JP4034535B2 - 半導体メモリ装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体メモリ装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4034535B2
JP4034535B2 JP2001260225A JP2001260225A JP4034535B2 JP 4034535 B2 JP4034535 B2 JP 4034535B2 JP 2001260225 A JP2001260225 A JP 2001260225A JP 2001260225 A JP2001260225 A JP 2001260225A JP 4034535 B2 JP4034535 B2 JP 4034535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
memory device
semiconductor memory
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001260225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002110930A (ja
Inventor
正錫 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002110930A publication Critical patent/JP2002110930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034535B2 publication Critical patent/JP4034535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体メモリ装置及びその製造方法に係り、相異なる幾何学的な構造を有する多数の単位素子、例えばトランジスタの特性を劣化させない半導体メモリ装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体メモリ装置の高集積化につれて単位素子も小さくなった。特にセルトランジスタが小さくなることによってスレショルド電圧が減少して漏れ電流が増加するなどの短チャンネル現象が発生してDRAMの動的リフラッシュ特性が劣化する問題を誘発する。こういう問題を解決するためにスレショルド電圧を高める方法としてNチャンネルトランジスタ(またはPチャンネルトランジスタ)においてゲート電極の形成前に基板にP型(またはN型)不純物イオンを注入して基板の不純物濃度を増加させる。
【0003】
また、Nチャンネルトランジスタ(またはPチャンネルトランジスタ)の場合にはN型(またはP型)のソース及びドレーン領域を形成するためにはチャンネル領域の濃度に比べてソース及びドレーン領域の不純物濃度が大きくなければならない。ところが、トランジスタが小さくなるほど短チャンネル効果によるスレショルド電圧の変動を抑制するためのイオン注入不純物濃度は増加しなければならない。したがって、トランジスタのソース及びドレーン領域の不純物濃度とチャンネル領域の不純物濃度差は集積度の増加によって減少することになる。したがって、ソース及びドレーン領域とチャンネル領域との接合面での抵抗(接合抵抗及び面抵抗)が増加してトランジスタの動作速度が減少する問題が発生する。
【0004】
しかも、集積度の増加によって基板(または基板に形成されたウェル)のスレショルド電圧調節用の不純物イオン濃度が増加するのでソース及びドレーン領域から基板(またはウェル)に流れうる漏れ電流が増加する問題がある。
【0005】
このような問題を解決するためにリバースゲートパターンを用いてトランジスタが形成される基板の全面でないトランジスタのチャンネル領域の下部にのみ部分的に不純物領域を形成するイオン注入技術が米国特許5,905,530号明細書及び日本応用物理学会誌(Japanes Journal Applied Physics;1998,1059)に開示された。
【0006】
前記方法を用いて半導体メモリ装置のセル領域のトランジスタとコア回路/周辺回路領域のトランジスタとを同時に形成することが工程の単純化面で最適である。ところで、セル領域のトランジスタは全てメモリ装置を形成する構成要素なのであらゆるゲートの長さが同一である一方、コア回路/周辺回路領域のトランジスタにおいては一部のトランジスタは差動増幅器を構成し、一部のトランジスタはドライバーを構成する等各トランジスタの使用用途によって異なる長さを有するように設計される。この際、ゲートの形成のために蒸着される導電性物質の厚さがセル領域とコア回路/周辺回路領域で同一であるとしても、リバースゲートの形成時、絶縁膜内に備えられたトレンチ幅によって、または蒸着される導電性物質の厚さによって、トレンチ内部の充填/未充填を決定するので、以後のエッチバック工程でゲートの高さも各領域で異なって示される。コア回路/周辺回路領域のゲートを設計通り製造するためにセル領域におけるエッチバック工程と別に独立したコア回路/周辺回路領域でのエッチバック工程を実施しうる。ところが、コア回路/周辺回路領域のトランジスタのゲート長さが多様なので、一部のゲートを設計通り製造するためにエッチバック時間などを調節しても他のゲートが所望通り製造できなくなる。コア回路/周辺回路領域のゲートのそれぞれの長さに対応するエッチバック工程を実施してセル領域及びコア回路/周辺回路領域のゲートを設計通りに形成しうるが、この場合工程が複雑になる問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明が解決しようとする技術的課題は、幾何学的な構造の異なる個別素子を有する半導体メモリ装置において、一部の領域に形成される素子、例えばトランジスタの特性を劣化させず、幾何学的な構造の相異なる他の一部領域の素子の特性、例えば他のトランジスタの特性も保てる半導体メモリ装置及びその製造方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明が解決しようとする技術的課題を達成するための一態様によれば、均一な規格を有する素子、例えばトランジスタ(第2トランジスタ)よりなるセル領域及び多様な規格を有するトランジスタ(第1トランジスタ)よりなるコア回路/周辺回路領域よりなる半導体メモリ装置は、コア回路/周辺回路領域の半導体基板に形成され、第1ゲート、第1ゲート絶縁膜、第1ソース領域及び第1ドレーン領域よりなる第1トランジスタと、前記第1トランジスタを覆う平坦化された層間絶縁膜と、前記セル領域に形成され、第2ソース領域、第2ドレーン領域、前記層間絶縁膜に対応する高さを有する第2ゲート及び第2ゲート絶縁膜よりなる第2トランジスタとを含む。
【0009】
ここで、前記第2ゲートの高さは層間絶縁膜の高さと実質的に同一に形成し、層間絶縁膜の高さを増加させれば第2ゲートの高さも増加する。
【0010】
望ましく、前記第1トランジスタは第1ゲートの側壁に形成された第1スペーサをさらに含み、前記第2トランジスタの前記第2ゲートは凸レンズ状であり、前記第2トランジスタは前記第2ゲートの側壁に形成された第2スペーサをさらに含む。さらに望ましくは、第2スペーサは所定のエッチング剤下で前記層間絶縁膜に対して高エッチング選択比を有する物質で構成される第1絶縁膜よりなり、層間絶縁膜はシリコン窒化膜、シリコン酸化膜、PSG膜、BSG膜、BPSG膜、TEOS膜、オゾン-TEOS膜、USG膜またはこれらの組合わせ膜よりなり、前記第1絶縁膜はシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜よりなる。
【0011】
一方、前記第2ゲートはポリシリコン層及び高融点金属層よりなり、所定のエッチング剤下で高融点金属層上に形成された前記層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなる第2絶縁膜をさらに含む。他の例として、第2ゲートはポリシリコン層及び高融点金属層よりなり、所定のエッチング剤下で前記高融点金属層上に形成された前記層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなる第2絶縁膜をさらに含む。
【0012】
ここで、高融点金属シリサイド層はCoSix、TiSix、TaSix、MoSix、WSixまたはPtSixであり、第2絶縁膜はシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜である。
【0013】
フォトリソグラフィ工程のミスアラインマージンを確保するために、前記第1トランジスタは前記第1ゲートの上端部に形成された第3絶縁膜をさらに含み、前記第2絶縁膜が前記第3絶縁膜より厚く形成し、前記第3絶縁膜の厚さは1500ないし2500Åである。
【0014】
半導体基板及び第1トランジスタを保護するために、半導体メモリ装置は前記第1トランジスタの形成された前記コア回路/周辺回路領域の前記半導体基板の全面に形成され、所定のエッチング剤下で前記層間絶縁膜に対して高いエッチング選択比を有する第4絶縁膜をさらに含み、前記第4絶縁膜と前記コア回路/周辺回路領域の前記半導体基板との間に形成された緩衝膜をさらに含むことができる。ここで、前記第4絶縁膜はシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜が使用されうる。
【0015】
第2ゲートの漏れ電流を抑制するために、半導体メモリ装置の前記第2ゲート絶縁膜の厚さは前記第1ゲート絶縁膜と同一か厚く、望ましくは前記第1ゲート絶縁膜は30ないし60Å、前記第2ゲート絶縁膜は40ないし70Åである。
【0016】
また、セル領域のトランジスタの特性を向上させるために、前記第2トランジスタは第2ゲート下部の前記半導体基板に形成され、前記半導体基板の導電形と同形の不純物イオンが注入されたイオン注入領域をさらに含んだり、前記第2スペーサの間に該当する前記半導体基板に形成され、前記半導体基板と同形の不純物イオンが注入されたイオン注入領域をさらに含むことができる。
【0017】
本発明の目的を達成するための他の態様によれば、均一な規格を有するトランジスタ(第2トランジスタ)のような素子で構成されたセル領域及び多様な規格を有するトランジスタ(第1トランジスタ)のような素子で構成されたコア回路/周辺回路領域よりなる半導体メモリ装置を製造するために、まずコア回路/周辺回路領域の半導体基板に第1トランジスタを形成する。セル領域に位置する層間絶縁膜をリバースゲートパターンの基礎とし、ダマシン法を用いることによってセル領域に第2トランジスタを形成する。
【0018】
望ましく、第2トランジスタを形成するためにはセル領域の上部に位置する層間絶縁膜をパターニングしてリバースゲートパターンとリバースゲートパターンとの間に位置する第1トレンチを形成する。第1トレンチに不純物イオンを注入してスレショルド電圧調節用の不純物領域を形成する。第1トレンチに導電性物質を充填して前記スレショルド電圧調節用の不純物領域上にゲートを形成する。リバースゲートパターンをエッチングして第2トレンチを形成する。ゲートをマスクとして用いて不純物イオンを注入してソース及びドレーン領域を形成する。
【0019】
さらに望ましくは、第1トレンチの形成段階とスレショルド電圧調節用の不純物領域の形成段階との間に層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなるスペーサをリバースゲートパターンの外側壁に形成する。
【0020】
ここで、層間絶縁膜はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、PSG膜、BSG膜、BPSG膜、TEOS膜、オゾン-TEOS膜、PE-TEOS膜、USG膜またはこれらの組合わせ膜であり、スペーサは層間絶縁膜と異なる物質、例えばシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜よりなることができる。
【0021】
半導体基板及び第1トランジスタを保護するために、第1トランジスタの形成段階と層間絶縁膜の形成段階との間に、セル領域の半導体基板の上面に層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなるエッチング阻止層を形成しうる。ここで、エッチング阻止層は層間絶縁膜と異なる物質、例えばシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜よりなることができる。望ましくは、第1トランジスタの形成段階とエッチング阻止層の形成段階との間にセル領域の半導体基板の上面にシリコン酸化膜またはシリコン酸化窒化膜よりなる緩衝膜を形成しうる。
【0022】
セル領域のトランジスタのゲート形成段階を具体的に説明すれば、第1トレンチの第1高さまで充填されるポリシリコン層を形成し、第1トレンチの第1高さから第2高さまで充填される高融点金属層を形成し、ゲートを完成する。以後、第2高さから第1トレンチの上端部まで充填され、層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなる絶縁膜を形成する。他の方法を用いたゲートの形成方法は、第1トレンチの第1高さまで充填されるポリシリコン層を形成する段階及びトレンチの第1高さから第2高さまで充填される第1高融点金属層を形成する段階を含む。次いで、第1高融点金属層をシリサイド化して高融点金属層の一部を高融点金属シリサイド層に変換してゲートを完成する。以降、第1トレンチの第2高さから第1トレンチの上端部まで充填され、層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなる絶縁膜を形成する。さらに他の方法を用いたゲート電極の形成方法は、第1トレンチの第1高さまで充填されるポリシリコン層を形成する段階、第1トレンチの第1高さから第2高さまで充填される第1高融点金属層を形成する段階及び第1高融点金属層をシリサイド化して高融点金属層を全て高融点金属シリサイド層に変換する段階よりなる。ゲートの完成後、第1トレンチの第2高さから前記第1トレンチの上端部まで充填され、層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなる絶縁膜を形成する。
【0023】
ここで、高融点金属層はCo、W、Ta、Mo及びTiよりなる群から選択された何れか1つよりなる膜であり、高融点金属シリサイド層はCoSix、TiSix、TaSix、MoSix、WSixまたはPtSixであり、絶縁膜は層間絶縁膜と異なる物質、例えばシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜よりなる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づいて本発明を詳しく説明する。図1において、セル領域Cとコア回路/周辺回路領域P/Cが形成される半導体基板100に素子分離領域102を形成する。素子分離領域はセル領域C内でも個別素子を絶縁させるために多数形成され、コア回路/周辺回路領域P/Cでも多数形成されうるが、便宜上、セル領域Cとコア回路/周辺回路領域P/Cを分離するための素子分離領域102のみを示した。素子分離領域102を形成する方法を具体的に説明すれば、半導体基板100にトレンチ(図示せず)を形成した後、トレンチの側壁に酸化膜を形成してトレンチの内部を酸化膜として充填する。以降、化学機械的研磨を行って半導体基板100を平坦化することによってSTI(Silicon Trench Isolation)素子分離領域102を形成する。素子分離領域102はLOCOS(Local Oxidation of Silicon)によっても形成でき、高集積半導体装置にはSTI方法により形成されることが望ましい。
【0025】
次いで、セル領域C及びコア回路/周辺回路領域P/C内にNウェル及び/またはPウェルを形成するためのイオン注入工程を実施する(図示せず)。引き続き、セル領域Cをブロックキングするマスク104を形成する。セル領域Cを除いたコア回路/周辺回路領域P/Cの半導体基板の全面に対して通常のトランジスタスレショルド電圧調節用のイオン注入工程を実施する(図示せず)。
【0026】
次いで、示されたように、コア回路/周辺回路領域P/Cにトランジスタを形成する。まずゲート絶縁膜として酸化膜106を30ないし60Åの厚さに形成する。ゲートを形成するために500ないし1500Åのポリシリコン層、500ないし1500Åの金属シリサイド層及び1000ないし3000Åの絶縁膜をゲート酸化膜106上に順次に形成した後、パターニングし、ポリシリコン層パターン108、金属シリサイド層パターン110及び絶縁膜パターン112よりなるゲートG1、G2、G3を形成する。金属シリサイド層はCoSix、TiSix、TaSix、MoSix、WSixまたはPtSixで構成され、絶縁膜としてはシリコン窒化膜またはシリコン窒化酸化膜が用いられる。一方、金属シリサイド層の代りに高融点金属層を使用してもよい。高融点金属層はCo、W、Ta、Mo及びTiで構成された群から選択された何れか1つで構成される。ゲートの形成後、低濃度のソース及びドレーン領域を形成するためのイオン注入工程を実施して不純物領域を形成する。
【0027】
次いで、ゲートG1、G2、G3の形成されたコア回路/周辺回路領域P/Cの全面にシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜を形成してエッチバック工程を実施してゲート電極G1、G2、G3の外側壁に300ないし1000Åの厚さのスペーサ114を形成する。次いで、高濃度のソース及びドレーン領域を形成するためのイオン注入工程を実施して示されたようなLDD(Lightly Doped Drain and source)構造のソース及びドレーン領域116、118、120、122を形成する。一方、ソース及びドレーン領域はDDD(Double Doped Drain and Source)構造を取れる。
【0028】
次いで、セル領域Cの上部に形成されたマスク104を除去する(図示せず)。
図2において、セル領域C及びコア回路/周辺回路領域P/Cの全面に50ないし100Åの緩衝膜124、50ないし150Åのエッチング阻止層126及び2200ないし6500Åの層間絶縁膜を順次に形成する。緩衝膜124はシリコン酸化膜またはシリコン酸化窒化膜よりなって半導体基板100とエッチング阻止層126との接着力を向上させる役割をする。一方、エッチング阻止層126が層間絶縁膜に対して高エッチング選択比を有する物質よりなると、コア回路/周辺回路領域P/Cのソース及びドレーン領域116、118、120または122を露出させるトレンチを自己整列方式で形成しうる。前述した機能を行うためにエッチング阻止層126はシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜よりなり、層間絶縁膜はエッチング阻止層126と異なる物質で構成されるが、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、PSG膜、BSG膜、BPSG膜、TEOS膜、オゾン-TEOS膜、PE-TEOS膜、USG膜またはこれらの組合わせ膜よりなることができる。次いで、層間絶縁膜に対して化学機械的研磨を実施して平坦化された層間絶縁膜128を形成する。
【0029】
図3ないし図8において、ダマシン法を用いてセル領域Cにゲートを具備したトランジスタを形成する。まず、図3において、層間絶縁膜128のうちセル領域Cの所定部分をその下部のエッチング阻止層126が露出されるまでエッチングしてリバースゲートパターン130とその間に配置される第1トレンチ132を形成する。エッチング阻止層126はセル領域Cでは第1トレンチ132の形成時、半導体基板100の損傷を防止する役割をする一方、コア回路/周辺回路領域P/Cでは層間絶縁膜128の形成時に生成された不純物がゲートG1、G2、G3に浸透することを遮断する役割をする。第1トレンチ132は以後にセル領域のトランジスタのゲートが形成される部分である。セル領域Cのトランジスタゲートの高さはリバースゲートパターン130の高さ、すなわち層間絶縁膜128の高さにより決定される。
【0030】
図4において、セル領域C及びコア回路/周辺回路領域P/Cの全面に絶縁膜を塗布した後、エッチバック工程を実施してリバースゲートパターン130の外側壁(または第1トレンチ132の内側壁)に200ないし700Åのスペーサ134を形成する。この際、エッチバック工程時に過度エッチングが加えられると第1トレンチ132内部のシリコン窒化膜も除去される。次いで、セル領域Cのトランジスタのスレショルド電圧を調節するためのイオン注入工程を実施してスペーサ134の間の半導体基板100に不純物領域136を形成する。一方、スペーサ134を形成せず、リバースゲートパターン130と第1トレンチ132を形成した直後、スレショルド電圧調節のための部分的イオン注入工程を実施してもよい。
【0031】
スペーサ134のない状態でスレショルド電圧調節用の部分的イオン注入工程を実施した場合に比べてスペーサ134の形成後に部分的イオン注入工程を実施すればセル領域Cのトランジスタリフラッシュ特性をさらに向上させうる。
【0032】
また、スペーサ134を層間絶縁膜に対して高エッチング選択比を有する絶縁物質で構成すれば、セル領域Cのトランジスタ形成後のビットラインコンタクトパッドまたはストレージ電極コンタクトパッドが形成されるトレンチを自己整列方式で形成しうる。層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質膜は前述したエッチング阻止層126を構成する物質膜と同一なものあって、シリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜を挙げられる。
【0033】
図5において、第1トレンチ132の内部に形成されていた緩衝膜124を除去した後、セル領域Cのゲート酸化膜140を成長させる。セル領域のゲート酸化膜140はコア回路/周辺回路領域P/Cに形成されたトランジスタのゲート酸化膜106と別に形成されるので、セル領域のトランジスタの特性に適した厚さに成長させうる。通常、セル領域Cのトランジスタのゲートに印加される電圧がコア回路/周辺回路領域P/Cのトランジスタのゲートに印加される電圧の2倍程度で相対的に高いので、セル領域Cのトランジスタのゲート酸化膜はコア回路/周辺回路領域P/Cのゲート酸化膜106より厚く形成することが望ましい。一般に、コア回路/周辺回路領域P/Cのトランジスタのゲート酸化膜106の厚さは30Åないし60Åなので、セル領域Cのトランジスタのゲート酸化膜140は40Åないし70Åの厚さに形成しうる。
【0034】
次いで、セル領域Cとコア回路及び周辺回路領域P/Cの全面にN+ドーピングされたポリシリコン層138を形成して第1トレンチ132を充填する。
【0035】
図6に示されたように、N+ドーピングされたポリシリコン層138に対して化学機械的研磨及びエッチバックを実施して第1トレンチ132の底部から500ないし3000Åの厚さを有するポリシリコン層パターン142を形成する。
【0036】
一方、N+ドーピングされたポリシリコン層138が第1トレンチ132を部分的に充填するように形成される場合にはエッチバック工程のみを使用しうる。
【0037】
高融点金属をスパッタリングまたは化学気相蒸着方法を用いてポリシリコン層パターン142上に形成する。次いで、熱処理を実施して300ないし800Åの厚さの高融点金属シリサイドパターン144を形成する。熱処理条件によって高融点金属層の全部または一部が金属シリサイドパターンに変換され、本実施例では高融点金属層の全部が金属シリサイドパターンに変換されたことを示している。次いで、硫酸及びH2O2のような化学薬品を用いてシリサイド反応後、残留する高融点金属を選択的に除去する。一方、金属シリサイド層の代りにセル領域Cの結果物の全面に化学気相蒸着方法を用いて500ないし2000Åの高融点金属層(図示せず)を形成することもできる。
【0038】
高融点金属層の金属はCo、W、Ta、Mo及びTiで構成された群から選択された何れか1つで構成され、高融点金属シリサイドパターン144はCoSix、TiSix、TaSix、MoSix、WSixまたはPtSixよりなりうる。高融点金属層はエッチバックされて300ないし700Åの高融点金属層パターンを形成する。高融点金属層が第1トレンチを完全に充填するように形成される場合には化学機械的研磨と共にエッチバックを適用しうる。
【0039】
次いで、図7において金属シリサイドパターン144または高融点金属膜パターンが形成された結果物の全面に層間絶縁膜128に対して高選択比の絶縁膜150を化学気相蒸着方法などを用いて形成する。絶縁膜150は層間絶縁膜128とは異なる物質、例えばシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜よりなることができる。
【0040】
図8において、絶縁膜150をエッチバックまたは化学機械的に研磨して1500ないし2500Åの厚さを有する絶縁膜パターン152を形成する。したがって、ドーピングされたポリシリコン層パターン142、高融点シリサイド層パターン144、絶縁膜パターン152よりなる鉛直断面形状が上拡がり形状のセル領域のゲートG4、G5、G6を完成する。一方、高融点シリサイド層パターンの代わりに高融点金属層(図示せず)が含まれたゲートを形成することもできる。セル領域ゲートの側壁には前述したスペーサ134が形成されている。
【0041】
一方、従来にはセル領域Cのゲートを形成した後、その上に層間絶縁膜を覆う。したがって、高集積化によるゲートの縦横比の増加によりゲートとゲートとの間をボイド無しに層間絶縁膜として充填しにくくなった。しかし、本発明ではセル領域CのゲートG4、G5、G6を層間絶縁膜を128を先にパターニングしてリバースゲートパターンを形成した後、リバースゲートパターンの間をゲートを構成する物質として充填して形成する。すなわち、ゲートの高さを高めるためにはコア回路/周辺回路領域P/Cのトランジスタを形成した後、半導体基板100の全面に形成される層間絶縁膜128を厚く形成すればよい。したがって、ゲートとゲートとの間を層間絶縁膜として充填する必要性が根本的に生じない。
【0042】
次いで、フォトリソグラフィを用いてリバースゲートパターン(図7の130)を半導体基板100上に形成されたエッチング阻止層126が露出されるまでエッチングする。ところが、ゲートG4、G5、G6の絶縁膜パターン152及びスペーサ134がリバースゲートパターン(図7の130)を構成する物質に対して高エッチング選択比を有する物質で構成されるので、自己整列方式で第2トレンチ154を形成しうる。
【0043】
図9において、第2トレンチ154の底部に残存するエッチング阻止層126とその下部の緩衝膜124とを除去して基板を洗浄する。次いで、第2トレンチ154の形成後、ゲートG4、G5、G6及びスペーサ134をマスクとしてイオン注入工程を実施してトランジスタのソース及びドレーン領域135、137を形成する。ソース及びドレーン領域135、137はゲートG4、G5、G6の側壁に形成されたスペーサ134によりスレショルド電圧調節用の不純物領域136と離隔されるように形成される。スペーサ134を形成していない場合には、スレショルド電圧調節用の不純物領域136とソース及びドレーン領域135、137とが接合面を形成することになる。
【0044】
以後、第2トレンチを充填するように半導体基板100の全面に亙ってポリシリコン層156を形成する。
【0045】
図10において、ポリシリコン層(図9の156)をゲートG4、G5、G6の絶縁膜パターン152が露出されるまで化学機械的研磨してコンタクトパッド158を形成する。コンタクトパッド158の一部はビットライン(図示せず)に直接連結され、他の一部はビットライン(図示せず)の上部に形成されたキャパシタのストレージ電極(図示せず)に連結される。
【0046】
以後の過程は層間絶縁膜の形成、ビットライン連結用プラグの形成、ビットラインの形成、層間絶縁膜の形成、キャパシタストレージ電極連結用プラグの形成及びキャパシタの形成などの工程を含むものであって、従来の半導体メモリ装置の製造工程に使用された工程を用いる。
【0047】
本発明はCOB(Capacitor Over Bitline)構造を有する半導体メモリ装置についてのみ説明したが、CUB(Capacitor Under Bitline)構造の半導体メモリ装置にも適用しうる。すなわち、セル領域C及びコア回路/周辺回路領域P/Cの半導体基板のビットラインを形成した後、先にコア回路/周辺回路領域P/Cの半導体基板に一般的な方法でトランジスタを形成する。以降、結果物を含む半導体基板の全面、すなわちセル領域C及びコア回路/周辺回路領域P/Cの基板の全面に層間絶縁膜を形成する。次いで、セル領域Cの層間絶縁膜をパターニングしてリバースゲートパターンを形成する。リバースゲートパターン間のトレンチを導電性物質として充填してゲートを形成し、リバースゲートパターンを除去した後、ソース及びドレーン領域を形成してセル領域のトランジスタを完成する。
【0048】
もちろん、CUB構造の半導体メモリ装置でも半導体メモリ装置のスレショルド電圧の増加とリフラッシュの特性を確保するための部分的なイオン注入工程及びビットラインと基板及びキャパシタと基板との連結のためのコンタクトホール自己整列エッチング工程を適用しうる。
【0049】
【発明の効果】
前述したように本発明の利点を整理すれば次の通りである。
第1、多様な規格を有するコア回路/周辺回路領域のトランジスタのような素子を従来に使用した一般の方法を用いて先に形成し、多様な規格を有するコア回路/周辺回路領域のトランジスタ素子が含まれた基板の全面に層間絶縁膜を形成した後、均一な規格を有するが、特性維持のための微細制御工程が要求されるトランジスタ素子を既に形成された層間絶縁膜をリバースゲートパターンの基礎とし、ダマシン法を用いて形成する。したがって、あらゆる領域に形成されるトランジスタ素子を、設計時の特性を最大限保ちつつ製造しうる。
【0050】
第2、セル領域のトランジスタ素子の高さは既に存在する層間絶縁膜の高さに対応して決定されるので、従来の技術で要求されたトランジスタの形成後、トランジスタのゲートの間を絶縁物として充填する技術が不要となる。
【0051】
第3、層間絶縁膜を厚くし、自己整列コンタクト工程のために均一な規格のトランジスタのゲートの上部に位置する絶縁膜(図10の152)を厚く形成しうる。したがって、以後のトレンチ形成時のアライン工程マージンを増加させうる。
【0052】
第4、セル領域のトランジスタの凸レンズ状のゲート側壁にスペーサを形成してソース及びドレーン領域と離隔されたスレショルド電圧調節用の不純物領域をチャンネル領域に形成することによって、セル領域のトランジスタのスレショルド電圧を増加させると同時にリフラッシュ特性を向上させうる。
【0053】
第5、セル領域のトランジスタのゲート酸化膜をコア回路/周辺回路領域P/Cのゲート酸化膜の形成と独立して成長させうるので、コア回路/周辺回路領域P/Cのゲート酸化膜より厚く形成しうる。したがって、セルトランジスタのゲート酸化膜の薄膜化に伴う漏れ電流を減らしうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る半導体メモリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図2】 本発明に係る半導体メモリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図3】 本発明に係る半導体メモリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図4】 本発明に係る半導体メモリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図5】 本発明に係る半導体メモリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図6】 本発明に係る半導体メモリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図7】 本発明に係る半導体メモリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図8】 本発明に係る半導体メモリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図9】 本発明に係る半導体メモリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図10】本発明に係る半導体メモリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【符号の説明】
100 半導体基板
102 素子分離領域
104 マスク
106 酸化膜
108 ポリシリコン層パターン
110 金属シリサイド層パターン
112 絶縁膜パターン
114 スペーサ
116、118、120、122 ソース及びドレーン領域
124 緩衝膜
126 エッチング阻止層
128 層間絶縁膜
130 リバースゲートパターン
132 第1トレンチ
134 スペーサ
135、137 ソース及びドレーン領域
136 スレショルド電圧調節用の不純物領域
138 ポリシリコン層
140 ゲート酸化膜
142 ポリシリコン層パターン
144 高融点シリサイド層パターン
150 絶縁膜
152 絶縁膜パターン
154 第2トレンチ
156 ポリシリコン層
158 コンタクトパッド

Claims (40)

  1. セル領域及びコア回路/周辺回路領域よりなる半導体メモリ装置の前記コア回路/周辺回路領域の半導体基板に形成され、第1ゲート、第1ゲート絶縁膜、第1ソース領域及び第1ドレーン領域よりなる第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタを覆う平坦化された層間絶縁膜と、
    前記セル領域に形成され、第2ゲート、第2ゲート絶縁膜、第2ソース領域及び第2ドレーン領域よりなる第2トランジスタとを含み、
    前記第2ゲートの上面が前記層間絶縁膜の上面と同一なレベルに形成されている半導体メモリ装置。
  2. 前記第1トランジスタは前記第1ゲートの側壁に形成された第1スペーサをさらに含み、前記第2トランジスタの前記第2ゲートは鉛直断面形状が上拡がり形状であり、前記第2トランジスタは前記第2ゲートの側壁に形成された第2スペーサをさらに含む請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記第2スペーサは所定のエッチング剤下で前記層間絶縁膜に対して高エッチング選択比を有する物質で構成される第1絶縁膜である請求項2に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記層間絶縁膜はシリコン窒化膜、シリコン酸化膜、PSG膜、BSG膜、BPSG膜、TEOS膜、オゾン-TEOS膜、USG膜またはこれらの組合わせ膜よりなり、前記第1絶縁膜はシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜である請求項3に記載の半導体メモリ装置。
  5. 前記第2ゲートはポリシリコン層及び高融点金属層と、さらに前記高融点金属層上に形成され、所定のエッチング剤下で前記層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなる第2絶縁膜とからなる請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  6. 前記第2ゲートはポリシリコン層及び高融点金属シリサイド層と、さらに前記高融点金属シリサイド層上に形成され、所定のエッチング剤下で前記層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなる第2絶縁膜とからなる請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  7. 前記高融点金属シリサイド層はCoSix、TiSix、TaSix、MoSix、WSixまたはPtSixである請求項6に記載の半導体メモリ装置。
  8. 前記高融点金属シリサイド層はCoSix、TiSix、TaSix、MoSix、WSixまたはPtSixであり、前記第2絶縁膜はシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜である請求項6に記載の半導体メモリ装置。
  9. 前記層間絶縁膜はシリコン窒化膜、シリコン酸化膜、PSG膜、BSG膜、BPSG膜、TEOS膜、オゾン-TEOS膜、USG膜またはこれらの組合わせ膜よりなり、前記第2絶縁膜はシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜よりなる請求項6に記載の半導体メモリ装置。
  10. 前記第1トランジスタは前記第1ゲートの上端部に形成された第3絶縁膜をさらに含み、前記第2絶縁膜が前記第3絶縁膜より厚い請求項6に記載の半導体メモリ装置。
  11. 前記第3絶縁膜の厚さは1500ないし2500Åである請求項10に記載の半導体メモリ装置。
  12. 前記第1トランジスタの形成された前記コア回路/周辺回路領域の前記半導体基板の全面に形成され、所定のエッチング剤下で前記層間絶縁膜に対して高いエッチング選択比を有する第4絶縁膜をさらに含む請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  13. 前記第1トランジスタの形成された前記コア回路/周辺回路領域の前記半導体基板の全面に形成され、前記層間絶縁膜に対して高エッチング選択比を有する第4絶縁膜をさらに含む請求項2に記載の半導体メモリ装置。
  14. 前記第4絶縁膜と前記コア回路/周辺回路領域の前記半導体基板との間に形成された緩衝膜をさらに含む請求項12に記載の半導体メモリ装置。
  15. 前記層間絶縁膜はシリコン窒化膜、シリコン酸化膜、PSG膜、BSG膜、BPSG膜、TEOS膜、オゾン-TEOS膜、PE-TEOS膜、USG膜またはこれらの組合わせ膜であり、前記第4絶縁膜はシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜である請求項13に記載の半導体メモリ装置。
  16. 前記層間絶縁膜はシリコン窒化膜、シリコン酸化膜、PSG膜、BSG膜、BPSG膜、TEOS膜、オゾン-TEOS膜、PE-TEOS膜、USG膜またはこれらの組合わせ膜であり、前記第4絶縁膜はシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜であり、前記緩衝膜はシリコン酸化膜またはシリコン酸化窒化膜である請求項14に記載の半導体メモリ装置。
  17. 前記第2ゲート絶縁膜の厚さは前記第1ゲート絶縁膜と同一か厚い請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  18. 前記第1ゲート絶縁膜は30ないし60Åの厚さを有する請求項17に記載の半導体メモリ装置。
  19. 前記第2トランジスタは第2ゲート下部の前記半導体基板に形成され、前記半導体基板の導電形と同形の不純物イオンが注入されたイオン注入領域をさらに含む請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  20. 前記第2トランジスタは前記第2スペーサの間に該当する前記半導体基板に形成され、前記半導体基板と同形の不純物イオンが注入されたイオン注入領域をさらに含む請求項2に記載の半導体メモリ装置。
  21. セル領域及びコア回路/周辺回路領域よりなる半導体メモリ装置の前記コア回路/周辺回路領域の半導体基板に第1ゲート、第1ゲート絶縁膜、第1ソース領域及び第1ドレーン領域よりなる第1トランジスタを形成する段階と、
    前記第1トランジスタの形成された前記半導体メモリ装置の前記半導体基板の全面に平坦化された層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記セル領域に位置する前記層間絶縁膜をリバースゲートパターンの基礎とし、ダマシン法を用いることによって前記セル領域に第2ゲート、第2ゲート絶縁膜、第2ソース領域及び第2ドレーン領域よりなる第2トランジスタを形成する段階とを含み、
    前記第2ゲートの上面を前記層間絶縁膜の上面と同一なレベルに形成する半導体メモリ装置の製造方法。
  22. 前記第2トランジスタの形成段階は、
    前記セル領域の上部に位置する前記層間絶縁膜をパターニングしてリバースゲートパターン前記リバースゲートパターン間に位置する第1トレンチを形成する段階と、
    前記第1トレンチ、導電性物質とその上絶縁性物とを充填してゲートを形成する段階と、
    前記リバースゲートパターンをエッチングして第2トレンチを形成する段階と、
    前記ゲートをマスクとして不純物イオンを注入してソース及びドレーン領域を形成する段階とを含む請求項21に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  23. 前記第1トレンチ形成段階と前記ゲート形成段階との間に、前記第1トレンチを通じて不純物イオンを注入して前記半導体基板の所定部分にスレショルド電圧調節用の不純物領域を形成する段階をさらに含む請求項22に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  24. 前記第1トレンチ形成段階と前記スレショルド電圧調節用の不純物領域形成段階との間に所定のエッチング剤下で前記層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなるスペーサを前記リバースゲートパターンの外側壁に形成する段階をさらに含む請求項23に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  25. 前記層間絶縁膜はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、PSG膜、BSG膜、BPSG膜、TEOS膜、オゾン-TEOS膜、PE-TEOS膜、USG膜またはこれらの組合わせ膜よりなり、前記スペーサは前記層間絶縁膜とは異なる物質であるシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜よりなる請求項24に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  26. 前記第1トランジスタの形成段階と前記層間絶縁膜の形成段階との間に、前記セル領域及び前記コア回路/周辺回路領域の半導体基板の上面に所定のエッチング剤下で前記層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなるエッチング阻止層を形成する段階をさらに含む請求項21に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  27. 前記第1トランジスタの形成段階と前記層間絶縁膜の形成段階との間に、前記セル領域及び前記コア回路/周辺回路領域の半導体基板の上面に所定のエッチング剤下で前記層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなるエッチング阻止層を形成する段階をさらに含む請求項22に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  28. 前記層間絶縁膜はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、PSG膜、BSG膜、BPSG膜、TEOS膜、オゾン-TEOS膜、PE-TEOS膜、USG膜またはこれらの組合わせ膜よりなり、前記エッチング阻止層は前記層間絶縁膜とは異なる物質であるシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜よりなる請求項26に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  29. 前記第1トランジスタの形成段階と前記層間絶縁膜の形成段階との間に、前記セル領域及び前記コア回路/周辺回路領域の半導体基板の上面に所定のエッチング剤下で前記層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなるエッチング阻止層を形成する段階をさらに含む請求項24に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  30. 前記層間絶縁膜はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、PSG膜、BSG膜、BPSG膜、TEOS膜、オゾン-TEOS膜、PE-TEOS膜またはUSG膜またはこれらの組合わせ膜よりなり、前記エッチング阻止層は前記層間絶縁膜と異なる物質であるシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜よりなる請求項29に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  31. 前記ゲート形成段階は前記第1トレンチの第1高さまで充填されるポリシリコン層を形成する段階及び前記第1トレンチの前記第1高さから第2高さまで充填される高融点金属層を形成する段階と、さらに、前記高融点金属層上に、前記第2高さから前記第1トレンチの上端部まで充填され、前記層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなる絶縁膜を形成する段階を含む請求項22に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  32. 前記ゲートの形成段階は前記第1トレンチの第1高さまで充填されるポリシリコン層を形成する段階と、前記第1トレンチの前記第1高さから第2高さまで充填される第1高融点金属層を形成する段階と、前記第1高融点金属層をシリサイド化して前記第1高融点金属層の一部を高融点金属シリサイド層に変換する段階と、さらに、前記一部変換された第1高融点金属層上に、前記第2高さから前記第1トレンチの上端部まで充填され、所定のエッチング剤下で前記層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなる絶縁膜を形成する段階を含む請求項22に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  33. 前記ゲートの形成段階は前記第1トレンチの第1高さまで充填されるポリシリコン層を形成する段階と、前記第1トレンチの前記第1高さから第2高さまで充填される第1高融点金属層を形成する段階と、前記第1高融点金属層をシリサイド化して前記第1高融点金属層の全部を高融点金属シリサイド層に変換する段階と、さらに、前記変された高融点金属シリサイド層上に、前記第2高さから前記第1トレンチの上端部まで充填され、所定のエッチング剤下で前記層間絶縁膜に対して高エッチング選択比の物質よりなる絶縁膜を形成する段階を含む請求項22に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  34. 前記高融点金属層はCo、W、Ta、Mo、Ti及びPtよりなる群から選択された何れか1つで構成された膜であり、前記層間絶縁膜はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、PSG膜、BSG膜、BPSG膜、TEOS膜、オゾン-TEOS膜、PE-TEOS膜、USG膜またはこれらの組合わせ膜であり、前記絶縁膜は前記層間絶縁膜とは異なる物質であるシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜よりなる請求項31に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  35. 前記第1高融点金属層はCo、W、Ta、Mo、Ti及びPtよりなる群から選択された何れか1つで構成された膜であり、前記高融点金属シリサイド層はCoSix、TiSix、TaSix、MoSix、WSixまたはPtSixであり、前記層間絶縁膜はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、PSG膜、BSG膜、BPSG膜、TEOS膜、オゾン-TEOS膜、PE-TEOS膜、USG膜またはこれらの組合わせ膜であり、前記絶縁膜は前記層間絶縁膜とは異なる物質であるシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜よりなる請求項32に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  36. 前記第1高融点金属層はCo、W、Ta、Mo、Ti及びPtよりなる群から選択された何れか1つよりなる膜であり、前記高融点金属シリサイド層はCoSix、TiSix、TaSix、MoSix、WSixまたはPtSixであり、前記層間絶縁膜はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、BSG膜、BPSG膜、TEOS膜、オゾン-TEOS膜、PE-TEOS膜、USG膜またはこれらの組合わせ膜であり、前記絶縁膜は前記層間絶縁膜と異なる物質であるシリコン窒化膜、アルミニウム酸化膜またはタンタル酸化膜よりなる請求項33に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  37. 前記第1トランジスタの形成段階と前記エッチング阻止層の形成段階との間に前記セル領域及び前記コア回路/周辺回路領域の半導体基板の上面に緩衝膜を形成する段階をさらに含む請求項26に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  38. 前記緩衝膜はシリコン酸化膜またはシリコン酸化窒化膜である請求項37に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  39. ソース/ドレーンの形成段階後に前記第2トレンチ内にポリシリコンを充填してコンタクトパッドを形成する段階をさらに含む請求項23に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  40. 前記コンタクトパッドの形成段階は前記第2トレンチが形成された前記セル領域の半導体基板の全面にポリシリコン層を形成する段階及び前記ポリシリコン層を前記ゲートの上面が露出されるまでエッチングする段階を含む請求項39に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
JP2001260225A 2000-09-18 2001-08-29 半導体メモリ装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4034535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0054625A KR100378183B1 (ko) 2000-09-18 2000-09-18 반도체 메모리 장치 및 그의 제조 방법
KR200054625 2000-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002110930A JP2002110930A (ja) 2002-04-12
JP4034535B2 true JP4034535B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=19689092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001260225A Expired - Fee Related JP4034535B2 (ja) 2000-09-18 2001-08-29 半導体メモリ装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6600187B2 (ja)
JP (1) JP4034535B2 (ja)
KR (1) KR100378183B1 (ja)
DE (1) DE10141948B4 (ja)
TW (1) TW511249B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100713905B1 (ko) * 2001-06-29 2007-05-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법
KR100861357B1 (ko) * 2002-07-16 2008-10-01 주식회사 하이닉스반도체 디램 소자의 제조 방법
JP4360780B2 (ja) * 2002-07-26 2009-11-11 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US7192811B2 (en) * 2003-06-23 2007-03-20 Macronix International Co., Ltd. Read-only memory device coded with selectively insulated gate electrodes
KR100642632B1 (ko) 2004-04-27 2006-11-10 삼성전자주식회사 반도체소자의 제조방법들 및 그에 의해 제조된 반도체소자들
US8247840B2 (en) * 2004-07-07 2012-08-21 Semi Solutions, Llc Apparatus and method for improved leakage current of silicon on insulator transistors using a forward biased diode
US7375402B2 (en) * 2004-07-07 2008-05-20 Semi Solutions, Llc Method and apparatus for increasing stability of MOS memory cells
US7224205B2 (en) * 2004-07-07 2007-05-29 Semi Solutions, Llc Apparatus and method for improving drive-strength and leakage of deep submicron MOS transistors
US7683433B2 (en) * 2004-07-07 2010-03-23 Semi Solution, Llc Apparatus and method for improving drive-strength and leakage of deep submicron MOS transistors
KR100607329B1 (ko) * 2004-08-26 2006-07-28 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
JP2006120904A (ja) 2004-10-22 2006-05-11 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP4552603B2 (ja) 2004-11-08 2010-09-29 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US7651905B2 (en) * 2005-01-12 2010-01-26 Semi Solutions, Llc Apparatus and method for reducing gate leakage in deep sub-micron MOS transistors using semi-rectifying contacts
US7898297B2 (en) * 2005-01-04 2011-03-01 Semi Solution, Llc Method and apparatus for dynamic threshold voltage control of MOS transistors in dynamic logic circuits
KR100674800B1 (ko) * 2005-04-07 2007-01-26 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조방법
KR100640639B1 (ko) * 2005-04-19 2006-10-31 삼성전자주식회사 미세콘택을 포함하는 반도체소자 및 그 제조방법
KR100760909B1 (ko) * 2005-12-29 2007-09-21 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조방법
KR100753558B1 (ko) * 2006-08-21 2007-08-30 삼성전자주식회사 씨모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
US7863689B2 (en) * 2006-09-19 2011-01-04 Semi Solutions, Llc. Apparatus for using a well current source to effect a dynamic threshold voltage of a MOS transistor
US7696057B2 (en) * 2007-01-02 2010-04-13 International Business Machines Corporation Method for co-alignment of mixed optical and electron beam lithographic fabrication levels
KR100940652B1 (ko) * 2007-11-28 2010-02-05 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 제조 방법
JP2009212218A (ja) 2008-03-03 2009-09-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
KR20100081833A (ko) * 2009-01-07 2010-07-15 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자의 제조 방법
CN102543878B (zh) * 2010-12-24 2014-02-12 华邦电子股份有限公司 存储器的制造方法
US9293377B2 (en) * 2011-07-15 2016-03-22 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Semiconductor device structure and method for manufacturing the same
US8835265B1 (en) * 2012-06-18 2014-09-16 Altera Corporation High-k dielectric device and process
KR101927443B1 (ko) * 2012-08-22 2018-12-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20160148947A (ko) 2015-06-17 2016-12-27 서세광 높이조절이 가능한 데스크
US10736284B2 (en) * 2015-09-01 2020-08-11 Keith Baker Vertical hydroponic system
DE102017120886B4 (de) * 2017-08-01 2022-03-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrierter Chip umfassend Gatestrukturen mit Seitenwandspacer und Herstellungsverfahren
US10263004B2 (en) 2017-08-01 2019-04-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing
US10347543B2 (en) * 2017-11-13 2019-07-09 Globalfoundries Inc. FDSOI semiconductor device with contact enhancement layer and method of manufacturing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920022553A (ko) 1991-05-15 1992-12-19 문정환 Ldd 소자의 구조 및 제조방법
US5541427A (en) * 1993-12-03 1996-07-30 International Business Machines Corporation SRAM cell with capacitor
US5434093A (en) * 1994-08-10 1995-07-18 Intel Corporation Inverted spacer transistor
JP2806286B2 (ja) * 1995-02-07 1998-09-30 日本電気株式会社 半導体装置
KR100457280B1 (ko) * 1997-05-01 2004-11-16 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체집적회로장치 및 그의 제조방법
US5858831A (en) * 1998-02-27 1999-01-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Process for fabricating a high performance logic and embedded dram devices on a single semiconductor chip
US6087208A (en) * 1998-03-31 2000-07-11 Advanced Micro Devices, Inc. Method for increasing gate capacitance by using both high and low dielectric gate material
US6214677B1 (en) * 1999-10-22 2001-04-10 United Microelectronics Corp. Method of fabricating self-aligned ultra short channel
US6200850B1 (en) * 1999-11-30 2001-03-13 United Microelectronics Corp. Method for forming a stacked capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
US20020102790A1 (en) 2002-08-01
KR100378183B1 (ko) 2003-03-29
US6583004B2 (en) 2003-06-24
JP2002110930A (ja) 2002-04-12
DE10141948B4 (de) 2009-07-02
DE10141948A1 (de) 2002-05-16
TW511249B (en) 2002-11-21
US20020089037A1 (en) 2002-07-11
KR20020021894A (ko) 2002-03-23
US6600187B2 (en) 2003-07-29
US20020033495A1 (en) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034535B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US6326270B1 (en) Methods of forming integrated circuit memory devices using masking layers to inhibit overetching of impurity regions and conductive lines
JP3941133B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6624496B2 (en) Method of forming T-shaped isolation layer, method of forming elevated salicide source/drain region using the same, and semiconductor device having T-shaped isolation layer
JP4635333B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7678692B2 (en) Fabrication method for a damascene bit line contact plug
JP2002170953A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6037211A (en) Method of fabricating contact holes in high density integrated circuits using polysilicon landing plug and self-aligned etching processes
JPH1154724A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006041276A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6159808A (en) Method of forming self-aligned DRAM cell
JP3803960B2 (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JP5076168B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09232534A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3963629B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001185703A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5735680B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4602818B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5003743B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2007134423A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2003037185A (ja) 半導体装置の作製方法
JP2002043535A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005236322A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2005252280A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2005236321A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees