JP4031764B2 - 弾性表面波素子、弾性表面波装置、デュプレクサ及び弾性表面波素子の製造方法 - Google Patents

弾性表面波素子、弾性表面波装置、デュプレクサ及び弾性表面波素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4031764B2
JP4031764B2 JP2004066276A JP2004066276A JP4031764B2 JP 4031764 B2 JP4031764 B2 JP 4031764B2 JP 2004066276 A JP2004066276 A JP 2004066276A JP 2004066276 A JP2004066276 A JP 2004066276A JP 4031764 B2 JP4031764 B2 JP 4031764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
piezoelectric substrate
wave device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004066276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005260372A (ja
Inventor
正樹 蘇武
勝則 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004066276A priority Critical patent/JP4031764B2/ja
Priority to US11/071,303 priority patent/US7504759B2/en
Priority to CN200510053543A priority patent/CN100593904C/zh
Publication of JP2005260372A publication Critical patent/JP2005260372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031764B2 publication Critical patent/JP4031764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02921Measures for preventing electric discharge due to pyroelectricity
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02984Protection measures against damaging
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02992Details of bus bars, contact pads or other electrical connections for finger electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0576Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including surface acoustic wave [SAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1071Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、弾性表面波素子、弾性表面波装置、デュプレクサ及び弾性表面波素子の製造方法に関するものである。
弾性表面波装置に用いられる圧電性基板は焦電性を有するため、加熱処理時や使用時に圧電性基板が80℃以上に昇温された場合には、基板表面に不均一な電荷分布が生じることが知られている。
このような不均一な電荷分布が生じた場合、基板上に形成された複数の櫛歯状電極(以下、「IDT電極」と称す。)の間で電位差が生じ、この電位差を緩和するための放電がおこる。そして、この放電によってIDT電極が溶融し、装置の周波数特性が所望の特性からずれたり、ショート不良が発生したりするといった特性の劣化が招かれる。例えば、製造後におこなわれる外観検査では、3割以上の弾性表面波装置にIDT電極の溶融が確認される場合もある。特に、対応周波数の高周波化を図るために、IDT電極が密に形成された近年の弾性表面波装置では、このような放電によるIDT電極の溶融が起こりやすい状況となっている。
そこで、圧電性基板の不均一な電荷分布が改善された弾性表面波装置が、下記特許文献1〜4に開示されている。すなわち、下記特許文献1には、基板とIDT電極との間に所定の抵抗値を有する下地層が形成された弾性表面波装置が開示されている。また、下記特許文献2には、IDT電極の上に所定の抵抗値を有する保護層が形成された弾性表面波装置が開示されている。さらに、下記特許文献3には、IDT電極の上に所定の抵抗値を有する半導体層が形成された弾性表面波装置が開示されている。また、下記特許文献4には、IDT電極の間の基板表面がドーピングされた弾性表面波装置が開示されている。
特開平10−107573号公報 特開平10−163802号公報 特開平10−126207号公報 特開2001−168676号公報
しかしながら、上述した従来の弾性表面波装置には次のような課題が存在している。すなわち、圧電性基板上に形成される下地層、保護層及び半導体層のそれぞれの厚さ、若しくは、圧電性基板へのドーピングの深さを、高い精度で均一に制御することは非常に困難である。そのため、多くの場合、下地層、保護層び半導体層のそれぞれの厚さ、若しくは、ドーピング深さは不均一となり、この不均一性により、下地層などが電荷分布の均一化のために十分に機能しなかった。従って、従来の弾性表面波装置では、IDT電極が放電により溶融する事態が十分に抑制されていなかった。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、特性が劣化する事態が有意に抑制された弾性表面波素子、弾性表面波装置、デュプレクサ及び弾性表面波素子の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る弾性表面波素子は、焦電性の圧電性基板と、圧電性基板上にTiN又はTiからなるバッファ層を介して形成された単結晶アルミニウムからなるIDT電極とを備え、圧電性基板の体積抵抗率が、3.6×1010Ω・cm以上、1.5×1014Ω・cm以下であり、圧電性基板には、Fe、Mn、Cu及びTiのうちの少なくとも1種類の添加物が添加されている。
この弾性表面波素子は、体積抵抗率が低い圧電性基板を備えており、その体積抵抗率は1.5×1014Ω・cm以下となっている。圧電性基板の体積抵抗率がこの程度に低い場合には、体積抵抗率が1015Ω・cm以上である従来の基板では不均一な電荷分布が生じてしまう条件下であっても、均一な電荷分布となることが発明者らによって新たに見出された。そのため、この弾性表面波素子においては、IDT電極の間における放電の発生が抑制されるため、特性が劣化する事態が有意に抑制される。また、圧電性基板の体積抵抗率が3.6×1010Ω・cm以上であるため、IDT電極同士が短絡する事態が有意に回避されている。
また、本発明に係る弾性表面波素子においては、圧電性基板に、Fe、Mn、Cu及びTiのうちの少なくとも1種類の添加物が添加されている。上記添加物を選択することで、圧電性基板の抵抗率低減を実現することができる。
さらに、本発明に係る弾性表面波素子においては、IDT電極が単結晶アルミニウムで構成されており、IDT電極が高い耐電力性を有している。
また、添加物の添加率が、1.24wt%以下であることが好ましい。この場合、3.6×10 10 Ω・cm以上の体積抵抗率を有する圧電性基板が得られる。
また、圧電性基板が、主にタンタル酸リチウムで構成されていることが好ましい。
本発明に係る弾性表面波装置は、焦電性の圧電性基板と、圧電性基板上にTiN又はTiからなるバッファ層を介して形成された単結晶アルミニウムからなるIDT電極とを有し、圧電性基板の体積抵抗率が、3.6×1010Ω・cm以上、1.5×1014Ω・cm以下であり、圧電性基板に、Fe、Mn、Cu及びTiのうちの少なくとも1種類の添加物が添加されている弾性表面波素子と、弾性表面波素子が搭載される面に、IDT電極と電気的に接続される電極端子が形成された実装基板とを備える。
この弾性表面波装置は、体積抵抗率が低い圧電性基板を備えており、その体積抵抗率は1.5×1014Ω・cm以下となっている。圧電性基板の体積抵抗率がこの程度に低い場合には、体積抵抗率が1015Ω・cm以上である従来の基板では不均一な電荷分布が生じてしまう条件下であっても、均一な電荷分布となることが発明者らによって新たに見出された。そのため、この弾性表面波装置においては、IDT電極の間における放電の発生が抑制されるため、特性が劣化する事態が有意に抑制される。また、圧電性基板の体積抵抗率が3.6×1010Ω・cm以上であるため、IDT電極同士が短絡する事態が有意に回避されている。さらに、本発明に係る弾性表面波装置においては、圧電性基板に、Fe、Mn、Cu及びTiのうちの少なくとも1種類の添加物が添加されている。上記添加物を選択することで、圧電性基板の抵抗率低減を実現することができる。
本発明に係るデュプレクサは、焦電性の圧電性基板と、圧電性基板上にTiN又はTiからなるバッファ層を介して形成された単結晶アルミニウムからなるIDT電極とを有し、圧電性基板の体積抵抗率が、3.6×1010Ω・cm以上、1.5×1014Ω・cm以下であり、圧電性基板に、Fe、Mn、Cu及びTiのうちの少なくとも1種類の添加物が添加されている弾性表面波素子を備える。
このデュプレクサは、体積抵抗率が低い圧電性基板を備えており、その体積抵抗率は1.5×1014Ω・cm以下となっている。圧電性基板の体積抵抗率がこの程度に低い場合には、体積抵抗率が1015Ω・cm以上である従来の基板では不均一な電荷分布が生じてしまう条件下であっても、均一な電荷分布となることが発明者らによって新たに見出された。そのため、このデュプレクサにおいては、IDT電極の間における放電の発生が抑制されるため、特性が劣化する事態が有意に抑制される。また、圧電性基板の体積抵抗率が3.6×1010Ω・cm以上であるため、IDT電極同士が短絡する事態が有意に回避されている。さらに、本発明に係るデュプレクサにおいては、圧電性基板に、Fe、Mn、Cu及びTiのうちの少なくとも1種類の添加物が添加されている。上記添加物を選択することで、圧電性基板の抵抗率低減を実現することができる。
本発明に係る弾性表面波素子の製造方法は、Fe、Mn、Cu及びTiのうちの少なくとも1種類の添加物が添加されており、体積抵抗率が3.6×1010Ω・cm以上、1.5×1014Ω・cm以下である焦電性の圧電性基板上に、TiN又はTiからなるバッファ層を介して単結晶アルミニウムからなるIDT電極を形成するステップを含む。
本発明によれば、特性が劣化する事態が有意に抑制された弾性表面波素子、弾性表面波装置、デュプレクサ及び弾性表面波素子の製造方法が提供される。
以下、添付図面を参照して本発明に係る弾性表面波素子、弾性表面波装置、デュプレクサ及び弾性表面波素子の製造方法を実施するにあたり最良と思われる形態について詳細に説明する。なお、同一又は同等の要素については同一の符号を付し、説明が重複する場合にはその説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る弾性表面波装置の概略断面図である。図1に示すように、本発明に係る弾性表面波装置10は、弾性表面波素子12と、この弾性表面波素子が搭載される実装基板14と、弾性表面波素子12を封止するカバー16とを備えている。弾性表面波素子12の下面12aには、3対の入出力電極18上に嵩上げ電極20が積層されたパッド電極22が形成されている。実装基板14の弾性表面波素子12が搭載される面14aには、弾性表面波素子12動作用に必要な電圧を印加するための金メッキ電極(電極端子)24が形成されている。そして、図に示すように対応する弾性表面波素子12のパッド電極22と実装基板14の金メッキ電極24とは、Auバンプ26を介して接続されている。カバー16は、弾性表面波素子12を密封封止して保護するための部材であり、弾性表面波素子12の側面を四方から囲むダム部16Aと弾性表面波素子12の上面12bを覆うキャップ部16Bの2つの部材で構成されている。
次に、図2を参照しつつ、弾性表面波装置10を構成する弾性表面波素子12についてより詳しく説明する。図2は、弾性表面波素子12を示した概略斜視図である。図2に示すように、弾性表面波素子12は、圧電性基板28と、この圧電性基板28上に積層されたバッファ層30と、圧電性基板28上にバッファ層30を介して形成されたパッド電極22とを有している。
圧電性基板28は、超圧電性(焦電性)を有するタンタル酸リチウム(以下、LTと略す。)を主成分とする基板であり、断面が略正方形である角柱形状を有している。なお、圧電性基板は、ニオブ酸リチウムを主成分とするものであってもよい。
6つのパッド電極22はそれぞれ、単結晶アルミニウム電極膜を成形した入出力電極18と、入出力電極18部分の厚さを厚くするための嵩上げ電極20とを有する。このパッド電極22は、圧電性基板28の対向する2辺に沿うように3つずつ配置されている。そして、各辺に沿う3つのパッド電極22は、その辺の中央に位置するパッド電極22を中心に等距離だけ離間するような配置となっている。パッド電極22をこのような配置にすることで、弾性表面波素子12を実装基板14上にフリップチップ実装した際、弾性表面波素子12の重心と圧電性基板28の重心とが実装基板14表面の法線方向に並ぶため、弾性表面波素子12が高い安定性を有することとなる。なお、本明細書における単結晶には、粒界の全くない完全な単結晶以外に、わずかな粒界及び亜粒界を含む単結晶や高い配向性を有する多結晶も含まれるものとする。
バッファ層30は、基板28の主成分であるLTの格子定数と、電極18材料のアルミニウムの格子定数の間の格子定数を有するTiNで構成されている。
図2では省略しているが弾性表面波素子12の表面12a上には、図3に示すように、パッド電極22の他にIDT(Inter Digital Transducer)電極及び所定の配線パターンが形成されている。図3は、弾性表面波素子12に形成された電極パターンを示した概略構成図である。図3の各符号22A〜22Fは、図2に示した各パッド電極22A〜22Fに対応しており、このうちの4つのパッド電極22A,22B,22E,22Fが6つのラダー型IDT電極32に接続されている。具体的には、中央に位置するパッド電極22Bとパッド電極22Eとの間には、4つのIDT電極32(直列腕共振器32A)が直列に接続されている。また、この4つの直列腕共振器32Aの中央の2つを挟む配線位置からは配線が引き出され、それぞれIDT電極32(並列腕共振器32B)を介してパッド電極22Aとパッド電極22Fとに接続されている。パッド電極22A及びパッド電極22Fはグランドに接続されている。
なお、電極パターンは図3に示したものに限られず、IDT電極32の数、配線パターンなどを適宜変更してもよい。ただし、図3に示した電極パターンのように点対称の関係を有するような電極パターンを採用することにより、弾性表面波素子12を実装基板14上にフリップチップ実装した際、弾性表面波素子12の重心と圧電性基板28の重心とが実装基板14表面の法線方向に並ばせることが可能であるため、弾性表面波素子12の安定性を向上させることができる。
次に、図1に示した弾性表面波装置10を作製する手順について、図4を参照しつつ説明する。図4は、図1に示した弾性表面波装置10を作製する手順について示した図である。
まず、3インチ径(又は4インチ径)の圧電性基板28を準備し、この圧電性基板28の積層面28aに水洗処理を施して不純物を除去した後、この積層面28aがターゲット材の方向を向くようにスパッタリング装置内にセットする。そして、純度99.9%の金属チタンをターゲット材とし、窒素とアルゴンとの混合ガス雰囲気中でスパッタリングをおこない、圧電性基板28の積層面28a全面にTiNバッファ層30を成膜する(図4(a)参照)。
圧電性基板28上にバッファ層30を成膜した後、スパッタリング装置内を真空に保持したまま、ターゲット材をアルミニウムに変更して、圧電性基板28上に厚さ80〜400nm程度(例えば、300nm)のアルミニウム電極膜34を成膜する(図4(b)参照)。なお、バッファ層30の構成材料は、TiNに限らず、例えばTi等でもよく、この電極膜34の材料の格子定数と圧電性基板28の材料の格子定数との間の格子定数を有する材料であればよい。このような材料を選択的に採用することにより、格子不整合が緩和されて電極膜34が単結晶化しやすくなる。このように電極膜34が高い配向性を有する場合、この電極膜34から形成される入出力電極18及びIDT電極32も高い配向性を有することとなり耐電力性が向上する。
その後、スパッタリング装置から圧電性基板28を取り出し、バッファ層30及び電極膜34を公知のフォトリソグラフィ(フォトエッチング)技術を用いて、作製する素子数(例えば、200個)に対応する数の上述の電極パターンを作製する(図4(c)参照)。パターニングの後、入出力電極18の作製と同様の手順により、電極パターンの入出力電極18上に厚さ500nm程度の嵩上げ電極20を形成して、弾性表面波素子12の作製が完了する。このとき嵩上げ電極20には、大気の曝露によってその表面にAlからなる絶縁膜が形成されている。さらに各嵩上げ電極20には、バンプボンダによって作られた球状のAuが押し当てられると共に超音波振動が加えられて、嵩上げ電極20表面に形成された絶縁膜を貫通するバンプ26が形成される(図4(d)参照)。
なお、入出力電極18と嵩上げ電極20との間には、適宜、バンプ26のAu原子が入出力電極18に拡散する事態を抑止するためのクロム(Cr)膜や入出力電極18と嵩上げ電極20との密着性を向上させるためのTiN膜を介在させてもよい。
バンプ26形成後は、BT樹脂製の実装基板14上に弾性表面波素子12をフリップチップ実装する。すなわち、弾性表面波素子12のバンプ26が形成された面12aを実装基板14の素子搭載面14aと対向させた状態で、バンプ26と実装基板14の金メッキ電極24とが接触するように位置合わせをおこないつつ弾性表面波素子12を実装基板14上に搭載する。そして、弾性表面波素子12を実装基板14上に搭載した後、コレット(図示せず)で弾性表面波素子12を真空吸着により支持すると共に実装基板14の面方向に超音波振動させて、バンプ26と金メッキ電極24とを接合する(図4(e)参照)。
最後に、圧電性基板28上に格子状パターンのBT樹脂製ダム部プレート(厚さ0.4mm)と、同じくBT樹脂製の平板状キャッププレート(厚さ0.2mm)を被せて各弾性表面波素子12を密封封止した後、ダイシング加工することにより、弾性表面波装置10の各装置の作製が完了する(図4(f)参照)。なお、実装基板14とダム部プレート(ダム部16A)との間、及び、ダム部プレートとキャッププレート(キャップ部16B)との間は、樹脂接着剤で接着される。
次に、弾性表面波装置10の作製に用いる圧電性基板28について、詳しく説明する。
圧電性基板28は、LTを主成分とし、Feが0.58wt%だけ添加された基板であり、CZ法を利用して作製される。この圧電性基板28を作製する手順について、簡単に説明する。圧電性基板28を作製するにあたり、まず、LT原料とFe原料とを準備し、所定割合で調合すると共に、十分に攪拌する。次に、攪拌されたLT原料とFe原料とをプレス成型し、仮焼成する。その後、CZ単結晶製造装置のイリジウム坩堝に充填すると共に、所定の条件で引き上げて、コングルエント組成の単結晶インゴットを作製する。そして、この単結晶インゴットから圧電性基板28を切り出して、所定の熱処理及び表面研磨処理をすることにより、圧電性基板28の作製が完了する。
このようにして作製された圧電性基板28においては、体積抵抗率が3.4×1013Ω・cmであり、Feを添加していない通常のLT基板の体積抵抗率1015Ω・cmに比べて低くなっている。発明者らは、このように体積抵抗率が低減された圧電性基板28を用いて弾性表面波装置10を作製した場合には、通常のLT基板を用いて作製した弾性表面波装置では基板に生じる静電気の電荷分布が不均一になってしまう条件下であっても、電荷分布が有意に均一化されることを新たに見出した。電荷分布が均一になる理由としては、基板の低抵抗化によって電荷の移動が容易となり、電荷が偏在する事態が有意に抑制されるためであると考えられる。
次に、Fe添加率と基板の体積抵抗率との関係について説明する。発明者らは、Fe添加率と基板の体積抵抗率との関係を明らかにするために、以下のような実験をおこなった。すなわち、圧電性基板28と同様であり、Fe添加率のみ異なる基板サンプルを7個(サンプルA〜サンプルG)準備して、各サンプルの体積抵抗率を測定した。その測定結果を、図5の表に示す。なお、各サンプルのFe添加率は、レーザICP−MS装置を用いて測定した。
この表から、Fe添加率を高くするほど、基板の体積抵抗率が低減することがわかる。すなわち、Fe添加率が高いほど、電荷分布の均一化により効果的であると考えられる。ただし、Fe添加率が1.56wt%であるサンプルGでは、体積抵抗率が1.3×10Ω・cmまで低減して基板に電気が流れやすくなったため、IDT電極32の間でショートする事態が生じてしまった。従って、体積抵抗率の下限はサンプルFの3.6×1010Ω・cmとなる。一方、体積抵抗率が実質的に0wt%である場合には、放電によってIDT電極が破壊(溶融)されるため、体積抵抗率の上限は、放電破壊が確認されなかったサンプルBの1.5×1014Ω・cmとなる。
また、各サンプルの表面の電位が時間経過によってどのように変化するかを測定した。具体的には、各サンプルを90℃のホットプレート上に載置し、所定時間において表面の電位を測定した。その測定結果を図6及び図7に示す。ここで、図7のグラフは、図6の表のデータをプロットしたものであり、横軸は経過時間(sec)、縦軸は電位(kV)を示している。
この図7のグラフから明らかなように、90℃まで加熱された各サンプルは表面の電位が−3.5kV程度になる。その後、Feが添加されていないサンプルAは時間経過と共に減少し、Feが添加されているサンプルB〜Gは時間経過と共に増加して0kVに近づく。なお、サンプルB〜Gでは、Fe添加率が高いものほど、短時間で0kVに近づく。つまり、この測定結果から、基板へのFe添加が、厚さ方向の電荷分布の均一化にも極めて有効であることが確認された。
以上で詳細に説明したように、弾性表面波装置10においては、体積抵抗率が3.4×1013Ω・cmである圧電性基板28を有しているため、電荷分布の均一化が図られている。従って、IDT電極32の間における放電の発生が抑制され、特性が劣化する事態が有意に抑制されている。なお、体積抵抗率が3.4×1013Ω・cmである圧電性基板28に限らず、体積抵抗率が3.6×1010Ω・cm以上1.5×1014Ω・cm以下である圧電性基板であれば、特性が劣化する事態が有意に抑制された弾性表面波装置10が得られる。
また、従来技術(特許文献1〜4)に係る弾性表面波装置では、均一な厚さの保護膜等が形成されない場合には、同一の圧電性基板から作製された弾性表面波装置であっても、それぞれの弾性表面波装置の伝搬特性にズレが生じてしまう。一方、圧電性基板28は、基板全体に亘って均質であるため、同一の圧電性基板28から作製される複数の弾性表面波装置10は同じ伝搬特性を有する。
次に、上述した弾性表面波素子12を備えた弾性表面波デュプレクサについて、図8を参照しつつ説明する。図8は、本発明の実施形態に係る弾性表面波デュプレクサを示した斜視分解図である。この弾性表面波デュプレクサ40は、携帯電話機の送信部と受信部のそれぞれに用いられる送信フィルタと受信フィルタの2つを、一つのアンテナを共用できるように分岐回路を使って1つのパッケージに収めた電子部品である。従って、この弾性表面波デュプレクサ40は、それぞれ対応周波数の異なる2つの弾性表面波素子12を備える。そして、実装基板14上に搭載された2つの弾性表面波素子12を密封するように、上述したカバー16が被されている。また、実装基板14の弾性表面波素子12搭載面の裏側には、方形波状の遅延回路が設けられた回路基板42がそれぞれ絶縁プレート44を介して2層積層されている。このような弾性表面波デュプレクサ40においても、体積抵抗率が低い圧電性基板28を有する弾性表面波素子12を利用するため、電荷分布の均一化が図られている。そのため、IDT電極32の間における放電の発生が抑制され、特性が劣化する事態が有意に抑制されている。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、圧電性基板28に添加する添加物は、Feに限らず、例えば、Mn、Cu、Tiであってもよい。すなわち、図9の表に示すように、Feの代わりにMnを添加した場合にも、Fe添加の場合と同様に、圧電性基板28の体積抵抗率が低下する。また、図10の表に示すように、Feの代わりにCuを添加した場合にも、Fe添加の場合と同様に、圧電性基板28の体積抵抗率が低下する。さらに、図11の表に示すように、Feの代わりにTiを添加した場合にも、Fe添加の場合と同様に、圧電性基板28の体積抵抗率が低下する。
本発明の実施形態に係る弾性表面波装置の概略断面図である。 弾性表面波素子を示した概略斜視図である。 弾性表面波素子に形成された電極パターンを示した概略構成図である。 図1に示した弾性表面波装置を作製する手順について示した図である。 Feの添加率を変えて体積抵抗率を測定した実験の測定結果をまとめた表である。 表面の電位が時間経過によってどのように変化するかを測定した測定結果をまとめた表である。 図6の表に示したデータをプロットしたグラフである。 本発明の実施形態に係る弾性表面波デュプレクサを示した斜視分解図である。 Mnの添加率を変えて体積抵抗率を測定した実験の測定結果をまとめた表である。 Cuの添加率を変えて体積抵抗率を測定した実験の測定結果をまとめた表である。 Tiの添加率を変えて体積抵抗率を測定した実験の測定結果をまとめた表である。
符号の説明
10…弾性表面波装置、12…弾性表面波素子、14…実装基板、18…入出力電極、28…圧電性基板。

Claims (6)

  1. 焦電性の圧電性基板と、前記圧電性基板上にTiN又はTiからなるバッファ層を介して形成された単結晶アルミニウムからなるIDT電極とを備え、
    前記圧電性基板の体積抵抗率が、3.6×1010Ω・cm以上、1.5×1014Ω・cm以下であり、
    前記圧電性基板には、Fe、Mn、Cu及びTiのうちの少なくとも1種類の添加物が添加されている、弾性表面波素子。
  2. 前記添加物の添加率が、1.24wt%以下である、請求項1に記載の弾性表面波素子。
  3. 前記圧電性基板が、主にタンタル酸リチウムで構成されている、請求項1又は2に記載の弾性表面波素子。
  4. 焦電性の圧電性基板と、前記圧電性基板上にTiN又はTiからなるバッファ層を介して形成された単結晶アルミニウムからなるIDT電極とを有し、前記圧電性基板の体積抵抗率が、3.6×1010Ω・cm以上、1.5×1014Ω・cm以下であり、前記圧電性基板に、Fe、Mn、Cu及びTiのうちの少なくとも1種類の添加物が添加されている弾性表面波素子と、
    前記弾性表面波素子が搭載される面に、前記IDT電極と電気的に接続される電極端子が形成された実装基板とを備える、弾性表面波装置。
  5. 焦電性の圧電性基板と、前記圧電性基板上にTiN又はTiからなるバッファ層を介して形成された単結晶アルミニウムからなるIDT電極とを有し、前記圧電性基板の体積抵抗率が、3.6×1010Ω・cm以上、1.5×1014Ω・cm以下であり、前記圧電性基板に、Fe、Mn、Cu及びTiのうちの少なくとも1種類の添加物が添加されている弾性表面波素子を備える、デュプレクサ。
  6. Fe、Mn、Cu及びTiのうちの少なくとも1種類の添加物が添加されており、体積抵抗率が3.6×1010Ω・cm以上、1.5×1014Ω・cm以下である焦電性の圧電性基板上に、TiN又はTiからなるバッファ層を介して単結晶アルミニウムからなるIDT電極を形成するステップを含む、弾性表面波素子の製造方法。
JP2004066276A 2004-03-09 2004-03-09 弾性表面波素子、弾性表面波装置、デュプレクサ及び弾性表面波素子の製造方法 Expired - Lifetime JP4031764B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066276A JP4031764B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 弾性表面波素子、弾性表面波装置、デュプレクサ及び弾性表面波素子の製造方法
US11/071,303 US7504759B2 (en) 2004-03-09 2005-03-04 Surface acoustic wave element, surface acoustic wave device, duplexer, and method of making surface acoustic wave element
CN200510053543A CN100593904C (zh) 2004-03-09 2005-03-08 弹性表面波元件及其制造方法、弹性表面波装置、双工器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066276A JP4031764B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 弾性表面波素子、弾性表面波装置、デュプレクサ及び弾性表面波素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260372A JP2005260372A (ja) 2005-09-22
JP4031764B2 true JP4031764B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=34918321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066276A Expired - Lifetime JP4031764B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 弾性表面波素子、弾性表面波装置、デュプレクサ及び弾性表面波素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7504759B2 (ja)
JP (1) JP4031764B2 (ja)
CN (1) CN100593904C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005091500A1 (ja) * 2004-03-18 2007-08-09 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP5507870B2 (ja) * 2009-04-09 2014-05-28 信越化学工業株式会社 表面弾性波素子用基板の製造方法
KR101374303B1 (ko) 2009-11-26 2014-03-14 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 압전 디바이스 및 압전 디바이스의 제조방법
DE112014006039B4 (de) * 2013-12-27 2022-08-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vorrichtung für elastische Wellen und Herstellungsverfahren dafür
US9991870B2 (en) 2015-08-25 2018-06-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Surface acoustic wave (SAW) resonator
US10020796B2 (en) 2015-08-25 2018-07-10 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Surface acoustic wave (SAW) resonator
US10523178B2 (en) 2015-08-25 2019-12-31 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Surface acoustic wave (SAW) resonator
US10536133B2 (en) 2016-04-22 2020-01-14 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Composite surface acoustic wave (SAW) device with absorbing layer for suppression of spurious responses
US10469056B2 (en) 2015-08-25 2019-11-05 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Acoustic filters integrated into single die
US10177734B2 (en) 2015-08-25 2019-01-08 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Surface acoustic wave (SAW) resonator
US10177735B2 (en) * 2016-02-29 2019-01-08 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Surface acoustic wave (SAW) resonator
CN115882811A (zh) * 2023-02-09 2023-03-31 深圳新声半导体有限公司 一种声表面波滤波器的封装结构及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3163606B2 (ja) * 1993-01-29 2001-05-08 住友電気工業株式会社 表面弾性波素子
FR2714200B1 (fr) * 1993-11-25 1996-12-27 Fujitsu Ltd Dispositif à onde acoustique de surface et son procédé de fabrication.
WO1996004713A1 (fr) * 1994-08-05 1996-02-15 Japan Energy Corporation Dispositif a ondes acoustiques de surface et procede de production
JPH09199974A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Nec Corp 弾性表面波装置
JPH10126207A (ja) 1996-08-29 1998-05-15 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JPH10107573A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JPH10163802A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JPH10256862A (ja) 1997-03-14 1998-09-25 Tdk Corp 弾性表面波装置
CN1081178C (zh) 1998-07-08 2002-03-20 中国科学院上海硅酸盐研究所 高热导氮化铝陶瓷的制备方法
JP2001168676A (ja) 1999-09-30 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
JP3520414B2 (ja) * 2001-04-10 2004-04-19 株式会社村田製作所 弾性表面波装置およびその製造方法、通信装置
JP2004364041A (ja) 2003-06-05 2004-12-24 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波デバイス及びその製造方法
JP4417747B2 (ja) 2004-02-26 2010-02-17 京セラ株式会社 弾性表面波装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005260372A (ja) 2005-09-22
CN100593904C (zh) 2010-03-10
US7504759B2 (en) 2009-03-17
US20050200234A1 (en) 2005-09-15
CN1667946A (zh) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7504759B2 (en) Surface acoustic wave element, surface acoustic wave device, duplexer, and method of making surface acoustic wave element
US7154206B2 (en) Surface acoustic wave device and method for manufacturing same
US11616486B2 (en) Acoustic wave device and electronic component module
CN1167192C (zh) 声表面波器件制造方法
CN109120240A (zh) 声波共振器、滤波器以及复用器
US7102461B2 (en) Surface acoustic wave element, surface acoustic wave device, surface acoustic wave duplexer, and method of manufacturing surface acoustic wave element
JP2004129224A (ja) 圧電部品およびその製造方法
JP2007081555A (ja) 弾性表面波装置
JP2004297619A (ja) 弾性表面波装置
JP2000312127A (ja) 弾性表面波装置
JP3646116B2 (ja) 表面弾性波素子、表面弾性波装置、表面弾性波デュプレクサ、及び表面弾性波素子の製造方法
JP2006246050A (ja) 複合圧電ウエハ及び弾性表面波装置
JP2003283289A (ja) 弾性表面波装置
JP7281146B2 (ja) 弾性波デバイス
JP3884729B2 (ja) 表面弾性波素子の製造方法及び電極膜の評価方法
JP2008270594A (ja) 電子装置
JP2006101082A (ja) 弾性表面波装置および通信装置
JP4349863B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
JP4845980B2 (ja) 弾性表面波素子および弾性表面波装置
JP2005020423A (ja) 弾性表面波装置
JP2005191923A (ja) 表面弾性波素子、表面弾性波装置、表面弾性波デュプレクサ、及び表面弾性波素子の製造方法
JP2001285013A (ja) 弾性表面波装置
JPH11163662A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2004207673A (ja) 電子部品装置
JP2010088132A (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4031764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term