JP4016141B2 - 排気ガス再循環装置 - Google Patents

排気ガス再循環装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4016141B2
JP4016141B2 JP53180598A JP53180598A JP4016141B2 JP 4016141 B2 JP4016141 B2 JP 4016141B2 JP 53180598 A JP53180598 A JP 53180598A JP 53180598 A JP53180598 A JP 53180598A JP 4016141 B2 JP4016141 B2 JP 4016141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
gas recirculation
oil passage
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53180598A
Other languages
English (en)
Inventor
義秀 前田
ズィー. デニス マイストリック
ビンセント ピッツィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4016141B2 publication Critical patent/JP4016141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/06Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding lubricant vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/06Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/06Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for braking
    • F01L13/065Compression release engine retarders of the "Jacobs Manufacturing" type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0273Multiple actuations of a valve within an engine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/04Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation using engine as brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

技術分野
この発明は、吸入される空気と一緒に排気ガスの一部を再循環して燃焼室に送り込み、該燃焼室内での燃焼温度を下げてNOx(窒素酸化物)の低減化を図るようにした排気ガス再循環装置(EGR装置)に関する。
背景技術
従来における排気ガス再循環装置としては、排気管と吸気ポートとを外部配管により接続し、該外部配管の途中に備えた常時閉のEGR用バルブを吸気行程中に吸気ポート内の負圧を利用して開け、前記外部配管を通して排気ガスを再循環させるようにしたものがある。
しかしながら、前述した従来の排気ガス再循環装置においては、吸気行程で排気ガスが常に燃焼室内に取り込まれて希薄燃焼が行われることになるので、元々空気過多となっている軽負荷運転領域で支障なく良好な燃焼状態が得られるとしても、燃料に対する空気の割合が少なくなる高負荷運転領域では燃焼状態が不良となって煤の多い黒煙が発生し易くなるという問題があった。
更に、EGR用バルブを備えた外部配管が必要となる為にエンジンの搭載スペースが嵩み、しかも、排気ガスの流通により高温となる外部配管の耐熱対策や配置上の制約を考慮しなければならないという不具合がある。
また、ターボチャージャを装備したエンジン等でブースト圧(吸気管内の過給圧力)が排気圧力より高い運転領域で排気ガスを良好に再循環させることができないという問題もあった。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、必要な運転領域でのみ排気ガスを燃焼室に再循環することができ、しかも、外部配管を用いることなく排気ガスを燃焼室に再循環することができ、更には、ターボチャージャを装備したエンジン等でブースト圧が排気圧力より高い運転領域でも排気ガスを良好に再循環することができる排気ガス再循環装置を提供することを目的としている。
発明の開示
本発明は、吸気行程でシリンダの吸気弁を開作動する吸気用ロッカーアームにより作動される排気ガス再循環用マスターピストンと、該排気ガス再循環用マスターピストンに対し第一の油通路を介して接続され且つ該第一の油通路に前記排気ガス再循環用マスターピストンの作動により圧力が発生した際に前記吸気弁と同じシリンダに備えた排気弁を開作動するスレーブピストンと、前記第一の油通路の油圧の保持・解放を切り替える作動油供給手段と、排気行程でシリンダの排気弁を開作動する排気用ロッカーアームにより作動される圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンと、該圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンに対し第二の油通路を介して接続され且つ該第二の油通路に前記圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンの作動により圧力が発生した際に前記排気弁とは別の圧縮上死点付近となっているシリンダに備えた排気弁を開作動するスレーブピストンと、前記第二の油通路の油圧の保持・解放を切り替える作動油供給手段とを備えたことを特徴とする排気ガス再循環装置、に係るものである。
而して、作動油供給手段により第一の油通路の油圧を保持すると、吸気行程で吸気用ロッカーアームにより排気ガス再循環用マスターピストンが作動されて第一の油通路に圧力が発生し、スレーブピストンが従動されて同一シリンダの排気弁が開作動されるので、圧力差により排気ガスが排気ポートから燃焼室内に再循環し、次の爆発行程における燃焼室内での燃焼温度が下げられてNOxの低減化が図られる。
また、作動油供給手段により第一の油通路の油圧を解放すると、第一の油通路内には圧力が発生しないので、スレーブピストンが従動されなくなり、排気弁は通常のバルブ操作により排気行程でのみ開作動されて吸気行程では開作動されなくなる。
更に、第一の油通路の油圧と第二の油通路の油圧とを選択的に保持・解放することによって、排気ガス再循環モードと圧縮圧開放式エンジンブレーキモードとに切り替えることが可能となり、例えばブレーキ作動時に第一の油通路の油圧を解放し且つ第二の油通路の油圧を保持すれば、各シリンダが異なるタイミングで圧縮上死点付近となった際に、排気行程にある別のシリンダの排気弁を開作動する為の排気用ロッカーアームにより圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンが作動されて第二の油通路に圧力が発生し、スレーブピストンが従動されて圧縮上死点付近でシリンダの排気弁が開作動されるので、燃焼室内から圧縮空気を排気ポートへと逃がして次の膨張行程におけるピストンを押し下げる力の発生をなくし、圧縮行程で得たブレーキ力を有効に活用することが可能となる。
尚、第一の油通路からの油圧で作動するスレーブピストンと、第二の油通路からの油圧で作動するスレーブピストンとは兼用させることが可能であり、また、個別に設けるようにしても良い。
また、本発明は、排気行程でシリンダの排気弁を開作動する排気用ロッカーアームにより作動される排気ガス再循環用マスターピストンと、該排気ガス再循環用マスターピストンに対し第一の油通路を介して接続され且つ該第一の油通路に前記排気ガス再循環用マスターピストンの作動により圧力が発生した際に前記排気弁と同じシリンダに備えた吸気弁を開作動するスレーブピストンと、前記第一の油通路の油圧の保持・解放を切り替える作動油供給手段と、排気行程でシリンダの排気弁を開作動する排気用ロッカーアームにより作動される圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンと、該圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンに対し第二の油通路を介して接続され且つ該第二の油通路に前記圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンの作動により圧力が発生した際に前記排気弁とは別の圧縮上死点付近となっているシリンダに備えた排気弁を開作動するスレーブピストンと、前記第二の油通路の油圧の保持・解放を切り替える作動油供給手段とを備えたことを特徴とする排気ガス再循環装置、にも係るものである。
而して、作動油供給手段により第一の油通路の油圧を保持すると、排気行程で排気用ロッカーアームにより排気ガス再循環用マスターピストンが作動されて第一の油通路に圧力が発生し、スレーブピストンが従動されて同一シリンダの吸気弁が開作動され、燃焼室内の排気ガスの一部が吸気ポート側へ掃き出されるので、該吸気ポート側へ掃き出された排気ガスが次の吸気工程で燃焼室内に吸い戻されて再循環し、次の爆発行程における燃焼室内での燃焼温度が下げられてNOxの低減化が図られる。
また、作動油供給手段により第一の油通路の油圧を解放すると、第一の油通路内には圧力が発生しないので、スレーブピストンが従動されなくなり、吸気弁は通常のバルブ操作により吸気行程でのみ開作動されて排気行程では開作動されなくなる。
更に、第一の油通路の油圧と第二の油通路の油圧とを選択的に保持・解放することによって、排気ガス再循環モードと圧縮圧開放式エンジンブレーキモードとに切り替えることが可能となり、例えばブレーキ作動時に第一の油通路の油圧を解放し且つ第二の油通路の油圧を保持すれば、各シリンダが異なるタイミングで圧縮上死点付近となった際に、排気行程にある別のシリンダの排気弁を開作動する為の排気用ロッカーアームにより圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンが作動されて第二の油通路に圧力が発生し、スレーブピストンが従動されて圧縮上死点付近でシリンダの排気弁が開作動されるので、燃焼室内から圧縮空気を排気ポートへと逃がして次の膨張行程におけるピストンを押し下げる力の発生をなくし、圧縮行程で得たブレーキ力を有効に活用することが可能となる。
尚、排気ガス再循環用マスターピストンと、圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンとは兼用させることが可能であり、また、個別に設けるようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の形態例を示す断面図、第2図は複数のシリンダに対する配置構成を示す説明図、第3図は第一の形態例に用いるスレーブピストンの一例を示す詳細図、第4図は第2図の各シリンダにおける排気ガス再循環モードでの排気弁の作動タイミングを示すグラフ、第5図は第2図の各シリンダにおける圧縮圧開放式エンジンブレーキモードでの排気弁の作動タイミングを示すグラフ、第6図は本発明の第二の形態例を示す説明図、第7図は第二の形態例に用いる一方のスレーブピストンの一例を示す詳細図、第8図は本発明の第三の形態例を示す説明図、第9図は第三の形態例に用いる兼用マスターピストンの一例を示す詳細図、第10図は第8図の各シリンダにおける排気ガス再循環モードでの吸気弁の作動タイミングを示すグラフ、第11図は本発明の第四の形態例を示す説明図、第12図は第4の形態例に用いる排気用ロッカーアームの一例を示す平面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
第1図〜第3図は本発明の第一の形態例を示すもので、第1図において、1はシリンダ、2は燃焼室、3はピストン、4は排気弁、5は排気ポートを夫々示し、排気行程でエキゾーストプッシュロッド6(第2図参照)により一端を突き上げられて傾動する排気用ロッカーアーム7の他端によりブリッジ8を介し両方の排気弁4が押し下げられて開作動され、燃焼室2から排気ポート5へと排気ガスが掃気されるようになっている。
また、9は図示されている同じシリンダ1のインレットプッシュロッド、10は吸気行程でインレットプッシュロッド9により一端を突き上げられて傾動する吸気用ロッカーアームであり、該吸気用ロッカーアーム10の他端により前述と同様のブリッジ(図示せず)を介し両方の吸気弁32(第2図参照)が押し下げられて開作動される際には、前記吸気用ロッカーアーム10の一端が上方のハウジング11に備えられた排気ガス再循環用マスターピストン12を押し上げ、前記ハウジング11内に穿設された第一の油通路13に圧力を発生させてスレーブピストン14を押し下げ、該スレーブピストン14によりアクチュエータピン15を介して一方の排気弁4が単独でも押し下げられるようになっている。
前記排気ガス再循環用マスターピストン12とスレーブピストン14との間を結ぶ第一の油通路13には、該第一の油通路13の油圧の保持・解放を切り替える為の作動油供給手段であるソレノイドバルブ16及びコントロールバルブ17を介し作動油18(エンジンオイル)が供給されるようになっており、ソレノイドバルブ16は、制御装置19からの制御信号20により作動油18の供給・遮断を行い、コントロールバルブ17は、ソレノイドバルブ16が開いた状態で前記第一の油通路13の油圧が保持されるよう逆止弁として機能し且つソレノイドバルブ16が閉じた状態では前記第一の油通路13の油圧を解放するよう機能するものである。
即ち、ソレノイドバルブ16では、コイル21が励磁した状態でプレート22及び鉄芯23がボール24を押し下げて作動油18の供給が行われ、コイル21が非励磁の状態でスプリング25によりボール24が押し上げられて作動油18の供給が遮断されるようになっており、また、コントロールバルブ17では、ソレノイドバルブ16が開いた状態で油圧によりスプール26が押し上げられ且つ該スプール26中に備えたボール27により前記第一の油通路13へ向かう方向にのみ作動油18の流通が行われ、ソレノイドバルブ16が開いた状態でスプール26がスプリング28により押し下げられてリリーフロ29へと油圧が解放されるようになっている。
第2図は直列6気筒エンジンの場合で例示した本形態例の配置構成を示すもので、第1シリンダ♯1(1)、第2シリンダ♯2(1)、第3シリンダ♯3(1)のみを図示してあり、第1〜第3の何れのシリンダ1においても、各シリンダ1に備えた一方の排気弁4の吸気行程時における開作動が同一シリンダ1のインレットプッシュロッド9により受け持たれており、より具体的には、各シリンダ1のインレットプッシュロッド9による吸気用ロッカーアーム10(第2図では図示されていない)を介した排気ガス再循環用マスターピストン12の作動で第一の油通路13を介し同一シリンダ1のスレーブピストン14を従動して一方の排気弁4を吸気行程で開作動し得るようにしてある。
また、共通のハウジング11(第2図では図示されていない)中に各シリンダ1のエキゾーストプッシュロッド6により排気用ロッカーアーム7(第2図では図示されていない)を介して作動される圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストン30を設け、排気行程となっている別のシリンダ1の圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストン30の作動により、圧縮上死点付近となっているシリンダ1のスレーブピストン14が従動されるよう行程タイミングの合うシリンダ1相互のスレーブピストン14と圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストン30との間を新たな第二の油通路31で接続し、該各第二の油通路31については、前述したソレノイドバルブ16及びコントロールバルブ17と同様のものを第二の油通路31の油圧の保持・解放を切り替える作動油供給手段として別途設け、作動油18(エンジンオイル)を別系統で供給し得るようにする。
尚、図示する例においては、第1シリンダ♯1(1)の圧縮上死点付近における排気弁4の開作動が第3シリンダ♯3(1)のエキゾーストプッシュロッド6により受け持たれ、第2シリンダ♯2(1)の圧縮上死点付近における排気弁4の開作動が第1シリンダ♯1(1)のエキゾーストプッシュロッド6により受け持たれ、第3シリンダ♯3(1)の圧縮上死点付近における排気弁4の開作動が第2シリンダ♯2(1)のエキゾーストプッシュロッド6により受け持たれている。
また、この形態例においては、各シリンダ1のスレーブピストン14が第一の油通路13及び第二の油通路31からの油圧により異なるタイミングで夫々従動されることになるので、例えば第3図に示す如く、スレーブピストン14を主ピストン14aと副ピストン14bとからなる二重構造とし、吸気行程時における排気弁4の開作動を行う際には、主ピストン14aの上側に第一の油通路13からの作動油18を導入して主ピストン14a及び副ピストン14bを一体に作動させ、圧縮上死点付近で排気弁4の開作動を行う際には、主ピストン14aと副ピストン14bとの間に第二の油通路31からの作動油18を導入して副ピストン14bのみを作動させるようにする。
而して、制御装置19からの制御信号20によりソレノイドバルブ16を開けておけば、コントロールバルブ17が逆止弁として機能して第一の油通路13が閉じるので、第2図の第1シリンダ♯1(1)、第2シリンダ♯2(1)、第3シリンダ♯3(1)の夫々が、第4図に示す如く異なるタイミングで吸気行程となった際に、吸気弁32を開作動する為のインレットプッシュロッド9の突き上げで吸気用ロッカーアーム10が傾動され、これにより排気ガス再循環用マスターピストン12が押し上げられて第一の油通路13に圧力が発生し、同一シリンダ1のスレーブピストン14が従動されて一方の排気弁4が開作動され、圧力差により排気ガスが排気ポート5から燃焼室2内に再循環し、次の爆発行程における燃焼室2内での燃焼温度が下げられてNOx(窒素酸化物)の低減化が図られることになる。
尚、第4図においては、縦軸をバルブ操作のリフト(揚程)とし、横軸を第1シリンダ♯1のカムシャフトの回転角としてあり、図中の△は各シリンダ1における圧縮上死点を、実線の曲線は各シリンダ1における排気弁4のリフトを、破線の曲線は吸気弁32のリフトを夫々示している(例えば第1シリンダ♯1ではカムシャフトの回転角0°〜180°が爆発行程、180°〜360°が排気行程、360°〜540°が吸気行程、540〜720°が圧縮行程であり、第2シリンダ♯2及び第3シリンダ♯3は圧縮上死点を起点として位相がずれている)。
また、制御装置19からの制御信号20によりソレノイドバルブ16を閉じておけば、コントロールバルブ17により第一の油通路13の油圧が解放され、第一の油通路13内には圧力が発生しないので、スレーブピストン14が従動されなくなり、排気弁4は通常のバルブ操作により排気行程でのみ開作動されて吸気行程では開作動されなくなる。
従って上記形態例によれば、必要な運転領域でのみ排気ガスを燃焼室2に再循環することができるので、軽負荷運転領域で排気ガスを燃焼室2に再循環することにより燃焼温度を下げてNOxの低減化を図り、高負荷運転領域では排気ガスの再循環を停止して通常のバルブ操作により煤の多い黒煙の発生を防止することができる。
しかも、外部配管を不要とすることができるので、エンジンの搭載スペースが嵩むことを回避することができると共に、外部配管の耐熱対策や配置上の制約を考慮する必要がなくなり、また、ターボチャージャを装備したエンジン等でブースト圧が排気圧力より高い運転領域でも排気ガスを良好に再循環させることが可能となる。
尚、軽負荷運転領域で排気ガスを燃焼室2に再循環し、高負荷運転領域で排気ガスの再循環を停止するよう制御するにあたっては、前記制御装置19に対し、エンジンの運転状態を示す信号、アクセル等の操作状態を示す信号、運転室の排気ガス再循環スイッチの信号等を入力しておき、運転室の排気ガス再循環スイッチがオンでアクセルがある程度踏み込まれたエンジン出力運転となっており且つ高負荷でもない状態において前記制御装置19からの制御信号20でソレノイドバルブ16が開けられるようにしておけば良い。
また、本発明の排気ガス再循環装置は、排気ガス再循環用の第一の油通路13と圧縮圧開放式エンジンブレーキ用の第二の油通路31とを選択的に閉じることによって、排気ガス再循環モードと圧縮圧開放式エンジンブレーキモードとに切り替えることが可能であり、例えばブレーキ作動時に排気ガス再循環用の第一の油通路13の油圧を解放し且つ圧縮圧開放式エンジンブレーキ用の第二の油通路31を閉じて油圧を保持すれば、第2図の第1シリンダ♯1(1)、第2シリンダ♯2(1)、第3シリンダ♯3(1)の夫々が、第5図に示す如く異なるタイミングで圧縮上死点付近となった際に、排気行程にある別のシリンダ1の排気弁4を開作動する為のエキゾーストプッシュロッド6の突き上げにより排気用ロッカーアーム7を介し圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストン30が押し上げられて第二の油通路31に圧力が発生し、圧縮上死点付近にあるシリンダ1のスレーブピストン14が従動されて一方の排気弁4が開作動されるので、燃焼室2内から圧縮空気を排気ポート5へと逃がして次の膨張行程におけるピストン3を押し下げる力の発生をなくし、圧縮行程で得たブレーキ力を有効に活用することが可能となる。
尚、第5図中における二点鎖線の曲線は、排気ガス再循環モードとした場合の各シリンダ1の吸気行程時における排気弁4のリフトを示したものであり、その作動タイミングは前述した第4図の場合と同様である。
第6図及び第7図は本発明の第二の形態例を示すもので、本形態例においては、排気ガス再循環モードにおける吸気行程で各シリンダ1の両方の排気弁4を一緒に開作動する第一のスレーブピストン14’と、圧縮圧開放式エンジンブレーキモードにおける圧縮上死点付近で各シリンダ1の一方の排気弁4を開作動する第二のスレーブピストン14”とを夫々個別に設けてある点でだけ相違している。
即ち、この形態例では、吸気行程で各シリンダ1の両方の排気弁4を第一のスレーブピストン14’により一緒に開作動し得るようにしてあり、本形態例における第一のスレーブピストン14’は、通常のバルブ操作として排気行程で各シリンダ1の排気用ロッカーアーム7により押し下げられるブリッジ8を吸気行程で押し下げるようになっており、前記排気用ロッカーアーム7を跨いで排気行程時における通常のバルブ作動を阻害しないよう配置してある(第7図参照)。
一方、第二のスレーブピストン14”は、第1図に示したスレーブピストン14と同様の機構を有するもので良い。
このようにすれば、排気ガス再循環モードにおける吸気行程で両方の排気弁4を一緒に開作動させて排気ガスの再循環効率を高めることができ、しかも、吸気行程では燃焼室2内の圧力が下がっているので、両方の排気弁4の開作動を格別の困難性なく実施することができる。
ただし、第一のスレーブピストン14’を圧縮圧開放式エンジンブレーキモードで作動させ且つ第二のスレーブピストン14”を排気ガス再循環モードで作動させるように第一の油通路13及び第二の油通路31の接続を逆転して配置することも可能である。
第8図〜第10図は本発明の第三の形態例を示すもので、先の形態例の場合と同様に排気ガス再循環モードと圧縮圧開放式エンジンブレーキモードとを選択的に切り替え得るようにしたものであるが、本形態例では、排気ガス再循環用マスターピストン12を、排気行程でシリンダ1の排気弁4を開作動する排気用ロッカーアーム7により作動させるようにしており、しかも、この排気ガス再循環用マスターピストン12の作動で同一シリンダ1の一方の吸気弁32を排気行程で開作動し得るようにしてある。
即ち、第8図に直列6気筒エンジンの場合で第1シリンダ♯1(1)、第2シリンダ♯2(1)、第3シリンダ♯3(1)のみについて例示してあるように、第1〜第3の何れのシリンダ1においても、各シリンダ1に備えた一方の吸気弁32の排気行程時における開作動が同一シリンダ1のエキゾーストプッシュロッド6により受け持たれており、より具体的には、各シリンダ1のエキゾーストプッシュロッド6による排気用ロッカーアーム7(第8図では図示されていない)を介した排気ガス再循環用マスターピストン12の作動で第一の油通路13を介し同一シリンダ1のスレーブピストン33を従動して一方の排気弁4を吸気行程で開作動し得るようにしてある。
この形態例においては、排気ガス再循環用マスターピストン12と圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストン30とを兼用するようにしてあり、より具体的には、第9図に示す如く、圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストン30を主ピストンとし且つ該圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストン30の内部に排気ガス再循環用マスターピストン12を副ピストンとして構成した二重構造の兼用マスターピストン34を採用している。
そして、排気行程時における吸気弁32の開作動を行う際には、主ピストンである圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストン30の上側に接続された第二の油通路31の油圧を解放し且つ副ピストンである排気ガス再循環用マスターピストン12の上側に接続された第一の油通路13を閉じて油圧を保持して、副ピストンである排気ガス再循環用マスターピストン12のみを作動させるようにし、圧縮上死点付近で排気弁4の開作動を行う際には、前述とは逆に、第二の油通路31を閉じ且つ第一の油通路13を解放して、兼用マスターピストン34全体を一体的に作動させるようにする。
また、一方の吸気弁32を排気行程で開作動するスレーブピストン33は、第1図に示したスレーブピストン14と同様の機構を有するもので良い。
而して、このようにすれば、第8図の第1シリンダ♯1(1)、第2シリンダ♯2(1)、第3シリンダ♯3(1)の夫々が、第10図に示す如く異なるタイミングで排気行程となった際に、排気弁4を開作動する為のエキゾーストプッシュロッド6の突き上げで排気用ロッカーアーム7が傾動され、これにより排気ガス再循環用マスターピストン12が押し上げられて第一の油通路13に圧力が発生し、同一シリンダ1のスレーブピストン33が従動されて一方の吸気弁32が開作動され、燃焼室2内の排気ガスの一部が吸気ポート(図示せず)側へ掃き出されるので、該吸気ポート側へ掃き出された排気ガスが次の吸気工程で燃焼室2内に吸い戻されて再循環し、次の爆発行程における燃焼室2内での燃焼温度が下げられてNOx(窒素酸化物)の低減化が図られることになる。
尚、第10図においては、先の第4図及び第5図と同様に、縦軸をバルブ操作のリフト(揚程)とし、横軸を第1シリンダ♯1のカムシャフトの回転角としてあり、図中の△は各シリンダ1における圧縮上死点を、実線の曲線は各シリンダ1における排気弁4のリフトを、破線の曲線は吸気弁32のリフトを夫々示しているが、図中における二点鎖線の曲線は、圧縮圧開放式エンジンブレーキモードとした場合の各シリンダ1の圧縮上死点付近における排気弁4のリフトを示したものであり、その作動タイミングは前述した第5図の場合と同様である。
従って、この形態例の場合においても、必要な運転領域でのみ排気ガスを燃焼室2に再循環することができるので、軽負荷運転領域で排気ガスを燃焼室2に再循環することにより燃焼温度を下げてNOxの低減化を図り、高負荷運転領域では排気ガスの再循環を停止して通常のバルブ操作により煤の多い黒煙の発生を防止することができ、しかも、外部配管を不要とすることができるので、エンジンの搭載スペースが嵩むことを回避することができると共に、外部配管の耐熱対策や配置上の制約を考慮する必要がなくなり、また、ターボチャージャを装備したエンジン等でブースト圧が排気圧力より高い運転領域でも排気ガスを良好に再循環させることが可能となる。
また、排気ガス再循環用の第一の油通路13と圧縮圧開放式エンジンブレーキ用の第二の油通路31とを選択的に閉じることによって、排気ガス再循環モードと圧縮圧開放式エンジンブレーキモードとに切り替えることもできる。
第11図及び第12図は本発明の第四の形態例を示すもので、排気ガス再循環用マスターピストン12と圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストン30とを夫々個別に設けてある点でだけ先の形態例と比較して相違しているが、その作用効果については先の形態例と同様である。
両マスターピストン12,30を排気用ロッカーアーム7で作動させるにあたっては、例えば第12図に平面図で示す如く、排気用ロッカーアーム7の一端に、圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストン30を押し上げる当接部7aと、排気ガス再循環用マスターピストン12を押し上げる当接部7bとを夫々並設するようにすれば良い。
尚、本発明の排気ガス再循環装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、各形態例では直列6気筒の場合を例示して説明したが、V型エンジン等の他のエンジン型式で気筒数の異なるものについても同様に適用できること、また、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明にかかる排気ガス再循環装置は、自動車等のエンジンの排気ガスを浄化する装置として有用であり、特に搭載スペースの小さいエンジンやターボチャージャを装備したエンジン等に用いるのに適している。

Claims (7)

  1. 吸気行程でシリンダの吸気弁を開作動する吸気用ロッカーアームにより作動される排気ガス再循環用マスターピストンと、該排気ガス再循環用マスターピストンに対し第一の油通路を介して接続され且つ該第一の油通路に前記排気ガス再循環用マスターピストンの作動により圧力が発生した際に前記吸気弁と同じシリンダに備えた排気弁を開作動するスレーブピストンと、前記第一の油通路の油圧の保持・解放を切り替える作動油供給手段と、排気行程でシリンダの排気弁を開作動する排気用ロッカーアームにより作動される圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンと、該圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンに対し第二の油通路を介して接続され且つ該第二の油通路に前記圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンの作動により圧力が発生した際に前記排気弁とは別の圧縮上死点付近となっているシリンダに備えた排気弁を開作動するスレーブピストンと、前記第二の油通路の油圧の保持・解放を切り替える作動油供給手段とを備えたことを特徴とする排気ガス再循環装置。
  2. 第一の油通路からの油圧で作動するスレーブピストンと、第二の油通路からの油圧で作動するスレーブピストンとが兼用されていることを特徴とするクレーム1に記載の排気ガス再循環装置。
  3. 第一の油通路からの油圧で作動するスレーブピストンと、第二の油通路からの油圧で作動するスレーブピストンとが個別に設けられていることを特徴とするクレーム1に記載の排気ガス再循環装置。
  4. 直列6気筒エンジンに適用したことを特徴とするクレーム1、2又は3に記載の排気ガス再循環装置。
  5. 排気行程でシリンダの排気弁を開作動する排気用ロッカーアームにより作動される排気ガス再循環用マスターピストンと、該排気ガス再循環用マスターピストンに対し第一の油通路を介して接続され且つ該第一の油通路に前記排気ガス再循環用マスターピストンの作動により圧力が発生した際に前記排気弁と同じシリンダに備えた吸気弁を開作動するスレーブピストンと、前記第一の油通路の油圧の保持・解放を切り替える作動油供給手段と、排気行程でシリンダの排気弁を開作動する排気用ロッカーアームにより作動される圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンと、該圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンに対し第二の油通路を介して接続され且つ該第二の油通路に前記圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンの作動により圧力が発生した際に前記排気弁とは別の圧縮上死点付近となっているシリンダに備えた排気弁を開作動するスレーブピストンと、前記第二の油通路の油圧の保持・解放を切り替える作動油供給手段とを備えたことを特徴とする排気ガス再循環装置。
  6. 排気ガス再循環用マスターピストンと、圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンとが兼用されていることを特徴とするクレーム4に記載の排気ガス再循環装置。
  7. 排気ガス再循環用マスターピストンと、圧縮圧開放式エンジンブレーキ用マスターピストンとが個別に設けられていることを特徴とするクレーム4に記載の排気ガス再循環装置。
JP53180598A 1997-01-29 1998-01-09 排気ガス再循環装置 Expired - Lifetime JP4016141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1539997 1997-01-29
PCT/JP1998/000051 WO1998032962A1 (fr) 1997-01-29 1998-01-09 Dispositif de reaspiration des gaz d'echappement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4016141B2 true JP4016141B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=11887665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53180598A Expired - Lifetime JP4016141B2 (ja) 1997-01-29 1998-01-09 排気ガス再循環装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6257213B1 (ja)
EP (2) EP1013913B1 (ja)
JP (1) JP4016141B2 (ja)
KR (2) KR100566648B1 (ja)
AT (1) ATE462072T1 (ja)
BR (1) BR9807026A (ja)
DE (2) DE69832626T2 (ja)
ES (1) ES2343393T3 (ja)
WO (2) WO1998032962A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502200A (ja) * 2013-12-20 2017-01-19 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 往復燃焼機関の作動方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8215292B2 (en) 1996-07-17 2012-07-10 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
KR100566648B1 (ko) * 1997-01-29 2006-03-31 히노지도샤코교 가부시기가이샤 배기 가스 재순환 장치
US8820276B2 (en) 1997-12-11 2014-09-02 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Variable lost motion valve actuator and method
SE521782C2 (sv) * 1998-10-26 2003-12-09 Volvo Ab Sätt att styra förbränningsprocessen i en förbränningsmotor samt motor med organ för styrning av motorns ventiler
US6394067B1 (en) * 1999-09-17 2002-05-28 Diesel Engine Retardersk, Inc. Apparatus and method to supply oil, and activate rocker brake for multi-cylinder retarding
JP4004193B2 (ja) * 1999-10-06 2007-11-07 日野自動車株式会社 ターボ過給機付エンジンの排ガス再循環装置
DE19952093C1 (de) * 1999-10-29 2000-08-10 Daimler Chrysler Ag Viertakt-Brennkraftmaschine mit Kompressionszündung und innerer Abgasrückführung
AU2001287432A1 (en) * 2000-08-29 2002-03-13 Jenara Enterprises Ltd. Apparatus and method to oprate an engine exhaust brake together with an exhaust gas recirculation system
KR100394617B1 (ko) * 2000-09-15 2003-08-14 현대자동차주식회사 차량의 배기가스 재순환 장치
US6516775B2 (en) * 2000-12-20 2003-02-11 Caterpillar Inc Compression brake actuation system and method
ITTO20010660A1 (it) * 2001-07-06 2003-01-06 Fiat Ricerche Motore diesel pluricilindrico con azionamento variabile delle valvole.
AT5720U1 (de) * 2001-09-25 2002-10-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
US6659090B2 (en) 2002-01-10 2003-12-09 Detroit Diesel Corporation System for purging exhaust gases from exhaust gas recirculation system
SE521189C2 (sv) 2002-02-04 2003-10-07 Volvo Lastvagnar Ab Anordning för att tillföra EGR-gas
US6732685B2 (en) 2002-02-04 2004-05-11 Caterpillar Inc Engine valve actuator
US7347171B2 (en) 2002-02-04 2008-03-25 Caterpillar Inc. Engine valve actuator providing Miller cycle benefits
US6805093B2 (en) 2002-04-30 2004-10-19 Mack Trucks, Inc. Method and apparatus for combining exhaust gas recirculation and engine exhaust braking using single valve actuation
JP4144251B2 (ja) * 2002-05-09 2008-09-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関における排気環流の制御
US7069887B2 (en) 2002-05-14 2006-07-04 Caterpillar Inc. Engine valve actuation system
US6941909B2 (en) 2003-06-10 2005-09-13 Caterpillar Inc System and method for actuating an engine valve
CN100436797C (zh) * 2002-09-12 2008-11-26 柴油发动机减震器有限公司 用于内部废气再循环的***和方法
ES2298868T3 (es) * 2003-01-23 2008-05-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Accionamiento de una valvula de motor para aumentar la combustion.
US6964270B2 (en) * 2003-08-08 2005-11-15 Cummins, Inc. Dual mode EGR valve
DE10349641A1 (de) * 2003-10-24 2005-05-19 Man Nutzfahrzeuge Ag Motorstaubremsvorrichtung einer 4-Takt-Hubkolbenbrennkraftmaschine
DE102004031502B4 (de) * 2004-06-30 2013-12-05 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
EP1628014B1 (en) * 2004-08-19 2014-12-03 Perkins Engines Company Limited Exhaust manifold arrangement
FR2877047A1 (fr) * 2004-10-25 2006-04-28 Renault Sas Procede de commande d'un moteur de vehicule via des lois de levee de soupapes
JP2007247628A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気弁制御装置
US7500475B2 (en) * 2006-09-13 2009-03-10 Perkins Engines Company Limited Engine and method for operating an engine
CN101614142B (zh) * 2009-08-06 2011-07-27 天津内燃机研究所 一种在内燃机中控制气门二次开启的装置
US20110120411A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 International Engine Intellectual Property Company, Llc Solenoid control for valve actuation in engine brake
JP5617274B2 (ja) * 2010-02-19 2014-11-05 いすゞ自動車株式会社 可変バルブタイミング機構
US8800531B2 (en) * 2010-03-12 2014-08-12 Caterpillar Inc. Compression brake system for an engine
JP5351233B2 (ja) * 2011-10-14 2013-11-27 日野自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR101583983B1 (ko) 2014-09-16 2016-01-20 현대자동차주식회사 가변 밸브리프트 장치
DE102015016526A1 (de) 2015-12-19 2017-06-22 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Hubkolben-Verbrennungskraftmaschine
JP2017155647A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 マツダ株式会社 内燃機関の排気システム
US10393626B2 (en) * 2017-03-30 2019-08-27 Paccar Inc Engine brake test tool
GB2562267B (en) * 2017-05-10 2020-04-29 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for controlling movement of at least one valve for a combustion chamber of an internal combustion engine
DE102018122342A1 (de) * 2018-09-13 2020-03-19 Man Truck & Bus Se Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
CN114051556B (zh) 2019-08-05 2024-03-08 雅各布斯车辆***公司 具有次级气门事件的组合正功率和汽缸停缸操作
DE102019213132A1 (de) * 2019-08-30 2021-03-04 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben eines Wasserstoffverbrennungsmotors mit interner Abgasrückführung, Motorsystem, Kraftfahrzeug und Computerprogrammprodukt

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1222735B (de) * 1959-10-17 1966-08-11 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Kolbenbrennkraftmaschine mit Ein- und Auslassventilen und mit Regelung des fuer eine Wiederbenutzung vorgesehenen Restgasgehaltes
US5406918A (en) * 1993-08-04 1995-04-18 Hino Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
JP2872570B2 (ja) 1993-08-04 1999-03-17 日野自動車工業株式会社 内燃機関
DE4424802C1 (de) * 1994-07-14 1995-07-13 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Abgasrückführung bei einem Verbrennungsmotor
JP2937043B2 (ja) 1994-12-07 1999-08-23 三菱自動車工業株式会社 機関弁開閉制御装置
JPH08170551A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Mitsubishi Motors Corp ディーゼルエンジン
KR100566648B1 (ko) * 1997-01-29 2006-03-31 히노지도샤코교 가부시기가이샤 배기 가스 재순환 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502200A (ja) * 2013-12-20 2017-01-19 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 往復燃焼機関の作動方法
US10598099B2 (en) 2013-12-20 2020-03-24 Daimler Ag Method for operating a reciprocating internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
BR9807026A (pt) 2000-03-14
EP0961018A4 (en) 2003-05-07
EP1013913A1 (en) 2000-06-28
ES2343393T3 (es) 2010-07-29
KR20000070559A (ko) 2000-11-25
EP1013913A4 (en) 2003-05-07
DE69832626T2 (de) 2006-06-08
EP0961018B1 (en) 2010-03-24
EP1013913B1 (en) 2005-11-30
ATE462072T1 (de) 2010-04-15
DE69841570D1 (de) 2010-05-06
DE69832626D1 (de) 2006-01-05
KR100463140B1 (ko) 2004-12-23
US6257213B1 (en) 2001-07-10
KR100566648B1 (ko) 2006-03-31
WO1998032961A1 (fr) 1998-07-30
US6325043B1 (en) 2001-12-04
EP0961018A1 (en) 1999-12-01
KR20000070560A (ko) 2000-11-25
WO1998032962A1 (fr) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016141B2 (ja) 排気ガス再循環装置
KR100751607B1 (ko) 내적 배기 가스 재순환 시스템 및 방법
US8578901B2 (en) Valve bridge with integrated lost motion system
US7066159B2 (en) System and method for multi-lift valve actuation
WO2005100771A1 (en) System and method for modifying engine valve lift
JP2001107810A (ja) ターボ過給機付エンジンの排ガス再循環装置
US7069888B2 (en) System and method for valve actuation
US11261804B2 (en) Internal combustion engine system
US7559318B2 (en) Apparatus for an internal combustion engine
JP3426417B2 (ja) 排気還流装置
JP2797619B2 (ja) サイクル切換エンジン
KR100350114B1 (ko) 배기가스 재순환 시스템
JPS6325330A (ja) 内燃機関の排気ブレ−キ装置
MXPA99007070A (en) Exhaust gas recirculation device
JP2001280160A (ja) エンジンの圧縮圧力開放式ブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term