JP3993974B2 - 工作機械用主軸バランサ - Google Patents

工作機械用主軸バランサ Download PDF

Info

Publication number
JP3993974B2
JP3993974B2 JP2000281303A JP2000281303A JP3993974B2 JP 3993974 B2 JP3993974 B2 JP 3993974B2 JP 2000281303 A JP2000281303 A JP 2000281303A JP 2000281303 A JP2000281303 A JP 2000281303A JP 3993974 B2 JP3993974 B2 JP 3993974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
rod
oil filling
filling chamber
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000281303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002096229A (ja
Inventor
清二 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pascal Engineering Corp
Original Assignee
Pascal Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000281303A priority Critical patent/JP3993974B2/ja
Application filed by Pascal Engineering Corp filed Critical Pascal Engineering Corp
Priority to KR1020027003325A priority patent/KR100541345B1/ko
Priority to CNB018027504A priority patent/CN1221353C/zh
Priority to EP01965683A priority patent/EP1319465A4/en
Priority to PCT/JP2001/008081 priority patent/WO2002022306A1/ja
Priority to US10/130,636 priority patent/US6915879B2/en
Priority to TW090122981A priority patent/TW498012B/zh
Publication of JP2002096229A publication Critical patent/JP2002096229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993974B2 publication Critical patent/JP3993974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/70Stationary or movable members for carrying working-spindles for attachment of tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/001Arrangements compensating weight or flexion on parts of the machine
    • B23Q11/0017Arrangements compensating weight or flexion on parts of the machine compensating the weight of vertically moving elements, e.g. by balancing liftable machine parts
    • B23Q11/0025Arrangements compensating weight or flexion on parts of the machine compensating the weight of vertically moving elements, e.g. by balancing liftable machine parts using resilient means, e.g. springs, hydraulic dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • F16F15/0232Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means with at least one gas spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/0209Telescopic
    • F16F9/0218Mono-tubular units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders
    • F16F9/3242Constructional features of cylinders of cylinder ends, e.g. caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3278Details for lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • F16F9/362Combination of sealing and guide arrangements for piston rods
    • F16F9/363Combination of sealing and guide arrangements for piston rods the guide being mounted between the piston and the sealing, enabling lubrication of the guide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309576Machine frame
    • Y10T409/309688Machine frame including counterbalancing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は工作機械用主軸バランサに関し、特に、立て向き姿勢に設けたガススプリングにより主軸ユニットを支持して、主軸ユニットを昇降駆動する昇降駆動手段の負荷を軽減可能にしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、マシニングセンタ等の工作機械には、工具を装着する為の主軸とこの主軸を回転駆動する電動モータを有する主軸ユニットが設けられ、この主軸ユニットが昇降駆動機構により支持されて昇降駆動される。この種の昇降駆動機構は、通常、鉛直のボールネジシャフトと、このボールネジシャフトに螺合されて主軸ユニットに連結されたボールネジナットと、電動モータとを有し、電動モータでボールネジシャフトを回転駆動することにより、ボールネジナットとともに主軸ユニットを昇降駆動するように構成されている。
【0003】
しかし、この種の工作機械では、昇降駆動機構により重い主軸ユニットを支持して昇降駆動しなければならないため、昇降駆動機構の負荷が大きくなり、主軸ユニットの上下方向の位置精度が低下する虞があるし、主軸ユニットの昇降速度の一層の高速化を実現するのが難しい。しかも、重い主軸ユニットを支持する昇降駆動機構が大型化し製作コストが高価になるという問題もある。
【0004】
そこで、工作機械の昇降駆動機構の負荷を軽減するようにした主軸バランサが実用に供されている。例えば、特開平6−297217号公報には、主軸ユニットの上側に固定的に設けた油圧シリンダであって、ピストンロッドが下方へ延びその先端部が主軸ユニットに連結された油圧シリンダと、油圧シリンダのピストンで仕切られた両油室に接続された方向切換弁と、方向切換弁を介して油圧シリンダに油圧を供給する油圧供給機構と、方向切換弁を切換え制御する制御装置を備えた主軸バランサが開示されている。
【0005】
この主軸バランサでは、昇降駆動機構により主軸ユニットを昇降駆動する際、主軸ユニットの昇降に同期して油圧シリンダのピストンロッドを伸縮駆動するとともに、その油圧シリンダにより、主軸ユニットの重量と略同等の上向きの力を発生させて、昇降駆動機構の負荷を軽減することが可能になる。尚、ワーク加工時に主軸ユニットに下方推力が必要な場合は、油圧シリンダにより主軸ユニットを下降駆動し、その駆動力で下方推力を発生させることはできる。
【0006】
一方、本願出願人は主軸バランサとしてガススプリングを適用したものを提案し実用化しつつある。一般に、ガススプリングは、圧縮ガスが充填されたシリンダ本体と、このシリンダ本体のロッド側端壁部材を挿通して延びるロッドを有するが、シリンダ本体内の圧縮ガスは徐々にリークしてガス圧が低下するため、定期的にシリンダ本体内に圧縮ガスを補充する必要がある。
【0007】
シリンダ本体内の圧縮ガスがリークするのを抑制するには、特に、シリンダ本体のロッド側端壁部材とそれを挿通するロッドの間をシールするシール構造が極めて重要である。しかし、従来のガススプリングにおける前記シール構造は、ロッド側端壁部材とロッドの間に1又は複数の環状シール部材だけを設けた構造であるため、シリンダ本体内の圧縮ガスがリークするのを効果的に抑制することは難しい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従来の工作機械において、主軸バランサを設けていないものでは、前述のように、重い主軸ユニットを昇降駆動機構により支持して昇降駆動しなければならないため、昇降駆動機構の負荷が大きくなり、昇降駆動機構による主軸ユニットの上下方向の位置精度つまり機械加工精度が低下する虞があること、主軸ユニットの昇降速度の一層の高速化を実現するのが難しいこと、重い主軸ユニットを支持する昇降駆動機構が大型化し製作コストが高価になること、等の問題がある。
【0009】
特開平6−297217号公報の主軸バランサでは、昇降駆動機構により主軸ユニットを昇降駆動する際、油圧シリンダにより主軸ユニットの重量と略同等の上向きの力を発生させるように、制御装置で方向切換弁を制御するのが難しい。それ故、油圧ユニットが油圧シリンダによる制約を受けて高速で昇降することが難しく、油圧シリンダの他に方向切換弁と油圧供給機構と制御装置等を設けなければならないため、構造が複雑化し製作コストが高価になる。
【0010】
一方、本願出願人が提案し実用化しつつある主軸バランサとしてガススプリングを適用したものでは、特に重い主軸ユニットを支持する為にシリンダ本体内の圧縮ガスのガス圧を高圧に設定することもあり、前述のように、ガススプリングのシリンダ本体のロッド側端壁部材とロッドの間をシールするシール構造として環状シール部材を設けるだけでは、シリンダ本体内の圧縮ガスがリークするのを確実に防止することが難しい。
【0011】
例えば、ガススプリングのロッドの表面に、研磨加工を施す際の研磨傷や異物による傷が形成されたり異物のかみ込みが生じることがあるが、主軸ユニットが昇降を停止した状態、つまりロッドの伸縮が停止した状態で、前記傷や異物と環状シール部材の位置が一致すると、その傷や異物により形成される隙間を介してシリンダ本体内の圧縮ガスが外部へリークする虞が生じる。このように、従来のガススプリングを適用した主軸バランサでは、シリンダ本体のロッド側端壁部材とロッドの間をシールする高いシール性を確保することが難しい。
【0012】
更に、従来のガススプリングを適用した主軸バランサでは、シリンダ本体のロッド側端壁部材とロッドの間や環状シール部材に潤滑油を供給することが難しいため、ロッド側端壁部材及び環状シール部材とロッドとの摺動部分の潤滑を良好に行うことが難しく、これら部材が磨耗し易いという問題がある。そして、これらの部材が磨耗すると、ロッド側端壁部材とロッド間からシリンダ本体内の圧縮ガスがリークし易くなるという問題が生じる。
【0013】
本発明の目的は、工作機械用主軸バランサにおいて、ガススプリングを用いて主軸ユニットを昇降駆動する昇降駆動手段の負荷を確実に且つ効果的に軽減すること、ガススプリングのシリンダ本体のロッド側端壁部材とロッドの間をシールするシール性を高めること、ロッド側端壁部材及び環状シール部材とロッドとの摺動部分の潤滑を良好に行いこれらの部材の耐久性を高めること、等である。
【0014】
【課題を解決するための手段】
請求項1の工作機械用主軸バランサは、工具を装着する為の主軸とこの主軸を回転駆動する電動モータを有し昇降駆動手段により昇降駆動される主軸ユニットを有する工作機械において、圧縮ガスが充填されたシリンダ本体とこのシリンダ本体のロッド側端壁部材を挿通して延びるロッドを有するガススプリングであって、前記主軸ユニットを支持して昇降駆動手段の負荷を軽減するガススプリングを立て向き姿勢に設け、前記ロッド側端壁部材の内部に、ロッド側端壁部材とロッドの間をシールする上下1対の環状シール部材を設けると共に、これら環状シール部材の間においてロッド側端壁部材とロッドの間に環状の第1油充填室を形成するとともに、第1油充填室よりもロッドの基端側に第1油充填室から間隔をあけて環状の第2油充填室を形成し、前記第1,第2油充填室に潤滑油を充填する油充填手段を設け、前記油充填手段は、潤滑油が貯留される油タンクと、この油タンクを第1油充填室に接続する油路と、この油路に設けられ第 1油充填室から油タンクへの潤滑油の逆流を防止する第1逆止弁と、油タンク内の潤滑油を圧縮エアを介して加圧する加圧手段とを有し、前記第2油充填室を油タンクに接続し第2油充填室内のガスを排出する為の排出通路を設け、この排出通路を通って第2油充填室から排出される潤滑油を油タンクに還流させるように構成し、前記排出通路に油タンクから第2油充填室への潤滑油とエアの流入を防止する第2逆止弁を設けるとともに、第1,第2油充填室及び前記油路と排出通路内の空気を外部へ排出する為の開閉弁を排出通路に接続して設けたことを特徴とするものである。
【0015】
この工作機械用主軸バランサでは、伸縮自在のガススプリングにより、主軸ユニットの昇降の自由度を確保しながら主軸ユニットを支持することができる。主軸ユニットが昇降している状態でも、ガススプリングにより、主軸ユニットに対してその重量と略同等の上向きの力を発生させて主軸ユニットを効果的に支持できる。つまり、昇降駆動手段の負荷を確実且つ効果的に軽減でき、昇降駆動手段による主軸ユニットの上下方向の位置精度つまり機械加工精度を確実に高めることが可能になる。しかも、昇降駆動手段の負荷軽減により、主軸ユニットの昇降速度の一層の高速化を実現可能になる。
【0016】
ロッド側端壁部材の内部に、ロッド側端壁部材とロッドの間をシールする上下1対の環状シール部材が設けられ、これら環状シール部材の間においてロッド側端壁部材とロッドの間に環状の第1油充填室が形成されるとともに、第1油充填室よりもロッドの基端側に第1油充填室から間隔をあけて環状の第2油充填室が形成され、油充填手段によりこの第1,第2油充填室に潤滑油が充填される。1対の環状シール部材と第1,第2油充填室に充填された潤滑油により、シリンダ本体のロッド側端壁部材とロッドの間をシールするシール性を高めることができる。
【0017】
例えば、ロッドの表面に研磨加工を施す際の研磨傷や異物による傷が形成されたり異物のかみ込みが生じることがある。このような場合でも、上下1対の環状シール部材によりロッド側端壁部材とロッドの間を軸心方向に2重にシールすることができるため、更に、1対の環状シール部材の間の第1,第2油充填室に充填された潤滑油のシール効果により、前記傷や異物と環状シール部材の位置が一致しても、その傷や異物により形成される隙間を介してシリンダ本体内の圧縮ガスが外部へリークするのを確実に防止することができる。
【0018】
第1,第2油充填室に充填された潤滑油により、ロッド側端壁部材及び環状シール部材とロッドとの摺動部分の潤滑を良好に行うことができるため、これらの部材の耐久性を高めることができ、磨耗による圧縮ガスのリークを極力防止できる。このように、ロッド側端壁部材、ロッド、環状シール部材の耐久性も高めて、シリンダ本体内の圧縮ガスがリークするのをより確実に防止することが可能となる。
【0019】
また、油充填手段の油タンクと油路により、第1,第2油充填室に潤滑油を確実に充填することができる。油路を介して油タンクを第1油充填室に接続した状態で主軸ユニットを昇降させるように構成でき、これにより、面倒な潤滑油の充填作業を簡略化して、常時、第1,第2油充填室に潤滑油を充填しておくことが可能となるため、第1,第2油充填室の潤滑油によるシールと潤滑の機能を確実に達成することができる。
【0020】
充填手段は、油タンク内の潤滑油を圧縮エアを介して加圧する加圧手段を有するので、加圧手段により加圧された油タンク内の潤滑油を油路を介して第1,第2油充填室に供給できる。ここで、油タンクを第1油充填室に接続する油路に設けられた第1逆止弁により、第1油充填室から油タンクへの潤滑油の逆流を防止することができる。
【0021】
第2油充填室を油タンクに接続し第2油充填室内のガスを排出する為の排出通路を設け 、この排出通路を通って第2油充填室から排出される潤滑油を油タンクに還流させるように構成し、第1,第2油充填室及び油路と排出通路内の空気を外部へ排出する為の開閉弁を排出通路に接続して設けたので、開閉弁を開けて、第1,第2油充填室及び油路と排出通路内の空気を排出通路から外部へ排出して、第1,第2油充填室に潤滑油を確実に充填しておくことができる。排出通路を通って第2油充填室から排出される潤滑油を油タンクに還流させ、その潤滑油を再利用することができ、第2油充填室から排出された分の潤滑油を、油タンクから油路を介して第1,第2油充填室に自動的に供給することができる。また、シリンダ本体内から第2油充填室内に漏れ出したガスを排出通路から排出でき、これにより、第1,第2油充填室に潤滑油を確実に充填しておくことができる。ここで、第2油充填室を油タンクに接続する排出通路に設けられた第2逆止弁により、油タンクから第2油充填室への潤滑油とエアの流入を防止することができる。
【0022】
請求項2の工作機械用主軸バランサは、工具を装着する為の主軸とこの主軸を回転駆動する電動モータを有し昇降駆動手段により昇降駆動される主軸ユニットを有する工作機械において、圧縮ガスが充填されたシリンダ本体とこのシリンダ本体のロッド側端壁部材を挿通して延びるロッドを有するガススプリングであって、前記主軸ユニットを支持して昇降駆動手段の負荷を軽減するガススプリングを立て向き姿勢に設け、前記ロッド側端壁部材の内部に、ロッド側端壁部材とロッドの間をシールする上下1対の環状シール部材を設けると共に、これら環状シール部材の間においてロッド側端壁部材とロッドの間に、環状の第1油充填室を形成するとともに、第1油充填室よりもロッドの基端側に第1油充填室から間隔をあけて環状の第2油充填室を形成し、前記第1,第2油充填室に潤滑油を充填する油充填手段を設け、前記油充填手段は、潤滑油が貯留される油タンクと、この油タンクを第1油充填室に接続する油路と、この油路に設けられ第1油充填室から油タンクへの潤滑油の逆流を防止する第1逆止弁と、油タンク内の潤滑油を圧縮エアを介して加圧する加圧手段とを有し、前記第2油充填室を排出側タンクに接続し第2油充填室内のガスを排出する為の排出通路を設け、この排出通路を通って第2油充填室から排出される潤滑油を排出側タンクに収容するように構成し、前記排出通路に排出側タンクから第2油充填室への潤滑油とエアの流入を防止する第2逆止弁を設けるとともに、第1,第2油充填室及び油路と排出通路内の空気を外部へ排出する為の開閉弁を排出通路に接続して設けたことを特徴とするものである。
【0023】
この工作機械用主軸バランサでは、排出通路を通って第2油充填室から排出される潤滑油を排出側タンクに収容し、その潤滑油を再利用することができ、第2油充填室から排出された分の潤滑油を、油タンクから油路を介して第1,第2油充填室に自動的に供給することができる。その他は、請求項1と基本的に同様の作用を奏する。
【0024】
【0025】
求項の工作機械用主軸バランサは、請求項1又は2の発明において、前記シリンダ本体が主軸ユニットに固定され、このシリンダ本体からロッドが下方へ延びるように配設されたことを特徴とするものである。昇降駆動手段により主軸ユニットとともにガススプリングのシリンダ本体が昇降駆動されて、シリンダ本体に対してロッド部材が伸縮する。
【0026】
請求項の工作機械用主軸バランサは、請求項の発明において、前記シリンダ本体内の下部に圧縮ガスをシールする為の潤滑油を充填したことを特徴とするものである。シリンダ本体内の下部に充填された潤滑油により、シリンダ本体のロッド側端壁部材とロッドの間から圧縮ガスがリークするのを一層確実に抑制できるとともに、ロッド側端壁部材とロッドとの摺動部分を潤滑してその磨耗によるガス漏れも確実に防止することができる。主軸ユニットにシリンダ本体が倒立状に配設されるため、特別な構造を付加することなく、シリンダ本体の内部空間の少なくとも下端部に潤滑油を充填できる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、立型のマシニングセンタ等の工作機械に本発明を適用した場合の一例である。尚、図1の矢印Aの方向を前方として説明する。
【0028】
最初に、工作機械Mについて簡単に説明する。図1に示すように、工作機械Mは、コラム1と、コラム1に昇降可能にガイドされた主軸ユニット10と、主軸ユニット10を昇降駆動する昇降駆動機構20等が備えられ、この工作機械Mに、主軸ユニット10を支持して昇降駆動機構20の負荷を軽減するガススプリング31を含む工作機械用主軸バランサ30(以下、主軸バランサ30という)が付設されている。
【0029】
前記コラム1の前端部には、少なくとも左右1対の鉛直ガイドレール2が設けられ、これらガイドレール2に、主軸ユニット10のフレーム部材11の後端部に固着された複数のスライダ12が摺動自在に係合している。コラム1のうちガイドレール2の下端部側には、ガススプリング31のロッド50の下端部が当接する受止め部3が設けられている。
【0030】
前記主軸ユニット10は、フレーム部材11と、このフレーム部材11の前部に鉛直軸心回りに回転自在に支持され工具14を下端部に着脱可能に装着する為の主軸13と、この主軸13を回転駆動する電動モータ15を有する。電動モータ15は、フレーム部材11の前部の上部側に取付られて主軸13に直結されている。電動モータ15は、制御装置16に電気的に接続され、この制御装置16により駆動制御されて、主軸13とともに工具14が回転駆動される。
【0031】
前記昇降駆動機構20は、コラム1の上端部側に取付られた電動モータ21と、この電動モータ21に直結されて下方へ延びる鉛直のボールネジシャフト22と、このボールネジシャフト22に螺合されて主軸ユニット10に連結部24を介して連結されたボールネジナット23を有する。電動モータ21は、制御装置16に電気的に接続され、この制御装置16により駆動制御されて、ボールネジシャフト22が回転駆動されると、ボールネジナット23とともに主軸ユニット10が昇降駆動される。
【0032】
次に、前記主軸バランサ30について詳細に説明する。図1、図2に示すように、主軸バランサ30は、ガススプリング31を立て向き姿勢に設け、このガススプリング31により主軸ユニット10を支持して、主軸ユニット10を昇降駆動する昇降駆動機構20の負荷を軽減する。
【0033】
ガススプリング31は、ガス圧P1(例えば、P1=7MPa)の圧縮ガスG(例えば、圧縮窒素ガス)が充填されたシリンダ本体32と、このシリンダ本体32のロッド側端壁部材40を挿通して延びるロッド50を有し、シリンダ本体32が主軸ユニット10に鉛直姿勢で挿通状に固定され、このシリンダ本体32からロッド50が下方へ延びるように倒立状に配設されている。W(ガススプリングの付勢力)≒P1×A(ロッド50の断面積)となり、ガススプリングの付勢力Wが主軸ユニット10の重さと同等になるように、シリンダ本体32内の圧縮ガスGのガス圧P1とロッド50の断面積Aが設定される。
【0034】
図2に示すように、シリンダ本体32は、主軸ユニット10のユニットフレーム11に内嵌されるスリーブ部材33、スリーブ部材33の上端と下端を気密に塞ぐヘッド側端壁部材34とロッド側端壁部材40を有する。ヘッド側端壁部材34はOリング35を介してスリーブ部材33の上端部に内嵌されて螺合連結され、ロッド側端壁部材40の上端部分がOリング41を介してスリーブ部材33の下端部に内嵌されて螺合連結されている。
【0035】
ヘッド側端壁部材34の軸心部分に立向きの貫通孔34aが形成され、この貫通孔34aにチェック弁36を有するガス充填口金が気密に組込まれ、このチェック弁36を介してシリンダ本体32の内部に圧縮ガスGを充填することができる。ロッド側端壁部材40のうち上端から約1/4部分がシリンダ部材33に内嵌され、シリンダ部材33の下側に位置する残りの約3/4部分は、シリンダ部材33よりも外周側へ張出し、その張出した部分が主軸ユニット10のユニットフレーム11に下側から当接し、複数のボルト(図示略)で固定されている。
【0036】
ロッド側端壁部材40には、ロッド50が気密摺動自在に挿通するロッド挿通孔40aが形成されている。このロッド側端壁部材40の内部に、ロッド側端壁部材40とロッド50の間をシールする上下1対の環状シール部材42,43が設けられ、これら環状シール部材42,43の間においてロッド側端壁部材40とロッド50の間に環状の第1,第2油充填室44,45が形成されている。
【0037】
ロッド側端壁部材40のロッド挿通孔40aに臨む部分に複数の環状凹部40b〜40fが形成され、ロッド側端壁部材40の上端付近と下端付近の環状凹部40b,40eに前記環状シール部材42,43が装着され、環状凹部40eの下側の環状凹部40fにもダストシール46が装着されている。環状凹部40b,40eの間の環状凹部40d,40cが、夫々第1,第2油充填室44,45の一部を構成している。ここで、第1,第2油充填室44,45は軸心方向にある程度長めに構成され、その油充填室44,45に充填された潤滑油Lによりシール性と潤滑性を高め得るように構成してある。
【0038】
また、ロッド側端壁部材40の内部には、第1油充填室44からその外周側の供給ポート63aに延びる油路63と、第2油充填室45からその外周側の排出ポート70aに延びる排出通路70が形成されている。油路63は供給ポート63aを介して可撓性のあるホース部材で構成された油路62に接続され、排出通路70は排出ポート70aを介して可撓性のあるホース部材で構成された排出通路71に接続されている。
【0039】
さて、ロッド50の上端部には、ナット部材51が外嵌状に螺合されている。このナット部材51はロッド挿通孔40aよりも大径であり、ロッド50の抜け止めとして機能する。ナット部材51はシリンダ部材33の内径よりも小径であり、このガススプリング31は所謂ロッド型のガススプリングである。つまり、主軸ユニット10の昇降ストローク(ロッド50の伸縮ストローク)に対して、シリンダ本体32内の圧縮ガスGの体積変化量を小さくしてガス圧変化量を小さくすることができ、これにより、常時ガススプリング31により主軸ユニット10が主軸ユニット10に対してその重量と略同等の上向きの力を発生させて主軸ユニット10を効果的に支持できる。
【0040】
シリンダ本体32内の下部において、ロッド側端壁部材40の上端部に上方から油充填凹部40gが形成され、この油充填凹部40gに圧縮ガスGをシールする為の潤滑油Laが充填されている。油充填凹部40gはすり鉢状に形成され、その底面がナット部材51よりも大径に形成され、ナット部材51が油充填凹部40gの底面に当接すると、ロッド50が最大限突出した状態になる。
【0041】
この主軸バランサ30には、第1油充填室44及び第1油充填室44を介して第2油充填室45に潤滑油Lを充填する油充填機構60が設けられている。この油充填機構60は、潤滑油Lが貯留される密閉状の油タンク61と、油タンク61を第1油充填室44に接続する油路62,63と、油タンク61内の潤滑油Lを圧縮エアを介して加圧する加圧機構67を備え、油タンク61が油路62,63を介して第1油充填室44に接続された状態で、主軸ユニット10を昇降できるように構成されている。油路62には第1逆止弁64が設けられ、油路62,63を介して第1油充填室44から油タンク61への潤滑油Lの逆流を防止する。
【0042】
加圧機構67は、圧縮エアを供給する圧縮エア供給源(図示略)と、圧縮エア供給源に油タンク61を接続するエア通路68と、エア通路68に設けられ加圧エア供給源からのエア圧を減圧するレギュレータ69を有する。油タンク61内の潤滑油Lよりも上側の上層部にレギュレータ69を介してエア圧P2(例えば、P2=0.5MPa)に減圧された加圧エアが充填され、この加圧エアにより油タンク61内の潤滑油Lが加圧される。
【0043】
また、主軸バランサ30には、第2油充填室45に接続され第2油充填室45内のガスを排出する為の排出通路70,71が設けられ、この排出通路70,71を通って第2油充填室45から排出される潤滑油Lを油タンク61に還流させるように構成してある。排出ポート70aから延びる排出通路71は油タンク61の潤滑油Lよりも上側の上層部に接続され、この排出通路71には第2逆止弁72が設けられ、排出油路70,71を介して油タンク61から第2油充填室45への潤滑油Lと圧縮エアの流入を防止する。
【0044】
尚、排出通路71には開閉弁73が接続され、油充填室44,45に潤滑油Lが充填されていない状態から、油充填機構60により油充填室44,45に潤滑油Lを充填する際、開閉弁73を開いて、油充填室44,45及び油路62,63と排出通路70,71内の空気を外部へ排出することができる。
【0045】
上記主軸バランサ30の作用・効果について説明する。圧縮ガスGが充填された立て向き姿勢のガススプリング31により、主軸ユニット10の昇降の自由度を確保して、主軸ユニット10を支持することができる。ガススプリング31により主軸ユニット10の重量と略同等の上向きの力を発生させるように設定できるため、昇降駆動機構20の負荷を軽減できる。
【0046】
昇降駆動機構20により主軸ユニット10が下降駆動されると、ガススプリング31のシリンダ本体32も一体的に下降するため、シリンダ本体32に対してロッド50が退入(収縮)し、また、昇降駆動機構20により主軸ユニット10が上昇駆動されると、ガススプリング31のシリンダ本体32も一体的に上昇するため、シリンダ本体32に対してロッド50が伸長していく。
【0047】
このように、昇降駆動機構20により主軸ユニット10とともにガススプリング31のシリンダ本体32が昇降駆動されて、シリンダ本体32に対してロッド50が伸縮するが、このガススプリング31はロッド50がシリンダ本体32の内径よりも小径のロッド型ガススプリングであるため、主軸ユニット10の昇降ストローク(ロッド50の伸縮ストローク)に対して、シリンダ本体32内の圧縮ガスGの体積変化量を小さくしガス圧変化量を小さくすることができる。これにより、主軸ユニット10が静止している状態では勿論昇降している状態でも、ガススプリング31により、主軸ユニット10に対してその重量と略同等の上向きの力を発生させ主軸ユニット10を効果的に支持することができ、昇降駆動機構20の負荷を確実に且つ効果的に軽減することができる。
【0048】
昇降駆動機構20の負荷軽減により、主軸ユニット10の昇降速度の一層の高速化を実現可能になり、更に、昇降駆動機構20の負荷を確実に軽減できることから、昇降駆動機構20も小型化できるし、ガススプリング31を立て向き姿勢に設けるだけの簡単な構造であるので、製作コスト的に非常に有利になる。
【0049】
そして、このシリンダバランサ30では、ロッド側端壁部材40の内部に、ロッド側端壁部材40とロッド50の間をシールする上下1対の環状シール部材42,43を設け、これら環状シール部材42,43の間においてロッド側端壁部材40とロッド50の間に環状の油充填室44,45を形成し、油充填機構60により油充填室44,45に潤滑油Lを充填することができる。つまり、1対の環状シール部材42,43と油充填室44,45に充填された潤滑油Lを設け、第1,第2油充填室44,45を軸心方向にある程度長めに構成したので、シリンダ本体32のロッド側端壁部材40とロッド50の間をシールするシール性を格段に高めることができる。
【0050】
ロッド50の表面に研磨加工を施す際の研磨傷や異物による傷が形成されたり異物のかみ込みが生じることがあるが、上下1対の環状シール部材42,43によりロッド側端壁部材50とロッド50の間を軸心方向に2重にシールすることができるため、更に、1対の環状シール部材42,43の間の油充填室44,45に充填された潤滑油Lのシール効果により、前記傷や異物と環状シール部材42,43の位置が一致しても、その傷や異物により形成される隙間を介してシリンダ本体32内の圧縮ガスGが外部へリークするのを確実に防止できる。
【0051】
更に、油充填室44,45に充填された潤滑油Lにより、ロッド側端壁部材40及び環状シール部材42,43とロッド50との摺動部分の潤滑を良好に行うことができるため、これら部材42,43の耐久性を高めることができ圧縮ガスGのリークを極力防止できる。このように、ロッド50、環状シール部材42,43の耐久性も高めて、シリンダ本体32内の圧縮ガスGがリークするのをより効果的に抑制することが可能となる。
【0052】
油充填機構60は、潤滑油Lが貯留される油タンク61と、この油タンク61を第1油充填室44に接続する油路62,63とを有するので、油充填室44,45に潤滑油Lを確実に充填することができる。油路62,63を介して油タンク61を第1油充填室44に接続した状態で、主軸ユニット10を昇降させるように構成でき、これにより、面倒な潤滑油の充填作業を簡略化して、常時、油充填室44,45に潤滑油Lを充填しておくことができるため、油充填室44,45の潤滑油Lによるシールと潤滑の機能を確実に達成することができる。
【0053】
油充填機構60は、油タンク61内の潤滑油Lを圧縮エアを介して加圧する加圧機構67を有するので、この加圧機構67により油タンク61内の潤滑油Lを圧縮エアを介して加圧し、その加圧された潤滑油Lを油路62,63を介して油充填室44,45に供給することができる。第2油充填室45に接続され第2油充填室45内のガスを排出する為の排出通路70,71を設けたので、シリンダ本体32内から第2油充填室45内に漏れ出したガスを排出通路70,71から油タンク61内に排出することができ、これにより、油充填室44,45に潤滑油Lを確実に充填しておくことができる。
【0054】
排出通路70,71を通って第2油充填室45から排出される潤滑油Lを油タンク61に還流させるように構成したので、油タンク61に還流した潤滑油Lを再利用することができ、油充填室44,45から排出された分の潤滑油Lを、油タンク61から油路62,63を介して油充填室44,45に自動的に供給することができる。但し、排出通路71は、前記加圧機構67による圧縮エアを収容した密閉状の油タンク61に接続されているため、油充填室44,45内の潤滑油Lが油タンク61に不要に還流するのを防止することができる。
【0055】
シリンダ本体32を主軸ユニット10に固定し、シリンダ本体32からロッド50が下方へ延びるように倒立状に配設したので、シリンダ本体32内の下部に圧縮ガスGをシールする為の潤滑油Laを充填することができる。つまり、この潤滑油Laにより、シリンダ本体32のロッド側端壁部材40とロッド50の間から圧縮ガスGがリークするのを一層確実に抑制できるとともに、ロッド側端壁部材40とロッド50との摺動部分を潤滑してその磨耗によるガス漏れも確実に防止することができる。
【0056】
前記実施形態の変更形態について説明する。尚、前記実施形態と基本的に同じものには同一符号を付し、特に変更箇所以外の説明は省略する。
【0057】
1〕図3の主軸バランサ30Aには、ガススプリング31の第2油充填室45に接続され第2油充填室45内のガスを排出する為の排出通路80,81と、排出通路80,81を通って第2油充填室45から排出される潤滑油Lを収容する排出側タンク82が設けられている。尚、排出通路80には、第2逆止弁83が設けら、開閉弁84が接続されている。排出側タンク82は密閉状に構成され、その排出側タンク82の潤滑油Lよりも上側の上層部にガス通路85が接続され、そのガス通路85に、ガス圧P3(例えば、P3=0.8MPa)で作動するリリーフ弁86が設けられている。
【0058】
この主軸バランサ30Aでは、第2油充填室45内のガスを排出通路80,81から排出して、油充填室44,45に潤滑油Lを確実に充填しておくことができる。排出通路80,81を通って油充填室44,45から排出される潤滑油Lを排出側タンク82に収容し、その排出された分の潤滑油Lを油タンク61から油路62,63を介して油充填室44,45に自動的に供給することができる。排出側タンク82に収容された潤滑油Lも再利用可能となる。
【0059】
排出側タンク82に排出されたガスや潤滑油Lにより、排出側タンク82内のガス圧はリリーフ弁86が作動する最大P3まで加圧される。そして、排出側タンク82内のガス圧が略最大圧力になった状態で、油充填室44,45内の潤滑油Lが排出側タンク82に不要に排出されるのを防止することができる。
【0060】
2〕図4の主軸バランサ30Bは、図3の主軸バランサ30Aにおいて、ガス通路85及びリリーフ弁86を省略すると共に、排出側タンク82の代わりに、ガス排出口87aを有する大気開放状の排出側タンク87を設けたものである。但し、排出タンク87内の潤滑油Lが圧縮ガスで加圧されなくても、油充填室44,45内の潤滑油Lが排出側タンク87に不要に排出されないようにするために、ロッド側端壁部材40のうち第1,第2油充填室44,45を仕切る仕切り部40hによる絞り抵抗を大きくするように構成してもよい、また図示していないが、排出通路80や81に絞り弁を別途設けるようにしてもよい
【0061】
【0062】
【0063】
【0064】
〕図の主軸バランサ30では、ガススプリング31のシリンダ本体32が、主軸ユニット10の後部の下方位置においてコラム1に挿通状に固定的に配設され、このシリンダ本体32からロッド50が上方へ延びるように配設され、ロッド50の上端部が主軸ユニット10の後部下端面に当接して受け止められている。尚、ロッド50の先端部分に長さ調節機構98を有する。
【0065】
この主軸バランサ30では、昇降駆動機構20により主軸ユニット10が下降駆動されると、ガススプリング31のロッド50が一体的に下降して退入し、また、昇降駆動機構20により主軸ユニット10が上昇駆動されると、ガススプリング31のシリンダ本体32も一体的に上昇して伸長していく。基本的に、前記主軸バランサ30と略同様の作用・効果が得られる。
【0066】
〕主軸バランサのガスシリンダの数や取付位置については、前記実施形態の態様に限定されない。例えば、2組以上のガスシリンダを立て向き姿勢にして並列状に配設してもよいし、シリンダ本体32を主軸ユニット10やコラム1に固定可能であればそれらに挿通させて固定する必要もない。また、例えば、1又は複数のガスシリンダを、ボールネジシャフト22に沿って配設して主軸ユニット10を支持するように構成してもよい。
【0067】
〕ロッド型のガススプリング31の代わりに、ロッド50に連結されたピストンをシリンダ本体32に気密摺動自在に内嵌させたピストン型のガススプリングを適用してもよい。尚、前記主軸バランサ30,30A〜30は一例を示すものに過ぎず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形を付加した形態で実施可能であり、また、上記工作機械Mに限らず、主軸ユニットとその主軸ユニットを昇降駆動する昇降駆動機構を有する種々の工作機械に適用可能である。
【0068】
【発明の効果】
請求項1の工作機械用主軸バランサによれば、ガススプリングを立て向き姿勢に設けて、主軸ユニットを支持して昇降駆動手段の負荷を確実且つ効果的に軽減でき、昇降駆動手段による主軸ユニットの上下方向の位置精度つまり機械加工精度を確実に高めることが可能になり、しかも、昇降駆動手段の負荷軽減により、主軸ユニットの昇降速度の一層の高速化を実現可能になる。
【0069】
そして、ロッド側端壁部材の内部の1対の環状シール部材と第1,第2油充填室に充填された潤滑油により、ガススプリングのシリンダ本体のロッド側端壁部材とロッドの間をシールするシール性を高めることができ、また、ロッドの表面に研磨加工を施す際の研磨傷や異物による傷が形成されたり異物のかみ込みが生じることがあるが、上下1対の環状シール部材によりロッド側端壁部材とロッドの間を軸心方向に2重にシールすることができるため、更に、1対の環状シール部材の間の第1,第2油充填室に充填された潤滑油のシール効果により、前記傷や異物と環状シール部材の位置が一致しても、その傷や異物により形成される隙間を介してシリンダ本体内の圧縮ガスが外部へリークするのを確実に防止することができる。
【0070】
更に、第1,第2油充填室に充填された潤滑油により、ロッド側端壁部材及び環状シール部材とロッドとの摺動部分の潤滑を良好に行うことができるため、これら部材の耐久性を高めることができ、磨耗による圧縮ガスのリークを極力防止できる。このように、ロッド側端壁部材、ロッド、環状シール部材の耐久性も高めて、シリンダ本体内の圧縮ガスがリークするのをより確実に防止することが可能となる。
【0071】
また、油充填手段は、潤滑油が貯留される油タンクと、この油タンクを第1油充填室に接続する油路とを有するので、第1,第2油充填室に潤滑油を確実に充填することができる。油路を介して油タンクを第1油充填室に接続した状態で主軸ユニットを昇降させるように構成でき、これにより、面倒な潤滑油の充填作業を簡略化して、常時、第1,第2油充填室に潤滑油を充填しておくことが可能になるため、第1,第2油充填室の潤滑油によるシールと潤滑の機能を確実に達成することができる。
【0072】
また、油充填手段は、油タンク内の潤滑油を圧縮エアを介して加圧する加圧手段を有するので、加圧手段により油タンク内の潤滑油を加圧して油路を介して油充填室に確実に供給でき、油タンクを第1油充填室に接続する油路に設けられ第1逆止弁により、第1油充填室から油タンクへの潤滑油の逆流を防止することができる。
【0073】
また、第2油充填室を油タンクに接続し第2油充填室内のガスを排出する為の排出通路を設け、この排出通路を通って第2油充填室から排出される潤滑油を油タンクに還流させるように構成し、第1,第2油充填室及び油路と排出通路内の空気を外部へ排出する為の開閉弁を排出通路に接続して設けたので、開閉弁を開けて、第1,第2油充填室及び油路と排出通路内の空気を排出通路から外部へ排出して、第1,第2油充填室に潤滑油を確実に充填しておくことができ、排出通路を通って第2油充填室から排出される潤滑油を油タンクに還流させ、その潤滑油を再利用することができ、第2油充填室から排出された分の潤滑油を、油タンクから油路を介して第1,第2油充填室に自動的に供給できる。また、シリンダ本体内から第2油充填室内に漏れ出したガスを排出通路から排出でき、これにより、第1,第2油充填室に潤滑油を確実に充填しておくことができる。ここで、第2油充填室を油タンクに接続する排出通路に設けられた第2逆止弁により、油タンクから第2油充填室への潤滑油とエアの流入を防止することができる。
【0074】
請求項の工作機械用主軸バランサによれば、排出通路を通って油充填室から排出される潤滑油を排出側タンクに収容し、油充填室から排出された分の潤滑油を油タンクから油路を介して油充填室に自動的に供給できる。排出側タンクに収容された潤滑油も再利用可能となる。その他は、請求項1と基本的に同様の効果を奏する。
【0075】
【0076】
求項の工作機械用主軸バランサによれば、シリンダ本体が主軸ユニットに固定され、このシリンダ本体からロッドが下方へ延びるように配設されているので、昇降駆動手段により主軸ユニットとともにガススプリングのシリンダ本体を昇降駆動して、シリンダ本体に対してロッド部材を伸縮させることができる。
【0077】
請求項の工作機械用主軸バランサによれば、シリンダ本体内の下部に圧縮ガスをシールする為の潤滑油を充填したので、その潤滑油により、シリンダ本体のロッド側端壁部材とロッドの間から圧縮ガスがリークするのを一層確実に抑制できるとともに、ロッド側端壁部材とロッドとの摺動部分を潤滑してその磨耗によるガス漏れも確実に防止することができる。主軸ユニットにシリンダ本体が倒立状に配設されるため、特別な構造を付加することなく、シリンダ本体の内部空間の少なくとも下端部に潤滑油を充填できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る主軸バランサを含む工作機械の側面図である。
【図2】主軸バランサの要部縦断面図である。
【図3】第1の変更形態に係る主軸バランサの要部縦断面図である。
【図4】第2の変更形態に係る主軸バランサの要部縦断面図である。
【図5】第3の変更形態に係る主軸バランサを含む工作機械の側面図である。
【符号の説明】
G 圧縮ガス
L,La 潤滑油
M工 作機械
10 主軸ユニット
13 主軸
14 工具
15 電動モータ
20 昇降駆動機構
30,30A〜30 主軸バランサ
31 ガススプリング
32 シリンダ本体
40 ロッド側端壁部材
42,43 環状シール部材
44,45 第1,第2油充填室
50 ロッド
60,90 油充填機構
61,91 油タンク
62,6 油路
67 加圧機構
70,71,80,8 排出通路
82,87 排出側タン

Claims (4)

  1. 工具を装着する為の主軸とこの主軸を回転駆動する電動モータを有し昇降駆動手段により昇降駆動される主軸ユニットを有する工作機械において、
    圧縮ガスが充填されたシリンダ本体とこのシリンダ本体のロッド側端壁部材を挿通して延びるロッドを有するガススプリングであって、前記主軸ユニットを支持して昇降駆動手段の負荷を軽減するガススプリングを立て向き姿勢に設け、
    前記ロッド側端壁部材の内部に、ロッド側端壁部材とロッドの間をシールする上下1対の環状シール部材を設けると共に、これら環状シール部材の間においてロッド側端壁部材とロッドの間に環状の第1油充填室を形成するとともに、第1油充填室よりもロッドの基端側に第1油充填室から間隔をあけて環状の第2油充填室を形成し、
    前記第1,第2油充填室に潤滑油を充填する油充填手段を設け、
    前記油充填手段は、潤滑油が貯留される油タンクと、この油タンクを第1油充填室に接続する油路と、この油路に設けられ第1油充填室から油タンクへの潤滑油の逆流を防止する第1逆止弁と、油タンク内の潤滑油を圧縮エアを介して加圧する加圧手段とを有し、
    前記第2油充填室を油タンクに接続し第2油充填室内のガスを排出する為の排出通路を設け、この排出通路を通って第2油充填室から排出される潤滑油を油タンクに還流させるように構成し、
    前記排出通路に油タンクから第2油充填室への潤滑油とエアの流入を防止する第2逆止弁を設けるとともに、第1,第2油充填室及び前記油路と排出通路内の空気を外部へ排出する為の開閉弁を排出通路に接続して設けた、
    とを特徴とする工作機械用主軸バランサ。
  2. 工具を装着する為の主軸とこの主軸を回転駆動する電動モータを有し昇降駆動手段により昇降駆動される主軸ユニットを有する工作機械において、
    圧縮ガスが充填されたシリンダ本体とこのシリンダ本体のロッド側端壁部材を挿通して延びるロッドを有するガススプリングであって、前記主軸ユニットを支持して昇降駆動手段の負荷を軽減するガススプリングを立て向き姿勢に設け、
    前記ロッド側端壁部材の内部に、ロッド側端壁部材とロッドの間をシールする上下1対の環状シール部材を設けると共に、これら環状シール部材の間においてロッド側端壁部材とロッドの間に、環状の第1油充填室を形成するとともに、第1油充填室よりもロッドの基端側に第1油充填室から間隔をあけて環状の第2油充填室を形成し、
    前記第1,第2油充填室に潤滑油を充填する油充填手段を設け、
    前記油充填手段は、潤滑油が貯留される油タンクと、この油タンクを第1油充填室に接続する油路と、この油路に設けられ第1油充填室から油タンクへの潤滑油の逆流を防止する第1逆止弁と、油タンク内の潤滑油を圧縮エアを介して加圧する加圧手段とを有し、
    前記第2油充填室を排出側タンクに接続し第2油充填室内のガスを排出する為の排出通路を設け、この排出通路を通って第2油充填室から排出される潤滑油を排出側タンクに収容するように構成し、
    前記排出通路に排出側タンクから第2油充填室への潤滑油とエアの流入を防止する第2逆止弁を設けるとともに、第1,第2油充填室及び前記油路と排出通路内の空気を外部へ排出する為の開閉弁を排出通路に接続して設けた、
    ことを特徴とする工作機械用主軸バランサ。
  3. 前記シリンダ本体が主軸ユニットに固定され、このシリンダ本体からロッドが下方へ延びるように配設されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の工作機械用主軸バランサ。
  4. 前記シリンダ本体内の下部に圧縮ガスをシールする為の潤滑油を充填したことを特徴とする請求項に記載の工作機械用主軸バランサ。
JP2000281303A 2000-09-18 2000-09-18 工作機械用主軸バランサ Expired - Fee Related JP3993974B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281303A JP3993974B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 工作機械用主軸バランサ
CNB018027504A CN1221353C (zh) 2000-09-18 2001-09-17 机床用主轴平衡装置
EP01965683A EP1319465A4 (en) 2000-09-18 2001-09-17 SPINDLE BALANCING DEVICE FOR A MACHINE TOOL
PCT/JP2001/008081 WO2002022306A1 (fr) 2000-09-18 2001-09-17 Dispositif d'equilibrage de broche pour machine-outil
KR1020027003325A KR100541345B1 (ko) 2000-09-18 2001-09-17 공작 기계용 주축 밸런서
US10/130,636 US6915879B2 (en) 2000-09-18 2001-09-17 Main shaft balancing device for machine tool
TW090122981A TW498012B (en) 2000-09-18 2001-09-19 Spindle balancer for machine tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281303A JP3993974B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 工作機械用主軸バランサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002096229A JP2002096229A (ja) 2002-04-02
JP3993974B2 true JP3993974B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18765983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281303A Expired - Fee Related JP3993974B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 工作機械用主軸バランサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6915879B2 (ja)
EP (1) EP1319465A4 (ja)
JP (1) JP3993974B2 (ja)
KR (1) KR100541345B1 (ja)
CN (1) CN1221353C (ja)
TW (1) TW498012B (ja)
WO (1) WO2002022306A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20010142A1 (it) * 2001-02-16 2002-08-16 Pluritec S P A Testa operatrice per una macchina utensile avente un mandrino girevole su un asse verticale.
AU2003273059A1 (en) * 2003-10-20 2005-05-05 Pascal Engineering Corporation Balancer mechanism for rotating shaft
US7611124B2 (en) * 2004-12-22 2009-11-03 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus
JP2006305677A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Okuma Corp テレスコピックカバー
ES2330275T3 (es) * 2005-10-21 2009-12-07 Worner, Helmut Modulo de tope y amortiguador.
CN101394970A (zh) 2006-03-02 2009-03-25 帕斯卡工程株式会社 工具机用主轴平衡装置
WO2008023428A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Pascal Engineering Corporation Structure de fixation d'un dispositif d'équilibrage de broche pour machine-outil
JP2010091035A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Yanagisawa Seiki Mfg Co Ltd ガスバランサ
JP5399786B2 (ja) * 2009-06-15 2014-01-29 株式会社森精機製作所 工作機械
JP5448749B2 (ja) * 2009-11-26 2014-03-19 パスカルエンジニアリング株式会社 工作機械のバランス装置
DE102010049750B3 (de) * 2010-10-29 2012-01-26 Montanhydraulik Gmbh Rückfallpresse
DE102010051665A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh Arbeitsgerät
CN102873583A (zh) * 2012-10-13 2013-01-16 无锡市协清机械制造有限公司 氮气平衡油缸的固定结构
ITBS20130027A1 (it) * 2013-03-06 2014-09-07 Innse Berardi S P A Macchina utensile con dispositivo di bilanciamento della testa di lavoro
CN103567809B (zh) * 2013-10-16 2016-06-08 杨孝晟 动平衡结构
CN104088950B (zh) * 2014-06-25 2016-02-24 彭友莲 一种汽车减震器
JP6499629B2 (ja) * 2016-10-13 2019-04-10 ファナック株式会社 エアバランス機構、及びエアバランス機構の姿勢調整方法
CN106594146B (zh) * 2016-12-27 2018-11-02 徐州百芈商贸有限公司 一种汽车减震器总成
CN110953345A (zh) * 2019-11-29 2020-04-03 中国北方车辆研究所 一种对高压密封进行润滑自补偿的方法
CN115741209B (zh) * 2022-11-21 2023-06-20 绍兴格洛博动力总成有限公司 一种机床重力平衡装置及立式稳定机床
CN116673754A (zh) * 2023-08-03 2023-09-01 通用技术集团机床工程研究院有限公司 一种用于主轴防过载的机械装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US345041A (en) * 1886-07-06 Edouaed fjxaby
US2689626A (en) * 1949-09-16 1954-09-21 Hartford Nat Bank & Trust Co Device comprising bodies moving relatively to each other
US2819061A (en) * 1955-03-30 1958-01-07 Niagara Machine & Tool Works Power press cushion lubricating apparatus
JP2817963B2 (ja) * 1989-08-30 1998-10-30 日本発条株式会社 ダイスプリング装置
JP2800377B2 (ja) 1990-06-22 1998-09-21 富士電機株式会社 定電流電源の制御装置
JPH0454614U (ja) * 1990-09-17 1992-05-11
US5305854A (en) * 1991-09-20 1994-04-26 The Texacone Company Stuffing box lubricator
DE4139894C2 (de) * 1991-12-04 1994-11-10 Kvs Ges Fuer Blechumformung Mb Schmiereinrichtung für eine Gleitbahn-Führungseinheit
JPH06297217A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 Brother Ind Ltd 工作機械のバランサ装置
JPH071346U (ja) * 1993-06-08 1995-01-10 カヤバ工業株式会社 ガススプリングの密封案内装置
JPH071346A (ja) 1993-06-11 1995-01-06 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 六角棒スパナ回し
DE9400669U1 (de) * 1994-01-17 1994-03-24 Iska Wolfgang Katz Verwaltungs-Gmbh, 78083 Dauchingen Gasfederelement
JPH1054435A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Tokico Ltd ガススプリング
JPH115256A (ja) 1997-06-18 1999-01-12 Menatsuku:Kk 再生ビーズ含有の発泡スチロール製造方法及びその成形体
JP3666273B2 (ja) * 1998-11-18 2005-06-29 豊田工機株式会社 工作機械のバランス装置
JP4010525B2 (ja) * 1999-10-01 2007-11-21 パスカルエンジニアリング株式会社 工作機械用主軸バランサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1319465A1 (en) 2003-06-18
CN1221353C (zh) 2005-10-05
KR20020053059A (ko) 2002-07-04
US6915879B2 (en) 2005-07-12
CN1392818A (zh) 2003-01-22
EP1319465A4 (en) 2004-03-24
JP2002096229A (ja) 2002-04-02
US20030075386A1 (en) 2003-04-24
KR100541345B1 (ko) 2006-01-11
WO2002022306A1 (fr) 2002-03-21
TW498012B (en) 2002-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993974B2 (ja) 工作機械用主軸バランサ
JP4010525B2 (ja) 工作機械用主軸バランサ
CA1273547A (en) Hydraulic cylinder
CN101287671A (zh) 驱动***或与驱动***相关的改进
FI70982B (fi) Pump av deplacementtyp
JP5813473B2 (ja) 作業機械及びそれに使用されるエネルギー回生シリンダ
JP2007515606A (ja) 駆動システムにおける、または同システムに関する改良点
JP2010091035A (ja) ガスバランサ
JP4081221B2 (ja) 液圧パワーパッケージ
JPH09235096A (ja) 産業車両におけるリフトシリンダ
JP2005069387A (ja) 工作機械のバランス装置用ロッドレスシリンダ
JP4001753B2 (ja) 車輪昇降支持装置
JP4386251B2 (ja) クランプ装置
JP2747221B2 (ja) 全回転式ケ−シング掘削機のチャック装置の油圧回路
JP6762619B2 (ja) 伸縮シリンダー装置
JP3905753B2 (ja) ピストン式単動シリンダの製造方法
JPH0271971A (ja) ローラユニット
JP3496808B2 (ja) ラムシリンダ
JP7050576B2 (ja) バルブ装置
JP4401408B2 (ja) スクリュー圧縮機の容量制御装置
US4175914A (en) Hydraulic stop
JPH1177471A (ja) シリンダ装置
KR200232073Y1 (ko) 독립사용이 가능한 편로드 유압실린더
KR101658358B1 (ko) 공압 모터
JP3883109B2 (ja) 両回転式ベーンポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061002

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees