JP3939654B2 - 乗用車のリアエンドモジュール - Google Patents

乗用車のリアエンドモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP3939654B2
JP3939654B2 JP2002547781A JP2002547781A JP3939654B2 JP 3939654 B2 JP3939654 B2 JP 3939654B2 JP 2002547781 A JP2002547781 A JP 2002547781A JP 2002547781 A JP2002547781 A JP 2002547781A JP 3939654 B2 JP3939654 B2 JP 3939654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear end
module
end module
module according
bolting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002547781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515406A (ja
Inventor
エンゲルス、フランク
ビュニンク、フリートヘルム
バウマン、カール−ハインツ
ラトイエ、クラウス
Original Assignee
アイエスイー・インノモーティブ・システムズ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイエスイー・インノモーティブ・システムズ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アイエスイー・インノモーティブ・システムズ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2004515406A publication Critical patent/JP2004515406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939654B2 publication Critical patent/JP3939654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/087Luggage compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/04Joining preassembled modular units composed of sub-units performing diverse functions, e.g. engine and bonnet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • B60R2019/1813Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0011Rear collision or recoiling bounce after frontal collision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
この発明は、乗用車のリアエンドモジュールに関連し、その本体は、2つの長手方向部材と後端部の中間部材と、後部長手方向部材のエリアにおいて、エネルギーを吸収する変形部材を介して乗用車本体にボルト留めされるバンパー可撓性部材とを備える後端部を有する。
【0002】
一般に、経済的に効率的な生産の必要性と結びついている自動車産業におけるコスト削減圧力は、乗用車のモジュラー構造の考慮を産み出している。このタイプの構造体においては、乗用車の或る種のコンポーネントが供給者によってすっかり組み立てられて、他のモジュールと一体のモジュールを形成して、例えば、ドイツ公開明細書DE3809456A1によるボルト接続を利用して、乗用車製造業者によって完全な乗用車に組み立てられる。この製造概念は、乗用車製造業者に必要な保管能力の負担を特に減少させるために、組み立て作業を供給者側に転嫁するという目下増大しつつある傾向に従うものである。上に引用された文献もまた、後端部のトリムパーツ、テールライトアセンブリーのための開口部と別体に装着することが可能なバンパーを備えるテールライトパネルを有する後端部モジュールを記載している。
【0003】
乗用車のモジュラー構造体はドイツ公開明細書DE第19621451A1号にも開示されている。
【0004】
この文献は、乗用車の典型的な3つのモジュールを記載している。第1のモジュールは、フロントエンド全体を備えている。第2のモジュールは、前後の風防付きの乗客用隔室と、これにモールドされる2つの外側フェンダーを含んでいる。第3のモジュールである後端部モジュールは、乗用車が、乗用車組み立て業者の工場で組み立てられるとき、背後からこれらの間に挿入されて、シールを形成する屋根となる。この後端部モジュールは、床部とスペアタイヤ用の床の凹部
を備えるトランク全体と、外側フェンダーと向き合うテールライトがマウントされる両側壁と、トランクの前後壁を有している。2つの長手方向部材にボルト留めされたバンパー用可撓性部材とそのカバーもまた、後端部モジュールの一部を形成する。
【0005】
乗用車生産の経済的な効率面におけるモジュラー構造体の効果に加えて、モジュラーを容易に修理することができる点も、保険料を分類する上で重要な要因である。例えば、もしも、モジュールが大き過ぎると、すなわち、これらがあまりにも多数のコンポーネントを含むと、モジュール全体が衝突の後で交換される。このことは、事故後のマイナーな損傷に費用が嵩む原因となる。
【0006】
今日では、衝突による前端部の損傷を緩和するために、照明灯付きの乗用車の修理は、前端部が、一体にボルト留めすることができる以下のような複数のコンポーネントに分割される比較的小さい前端部モジュールによって簡便化されている。
・ヘッドライトアセンブリー、ラジエータ、フードロックその他のユニットを有する前部構造体
・特定のエネルギー吸収用の主構造体
・例えばバンパーエプロンのような外側エンクロージャ
前部構造体と外側エンクロージャもまた、エネルギーの吸収を補助する。
【0007】
コンポーネントがこれらを定位置にボルト留めすることによって、交換することができるので、費用の嵩む溶接とアライメント作業が減少し、したがって、保険業者はこれらの乗用車を金額の低い全衝突費用のカテゴリーに分類する。
【0008】
後端部構造体にあっては、現行のプラクティスは、特定のエネルギーの吸収のためにほんの小さなモジュールを用いるだけである。この後端部モジュールは、小さなエネルギー吸収用変形部材、すなわち、いわゆるクラッシュボックスを有しており、前記ボックスは、実際上、典型的にはバンパー様にトリミングされるバンパー用可撓性部材と同様に、後部長手方向部材の一部をなしている。
【0009】
そのような後端部モジュールは、例を挙げれば、DE公開明細書第19831708A1号に記載されている。
【0010】
この発明は、このタイプの後端部モジュールに基礎を置いている。
【0011】
スペース上の理由で、いわゆる塗装前車体(body in white)構造体の後端部中間部材およびその他の後端部コンポーネントは、乗用車の長手方向において、そのような後端部モジュールのボルト留め表面に亘って目に見えるように突出しており、それによって、クラッシュボックスを介してだけエネルギーが吸収されることを防止する。したがって、後部に衝撃を受けた場合、長手方向部材は、ボルト留めが可能な後端部モジュールによって、損傷を免れるけれども、後端部中間部材それ自体は、その位置が露出しているために永久的に変形される。
【0012】
その結果、ボルト留め可能な後端部モジュールであっても、望ましくない車体の損傷が発生する。このことは、高額の修理費の原因となり、保険の分類に悪影響を及ぼす。
【0013】
この発明の目的は、冒頭に記載した後端部モジュールを、たとえ、変形の大きさがクラッシュボックスによって規定される大きさよりも明らかに大きいとしても、経済的に有効な修理を保証する態様で形成することである。
【0014】
乗用車の後端部モジュールに基づいて、その本体は、2つの長手方向部材と、後端部の中間部材と、後部長手方向部材のエリアにおいて、エネルギーを吸収する変形部材を介して乗用車の車体にボルト留めされる後部バンパー可撓性部材とを備える後端部とを有しており、前記の目的は、この発明によって、後端部中間部材全体またはそのパーツが前記車体にボルト留めされることができるように形成することによって達成される。
【0015】
この発明の後端部モジュールにおいては、交換可能なボルト留めできるコンポーネントの範囲が、このようにして後端部中間部材と一体化することによって明らかに拡大される。本体に対する後端部モジュール全体のボルト留めの位置は、後部長手方向部材と後端部の横方向エリアにおいてテールライトのフレームのエリアに設けられる。
【0016】
この発明の後端部モジュールは、以下の利点を有している。
・後部の衝撃は、たとえ以前と較べて変形の深さが大きくなっても、ボルト留め可能パーツに限られる。
・保険業者は低位の衝突分類を付与する。
・車体がスチール製であったとしても、例えばアルミニュームのような異種の金属が、重量を軽減するために後端部モジュールまたはその副モジュールに使用することができる。
・モジュールは、必ずしも乗用車と同一色に塗装するには及ばない。
・例えば、セダン、クーペ、またはステーションワゴン等の個々の車体のタイプに応じて異なるモジュールを考慮することができる。
【0017】
この発明の1具体例によれば、後端部モジュールは、テールライトアセンブリーとトランク蓋ロック部材のような事前に組み立てられた乗用車のコンポーネントを備える事前に組み立てられたユニットとして形成される。この具体例は、乗用車の後端部セクションの経済的に効率的なアセンブリーを可能にする。
【0018】
この発明の別の具体例によれば、この発明の後端部モジュールは、後端部中間部材の副モジュールが、バンパー用可撓性部材と変形部材の副モジュールと連結されて全体として交換することができる完全なボルト留め可能な1つのモジュールになるように形成される。
【0019】
後端部の損傷の場合には、ボルト留め可能なモジュールが全体として簡単に交換することができる。
【0020】
バンパー用の可撓性部材と変形部材は、後端部中間部材が無傷で残るような事故のばあいであっても結果として損傷される。完全なボルト留め可能なモジュール故に損傷全体が大きくなることを防ぐために、この発明の別の開発によって、後端部中間部材部材の副モジュールとバンパー用可撓性部材と変形部材の副モジュールが、別々に交換することが可能なボルト留めモジュールとして提供される。
【0021】
これらの副モジュールは、変形の大きさに応じて別々に交換されることができる。
【0022】
この発明の別の具体例によれば、後端部モジュールは、後端部中間部材の副モジュールが、外側と内側の中央後端部カバーを含む部分モジュールと、それぞれが、中央後端部の両カバーの端部と接する2つの後端部側面パネルとで構成されるように好ましく形成される。これら2つの部分モジュールは、延出部と穿孔ストリップを有するので2つの部分モジュールは、ボルト留めで一体化することができる。
【0023】
この具体例によれば、省コストな有効な修理が可能である。その理由は、大きく深い後端部の損傷が発生した場合、「後端部中間部材」の副モジュール全体を交換する必要がないからである。横向きの後部衝撃を受けた場合は、各後端部側面パネルを交換すれば充分である。中心方向に向いた後部の衝撃を受けた場合は、「後端部カバー」の副モジュールだけが交換の必要があるだけである。
【0024】
別の開発による緻密で有利な構造においては、2つの後端部側面パネルが、互いに対してアングルが付与された2つのセクション、すなわち、後部セクションとフェンダー側セクションとを有している。後部セクションは、後端部カバーの副モジュールにボルト留めすることができる穿孔ストリップを備えている。フェンダー側セクションは、それぞれのフェンダーにボルト留めすることができる穿孔ストリップを有している。
【0025】
「後端部中間部材」の副モジュールの複数の部分モジュールは、これらが1つの副モジュールとして車体に連結される前に、車体構造物に有利な態様で、簡単な態様で相互接続することができる。
【0026】
「後端部中間部材」の副モジュールを事前に組み立てられたユニットとして形成しておき余分な本体用のパーツを節約するために、この副モジュールは、後端部側面パネルがテールライト組立体を収容する開口部を有するような態様、および、内側の中央後端部カバーが、トランクの蓋のロック部材のための開口部を有するような態様で設計されている。
【0027】
後部バンパーが車体から突出し過ぎることを防ぎ、後部バンパーがもっと一体化するようにするために、後端部モジュールは、外側の中央後端部カバーが、バンパー用可撓性部材と変形部材の副モジュールを部分的に収容するための内側に向かってアングルが付けられたセクションを有するとともに、その両端部に長手方向部材をボルト留めするための固定面を備えるような態様で好ましく形成される。
【0028】
材料に関しては、副モジュールは、シート状スチールおよび/または重量面の理由でアルミニュームから打ち抜かれることが可能である。材料に関連する設計は、いくつかのプラスチック製の副モジュールを含むことができる。
【0029】
この発明は添付図面に示される1具体例を参照しつつ、例示を介してきわめて詳細に説明する。
【0030】
添付図面は、この発明の好ましい具体例のモジュラー構造体を備える乗用車の後端部セクションの様々な図を示す。
【0031】
後端部セクションのこのモジュラー構造体、すなわちその副モジュールを備える後端部モジュールは、以下のような諸要件を満足しなければならない。
・後端部衝突時に損傷の程度をはっきりわかるように減少すること。
・軽金属の使用を増加することによって重量を軽減すること。
・車体の剛性の損失(静的、動的)がないこと。
・ジョイント部が頑丈なこと。
・組み立てが簡単なこと。
・製造工程においてユニット全体の組み立てを簡単化するためのポテンシャルが大きいこと。
・魅力的な費用対効果比率
この発明の後端部モジュールは、これらすべての要件を満足する。
【0032】
図示されたこの発明の後端部モジュールの具体例は、プラスチックの部分3(図6参照)によってバンパーのように囲まれた、知られた態様のバンパー用可撓性部材2と、バンパー用可撓性部材2にマウントされた弾性的に降伏する変形部材4とを有している。この変形部材4は、それぞれ、接続フランジを介して自立性本体の2つの長手方向部材5にボルト留めされている。図示を簡単化するために、対応する図は、フェンダー6、タンク充填用ネック部6a、スペアタイヤ格納部7aを備えるトランクフロアー7、リアウインドー8およびトランクの蓋9を備える車体の後端部セクションのみを示している。
【0033】
「後端部中間部材」である副モジュール10は、次の複数の部分モジュールを備えている。これらは、外側後端部カバー11と内側後端部カバー12であり、これらは、尾部パネルおよびリアセクション13aとフェンダー側セクション13bと一体化された側部キャビティーを形成する2つのアングルの付いた後端部側面パネル13として典型的に示されている。これらの部分モジュールはまた、特に、未完成の車体における後部クロス部材を形成している。
【0034】
図面が一般的に示すように、この発明の後端部モジュールにおける後端部中間部材の本体の一部は、追加的な副モジュールを形成しており、これは、バンパー可撓性部材とクラッシュボックスで構成される従来の後端部モジュール1とは異なっている。
【0035】
エプロン状のアングルの付いた外側後端部カバー11は、その両端部にボルト留め表面11aを有しているので、これは、バンパーモジュール1と一緒に長手方向部材5にボルト留めされることができる。外側後端部カバーは、その上端部11bにおいて、トランクの蓋9をシールする輪郭を備えるシール部材を受け入れる1つの溝を有している。下方のアングル部分11cは、バンパーモジュール1(図3参照)を部分的に収容するためのクリアランスを提供する。内側後端部カバーは、トランクに荷重が加えられトランクを受け入れるための凹部12bがロックされるときに用いられる上部支持表面12aを有する。この内側後端部カバーは、その両端部において、カバーを後端部側面パネル13にボルト留めするための上方に突出したフランジ型連結セクション12cを備えている。この内側後端部カバーは更に、トランクの蓋9用の輪郭を持つシール部材を受け入れるための溝様の凹部を備えている。
【0036】
2つの後端部カバー11、12は、重量を節減するためにアルミニュームのシート材から作られることができる打ち抜き部材、すなわち、テールライトパネル(taillight panels)であることが好ましい。これらは、ボルト留め可能な部分モジュールによって機械的に連結されることが好ましく、後端側部パネル13にボルト留めされる。もしもこれらがシート状スチール製であるならば、これらの部分はスポット溶接によって機械的に連結される。
【0037】
2つの後端部側部パネル13は、「後端部中間部材」の副モジュールの別の部分モジュールを形成する。各々は、内側後端部カバー12の上方に向かって突出する接続セクション12cによって、輪郭を備えるトランク縁部のシールシステムのための凹部13cを有する後端部セクション13aにボルト留めすることができる。後端部側面パネルは、その側部セクション13bにフェンダーにボルト留めするための連結ストリップ13dを有しており、それらの各はボルト留めストリップ6bを有している。この後端部側面パネルは更に、テールライトアセンブリーを収容するための開口部13cを備えている。後端部側面パネルは、やはり、打ち抜き部材、好ましくはシート状アルミニュームから製造される。しかしながら、部分モジュール11、12、13には成形されたプラスチックパーツを用いることも可能である。
【0038】
乗用車を製造するために、部分モジュール11/12および13は事前に組み立てられることが好ましい。すなわち、後端部中間部材の副モジュール10が本体にボルト留めされる前に、ユニット全体が一緒にボルト留めされてテールライトアセンブリーとトランクロック部材を有する。バンパー副モジュール1を後端部中間部材のモジュールに接続して図3にその最終の状態が示されるこの発明の後端部モジュールを形成することも自由である。深く大きい変形が衝突によって生じた場合には、図3の後端部モジュール全体が、費用のかかる溶接やアライメント作業を伴うことなく完成ユニットと置換することができる。しかしながら、2つの副モジュール1、10を壊れない態様で分離可能に接続することがもっと有利であり、後端部中間部材が損なわれずに残るような事故の場合には、バンパーの副モジュール1だけが交換の必要があるだけである。
【0039】
以上説明した後端部モジュールの構造体は、もちろん特定のタイプの車体用の一例示に過ぎない。他の車体用には、構造設計が対応するタイプの車体に適応される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 最終組み立て状態におけるこの発明の後端部モジュールの好ましい具体例を備える乗用車の塗装前本体(body in white)の後端部断面の斜視図。
【図2】 図1の後端部モジュールの副モジュールと部分モジュールの分解図。
【図3】 最終的に組み立てられた後端部モジュールを示す図1の拡大細部。
【図4】 図3の最終的に組み立てられた後端部モジュールの副モジュールと部分モジュールを示す図2と同様な分解図。
【図5】 最終的に組み立てられた後端部モジュールを備える図1の後端部セクションの概略的側面図。
【図6】 後端部モジュールの副モジュールと部分モジュールを示す図2と同様な分解側面図。
【図7】 最終的に組み立てられた後端部を側面図で示す図5の拡大細部。

Claims (11)

  1. 乗用車のリアエンドモジュールであって、前記乗用車の本体は、2つの長手方向部材(5)と、
    後部バンパー可撓性部材(2)が、後部長手方向部材(5)のエリアにおいて、エネルギーを吸収する変形部材(4)を介してボルト留めされることができる後端部中間部材を備える後端部とを有しており、
    リアエンドモジュールは、ボルト留めされた組立体によって置換されることができる2つの副モジュールを有し、
    第1の副モジュール(1)は、変形部材(4)を備える後部バンパー可撓性部材(2)を有し、
    第2の副モジュール(10)は、車体シェルから分離される後端部中間部材を有し、
    後端部中間部材の全体またはそのパーツは、残存する車体シェルにボルト留めされるように形成され、
    第2の副モジュール(10)は、外側と内側の中央後端部カバー(11,12)とで形成される部分モジュールと、前記中央後端部カバーの両端部に隣接する2つの後端部側面パネル(13)で形成される部分モジュールとを有し、2つの部分モジュールは、2つの部分モジュールを一体にボルト留めするための延出部 (12c) を有している点を特徴とするリアエンドモジュール。
  2. 前記リアエンドモジュールは、事前に組み立てられた乗用車のコンポーネントと一緒に事前に組み立てられるユニットとして形成される点を特徴とする請求項1記載のリアエンドモジュール。
  3. 事前に組み立てられる乗用車のコンポーネントは、テールライトの組立体とトランクの蓋のロック部材である点を特徴とする請求項2記載のリアエンドモジュール。
  4. 後端部中間部材の副モジュール(10)は、バンパー可撓性部材(2)の副モジュール(1)および変形部材(4)と連結され、全体として交換可能なボルト留めモジュールを形成する点を特徴とする請求項1〜3のいずれか1記載のリアエンドモジュール。
  5. 後端部中間部材の副モジュール(10)、バンパー可撓性部材の副モジュール(1)および変形部材の副モジュール(1)は、別体として交換可能なボルト留めモジュールとして形成される点を特徴とする請求項1〜3のいずれか1記載のリアエンドモジュール。
  6. 2つの後端部側面パネル(13)は、一体化された側面キャビティーを形成する互いに対しアングルの付いた2つのセクション、すなわち、後部セクション(13a)とフェンダー側面セクション(13b)とを有し、
    後部セクション(13a)は、後端部カバー(11,12)の部分モジュールにボルト留めするための穿孔ストリップを備え、フェンダー側面セクション(13b)は、該当フェンダーにボルト留めするための穿孔ストリップ (13d)を備える点を特徴とする請求項1記載のリアエンドモジュール。
  7. 後端部側面パネル(13)は、テールライト組立体を受け入れるための開口部(13e)を有する点を特徴とする請求項1または6記載のリアエンドモジュール。
  8. 内側の中央後端部カバー(12)は、トランクのロック部材のための凹部(12b)を有する点を特徴とする請求項1または7記載のリアエンドモジュール。
  9. 外側中央後端部カバー(11)は、変形部材(4)を備えるバンパー可撓性部材(2)の副モジュール(1)を部分的に受け入れるための内側に向かってアングルの付いたセクション(11c)を有するとともに、その2つの端部に、それぞれが長手方向部材(5)にボルト留めするためのマウント表面(11a)を有する点を特徴とする請求項1または8記載のリアエンドモジュール。
  10. 副モジュール(1,10)は、シート状スチールおよび/またはアルミニュームから製造される打ち抜き部材を有する点を特徴とする請求項1または9記載のリアエンドモジュール。
  11. 副モジュール(1,10)の或るコンポーネントはプラスチック製である点を特徴とする請求項10記載のリアエンドモジュール。
JP2002547781A 2000-12-07 2001-12-07 乗用車のリアエンドモジュール Expired - Fee Related JP3939654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10060784A DE10060784B4 (de) 2000-12-07 2000-12-07 Heckmodul für Personenkraftfahrzeuge
PCT/EP2001/014361 WO2002046026A1 (de) 2000-12-07 2001-12-07 Heckmodul für personenkraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515406A JP2004515406A (ja) 2004-05-27
JP3939654B2 true JP3939654B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=7666112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547781A Expired - Fee Related JP3939654B2 (ja) 2000-12-07 2001-12-07 乗用車のリアエンドモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6846037B2 (ja)
EP (1) EP1339598B1 (ja)
JP (1) JP3939654B2 (ja)
CZ (1) CZ299404B6 (ja)
DE (2) DE10060784B4 (ja)
ES (1) ES2238507T3 (ja)
WO (1) WO2002046026A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004015670B4 (de) * 2004-03-31 2008-08-21 Daimler Ag Kraftfahrzeugkarosserie mit stoffschlüssig verbundenen Karosserieteilen
CA2503477C (en) * 2004-04-02 2012-01-31 Magna International Inc. Frame for a motor vehicle
JP4341525B2 (ja) * 2004-10-18 2009-10-07 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車体パネルの分割構造
DE602005012773D1 (de) * 2004-11-12 2009-04-02 Mazda Motor Heckteilaufbau eines Kraftfahrzeuges
JP4661176B2 (ja) * 2004-11-12 2011-03-30 マツダ株式会社 車体後部構造
FR2883248A1 (fr) * 2005-03-17 2006-09-22 Peguform France Sa Facade arriere interne pour vehicule destinee a etre fixe a des cotes de caisse
JP4670012B2 (ja) * 2005-11-21 2011-04-13 本田技研工業株式会社 後部車体構造
DE102006002974B4 (de) * 2006-01-20 2008-05-15 Audi Ag Unfallsicheres Kraftfahrzeug
US20070236049A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Dow Global Technologies Inc. Modular assembly for a vehicle
FR2918014B1 (fr) * 2007-06-29 2009-09-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Structure de support et d'etancheite d'un logement de feu arriere de vehicule, et procede de montage d'une telle structure.
FR2922182B1 (fr) * 2007-10-12 2009-12-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile muni d'un assemblage mettant en jeu la plaque de fermeture inferieure de l'aile arriere et la doublure de panneau arriere, et procede d'assemblage associe
WO2009087644A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-16 Tata Motors Limited Boltable tailgate assembly for a vehicle
US7866716B2 (en) * 2008-04-08 2011-01-11 Flex-N-Gate Corporation Energy absorber for vehicle
JP5215936B2 (ja) * 2009-05-15 2013-06-19 本田技研工業株式会社 車両後部の衝撃吸収構造
DE102010045885A1 (de) 2009-10-19 2011-04-21 Audi Ag Vorrichtung zur Fixierung eines Strukturbauteils an einer Tragstruktur einer Fahrzeugkarosserie
FR2959707B1 (fr) * 2010-05-05 2013-03-15 Faurecia Bloc Avant Element de face arriere et face arriere pour vehicule automobile
JP5337184B2 (ja) * 2011-03-04 2013-11-06 本田技研工業株式会社 自動車の車体後部構造
US9010847B2 (en) * 2011-08-02 2015-04-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body rear structure
WO2013082261A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Shape Corp. Vehicle with body-mounted energy absorber apparatus
JP5900242B2 (ja) * 2012-08-21 2016-04-06 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
JP5608201B2 (ja) * 2012-08-31 2014-10-15 本田技研工業株式会社 車両のリヤランプ取付構造
DE102013211076A1 (de) 2013-06-13 2014-12-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugkarosserie und Verfahren zur Herstellung der Fahrzeugkarosserie
JP6136983B2 (ja) * 2014-02-27 2017-05-31 マツダ株式会社 車両の後部構造
DE102014003914A1 (de) 2014-03-19 2014-09-04 Daimler Ag Heckmittelstück für eine Personenkraftwagenkarosserie
DE202014004652U1 (de) * 2014-05-31 2015-09-01 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Heckseitige Verstärkungsstruktur für eineKraftfahrzeugkarosserie
DE102015210330A1 (de) * 2015-06-03 2016-12-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gruppe von Kraftfahrzeugen
US9527450B1 (en) * 2015-08-28 2016-12-27 Tesla Motors, Inc. Integrated vehicle-end structure
JP6204437B2 (ja) * 2015-10-22 2017-09-27 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
US10065587B2 (en) 2015-11-23 2018-09-04 Flex|N|Gate Corporation Multi-layer energy absorber
DE102016000605A1 (de) * 2016-01-21 2017-07-27 Gm Global Technology Operations, Llc Kraftfahrzeugheck
CN107618571A (zh) * 2016-07-15 2018-01-23 天津瑞林迪金属制品有限公司 车体后围外板
KR101861521B1 (ko) * 2017-05-30 2018-05-29 동해금속(주) 차량용 티버스 장치
JP6881251B2 (ja) * 2017-11-21 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造
CN110316254A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 蔚来汽车有限公司 后围板组件和车辆
US10752294B2 (en) * 2018-11-28 2020-08-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle with removable outer body panel and detachable tail lamp support, and corresponding method
FR3102538A1 (fr) * 2019-10-28 2021-04-30 Psa Automobiles Sa Ensemble de feu arrière de véhicule automobile
DE102021106754B3 (de) 2021-03-19 2022-02-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Reparaturverfahren
US11535305B2 (en) * 2021-05-27 2022-12-27 Nissan North America, Inc. Vehicle body structure
GB2625901A (en) * 2022-11-14 2024-07-03 Porsche Ag Motor vehicle rear and method for assembling a motor vehicle rear

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1231040A (fr) * 1958-05-14 1960-09-26 Dispositif d'extension de la capacité d'un coffre arrière de véhicule automobile
JPS598936Y2 (ja) * 1978-08-03 1984-03-21 マツダ株式会社 ハ−ドトップ車の後部車体補強構造
GB2201381B (en) * 1987-02-26 1990-10-10 Nissan Motor Method of assembling automotive body structure
US4875733A (en) * 1987-03-10 1989-10-24 Mazda Motor Corporation Vehicle rear body structure
DE3809456C2 (de) * 1987-03-27 1995-06-14 Nissan Motor Fahrzeugaufbau und Verfahren zur Herstellung desselben
JPS63242777A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体構造
JPH0723108B2 (ja) * 1988-03-25 1995-03-15 マツダ株式会社 自動車の後部車体構造
JPH0353384U (ja) * 1989-09-30 1991-05-23
US5246263A (en) * 1991-01-18 1993-09-21 Mazda Motor Corporation Rear body structure of vehicle
JP3112978B2 (ja) * 1991-05-29 2000-11-27 マツダ株式会社 自動車の後部車体構造
US5332281A (en) * 1992-04-30 1994-07-26 Ford Motor Company Space frame construction
TW370048U (en) * 1995-10-06 1999-09-11 Chrysler Corp Motor vehicle body
US5580121A (en) * 1995-12-19 1996-12-03 Chrysler Corporation Vehicle body rear support arrangement
DE19606779A1 (de) * 1996-02-23 1997-08-28 Opel Adam Ag Verfahren zur Montage und Farbgebung von Kraftfahrzeugen mit selbsttragender Karosserie
DE19621451A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 Teves Gmbh Alfred Kraftfahrzeug in modularer Bauweise
FR2754235B1 (fr) * 1996-10-04 1998-12-31 Plastic Omnium Cie Piece-support pour elements de carroserie
DE19749294C1 (de) * 1997-11-07 1999-04-01 Daimler Benz Ag Karosseriestruktur mit wenigstens einer Querverbindung
DE19813393C1 (de) * 1998-03-26 1999-10-14 Wagon Automotive Gmbh Kraftfahrzeugkarosserie aus Rohbaukarosse und Abschlußmodul, Abschlußmodul für eine Kraftfahrzeugkarosserie und Verfahren zur Montage eines Abschlußmoduls an einer Rohbaukarosse
DE19913532B4 (de) * 1998-03-26 2006-01-26 Wagon Automotive Gmbh Kraftfahrzeugkarosserie sowie Versteifungsrahmen für eine Kraftfahrzeugkarosserie
DE19831708A1 (de) * 1998-07-15 2000-01-27 Ise Gmbh Stoßfänger-Anordnung für Kraftfahrzeuge
DE19843024C2 (de) * 1998-09-19 2003-10-23 Daimler Chrysler Ag Aussteifung für eine selbsttragende Karosserie eines Kraftwagens
DE19843025C1 (de) * 1998-09-19 2000-04-20 Daimler Chrysler Ag Trennanordnung für eine selbsttragende Karosserie
US6276477B1 (en) * 1999-01-27 2001-08-21 Ida Automotive Component car system
FR2805514B1 (fr) 2000-02-24 2002-05-31 Plastic Omnium Cie Module arriere pour vehicule automobile
JP3436232B2 (ja) * 2000-03-10 2003-08-11 日産自動車株式会社 自動車の車体後部構造
KR20020078986A (ko) * 2001-04-12 2002-10-19 현대자동차주식회사 소형자동차의 측면차체구조
JP3574091B2 (ja) * 2001-06-12 2004-10-06 本田技研工業株式会社 後部車体構造
JP3747811B2 (ja) * 2001-06-20 2006-02-22 日産自動車株式会社 フロントエンドモジュールの組み付け方法
JP3674571B2 (ja) * 2001-10-15 2005-07-20 日産自動車株式会社 車体後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004515406A (ja) 2004-05-27
WO2002046026A1 (de) 2002-06-13
EP1339598B1 (de) 2005-04-27
US20040066061A1 (en) 2004-04-08
US6846037B2 (en) 2005-01-25
EP1339598A1 (de) 2003-09-03
DE10060784B4 (de) 2006-03-16
CZ299404B6 (cs) 2008-07-16
CZ20031590A3 (cs) 2003-10-15
ES2238507T3 (es) 2005-09-01
DE50106052D1 (de) 2005-06-02
DE10060784A1 (de) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939654B2 (ja) 乗用車のリアエンドモジュール
JP5176460B2 (ja) 自動車の前部構造
US6729682B2 (en) Rear module for a motor vehicle
JP7408927B2 (ja) 車両の後部車体構造
US7828374B2 (en) Structure of the front part of a motor vehicle
KR20010109520A (ko) 차량용 하중지지체
JP2001219869A (ja) フロントエンドモジュール
US10549785B2 (en) Collision load multi-decentralization type side body frame and vehicle including the same
US20230406414A1 (en) Front vehicle module, and vehicle comprising a front vehicle module
US20040174048A1 (en) Notchback motor vehicle
JP2006069279A (ja) 車体後部構造
US20020100626A1 (en) Structure of front end module and method of assembling same
JP2003237631A (ja) 自動車の車体前部構造
JP2002029457A (ja) 自動車の後部車体構造
JP3871987B2 (ja) 自動車の車体側壁構造
JP2852204B2 (ja) 自動車のフロントボディ構造
EP3808606B1 (en) Vehicle front structure, and vehicle
JP3871986B2 (ja) 自動車の内装部品取付構造
KR0119213Y1 (ko) 자동차의 범퍼스테이구조
KR100380352B1 (ko) 자동차의 프론트 엔드 모듈화 구조
CN115891886A (zh) 车体前部构造
KR100282920B1 (ko) 자동차 라디에이터 지지부재의 결합구조
CN115891884A (zh) 车体构造
CN115891885A (zh) 车体前部构造
KR0140310Y1 (ko) 차체 바디 강성을 위한 선 루프의 루프 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees