JP4011586B2 - 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型 - Google Patents

空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型 Download PDF

Info

Publication number
JP4011586B2
JP4011586B2 JP2005051277A JP2005051277A JP4011586B2 JP 4011586 B2 JP4011586 B2 JP 4011586B2 JP 2005051277 A JP2005051277 A JP 2005051277A JP 2005051277 A JP2005051277 A JP 2005051277A JP 4011586 B2 JP4011586 B2 JP 4011586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
block
groove
pneumatic tire
block group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005051277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006232151A (ja
Inventor
勇 岸添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005051277A priority Critical patent/JP4011586B2/ja
Priority to US11/487,613 priority patent/US9278580B2/en
Publication of JP2006232151A publication Critical patent/JP2006232151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011586B2 publication Critical patent/JP4011586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0318Tread patterns irregular patterns with particular pitch sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/033Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the void or net-to-gross ratios of the patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

この発明は、空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型に関し、さらに詳しくは、氷上性能および雪上性能を両立できる空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型に関する。
冬用の空気入りタイヤでは、氷上性能および雪上性能の双方が要求される。一般に、氷上性能を向上させる場合には、接地面積に対する溝面積の比率を小さくした構成が採用される。しかし、単純に溝面積の比率を小さくすると、雪上性能およびハイドロ性能が低下する等の課題が生じる。このため、氷上性能および雪上性能の両立が困難となっている。
かかる課題において、従来の空気入りタイヤには、特許文献1に記載される技術が知られている。従来の空気入りタイヤは、タイヤの周りに沿う一対の広幅周方向第1主溝と、この広幅周方向第1主溝によってトレッドの中央域で区画された中央陸部と、広幅周方向第1主溝よりもトレッド幅方向の外側においてタイヤの周方向に沿って延び該広幅周方向第1主溝との相互間にて側方陸部を形成する一対の周方向第2主溝と、トレッド端から周方向第2主溝を経て広幅周方向第1主溝に開口する複数の横断主溝を備え、中央陸部はその周りに広幅周方向第1主溝に開口する複数の狭幅横断副溝を有するブロック列からなり、側方陸部はタイヤの周りに沿う周方向細溝を有し、この周方向細溝を境にしてトレッド幅方向外側の外寄りブロック列とトレッド中央側の内寄りブロック列からなり、各ブロック列には、サイプを有するが、側方陸部のうちの内寄りブロック列には、それぞれトレッド面内で同一の向きに傾斜させ、かつ、横断主溝とは逆向きに傾斜させて切り込んだサイプを有し、これを除くブロック列には横断主溝と実質的に平行に切り込んだサイプを有する、ことを特徴とする。
特開2000−225814号公報
この発明は、氷上性能および雪上性能を両立できる空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、この発明にかかる空気入りタイヤは、トレッド部のタイヤ赤道線上に配列されるセンターブロック群と、センターブロック群よりもタイヤ幅方向外側にてタイヤ周方向に配列されるセカンドブロック群とを含むと共に、前記センターブロック群およびセカンドブロック群がタイヤ周方向に延在する周方向主溝により区画される空気入りタイヤであって、タイヤ赤道線での断面視における前記センターブロックの周方向長さに着目するときに、単一の前記センターブロックが少なくとも3つ以上の前記セカンドブロックに跨ってタイヤ周方向に延在することを特徴とする。
この空気入りタイヤでは、単一のセンターブロックがタイヤ赤道線上にて(タイヤ赤道線での断面視にて)少なくとも3つ以上のセカンドブロックに跨ってタイヤ周方向に延在するので、センターブロックおよびセカンドブロックの周方向長さが略等しい構成と比較して、トレッド部のセンター領域における溝面積が小さい。これにより、センター領域でのブロック剛性および実接地面積が十分に確保されるので、氷上路面での制動性能および旋回性能が向上する利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、幅広な溝幅を有する横溝と幅狭な溝幅を有する横溝とがタイヤ周方向に交互に配列されると共に、これらの横溝によって隣り合う前記セカンドブロックがタイヤ周方向に区画される。
また、この空気入りタイヤでは、幅広な溝幅を有する横溝と幅狭な溝幅を有する横溝とがタイヤ周方向に交互に配列されると共にこれらの横溝によって隣り合うセカンドブロックがタイヤ周方向に区画されるので、タイヤ接地時にてセカンドブロック群に接地圧が負荷されると、幅狭な横溝が略塞がり、隣り合うセカンドブロックが略接触して支え合う。これにより、タイヤ接地時におけるセカンドブロックの倒れ込みが抑制されてブロック剛性が向上するので、氷上路面での制動性能および旋回性能がより向上する利点がある。なお、上記の作用から、幅狭な溝幅とは、タイヤ接地時にて横溝が略塞がる程度の溝幅をいうものとする。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、前記センターブロックの幅寸法がタイヤ接地半幅の5[%]以上20[%]以下の範囲内にある。
この空気入りタイヤでは、センターブロックの幅寸法がタイヤ接地幅に対して適正化されているので、センターブロッのタイヤ幅方向にかかるブロック剛性が確保されて、氷上路面での旋回性能が維持される利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、隣り合う前記センターブロックを区画する横溝が屈曲形状を有する。
この空気入りタイヤでは、センターブロック群の横溝が略V字状、略U字状、略S字状、略Z字状、その他の屈曲形状を有するので、排水性能、制動性能あるいは旋回性能などがタイヤの仕様などに応じて、好適に確保される利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、セカンドブロック群がタイヤ周方向にピッチ長を変化させつつ配列される。
この空気入りタイヤでは、セカンドブロック群がタイヤ周方向にピッチ長を変化させつつ配列されるので、ブロックパターンに起因するタイヤ転動時の振動騒音が効果的に低減される利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、前記セカンドブロックを区画する幅狭な前記横溝の溝幅がピッチ長の5[%]以上10[%]以下の寸法範囲内にある。
この空気入りタイヤでは、幅狭な横溝の溝幅がピッチ長に対して適正化されているので、タイヤ接地時にて幅狭な横溝が良好に塞がりセカンドブロックの倒れ込みが抑制される。これにより、氷上路面での制動性能および旋回性能がより向上する利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、前記セカンドブロックを区画する幅広な前記横溝の溝幅がピッチ長の10[%]以上20[%]以下の寸法範囲内にある。
この空気入りタイヤでは、幅広な横溝の溝幅がピッチ長の10[%]以上20[%]以下の寸法範囲内にあるので、接地時における横溝の溝幅が確保されて、排水性能が好適に維持される利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、前記セカンドブロックを区画する前記横溝がタイヤ幅方向に対して傾斜する傾斜副溝である。
この空気入りタイヤでは、横溝がタイヤ幅方向に対して傾斜する傾斜副溝であるので、接地時におけるセカンドブロックのタイヤ幅方向のエッジ力が増加する。これにより、雪上路面での旋回性能およびトラクション性能が向上する利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、ラグ溝を有するサードブロック群が前記セカンドブロック群のタイヤ幅方向外側に形成されると共に前記サードブロック群と前記セカンドブロック群とが周方向に延在する縦溝により区画され、且つ、この縦溝がタイヤ赤道線からタイヤ接地半幅の25[%]以上50[%]以下の範囲内に位置する。
この空気入りタイヤでは、サードブロック群およびセカンドブロック群間の縦溝がタイヤ赤道線からタイヤ接地半幅の25[%]以上50[%]以下の範囲内に位置するので、氷上性能の向上に寄与するセンターブロック群およびセカンドブロック群が形成される領域(接地面の内側領域)と、雪上性能の向上に寄与するサードブロック群が形成される領域(接地面の外側領域)との境界が適正化されて、氷上性能と雪上性能とのバランスが適正化される利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、前記サードブロック群および前記セカンドブロック群間の前記縦溝が、ジグザグ形状を有する。
この空気入りタイヤでは、サードブロック群およびセカンドブロック群間の縦溝がタイヤ周方向に沿ってジグザグに延在する(ジグザグ形状を有する)ので、接地時におけるセカンドブロックおよびサードブロックのタイヤ幅方向のエッジ量が増加する。これにより、雪上旋回性能およびトラクション性能が向上する利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、ジグザグ形状を有する前記縦溝のタイヤ周方向に対する傾斜角が5[deg]以上30[deg]以下の範囲内にある。
この空気入りタイヤでは、ジグザグ形状を有する縦溝のタイヤ周方向に対する傾斜角が適正化されているので、各セカンドブロックの剛性が略均一化されてドライ路面での走行性能が維持される利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、前記サードブロック群および前記セカンドブロック群間の前記縦溝が、前記センターブロック群および前記セカンドブロック群間の前記縦溝と略同一の溝幅を有する。
この空気入りタイヤでは、サードブロック群およびセカンドブロック群間の縦溝がセンターブロック群およびセカンドブロック群間の縦溝と略同一の溝幅を有するので、ウェット路面でのハイドロ性能が好適に維持される利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、前記サードブロックの前記ラグ溝が、前記サードブロック群および前記セカンドブロック群間の前記縦溝に連通する。
この空気入りタイヤでは、サードブロックのラグ溝がサードブロック群およびセカンドブロック群間の縦溝に連通するので、雪上路面におけるコーナリング性能が向上する利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、前記サードブロックの前記ラグ溝のタイヤ幅方向内側の端部がタイヤ赤道線からタイヤ接地半幅の25[%]以上50[%]以下の範囲内に位置する。
この空気入りタイヤでは、サードブロックのラグ溝のタイヤ幅方向内側の端部の位置が適正化されているので、氷上性能および雪上性能が好適に確保される利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、前記セカンドブロックおよび前記サードブロックにサイプが形成されており、且つ、前記セカンドブロックにおけるサイプの配置密度が前記サードブロックにおけるサイプの配置密度よりも高い。
この空気入りタイヤでは、セカンドブロックおよびサードブロック間におけるサイプの配置密度が適正化されているので、セカンドブロックならびにサードブロック間のブロック剛性が均一化されるので、トレッド部の偏磨耗が抑制される利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、タイヤの接地面積に対する溝面積の比率が25[%]以上40[%]以下の範囲内にある。
この空気入りタイヤでは、タイヤの接地面積に対する溝面積の比率が適正化されているので、ブロック剛性および実接地面積がより好適に確保されて、氷上路面での制動性能および旋回性能がより向上する利点がある。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、トレッド部を構成するゴム材料のJIS−A硬度(0[℃])が40以上55以下の範囲内にある。
この空気入りタイヤでは、トレッド部を構成するゴム材料のJIS−A硬度(0[℃])が適正化されているので、氷上性能および雪上性能が向上する利点がある。
また、この発明にかかるタイヤ成形金型は、上記のいずれかの空気入りタイヤのトレッドパターンを成形可能なトレッド成形面を有することを特徴とする。
この発明にかかる空気入りタイヤによれば、単一のセンターブロックがタイヤ赤道線上にて少なくとも3つ以上のセカンドブロックに跨ってタイヤ周方向に延在するので、センター領域でのブロック剛性および実接地面積が十分に確保されて、氷上路面での制動性能および旋回性能が向上する利点がある。
この発明にかかる空気入りタイヤによれば、幅広な溝幅を有する横溝と幅狭な溝幅を有する横溝とがタイヤ周方向に交互に配列されると共にこれらの横溝によって隣り合うセカンドブロックがタイヤ周方向に区画されるので、タイヤ接地時におけるセカンドブロックの倒れ込みが抑制されてブロック剛性が向上するので、氷上路面での制動性能および旋回性能がより向上する利点がある。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施例の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的同一のものが含まれる。また、この実施例に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
図1は、この発明の実施例にかかる空気入りタイヤのトレッド部を示す平面図である。図2は、図1に記載した空気入りタイヤの作用を示す説明図である。図3〜図5は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。図6は、性能試験の結果を示す表である。
この空気入りタイヤ1は、センターブロック41群と、セカンドブロック42群とを含み構成される(図1参照)。センターブロック41群は、トレッド部の略中央(タイヤ赤道線上)に配列される。セカンドブロック42群は、センターブロック41群よりもタイヤ幅方向外側にてタイヤ周方向に配列される。また、センターブロック41群とセカンドブロック42群とは、タイヤ周方向に延在する第一縦溝(周方向主溝)21によって区画されている。
なお、この空気入りタイヤ1では、一対の第一縦溝21、21がトレッド部のタイヤ赤道線を挟んで形成されており、これらの第一縦溝21、21間にセンターブロック41群が配列されている。そして、隣り合うセンターブロック41、41同士が、タイヤ幅方向に延在する第一横溝(細溝)31により区画されている。また、第一縦溝21のタイヤ幅方向外側にはタイヤ周方向に延在する第二縦溝22が形成されており、この第二縦溝によりセカンドブロック42群のタイヤ幅方向外側が区画されている。そして、隣り合うセカンドブロック42、42同士が、タイヤ幅方向に延在する第二横溝(傾斜副溝)321、322により区画されている。
また、第二縦溝22のタイヤ周方向外側には、タイヤ周方向に延在する第三縦溝(周方向主溝)23が形成されており、この第三縦溝23と第二縦溝22との間にサードブロック43群が配列されている。そして、隣り合うサードブロック43、43同士が、タイヤ幅方向に延在するラグ溝33により区画されている。また、第三縦溝23のタイヤ幅方向外側には、ショルダーブロック44群が配列される。そして、隣り合うショルダーブロック44、44同士が、タイヤ幅方向に延在するラグ溝34により区画されている。
また、トレッドパターンがタイヤ赤道線上に中心点を有する点対称に形成されている(図1参照)。しかし、これに限らず、トレッドパターンがタイヤ赤道線を対称軸とした線対称(方向性パターン)に形成されても良い(図示省略)。
[センターブロックの周方向長さ]
ここで、この空気入りタイヤ1では、単一のセンターブロック41がタイヤ赤道線上にて(タイヤ赤道線での断面視にて)少なくとも3つ以上のセカンドブロック42に跨ってタイヤ周方向に延在する(図1参照)。言い換えると、単一のセンターブロック41が少なくとも3つ以上のセカンドブロック42に跨ってタイヤ周方向に延在するように、タイヤ赤道線上におけるセンターブロック41の周方向長さが規定される。
かかる構成では、センターブロックおよびセカンドブロックの周方向長さが略等しい構成と比較して、トレッド部のセンター領域における溝面積が小さい。これにより、センター領域でのブロック剛性および実接地面積が十分に確保されるので、氷上路面での制動性能および旋回性能が向上する利点がある。
[セカンドブロック群の傾斜副溝]
また、この空気入りタイヤ1では、幅広な溝幅t、t’を有する第二横溝321と幅狭な溝幅u、u’を有する第二横溝322とがタイヤ周方向に交互に配列され、これらの第二横溝321、322によって隣り合うセカンドブロック42、42がタイヤ周方向に区画される。また、幅狭な第二横溝322の溝幅u、u’は、接地圧によりセカンドブロック42が変形したときに略塞がるように規定される。なお、分割モールド式のタイヤ成形金型の分割位置などに位置する一部の第二横溝321、322は、その溝幅が規定よりも幅広となるように構成されても良い。
かかる構成では、タイヤ接地時にてセカンドブロック42群に接地圧が負荷されると、幅狭な第二横溝322が略塞がり、隣り合うセカンドブロック42、42が略接触して支え合う(図2参照)。これにより、タイヤ接地時におけるセカンドブロック42の倒れ込みが抑制されてブロック剛性が向上するので、氷上路面での制動性能および旋回性能がより向上する利点がある。
一方、幅広な第二横溝321は、タイヤ接地時にて塞がらずに排水溝として機能する。これにより、タイヤ接地時の排水性が確保されるので、タイヤのハイドロ性能が確保される利点がある。
[変形例1]
なお、この空気入りタイヤ1では、センターブロック21の幅寸法がタイヤ接地幅TDWの半分(タイヤ接地半幅1/2TDW)の5[%]以上20[%]以下の範囲内にあることが好ましい。かかる構成では、センターブロック21のタイヤ幅方向にかかるブロック剛性が確保されるので、氷上路面での旋回性能が維持される利点がある。また、センターブロック21群とセカンドブロック42群との剛性差が適正化されるので、センターウェアーが抑制される利点がある。
なお、タイヤ接地幅TDWとは、空気入りタイヤが正規リムにリム組みされると共に空気入りタイヤに正規内圧および正規荷重が負荷された状態における接地面のタイヤ幅方向の寸法をいう。ここで、正規リムとは、JATMAに規定される「標準リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、正規内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、正規荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。ただし、乗用車用タイヤでは、空気圧180[kPa]および最大負荷能力の88[%]とする。
[変形例2]
また、この空気入りタイヤ1では、センターブロック21群の第一横溝31が略V字状、略U字状、略S字状、略Z字状、その他の屈曲形状を有することが好ましい(図3参照)。例えば、第一横溝31が略V字状を有すると共にその屈曲部の先端をタイヤ回転方向に向ける構成では、第一横溝31が直線形状を有する構成と比較して、タイヤの排水性能が向上する。逆に、かかる第一横溝31がその屈曲部の先端をタイヤ回転方向逆側に向ける構成では、タイヤの制動性能が向上する。また、第一横溝31が略S字状あるいは略Z字状を有する構成では、タイヤの旋回性能が向上する。これにより、タイヤの仕様などに応じて、好適なタイヤ性能が確保される利点がある。
[変形例3]
また、この空気入りタイヤ1では、セカンドブロック42群がタイヤ周方向にピッチ長を変化させつつ配列されることが好ましい(ピッチバリエーション)。例えば、セカンドブロック42群のピッチバリエーションが、長ピッチp、長ピッチp、短ピッチq、短ピッチqの順序から成る単位パターンを基調として構成される(図1参照)。これにより、ブロックパターンに起因するタイヤ転動時の振動騒音が効果的に低減される利点がある。
[変形例4]
また、この空気入りタイヤ1では、幅狭な第二横溝322の溝幅u、u’がピッチ長p、qの5[%]以上10[%]以下の寸法範囲内にあることが好ましい。これにより、タイヤ接地時にて幅狭な第二横溝322が良好に塞がりセカンドブロック42の倒れ込みが抑制されるので、氷上路面での制動性能および旋回性能がより向上する利点がある。
一方、幅広な第二横溝321の溝幅t、t’がピッチ長p、qの10[%]以上20[%]以下の寸法範囲内にあることが好ましい。これにより、接地時における第二横溝321の溝幅が確保されるので、排水性能が好適に維持される利点がある。
なお、ここに言うピッチ長は、第二横溝321、322が属するセカンドブロック42のピッチ長p、qを意味する。また、第二横溝321、322が隣接するセカンドブロック42のいずれに属するかは、各ブロック列毎にタイヤ周方向を基準として任意に規定される。
[変形例5]
また、この空気入りタイヤ1では、第二横溝321、322がタイヤ幅方向に対して傾斜する傾斜副溝であることが好ましい(図1参照)。かかる構成では、接地時におけるセカンドブロック42のタイヤ幅方向のエッジ力が増加する。これにより、雪上路面での旋回性能およびトラクション性能が向上する利点がある。
[変形例6]
また、この空気入りタイヤ1では、第二縦溝22がタイヤ赤道線からタイヤ接地半幅1/2TDWの25[%]以上50[%]以下の範囲内に位置することが好ましい。言い換えると、センターブロック41群およびセカンドブロック42群がタイヤ赤道線からタイヤ接地半幅1/2TDWの25[%]以上50[%]以下の範囲内(接地面の内側領域)に位置し、ラグ溝33を有するサードブロック43群が接地面の外側領域に位置することが好ましい。
かかる構成では、氷上性能の向上に寄与するセンターブロック41群およびセカンドブロック42群が形成される領域(接地面の内側領域)と、雪上性能の向上に寄与するサードブロック43群が形成される領域(接地面の外側領域)との境界が適正化されるので、氷上性能と雪上性能とのバランスが適正化される利点がある。
[変形例7]
また、この空気入りタイヤ1では、第二縦溝22がタイヤ周方向に沿ってジグザグに延在する(ジグザグ形状を有する)ことが好ましい。かかる構成では、接地時におけるセカンドブロック42およびサードブロック43のタイヤ幅方向のエッジ量が増加する。これにより、雪上旋回性能およびトラクション性能が向上する利点がある。
また、かかる構成では、タイヤ周方向に対する第二縦溝22の傾斜角θ1、θ2が5[deg]以上30[deg]以下の範囲内にあることが好ましい(図5参照)。かかる構成では、セカンドブロック42の大きさが所定範囲内に揃えられるので、各セカンドブロック42の剛性が略均一化されてドライ路面での走行性能が維持される利点がある。
[変形例8]
また、この空気入りタイヤ1では、第二縦溝22が第一縦溝21あるいは第三縦溝23と略同一の溝幅を有する(主溝である)ことが好ましい。具体的には、トレッド面が幅広な構成にて、接地時の排水性能が維持されるように、第三縦溝23の溝幅が拡張される。これにより、ウェット路面でのハイドロ性能が好適に維持される利点がある。
[変形例9]
また、この空気入りタイヤ1では、サードブロック43のラグ溝33が第二縦溝に連通することが好ましい(図1参照)。これにより、雪上路面におけるコーナリング性能が向上する利点がある。
また、サードブロック43のラグ溝33のタイヤ幅方向内側の端部が、タイヤ赤道線からタイヤ接地半幅1/2TDWの25[%]以上50[%]以下の範囲内に位置することが好ましい。これにより、氷上性能および雪上性能が好適に確保される利点がある。
[変形例10]
また、この空気入りタイヤ1では、セカンドブロック42ならびにサードブロック43(あるいはショルダーブロック44)にサイプsが形成されており、且つ、セカンドブロック42におけるサイプの配置密度がサードブロック43(あるいはショルダーブロック44)におけるサイプの配置密度よりも高いことが好ましい(図1参照)。これにより、セカンドブロック42ならびにサードブロック43(あるいはショルダーブロック44)間のブロック剛性が均一化されるので、トレッド部の偏磨耗が抑制される利点がある。
[変形例11]
また、この空気入りタイヤ1では、タイヤの接地面積に対する溝面積の比率が25[%]以上40[%]以下の範囲内にあることが好ましく、28[%]以上35[%]以下の範囲内にあることがより好ましい。これにより、ブロック剛性および実接地面積がより好適に確保されるので、氷上路面での制動性能および旋回性能がより向上する利点がある。
[変形例12]
また、この空気入りタイヤ1では、トレッド部を構成するゴム材料(CAPゴム)のJIS−A硬度(0[℃])が40以上55以下の範囲内にあることが好ましい。かかる構成では、ゴム材料のJIS−A硬度が40以上なので、接地時におけるセカンドブロック42の倒れ込みが抑制されてブロック剛性が向上する。また、ゴム材料のJIS−A硬度が55以下なので、氷上路面にて十分な接地摩擦力が確保される。これにより、氷上性能および雪上性能が向上する利点がある。
[タイヤ成形金型とタイヤ製造方法]
また、この空気入りタイヤ1は、上記のトレッドパターンを成形可能なトレッド成形面を有するタイヤ成形金型により成形されることが好ましい(図1参照)。かかるタイヤ成形金型は、上記の空気入りタイヤ1のトレッドパターンが反転されて用いられることにより、容易に構成される。
なお、空気入りタイヤの製造工程では、カーカス材、ベルト材、トレッド材、ビード材などの各部材を用いて成型機(図示省略)によりグリーンタイヤ(生タイヤ)が成型される。次に、このグリーンタイヤがタイヤ加硫モールド(図示省略)に充填される。次に、この加硫モールドが加熱されると共に、加圧装置(図示省略)によりグリーンタイヤが径方向外方に拡張されてタイヤ加硫モールドのタイヤ成形金型(トレッド面成形部)に当接する。次に、グリーンタイヤが加熱されてトレッド部のゴム分子と硫黄分子とが結合することにより加硫が行われる。このとき、タイヤ成形金型の形状がグリーンタイヤのトレッド面に転写されて、空気入りタイヤ1のトレッドパターンが成形される。そして、成形された空気入りタイヤがタイヤ加硫モールドから引き抜かれる。
[性能試験]
この実施例では、条件が異なる複数種類の空気入りタイヤについて、(1)氷上路面での制動性能(氷上制動性能)、(2)氷上路面での旋回性能(氷上旋回性能)、および、(3)雪上路面でのフィーリング(雪上フィーリング性能)にかかる性能試験が行われた(図6参照)。この性能試験では、タイヤサイズ195/65R15 91Qの空気入りタイヤがリムサイズ15×6.5JJのリムにリム組みされ、この空気入りタイヤに200[kPa]空気圧が負荷される。また、この空気入りタイヤが排気量2000[cc]かつ国産FR車である試験車両に装着される。
(1)氷上制動性能にかかる性能試験では、空気入りタイヤを装着した試験車両がテストコースを走行し、初速40[km/h]からの制動距離が測定される。そして、この測定結果に基づいて従来例の空気入りタイヤを基準(100)とした指数評価が行われる。評価結果は、その数値が大きいほど好ましい。
(2)氷上旋回性能および(3)雪上フィーリング性能にかかる性能試験では、空気入りタイヤを装着した試験車両が圧雪コースを走行し、その制動性、発進性、直進性等についてテストドライバーによる官能評価が行われる。官能評価は、従来例の空気入りタイヤを基準(100)とした指数評価で行われ、その数値が大きいほど好ましい。
この性能試験において、従来例の空気入りタイヤでは、センターブロックとセカンドブロックとが1対1で対応しており(略同一の周方向長さを有しており)、且つ、セカンドブロックおよびサードブロックが一体的に構成されている(第二縦溝が形成されていない)。比較例の空気入りタイヤでは、センターブロックとセカンドブロックとが1対1で対応しており、且つ、セカンドブロックのすべての第二横溝が幅広な溝幅を有する。
発明例1の空気入りタイヤ1では、センターブロック41が3つのセカンドブロック42に跨ってタイヤ周方向に延在しており、且つ、セカンドブロック42群にて幅広な第二横溝321と幅狭な第二横溝322とが交互に配列されている(図1参照)。一方、発明例2の空気入りタイヤ1では、センターブロック41が3つのセカンドブロック42に跨ってタイヤ周方向に延在しており、セカンドブロック42のすべての第二横溝321が幅広な溝幅を有する。また、比較例1の空気入りタイヤ1では、センターブロック41とセカンドブロック42とが1対1で対応しており、且つ、セカンドブロック42群にて幅広な第二横溝321と幅狭な第二横溝322とが交互に配列されている。
また、発明例1、2および比較例1の空気入りタイヤ1では、各縦溝21〜23が2[mm]以上の溝幅を有する。また、セカンドブロック42群が、(1)ピッチ長p=約40[mm]かつ第二溝幅u=0.075p(幅狭)、(2)ピッチ長p=約40[mm]かつ第二溝幅t=0.13p(幅広)、(3)ピッチ長q=約30[mm]かつ第二溝幅u’=0.075q(幅狭)、および、(4)ピッチ長q=約30[mm]かつ第二溝幅t’=0.13q(幅広)の4つの単位配列パターンにより構成されている。
試験結果に示すように、発明例1、2の空気入りタイヤ1では、(1)氷上制動性能、(2)氷上旋回性能、および、(3)雪上フィーリング性能のいずれもが向上していることが分かる。特に、発明例1の空気入りタイヤ1では、その効果が顕著であることが分かる。
以上のように、本発明にかかる空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型は、氷上性能および雪上性能を両立できる点で有用である。
この発明の実施例にかかる空気入りタイヤのトレッド部を示す平面図である。 図1に記載した空気入りタイヤの作用を示す説明図である。 図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。 図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。 図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。 性能試験の結果を示す図表である。
符号の説明
1 空気入りタイヤ
21 第一縦溝
22 第二縦溝
23 第三縦溝
31 第一横溝
321、322 第二横溝
33 ラグ溝
34 ラグ溝
41 センターブロック
42 セカンドブロック
43 サードブロック
44 ショルダーブロック

Claims (18)

  1. トレッド部のタイヤ赤道線上に配列されるセンターブロック群と、センターブロック群よりもタイヤ幅方向外側にてタイヤ周方向に配列されるセカンドブロック群とを含むと共に、前記センターブロック群およびセカンドブロック群がタイヤ周方向に延在する周方向主溝により区画される空気入りタイヤであって、
    タイヤ赤道線での断面視における前記センターブロックの周方向長さに着目するときに、単一の前記センターブロックが少なくとも3つ以上の前記セカンドブロックに跨ってタイヤ周方向に延在することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 幅広な溝幅を有する横溝と幅狭な溝幅を有する横溝とがタイヤ周方向に交互に配列されると共に、これらの横溝によって隣り合う前記セカンドブロックがタイヤ周方向に区画される請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記センターブロックの幅寸法がタイヤ接地半幅の5[%]以上20[%]以下の範囲内にある請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 隣り合う前記センターブロックを区画する横溝が屈曲形状を有する請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. セカンドブロック群がタイヤ周方向にピッチ長を変化させつつ配列される請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記セカンドブロックを区画する幅狭な前記横溝の溝幅がピッチ長の5[%]以上10[%]以下の寸法範囲内にある請求項2〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記セカンドブロックを区画する幅広な前記横溝の溝幅がピッチ長の10[%]以上20[%]以下の寸法範囲内にある請求項2〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記セカンドブロックを区画する前記横溝がタイヤ幅方向に対して傾斜する傾斜副溝である請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  9. ラグ溝を有するサードブロック群が前記セカンドブロック群のタイヤ幅方向外側に形成されると共に前記サードブロック群と前記セカンドブロック群とが周方向に延在する縦溝により区画され、且つ、この縦溝がタイヤ赤道線からタイヤ接地半幅の25[%]以上50[%]以下の範囲内に位置する請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記サードブロック群および前記セカンドブロック群間の前記縦溝が、ジグザグ形状を有する請求項に記載の空気入りタイヤ。
  11. ジグザグ形状を有する前記縦溝のタイヤ周方向に対する傾斜角が5[deg]以上30[deg]以下の範囲内にある請求項10に記載の空気入りタイヤ。
  12. 前記サードブロック群および前記セカンドブロック群間の前記縦溝が、前記センターブロック群および前記セカンドブロック群間の前記縦溝と略同一の溝幅を有する請求項9〜11に記載の空気入りタイヤ。
  13. 前記サードブロックの前記ラグ溝が、前記サードブロック群および前記セカンドブロック群間の前記縦溝に連通する請求項9〜12のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  14. 前記サードブロックの前記ラグ溝のタイヤ幅方向内側の端部がタイヤ赤道線からタイヤ接地半幅の25[%]以上50[%]以下の範囲内に位置する請求項9〜13のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  15. 前記セカンドブロックおよび前記サードブロックにサイプが形成されており、且つ、前記セカンドブロックにおけるサイプの配置密度が前記サードブロックにおけるサイプの配置密度よりも高い請求項9〜14のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  16. タイヤの接地面積に対する溝面積の比率が25[%]以上40[%]以下の範囲内にある請求項1〜15のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  17. トレッド部を構成するゴム材料のJIS−A硬度(0[℃])が40以上55以下の範囲内にある請求項1〜16のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  18. 請求項1〜17のいずれかに記載の空気入りタイヤのトレッドパターンを成形可能なトレッド成形面を有することを特徴とするタイヤ成形金型。
JP2005051277A 2005-02-25 2005-02-25 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型 Active JP4011586B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051277A JP4011586B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
US11/487,613 US9278580B2 (en) 2005-02-25 2006-07-17 Pneumatic tire and mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051277A JP4011586B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006232151A JP2006232151A (ja) 2006-09-07
JP4011586B2 true JP4011586B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=37040265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005051277A Active JP4011586B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9278580B2 (ja)
JP (1) JP4011586B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5038739B2 (ja) 2007-02-22 2012-10-03 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ
JP4770797B2 (ja) 2007-06-12 2011-09-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2009038131A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP4107393B1 (ja) 2007-10-12 2008-06-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5184116B2 (ja) * 2008-02-04 2013-04-17 株式会社ブリヂストン スタッドレスタイヤ
JP4469399B2 (ja) * 2008-03-12 2010-05-26 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ
JP4510906B2 (ja) * 2008-05-08 2010-07-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN102159408A (zh) * 2008-09-18 2011-08-17 株式会社普利司通 轮胎的设计方法和轮胎
JP5563069B2 (ja) * 2009-05-29 2014-07-30 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 冬用タイヤ
MX345191B (es) 2010-01-27 2017-01-20 Bridgestone Americas Tire Operations Llc Llanta con patrón de superficie de rodamiento de reducción de ruido.
JP5515873B2 (ja) * 2010-03-05 2014-06-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
RU2526573C2 (ru) * 2010-03-12 2014-08-27 Бриджстоун Корпорейшн Пневматическая шина
JP5118742B2 (ja) * 2010-11-30 2013-01-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5018984B1 (ja) * 2011-05-12 2012-09-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20140251519A1 (en) * 2011-08-31 2014-09-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire tread with improved snow/dry traction
JP5695613B2 (ja) * 2012-08-10 2015-04-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5896941B2 (ja) * 2013-02-25 2016-03-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN104228469A (zh) * 2013-06-24 2014-12-24 建大橡胶(中国)有限公司 雪地轮胎
JP5975004B2 (ja) * 2013-09-17 2016-08-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5981949B2 (ja) * 2014-02-18 2016-08-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10486474B2 (en) * 2014-06-19 2019-11-26 Pirelli Tyre S.P.A. Car tyre
JP6450174B2 (ja) * 2014-12-08 2019-01-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6118307B2 (ja) * 2014-12-17 2017-04-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6623764B2 (ja) * 2016-01-06 2019-12-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6825252B2 (ja) 2016-07-12 2021-02-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6828386B2 (ja) * 2016-11-11 2021-02-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN111094013A (zh) * 2017-09-07 2020-05-01 横滨橡胶株式会社 充气轮胎及其制造方法
JP7375441B2 (ja) * 2019-10-08 2023-11-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7103445B2 (ja) * 2021-01-07 2022-07-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012244B2 (ja) * 1980-09-09 1985-03-30 住友ゴム工業株式会社 乗用車用スチ−ルベルトラジアルタイヤ
DE3324577A1 (de) * 1983-07-07 1985-01-17 Dunlop Ag, 6450 Hanau Laufflaechenprofil fuer fahrzeugreifen
GB2142885B (en) * 1983-07-07 1987-05-28 Dunlop Ltd Tyre tread
JPS60169304A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 車両用タイヤのトレツド構造
JPS6371404A (ja) * 1986-09-16 1988-03-31 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH03121912A (ja) * 1989-10-05 1991-05-23 Bridgestone Corp 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH03243403A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動車用ラジアルタイヤ
IT1240295B (it) * 1990-04-13 1993-12-07 Pirelli Stampo e metodo per la vulcanizzazione di pneumatici e metodo per fabbricare stampi
JPH04228308A (ja) * 1990-06-15 1992-08-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用スチールラジアルタイヤ
JPH0471909A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH06247110A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP3428685B2 (ja) * 1993-07-13 2003-07-22 横浜ゴム株式会社 スタッドレスタイヤ
JP2966748B2 (ja) * 1994-03-08 1999-10-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3519474B2 (ja) * 1994-12-16 2004-04-12 株式会社ブリヂストン 氷雪走行に適した空気入りタイヤ
DE19548733C2 (de) * 1995-12-23 2001-08-09 Continental Ag Radialreifen
JP3459715B2 (ja) * 1996-01-22 2003-10-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3924049B2 (ja) * 1997-07-08 2007-06-06 株式会社ブリヂストン オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP3878751B2 (ja) * 1998-09-22 2007-02-07 横浜ゴム株式会社 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2000225814A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001047818A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 耐スキッド性タイヤ
CA2324807A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Studless tire with radially directed short fibers
JP3391755B2 (ja) * 1999-12-06 2003-03-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4955860B2 (ja) * 2001-04-09 2012-06-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2003054222A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2003154527A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Bridgestone Corp タイヤ加硫金型及びそれを用いて製造したタイヤ
JP4056304B2 (ja) * 2002-06-24 2008-03-05 横浜ゴム株式会社 氷雪路用空気入りタイヤ
JP4316569B2 (ja) * 2003-07-14 2009-08-19 横浜ゴム株式会社 氷雪路用空気入りタイヤ
USD529863S1 (en) * 2004-11-08 2006-10-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Automobile tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006232151A (ja) 2006-09-07
US9278580B2 (en) 2016-03-08
US20070089821A1 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011586B2 (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
US10894446B2 (en) Tire
JP5265554B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2163405B1 (en) Pneumatic tire
US10099441B2 (en) Tire vulcanization mold and method for manufacturing tire
JP5545874B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20170120688A1 (en) Pneumatic Tire
JP6816507B2 (ja) タイヤ
JP2012228992A (ja) 空気入りタイヤ
JP6558297B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN108263146B (zh) 轮胎
US11685194B2 (en) Tire
US20200130418A1 (en) Pneumatic tire
JP4595503B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6816506B2 (ja) タイヤ
US11142026B2 (en) Tyre
JP7020894B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN102883894B (zh) 充气轮胎
JP2004299652A (ja) 空気入りタイヤ
JP5506463B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN114007876A (zh) 充气轮胎
CN111716964A (zh) 轮胎
CN111716963B (zh) 轮胎
WO2022039127A1 (ja) タイヤ
JP7494491B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061114

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4011586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350