JP3983457B2 - 内燃機関のバルブタイミング変更装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング変更装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3983457B2
JP3983457B2 JP2000187427A JP2000187427A JP3983457B2 JP 3983457 B2 JP3983457 B2 JP 3983457B2 JP 2000187427 A JP2000187427 A JP 2000187427A JP 2000187427 A JP2000187427 A JP 2000187427A JP 3983457 B2 JP3983457 B2 JP 3983457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking pin
locking hole
internal combustion
combustion engine
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000187427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002004816A (ja
Inventor
英志 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000187427A priority Critical patent/JP3983457B2/ja
Priority to US09/884,075 priority patent/US6497208B2/en
Publication of JP2002004816A publication Critical patent/JP2002004816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983457B2 publication Critical patent/JP3983457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の運転中に吸気弁または排気弁の開閉タイミングを変更するためのバルブタイミング変更装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のバルブタイミング変更装置は、内燃機関のクランクシャフトによって回転駆動される回転伝達部材と、吸気弁または排気弁を駆動するカムシャフトとの間に設けられ、回転伝達部材に対してカムシャフトを相対回動させて吸気弁または排気弁の開閉タイミングを変更するように構成されている。
【0003】
例えば特開平9−28001号公報や、特開平10−159515号公報には、内燃機関のクランクシャフトによって回転される回転伝達部材と共に回転するハウジングと、このハウジング内に収容されて、カムシャフトと共に回転するロータと、このロータに放射方向に突出して設けられ、ハウジング内に複数の進角室及び遅角室を形成する複数のベーンと、進角室及び遅角室に作動油を供給及び排出する油圧吸排手段とを備え、進角室及び遅角室に作動油を供給及び排出することにより、ハウジングとロータとを相対回動させるようにしたバルブタイミング変更装置が開示されている。
【0004】
一方前記特開平9−28001号公報には、ベーン内に設けられた係止ピンをハウジング側に設けられた係止孔に係合することにより、ベーンとハウジングの相対回動を規制する回動規制手段が開示されている。
【0005】
また前記特開平10-159515号公報には、ベーン内に設けられた係止ピンと、ハウジング側に設けられた係止孔を同一角度のテーパ状とした回動規制手段が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし前記特開平9-28001号公報のように、係止ピンの先端が直筒状に形成されたものでは、この係止ピンが係合される係止孔の内径を係止ピンの径より予め大きく形成する必要があり、その結果係止ピンと係止孔の間にガタが発生して、カムシャフトのトルクの反転により異音が発生するなどがある。
【0007】
一方前記特開平10-159515号公報のように、係止ピンと係止孔を同一角度のテーパとしたものでは、テーパ角度を同一に加工するのが困難であり、もし係止孔のテーパ角度が係止ピンのテーパ角度より大きくなった場合、カムシャフトのトルクの反転によって係止ピンが傾きやすくなるため、圧力が係止解除になる前に係止状態が解除されてしまうなどがある。
【0008】
またたとえ係止ピンと係止孔のテーパ角度を同一に加工することができたとしても、カムシャフトのトルクの反転により係止ピンと係止孔の間に交番力が発生して、係止孔の内周面が早期にヘタり、その結果係止ピンと係止孔の間に隙間が発生して、係止ピンが係止孔より抜け出してしまったり、カムシャフトのトルク反転によりベーンがハウジングに衝突して異音を発生するなどがある。
【0009】
本発明はかかる従来の課題に鑑み、係止ピンと係止孔の安定した係止状態が得られ、かつ製作も容易な回動規制手段を有する内燃機関のバブルタイミング変更装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、内燃機関の吸気弁または排気弁を駆動するカムシャフトとの間に設けられ、内燃機関の回転に同期して回転される回転伝達部材に対してカムシャフトを相対回動させて吸気弁または排気弁の開閉タイミングを変更可能な内燃機関のバルブタイミング変更装置であって、回転伝達部材またはカムシャフトの何れか一方と共に回転するハウジング部材と、ハウジング部材内に相対回動自在に収容されて、回転伝達部材またはカムシャフトの何れか他方と共に回転するベーン部材と、ベーン部材に設けられるベーンとハウジング部材とで形成され、作動油が供給または排出される角室または遅角室と、ベーン部材またはハウジングの何れか一方に設けられ、前記進角室または遅角室の少なくとも一方の圧力が所定以下では他方側に付勢され、前記圧力が所定以上では一方側へ移動可能な係止ピンと、ベーン部材またはハウジング部材の何れか他方に設けられ、係止ピンが挿入可能な係止孔とを備え、係止ピンは、先端側に向かって小径となるテーパ形状であり、係止ピンが挿入される係止孔は、テーパ角度を有さない直筒形状または前記係止ピンの先端部のテーパよりテーパ角度の小さいテーパ形状であり、係止ピンと係止孔とが係合したものである。
【0011】
前記構成により、係止ピンの先端部のテーパ角度が一定であれば、係止孔のテーパ角度にバラツキがあっても、予め係止孔のテーパ角度を係止ピンのテーパ角度より小さくしておくことにより、常に一定位置で係止ピンが係止孔に係合されるため、加工精度を管理するのは何れか一方のみでよく、これによって製作が容易になると共に、品質のバラツキを少なくすることができるため、係止ピンと係止孔の係止状態が安定し、カムシャフトのトルクの反転により係止ピンが係止孔より抜け出して係止が解除されることもない。
【0012】
またカムシャフトのトルクの反転により係止ピンと係止孔の間に交番力が発生して、係止孔の内周面にヘタリが生じても、係止ピンが係止孔にさらに深く挿入されるだけで両者の間にガタが生じることがないので、ベーンがハウジングに衝突することにより生じる異音の発生も防止することができる。
【0013】
前記目的を達成するため請求項2記載の発明は、請求項1に記載の係止孔は、係止ピンの挿入方向と平行する直線状の内周面に形成されてなることを特徴とするものである。
【0014】
前記構成により、係止孔の加工が容易になると共に、加工された係止孔に寸法的なバラツキが生じることが少ないため、より安定した係止ピンとの係止状態が得られるようになる。
【0015】
前記目的を達成するため請求項3記載の発明は、請求項1または2に記載の係止ピンの先端部が係止孔に係合することにより係止孔内に受圧室を形成るよう構成したものである。また、前記目的を達成するため請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の係止ピンの先端部と係止孔との係合が、係止ピンのテーパ面が係止孔の開口部と当接することを特徴とするものである。また、前記目的を達成するため請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れか1項に記載の受圧室が、進角室または遅角室より作動油が導入されることを特徴とするものである。
【0016】
前記構成により、係止ピンのテーパ状先端部と、係止孔の内周面の間に形成された隙間により増加した受圧面積に受圧室内の圧力が作用するため、係止孔より係止ピンが抜けやすくなり、これによって係止ピンに圧力が作用しても係止ピンが抜けず、進角または遅角動作が遅れるなどの問題も解消することができる。
【0017】
前記目的を達成するため請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5の何れか1項に記載の係止孔ハウジング部材よりも強度が高く、または、耐摩耗性が高い何れか一方の特性を有するスリーブをウジング部材に埋設することにより形成したことを特徴とするものである。
【0018】
前記構成により、カムシャフトのトルクの反転により係止ピンと係止孔の間に繰返し交番力が作用しても、係止孔がヘタることが少ないので、耐久性が向上する。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照して詳述する。
【0020】
図1は本発明の実施の形態になる内燃機関のバルブタイミング変更装置の断面図、図2は図1のA方向からの矢視図、図3は図1のB方向からの矢視図、図4は図1のC−C線に沿う断面図、図5はハウジング部材とベーン部材の相対回動を規制する回動規制手段の拡大図、図6及び図7は同作用説明図である。
【0021】
図1において符号1で示すカムシャフトは、内燃機関の吸気弁または排気弁(ともに図示せず)を駆動可能であって、この実施の形態では、吸気弁を駆動するカムシャフトについて説明する。
【0022】
前記カムシャフト1はシリンダヘッドに固定された軸受け(ともに図示せず)によって回転自在に支承されており、前記軸受けよりも図1において右側のカムシャフト1の基幹部(図示せず)には、カムが形成されていて、このカムによって吸気弁が開閉駆動されるようになっている。
【0023】
前記カムシャフト1は内燃機関に同期して回転される回転伝達部材3によって回転駆動されるようになっており、この回転伝達部材3はこの実施の形態にでは、内燃機関のクランクシャフト(図示せず)によって回転駆動されるスプロケットの場合を説明する。
【0024】
前記スプロケット3は、ハウジング部材4と共に回転可能となっており、前記カムシャフト1に対して所定角度相対回動可能となっている。
【0025】
また、前記スプロケット3は、環状のハウジング本体5とこのハウジング本体5の両端側を閉鎖する板部材6,7とから構成された前記ハウジング部材4の一方の板部材7の外周側に一体に形成されており、前記ハウジング本体5と板部材6,7は連結ボルト8によって一体に連結されている。
【0026】
前記スプロケット3の外周側には外歯9が形成されていて、この外歯9には図示しないクランクシャフトによって駆動されるタイミングチェーン10が巻装されている。
【0027】
前記ハウジング部材4は内部が中空状になっていて、環状のハウジング本体5の半径方向内方に向かって突出する複数(この実施の形態においては4個)の突条12を形成することによって、半径方向外方寄りに、中央部分で連結された4個の作動油室13が図4に示すように形成されている。
【0028】
そしてこの作動油室13内には、ベーン部材15が所定角度相対回動自在に収容されていて、このベーン部材15とハウジング部材4とにより、後述する相対回動手段16が構成されている。
【0029】
前記ベーン部材15は、放射方向に突出された複数(この実施の形態においては4個)のベーン18を有していて、このベーン18を作動油室13内に配置した状態でハウジング部材4内に収容されており、このベーン部材15のベーン18が作動油室13内に配置されることによって、各作動油室13内にベーン18の円周方向両側に対峙するよう一対の進角室19及び遅角室20が区画形成されている。なお前記一対の進角室19及び遅角室20は、この実施の形態では4組形成されている。
【0030】
また前記進角室19及び遅角室20間は、ベーン18の先端に設けられたシール部材21によりシールされていると共に、ハウジング本体5の内周面に形成された突条12の先端には、別のシール部材22が設けられている。
【0031】
これらシール部材21,22は、シール面21a,22aとこのシール面21a,22aに対する背面に形成された凹入部21b,22bを有するほぼ角柱状となっていて、背面に形成された凹入部21b,22b内には、シール部材21,22を半径方向へ付勢するばね部材23が収容されている。
【0032】
前記シール部材21,22は、金属材料や合成樹脂材料等の弾性材料を製造型によって成形することにより形成されており、シール面21a,22aは全体として凸球面となるように、長手方向に比較的大きな曲率をもって湾曲していると共に、長手方向と直角な方向にも比較的小さな曲率をもって湾曲されており、背面に形成した凹入部21b,22b内にばね部材23を収容することにより、ばね部材23が長手方向に移動しないようになっている。前記ばね部材23は同じく金属材料や合成樹脂材料等の弾性材料から板状に形成されていて、全体が弓状に湾曲されている。
【0033】
なお前記シール部材21,22及びばね部材23が同一の材料から形成される場合に、これらシール部材21,22とばね部材23とを一体に形成することが可能である。
【0034】
以上のように構成することによって、前記ベーン18の先端に設けたシール部材21のシール面21aがハウジング本体5の内周面に摺接すると共に、ハウジング本体5の内周面に形成された突条12の先端に設けられたシール部材22のシール面22aがベーン部材15の外周面に摺接されることにより、進角室19及び遅角室20間がシールされるようになっている。
【0035】
なお前記シール部材21は、ベーン18の先端が接するハウジング本体5の内周面及び突条12の先端が接するベーン部材15の外周面に設けるようにしてもよい。
【0036】
一方前記ベーン部材15には、進角室19に連通する半径方向の油室側通路25及び遅角室20に連通する半径方向の油室側通路26が形成されていると共に、これら油室側通路25,26は、前記カムシャフト1に形成された油路27及び28を介して油圧吸排手段(図示せず)に接続されている。
【0037】
前記カムシャフト1の一端側は板部材7を貫通してハウジング部材4内に突出され、ハウジング部材4のハウジング本体5内に収容されたベーン部材15に連結されていると共に、ベーン部材15のカムシャフト1側端面には嵌合凹部15aが形成されていて、この嵌合凹部15aにカムシャフト1の端部が嵌合されており、ベーン部材15の中心を貫通するよう形成された取付け孔15bに挿入されたボルト29の先端を、カムシャフト1内に形成されたねじ孔28に螺挿することにより、カムシャフト1の端部にベーン部材15が固着されている。
【0038】
以上のように前記スプロケット3はハウジング部材4に連結されている一方、カムシャフト1に連結されたベーン部材15は、ハウジング部材4に対して相対回動可能となっているから、油室側通路25,26を介して進角室19及び遅角室20に作動油を選択的に供給及び排出することによって、ハウジング部材4とベーン部材15とが所定角度範囲内で相対回動できることになり、これによって前記ハウジング部材4とベーン部材15とを主要素として、スプロケット3をカムシャフト1に対して相対回動させる相対回動手段が構成されていることになる。
【0039】
また前記ハウジング部材4とベーン18との間には、このハウジング部材4とベーン部材15との相対回動を規制する回動規制手段34が設けられている。
【0040】
前記回動規制手段34は、ベーン18に形成したシリンダ孔35内に、ばね部材36と共に収容することによってベーン部材15の軸方向に出没自在に設けられた係止ピン37の先端部37cがハウジング部材4の板部材7に設けられた係止孔38に係脱自在となっている。
【0041】
前記シリンダ孔35は、ベーン部材15に突設された複数のベーン18のうち、ベーン部材15の円周方向幅を大きくしたベーン18の1つに、軸方向に貫通して形成されており、このシリンダ孔35の板部材6側端部内に、前記ばね部材36の一端側を支持するばね受け39が収容されている。
【0042】
前記ばね受け39は一端側にテーパ部39aが、そして他端側に係止ピン37の移動範囲を規制する規制部39bが形成されている。
【0043】
前記テーパ部39aの大径側外周面には、空気抜きのための切り欠き39cが円周方向に複数個所形成されており、テーパ部39aの小径側端部は板部材6に当接されて、ばね部材6の反力を板部材6が支持するようになっていると共に、一端側が前記ばね受け39のテーパ部39a端面に当接されたばね部材36の他端側は、前記係止ピン37の基端部内に形成されたばね室37a内に嵌挿されていて、端部がばね室37aの内底面37bに当接することにより、係止ピン37が板部材7の係止孔38方向へ付勢されている。
【0044】
前記係止ピン37の先端には、先端側へ順次小径となるテーパ状の先端部37cが形成されていて、この先端部37cが板部材7に形成された直筒状の係止孔38に係脱自在に嵌挿されるようになっている。
【0045】
前記係止孔38は、強度及び耐摩耗性を向上するため、ハウジング部材4の板部材7より高強度の耐摩耗性を有する例えばSCM415を浸炭焼入れしたものや、合金鋼を高強度処理した材料よりなるカップ状のスリーブ44を板部材7に埋設することにより形成されている。
【0046】
前記係止孔38の底部には、係止ピン37の先端部37cが係合した状態において受圧室45が形成されるようになっており、この受圧室45内は、スリーブ44に形成された油孔46及び板部材7に形成された油溝47を介して、進角室19に連通されている。
【0047】
次に前記構成された内燃機関のバルブタイミング変更装置の作用を説明すると、内燃機関の始動時で図示しないオイルポンプから作動油が十分に供給されないとき、図示しない制御装置に最遅角状態を保つ信号が入力されている場合には、相対回動手段16のベーン部材15は図4に示すように、ハウジング部材4に対して最遅角位置にあって、回動規制手段34の係止ピン37の先端部37cは図に示すようには係止孔38に係合し、ハウジング部材4とベーン部材15とを連繋している。
【0048】
これによって図示しないクランクシャフトからタイミングチェーン10を介してスプロケット3に伝達された回転駆動力は、ハウジング部材4及びベーン部材15を介してカムシャフト1に伝達されるが、このとき前記ベーン部材15のベーン18は、ハウジング部材4内に作動油室13を形成する突条12の側面に当接していないと共に、前記カムシャフト1が回転することによって、内燃機関の吸気弁が駆動され、開閉が制御されることになる。
【0049】
また、前記ベーン部材15がハウジング部材4に対して最遅角位置にあるとき、回動規制手段34の係止ピン37はばね部材36によって押圧されて、そのテーパ状先端部37cが係止孔38に係合されており、ハウジング部材4とベーン部材15との間の相対回動が規制されているため、前記カムシャフト1が図示しない吸気弁を駆動する際に、このカムシャフト1に正または負の反転トルクが作用してもベーン部材15はハウジング部材4に対して相対回動することがないことから、ベーン部材15のベーン18が突条12の側面に衝突することにより生じる打音等を効果的に防止することができる。
【0050】
一方進角制御する場合は、図示しない油圧給排手段の切換え弁が制御装置によって切換え制御され、油圧給排手段より供給された作動油がカムシャフト1内に形成された油路1aより油室側通路25を介して進角室19内へ供給される。
【0051】
そして前記進角室19内に供給された作動油は、板部材7に形成された油溝47及びスリーブ44に形成した油孔46を介して、係止ピン37の先端部37cが係合する係止孔38の底部に形成された受圧室45内に導かれる。
【0052】
前記進角室19内と回動規制手段34の係止孔38及び受圧室45内に作動油が導かれることにより、係止ピン37には進角室19と係止孔38及び受圧室45の作動油圧力が作用し、この係止ピン37はばね部材36の付勢力に抗してばね受け39側に、ばね受け39の規制部39bに当接するまで図7に示すように移動され、シリンダ孔35内に押し戻される。
【0053】
これによって前記係止ピン37の先端部37cが係止孔38内から離脱して係合が解除されるため、ハウジング部材4とベーン部材15とは係止ピン37による拘束が解除される。
【0054】
前記進角室19内に作動油が供給される一方、遅角室20内が油路1bに連通することによって、進角室19内の油圧力がベーン18の側面に作用し、ベーン部材15をハウジング部材4に対して図4の矢印で示す時計回り方向、即ち進角方向に回動させる。これによって、前記スプロケット3とカムシャフト1とが相対回動することになり、カムシャフト1のクランクシャフトに対する回転位相が変更されて、カムシャフト1は進角制御され、このカムシャフト1によって駆動される吸気弁の開閉のタイミングが早められる。
【0055】
前記カムシャフト1が進角制御され、ベーン部材15がハウジング部材4に対して相対回動して最進角位置にある場合に、係止ピン37は進角室19内の油圧によってばね受け39の規制部39bに当接するまでシリンダ孔35内に押し戻された状態が継続されるため、この係止ピン37の先端部37cは板部材7の側面に接することはない。
【0056】
次に、油圧給排手段の切換え弁が制御装置によって切換え制御されると、オイルポンプからの作動油がカムシャフト1内の油路1a及び油室側通路26を介して遅角室20に導かれ、また前記進角室19内の作動油は、油室側通路25よりカムシャフト1内の油路1bを経てタンクへドレンされる。
【0057】
そして前記進角室19内の作動油が排出されることによって、係止ピン37はばね部材36のばね力によって係止孔37側へ移動されるが、係止ピン37の先端部37cが係止孔38に係合しない状態においては、ハウジング部材4とベーン部材15とは、回動規制手段34による拘束が解除された状態が継続される。
【0058】
また前記遅角室20内に作動油が供給される一方、進角室19内が油路1aに連通することによって、遅角室20内の油圧力がベーン18の側面に作用し、ベーン部材15をハウジング部材4に対して図4において反時計回り方向、即ち遅角方向に回動されるため、前記スプロケット3とカムシャフト1とが相対回動することになり、これによってカムシャフト1のクランクシャフトに対する回転位相が変更されて、カムシャフト1は再び遅角制御され、このカムシャフト1によって駆動される吸気弁の開閉のタイミングが遅らされることになる。
【0059】
前記カムシャフト1が遅角制御され、ベーン部材15がハウジング部材4に対して相対回動して最遅角位置となると、係止ピン37の先端ぶ37cがばね部材36の付勢力により係止孔38内に再び係合される。
【0060】
このとき係止ピン37の先端部37cが予めテーパ状に形成されていることから、係止孔38への挿入が容易に行われると共に、挿入後は直筒状の係止孔38内面に図5に示すように線接触するため、両者の間にガタが生じることがなく、安定した係止状態が得られる。
【0061】
一方前記ベーン部材15がハウジング部材4に対して進角方向或いは遅角方向に回動している状態で、油圧給排手段の切換え弁が制御装置によって切換え制御されて作動油の給排が遮断されると、ハウジング部材4とベーン部材15とは、相対回動の中間的な位置に保持され、これによって、前記スプロケット3とカムシャフト1とは相対回動の中間的な位置に保持されるため、カムシャフト1は、このカムシャフト1によって駆動される吸気弁を所望のタイミングで制御することになる。
【0062】
このとき前記進角室19内は、所定の圧力状態が維持されていると共に、密閉された状態となっているから、係止ピン37にはばね部材36の付勢力が作用するが、この係止ピン37は係止孔38に係合することがないことから、ハウジング部材4とベーン部材15とは、回動規制手段34による拘束が解除された状態が継続されることになる。
【0063】
なお前記実施の形態では、係止ピン37の先端部37cをテーパ状に、そして係止孔38を直筒状に形成したが、図8に示す変形例のように、係止孔38側もテーパ状に形成してもよく、この場合係止ピン37と係止状態では図9に示すようになり、そして解除状態では図10に示すようになる。
【0064】
また係止ピン37の先端部37cのテーパ角度が一定であれば、係止孔38内面のテーパ角度にバラツキがあっても、予め先端部37cのテーパ角度より小さくしておくことにより、常に一定位置で係止されるため、精度を細かく管理するのは一方のみでよくなり、これによって品質のバラツキが少なくできる上、係止ピン37の係止状態も安定するなどの効果が得られる。
【0065】
さらに前記実施の形態ではベーン部材15側に係止ピン37を、そしてハウジング部材4側に係止孔38を設けたが、逆にベーン部材15側に係止孔38を、そしてハウジング部材4側に係止ピン37を設けても同様な効果が得られるものである。
【0066】
以上、実施の形態を図面に基づいて説明したが、具体的構成はこの実施の形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
【0067】
また吸気弁を進角制御する実施の形態について述べたが、排気弁を遅角制御するバルブタイミング変更装置に採用することも可能である。
【0068】
【発明の効果】
本発明は以上詳述したように、カムシャフトに設けられたベーン部材と、回転伝達部材に設けられたハウジングの相対回動を規制する回動規制手段を、係止ピンの先端部を順次先端側へ小径となるテーパ状に形成すると共に、係止孔を直筒状または先端部のテーパより角度の小さいテーパ状としたことから、係止ピンの先端部のテーパ角度が一定であれば、係止孔のテーパ角度にバラツキがあっても、予め係止孔のテーパ角度を係止ピンのテーパ角度より小さくしておくことにより、常に一定位置で係止ピンが係止孔に係合されるため、加工精度を管理するのは何れか一方のみでよく、これによって製作が容易になると共に、品質のバラツキを少なくすることができるため、係止ピンと係止孔の係止状態が安定し、カムシャフトのトルクの反転により係止ピンが係止孔より抜け出して、係止が解除されることもない。
【0069】
またカムシャフトのトルクの反転により係止ピンと係止孔の間に交番力が発生して、係止孔の内周面にヘタリが生じても、係止ピンが係止孔にさらに深く挿入されるだけで両者の間にガタが生じることがないので、ベーンがハウジングに衝突するすることにより生じる異音の発生も防止することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態になる内燃機関のバルブタイミング装置の断面図である。
【図2】図1のA方向からの矢視図である。
【図3】図1のB方向からの矢視図である。
【図4】図1のC−C線に沿う断面図である。
【図5】本発明の実施の形態になる内燃機関のバルブタイミング装置に設けられた回動規制手段の拡大断面図である。
【図6】本発明の実施の形態になる内燃機関のバルブタイミング装置に設けられた回動規制手段の作用説明図である。
【図7】本発明の実施の形態になる内燃機関のバルブタイミング装置に設けられた回動規制手段の拡大断面図である。
【図8】本発明の実施の形態になる内燃機関のバルブタイミング装置に設けられた回動規制手段の変形例を示す断面図である。
【図9】本発明の実施の形態になる内燃機関のバルブタイミング装置に設けられた回動規制手段の変形例を示す作用説明図である。
【図10】本発明の実施の形態になる内燃機関のバルブタイミング装置に設けられた回動規制手段の変形例を示す作用説明図である。
【符号の説明】
1 カムシャフト
3 回転伝達部材(スプロケット)
4 ハウジング部材
15 ベーン部材
18 ベーン
19 進角室
20 遅角室
34 回動規制手段
37 係止ピン
37c 先端部
38 係止孔
44 スリーブ
45 受圧室

Claims (6)

  1. 内燃機関の吸気弁または排気弁を駆動するカムシャフトとの間に設けられ、前記内燃機関の回転に同期して回転される回転伝達部材に対して前記カムシャフトを相対回動させて吸気弁または排気弁の開閉タイミングを変更可能な内燃機関のバルブタイミング変更装置であって、
    前記回転伝達部材または前記カムシャフトの何れか一方と共に回転するハウジング部材と、
    前記ハウジング部材内に相対回動自在に収容されて、前記回転伝達部材または前記カムシャフトの何れか他方と共に回転するベーン部材と、
    前記ベーン部材に設けられるベーンと前記ハウジング部材とで形成され、作動油が供給または排出される角室または遅角室と、
    前記ベーン部材または前記ハウジング部材の何れか一方に設けられ、前記進角室または遅角室の少なくとも一方の圧力が所定以下では他方側に付勢され、前記圧力が所定以上では一方側へ移動可能な係止ピンと、
    前記ベーン部材またはハウジング部材の何れか他方に設けられ、前記係止ピンが挿入可能な係止孔とを備え、
    前記係止ピンは、先端側に向かって小径となるテーパ形状であり、前記係止ピンが挿入される前記係止孔は、テーパ角度を有さない直筒形状または前記係止ピンの前記先端部のテーパよりテーパ角度の小さいテーパ形状であり、前記係止ピンと前記係止孔とが係合することを特徴とする内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  2. 前記係止孔は、前記係止ピンの挿入方向と平行する直線状の内周面に形成されてなることを特徴とする請求項1記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  3. 前記係止ピンの先端部が前記係止孔に係合することにより前記係止孔内に受圧室を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  4. 前記係止ピンの先端部と前記係止孔との係合は、前記係止ピンのテーパ面が前記係止孔の開口部と当接することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  5. 前記受圧室は、前記進角室または前記遅角室より前記作動油が導入されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  6. 前記係止孔は、前記ハウジング部材よりも強度が高く、または、耐摩耗性が高い何れか一方の特性を有するスリーブを前記ハウジング部材に埋設することにより形成したことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
JP2000187427A 2000-06-22 2000-06-22 内燃機関のバルブタイミング変更装置 Expired - Fee Related JP3983457B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187427A JP3983457B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 内燃機関のバルブタイミング変更装置
US09/884,075 US6497208B2 (en) 2000-06-22 2001-06-20 Variable valve control apparatus for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187427A JP3983457B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 内燃機関のバルブタイミング変更装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002004816A JP2002004816A (ja) 2002-01-09
JP3983457B2 true JP3983457B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=18687408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187427A Expired - Fee Related JP3983457B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 内燃機関のバルブタイミング変更装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6497208B2 (ja)
JP (1) JP3983457B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113703A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Denso Corp バルブタイミング調整装置
DE10150856B4 (de) * 2001-10-15 2005-08-11 Ina-Schaeffler Kg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine, insbesondere Rotationskolben-Verstelleinrichtung zur Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle gegenüber einer Kurbelwelle
US6644258B1 (en) * 2002-04-22 2003-11-11 Borgwarner Inc. VCT mechanism having a lock pin adapted to release at a pressure higher than the pressure required to hold the lock pin in the released position
US6647936B2 (en) * 2002-04-22 2003-11-18 Borgwarner Inc. VCT lock pin having a tortuous path providing a hydraulic delay
US7556000B2 (en) * 2002-05-21 2009-07-07 Delphi Technologies, Inc. Camshaft phaser having designated contact vane
JP2004263643A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Mitsubishi Electric Corp バルブタイミング調整装置
JP2005002952A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
US7311069B2 (en) * 2003-06-25 2007-12-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Variable valve timing control device
EP1491728B1 (en) * 2003-06-25 2010-08-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Variable valve timing control device
JP4260084B2 (ja) 2004-08-27 2009-04-30 三菱電機株式会社 バルブタイミング調整装置
JP4217977B2 (ja) * 2004-09-09 2009-02-04 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
DE102005004281B3 (de) * 2005-01-28 2006-01-05 Hydraulik-Ring Gmbh Nockenwellenversteller mit spielfreier Verriegelung
DE102005020529A1 (de) * 2005-05-03 2006-11-09 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller
DE102006020314A1 (de) * 2006-05-03 2007-11-08 Schaeffler Kg Verriegelungselement für Nockenwellenversteller
JP4184392B2 (ja) * 2006-06-27 2008-11-19 本田技研工業株式会社 電動機
DE102007056550A1 (de) * 2007-11-23 2009-05-28 Schaeffler Kg Modular aufgebauter Nockenwellenversteller mit Ketten- oder Riemenrad
JP4784844B2 (ja) * 2009-04-22 2011-10-05 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
DE102010009393A1 (de) * 2010-02-26 2011-09-01 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur variablen Einstellung der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine
JP5276057B2 (ja) 2010-06-25 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置およびその製造方法
DE102013203244A1 (de) * 2013-02-27 2014-08-28 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Nockenwellenversteller
DE102014200949B4 (de) * 2014-01-21 2020-07-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenverstelleinrichtung mit mehrteiligem Verriegelungskolben
DE102014208601B4 (de) 2014-05-08 2022-09-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller mit längenveränderlichem Einlegeteil

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59400590D1 (de) * 1993-11-08 1996-10-10 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum Betreiben von Ventilen einer Brennkraftmaschine
US5823152A (en) 1995-06-14 1998-10-20 Nippondenso Co., Ltd. Control apparatus for varying a rotational or angular phase between two rotational shafts, preferably applicable to a valve timing control apparatus for an internal combustion engine
JP3058080B2 (ja) 1996-04-12 2000-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP3262207B2 (ja) 1996-10-02 2002-03-04 株式会社デンソー 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JPH10115203A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JPH10159515A (ja) 1996-11-29 1998-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3116858B2 (ja) * 1996-11-29 2000-12-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JP3284927B2 (ja) * 1997-06-12 2002-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング機構
JPH112109A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Denso Corp 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JPH1181927A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Toyota Motor Corp バルブタイミング可変機構の組み付け方法
JP3804239B2 (ja) * 1997-12-24 2006-08-02 トヨタ自動車株式会社 回転位相差可変機構
JPH11218014A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Toyota Motor Corp 可変バルブタイミング装置
JP3539182B2 (ja) * 1998-02-20 2004-07-07 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング装置
JPH11264303A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP3840823B2 (ja) * 1998-12-10 2006-11-01 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジン
JP2000356143A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
US6247434B1 (en) * 1999-12-28 2001-06-19 Borgwarner Inc. Multi-position variable camshaft timing system actuated by engine oil
JP3971887B2 (ja) * 2000-06-22 2007-09-05 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング変更装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002004816A (ja) 2002-01-09
US6497208B2 (en) 2002-12-24
US20010054405A1 (en) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3983457B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2947165B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP3801747B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2006291944A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3971887B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2005016482A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3385929B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2001107711A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP3845986B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4260084B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2004300930A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2012036791A (ja) 内燃機関の可変動弁装置及びそのバルブタイミングの保持状態調整方法
JP5353799B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP3873466B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3996895B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP4376923B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP3864017B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2007187171A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2001207812A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP4026802B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3945952B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP3996894B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2007270715A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構
JP4013156B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP3875654B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees