JP3971887B2 - 内燃機関のバルブタイミング変更装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング変更装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3971887B2
JP3971887B2 JP2000187460A JP2000187460A JP3971887B2 JP 3971887 B2 JP3971887 B2 JP 3971887B2 JP 2000187460 A JP2000187460 A JP 2000187460A JP 2000187460 A JP2000187460 A JP 2000187460A JP 3971887 B2 JP3971887 B2 JP 3971887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking pin
combustion engine
internal combustion
valve timing
changing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000187460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002004817A (ja
Inventor
英志 宮坂
正彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000187460A priority Critical patent/JP3971887B2/ja
Priority to US09/883,281 priority patent/US6394052B2/en
Publication of JP2002004817A publication Critical patent/JP2002004817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971887B2 publication Critical patent/JP3971887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/26Locking mechanisms
    • F15B15/261Locking mechanisms using positive interengagement, e.g. balls and grooves, for locking in the end positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/12Characterised by the construction of the motor unit of the oscillating-vane or curved-cylinder type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の運転中に吸気弁または排気弁の開閉タイミングを変更するためのバルブタイミング変更装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のバルブタイミング変更装置は、内燃機関のクランクシャフトによって回転駆動される回転伝達部材と、吸気弁または排気弁を駆動するカムシャフトとの間に設けられ、回転伝達部材に対してカムシャフトを相対回動させて吸気弁または排気弁の開閉タイミングを変更するように構成されている。
【0003】
例えば特開平10−110603公報には、内燃機関のクランクシャフトによって回転される回転伝達部材と共に回転するハウジングと、このハウジング内に収容されて、カムシャフトと共に回転するロータと、このロータに放射方向に突出して設けられ、ハウジング内に複数の進角室及び遅角室を形成する複数のベーンと、進角室及び遅角室に作動油を供給及び排出する油圧給排手段とを備え、進角室及び遅角室に作動油を供給及び排出することにより、ハウジングとロータとを相対回動させるようにしたバルブタイミング変更装置が開示されている。
【0004】
また前記公報には、ベーン内に設けられた係止ピンをハウジング側に設けられた係止孔に係合することにより、ベーンとハウジングの相対回動を規制する回動規制手段が開示されている。
【0005】
前記公報の回動規制手段に設けられた係止ピンaは、図8に示すようにスプリングbにより係止孔c方向に付勢されていて、進角室と連通する油圧室d内に作動油が供給されると、スプリングbに抗して係止ピンaがベーンe内に没入され、ベーンeの拘束状態が解除されるように構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし前記特開平10−110603号公報のように、ベーンe内に係止ピンaを出没自在に収容したものでは、スプリングbの座屈を規制する手段がないことから、スプリングが必要以上に座屈して係止ピンaが傾くことにより、係止ピンaが正常に動作しなくなるなどの問題があった。
【0007】
また係止ピンaに過大な油圧が作用すると、係止ピンaが急激に移動して係止ピンaの後端が係止ピンaを収容する室fの底部gに大きな力で衝突するため、係止ピンaの後端が塑性変形して図9で示すように外側にはみだし、この状態で係止ピンaが移動すると、はみだした部分hが係止ピンaより削り取られて摩耗粉となり、この摩耗粉により係止ピンaの正常な動作が阻害されて、カムシャフトのトルク反転時に異音が発生するなどの問題もあった。
【0008】
本発明はかかる従来の問題点を改善するためになされたもので、係止ピンの移動範囲を規制するストッパ手段を有する回動規制手段を設けた内燃機関のバブルタイミング変更装置を提供することにより、係止ピンを付勢する付勢手段が必要以上に座屈するのを未然に防止することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、内燃機関の吸気弁または排気弁を駆動するカムシャフトとの間に設けられ、内燃機関の回転に同期して回転される回転伝達部材に対して前記カムシャフトを相対回動させて吸気弁または排気弁の開閉タイミングを変更可能な内燃機関のバルブタイミング変更装置であって、回転伝達部材または前記カムシャフトの何れか一方と共に回転するハウジング部材と、このハウジング部材内に相対回動自在に収容されて、回転伝達部材またはカムシャフトの何れか他方と共に回転するベーン部材と、このベーン部材に設けられるベーンと前記ハウジング部材とで形成され、供給または排出される作動油を保持する進角室または遅角室と、前記ベーン部材または前記ハウジングの何れか一方に設けられる係止ピンと、前記ベーン部材またはハウジング部材の何れか他方に設けられ、前記係止ピンが挿入可能な係止孔と、前記係止ピンを前記係止孔に付勢する付勢手段と、前記付勢手段の一端側を支持し、前記係止ピンの移動を規制するストッパ手段とを具備し、前記ストッパ手段には、前記付勢手段が圧縮されるときの流体を逃す切欠部を有するものである。また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の切欠部が、円周方向に複数有するものであり、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の前記切欠部が、前記係止ピンと前記ストッパ手段との間の流体を通過させるものである。また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか1項に記載の流体が、少なくとも空気であることを特徴とする。また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れか1項に記載の係止ピンが、前記進角室または前記遅角室の少なくとも一方の作動油の圧力が所定以下では、前記付勢手段によって他方側に付勢され、前記圧力が所定以上では一方側へ移動可能であるものである。また、請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5の何れか1項に記載のストッパ手段の一端側が前記係止ピンの内部に挿入され、他端側は前記ベーン部材または前記ハウジング部材の一方に設けられる前記係止ピンを収容するシリンダ孔内に当接するものである。また、請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6の何れか1項に記載の係止ピンの近傍に設けられたストッパ手段より前記係止ピン側へストッパ部を突設し、かつ、前記ストッパ部の先端部に形成した当接面を前記係止ピン内に形成したばね室の内底面に当接させることにより、前記係止ピンの一方側の移動範囲を規制したものである。また、請求項8に記載の発明は、請求項1乃至7の何れか1項に記載の付勢手段を支持するストッパ手段の支持面と前記係止ピンの一方側の端部とが当接することで、前記係止ピンの一方側の移動範囲を規制したものである。
【0010】
前記構成により、係止ピンの出没動作が繰り返えされても、ストッパ手段のストッパ部が係止ピンの移動範囲を規制して付勢手段が必要以上に座屈されるのを防止するため、係止ピンが傾いて係止ピンが正常に動作しなくなることがない共に、係止ピンに過大な油圧が作用して係止ピンが急激に移動しても、ストッパ部がばね室の内底面に当接して衝撃力を支持するため、係止ピンの後端がへたって外側へはみでることがないので、はみだした部分が係止ピンより削り取られて摩耗粉となり、この摩耗粉により係止ピンの動作が阻害されてトルク反転時に異音を発生するなどの問題も解消することができる。
【0011】
前記目的を達成するため請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8の何れか1項に記載の係止ピンが一方側に移動されて、前記ストッパ部の当接面が前記ばね室の内底面に当接した際、同時に前記係止ピンの後端がストッパ手段に当接するよう構成したものである。
【0012】
前記構成により、係止ピンとストッパ手段の当接面積が大きくなって当接面の面圧を低下させるため、ストッパ手段の当接面、又は係止ピンの後端が塑性変形して係止ピンの移動ストロークが増加することもないので、係止ピンが係止孔に係止する際の衝突音が大きくなるのを防止することができる。
【0013】
前記目的を達成するため請求項10に記載の発明は、請求項1乃至9の何れか1項に記載の記係止ピンが一方側に移動されて、前記ストッパ部の当接面が前記ばね室の内底面に当接した際、前記係止ピンの後端と前記ストッパ手段との間に微小なクリアランスが生じるように前記係止ピンと前記ストッパ手段とを配置したものである。
【0014】
前記構成により、ばね室の内底面が繰り返しストッパ部の当接面に当接している間に、ストッパ部がへたってクリアランスがなくなるので、以後係止ピンの急激な移動による衝突力をストッパ手段のテーパ部とストッパ部が同時に受けるようになり、これによって係止ピンの後端が塑性変形して端部が外側へはみでるのを防止できると共に、製作する際の寸法管理も容易となる。
【0015】
前記目的を達成するため請求項11に記載の発明は、請求項1乃至10の何れか1項に記載のストッパ部を、先端側へ向けて小径となるテーパ状にたものである。
【0016】
前記構成により、ストッパ部と付勢手段の間に十分な隙間が形成されるため、前記付勢手段が圧縮された場合でも、ばね室内面とストッパ部の間に付勢手段が挟まれることがないので、係止ピンの円滑な移動が阻害されることがない。
【0017】
前記目的を達成するため請求項12に記載の発明は、請求項1乃至11の何れか1項に記載のストッパ部の外周と前記付勢手段の内周間のクリアランスを、前記ストッパ部の先端側が大きく、かつ、基端側が小さくなるように形成したものである。
【0018】
前記構成により、ストッパ部先端部と付勢手段の間に十分な隙間が形成されるため、前記付勢手段が圧縮された場合でも、ばね室内面とストッパ部先端の間に付勢手段が挟まれることがないので、係止ピンの円滑な移動が阻害されることがないと共に、ストッパ部の基端側と付勢手段の間のクリアランスは小さいため、付勢手段の座屈を規制することができる。
【0019】
前記目的を達成するため請求項13に記載の発明は、請求項1乃至12の何れか1項にに記載のストッパ手段が、前記係止ピンの後端当接する前記ストッパ部と前記係止ピンを収容するシリンダ孔内で当接するテーパ部とから形成されるものであり、また、請求項14に記載の発明は、請求項13に記載のストッパ部と前記テーパ部とは一体に形成されているものである。
【0020】
前記構成により、係止ピンが収容されたシリンダ孔内にストッパ手段を容易に設置することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照して詳述する。
【0022】
図1は本発明の実施の形態になる内燃機関のバルブタイミング変更装置の断面図、図2は図1のA方向からの矢視図、図3は図1のB方向からの矢視図、図4は図1のC−C線に沿う断面図、図5はハウジング部材とベーン部材の相対回動を規制する回動規制手段の拡大図、図6は同作用説明図である。
【0023】
図1において符号1で示すカムシャフトは、内燃機関の吸気弁または排気弁(ともに図示せず)を駆動可能であって、この実施の形態では、吸気弁を駆動するカムシャフトについて説明する。
【0024】
前記カムシャフト1はシリンダヘッドに固定された軸受け(ともに図示せず)によって回転自在に支承されており、前記軸受けよりも図1において右側のカムシャフト1の基幹部(図示せず)にはカムが形成されていて、このカムによって吸気弁が開閉駆動されるようになっている。
【0025】
前記カムシャフト1は内燃機関に同期して回転される回転伝達部材3によって回転駆動されるようになっており、この回転伝達部材3はこの実施の形態にでは、内燃機関のクランクシャフト(図示せず)によって回転駆動されるスプロケットの場合を説明する。
【0026】
前記スプロケット3は、ハウジング部材4と共に回転可能となっており、前記カムシャフト1に対して所定角度相対回動可能となっている。
【0027】
また、前記スプロケット3は、環状のハウジング本体5とこのハウジング本体5の両端側を閉鎖する板部材6,7とから構成された前記ハウジング部材4の一方の板部材7の外周側に一体に形成されており、前記ハウジング本体5と板部材6,7は連結ボルト8によって一体に連結されている。
【0028】
前記スプロケット3の外周側には外歯9が形成されていて、この外歯9には図示しないクランクシャフトによって駆動されるタイミングチェーン10が巻装されている。
【0029】
前記ハウジング部材4は内部が中空状になっていて、環状のハウジング本体5の半径方向内方に向かって突出する複数(この実施の形態においては4個)の突条12を形成することによって、半径方向外方寄りに、中央部分で連結された4個の作動油室13が図4に示すように形成されている。
【0030】
そしてこの作動油室13内には、ベーン部材15が所定角度相対回動自在に収容されていて、このベーン部材15とハウジング部材4とにより、後述する相対回動手段16が構成されている。
【0031】
前記ベーン部材15は、放射方向に突出された複数(この実施の形態においては4個)のベーン18を有していて、このベーン18を作動油室13内に配置した状態でハウジング部材4内に収容されており、このベーン部材15のベーン18が作動油室13内に配置されることによって、各作動油室13内にベーン18の円周方向両側に対峙するよう一対の進角室19及び遅角室20が区画形成されている。なお前記一対の進角室19及び遅角室20は、この実施の形態では4組形成されている。
【0032】
また前記進角室19及び遅角室20間は、ベーン18の先端に設けられたシール部材21によりシールされていると共に、ハウジング本体5の内周面に形成された突条12の先端には、別のシール部材22が設けられている。
【0033】
これらシール部材21,22は、シール面21a,22aとこのシール面21a,22aに対する背面に形成された凹入部21b,22bを有するほぼ角柱状となっていて、背面に形成された凹入部21b,22b内には、シール部材21,22を半径方向へ付勢するばね部材23が収容されている。
【0034】
前記シール部材21,22は、金属材料や合成樹脂材料等の弾性材料を製造型によって成形することにより形成されており、シール面21a,22aは全体として凸球面となるように、長手方向に比較的大きな曲率をもって湾曲していると共に、長手方向と直角な方向にも比較的小さな曲率をもって湾曲されており、背面に形成した凹入部21b,22b内にばね部材23を収容することにより、ばね部材23が長手方向に移動しないようになっている。前記ばね部材23は同じく金属材料や合成樹脂材料等の弾性材料から板状に形成されていて、全体が弓状に湾曲されている。
【0035】
なお前記シール部材21,22及びばね部材23が同一の材料から形成される場合に、これらシール部材21,22とばね部材23とを一体に形成することが可能である。
【0036】
以上のように構成することによって、前記ベーン18の先端に設けたシール部材21のシール面21aがハウジング本体5の内周面に摺接すると共に、ハウジング本体5の内周面に形成された突条12の先端に設けられたシール部材22のシール面22aがベーン部材15の外周面に摺接されることにより、進角室19及び遅角室20間がシールされるようになっている。
【0037】
なお前記シール部材21は、ベーン18の先端が接するハウジング本体5の内周面及び突条12の先端が接するベーン部材15の外周面に設けるようにしてもよい。
【0038】
一方前記ベーン部材15には、進角室19に連通する半径方向の油室側通路25及び遅角室20に連通する半径方向の油室側通路26が形成されていると共に、これら油室側通路25,26は、前記カムシャフト1に形成された油路27及び28を介して油圧給排手段(図示せず)に接続されている。
【0039】
前記カムシャフト1の一端側は板部材7を貫通してハウジング部材4内に突出され、ハウジング部材4のハウジング本体5内に収容されたベーン部材15に連結されていると共に、ベーン部材15のカムシャフト1側端面には嵌合凹部15aが形成されていて、この嵌合凹部15aにカムシャフト1の端部が嵌合されており、ベーン部材15の中心を貫通するよう形成された取付け孔15bに挿入されたボルト29の先端を、カムシャフト1内に形成されたねじ孔28に螺挿することにより、カムシャフト1の端部にベーン部材15が固着されている。
【0040】
以上のように前記スプロケット3はハウジング部材4に連結されている一方、カムシャフト1に連結されたベーン部材15は、ハウジング部材4に対して相対回動可能となっているから、油室側通路25,26を介して進角室19及び遅角室20に作動油を選択的に供給及び排出することによって、ハウジング部材4とベーン部材15とが所定角度範囲内で相対回動できることになり、これによって前記ハウジング部材4とベーン部材15とを主要素として、スプロケット3をカムシャフト1に対して相対回動させる相対回動手段16が構成されていることになる。
【0041】
また前記ハウジング部材4とベーン18との間には、このハウジング部材4とベーン部材15との相対回動を規制する回動規制手段34が設けられている。 前記回動規制手段34は、係止ピン37と、この係止ピン37を付勢するコイルスプリングよりなる付勢手段36より構成されていて、ベーン18に形成したシリンダ孔35内に、付勢手段36と共に係止ピン37を収容することによってベーン部材15の軸方向に係止ピン37が出没自在となっており、これによって係止ピン37の先端部37cがハウジング部材4の板部材7に設けられた係止孔38に係脱自在となっている。
【0042】
前記シリンダ孔35は、ベーン部材15に突設された複数のベーン18のうち、ベーン部材15の円周方向幅を大きくしたベーン18の1つに、軸方向に貫通して形成されており、このシリンダ孔35の板部材6側端部内に、前記付勢手段36の一端側を支持するばね受けを兼ねたストッパ手段39が収容されている。
【0043】
前記ストッパ手段39は一端側にテーパ部39aが、そして他端側に係止ピン37の移動範囲を規制するストッパ部39bが形成されている。
【0044】
前記テーパ部39aの大径側外周面には、空気抜きのための切り欠き39cが円周方向に複数個所形成されており、テーパ部39aの小径側端部は板部材6に当接されて、付勢手段36の反力を板部材6が支持するようになっていると共に、一端側が前記ストッパ手段39のテーパ部39a端面に当接された付勢手段36の他端側は、前記係止ピン37の基端部内に形成されたばね室37a内に嵌挿されていて、端部がばね室37aの内底面37bに当接することにより、係止ピン37が板部材7の係止孔38方向へ付勢されている。
【0045】
前記ストッパ手段39のストッパ部39bは、図5に示すように先端部がテーパ状となっていて、先端面に形成された当接面39dに、前記ばね室37aの内底面37bを当接させることにより係止ピン37の移動範囲を規制して、付勢手段36が必要以上に座屈されるのを防止するようになっている。
【0046】
前記係止ピン37の先端には、先端側へ順次小径となるテーパ状の先端部37cが形成されていて、この先端部37cが板部材7に形成された直筒状の係止孔38に係脱自在に嵌挿されるようになっている。
【0047】
前記係止孔38は、強度及び耐摩耗性を向上するため、ハウジング部材4の板部材7より高強度の耐摩耗性を有する例えばSCM415を浸炭焼入れしたものや、合金鋼を高強度処理した材料よりなるカップ状のスリーブ44を板部材7に埋設することにより形成されている。
【0048】
前記係止孔38の底部には、係止ピン37の先端部37cが係合した状態において受圧室45が形成されるようになっており、この受圧室45内は、スリーブ44に形成された油孔46及び板部材7に形成された油溝47を介して、進角室19に連通されている。
【0049】
次に前記構成された内燃機関のバルブタイミング変更装置の作用を説明すると、内燃機関の始動時で図示しないオイルポンプから作動油が十分に供給されないとき、図示しない制御装置に最遅角状態を保つ信号が入力されている場合には、相対回動手段16のベーン部材15は図4に示すように、ハウジング部材4に対して最遅角位置にあって、回動規制手段34の係止ピン37の先端部37cは図5に示すようには係止孔38に係合し、ハウジング部材4とベーン部材15とを連繋している。
【0050】
これによって図示しないクランクシャフトからタイミングチェーン10を介してスプロケット3に伝達された回転駆動力は、ハウジング部材4及びベーン部材15を介してカムシャフト1に伝達されるが、このとき前記ベーン部材15のベーン18は、ハウジング部材4内に作動油室13を形成する突条12の側面に当接していないと共に、前記カムシャフト1が回転することによって、内燃機関の吸気弁が駆動され、開閉が制御されることになる。
【0051】
また、前記ベーン部材15がハウジング部材4に対して最遅角位置にあるとき、回動規制手段34の係止ピン37は付勢手段36によって押圧されて、そのテーパ状先端部37cが係止孔38に係合されており、ハウジング部材4とベーン部材15との間の相対回動が規制されているため、前記カムシャフト1が図示しない吸気弁を駆動する際に、このカムシャフト1に正または負の反転トルクが作用してもベーン部材15はハウジング部材4に対して相対回動することがないことから、ベーン部材15のベーン18が突条12の側面に衝突することにより生じる打音等を効果的に防止することができる。
【0052】
一方進角制御する場合は、図示しない油圧給排手段の切換え弁が制御装置によって切換え制御され、油圧給排手段より供給された作動油がカムシャフト1内に形成された油路1aより油室側通路25を介して進角室19内へ供給される。
【0053】
そして前記進角室19内に供給された作動油は、板部材7に形成された油溝47及びスリーブ44に形成した油孔46を介して、係止ピン37の先端部37cが係合する係止孔38の底部に形成された受圧室45内に導かれる。
【0054】
前記進角室19内と回動規制手段34の係止孔38及び受圧室45内に作動油が導かれることにより、係止ピン37には進角室19と係止孔38及び受圧室45の作動油圧力が作用し、この係止ピン37は付勢手段36の付勢力に抗してストッパ手段39側に、係止ピン37内のばね室内底面37bがストッパ部39bの当接面37dに当接するまで図6に示すように移動され、シリンダ孔35内に押し戻される。
【0055】
これによって前記係止ピン37の先端部37cが係止孔38内から離脱して係合が解除されるため、ハウジング部材4とベーン部材15とは係止ピン37による拘束が解除されると共に、前記ばね室37aの内底面37bが前記ストッパ部39bの当接面39dが当接することにより係止ピンの移動が規制されて、それ以上付勢手段37が座屈されることがないので、係止ピン37の出没動作が長期間繰り返えされても付勢手段37がへたることがないため、係止ピン37が正常に動作しなくなるなどの問題を解消することができる。
【0056】
また前記ばね室37aの内底面37bが、前記ストッパ部39bの当接面39dに当接すると同時に、係止ピン37の後端がストッパ手段39のテーパ部39aに当接するよう、予め係止ピン37とストッパ手段39の位置関係を設定しておくことにより、係止ピン37に過大な油圧が作用して、係止ピン37の後端が大きな力でテーパ部39aに衝突しても、ストッパ部39bの当接面39dが同時にばね室37aの内底面37bに当接して、当接面39dの面圧を低下させるため、係止ピン37の後端が塑性変形して外側へはみだすことがなく、これによってはみだした部分が摩耗粉となって係止ピン37の正常な動作を阻害することがないと共に、係止ピン37の後端が塑性変形して係止ピン37の移動ストロークが増加することもないので、係止ピン37が係止孔38に係止する際の衝突音が大きくなるのを防止することもできる。
【0057】
なお係止ピン37の後端がストッパ手段39のテーパ部39aに当接すると同時に、ストッパ部39bの当接面39dがばね室37aの内底面37bに当接されように製作することは実際上難しいので、ストッパ部39bの当接面39dがばね室37aの内底面37bに当接した際、係止ピン37の後端とストッパ手段39のテーパ部39aの間に微小なクリアランスが生じるように予め製作しておけば、ばね室37aの内底面37bが繰り返しストッパ部39bの当接面39dに当接している間に、ストッパ部39bがへたってクリアランスがなくなるので、以後係止ピン37の急激な移動による衝撃力をストッパ手段39のテーパ部39aとストッパ部37dが同時に受けるようになり、これによって係止ピン37の後端が塑性変形して端部が外側へはみでるのを防止できると共に、製作する際の寸法管理も容易となる。
【0058】
一方前記進角室19内に作動油が供給される一方、遅角室20内が油路1bに連通することによって、進角室19内の油圧力がベーン18の側面に作用し、ベーン部材15をハウジング部材4に対して図4の矢印で示す時計回り方向、即ち進角方向に回動させる。これによって、前記スプロケット3とカムシャフト1とが相対回動することになり、カムシャフト1のクランクシャフトに対する回転位相が変更されて、カムシャフト1は進角制御され、このカムシャフト1によって駆動される吸気弁の開閉のタイミングが早められる。
【0059】
前記カムシャフト1が進角制御され、ベーン部材15がハウジング部材4に対して相対回動して最進角位置にある場合に、係止ピン37は進角室19内の油圧によってばね受け39の規制部39bに当接するまでシリンダ孔35内に押し戻された状態が継続されるため、この係止ピン37の先端部37cは板部材7の側面に接することはない。
【0060】
次に、油圧給排手段の切換え弁が制御装置によって切換え制御されると、オイルポンプからの作動油がカムシャフト1内の油路1a及び油室側通路26を介して遅角室20に導かれ、また前記進角室19内の作動油は、油室側通路25よりカムシャフト1内の油路1bを経てタンクへドレンされる。
【0061】
そして前記進角室19内の作動油が排出されることによって、係止ピン37はばね部材36のばね力によって係止孔37側へ移動されるが、係止ピン37の先端部37cが係止孔38に係合しない状態においては、ハウジング部材4とベーン部材15とは、回動規制手段34による拘束が解除された状態が継続される。
【0062】
また前記遅角室20内に作動油が供給される一方、進角室19内が油路1aに連通することによって、遅角室20内の油圧力がベーン18の側面に作用し、ベーン部材15をハウジング部材4に対して図4において反時計回り方向、即ち遅角方向に回動されるため、前記スプロケット3とカムシャフト1とが相対回動することになり、これによってカムシャフト1のクランクシャフトに対する回転位相が変更されて、カムシャフト1は再び遅角制御され、このカムシャフト1によって駆動される吸気弁の開閉のタイミングが遅らされることになる。
【0063】
前記カムシャフト1が遅角制御され、ベーン部材15がハウジング部材4に対して相対回動して最遅角位置となると、係止ピン37の先端部37cが付勢手段36の付勢力により係止孔38内に再び係合される。
【0064】
一方前記ベーン部材15がハウジング部材4に対して進角方向或いは遅角方向に回動している状態で、油圧給排手段の切換え弁が制御装置によって切換え制御されて作動油の給排が遮断されると、ハウジング部材4とベーン部材15とは、相対回動の中間的な位置に保持され、これによって、前記スプロケット3とカムシャフト1とは相対回動の中間的な位置に保持されるため、カムシャフト1は、このカムシャフト1によって駆動される吸気弁を所望のタイミングで制御することになる。
【0065】
このとき前記進角室19内は、所定の圧力状態が維持されていると共に、密閉された状態となっているから、係止ピン37には付勢手段36の付勢力が作用するが、この係止ピン37は係止孔38に係合することがないことから、ハウジング部材4とベーン部材15とは、回動規制手段34による拘束が解除された状態が継続されることになる。
【0066】
以上、実施の形態を図面に基づいて説明したが、具体的構成はこの実施の形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
【0067】
また吸気弁を進角制御する実施の形態について述べたが、排気弁を遅角制御するバルブタイミング変更装置に採用することも可能である。
【0068】
【発明の効果】
本発明は以上詳述したように、係止ピンの近傍に設けられたストッパ手段より前記係止ピン側へストッパ部を突設し、かつ前記ストッパ部の先端部に形成した当接面を前記係止ピン内に形成したばね室の内底面に当接させることにより、前記係止ピンの一方向の移動範囲を規制したことから、係止ピンの出没動作が繰り返えされても、ストッパ手段のストッパ部が係止ピンの移動範囲を規制して付勢手段が必要以上に座屈されるのを防止するため、係止ピンが傾いて正常に動作しなくなることがない共に、係止ピンに過大な油圧が作用して係止ピンが急激に移動しても、ストッパ部がばね室の内底面に当接して衝撃力を支持するため、係止ピンの後端がへたって外側へはみでることがないので、はみだした部分が係止ピンより削り取られて摩耗粉となり、この摩耗粉により係止ピンの動作が阻害されてトルク反転時に異音を発生するなどの問題も解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態になる内燃機関のバルブタイミング装置の断面図である。
【図2】図1のA方向からの矢視図である。
【図3】図1のB方向からの矢視図である。
【図4】図1のC−C線に沿う断面図である。
【図5】本発明の実施の形態になる内燃機関のバルブタイミング装置に設けられた回動規制手段の拡大断面図である。
【図6】本発明の実施の形態になる内燃機関のバルブタイミング装置に設けられた回動規制手段の作用説明図である。
【図7】本発明の実施の形態になる内燃機関のバルブタイミング装置に設けられた回動規制手段の変形例を示す拡大断面図である。
【図8】従来の内燃機関のバルブタイミング装置に設けられた回動規制手段を示す断面である。
【図9】図8のD円内の拡大図である。
【符号の説明】
1 カムシャフト
3 回転伝達部材(スプロケット)
4 ハウジング部材
15 ベーン部材
18 ベーン
19 進角室
20 遅角室
34 回動規制手段
37 係止ピン
37a ばね室
37b 内底面
38 係止孔
39 ストッパ手段
39b ストッパ部
39d 当接面

Claims (14)

  1. 内燃機関の吸気弁または排気弁を駆動するカムシャフトとの間に設けられ、前記内燃機関の回転に同期して回転される回転伝達部材に対して前記カムシャフトを相対回動させて吸気弁または排気弁の開閉タイミングを変更可能な内燃機関のバルブタイミング変更装置であって、
    前記回転伝達部材または前記カムシャフトの何れか一方と共に回転するハウジング部材と、
    前記ハウジング部材内に相対回動自在に収容されて、前記回転伝達部材または前記カムシャフトの何れか他方と共に回転するベーン部材と、
    前記ベーン部材に設けられるベーンと前記ハウジング部材とで形成され、供給または排出される作動油を保持する進角室または遅角室と、
    前記ベーン部材または前記ハウジングの何れか一方に設けられる係止ピンと、
    前記ベーン部材またはハウジング部材の何れか他方に設けられ、前記係止ピンが挿入可能な係止孔と、
    前記係止ピンを前記係止孔に付勢する付勢手段と、
    前記付勢手段の一端側を支持し、前記係止ピンの移動を規制するストッパ手段とを具備し、
    前記ストッパ手段には、前記付勢手段が圧縮されるときの流体を逃す切欠部を有することを特徴とする内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  2. 前記切欠部は、円周方向に複数有することを特徴とする請求項1記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  3. 前記切欠部は、前記係止ピンと前記ストッパ手段との間の流体を通過させることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  4. 前記流体は、少なくとも空気であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  5. 前記係止ピンは、前記進角室または前記遅角室の少なくとも一方の作動油の圧力が所定以下では、前記付勢手段によって他方側に付勢され、前記圧力が所定以上では一方側へ移動可能であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  6. 前記ストッパ手段の一端側は前記係止ピンの内部に挿入され、他端側は前記ベーン部材または前記ハウジング部材の一方に設けられる前記係止ピンを収容するシリンダ孔内に当接することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  7. 前記係止ピンの近傍に設けられたストッパ手段より前記係止ピン側へストッパ部を突設し、かつ、前記ストッパ部の先端部に形成した当接面を前記係止ピン内に形成したばね室の内底面に当接させることにより、前記係止ピンの一方側の移動範囲を規制したことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  8. 前記付勢手段を支持するストッパ手段の支持面と前記係止ピンの一方側の端部とが当接することで、前記係止ピンの一方側の移動範囲を規制したことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  9. 前記係止ピンが一方側に移動されて、前記ストッパ部の当接面が前記ばね室の内底面に当接した際、同時に前記係止ピンの後端がストッパ手段に当接することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  10. 前記係止ピンが一方側に移動されて、前記ストッパ部の当接面が前記ばね室の内底面に当接した際、前記係止ピンの後端と前記ストッパ手段との間に微小なクリアランスが生じるように前記係止ピンと前記ストッパ手段とを配置したことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  11. 前記ストッパ部は、先端側へ向けて小径となるテーパ形状であることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  12. 前記ストッパ部の外周と前記付勢手段の内周間のクリアランスを、前記ストッパ部の先端側が大きく、かつ、基端側が小さくなるように形成したことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  13. 前記ストッパ手段は、前記係止ピンの後端と当接する前記ストッパ部と前記係止ピンを収容するシリンダ孔内で当接するテーパ部とから形成されることを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
  14. 前記ストッパ部と前記テーパ部とは一体に形成されていることを特徴とする請求項13に記載の内燃機関のバルブタイミング変更装置。
JP2000187460A 2000-06-22 2000-06-22 内燃機関のバルブタイミング変更装置 Expired - Lifetime JP3971887B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187460A JP3971887B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 内燃機関のバルブタイミング変更装置
US09/883,281 US6394052B2 (en) 2000-06-22 2001-06-19 Variable valve control apparatus for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187460A JP3971887B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 内燃機関のバルブタイミング変更装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002004817A JP2002004817A (ja) 2002-01-09
JP3971887B2 true JP3971887B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=18687433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187460A Expired - Lifetime JP3971887B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 内燃機関のバルブタイミング変更装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6394052B2 (ja)
JP (1) JP3971887B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3983457B2 (ja) * 2000-06-22 2007-09-26 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2003113703A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Denso Corp バルブタイミング調整装置
US6705260B2 (en) 2002-04-22 2004-03-16 Borgwarner Inc. Reed valve VCT phaser with worm trails
US6997152B2 (en) * 2002-04-29 2006-02-14 Delphi Technologies, Inc. Lock-pin cartridge for a valve deactivation rocker arm assembly
JP2004263643A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Mitsubishi Electric Corp バルブタイミング調整装置
JP2005002952A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
DE10332881A1 (de) * 2003-07-19 2005-02-10 Ina-Schaeffler Kg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine, insbesondere Rotationskolben-Verstelleinrichtung zur Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle gegenüber einer Kurbelwelle
JP4055691B2 (ja) * 2003-10-03 2008-03-05 松下電器産業株式会社 産業用ロボット
JP4134994B2 (ja) * 2005-03-30 2008-08-20 松下電器産業株式会社 産業用ロボット
JP5606841B2 (ja) * 2010-09-14 2014-10-15 オルガノ株式会社 電気式脱イオン水製造装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2302391B (en) 1995-06-14 1999-08-18 Nippon Denso Co Control apparatus for varying the rotational or angular phase between two rotational shafts
JP3262207B2 (ja) 1996-10-02 2002-03-04 株式会社デンソー 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP3116858B2 (ja) 1996-11-29 2000-12-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JP3760566B2 (ja) * 1997-06-05 2006-03-29 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP3815014B2 (ja) * 1997-12-24 2006-08-30 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010054404A1 (en) 2001-12-27
US6394052B2 (en) 2002-05-28
JP2002004817A (ja) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3983457B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP3846605B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3971887B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
CN113614335B (zh) 工作油控制阀和阀正时调整装置
JP2005325758A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2947165B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP4290754B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP3801747B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2006291944A (ja) 弁開閉時期制御装置
EP1500796B1 (en) Camshaft phasing device
CN106939806B (zh) 阀开闭定时控制装置
JP5276040B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH1162521A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6595173B2 (en) Variable valve timing controller
JP4260084B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2009180148A (ja) バルブタイミング調整装置
JP6131665B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3999415B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2003328708A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4013157B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
WO2017119234A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4389414B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2002054408A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2001207812A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2001227311A (ja) バルブタイミング調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3971887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term