JP3975572B2 - 自動車のサスペンション装置 - Google Patents

自動車のサスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3975572B2
JP3975572B2 JP25213898A JP25213898A JP3975572B2 JP 3975572 B2 JP3975572 B2 JP 3975572B2 JP 25213898 A JP25213898 A JP 25213898A JP 25213898 A JP25213898 A JP 25213898A JP 3975572 B2 JP3975572 B2 JP 3975572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailing arm
damper
torsion beam
spring seat
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25213898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000079815A (ja
Inventor
謙二 浜田
勝行 小宮
敏秀 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25213898A priority Critical patent/JP3975572B2/ja
Publication of JP2000079815A publication Critical patent/JP2000079815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975572B2 publication Critical patent/JP3975572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • B60G2200/21Trailing arms connected by a torsional beam, i.e. twist-beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/34Stabilising mechanisms, e.g. for lateral stability
    • B60G2200/341Panhard rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、トーションビーム式のリヤサスペンション装置のような自動車のサスペンション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上述例の自動車のサスペンション装置としては、左右の車輪後輪間に連結されたトーションビームと、車体横方向の変位を許容するように構成された板状のトレーリングアームとを設け、2枚のトレーリングアームの前端側を支持ブッシュを介して車体に取付けると共に、各トレーリングアームの後端側をトーションビームの左右の各端部に連結し、平面から見てコ字状に構成されたトーションビーム式のリヤサスペンション装置がある。
【0003】
このトーションビーム式のサスペンション装置は、サスペンションクロスメンバ等が必要でない構成であるため、サスペンションをコンパクトに構成でき、フロア高を低くできるというメリットがある。
ところが最近のレクレーショナルビークルにおいては、フロア高をより一層低くして居住空間を広くしたいという要求が強まっており、コイルスプリングをトーションビームからオフセットさせることで、より一層コンパクト化しようとしたものが知られている(特開平4−283114号公報参照)。
この構造を詳述すると、トーションビームとトレーリングアームとのコーナ部にこれら両者(トーションビームとトレーリングアーム)を連結するようにスプリングシートを設け、トーションビームの後端にダンバを取付けている。
【0004】
しかし、上述の如くコーナ部にスプリングシート(またはブラケット)を設けると、トレーリングアームの実質的な有効長が短くなり、有効長が短くなった分、トレーリングアームの疲労が大となり、この疲労を解消しようとして、トレーリングアームを長く設定した場合には操縦安定性やレイアウトに悪影響を及ぼす問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の請求項1記載の発明は、板状のトレーリングアームと、トーションビームと、このトーションビームに固定され、かつトレーリングアームに対して所定の間隔を隔てて設けられたコイルスプリングシートと、上述の間隔内に設けられ、かつトレーリングアームとコイルスプリングシートとにその両端下端が回転自在に支持されたダンパとを備えることにより、トーションビームとコイルスプリングをオフセットさせることができて、フロア高を一層低くでき、居住空間の拡大を図ることができると共に、コイルスプリングシートをトレーリングアームに連結しないため、トレーリングアームを短かくしても充分な有効長を確保できて、サスペンションのコンパクト化を達成することができ、さらにコイルスプリングシートがトーションビームに対してのみ固定される構成となると共に、片持ち状態となるため、コイルスプリングの反力およびトーションビームのねじれによって、コイルスプリングシートがトーションビームから剥離しようとする力が働くが、これをダンパによって有効に防止することができて、上述のトーションビームとスプリングシートとの連結部の亀裂や疲労を軽減することができ、過大な剛性アップを必要とすることなく、バネ下重量の軽減を図ることができる自動車のサスペンション装置の提供を目的とする。
【0006】
この発明の請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明の目的と併せて、上述のダンパの下端をトレーリングアームの下端部に連結させることで、車輪のバウンド時にダンパ力を上述の矯正方向に有効に作用させると共に、長いダンパ長を確保することができる自動車のサスペンション装置の提供を目的とする。
【0007】
この発明の請求項3記載の発明は、上記請求項1または2記載の発明の目的と併せて、上述のダンパをその軸心周りの回動が許容されるように回動許容手段を介して連結することで、車輪のバウンド時にその端部が真上に上がるトーションビームと、その後端側が円弧軌跡に沿って上方へ変位するトレーリングアームとの挙動を上述のダンパにて良好に矯正することができる自動車のサスペンション装置の提供を目的とする。
【0008】
この発明の請求項4記載の発明は、上記請求項1,2または3記載の発明の目的と併せて、上述のダンパをトレーリングアームの縦面と略平行乃至車体内方に向けて配設することで、ダンパの伸縮方向を所定の方向に規制することができて、トーションビームとトレーリングアームとに対する適切な矯正力を得ることができる自動車のサスペンション装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1記載の発明は、トーションビーム式のリヤサスペンション装置において、車体横方向の変位を許容するように構成された板状のトレーリングアームと、左右の車輪間に連結されたトーションビームと、上記トーションビームに固定され、かつ上記トレーリングアームと所定の間隔を隔てて設けられたコイルスプリングシートと、上記間隔内に設けられ、かつ上記トレーリングアームとコイルスプリングシートとにその両端下端が回転自在に支持されたダンパとを備えた自動車のサスペンション装置であることを特徴とする。
【0010】
この発明の請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明の構成と併せて、上記ダンパの下端は上記トレーリングアームの下端部に連結された自動車のサスペンション装置であることを特徴とする。
【0011】
この発明の請求項3記載の発明は、上記請求項1または2記載の発明の構成と併せて、上記ダンパはその軸心周りの回動が許容されるように回動許容手段を介して連結された自動車のサスペンション装置であることを特徴とする。
【0012】
この発明の請求項4載の発明は、上記請求項1,2または3記載の発明の構成と併せて、上記ダンパは上記トレーリングアームの縦面と略平行乃至車体内方に向けて配設された自動車のサスペンション装置であることを特徴とする。
【0013】
【発明の作用及び効果】
この発明の請求項1記載の発明によれば、トーションビームとコイルスプリングをオフセットさせることができるため、フロア高を一層低くでき、居住空間の拡大を図ることができると共に、コイルスプリングシートをトレーリングアームに連結しないため、トレーリングアームを短かくしても充分な有効長を確保できて、サスペンションのコンパクト化を達成することができる。
さらに、コイルスプリングシートがトーションビームに対してのみ固定される形となると共に、片持ち状態となるため、コイルスプリングの反力およびトーションビームのにねじれによって、コイルスプリングシートがトーションビームから剥離しようとする力が働くが、これをダンパによって有効に防止することができる。
【0014】
この結果、トーションビームとスプリングシートとの連結部の亀裂や疲労を軽減することができる効果がある。また、連結部の連結強度を向上させたり或は別途当て板を設けたりする必要がなく、過大な剛性アップを必要とすることなく、トレーリングアームの有効長を長くしつつ、バネ下重量の軽減を図ることができる効果がある。
【0015】
この発明の請求項2記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の効果と併せて、ダンパ下端のトレーリングアームに対する連結位置を、トレーリングアームの下端部に設定したので、ダンパによる矯正力がスプリングシートを介してトーションビームに上方向への曲げ力として有効に作用し、かつダンパ長を長くすることができる効果がある。
【0016】
この発明の請求項3記載の発明によれば、上記請求項1または2記載の発明の効果と併せて、トーションビームとトレーリングアームとはその動きが異なるが、ダンパは上述の回動許容手段にてその軸心周りにのみ回動が許容されるので、このダンパによってトーションビームとトレーリングアームの動きを良好に矯正することができる効果がある。
【0017】
この発明の請求項4記載の発明によれば、上記請求項1,2または3記載の発明の効果と併せて、上述のダンパをトレーリングアームの縦面と略平行乃至車体内方に向けて配設したので、このダンパの伸縮方向を所定の方向に規制することができ、この伸縮方向によりトーションビームとトレーリングアームとに対する適切な矯正力を確保することができる効果がある。
【0018】
【実施例】
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は自動車のサスペンション装置を示し、図1、図2、図3において、トーションビーム式のリヤサスペンション装置は、車体横方向の変位を許容するように構成された板状のトレーリングアーム1,1と、車幅方向に延びて左右の車輪2,3間に連絡されたトーションビーム4(ねじり方向に弾力を有するビーム)とを備えている。
【0019】
上述のトレーリングアーム1,1は車体の前後方向に延び、その前端部1aは支持ブッシュ5およびブラケット6を介してフロアアーム7に取付けられている。
【0020】
また上述のトレーリングアーム1,1の後端部1bは側方から見て横向きの凹状に形成され、この凹状部がトーションビーム4の両サイド前側に溶接固定され、両者(トレーリングアーム1とトーションビーム4)の連結部8が形成されている。
【0021】
一方、上述のトーションビーム4の左右両端部には車両支持部材9,9が接合され、この車輪支持部材9の上部外面には、スピンドル10を備えたホイールサポート11がボルトアップされ、上述のスピンドル10に対して車輪(つまり後輪)2,3が取付けられている。
【0022】
上述のトレーリングアーム1と所定の間隔L(図4参照)を隔ててトーションビーム4の前側面には略椀形状のロアスプリングシート12を溶接固定する一方、フロアフレーム7の下面には図3に示すようにアッパスプリングシート13を取付け、これら上下のスプリングシート13,12間にはコイルスプリング14を張架している。
【0023】
ところで、上述のトレーリングアーム1とロアスプリングシート12との間隔L内には、図4に示すようにトレーリングアーム1の縦面と略平行になるようにダンパ15が配設されている。
【0024】
このダンパ15の上側のダンパアイ15aは同図に示すように取付部材16を用いてフロアフレーム7の外側面に取付けられている。また下側のダンパアイ15bにはブッシュ17を介してロッド18を設け、トレーリングアーム1の下端部に形成した孔部19とロアスプリングシート12に一体的に設けられたロッド取付片12aに対して形成された孔部20とに、上述のロッド18を挿通させ、ボルトによって構成したこのロッド18のネジ部18aにナット21を螺合して、このロッド18をトレーリングアーム1およびロアスプリングシート12のロッド取付片12aにリジッドに固定する一方、上述のブッシュ17にてダンパ15の軸心周りの回動つまり図2に示す矢印a方向の回動のみを許容すべく構成している。
【0025】
要するに、上述のダンパ15は間隔L内に設けられ、かつトレーリングアーム1とロアスプリングシート12とにその両端下端が固定自在に支持されたものである。なお、下側のダンパアイ15aの両面とトレーリングアーム1およびロッド取付片12aとの間におけるロッド18の外周部にはカラー22,22を介設している。
【0026】
また上述のロアスプリングシート12の接合部位と対応するトーションビーム4の上方におけるフロアフレーム7にはバンプストッパラバー23を設ける一方、トーションビーム4よりも後方の左側のフロアフレーム7(図1に示す上側のフロアフレーム7)とトーションビーム4の右側背面との間には、上部支持ブッシュ24、下部支持ブッシュ25を介してラテラルリンク26をスラント状に張架して、左右方向の動きを規制すべく構成している。なお図1においてFは車両のフロント方向を示し、Rは車両のリヤ方向を示す。
【0027】
このように構成した自動車のサスペンション装置の作用を、以下に説明する。
車輪3の片輪バウンド、リバウンド時にはロアスプリングシート12の接合部12b(図4参照)が、コイルスプリング14の下方向の反力とトーションビーム4の矢印x,y方向(但し、xはリバウンド時、yはバウンド時)のねじれ、並びに曲げによって剥離しようとされるが、ダンパ15を支持するロッド18およびダンパ15によって間隔L部分の曲げ、ねじれが小さく抑えられると共に、剥離を矯正するように作用している。
またトレーリングアーム1はその後端の上側が車体内方向にねじられる。このためトレーリングアーム1の下端にロッド18を取付けることで、スプリングシート12に対して矯正力が働き、その接合部12bの剥離を防止することができる。
このように上記構成の自動車のサスペンション装置によれば、トーションビーム4とコイルスプリング14をオフセットさせることができるため、フロア高を一層低くでき、居住空間の拡大を図ることができると共に、コイルスプリングシート(ロアスプリングシート12参照)をトレーリングアーム1に連結しないため、トレーリングアーム1を短かくしても充分な有効長を確保できて、サスペンションのコンパクト化を達成することができる。
さらに、コイルスプリングシート(ロアスプリングシート12参照)がトーションビーム4に対してのみ固定される構造となると共に、片持ち状態となるため、コイルスプリング14の反力およびトーションビーム4のにねじれによって、コイルスプリングシート(ロアスプリングシート12参照)がトーションビーム4から剥離しようとする力が働くが、これをダンパ15によって有効に防止することができる。
【0028】
この結果、トーションビーム4とロアスプリングシート12との連結部(接合部12b参照)の亀裂や疲労を軽減することができる効果がある。また、連結部の連結強度(溶接強度)を向上させたり或は従来構造の如く別途当て板やブラケット等を設けたりする必要がなく、過大な剛性アップを必要とすることなく、トレーリングアーム1の有効長を充分に確保しつつ、バネ下重量の軽減を図ることができる効果があり、接地性、操安性も良好となる。
【0029】
しかも、ダンパ15下端(下側のダンパアイ15b参照)のトレーリングアーム1に対する連結位置を、トレーリングアーム1の下端部に設定したので、ダンパ15による上述の矯正力がロアスプリングシート12を介してトーションビーム4の上方向への曲げ力として有効に作用し、かつダンパ15のダンパ長を長くすることができる効果がある。
【0030】
また車輪2,3のバウンド、リバウンド時のトーションビーム4の端部側とトレーリングアーム1の後端側とはその動きが異なるが、ダンパ15は回動許容手段としてのブッシュ17にてその軸心周りにのみ回動(図2に示す矢印a方向の回動)が許容されるので、このダンパ15によってトーションビーム4とトレーリングアーム1の動きを良好に矯正することができる効果がある。
【0031】
さらに、上述のダンパ15をトレーリングアーム1の縦面と略平行に向けて配設したので、このダンパ15の伸縮方向を所定の方向に規制することができ、この伸縮方向によりトーションビーム4とトレーリングアーム1とに対する適切な強制力を確保することができる効果がある。なお、図示実施例においてはダンパ15をトレーリングアーム1の縦面と略平行に向けて配設下が、上述のダンパ15はその軸心線が車体内方に向くように配設しても、上述同様の作用、効果を奏する。
【0032】
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、
この発明の自動車のサスペンション装置は、実施例のトーションビーム式のリヤサスペンション装置に対応し、
以下同様に、
コイルスプリングには、ロアスプリングシート2に対応し、
回動許容手段は、ブッシュ17に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
【0033】
例えば、上述の回動許容手段はブッシュ17に代えて球面軸受部材を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の自動車のサスペンション装置を示す平面図。
【図2】 図1の要部拡大平面図。
【図3】 本発明の自動車のサスペンション装置を示す側面図。
【図4】 要部を断面にして示す図2の部分拡大図。
【符号の説明】
1…トレーリングアーム
2,3…車輪
4…トーションビーム
12…ロアスプリングシート(コイルスプリングシート)
15…ダンパ
17…ブッシュ(回動許容手段)
L…間隔

Claims (4)

  1. トーションビーム式のリヤサスペンション装置において、
    車体横方向の変位を許容するように構成された板状のトレーリングアームと、
    左右の車輪間に連結されたトーションビームと、
    上記トーションビームに固定され、かつ上記トレーリングアームと所定の間隔を隔てて設けられたコイルスプリングシートと、
    上記間隔内に設けられ、かつ上記トレーリングアームとコイルスプリングシートとにその両端下端が回転自在に支持されたダンパとを備えた
    自動車のサスペンション装置。
  2. 上記ダンパの下端は上記トレーリングアームの下端部に連結された
    請求項1記載の自動車のサスペンション装置。
  3. 上記ダンパはその軸心周りの回動が許容されるように回動許容手段を介して連結された
    請求項1または2記載の自動車のサスペンション装置。
  4. 上記ダンパは上記トレーリングアームの縦面と略平行乃至車体内方に向けて配設された
    請求項1,2または3記載の自動車のサスペンション装置。
JP25213898A 1998-09-07 1998-09-07 自動車のサスペンション装置 Expired - Fee Related JP3975572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25213898A JP3975572B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 自動車のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25213898A JP3975572B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 自動車のサスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000079815A JP2000079815A (ja) 2000-03-21
JP3975572B2 true JP3975572B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=17233014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25213898A Expired - Fee Related JP3975572B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 自動車のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3975572B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105235462A (zh) * 2015-10-26 2016-01-13 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种悬架控制臂
JP6893637B2 (ja) * 2017-07-27 2021-06-23 株式会社ワイテック 車両のトーションビーム構造
US20230018844A1 (en) * 2021-07-15 2023-01-19 R. Royce Henry Lateral Trailer Suspension Support Device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000079815A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6267397B1 (en) Suspension apparatus for a vehicle
US7798507B2 (en) Vehicle suspension apparatus
WO2018092587A1 (ja) 車両用懸架装置
GB2111922A (en) Vehicle suspension system
JP3975572B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP3487213B2 (ja) 車両のサブフレーム構造
JP3773685B2 (ja) エアサスペンション装置用スタビライザ
JP2020164092A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP4529737B2 (ja) トレーリングアーム構造
JP5056366B2 (ja) サスペンション装置
JP3601352B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3755713B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP4998294B2 (ja) サスペンション装置
JP3864473B2 (ja) 車両のクロスメンバ構造
JPH09193637A (ja) 3リンク式リヤサスペンション装置
JP2001287525A (ja) トーションバー・エア・ライド・サスペンション
JP3669639B2 (ja) 車両用懸架装置
JP3794528B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
CN220332409U (zh) 车辆后独立悬架及车辆
JP3963069B2 (ja) 車両用リアサスペンション構造
JP2003118339A (ja) 車両用サスペンション装置
KR200491248Y1 (ko) 자동차용 차축 롤링 방지장치
JP3755712B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP3947123B2 (ja) キャブサスペンション装置
JP3189708B2 (ja) 車両用サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees