JP4041569B2 - ディスクプレーヤ - Google Patents

ディスクプレーヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4041569B2
JP4041569B2 JP36084297A JP36084297A JP4041569B2 JP 4041569 B2 JP4041569 B2 JP 4041569B2 JP 36084297 A JP36084297 A JP 36084297A JP 36084297 A JP36084297 A JP 36084297A JP 4041569 B2 JP4041569 B2 JP 4041569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
pickup
gear
plate
idler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36084297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11195262A (ja
Inventor
充男 中谷
正和 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP36084297A priority Critical patent/JP4041569B2/ja
Priority to EP98124014A priority patent/EP0926667B1/en
Priority to US09/216,603 priority patent/US6411582B1/en
Priority to DE69822995T priority patent/DE69822995T2/de
Publication of JPH11195262A publication Critical patent/JPH11195262A/ja
Priority to US10/058,929 priority patent/US6574185B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4041569B2 publication Critical patent/JP4041569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0284Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by clampers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0287Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by permanent connections, e.g. screws, rivets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/0401Details
    • G11B17/0402Servo control
    • G11B17/0404Servo control with parallel drive rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/051Direct insertion, i.e. without external loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
    • H04B2001/3866Transceivers carried on the body, e.g. in helmets carried on the head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B2001/3894Waterproofing of transmission device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディスクプレーヤに係り、特に、光ディスク信号を読み取る光学ピックアップをディスクの半径方向に移動させるピックアップ送り機構を駆動するための構成の簡略化や、メカニズムの状態検出用の構成の簡略化を図るための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
CDプレーヤ等の光ディスク信号を読み取るタイプのディスクプレーヤにおいては、基本的に、ターンテーブル上でディスクを回転駆動するディスク回転機構と、ディスクをディスク駆動部のターンテーブル上まで呼び込むディスク呼び込み機構と、光ディスク信号を読み取る光学ピックアップをディスクの半径方向に移動させるピックアップ送り機構、という3種類の機構を備えている。
【0003】
従来、これらの機構の駆動は、この3種類の機構に対して個別に設けられた3種類のモータによって個別に行われている。すなわち、まず、ディスク回転機構は、本質的に即時応答性と高速回転が要求されることから、ターンテーブルと直結されたディスク回転機構用モータによって直接駆動されるようになっている。
【0004】
また、ディスク呼び込み機構は、ディスクをターンテーブルの面に対して水平方向および垂直方向に順次動作させる関係から、一般的に、ディスクをターンテーブル上まで水平搬送するための搬送ローラとディスクをターンテーブル上にチャッキングするためのクランパ部材という2種類の動作部材と、このような2種類の動作部材の切換制御を行うためのシフトプレートを備えている。そして、ディスク呼び込み機構用モータによって、シフトプレートを直線駆動して搬送ローラとクランパ部材の切換制御を行うと共に、搬送ローラを回転駆動するようになっている。
【0005】
さらに、ピックアップ送り機構は、本質的に高精度が要求されることから、光学ピックアップと直接係合するリードスクリューによって光学ピックアップを正確に直線移動させるように構成されており、このリードスクリューが、その近傍に配置されたピックアップ送り機構用モータによって回転駆動されるようになっている。
【0006】
一方、以上のような各機構の駆動切換や制御回路・信号処理回路のモード切換を適切なタイミングで円滑に行うために、ディスクプレーヤには、検出センサや検出スイッチ等の複数種類の検出素子が使用されている。具体的には、ディスクの挿入を検出するためのディスク検出素子や、ディスク呼び込み機構のチャッキング完了を検出するためのチャッキング完了検出素子、および光学ピックアップが内周位置にあることを検出するための内周検出素子等が設けられている。また、これらの検出素子は、各機構の駆動切換用の起動・停止指令として、例えば、次のように使用される。
【0007】
まず、ディスク検出素子によって得られた信号は、ディスク挿入時におけるディスク呼び込み機構用モータの起動指令や、ディスクイジェクト動作時におけるディスク呼び込み機構用モータの停止指令等に使用される。また、チャッキング完了検出素子によって得られた信号は、ディスクローディング動作からディスク再生動作への移行時におけるピックアップ送り機構用モータの起動指令、ディスク呼び込み機構用モータの停止指令等に使用される。さらに、内周検出素子によって得られた信号は、ディスク再生動作の開始時におけるディスク回転機構用モータの起動信号や、ディスク再生動作からディスクイジェクト動作への移行時におけるディスク回転機構用モータの停止信号およびディスク呼び込み機構用モータの起動指令等に使用される。
【0008】
ここで、内周検出素子が対象としている光学ピックアップの内周位置とは、ディスクの情報記録領域の内周領域(リードインエリア)に記録された管理情報であるTOC(Table of Contents )情報を読み取り可能な位置である。すなわち、光学ピックアップによるディスク再生動作に当たっては、最初に、この内周位置においてディスクのリードインエリアに記録されたTOC情報を読み込み、このTOC情報に基づいて、ディスク再生動作を開始するようになっている。内周検出素子は、光学ピックアップがこのような内周位置にあることを検出するために設けられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のような従来のディスクプレーヤにおいては、モータの数や検出素子の数が多く、構成が複雑化するという問題点がある。
【0010】
すなわち、前述したように、ディスク回転機構、ディスク呼び込み機構、ピックアップ送り機構、という3種類の機構に対して、それぞれ個別のモータを使用する構成では、3個のモータが必要である。メカニズムにおいて、このような3個のモータの使用は、モータの支持部材や駆動力伝達部材を含めて部品点数を増大させ、構成を複雑化させる上、大きなスペースを占有して、周辺の部材の配置や設計を制限し、メカニズム全体を大型・複雑化させる要因となっている。また、各モータのそれぞれに電力供給を行うと共に個別に制御する関係から、配線も増えてしまう。さらに、コスト面においても、メカニズム全体におけるモータの比重はかなり大きなものであるため、3個のモータの使用は、コストダウンを図る上でも障害となっている。
【0011】
一方、以上のような3種類の機構の駆動を個別のモータで行っている関係から、前述したように、機構の駆動切換に関して、少なくとも、ディスク検出素子、チャッキング完了検出素子、内周検出素子という3種類の検出素子が必要である。このような3種類の検出素子の使用は、検出素子用の配線を増やしてしまう。また、検出素子は、モータに比べれば占有スペースは小さいものの、その数の増大は、周辺の部材の配置や設計を制限し、メカニズム全体を複雑化させる要因となる。
【0012】
本発明は、以上のような従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、モータの数や検出素子の数を削減して、配線を含めた関連部材の数を削減することにより、部材の配置や設計の自由度の向上、メカニズム全体の小型・簡略化、およびコストダウンに貢献可能なディスクプレーヤを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するために、ディスク呼び込み機構とピックアップ送り機構を単一の駆動源によって選択的に駆動することにより、駆動源の数を削減したものである。
【0014】
すなわち、本発明のディスクプレーヤは、基本的に、ターンテーブル上でディスクを回転駆動するディスク回転機構と、ディスクをディスク駆動部のターンテーブル上まで呼び込むディスク呼び込み機構と、光ディスク信号を読み取る光学ピックアップをディスクの半径方向に移動させるピックアップ送り機構を備える。
【0015】
請求項1記載の発明は、以上のようなディスクプレーヤにおいて、単一の駆動源からの駆動力をディスク呼び込み機構とピックアップ送り機構に対して選択的に伝達する選択機構を有することを特徴としている。
この構成によれば、選択機構により、単一の駆動源の駆動力を利用してディスク呼び込み機構とピックアップ送り機構の両方を駆動することができるため、ディスク呼び込み機構とピックアップ送り機構を個別の駆動源によって駆動する場合に比べて駆動源の数を削減することができる。
【0018】
請求項1記載の発明は、ターンテーブル上でディスクを回転駆動するディスク回転機構と、ディスクをディスク駆動部のターンテーブル上まで呼び込むディスク呼び込み機構と、光ディスク信号を読み取る光学ピックアップをディスクの半径方向に移動させるピックアップ送り機構を備えたディスクプレーヤにおいて、以下のような特徴を有する。すなわち、本発明は、単一の駆動源からの駆動力をディスク呼び込み機構とピックアップ送り機構に対して選択的に伝達する選択機構を有する。そして、選択機構は、駆動源と常時連結され、駆動源からの駆動力によって回転する駆動ギヤと、駆動ギヤとの間に生じるフリクションにより駆動ギヤの回転方向に応じてディスク呼び込み位置とピックアップ送り位置との間で回動する選択部材と、駆動ギヤと常時連結されるようにして選択部材に取り付けられ、選択部材の回動に応じて駆動ギヤに対して旋回し、選択部材がディスク呼び込み位置にある場合には、ディスク呼び込み機構と連結することによりディスク呼び込み機構に駆動源の駆動力を伝達し、選択部材がピックアップ送り位置にある場合には、ピックアップ送り機構と連結することによりピックアップ送り機構に駆動源の駆動力を伝達するアイドラギヤを有する。また、ピックアップ送り機構は、ピックアップ送り動作時に選択部材をピックアップ送り位置にロックするピックアップ送り用ロック手段を有する。さらに、ディスク呼び込み機構は、ターンテーブル上へのディスクのチャッキングを切換制御する切換制御部材と、切換制御部材の一部に設けられ、ディスク呼び込み動作時に選択部材をディスク呼び込み位置にロックし、切換制御部材がチャッキング完了位置に達した場合に選択部材のロックを解除するように構成されたディスク呼び込み用ロック手段と、を有する
この構成によれば、ディスクローディング・イジェクト動作時においては、切換制御部材のディスク呼び込み用ロック手段によって選択部材をディスク呼び込み位置にロックしてディスク呼び込み機構と駆動側との連結状態を確実に維持することができ、ディスク再生動作や光学ピックアップの復帰動作時においては、ピックアップ送り用ロック手段によって選択部材をピックアップ送り位置にロックしてピックアップ送り機構と駆動側との連結状態を確実に維持することができる。
そして、切換制御部材によってチャッキングを完了した時点でロックを解除して、ディスク呼び込み機構を駆動側から切り離し可能にすると共に、選択部材をピックアップ送り位置へ移動可能にすることができる。
また、駆動ギヤ、選択部材、およびアイドラギヤを使用した簡単な構成により、選択部材の位置を切り換えることにより、その位置に応じて、ディスク呼び込み機構とピックアップ送り機構のいずれか一方を駆動源に確実に連結することができる。
【0027】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のディスクプレーヤにおいて、ディスク呼び込み機構とアイドラギヤが次のように構成されたことを特徴としている。すなわち、ディスク呼び込み機構は、次のような切換制御機構と搬送ローラ駆動機構を含む。このうち、切換制御機構は、切換制御部材の移動により、ターンテーブル上へのディスクのチャッキングを行うクランパ部材をチャッキング側と解除側との間で切換制御すると共に、ターンテーブル上へのディスクの水平搬送を行う搬送ローラをディスク当接側と解除側との間で切換制御する機構である。また、搬送ローラ駆動機構は、搬送ローラを回転駆動する機構である。一方、アイドラギヤは、切換制御用アイドラギヤ、搬送ローラ駆動用アイドラギヤ、およびピックアップ送り用アイドラギヤを含む。このうち、切換制御用アイドラギヤは、選択部材がディスク呼び込み位置にある場合に切換制御機構と連結するように構成される。そして、搬送ローラ駆動用アイドラギヤは、切換制御用アイドラギヤと別に設けられ、選択部材がディスク呼び込み位置にある場合に搬送ローラ駆動機構と連結するように構成される。また、ピックアップ送り用アイドラギヤは、切換制御用アイドラギヤおよび搬送ローラ駆動用アイドラギヤと別に設けられ、選択部材がピックアップ送り位置にある場合に、ピックアップ送り機構が有するピックアップ送りギヤと連結するように構成される。
この構成によれば、切換制御機構、搬送ローラ駆動機構、およびピックアップ送り機構に対して、それぞれ好都合な位置に個別のアイドラギヤを配置することができるため、設計の自由度を向上できる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下には、本発明を適用した実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
【0029】
[1.第1の実施の形態]
[1−1.構成]
図1は、本発明を適用した第1の実施の形態に係るディスクプレーヤの初期状態を示す図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。なお、図中においては、図面の簡略化の観点から本発明に係る主要な部材のみを示している。
【0030】
この図1に示すように、本実施の形態に係るディスクプレーヤにおいて、選択機構1は、切換制御機構2と搬送ローラ駆動機構3、およびピックアップ送り機構4という3つの機構に対して、ローディングモータ(駆動源)10の駆動力を選択的に伝達するために設けられている。ここで、切換制御機構2と搬送ローラ駆動機構3は共にディスク呼び込み機構の構成要素であるが、選択機構1から個別に駆動力を伝達されるように構成されているため、便宜上の理由から別個の機構として説明する。なお、図中5は、これらの機構1〜4およびローディングモータ10を支持するベースプレートである。
【0031】
そして、このようにベースプレート5上に構成されたメカニズムは、ディスク再生時には図示していないシャーシに対してフローティング状態で支持されるようになっており、図1の(A)に示すような初期状態においては、ベースプレート5に設けられたクランパロックプレート6およびフローティングロックプレート7,8という3つのロックプレート6〜8によって、シャーシに対して定位置に固定されるようになっている。また、図中において、ベースプレート5は、他の部材と識別するために2点鎖線で示しており、図面の簡略化の観点から適宜省略している。さらに、図中9は、ターンテーブルに直結されてディスクを回転駆動するためのディスクドライブモータである。以下には、選択機構1を初めとする各機構の詳細な構成について説明する。
【0032】
[選択機構]
図1の(A)に示すように、ローディングモータ10の近傍には、ローディングモータ10のシャフトに設けられたウォーム11に常時噛み合うウォームホイール(駆動ギヤ)12が配置されている。このウォームホイール12は、一体化された大小のギヤから構成されており、その大径ギヤによってウォーム11と常時噛み合っている。また、ウォームホイール12と重なる位置には、ウォームホイール12の軸13に対して回動可能なアイドラプレート(選択部材)14が設けられており、アイドラプレート14とウォームホイール12との間に若干のフリクションが作用するようになっている。
【0033】
ここで、アイドラプレート14は、ウォームホイール12と重なる略四角形部分とこの略四角形部分から延設された突出部分とから構成されている。このアイドラプレート14は、その略四角形部分の一つのコーナ部で軸13に装着されており、残る3つのコーナ部には、切換制御機構2、搬送ローラ駆動機構3、およびピックアップ送り機構4の各々に駆動力を伝達するための3つのアイドラギヤ15〜17がそれぞれ取り付けられている。これらのアイドラギヤ15〜17の各々は、ウォームホイール12と常時噛み合っており、アイドラプレート14の回動に応じて、ウォームホイール12に対して旋回し、対応する機構と連結するように構成されている。
【0034】
すなわち、アイドラプレート14は、図1の(A)に示すように、切換制御用アイドラギヤ15を切換制御機構2に連結すると共に搬送ローラ駆動用アイドラギヤ16を搬送ローラ駆動機構3に連結するディスク呼び込み位置と、図7の(A)に示すように、ピックアップ送り用アイドラギヤ17をピックアップ送り機構4に連結するピックアップ送り位置との間で回動するようになっている。なお、アイドラプレート14の突出部分の先端には、位置規制用のピン14aが取り付けられている。
【0035】
[切換制御機構]
図1の(A)に示すように、切換制御機構2は、まず、前述した選択機構1の切換制御用アイドラギヤ15と噛み合い可能な切換制御ギヤ21を備えている。この切換制御ギヤ21の水平方向の回転駆動力は、交差するギヤを含む複数のギヤからなる駆動力変換機構22を介して垂直方向の回転駆動力に変換され、交差するギヤの一方と一体化されたピニオン23に伝達されるようになっている。図1の(B)に示すように、このピニオン23は、ラックプレート24を介して、切換制御用のシフトプレート(切換制御部材)25を直線駆動するようになっている。
【0036】
ここで、ラックプレート24は、シフトプレート25の一部と重なるように配置されており、両部材は、一対のガイド溝24aと一対のピン25aの組み合わせからなるガイド構造によって若干の相対移動が可能になっている。また、ラックプレート24は、シフトプレート25との間に設けられたスプリング24bによって、シフトプレート25と重なる側に付勢されている。さらに、図中24cは、ラックプレート24のトリガ係合部である。すなわち、ラックプレート24は、初期位置においては、図1の(B)に示すように、ピニオン23との噛み合いが外れた状態にあり、そのトリガ係合部24cがディスクの水平搬送完了時のトリガで押圧されることにより、図中左側に移動してピニオン23に噛み合うようになっている。
【0037】
[シフトプレートによる制御構成]
シフトプレート25には、図1の(B)に示すように、搬送ローラ部材30を切換制御するための第1のカム孔25bと、図1の(A)に示すように、前述したクランパロックプレート6を介してクランパ部材26を切換制御するための第2のカム孔25cが設けられると共に、アイドラプレート14を位置規制するためのロック孔(ディスク呼び込み用ロック手段)25dが設けられている。
【0038】
ここで、クランパ部材26は、ディスクをターンテーブル上にチャッキングするための部材である。このクランパ部材26は、図1の(B)に示すように、軸26aによって上下方向に回動可能に設けられており、図示していないスプリングによってチャッキング側である下方に付勢されている。また、クランパロックプレート6は、前述したように、ベースプレート5をシャーシに対して定位置に固定すると共に、クランパ部材26を上方のチャッキング解除位置にロックするための部材である。このクランパロックプレート6は、図1の(A)に示すように、軸6aによって回動可能に設けられており、図示していないスプリングによって解除側に付勢されると共に、その一部にはクランパ部材26の位置規制用のピン6bが取り付けられている。
【0039】
さらに、搬送ローラ部材30は、ディスクのローディング、イジェクトを行うためにローラを回転させる部材であり、軸30aによって回動可能に設けられており、図示していないスプリングによってディスク当接側である上方に付勢されると共に、その一部には位置規制用のピン30bが取り付けられている。
【0040】
以下には、シフトプレート25による、搬送ローラ部材30、クランパ部材26、およびアイドラプレート14の制御構成について個別に説明する。
【0041】
まず、シフトプレート25の第1のカム孔25b内には、搬送ローラ部材30のピン30bが挿入されている。そして、シフトプレート25は、図1の(B)に示すような初期位置においては、搬送ローラ部材30を上方のディスク当接位置に保持し、この状態からの前進動作(図中左側への動作)に伴い搬送ローラ部材30を解除側に回動させ、図4の(B)に示すような動作途中において、搬送ローラ部材30を最終的な解除位置まで移動させた後は、搬送ローラ部材30をその解除位置に保持するようになっている。
【0042】
さらに、シフトプレート25は、複数のリンクからなるリンク機構27を介して、ベースプレート5の反対側に設けられたサブシフトプレート28と連結され、同期して同方向に移動するようになっている。図示していないが、このサブシフトプレート28にも、シフトプレート25の第1のカム孔25bと同様のカム孔が設けられており、搬送ローラ部材30の他端に設けられた同様のピンが挿入されている。そして、このサブシフトプレート28とシフトプレート25によって、搬送ローラ部材30の両端を支持して、初期位置からの前進動作によって、搬送ローラ部材30を解除側に回動させ、最終的に搬送ローラ部材30を解除位置に保持するようになっている。
【0043】
また、シフトプレート25の第2のカム孔25c内には、クランパロックプレート6のピン6bが挿入されている。そして、シフトプレート25は、図1の(A)に示すような初期位置においては、クランパロックプレート6を初期の回動位置(フローティングロック位置)に保持し、図1の(B)に示すように、このクランパロックプレート6をクランパ部材26の下面に当接させてクランパ部材26を上方のチャッキング解除位置にロックするようになっている。また、シフトプレート25は、図5の(A)に示すような前進動作後期において、クランパロックプレート6の回動を開始させてフローティングロックを解除した後、図6の(A)に示すようなチャッキング完了位置において、クランパロックプレート6をチャッキング側の回動位置に移動させ、図6の(B)に示すように、このクランパロックプレート6からクランパ部材26を解放して、図示していないスプリングの付勢力により、下方のチャッキング位置に移動させるようになっている。
【0044】
一方、シフトプレート25のロック孔25d内には、前述したアイドラプレート14のピン14aが挿入されている。そして、シフトプレート25は、図1の(A)に示すような初期位置から図6の(A)に示すような呼び込み完了位置に至るまでの間、アイドラプレート14をディスク呼び込み位置にロックし、この後に、アイドラプレート14を解放するようになっている。
【0045】
なお、シフトプレート25は、図1の(A)に示すような初期位置においては、前述したように、その第2のカム孔25cによってクランパロックプレート6をフローティングロック位置に保持すると共に、リンク機構27を介してフローティングロックプレート7,8をフローティングロック位置に保持するようになっている。ここで、フローティングロックプレート7,8は、それぞれ、軸7a,8aによって回動可能に設けられており、図1の(A)に示すようなフローティングロック位置と、図6の(A)に示すような解除位置との間で回動するようになっている。これに対して、リンク機構27には、フローティングロックプレート7,8の縁部に当接して個別に位置規制するための2対の位置規制部27a〜27dがそれぞれ取り付けられている。
【0046】
すなわち、シフトプレート25は、図1の(A)に示すような初期位置ではロックプレート6〜8をフローティングロック状態に保持し、図4の(A)に示すような前進動作途中において、リンク機構27の位置規制部27a,27cによってフローティングロックプレート7,8の回動を開始させてベースプレート5の片側のフローティングロックを解除するようになっている。そして、シフトプレート25は、さらに、図5の(A)に示すような前進動作後期において、クランパロックプレート6の回動を開始させ、ベースプレート5の反対側のフローティングロックを解除するようになっている。
【0047】
[搬送ローラ駆動機構]
本実施の形態においては、ディスクプレーヤのディスク挿入口側(図中左側)に配置された搬送ローラ部材30を回転させて水平方向におけるディスクの挿入と排出を行うための駆動力系統が、切換制御機構2の駆動力系統から独立した搬送ローラ駆動機構3として設けられている。
【0048】
図1の(A)に示すように、搬送ローラ駆動機構3は、まず、前述した選択機構1の搬送ローラ駆動用アイドラギヤ16と噛み合い可能な搬送ローラ駆動ギヤ31を備えている。この搬送ローラ駆動ギヤ31の水平方向の回転駆動力は、交差するギヤとシャフトからなる駆動力変換機構32を介して垂直方向の回転駆動力に変換され、シャフトと一体化されたギヤ33に伝達されるようになっている。図1の(B)に示すように、このギヤ33の上方には、このギヤ33に常時噛み合う連結ギヤ34が設けられており、この連結ギヤ34が搬送ローラ部材30の搬送ギヤ30cと噛み合い可能になっている。
【0049】
ここで、搬送ギヤ30cは、図示していない搬送ローラと同軸に設けられ、この搬送ローラと一体に動作するように構成されており、図1の(B)に示すように搬送ローラ部材30がディスク当接位置にある場合に、連結ギヤ34と噛み合うようになっている。そして、搬送ギヤ30cは、連結ギヤ34を介して伝達されるローディングモータ10の駆動力により回転し、この搬送ギヤ30cと一体に動作する搬送ローラ(図示せず)を、ローディング側(図中時計方向)またはイジェクト側(図中反時計方向)に回転させるようになっている。
【0050】
[ピックアップ送り機構]
図1の(A)に示すように、光ディスク信号を読み取る光学ピックアップ40をディスクの半径方向に移動させるピックアップ送り機構4は、まず、前述した選択機構1のピックアップ送り用アイドラギヤ17と噛み合い可能なピックアップ送りギヤ41を備えている。このピックアップ送りギヤ41の水平方向の回転駆動力は、交差するヘリカルギヤからなる駆動力変換機構42を介して直交方向の回転駆動力に変換され、リードスクリュー43に伝達されるようになっている。
【0051】
そして、光学ピックアップ40は、その一端でこのリードスクリュー43と直接係合し、リードスクリュー43の回転によってこのリードスクリュー43の軸方向に直線駆動されるようになっている。また、光学ピックアップ40の他端は、スライドガイド44によってスライド可能に支持されている。なお、光学ピックアップ40の動作範囲は、図1〜図7の(A)に示すような最内周位置から、図8の(A)に示すような内周位置を経て、図9の(A)に示すような最外周位置までの間である。
【0052】
ここで、内周位置とは、前述したように、光学ピックアップ40がディスク再生動作に当たって常に最初に読み取りを開始するように設定された位置であり、ディスクの信号記録領域の内周領域(リードインエリア)に記録された管理情報であるTOC情報をピックアップレンズ40aによって読み取り可能な位置である。そして、最内周位置とは、この内周位置よりもさらに内側の、光ディスク信号を読み取り不可能な位置である。
【0053】
さらに、ピックアップ送り機構4には、アイドラプレート14のピン14aに係合してアイドラプレート14をピックアップ送り位置にロックするためのアイドラロックプレート(ピックアップ送り用ロック手段)45が設けられている。このアイドラロックプレート45は、光学ピックアップ40と平行に移動可能に設けられ、スプリング46によってロック側に付勢されると共に、光学ピックアップ40の一部と係合するように構成されている。
【0054】
ここで、アイドラロックプレート45は、光学ピックアップ40が図1〜図7の(A)に示すような最内周位置にある場合に、この光学ピックアップ40と係合して解除位置に保持されるようになっている。そして、アイドラロックプレート45は、光学ピックアップ40がこのような最内周位置から図8の(A)に示すような内周位置に移動する際に、光学ピックアップ40から解放され、スプリング46の付勢力によってロック側に移動し、アイドラプレート14のピン14aと係合してアイドラプレート14をピックアップ送り位置にロックするようになっている。
【0055】
[1−2.作用]
以上のような構成を有する本実施の形態に係るディスクプレーヤにおいては、本発明に係る選択機構1により、単一のローディングモータ10の駆動力を利用して、切換制御機構2と搬送ローラ駆動機構3からなるディスク呼び込み機構と、ピックアップ送り機構4の両方を駆動することができる。以下には、図1〜図9を参照しながら、初期状態、ディスクローディング動作から再生動作に至るまでの一連の動作、およびイジェクト動作について順次説明する。
【0056】
[初期状態]
図1の(A)に示すように、初期状態においては、最内周位置にある光学ピックアップ40によってアイドラロックプレート45が解除位置に保持されており、選択機構1のアイドラプレート14のピン14aが切換制御機構2のシフトプレート25のロック孔25dのロック部にあるため、アイドラプレート14がディスク呼び込み位置にロックされている。その結果、切換制御用アイドラギヤ15と切換制御ギヤ21が噛み合うと共に、搬送ローラ駆動用アイドラギヤ16と搬送ローラ駆動ギヤ31が噛み合っている。
【0057】
この場合、搬送ローラ駆動機構3の搬送ローラ部材30は、シフトプレート25の第1のカム孔25bによって上方のディスク当接位置にあり、その搬送ギヤ30cが連結ギヤ34と噛み合っているため、搬送ギヤ30cは搬送ローラ駆動ギヤ31と連結されている。その一方で、切換制御機構2においては、ラックプレート24とピニオン23との噛み合いが外れているため、シフトプレート25は切換制御ギヤ21と切り離された状態にある。
【0058】
また、クランパロックプレート6およびフローティングロックプレート7,8も、シフトプレート25が初期位置にあることから、フローティングロック位置に保持されている。そして、クランパロックプレート6がフローティングロック位置に保持されていることから、クランパ部材26も上方のチャッキング解除位置にロックされている。
【0059】
[ディスクローディング・再生動作]
▲1▼ディスクの水平搬送
以上のような初期状態において、ディスクプレーヤのディスク挿入口側(図中左側)からディスクが挿入されると、ディスク検出素子等によるローディングモータの起動指令によって、ローディングモータ10が起動する。このローディングモータ10の駆動力によって、ウォームホイール12が図中反時計方向に回転し、選択機構1の搬送ローラ駆動用アイドラギヤ16の図中時計方向の回転を介して搬送ローラ駆動機構3の搬送ローラ駆動ギヤ31が図中反時計方向に回転し、搬送ローラ駆動ギヤ31と連結状態にある搬送ギヤ30cが図中時計方向に回転する。この結果、搬送ギヤ30cと一体に動作する搬送ローラ(図示せず)がローディング側(図中時計方向)に回転し、挿入されたディスクをターンテーブル上まで水平搬送する。また、ローディングモータ10の駆動力は、選択機構1の切換制御用アイドラギヤ15を介して切換制御機構2の切換制御ギヤ21にも伝達されるため、ディスクの水平搬送時には、切換制御ギヤ21と常時連結状態にあるピニオン23も回転している。
【0060】
▲2▼シフトプレート起動・搬送ローラ解除
以上のような搬送ローラ駆動機構3の動作によってディスクがターンテーブル上まで搬送されると、ディスクの水平搬送完了時の位置決めに関連する動作部材のトリガによってラックプレート24が図中左側に移動してピニオン23に噛み合う。この時点で、ピニオン23は、ローディングモータ10の駆動力によって図中反時計方向に回転しているため、このピニオン23の回転によってラックプレート24は図中左側に向かって前進を開始する。この場合、ラックプレート24は、一定ストローク、すなわち、ガイド溝24aとピン25aによって規定されるシフトプレート25との相対移動距離だけ前進して、シフトプレート25と係合する(図2)。
【0061】
この後は、ラックプレート24とシフトプレート25が一体的に前進し、シフトプレート25における第1のカム孔25bのカム部によって搬送ローラ部材30のピン30bが下方に押圧されるため、搬送ローラ部材30が解除側である下方への回動を開始する(図3)。なお、アイドラプレート14は、シフトプレート25の動作中において、そのピン14aがロック孔25dのロック部内を移動するため、ディスク呼び込み位置に確実にロックされる。
【0062】
▲3▼フローティングロック解除・チャッキング開始
図3の状態からシフトプレート25が前進して動作ストロークのほぼ中間点に達すると、図4の(B)に示すように、搬送ローラ部材30のピン30bがシフトプレート25の第1のカム孔25b内におけるカム部と逃げ部との切換点に達し、搬送ローラ部材30が最終的な解除位置まで達する。この後は、搬送ローラ部材30のピン30bがシフトプレート25の第1のカム孔25bの逃げ部内で水平移動するため、搬送ローラ部材30は最終的な解除位置に保持される。また、このように搬送ローラ部材30が最終的な解除位置まで達する時点では、フローティングロックプレート7,8は、リンク機構27の位置規制部27a,27cによって押圧されて回動を開始しており、ベースプレート5の片側のフローティングロックが解除される。その一方で、クランパロックプレート6は、依然としてフローティングロック位置に保持されており、クランパ部材26は上方のチャッキング解除位置にロックされている。
【0063】
図4の状態からさらにシフトプレート25が前進して動作の後半に入ると、図5の(A)に示すように、シフトプレート25の第2のカム孔25cによってクランパロックプレート6のピン6bが押圧されてクランパロックプレート6が回動を開始するため、ベースプレート5のフローティングロックが完全に解除される。同時に、クランパロックプレート6の回動に伴いこのクランパロックプレート6がクランパ部材26の底部の傾斜面に沿って移動するため、クランパ部材26は、スプリングの付勢力によりチャッキング側である下方に向かって回動を開始する。
【0064】
▲4▼チャッキング完了
図5の状態からさらにシフトプレート25が前進して最前位置に達すると、図6の(A)に示すように、クランパロックプレート6は、最終的な解除位置に達し、図6の(B)に示すようにクランパ部材26を完全に解放するため、クランパ部材26は、下方のチャッキング位置に達し、ディスクをターンテーブル上にチャッキングする。また、この時点では、アイドラプレート14のピン14aがシフトプレート25のロック孔25d内におけるロック部と逃げ部との切換点に達するため、アイドラプレート14は、ピックアップ送り位置側に回動可能な状態となる。
【0065】
▲5▼駆動切換
以上のようにシフトプレート25が最前位置に達した後のウォームホイール12の図中反時計方向への回転に伴い、このウォームホイール12とアイドラプレート14の間のフリクションにより、アイドラプレート14が図中反時計方向へ回動し、そのピン14aがシフトプレート25のロック孔25d内の逃げ部内を移動する。このアイドラプレート14の回動に伴い、切換制御用アイドラギヤ15が切換制御ギヤ21から切り離されると共に、搬送ローラ駆動用アイドラギヤ16が搬送ローラ駆動ギヤ31から切り離される。そして、アイドラプレート14が、ピックアップ送り位置に達すると、図7の(A)に示すように、ピックアップ送り用アイドラギヤ17がピックアップ送り機構4のピックアップ送りギヤ41と噛み合う。
【0066】
▲6▼光学ピックアップの起動
以上のような駆動切換の結果、ローディングモータ10の駆動力によるウォームホイール12の図中反時計方向への回転に伴い、ピックアップ送り用アイドラギヤ17が図中時計方向に回転し、ピックアップ送り機構4のピックアップ送りギヤ41が図中反時計方向に回転する。このピックアップ送りギヤ41の回転により、リードスクリュー43が回転し、光学ピックアップ40を図7の(A)に示すような最内周位置から外側に向かって移動させる。
【0067】
▲7▼ディスク再生
以上のように最内周位置から移動を開始した光学ピックアップ40が、図8の(A)に示すような内周位置に達すると、内周検出素子等によるディスクドライブモータの駆動指令によってディスクドライブモータ9が起動してディスクの回転を開始する。この時点で、光学ピックアップ40は、ディスクの信号記録領域のリードインエリアに記録されているTOC情報の読み込みを行う。
【0068】
また、アイドラロックプレート45は、このように光学ピックアップ40が内周位置に移動することによって光学ピックアップ40から解放され、スプリング46の付勢力によってロック側に移動し、アイドラプレート14のピン14aと係合してアイドラプレート14をピックアップ送り位置にロックする。したがって、光学ピックアップ40がこの内周位置またはこの内周位置より外側の位置にある状態では、アイドラプレート14は、アイドラロックプレート45によって、ピックアップ送り位置に確実にロックされる。
【0069】
このようにして、ディスクの回転と光学ピックアップ40の移動によって、光学ピックアップ40が図8の(A)に示す内周位置から図9の(A)に示す最外周位置に至るまでの信号量に相当するディスク再生が可能となる。
【0070】
[光学ピックアップの復帰・ディスクイジェクト動作]
ディスク再生後における、光学ピックアップの復帰動作とそれに続くディスクイジェクト動作は、ディスクドライブモータ9を起動させないことを除けば、基本的に、前述したディスクローディング・再生動作▲1▼〜▲7▼と反対の動作(図9から図1に至る動作)▲7▼´〜▲1▼´が行われる。
【0071】
▲7▼´光学ピックアップの復帰開始
ディスク再生終了時におけるイジェクト操作等に基づくイジェクト指令によって、ローディングモータ10が反転すると、このローディングモータ10の駆動力によって、ウォームホイール12が図中時計方向に回転し、ピックアップ送り機構4のピックアップ送りギヤ41が図中時計方向に回転する。そのため、リードスクリュー43がローディング時と逆方向に回転して、光学ピックアップ40が外周位置から内側に向かって高速移動を開始する。
【0072】
▲6▼´光学ピックアップの復帰完了
以上のように高速移動を開始した光学ピックアップ40が、図8の(A)に示すような内周位置に達すると、アイドラロックプレート45によるアイドラプレート14のロックが解放され始める。光学ピックアップ40は、図7の(A)に示すような最内周位置まで移動する際にアイドラロックプレート45に係合して解除位置に移動させるため、アイドラプレート14がアイドラロックプレート45から解放される。
【0073】
▲5▼´駆動切換
以上のように光学ピックアップ40が最内周位置に達した後のウォームホイール12の図中時計方向への回転に伴い、このウォームホイール12とアイドラプレート14の間のフリクションにより、アイドラプレート14が図中時計方向へ回動し、そのピン14aがシフトプレート25のロック孔25d内の逃げ部内を移動する。このアイドラプレート14の回動に伴い、ピックアップ送り用アイドラギヤ17がピックアップ送りギヤ41から切り離される。そして、アイドラプレート14が、ディスク呼び込み位置に達すると、図6の(A)に示すように、切換制御用アイドラギヤ15が切換制御ギヤ21に噛み合うと共に、搬送ローラ駆動用アイドラギヤ16が搬送ローラ駆動ギヤ31に噛み合う。
【0074】
▲4▼´チャッキング解除
以上のような駆動切換の結果、ローディングモータ10の駆動力によるウォームホイール12の図中時計方向への回転に伴い、ピニオン23が回転し、ラックプレート24とシフトプレート25が、一体的に後退を開始する。このシフトプレート25の後退に伴い、図5の(A)に示すように、クランパロックプレート6がフローティングロック側への回動を開始して、図5の(B)に示すように、クランパ部材26が上方のチャッキング解除位置に向かって回動し始める。
【0075】
また、この時点では、図5の(A)に示すように、アイドラプレート14のピン14aがシフトプレート25のロック孔25dのロック部内に位置しているため、これ以降のシフトプレート25の後退動作に亘って、アイドラプレート14は、シフトプレート25のロック孔25dによってディスク呼び込み位置に保持される。なお、この時点では、図5の(B)に示すように、搬送ローラ部材30が下方の解除位置にあり、その搬送ギヤ30cが搬送ローラ駆動ギヤ31から切り離されているため、搬送ローラが回転することはない。
【0076】
▲3▼´フローティングロック・チャッキング解除完了
図5の状態からシフトプレート25がさらに後退して動作ストロークのほぼ中間点に達すると、図4の(A)に示すように、クランパロックプレート6がフローティングロック位置に達すると共に、クランパ部材26が上方のチャッキング解除位置に達する。そして、この時点では、リンク機構27の位置規制部27a,27cによってフローティングロックプレート7,8もフローティングロック側に回動を開始する。また、この時点においては、図4の(B)に示すように、搬送ローラ部材30のピン30bがシフトプレート25の第1のカム孔25b内におけるカム部と逃げ部との切換点に達しているため、これ以降のシフトプレート25の後退によって回動可能になっている。
【0077】
図4の状態からシフトプレート25がさらに後退して、初期位置の近傍まで復帰すると、図3の(A)に示すように、フローティングロックプレート7,8がフローティングロック位置に達する。その結果、ベースプレート5上に構成されたメカニズムは、シャーシに対して定位置に固定される。また、この時点においては、図3の(A)に示すように、搬送ローラ部材30は、図示していないスプリングによってディスク当接側である上方に付勢されていることで、上方に回動を開始しており、その搬送ギヤ30cが連結ギヤ34と噛み合う。その結果、搬送ギヤ30cと一体に動作する搬送ローラがイジェクト側(図中反時計方向)に回転を開始するが、この時点ではまだ、ディスクに当接していないため、ディスクが搬送されることはない。
【0078】
▲2▼´シフトプレート停止・搬送ローラ当接
図2の(A)に示すようにシフトプレート25が初期位置に復帰した時点では、図2の(B)に示すように、搬送ローラ部材30は、上方のディスク当接位置に達し、ディスクの搬送が可能な状態となる。なお、シフトプレート25が初期位置に復帰した後も、ピニオン23と噛み合っているラックプレート24はシフトプレート25に対して一定ストローク後退し、図1の(A)に示すように、ピニオン23から切り離される初期位置に復帰する。
【0079】
▲1▼´ディスクの水平搬送
図2の(B)に示すように、搬送ローラ部材30が上方のディスク当接位置に達した後は、搬送ローラのイジェクト側(図中反時計方向)への回転によって、ディスクがターンテーブルからディスク挿入口側に向かって水平搬送され、外部から取り出し可能な位置まで達する。この時点で、ディスク検出素子等によるローディングモータの停止指令によって、ローディングモータ10が停止する。
【0080】
[1−3.効果]
以上説明したように、本実施の形態によれば、本発明に係る選択機構1により、単一のローディングモータ10の駆動力を利用して、切換制御機構2と搬送ローラ駆動機構3からなるディスク呼び込み機構と、ピックアップ送り機構4の両方を駆動することができるため、ディスク呼び込み機構とピックアップ送り機構を個別のモータによって駆動していた従来技術に比べて、確実に1個のモータを削減することができる。すなわち、ディスクドライブモータ9とローディングモータ10という2つのモータを使用するだけで、メカニズム全体を駆動することができる。
【0081】
また、切換制御機構2、搬送ローラ駆動機構3、およびピックアップ送り機構4という3つの機構に対して、個別のアイドラギヤ15〜17を使用することにより、これらのアイドラギヤ15〜17を、各機構に対して好都合な位置にそれぞれ配置することができるため、単一のアイドラギヤを各機構に連結するように構成する場合に比べて、設計の自由度を向上できるという利点もある。これに関連して、選択機構1は、ウォーム11、ウォームホイール12、アイドラプレート14、および3個のアイドラギヤ15〜17からなる簡略な構成となっている。
【0082】
このように、本実施の形態によれば、モータの支持部材や駆動力伝達部材を含めて部品点数を削減でき、構成を簡略化できると共に、占有スペースを縮小できる。また、モータ周辺の選択機構を含む部材の配置や設計の自由度を向上できると共に、モータに関連する電力供給用や制御用の配線も削減できる。したがって、メカニズム全体を小型・簡略化できると共に、1個のモータ分のコスト削減が可能となり、経済的にも有利である。
【0083】
一方、ディスクローディング・イジェクト動作時においては、シフトプレート25によってアイドラプレート14をディスク呼び込み位置にロックして、切換制御機構2および搬送ローラ駆動機構3とローディングモータ10との連結状態を確実に維持することができると共に、ディスク再生動作や光学ピックアップの復帰動作時においては、アイドラロックプレート45によってアイドラプレート14をピックアップ送り位置にロックして、ピックアップ送り機構4とローディングモータ10との連結状態を確実に維持することができる。
【0084】
したがって、動作途中においてアイドラプレート14が誤動作することを防止できるため、動作信頼性に優れている。この場合、ディスク呼び込み用ロック手段として、切換制御部材であるシフトプレート25を使用しているため、専用のロック部材を設ける場合に比べて、部品点数を削減でき、構成を簡略化できる。
【0085】
さらに、シフトプレート25がチャッキング完了位置に達した時点で、アイドラプレート14のロックを確実に解除することができるため、切換制御機構2および搬送ローラ駆動機構3からピックアップ送り機構4への駆動切換を確実に行うことができる。また、光学ピックアップ40が初期状態に復帰した時点で、この光学ピックアップ40によってアイドラロックプレート45を機械的に確実に解除側に移動させ、アイドラプレート14のロックを解除することができるため、ピックアップ送り機構4から切換制御機構2および搬送ローラ駆動機構3への駆動切換を確実に行うことができる。
【0086】
したがって、ディスクローディング動作から光学ピックアップの送り動作への移行を確実に行うことができると共に、光学ピックアップの復帰動作からディスクイジェクト動作への移行を確実に行うことができるため、この点からも動作信頼性に優れている。
【0087】
[2.第2の実施の形態]
[2−1.構成]
図10は、本発明を適用した第2の実施の形態に係るディスクプレーヤを示す図であり、特に、光学ピックアップの動作を利用した状態検出機構の初期状態を示す平面図である。なお、本実施の形態に係るディスクプレーヤの構成は、この状態検出機構を含めて、前記第1の実施の形態に係るディスクプレーヤと基本的に同様であるため、以下には、第1の実施の形態と異なる部分についてのみ説明する。
【0088】
まず、図10においては、ターンテーブル上に配置されたディスクのリードインエリア50が示されている。そして、このリードインエリア50に対する光学ピックアップ40の動作に応じて光学ピックアップ40の内周検出およびチャッキング完了検出の両方の検出を行うための検出スイッチ(検出素子)51が設けられると共に、光学ピックアップ40の一端には、検出スイッチ51を押圧する押圧部40bが設けられている。
【0089】
ここで、検出スイッチ51と押圧部40bは、光学ピックアップ40が、図10に示すような最内周位置から図11に示すような内周位置に至るまでの範囲内においては、検出スイッチ51が押圧部40bによって押圧され、光学ピックアップ40が図11に示すような内周位置よりも外側に移動した時点では検出スイッチ51が押圧部40bから解放されるように配置構成されている。また、これらの検出スイッチ51と押圧部40bの構成は、リードスクリュー(図1〜図9の43)を保持するスクリューホルダ40cと反対側に設けられている。
【0090】
[2−2.作用]
以上のような構成を有する本実施の形態に係るディスクプレーヤにおいては、単一の検出スイッチ51によって、チャッキング完了検出とピックアップ内周検出の両方の検出を行うことができる。このような検出動作について、以下に説明する。
【0091】
まず、図10に示すように、初期状態においては、光学ピックアップ40はそのピックアップレンズ40aの中心がディスクのリードインエリア50よりも内側となる最内周位置に位置しており、その押圧部40bによって検出スイッチ51を押圧している。また、この時点では、アイドラプレート14は、図1〜図9に示したようなシフトプレート25のロック孔25dによってディスク呼び込み位置にロックされており、その一方で、アイドラロックプレート45は、光学ピックアップ40と係合して解除位置に保持されており、アイドラプレート14をロックしていない。
【0092】
そして、このような初期状態から、ディスクが挿入され、ディスク呼び込み位置にあるアイドラプレート14上の切換制御用アイドラギヤ15および搬送ローラ駆動用アイドラギヤ16によってディスクローディング動作が行われ、ディスクがターンテーブル上にチャッキングされるまでの間、光学ピックアップ40は、最内周位置に保持される。
【0093】
この後、ディスクのターンテーブル上へのチャッキングを完了し、アイドラプレート14が図中反時計方向側に回動して、図11に示すようなピックアップ送り位置に達すると、ピックアップ送り用アイドラギヤ17によって、光学ピックアップ40が外側(図中右方向)への移動を開始する。そして、この光学ピックアップ40が、図11に示すように、そのピックアップレンズ40aの中心がディスクのリードインエリア50に重なる内周位置まで移動した時点では、アイドラロックプレート45が光学ピックアップ40から解放されてスプリング46の付勢力によりアイドラプレート14のピン14aに係合し、アイドラプレート14をピックアップ送り位置にロックする。
【0094】
また、このような内周位置において、光学ピックアップ40は、図11に示すように、その押圧部40bによって検出スイッチ51を押圧しているが、さらに外側に移動した時点では、検出スイッチ51から離れる。すなわち、図12に示すように、ピックアップレンズ40aの中心がディスクのリードインエリア50よりも外側に移動した時点では、その押圧部40bは検出スイッチ51から離れ、検出スイッチ51を解放する。この動作によって検出スイッチ51から発せられる信号により、チャッキング完了検出が行われる。
【0095】
そして、このようなチャッキング完了検出に応じて、光学ピックアップ40の動作方向を反転させて図12に示すような内周位置よりも外側の位置から図11に示すような内周位置に移動させる。その結果、一旦解放された検出スイッチ51が再び光学ピックアップ40の押圧部40bによって押圧される。この動作によって検出スイッチ51から発せられる信号により、ピックアップ内周検出が行われる。
【0096】
さらに、このようなピックアップ内周検出に応じて、ディスクドライブモータ9を起動してディスクを回転させ、リードインエリア50に記録されたTOC信号を光学ピックアップ40によって読み取る。なお、この時点では、アイドラプレート14は、アイドラロックプレート45によってピックアップ送り位置にロックされているため、光学ピックアップ40の駆動力伝達系統は維持されている。そして、TOC信号の読み取り後、ディスクの回転と光学ピックアップ40の移動によってディスク再生が行われる。
【0097】
一方、イジェクト時においては、内側に向かって復帰する光学ピックアップ40が内周位置に達した時点で、それまで解放状態にあった検出スイッチ51が、光学ピックアップの押圧部40bによって押圧されることで、ピックアップ内周検出が行われる。そして、光学ピックアップ40は、この内周位置から内側に所定量移動して図10に示すような最内周位置に達した時点で停止する。
【0098】
[2−3.効果]
以上のように、本実施の形態によれば、光学ピックアップ40の動作を利用することにより、単一の検出スイッチ51でチャッキング完了検出とピックアップ内周検出の両方を行うことができる。これにより、それぞれの検出用として個別の検出素子を設けていた従来技術に比べて、検出素子の数を削減することができるため、検出素子用の配線も削減することができ、周辺の部材の配置や設計を容易に行うことができる。したがって、メカニズム全体の構成を簡略化できる。また、本実施の形態においては、光学ピックアップ40の周辺でも比較的空きスペースのある、リードスクリューと反対側の領域に検出スイッチ51を設けているため、検出スイッチ51の配置の自由度が高い上、他の部材の配置や設計にほとんど影響を与えることがないという利点もある。
【0099】
[3.第3の実施の形態]
[3−1.構成]
図13は、本発明を適用した第3の実施の形態に係るディスクプレーヤを示す図であり、前記第1の実施の形態における駆動力伝達系統の構成を変更した場合の一つの実施の形態を示している。なお、図中においては、図面の簡略化の観点から、駆動側の主要な部材のみを示している。
【0100】
この図13に示すように、本実施の形態に係るディスクプレーヤにおいて、選択機構60は、ディスク呼び込み機構70とピックアップ送り機構4という2つの機構に対して、ローディングモータ10の駆動力を選択的に伝達するように構成されている。すなわち、本実施の形態は、前記第1の実施の形態において、切換制御機構2と搬送ローラ駆動機構3とに分離していた駆動力伝達系統を、ディスク呼び込み機構70という単一の駆動力伝達系統に統合すると共に、選択機構60の構成を変更したものである。以下には、このような選択機構60とディスク呼び出し機構70の詳細な構成について説明する。
【0101】
まず、選択機構60においては、ローディングモータ10のシャフトに設けられたウォーム11に常時噛み合うウォームホイール61ではなく、このウォームホイール61に常時噛み合う駆動ギヤ62と重なる位置に、この駆動ギヤ62の軸63に対して回動可能なアイドラプレート64が設けられている。このアイドラプレート64は、ほぼ逆J字形に形成されており、その直線側の先端で軸63に取り付けられると共に、その中央部に単一のアイドラギヤ65が取り付けられている。そして、アイドラプレート64は、アイドラギヤ65をディスク呼び込み機構70に連結するディスク呼び込み位置と、アイドラギヤ65をピックアップ送り機構4に連結するピックアップ送り位置との間で回動するようになっている。なお、アイドラプレート64の湾曲部側の先端には、位置規制用のピン64aが取り付けられている。
【0102】
また、ディスク呼び込み機構70においては、選択機構1のアイドラギヤ65と噛み合い可能なディスク呼び込みギヤ71が設けられており、このディスク呼び込みギヤ71の回転駆動力は、第1の駆動力変換機構72およびピニオン73を介して、ラックプレート74およびシフトプレート75に伝達され、これらのプレート74,75を直線駆動するようになっている。
【0103】
なお、図中においては、シフトプレート75に設けられたロック孔75a内にアイドラプレート64が挿入されている状態が示されているだけであり、その他の部材との係合関係は示されていないが、実際には、前記第1の実施の形態と同様のカム孔等が設けられ、シフトプレート75の位置に応じて搬送ローラ部材やクランパ部材の切換制御を行うようになっている。一方、ディスク呼び込みギヤ71の回転駆動力はまた、第2の駆動力変換機構76を介してギヤ77にも伝達され、このギヤ77によって、図示していない搬送ローラの回転駆動力を提供するようになっている。
【0104】
さらに、ピックアップ送り機構4において、ピックアップ送りギヤ81は、前記第1の実施の形態におけるピックアップ送りギヤ81よりも大径の、一体化された大小のギヤから構成されている。そして、このピックアップ送りギヤ81の水平方向の回転駆動力は、交差するギヤからなる駆動力変換機構82を介して直交方向の回転駆動力に変換され、リードスクリュー43に伝達されるようになっている。
【0105】
[3−2.作用・効果]
以上のような構成を有する本実施の形態においても、前記第1の実施の形態と同様に、単一のローディングモータ10の駆動力によって、ディスク呼び込み機構70とピックアップ送り機構4を駆動することができる。
【0106】
すなわち、ディスクローディング・イジェクト動作時においては、シフトプレート75によってアイドラプレート64をディスク呼び込み位置にロックして、ローディングモータ10の駆動力によりディスク呼び込み機構70を確実に駆動することができ、ディスク再生動作や光学ピックアップの復帰動作時においては、アイドラロックプレート45によってアイドラプレート64をピックアップ送り位置にロックして、ローディングモータ10の駆動力によりピックアップ送り機構4を確実に駆動することができる。
【0107】
このような本実施の形態によれば、前記第1の実施の形態と同様に、ディスク呼び込み機構とピックアップ送り機構を個別のモータによって駆動していた従来技術に比べて、確実に1個のモータを削減することができるため、支持部材や駆動力伝達部材を含めて部品点数を削減でき、占有スペースを縮小できると共に、設計の自由度を向上でき、モータに関連する配線も削減できる。したがって、メカニズム全体を小型・簡略化できると共に、1個のモータ分のコスト削減が可能となり、経済的にも有利である。
【0108】
また、前記第1の実施の形態と同様に、各動作時においてアイドラプレート64を所定の位置にロックすることにより、動作途中においてアイドラプレート64が誤動作することを防止できるため、動作信頼性に優れている。この場合、ディスク呼び込み用ロック手段として、切換制御部材であるシフトプレート25を使用しているため、専用のロック部材を設ける場合に比べて、部品点数を削減でき、構成を簡略化できる。さらに、ディスクローディング動作から光学ピックアップの送り動作への移行、および光学ピックアップの復帰動作からディスクイジェクト動作への移行を確実に行うことができるため、この点からも動作信頼性に優れている。
【0109】
[4.第4の実施の形態]
[4−1.構成]
図14は、本発明を適用した第4の実施の形態に係るディスクプレーヤを示す図であり、特に、光学ピックアップの動作を利用した状態検出機構の初期状態を示す平面図である。なお、本実施の形態に係るディスクプレーヤの構成は、前記第3の実施の形態に係るディスクプレーヤと基本的に同様であり、また、状態検出機構の動作原理は、前記第2の実施の形態に係る状態検出機構と基本的に同様であるため、以下には、第2の実施の形態と異なる部分についてのみ説明する。
【0110】
この図14に示すように、本実施の形態においては、第2の実施の形態とは逆に、光学ピックアップ40のスクリューホルダ40c側に、検出スイッチ52が設けられており、この検出スイッチ52が、スクリューホルダ40cの一部に突出して設けられたバネ部40dによって押圧されるようになっている。
【0111】
そして、検出スイッチ52とバネ部40dは、前記第2の実施の形態と同様に、光学ピックアップ40が、図14に示すような最内周位置から内周位置に至るまでの範囲内においては、検出スイッチ52がバネ部40dによって押圧され、光学ピックアップ40が内周位置よりも外側に移動した時点では検出スイッチ51がバネ部40dから解放されるように配置構成されている。
【0112】
[4−2.作用・効果]
以上のような構成を有する本実施の形態においても、前記第2の実施の形態と同様に、光学ピックアップ40が最内周位置にある際には、検出スイッチ52が光学ピックアップ40のバネ部40dによって押圧されており、光学ピックアップ40がこの最内周位置から内周位置を経てこの内周位置よりも外側の位置に移動する時点で、検出スイッチ52が解放され、チャッキング完了検出が行われる。そして、このチャッキング完了検出に応じて、光学ピックアップ40が反転して内周位置に移動する際に、一旦解放された検出スイッチ52が再び光学ピックアップ40のバネ部40dによって押圧され、ピックアップ内周検出が行われる。
【0113】
このような本実施の形態によれば、前記第2の実施の形態と同様に、光学ピックアップ40の動作を利用することにより、単一の検出スイッチ52でチャッキング完了検出とピックアップ内周検出の両方を行うことができる。したがって、個別の検出素子を設けていた従来技術に比べて検出素子の数を削減し、検出素子用の配線を削減することができ、周辺の部材の配置や設計を容易に行うことができるため、メカニズム全体の構成を簡略化できる。
【0114】
[5.他の実施の形態]
なお、本発明は、前記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で他にも多種多様な形態を実施可能である。例えば、アイドラギヤの数や配置を含む具体的な選択機構の構成や、この選択機構からディスク呼び込み機構やピックアップ送り機構に至る駆動力伝達系統の構成は適宜選択可能である。また、アイドラプレートをロックするためのロック手段の具体的な構成や、検出素子を含めた状態検出機構の具体的な構成等も適宜選択可能である。そしてまた、ディスク呼び込み機構やピックアップ送り機構の具体的な構成も適宜選択可能である。
【0115】
さらに言及すれば、本発明は、CD、MD、LD、DVD等を含む光ディスクの中から選択された1種類あるいは複数種類の光ディスクを対象とする各種のディスクプレーヤに適用可能であり、いずれの場合にも、上記のような優れた効果がえられるものである。
【0116】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ディスク呼び込み機構とピックアップ送り機構を単一の駆動源によって選択的に駆動することにより、駆動源の数を削減することができる。また、単一の検出素子によってチャッキング完了検出とピックアップ内周検出の両方を行うことにより、検出素子の数を削減することができる。したがって、モータの数や検出素子の数を削減して、配線を含めた関連部材の数を削減することができ、部材の配置や設計の自由度の向上、メカニズム全体の小型・簡略化、およびコストダウンに貢献可能なディスクプレーヤを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の実施の形態に係るディスクプレーヤの初期状態を示す図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図2】図1のディスクプレーヤにおいて、図1の初期状態からラックプレートがピニオンと噛み合い、シフトプレートの動作を開始する際の状態を示す図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図3】図1のディスクプレーヤにおいて、図2の状態からのシフトプレートの前進により搬送ローラの解除動作を開始した状態を示す図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図4】図1のディスクプレーヤにおいて、図3の状態からのシフトプレートの前進によりフローティングロックの解除動作を開始した状態を示す図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図5】図1のディスクプレーヤにおいて、図4の状態からのシフトプレートの前進によりチャッキング動作を開始した状態を示す図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図6】図1のディスクプレーヤにおいて、図5の状態からシフトプレートが最前位置に達してチャッキング動作を完了した状態を示す図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図7】図1のディスクプレーヤにおいて、図6の状態からアイドラプレートがピックアップ送り位置に回動して駆動切換を行った状態を示す図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図8】図1のディスクプレーヤにおいて、図7の状態から光学ピックアップが移動して内周位置に達した状態を示す図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図9】図1のディスクプレーヤにおいて、図8の状態からディスク再生を行った後、光学ピックアップが最外周位置に達した状態を示す図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。
【図10】本発明を適用した第2の実施の形態に係るディスクプレーヤを示す図であり、特に、光学ピックアップの動作を利用した状態検出機構の初期状態を示す平面図である。
【図11】図10のディスクプレーヤにおいて、光学ピックアップが内周位置に達した状態を示す平面図である。
【図12】図10のディスクプレーヤにおいて、光学ピックアップが内周位置より外側の位置に達した状態を示す平面図である。
【図13】本発明を適用した第3の実施の形態に係るディスクプレーヤを示す図である。
【図14】本発明を適用した第4の実施の形態に係るディスクプレーヤを示す図である。
【符号の説明】
1…選択機構
2…切換制御機構
3…搬送ローラ駆動機構
4…ピックアップ送り機構
5…ベースプレート
6…クランパロックプレート
6a…軸
6b…ピン
7,8…フローティングロックプレート
9…ディスクドライブモータ
10…ローディングモータ
11…ウォーム
12…ウォームホイール
13…軸
14…アイドラプレート
14a…ピン
15…切換制御用アイドラギヤ
16…搬送ローラ駆動用アイドラギヤ
17…ピックアップ送り用アイドラギヤ
21…切換制御ギヤ
22…駆動力変換機構
23…ピニオン
24…ラックプレート
24a…ガイド溝
24b…スプリング
24c…トリガ係合部
25…シフトプレート
25a…ピン
25b…第1のカム孔
25c…第2のカム孔
25d…ロック孔
26…クランパ部材
26a…軸
27…リンク機構
27a〜27d…位置規制部
28…サブシフトプレート
30…搬送ローラ部材
30a…軸
30b…ピン
30c…搬送ギヤ
31…搬送ローラ駆動ギヤ
32…駆動力変換機構
33…ギヤ
34…連結ギヤ
40…光学ピックアップ
40a…ピックアップレンズ
40b…押圧部
40c…スクリューホルダ
40d…バネ部
41…ピックアップ送りギヤ
42…駆動力変換機構
43…リードスクリュー
44…スライドガイド
45…アイドラロックプレート
46…スプリング
50…リードインエリア
51,52…検出スイッチ
60…選択機構
61…ウォームホイール
62…駆動ギヤ
63…軸
64…アイドラプレート
64a…ピン
65…アイドラギヤ
70…ディスク呼び込み機構
71…ディスク呼び込みギヤ
72…第1の駆動力変換機構
73…ピニオン
74…ラックプレート
75…シフトプレート
75a…ロック孔
76…第2の駆動力変換機構
77…ギヤ
81…ピックアップ送りギヤ
82…駆動力変換機構

Claims (2)

  1. ターンテーブル上でディスクを回転駆動するディスク回転機構と、ディスクをディスク駆動部のターンテーブル上まで呼び込むディスク呼び込み機構と、光ディスク信号を読み取る光学ピックアップをディスクの半径方向に移動させるピックアップ送り機構を備えたディスクプレーヤにおいて、
    単一の駆動源からの駆動力を前記ディスク呼び込み機構と前記ピックアップ送り機構に対して選択的に伝達する選択機構を有し、
    前記選択機構は、前記駆動源と常時連結され、前記駆動源からの駆動力によって回転する駆動ギヤと、前記駆動ギヤとの間に生じるフリクションにより駆動ギヤの回転方向に応じてディスク呼び込み位置とピックアップ送り位置との間で回動する選択部材と、前記駆動ギヤと常時連結されるようにして前記選択部材に取り付けられ、前記選択部材の回動に応じて前記駆動ギヤに対して旋回し、前記選択部材が前記ディスク呼び込み位置にある場合には前記ディスク呼び込み機構と連結することにより前記ディスク呼び込み機構に前記駆動源の駆動力を伝達し、前記選択部材が前記ピックアップ送り位置にある場合には前記ピックアップ送り機構と連結することにより前記ピックアップ送り機構に前記駆動源の駆動力を伝達するアイドラギヤを有し、
    前記ピックアップ送り機構は、ピックアップ送り動作時に前記選択部材を前記ピックアップ送り位置にロックするピックアップ送り用ロック手段を有し、
    前記ディスク呼び込み機構は、
    前記ターンテーブル上へのディスクのチャッキングを切換制御する切換制御部材と、
    前記切換制御部材の一部に設けられ、ディスク呼び込み動作時に前記選択部材を前記ディスク呼び込み位置にロックし、前記切換制御部材がチャッキング完了位置に達した場合に前記選択部材のロックを解除するように構成されたディスク呼び込み用ロック手段と、
    を有することを特徴とするディスクプレーヤ。
  2. 前記ディスク呼び込み機構は、
    前記切替制御部材の移動により、前記ターンテーブル上へのディスクのチャッキングを行うクランパ部材をチャッキング側と解除側との間で切換制御すると共に、前記ターンテーブル上へのディスクの水平搬送を行う搬送ローラを、ディスク当接側と解除側との間で切換制御する切換制御機構と、
    前記搬送ローラを回転駆動する搬送ローラ駆動機構を含み、
    前記アイドラギヤは、
    前記選択部材が前記ディスク呼び込み位置にある場合に前記切換制御機構と連結する切換制御用アイドラギヤと、
    前記切換制御用アイドラギヤと別に設けられ、前記選択部材が前記ディスク呼び込み位置にある場合に前記搬送ローラ駆動機構と連結する搬送ローラ駆動用アイドラギヤと、
    前記切換制御用アイドラギヤおよび搬送ローラ駆動用アイドラギヤと別に設けられ、前記選択部材が前記ピックアップ送り位置にある場合に、前記ピックアップ送り機構が有するピックアップ送りギヤと連結するピックアップ送り用アイドラギヤを含むことを特徴とする請求項1記載のディスクプレーヤ。
JP36084297A 1997-12-26 1997-12-26 ディスクプレーヤ Expired - Fee Related JP4041569B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36084297A JP4041569B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ディスクプレーヤ
EP98124014A EP0926667B1 (en) 1997-12-26 1998-12-17 Disk player
US09/216,603 US6411582B1 (en) 1997-12-26 1998-12-17 Disk player
DE69822995T DE69822995T2 (de) 1997-12-26 1998-12-17 Plattenabspielgerät
US10/058,929 US6574185B2 (en) 1997-12-26 2002-01-28 Disk player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36084297A JP4041569B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ディスクプレーヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005371001A Division JP3974148B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 ディスクプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11195262A JPH11195262A (ja) 1999-07-21
JP4041569B2 true JP4041569B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=18471160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36084297A Expired - Fee Related JP4041569B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ディスクプレーヤ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6411582B1 (ja)
EP (1) EP0926667B1 (ja)
JP (1) JP4041569B2 (ja)
DE (1) DE69822995T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19910670A1 (de) * 1999-03-11 2000-09-14 Philips Corp Intellectual Pty Wechselgetriebe
JP3588713B2 (ja) 1999-04-12 2004-11-17 松下電器産業株式会社 ディスクプレーヤ
JP4054133B2 (ja) * 1999-05-25 2008-02-27 クラリオン株式会社 ディスクプレーヤ
JP4802374B2 (ja) * 2001-02-23 2011-10-26 富士電機リテイルシステムズ株式会社 カップ式自動販売機のキャップ供給装置
JP2003059153A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Tanashin Denki Co ディスク再生装置
JP2003109275A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Tanashin Denki Co ディスク搬送装置
JP4043256B2 (ja) 2002-03-04 2008-02-06 シンワ株式会社 駆動装置
JP2004019862A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステッピングモータの動力伝達装置およびそれを備えたディスク装置
DE10249322A1 (de) * 2002-10-22 2004-05-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Antriebssystem für eine Abtasteinrichtung eines Informationsaufzeichnungs- oder wiedergabegerätes
AU2003232667A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-23 Lg Electronics Inc. Optical disc loading apparatus
JP4144563B2 (ja) * 2003-07-11 2008-09-03 ティアック株式会社 ディスク装置
US7373648B2 (en) * 2003-07-22 2008-05-13 Sony Corporation Disk recording and/or reproducing device
JP2005044444A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sony Corp ディスク記録及び/又は再生装置
DE10339023A1 (de) * 2003-08-25 2005-03-24 Tanashin Denki Co., Ltd. Plattenspieler
US7287263B2 (en) * 2003-08-29 2007-10-23 Alpine Electronics, Inc. Disc apparatus
US20050108740A1 (en) * 2003-11-18 2005-05-19 Hong-Chi Teng Movement for disk player
JP2005302214A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Tokyo Pigeon Co Ltd ディスク搬送装置
JP4316423B2 (ja) * 2004-05-19 2009-08-19 パナソニック株式会社 ディスク搬送装置と光ディスク記録再生装置
KR100972714B1 (ko) * 2004-09-07 2010-07-27 산요덴키가부시키가이샤 디스크 플레이어 장치
JP4196928B2 (ja) * 2004-10-18 2008-12-17 ティアック株式会社 ディスク装置
KR100584984B1 (ko) * 2004-11-30 2006-05-29 삼성전기주식회사 차량용디스크재생장치
JP4882547B2 (ja) * 2006-06-29 2012-02-22 ティアック株式会社 ディスク装置
CN200983248Y (zh) * 2006-11-24 2007-11-28 刘明勋 碟片供片装置
KR101339434B1 (ko) * 2011-11-23 2013-12-09 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 광 디스크 드라이브 장치 및 이의 구동 방법
CN103295602B (zh) * 2012-02-24 2015-10-28 谷林电器(深圳)有限公司 光碟播放装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177987A (ja) 1985-01-31 1986-08-09 Green Cross Corp:The ヒトウロキナ−ゼの製造方法
KR900002980B1 (en) * 1985-01-23 1990-05-03 Sanyo Electric Co Disc player
JPS61177687A (ja) * 1985-01-30 1986-08-09 Olympus Optical Co Ltd デイスク記録再生装置
JPH0821221B2 (ja) * 1986-02-06 1996-03-04 三洋電機株式会社 デイスク再生装置
JPS62192031A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Olympus Optical Co Ltd 光学的記録再生装置
DE3614979C3 (de) * 1986-05-02 1999-12-16 Heidelberger Druckmasch Ag Sicherheitssystem für eine Druckmaschine
JPS62271245A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Brother Ind Ltd 光学デイスクプレ−ヤ
JPH01134749A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Sanyo Electric Co Ltd ディスクプレーヤ
JP2573017B2 (ja) * 1988-03-08 1997-01-16 三洋電機株式会社 ディスクプレーヤ
KR910007430B1 (ko) * 1989-05-31 1991-09-26 삼성전자 주식회사 투윈 디스크플레이어
JP2828696B2 (ja) * 1989-11-01 1998-11-25 三洋電機株式会社 ディスクプレーヤ
JP2599015B2 (ja) * 1990-03-30 1997-04-09 三洋電機株式会社 ディスクプレーヤ
JP3531200B2 (ja) * 1993-03-05 2004-05-24 ソニー株式会社 ディスクプレーヤ装置
KR950006960B1 (ko) 1993-05-20 1995-06-26 금성알프스전자주식회사 멀티 콤팩트 디스크 플레이어
KR950008090B1 (ko) * 1993-06-04 1995-07-25 주식회사 금성사 미니디스크 플레이어 구동장치
US5691969A (en) * 1994-04-07 1997-11-25 Teac Corporation Compact disk apparatus having enhanced disk handling capabilities
JP3405606B2 (ja) * 1994-10-04 2003-05-12 株式会社東芝 ディスク再生装置
KR0137539B1 (ko) * 1994-12-29 1998-05-15 배순훈 광디스크플레이어의 트레이이송장치(disc tray loading mechanism of optical disc player)
KR100199836B1 (ko) * 1995-04-29 1999-06-15 전주범 컴팩트 디스크 플레이어의 클램프 구동장치
US6021104A (en) * 1996-04-12 2000-02-01 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0926667A2 (en) 1999-06-30
US6574185B2 (en) 2003-06-03
DE69822995T2 (de) 2005-04-07
DE69822995D1 (de) 2004-05-13
US20020067684A1 (en) 2002-06-06
US6411582B1 (en) 2002-06-25
EP0926667A3 (en) 2001-02-07
EP0926667B1 (en) 2004-04-07
JPH11195262A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4041569B2 (ja) ディスクプレーヤ
US6256280B1 (en) Disk ejection device
JPH11273208A (ja) ディスク再生装置
US6266311B1 (en) Optical disk player
JP4054133B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0821221B2 (ja) デイスク再生装置
JP3569444B2 (ja) ディスク再生装置
JP3974148B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3988906B2 (ja) ディスクプレーヤとその駆動源制御方法
JP3995455B2 (ja) ディスク装置
JP3989185B2 (ja) 駆動装置
JP3912970B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3924553B2 (ja) ディスクチェンジャーにおけるディスク選択装置
KR100258058B1 (ko) 복수매 디스크 재생장치
JP4420718B2 (ja) フローティングロック装置
JP3657230B2 (ja) ディスク再生装置
JPH05128695A (ja) デイスクローデイング装置
JP3612234B2 (ja) 担体自動再生装置
JP2006202455A (ja) 光ディスク処理装置
JPH09251699A (ja) ディスク交換装置
JPH04335248A (ja) ディスクローディング装置
KR20000013811A (ko) 기록매체 이송장치
JP2004280959A (ja) ディスクプレーヤ
JPH05135472A (ja) デイスクローデイング装置
JP2000057664A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060320

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees