JP3979279B2 - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3979279B2
JP3979279B2 JP2002351134A JP2002351134A JP3979279B2 JP 3979279 B2 JP3979279 B2 JP 3979279B2 JP 2002351134 A JP2002351134 A JP 2002351134A JP 2002351134 A JP2002351134 A JP 2002351134A JP 3979279 B2 JP3979279 B2 JP 3979279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sio
litao
film thickness
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002351134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003258602A (ja
Inventor
道雄 門田
武志 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002351134A priority Critical patent/JP3979279B2/ja
Priority to US10/329,950 priority patent/US6836196B2/en
Priority to KR10-2002-0085004A priority patent/KR100477848B1/ko
Publication of JP2003258602A publication Critical patent/JP2003258602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979279B2 publication Critical patent/JP3979279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • H03H3/10Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14538Formation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、共振子や帯域フィルタなどに用いられる弾性表面波装置に関し、より詳細には、回転Y板X伝搬LiTaO3基板を用いた弾性表面波装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話などの移動体通信機において、RF段の帯域フィルタやデュプレクサとして、弾性表面波フィルタが用いられている。この種の弾性表面波フィルタとして、30°〜50°回転Y板X伝搬のLiTaO3基板上に、AlからなるIDT(インターデジタルトランスデューサー)が形成されており、漏洩弾性波を利用した弾性表面波フィルタが実用化されている。
【0003】
しかしながら、この弾性表面波フィルタでは、周波数温度特性が−30〜−40ppm/℃と悪く、その改善が求められていた。そこで、周波数温度特性を改善するために、30°〜50°回転Y板X伝搬LiTaO3基板上にAlからなるIDTを形成した後に、さらにSiO2膜を積層した構造が提案されている。SiO2膜を形成することにより、周波数温度特性が改善される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、AlからなるIDTを形成する場合、反射係数や電気機械結合係数K2を大きくするために、IDTの電極膜厚H/λ(Hは膜厚、λは表面波の波長)は、0.08〜0.10とかなり厚くされる。このように、AlからなるIDTがかなり厚くされているため、図18(a)に示されている部分において、周波数温度特性を改善するためにSiO2膜がその上に形成されると、図18(b)に示すように、SiO2膜において大きな段差が生じ、SiO2膜にクラックが生じることがあった。そのため、クラックの発生により、弾性表面波フィルタのフィルタ特性が悪化しがちであった。
【0005】
加えて、AlからなるIDTの電極膜厚が厚いため、SiO2膜の形成によるIDTの電極表面の凹凸を被覆する効果が十分でなく、それによって、温度特性が十分に改善されないことがあった。
【0006】
さらに、SiO2膜の形成により減衰定数が大きくなりフィルタ特性の劣化が生じた。
本発明の目的は、上述した従来技術の現状に鑑み、回転Y板X伝搬のLiTaO3基板を用いた弾性表面波装置において、SiO2膜の形成により周波数温度特性を改善し得るだけでなく、IDTの電極膜厚を低減することができ、SiO2膜におけるクラックを防止することができると共に減衰定数も大幅に低減でき、従って目的とするフィルタ特性などの電気的特性を得ることができ、かつIDTにおける電気機械結合係数及び反射係数が十分な大きさとされる、弾性表面波装置及びその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の広い局面によれば、SH波を主成分とする漏洩弾性表面波を用いた弾性表面波装置であって、オイラー角(0±3°,113°〜136°,0±3°)のLiTaO3基板と、前記LiTaO3基板上に形成されており、Cuを主体とする少なくとも1つのIDTと、前記IDTを覆うように前記LiTaO3基板上に形成されたSiO2膜とを備え、前記IDTの表面波の波長で規格化された膜厚H/λが0.01〜0.08であり、前記SiO2膜の表面波の波長で規格化された膜厚及びLiTaO 基板のオイラー角が、後述の表で示される組み合わせのいずれかであることを特徴とする、弾性表面波装置が提供される。
【0008】
本発明においては、IDTがCuを主体とするため、かつ、SiO2膜が形成されているため、電気機械結合係数が大きくなり、かつ周波数温度特性特性が改善される。さらに、上記特定のオイラー角のLiTaO3基板が用いられるため、減衰定数αが低減される。
【0009】
本発明では、表面波の波長で規格化されたIDTの膜厚H/λが0.01〜0.08の範囲にあり、SiO2膜の表面波の波長で規格化された膜厚H/λが0.15〜0.40の範囲とされているので、電気機械結合係数及び反射係数が大きく、良好な周波数温度特性を有し、減衰定数が十分に小さく、SiO2膜のクラックが生じ難い、弾性表面波装置を確実に提供することができる。
【0010】
前述したように、本発明では、前記IDTの膜厚H/λが0.01〜0.08以下であり、SiO2の規格化膜厚及び前記LiTaO3基板のオイラー角が、下記の表に表される組み合わせのいずれかとされる。
【0011】
【表3】
Figure 0003979279
【0012】
本発明のさらに別の特定局面では、前記SiO2の規格化膜厚をhsとすると、前記オイラー角(0,θ,0)のθが下記の式(1)の範囲とされる。
θmin−2°<θ≦θmin+2° …式(1)
但し、式(1)中、θminは、IDTの規格化膜厚H/λが下記の(a)〜(e)の範囲にあるとき、それぞれ下記の式A〜Eで表される値である。
Figure 0003979279
本発明のさらに他の特定の局面では、前記SiO2の規格化膜厚及びLiTaO3基板のオイラー角が、下記の表に示される組み合わせのいずれかとされる。
【0013】
【表4】
Figure 0003979279
【0014】
上記表に示す組み合わせの場合、すなわちオイラー角のθが125°以下とされている場合には、電気機械結合係数K2を一層大きくすることができる。
本発明に係る弾性表面波装置では、表面波として漏洩弾性表面波が用いられ、本発明に従って、周波数温度特性に優れ、電気機械結合係数及び反射係数の大きなIDTを有する、伝搬損失の小さい、弾性表面波装置を提供することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施例を説明することにより、本発明を明らかにする。
【0016】
図1は、本発明の一実施例に係る弾性表面波装置としての縦結合共振子フィルタを説明するための平面図である。
弾性表面波装置11は、LiTaO3基板12の上面に、IDT13a,13b及び反射器14a,14bを形成した構造を有する。また、IDT13a,13b及び反射器14a,14bを覆うようにSiO2膜15が形成されている。なお、LiTaO3基板12としては、23°〜46°回転Y板LiTaO3基板が用いられる。この範囲外のカット角の回転Y板X伝搬LiTaO3基板では、減衰定数が大きく、TCFも悪化する。
【0017】
IDT13a,13b及び反射器14a,14bは、Alに比べて密度の高いCuからなる。
上記のように、Alに比べて密度の高いCuによりIDT13a,13b及び反射器14a,14bが構成されているため、IDT13a,13b及び反射器14a,14bの膜厚をAlを用いた場合に比べて薄くした場合であっても、電気機械結合係数及び反射係数を高めることができる。
【0018】
図16は、SiO2膜の規格化膜厚が0.20の場合のCu電極とAl電極の電極膜一本あたりの反射率と、電極膜厚との関係を示す図である。
図16に示すように、従来用いられているAlからなる電極に比べて、Cuからなる電極を用いた場合、電極指1本あたりの反射率が高められるため、反射器における電極指の本数も低減することができる。従って、反射器の小型化、ひいては表面波装置の小型化を図ることができる。
【0019】
そして、上記のように電極膜厚を薄くすることができるので、IDT13a,13b上に形成されたSiO2膜15における前述した段差に基づくクラックの発生を確実に抑制することができる。SiO2膜15の厚みについては、後述の実験例から明らかなように、表面波の波長で規格化された膜厚H/λが0.15〜0.40の範囲であることが好ましい。この範囲にすることで、SiO2膜が形成されていない場合よりも減衰定数を大幅に小さくすることができ、低損失化が可能となる。
【0020】
後述するように、IDT13a,13bの表面波の波長で規格化された膜厚H/λは0.01〜0.08が好ましい。
本発明の係る弾性表面波装置では、上記のように、LiTaO3基板12上にCuによりIDT13a,13bが構成されており、該IDT13a,13bの電極膜厚を薄くすることができる。従って、SiO2膜における段差の発生を抑制することができ、クラックを確実に防止することができる。さらに上記特定のオイラー角のLiTaO3基板を用いるため減衰定数を大幅に小さくすることができ、低ロス化が可能となる。また、SiO2膜15の形成により、良好な周波数温度特性が実現される。これを、具体的な実験例に基づき説明する。
【0021】
LiTaO3基板を伝わる表面波には、レイリー波の他に漏洩弾性表面波(LSAW)がある。漏洩弾性表面波は、レイリー波に比べて音速が早く、電気機械結合係数が大きいが、エネルギーを基板内に放射しつつ伝搬する。従って、漏洩弾性表面波は、伝搬ロスの原因となる減衰定数を有する。
【0022】
図3は、回転Y板X伝搬LiTaO3基板におけるオイラー角(0°,θ,0°)のθと、基板表面が電気的に短絡された場合の減衰定数αとの関係を示す。なお、回転角=θ−90°の関係がある。
【0023】
図3から明らかなのように、オイラー角のθが124°〜126°の範囲では、減衰定数αは小さいが、この範囲外では減衰定数αは大きくなることがわかる。また、比較的膜厚が厚いAlからなるIDTを用いた場合、θ=129°〜136°で減衰定数が小さくなることが知られている。従って、従来は、AlからなるIDTを用いる場合、LiTaO3基板として、オイラー角のθが129°〜136°の範囲のものが用いられてた。
【0024】
図2は、オイラー角のθと電気機械結合係数K2との関係を示す。図2から明らかなように、オイラー角のθが100°〜120°の範囲で、大きな電気機械結合係数K2が得られる。しかしながら、図3から明らかなように、θ=100°〜120°の範囲では減衰定数αが大きく、θ=100°〜120°のLiTaO3基板は弾性表面波装置に使用することはできない。
【0025】
図4は、36°回転Y板X伝搬LiTaO3基板(オイラー角で(0°,126°,0°))上に、CuからなるIDTを形成した場合のCu膜の規格化膜厚H/λと、電気機械結合係数K2との関係を示す。なお、λは、弾性表面波装置の中心周波数における波長を示すものとする。
【0026】
図4から明らかなように、Cu膜の膜厚H/λが0.01〜0.10の範囲において、電気機械結合係数K2が、Cu膜が形成されていない場合(H/λ=0)に比べて1.5倍以上となることがわかる。また、Cu膜の膜厚がH/λ=0.02〜0.08の範囲では、Cu膜が形成されていない場合に比べて、電気機械結合係数K2は1.8倍以上の値となり、Cu膜の膜厚H/λが0.03〜0.06の範囲では、Cu膜が形成されていない場合の2倍以上の値となることがわかる。さらに、従来用いられるAlと比較してH/λが0.04程度と薄い膜厚で極大値をとり、その値もAlに比べて大きい。
【0027】
Cu膜の規格化膜厚H/λが0.08を超えると、Cu膜からなるIDTの作製が困難となる。従って、大きな電気機械結合係数を得ることができ、かつIDTの作製が容易であるため、Cu膜からなるIDTの厚みは、0.01〜0.08の範囲であることが望ましく、より好ましくは0.02〜0.08、さらに好ましくは0.03〜0.06の範囲とされる。
【0028】
次に、LiTaO3基板上に、SiO2膜を成膜した場合の周波数温度係数TCFの変化を図5に示す。図5は、オイラー角(0°,113°,0°)、(0°,126°,0°)及び(0°,129°,0°)の3種類のLiTaO3基板上にSiO2膜が形成されている場合のSiO2膜の規格化膜厚H/λとTCFとの関係を示す。なお、ここでは電極は形成されていない。
【0029】
図5から明らかなように、θが113°、126°及び129°のいずれの場合においても、SiO2膜の規格化膜厚H/λが0.15〜0.45の範囲において、TCFが−20〜+17ppm/℃の範囲となることがわかる。もっとも、SiO2膜の成膜には時間を要するため、SiO2膜の膜厚H/λは0.15〜0.40が望ましい。
【0030】
LiTaO3基板上にSiO2膜を成膜することにより、レイリー波などのTCFが改善されることは知られていたが、LiTaO3基板上に、Cuからなる電極を形成し、さらにSiO2膜を積層した構造において、実際に、Cuからなる電極の膜厚、SiO2の膜厚、カット角、及び漏洩弾性波の減衰定数を考慮して実験された報告はない。
【0031】
図6は、オイラー角(0°,120°,0°)のLiTaO3基板上に規格化膜厚H/λが0.10以下のCuからなる電極と、規格化膜厚H/λが0〜0.5のSiO2膜を形成した場合における減衰定数αの変化を示す。図6から明らかなように、SiO2膜の膜厚H/λが0.2〜0.40、Cu膜の膜厚H/λが0.01〜0.10である場合に減衰定数αが小さくなっていることがわかる。
【0032】
他方、図7は、(0°,135°,0°)のオイラー角のLiTaO3基板上には、規格化膜厚H/λが0〜0.10のCu膜を形成し、さらに、規格化膜厚H/λが0〜0.5のSiO2膜を形成した場合の減衰定数αの変化を示す。
【0033】
図7から明らかなように、θ=135°のLiTaO3基板を用いた場合には、Cu膜の膜厚及びSiO2膜の膜厚を上記のように変化させたとしても、減衰定数αは大きいことがわかる。
【0034】
すなわち、良好なTCF、大きな電気機械結合係数及び小さな減衰定数を実現するには、LiTaO3基板のカット角すなわちオイラー角と、SiO2膜の膜厚と、Cuからなる電極の膜厚とをそれぞれ最適なように組み合わせることが必要となることがわかる。
【0035】
図8〜図15は、それぞれ、SiO2膜の規格化膜厚H/λが、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35、0.4または0.45であり、規格化膜厚H/λが0.08以下のCu膜をLiTaO3基板上に形成した場合のθと減衰定数αとの関係を示す。
【0036】
図8〜図15から明らかなように、Cu膜の厚みH/λを0.01〜0.08とした場合、SiO2膜の厚みと、オイラー角のθとが、下記の表5に示すように選択されれば、周波数温度特性TCFが良好であり、電気機械結合係数が大きく、かつ減衰定数αを効果的に抑制し得ることがわかる。望ましくは、下記の表3の右側のより好ましいオイラー角を選択することにより、より一層良好な特性を得ることができる。
【0037】
【表5】
Figure 0003979279
【0038】
また、図2から明らかなように、オイラー角のθが125°以下になると、電気機械結合係数k2が著しく大きくなることがわかる。従って、より好ましくは、下記の表6に示すSiO2膜の規格化膜厚とオイラー角との組み合わせが望ましいことがわかる。
【0039】
【表6】
Figure 0003979279
【0040】
さらに、図5〜図14に示した結果から、減衰定数が0もしくは最小となるオイラー角、すなわちθminを、SiO2膜の規格化膜厚hs及びCu膜の規格化膜厚H/λに対して求めた結果を、図17に示す。
【0041】
Cu膜の規格化膜厚H/λが、0、0.02、0.04、0.06及び0.08の場合の図17に示す各曲線を三次式で近似することにより、下記の式A〜Eが得られる。
Figure 0003979279
従って、好ましくは、オイラー角(0,θ,0)のθは、上述した式A〜式Eで示されるθminとされることが望ましいが、θmin−2°<θ≦θmin+2°であれば、減衰定数を効果的に小さくすることができる。
【0042】
なお、本発明ではIDTはCuのみから構成されてもよいが、Cuを主体とする限り、Cu合金やCuと他の金属との積層体で構成されてもよい。Cuを主体とするIDTとは、電極の平均密度をρ(平均)とすると
ρ(Cu)×0.7≦ρ(平均)≦ρ(Cu)×1.3
すなわち、
6.25g/cm3≦ρ(平均)≦11.6g/cm3
を満足するものであればよい。なお、Cuの上あるいは下に電極全体のρ(平均)が上記範囲となるように、Alよりも密度の大きいW、Ta、Au、Pt、AgまたはCrなどの金属からなる電極を積層してもよい。その場合にも、Cu電極単層の場合と同様の効果が得られる。
【0043】
上記実験では、オイラー角(0°,θ,0°)のLiTaO3基板が用いられたが、基板材料のオイラー角において、0±3°のばらつきが通常発生する。このようなばらつきの範囲内、すなわち(0±3°,113°〜136°,0±3°)のLiTaO3基板においても、本発明の効果は得られる。
【0044】
なお、本発明は、図1に示した縦結合共振子型弾性表面波フィルタだけでなく、弾性表面波共振子、横結合型表面波フィルタ、ラダー型フィルタ、ラチス型フィルタなどの様々な表面波装置に適用することができる。
【0045】
【発明の効果】
本発明に係る弾性表面波装置では、オイラー角(0±3°,113°〜136°,0±3°)のLiTaO3基板上に、Cuを主体とする少なくとも1つのIDTが形成されており、該IDTを覆うようにLiTaO3基板上にSiO2膜が形成されているため、電気機械結合係数が大きく、温度特性に優れており、かつ減衰定数αが低減された、伝搬損失が少ない弾性表面波装置を提供することができる。
【0046】
また、IDTの表面波の波長で規格化された膜厚が0.01〜0.08であり、SiO2膜の規格化膜厚が0.15〜0.40の範囲にあるため、電気機械結合係数をより一層高めることができ、かつ良好な温度特性を実現することができる。
【0047】
さらに、IDTの膜厚H/λが0.01〜0.08であり、表1、より好ましくは表2に示すように、LiTaO3基板のオイラー角のθ及びSiO2膜の規格化膜厚H/λが選ばれている場合には、より一層、電気機械結合係数が大きく、減衰定数αが小さく、さらに周波数温度特性に優れた弾性表面波装置を提供することができる。
【0048】
また、LiTaO3基板のオイラー角(0,θ,0)のθがθmin−2°より大であり、θmin+2°以下の場合には、減衰定数がより一層小さくされる。従って、伝搬損失がより一層小さくされ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る弾性表面波装置を示す平面図。
【図2】オイラー角(0°,θ,0°)のLiTaO3基板上におけるθと電気機械結合係数K2との関係を示す図。
【図3】オイラー角(0°,θ,0°)のLiTaO3基板上におけるθと減衰定数αとの関係を示す図。
【図4】オイラー角(0°,126°,0°)のLiTaO3基板上に、種々の膜厚のCuまたはAl膜からなる電極を形成した場合のCuまたはAl膜の規格化膜厚H/λと、電気機械結合係数K2との関係を示す図。
【図5】オイラー角(0°,113°,0°)、(0°,126°,0°)及び(0°,129°,0°)の3種類のLiTaO3基板において、電極を形成せずに、種々の膜厚のSiO2膜を成膜した場合のSiO2膜の規格化膜厚H/λと周波数温度係数TCFとの関係を示す図。
【図6】オイラー角(0°,120°,0°)のLiTaO3基板上に、0.1以下の規格化膜厚のCu膜を形成し、0〜0.5の規格化膜厚のSiO2膜を成膜した場合の減衰定数αの変化を示す図。
【図7】オイラー角(0°,135°,0°)のLiTaO3基板上に、0.1以下の規格化膜厚のCu膜を形成し、0〜0.5の規格化膜厚のSiO2膜を成膜した場合の減衰定数αの変化を示す図。
【図8】オイラー角(0°,θ,0°)のLiTaO3基板上に、規格化膜厚H/λが0.1以下の各種Cu膜を形成し、規格化膜厚H/λが0.1のSiO2膜を積層した場合の、減衰定数αの変化を示す図。
【図9】オイラー角(0°,θ,0°)のLiTaO3基板上に、規格化膜厚H/λが0.1以下の各種Cu膜を形成し、規格化膜厚H/λが0.15のSiO2膜を積層した場合の、減衰定数αの変化を示す図。
【図10】オイラー角(0°,θ,0°)のLiTaO3基板上に、規格化膜厚H/λが0.1以下の各種Cu膜を形成し、規格化膜厚H/λが0.2のSiO2膜を積層した場合の、減衰定数αの変化を示す図。
【図11】オイラー角(0°,θ,0°)のLiTaO3基板上に、規格化膜厚H/λが0.1以下の各種Cu膜を形成し、規格化膜厚H/λが0.25のSiO2膜を積層した場合の、減衰定数αの変化を示す図。
【図12】オイラー角(0°,θ,0°)のLiTaO3基板上に、規格化膜厚H/λが0.1以下の各種Cu膜を形成し、規格化膜厚H/λが0.3のSiO2膜を積層した場合の、減衰定数αの変化を示す図。
【図13】オイラー角(0°,θ,0°)のLiTaO3基板上に、規格化膜厚H/λが0.1以下の各種Cu膜を形成し、規格化膜厚H/λが0.35のSiO2膜を積層した場合の、減衰定数αの変化を示す図。
【図14】オイラー角(0°,θ,0°)のLiTaO3基板上に、規格化膜厚H/λが0.1以下の各種Cu膜を形成し、規格化膜厚H/λが0.4のSiO2膜を積層した場合の、減衰定数αの変化を示す図。
【図15】オイラー角(0°,θ,0°)のLiTaO3基板上に、規格化膜厚H/λが0.1以下の各種Cu膜を形成し、規格化膜厚H/λが0.45のSiO2膜を積層した場合の、減衰定数αの変化を示す図。
【図16】SiO2膜の規格化膜厚が0.02のときのAlからなる電極及びCuからなる電極における電極指1本当りの反射率と電極膜厚との関係を示す図。
【図17】減衰定数が0もしくは最小となるθminを実現するためのSiO2膜の規格化膜厚Hs/λと、Cu膜の規格化膜厚H/λとの関係を示す図。
【図18】(a)及び(b)は、従来の弾性表面波装置の問題点を説明するための図であり、SiO2膜の成膜前(a)と、成膜後(b)のSiO2膜の表面の状態を示す走査型電子顕微鏡写真を示す図。
【符号の説明】
11…弾性表面波装置
12…LiTaO3基板
13a,13b…IDT
15…SiO2

Claims (3)

  1. SH波を主成分とする漏洩弾性表面波を用いた弾性表面波装置であって、オイラー角(0±3°,113°〜136°,0±3°)のLiTaO3基板と、
    前記LiTaO3基板上に形成されており、Cuを主体とする少なくとも1つのIDTと、
    前記IDTを覆うように前記LiTaO3基板上に形成されたSiO2膜とを備え、前記IDTの表面波の波長で規格化された膜厚H/λが0.01〜0.08であり、
    前記SiO2膜の表面波の波長で規格化された膜厚及びLiTaO 基板のオイラー角が、下記の表に示す組み合わせのいずれかであることを特徴とする、弾性表面波装置。
    Figure 0003979279
  2. SiO2膜の規格化膜厚をhsとしたときに、前記オイラー角(0,θ,0)のθが下記の式(1)の範囲にあることを特徴とする、請求項に記載の弾性表面波装置。
    θmin−2°<θ≦θmin+2° …式(1)
    但し、式(1)中、θminは、IDTの規格化膜厚H/λが下記の(a)〜(e)の範囲の場合、それぞれ下記の式A〜Eで表される値である。
    (a)0<H/λ≦0.01のとき
    θmin=−139.713×hs3+43.07132×hs2
    −20.568011×hs+125.8314…式A
    (b)0.01<H/λ≦0.03のとき
    θmin=−139.660×hs3+46.02985×hs2
    −21.141500×hs+127.4181…式B
    (c)0.03<H/λ≦0.05のとき
    θmin=−139.607×hs3+48.98838×hs2
    −21.714900×hs+129.0048…式C
    (d)0.05<H/λ≦0.07のとき
    θmin=−112.068×hs3+39.60355×hs2
    −21.186000×hs+129.9397…式D
    (e)0.07<H/λ≦0.09のとき
    θmin=−126.954×hs3+67.40488×hs2
    −29.432000×hs+131.5686…式E
  3. 前記SiO2の規格化膜厚及びLiTaO3基板のオイラー角が、下記の表に示される組み合わせのいずれかである、請求項に記載の弾性表面波装置。
    Figure 0003979279
JP2002351134A 2001-12-28 2002-12-03 弾性表面波装置 Expired - Lifetime JP3979279B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002351134A JP3979279B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-03 弾性表面波装置
US10/329,950 US6836196B2 (en) 2001-12-28 2002-12-27 Surface acoustic wave apparatus utilizing a leaky surface acoustic wave
KR10-2002-0085004A KR100477848B1 (ko) 2001-12-28 2002-12-27 탄성표면파 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400737 2001-12-28
JP2001-400737 2001-12-28
JP2002351134A JP3979279B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-03 弾性表面波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003258602A JP2003258602A (ja) 2003-09-12
JP3979279B2 true JP3979279B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=27615649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002351134A Expired - Lifetime JP3979279B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-03 弾性表面波装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6836196B2 (ja)
JP (1) JP3979279B2 (ja)
KR (1) KR100477848B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10302633B4 (de) * 2003-01-23 2013-08-22 Epcos Ag SAW-Bauelement mit verbessertem Temperaturgang
WO2005050836A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 端面反射型弾性表面波装置及びその製造方法
WO2005088835A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. 分波器及び弾性表面波フィルタ
DE112005001677B4 (de) 2004-07-26 2009-11-12 Murata Manufacturing Co., Ltd., Nagaokakyo Oberflächenwellenbauelement
JP4359551B2 (ja) * 2004-10-08 2009-11-04 アルプス電気株式会社 弾性表面波素子の製造方法
JPWO2008102577A1 (ja) * 2007-02-19 2010-05-27 株式会社村田製作所 弾性表面波センサー装置
JP4316632B2 (ja) * 2007-04-16 2009-08-19 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波装置及び分波器
WO2010041390A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 株式会社 村田製作所 弾性波センサ及び弾性波センサを用いた検出方法
CN102668375B (zh) * 2009-10-19 2014-10-29 株式会社村田制作所 弹性表面波装置
DE102010014919B4 (de) 2010-04-14 2015-07-02 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung einer dielektrischen Schicht auf einem Bauelement
US8378553B1 (en) 2010-07-01 2013-02-19 Triquint Semiconductor, Inc. Buried idt SAW filter having low propagation loss
DE102014105860A1 (de) 2014-04-25 2015-10-29 Epcos Ag Elektroakustisches Bauelement und Kristallschnitte für elektroakustische Bauelemente
KR101953219B1 (ko) * 2016-11-24 2019-02-28 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
JP6652221B2 (ja) * 2017-04-17 2020-02-19 株式会社村田製作所 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136312A (ja) 1984-12-06 1986-06-24 Alps Electric Co Ltd 弾性表面波素子
JP2783550B2 (ja) * 1988-07-27 1998-08-06 富士通株式会社 弾性表面波発振素子
US4978879A (en) * 1988-07-27 1990-12-18 Fujitsu Limited Acoustic surface wave element
JPH02295212A (ja) 1989-05-09 1990-12-06 Fujitsu Ltd 弾性表面波共振子
JPH04258008A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置の製造方法
JPH06164306A (ja) 1992-02-12 1994-06-10 Kokusai Electric Co Ltd 弾性表面波共振子
JPH07212176A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Kokusai Electric Co Ltd 弾性表面波素子
JP3407459B2 (ja) * 1995-03-23 2003-05-19 株式会社村田製作所 表面波共振子フィルタ
EP0738039B1 (en) * 1995-04-12 2000-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resonator ladder surface acoustic wave filter
JPH0969748A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sawデバイスおよびその製造方法
JPH09167936A (ja) * 1995-10-13 1997-06-24 Fujitsu Ltd 弾性表面波装置
JPH09186542A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波共振子フィルタ
JP3470031B2 (ja) 1997-12-22 2003-11-25 京セラ株式会社 弾性表面波装置の製造方法
JP3269466B2 (ja) * 1998-08-21 2002-03-25 株式会社村田製作所 表面波共振子、表面波フィルタ、共用器、通信機装置
JP3391309B2 (ja) * 1999-09-02 2003-03-31 株式会社村田製作所 表面波装置及び通信機装置
JP3449352B2 (ja) * 2000-02-07 2003-09-22 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ
JP2004507960A (ja) * 2000-08-31 2004-03-11 ソーテック・インコーポレーテッド 圧電性基板の非対称最適カットを用いた弾性表面波デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20030141947A1 (en) 2003-07-31
KR100477848B1 (ko) 2005-03-22
JP2003258602A (ja) 2003-09-12
US6836196B2 (en) 2004-12-28
KR20030057450A (ko) 2003-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945363B2 (ja) 弾性表面波装置
KR100681692B1 (ko) 탄성 표면파 장치 및 그 제조방법
CN104702239B (zh) 梯型弹性波滤波器及使用该弹性波滤波器的天线双工器
US8183737B2 (en) Surface acoustic wave device including electrode fingers partially disposed in grooves in a piezoelectric substrate
JP3979279B2 (ja) 弾性表面波装置
WO2005034347A1 (ja) 弾性表面波装置
JPWO2005083881A1 (ja) 弾性表面波装置
WO2007125734A1 (ja) 弾性表面波装置
JP3780947B2 (ja) 弾性表面波装置
WO2020204045A1 (ja) 高次モード弾性表面波デバイス
JP5213708B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JPWO2011007690A1 (ja) 弾性表面波装置
JPWO2009139108A1 (ja) 弾性境界波装置
JPWO2007145057A1 (ja) 弾性表面波装置
JP5110091B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2007235711A (ja) 弾性表面波装置
JP3659455B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2006094567A (ja) 弾性表面波装置
JP4363443B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2003198323A (ja) 弾性表面波装置
JP2004172990A (ja) 表面波装置
JP3975924B2 (ja) 表面波装置及びその製造方法
JP2004228985A (ja) 表面波装置及びその製造方法
JP3945504B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JP2008136238A (ja) 表面波装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3979279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term