JP3929955B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3929955B2
JP3929955B2 JP2003323975A JP2003323975A JP3929955B2 JP 3929955 B2 JP3929955 B2 JP 3929955B2 JP 2003323975 A JP2003323975 A JP 2003323975A JP 2003323975 A JP2003323975 A JP 2003323975A JP 3929955 B2 JP3929955 B2 JP 3929955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
transport
driven
disposed
way clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003323975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005089073A (ja
Inventor
睦博 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003323975A priority Critical patent/JP3929955B2/ja
Publication of JP2005089073A publication Critical patent/JP2005089073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929955B2 publication Critical patent/JP3929955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Description

本発明は、静電複写機、レーザプリンタなどの画像形成装置、更に詳しくは、複数枚の用紙に対し連続して片面に画像を形成し、片面に画像が形成された用紙を搬送の途中においてスタックしないで再給紙することにより他面にも画像を形成する形態の画像形成装置に関する。
上記形態の画像形成装置の一つの典型例は、搬送される用紙に画像が形成される画像形成搬送路と、画像形成搬送路の下流から反転搬入された用紙が搬送方向を逆転して搬出される逆転搬送路と、逆転搬送路から逆転搬出されかつ再反転搬入された用紙が画像形成搬送路の上流において更に反転して再搬入されるよう搬送される再給紙搬送路とを備えている。画像形成搬送路の上流位置には、画像形成手段による画像形成に対し用紙の搬送タイミングを一致させるために用紙を一時的に待機させるレジストローラが配設されている。また再給紙搬送路には、4個の搬送ローラと、複数枚の用紙の搬送を一時的に停止させて待機させる搬送駆動手段が配設されている(特許文献1参照)。
上記画像形成装置によれば、レジストローラにおける用紙の待機時間が通常よりも長くなったときにおいても、搬送される用紙どうしの衝突を防止できる、との効果が得られる。しかしながら、再給紙搬送路には4個の搬送ローラが配設され、複数枚の用紙の搬送を一時的に停止して待機させる搬送駆動手段は、それぞれ2個の搬送ローラを独立して駆動させるための2個のステッピングモータから構成されているので、部品点数及び発熱源が多くなり、コストアップとなる。
特開2002−365862号公報
本発明の目的は、1個の電動モータによって、複数個の搬送ローラの全てを回転駆動させて用紙を連続的に搬送すると共に、一部の搬送ローラのみを回転駆動させかつ他の搬送ローラを停止させて、複数枚の用紙の搬送を一時的に停止して待機させることを可能にし、部品点数及び発熱源を低減すると共にコストダウンを可能にする、新規な画像形成装置を提供することである。
本発明によれば、
搬送される用紙に画像が形成される画像形成搬送路と、画像形成搬送路の下流から反転搬入された用紙が搬送方向を逆転して搬出される逆転搬送路と、逆転搬送路から逆転搬出されかつ再反転搬入された用紙が画像形成搬送路の上流において更に反転して再搬入されるよう搬送される再給紙搬送路とを備えた画像形成装置において、
再給紙搬送路には、第1、第2及び第3搬送ローラが上流から下流に向ってこの順序で配設され、
第1搬送ローラの一端部はワンウェイクラッチを介して正転逆転可能な1個の電動モータに相互に逆方向に回転するよう駆動連結され、第2搬送ローラの一端部はワンウェイクラッチを介して該電動モータに相互に同方向に回転するよう駆動連結され、第1搬送ローラの他端部は、ワンウェイクラッチを介して第2及び第3搬送ローラの他端部に相互に同方向に回転するよう駆動連結され、
該電動モータを正転させると、第1搬送ローラの一端部に配設されたワンウェイクラッチが断となり、第2搬送ローラの一端部に配設されたワンウェイクラッチが接となり、該電動モータの駆動力が、第2搬送ローラを介して第3搬送ローラ及び第1搬送ローラの他端部に伝達されて第1搬送ローラの他端部に配設されたワンウェイクラッチが接となり、第1、第2及び第3搬送ローラが用紙を搬送させる方向に回転駆動させられ、
該電動モータを逆転させると、第1搬送ローラの一端部に配設されたワンウェイクラッチが接となり、第2搬送ローラの一端部に配設されたワンウェイクラッチ及び第1搬送ローラの他端部に配設されたワンウェイクラッチが断となり、該電動モータの駆動力が、第1搬送ローラのみに伝達され、第1搬送ローラが用紙を搬送させる方向に回転駆動させられかつ第2及び第3搬送ローラが停止させられる、
ことを特徴とする画像形成装置、が提供される。
電動モータの駆動軸には駆動ギヤが一体に配設され、第1搬送ローラの一端部には被駆動ギヤがワンウェイクラッチを介して配設され、第1搬送ローラの他端部にはワンウェイクラッチを介して被駆動プーリが配設され、第2搬送ローラの一端部にはワンウェイクラッチを介して被駆動ギヤが配設され、第2搬送ローラの他端部には被駆動プーリが一体に配設され、第3搬送ローラの他端部には被駆動プーリが一体に配設され、第1搬送ローラの被駆動ギヤは駆動ギヤに噛み合わされ、第2搬送ローラの被駆動ギヤは、駆動ギヤに対し、動力伝達機構を介して相互に同方向に回転させられるように駆動連結され、第1、第2及び第3搬送ローラの被駆動プーリ間は無端状のタイミングベルトを介して相互に同方向に回転させられるように駆動連結されている、ことが好ましい。
動力伝達機構は、駆動ギヤに噛み合わされかつ被駆動プーリが一体に配設された被駆動ギヤと、第2搬送ローラの被駆動ギヤに噛み合わされかつ被駆動プーリが一体に配設された被駆動ギヤと、被駆動プーリ間に巻き掛けられた無端状のタイミングベルトとを備えている、ことが好ましい。
以下、本発明に従って構成された画像形成装置の好適な実施の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1を参照して、画像形成装置である静電複写機は、図示しない直方体状の複写機本体を備え、複写機本体内には、画像形成搬送路2が、複写機の横方向(図1において左右方向)に延在するよう配置されている。複写機本体内にはまた、画像形成搬送路2に関連して、画像形成手段が配設されている。画像形成手段は、感光体ドラム4と、感光体ドラム4の周囲に配置された、主帯電器、露光手段、現像器、転写ベルト機構6、クリーナ、除電器などの作像エレメントを備えている(転写ベルト機構6以外は図示せず)。画像形成手段はまた、画像形成搬送路2における、感光体ドラム4よりも下流位置に配置された定着装置8を備えている。画像形成搬送路2における、感光体ドラム4よりも上流位置(図1において右側の位置)には、その上流から下流に向かって、搬送ローラ12及びレジストローラ14がその順に配置されている。転写ベルト機構6は、画像形成搬送路2において、感光体ドラム4の下側から感光体ドラム4の外周面に対向するよう配置されている。定着装置8は、熱ローラ及び圧ローラを備えている。画像形成搬送路2における、定着装置8の下流位置には搬送ローラ16が配置されている。
複写機本体内に配設された図示しない原稿読み取り装置によって読み取られた画像情報は、露光手段によって、主帯電器により一様に帯電された感光体ドラム4の表面に照射される。感光体ドラム4の表面には静電潜像が形成される。この静電潜像は現像器により現像される。他方、搬送ローラ12により搬送された用紙は、レジストローラ14により所定のタイミングで感光体ドラム4と転写ベルト機構6とにより形成される転写領域に向けて搬送される。用紙が転写領域を通過する間に、用紙の上向きの片面には、感光体ドラム4の表面に形成された現像が転写ベルト機構6によって転写される。片面に画像が転写された用紙は転写ベルト機構6によって定着装置8に搬送され、該画像は定着装置8を通過する間に用紙の片面に定着される。片面に画像が定着された用紙は搬送ローラ16によって更に下流方向に搬送される。以上のとおりにして、画像形成搬送路2を用紙が搬送される間に、用紙の上側の片面に画像が形成される。
画像形成搬送路2は、その下流端部である搬送ローラ16の下流位置において、排出路18と反転路20とに分岐されている。排出路18は画像形成搬送路2の延長上に配置され、排出路18の下流端部には排出ローラ22が配設されている。反転路20は、画像形成搬送路2の下流端部から下方に分岐しかつ反転して斜め下方に延び、逆転搬送路24に接続されている。反転路20には搬入ローラ26及び27が配設されている。排出路18と反転路20との分岐部には、分岐爪28が配設されている。分岐爪28は、図示しないアクチュエータにより、画像形成搬送路2を通して搬送された用紙を、排出路18に向けて案内する図示しない第1の案内位置と、反転路20に向けて案内する図示の第2の案内位置とに選択的に位置付けられる。逆転搬送路24は、画像形成搬送路2の下方に間隔をおいてほぼ水平に複写機本体の横方向に延在している。逆転搬送路24における、反転路20の出口に近い位置には、スイッチバックローラ30が配設されている。
逆転搬送路24は、反転路20との接続部を越えて画像形成搬送路2の下流方向に延び、下方に反転して再給紙搬送路32に接続されている。再給紙搬送路32は、逆転搬送路24の下方に間隔をおいてほぼ水平に複写機本体の横方向に延在している。逆転搬送路24の反転部には、大径の反転ローラ34と、反転ローラ34に圧接された小径の押さえローラ36とを備えている。再給紙搬送路32には、第1、第2及び第3搬送ローラ40、42及び44が上流から下流に向ってこの順序で配設されている。第1、第2及び第3搬送ローラ40、42及び44の駆動系については後述する。
複写機本体内の図1において右端部には、給紙搬送路45が配設されている。給紙搬送路45は、ほぼ鉛直方向に延びてから斜め上方に直線状に延びて画像形成搬送路2の上流端部である搬送ローラ12の直上流位置に接続されている。給紙搬送路45には、給紙ローラ46、47、48、49が上流から下流に向ってこの順序で配設されている。上記再給紙搬送路32の下流領域は、上方に向って傾斜して、給紙搬送路45における給紙ローラ49の上流側に接続されている。再給紙搬送路32の下方には、用紙積載トレイ50、他の用紙積載トレイ及び給紙カセットが配設されている(図1においては、用紙積載トレイ50のみを図示している)。用紙積載トレイ50に関連して、給紙路52、ピックアップローラ54及び分離ローラ56などが配設されている。給紙路52は給紙搬送路45に接続されている。
逆転搬送路24の反転部における、反転ローラ34と押さえローラ36とのニップ部の下流側と、排出路18における、排出ローラ22の上流側との間には、反転排出路60が配設されている。反転排出路60は、片面に画像が形成された用紙を反転して画像面を下に向け排出してページ順に揃えるための排出路であって、反転排出ローラ62も配設されている。逆転搬送路24の反転部と反転排出路60との分岐部には分岐爪64が配設されている。分岐爪64は、図示しないアクチュエータにより、逆転搬送路24からスイッチバックされた用紙を、反転排出路60に向けて案内する図示しない第1の案内位置と、再給紙搬送路32に向けて案内する図示の第2の案内位置とに選択的に位置付けられる。
用紙積載トレイ50に積載された用紙は、ピックアップローラ54及び分離ローラ56などにより1枚だけ給紙路52に送り出され、給紙ローラ48及び49により給紙搬送路45を通して、画像形成搬送路2に給紙され、先に述べたとおりにして片面に画像が形成される。上記分岐爪28が図示しない第1の案内位置に位置付けられると、画像形成搬送路2を通して搬送された用紙は、排出路18を通して排出ローラ22により図示しない排出トレイに画像面を上にして排出される。また分岐爪28が図1に示す第2の案内位置に位置付けられると、画像形成搬送路2を通して搬送された用紙は、反転路20を通して搬入ローラ26及び27により逆転搬送路24に表裏が反転されて搬入される。逆転搬送路24に搬入された用紙は、スイッチバックローラ30により逆転搬送路24を画像形成搬送路2の上流方向に所定位置まで送られて停止させられる(スイッチバックローラ30は、用紙の一端部をニップした状態で停止させられる)。
続いてスイッチバックローラ30が逆転されると、スイッチバックローラ30にニップされた用紙(表裏反転して画像面が下向き)は、反転ローラ34と押さえローラ36とのニップ部に向けて逆転搬送される。分岐爪64が図示しない第1の案内位置に位置付けられると、反転ローラ34と押さえローラ36によりニップされた用紙は、反転排出路60に向けて案内され、反転排出ローラ62及び排出ローラ22により図示しない排出トレイに画像面を下にして排出される。
分岐爪64が図示の第2の案内位置に位置付けられると、反転ローラ34と押さえローラ36によりニップされた用紙は、反転ローラ34の外周面に沿って移動する間に再反転させられて再給紙搬送路32に搬入される。再給紙搬送路32に搬入された用紙は、表裏再反転して画像面が上向きの状態で第1、第2及び第3搬送ローラ40、42及び44により搬送されて、給紙搬送路45における、給紙ローラ49の上流側に搬出され、画像形成搬送路2に更に反転して再搬入される。画像面を下にして画像形成搬送路2に再搬入された用紙が再び画像形成搬送路2を搬送される間に、画像形成手段により用紙の他面にも画像が形成される。両面に画像が形成された用紙は、図示しない第1の案内位置に位置付けられた分岐爪28に案内され、排出路18を通して排出ローラ22により図示しない排出トレイに排出される。
以上は、1枚の用紙について、片面及び両面に画像が形成されたときの用紙の流れについての説明であるが、次に、複数枚の用紙を連続して搬送しながら両面に画像を形成する場合について説明する。両面に画像を形成する搬送経路は先に述べたのと同じであるが、この実施形態においては、給紙ローラ49から、搬送ローラ12、レジストローラ14、搬入ローラ26、27、スイッチバックローラ30、反転ローラ34と押さえローラ36、第1、第2及び第3搬送ローラ40、42及び44までの搬送経路には4枚の用紙(JIS、A4サイズの用紙:用紙の幅方向が搬送方向と一致)が存在する。そして、感光体ドラム4上において、画像を書き込む順序は、1枚目表→2枚目表→3枚目表→1枚目裏→4枚目表→2枚目裏→5枚目表→3枚目裏→6枚目表→4枚目裏→7枚目表→5枚目裏・・・である。
上記のように、複数枚の用紙を連続して搬送しながら両面に画像を形成する場合において、再給紙搬送路32に搬入された用紙は、第1、第2及び第3搬送ローラ40、42及び44を回転駆動することにより所定の搬送速度で搬送される。しかしながら、例えば、感光体ドラム4に対する画像の書き込み量が通常よりも多い場合には、レジストローラ14における用紙の待機時間が通常よりも長くなってしまう。このようなときに、再給紙搬送路32に搬入された用紙を、通常のとおりに第1、第2及び第3搬送ローラ40、42及び44を回転させて搬送した場合には、再給紙搬送路32から画像形成搬送路2に再搬入される用紙が待機中の用紙に衝突して紙詰まりなどのジャム発生の原因となるおそれがある。
本発明においては、正転逆転可能な1個の電動モータMを正転させることにより、通常の搬送時には、第1、第2及び第3搬送ローラ40、42及び44を回転させ、また、電動モータMを逆転させることにより、再給紙搬送路32の下流側に配置された二つの搬送ローラ42及び44を一時的に停止させ、再給紙搬送路32の上流側に配置された一つの搬送ローラ40のみを回転させることにより、搬送ローラ40と、その下流側に配置された搬送ローラ42(停止)との間で、用紙間の距離の調整を行うことを可能にした。なおこの間、定着装置8の熱ローラ及び圧ローラ、搬送ローラ16、搬入ローラ26及び27、スイッチバックローラ30及び反転ローラ34は回転駆動されている。
以下、再給紙搬送路32に配設された第1、第2及び第3搬送ローラ40、42及び44の駆動系について、詳細に説明する。
図2及び図1を参照して、上記再給紙搬送路32には、枠体60が配設されている。枠体60には、底壁62と、底壁62の一端部(図2において後端部)から直立する側壁64と、底壁62の他端部(図2において前端部)から直立する側壁66とを備えている。第1搬送ローラ40は、被駆動軸40aと、被駆動軸40aに固定された2個の被駆動ローラ40bとからなる第1搬送被駆動ローラ40Aと、図示しない従動軸と、該従動軸に固定された図示しない2個の従動ローラとからなる第1搬送従動ローラ40B(図1参照)とを備えているが、図2においては第1搬送被駆動ローラ40Aのみを図示している。第1搬送従動ローラ40Bの2個の従動ローラは、第1搬送被駆動ローラ40Aの、対応する被駆動ローラ40bに下方から圧接されている(これらのローラのニップ部に対応する底壁62には、干渉防止のための開口部が形成されている)。第1搬送被駆動ローラ40Aは、被駆動軸40aを介して側壁64及び66間に回転自在に支持されている。第1搬送従動ローラ40Bは、底壁62の下側において、複写機本体の図示しない静止枠に回転自在にかつ上方に弾性的に付勢されるよう支持されている。
第2搬送ローラ42は、被駆動軸42aと、被駆動軸42aに固定された2個の被駆動ローラ42bとからなる第2搬送被駆動ローラ42Aと、図示しない従動軸と、該従動軸に固定された図示しない2個の従動ローラとからなる第2搬送従動ローラ42B(図1参照)とを備えているが、図2においては第2搬送被駆動ローラ42Aのみを図示している。第2搬送従動ローラ42Bの2個の従動ローラは、第2搬送被駆動ローラ42Aの、対応する被駆動ローラ42bに下方から圧接されている(これらのローラのニップ部に対応する底壁62には、干渉防止のための開口部が形成されている)。第2搬送被駆動ローラ42Aは、被駆動軸42aを介して側壁64及び66間に回転自在に支持されている。第2搬送従動ローラ42Bは、底壁62の下側において、複写機本体の図示しない静止枠に回転自在にかつ上方に弾性的に付勢されるよう支持されている。
第3搬送ローラ44は、被駆動軸44aと、被駆動軸44aに固定された2個の被駆動ローラ44bとからなる第3搬送被駆動ローラ44Aと、図示しない従動軸と、該従動軸に固定された図示しない2個の従動ローラとからなる第3搬送従動ローラ44B(図1参照)とを備えているが、図2においては第3搬送被駆動ローラ44Aのみを図示している。第3搬送従動ローラ44Bの2個の従動ローラは、第4搬送被駆動ローラ44Aの、対応する被駆動ローラ44bに下方から圧接されている(これらのローラのニップ部に対応する底壁62には、干渉防止のための開口部が形成されている)。第4搬送被駆動ローラ44Aは、被駆動軸44aを介して側壁64及び66間に回転自在に支持されている。第4搬送従動ローラ44Bは、底壁62の下側において、複写機本体の図示しない静止枠に回転自在にかつ上方に弾性的に付勢されるよう支持されている。上記説明から明らかなように、用紙が搬送される再給紙搬送路32は、枠体60の底壁62の下面に沿って図2において左から右に向って延在する。
側壁64には正転逆転可能な1個の電動モータMが配設されている。電動モータMの駆動軸70には駆動ギヤ72が一体に配設されている。第1搬送被駆動ローラ40Aの被駆動軸40aの一端部には、ワンウェイクラッチ74を介して被駆動ギヤ76が配設されている。第1搬送被駆動ローラ40Aの被駆動軸40aの他端部には、ワンウェイクラッチ78を介して被駆動プーリ80が配設されている。第2搬送被駆動ローラ42Aの被駆動軸42aの一端部には、ワンウェイクラッチ82を介して被駆動ギヤ84が配設されている。第2搬送被駆動ローラ42Aの被駆動軸42aの他端部には、被駆動プーリ88が一体に配設されている。第3搬送被駆動ローラ44Aの被駆動軸44aの他端部には被駆動プーリ90が一体に配設されている。
第1搬送被駆動ローラ40Aの被駆動ギヤ76は電動モータMの駆動ギヤ72に噛み合わされている。これにより、第1搬送被駆動ローラ40Aの一端部は、ワンウェイクラッチ74を介して電動モータMの駆動ギヤ72に対し相互に逆方向に回転するよう駆動連結される。第2搬送被駆動ローラ42Aの被駆動ギヤ84は、電動モータMの駆動ギヤ72に対し、動力伝達機構92を介して相互に同方向に回転させられるように駆動連結されている。第1、第2及び第3搬送被駆動ローラ40A、42A及び44Aの被駆動プーリ80、88及び90間は、1本の無端状のタイミングベルト94が巻き掛けられ、相互に同方向に回転させられるように駆動連結されている。これにより、第1搬送被駆動ローラ40Aの他端部は、ワンウェイクラッチ78を介して第2及び第3搬送被駆動ローラ42A及び44Aの他端部に相互に同方向に回転するよう駆動連結される。タイミングベルト94は側壁66に配設されたテンションプーリ98及び99により張力が付与されている。
動力伝達機構92は、被駆動プーリ100が一体に配設された被駆動ギヤ102と、被駆動プーリ104が一体に配設された被駆動ギヤ106と、被駆動プーリ100及び104間に巻き掛けられた無端状のタイミングベルト108とを備えている。被駆動ギヤ102及び106は側壁62に回転自在に支持されている。被駆動ギヤ102は電動モータMの駆動ギヤ72に噛み合わされている。被駆動ギヤ106は、第2搬送被駆動ローラ42Aの被駆動ギヤ84に噛み合わされている。タイミングベルト108は側壁62に配設されたテンションプーリ110により張力が付与されている。
なお、上記説明から明らかなように、第1、第2及び第3搬送ローラ40、42及び44の駆動系は、具体的には、第1、第2及び第3搬送被駆動ローラ40A、42A及び44Aに配設されているが、実質的には第1、第2及び第3搬送ローラ40、42及び44に配設されているといえる。したがって、本発明において、第1及び第2搬送ローラ40及び42の一端部は、それぞれワンウェイクラッチ74及び82を介して正転逆転可能な1個の電動モータMに駆動連結され、第1搬送ローラ40の他端部は、ワンウェイクラッチ78を介して第2及び第3搬送ローラ42及び44の他端部に相互に同方向に回転するよう駆動連結されている、ということができる。
図3を参照して、電動モータMを正転(図3において反時計方向に回転)させると、第1搬送被駆動ローラ40Aの一端部に配設されたワンウェイクラッチ74が断となり、第2搬送被駆動ローラ42Aの一端部に配設されたワンウェイクラッチ82及び第1搬送被駆動ローラ40Aの他端部に配設されたワンウェイクラッチ78が接となる。その結果、電動モータMの駆動力は、第2搬送被駆動ローラ42Aを介して第1及び第3搬送被駆動ローラ40A及び44Aに伝達されるので、第1、第2及び第3搬送被駆動ローラ40A、42A及び44Aの全てが用紙を搬送させる方向(図3において反時計方向)に回転駆動させられる。すなわち、第1、第2及び第3搬送ローラ40、42及び44の全てが用紙を搬送させる方向に回転駆動させられることになる。
図4を参照して、電動モータMを逆転させると、第1搬送被駆動ローラ40Aの一端部に配設されたワンウェイクラッチ74が接となり、第2搬送被駆動ローラ42Aの一端部に配設されたワンウェイクラッチ82及び第1搬送被駆動ローラ40Aの他端部に配設されたワンウェイクラッチ78が断となる。その結果、電動モータMの駆動力は、第1搬送被駆動ローラ40Aのみに伝達されるので、第1搬送被駆動ローラ40Aのみが用紙を搬送させる方向に回転駆動させられ、第2及び第3搬送被駆動ローラ42A及び44Aは停止させられる。すなわち、第1搬送ローラ40のみが用紙を搬送させる方向に回転駆動させられ、第2及び第3搬送ローラ42及び44は停止させられることになる。
このように本発明による画像形成装置によれば、1個の電動モータMによって、複数個、実施形態においては再給紙搬送路32に配設された3個の搬送ローラ40、42及び44の全てを回転駆動させて用紙を連続的に搬送すると共に、実施形態においては再給紙搬送路32において最上流位置に配置された一部の搬送ローラ、実施形態においては再給紙搬送路32において最上流位置に配置された搬送ローラ40のみを回転駆動させかつ他の搬送ローラ42及び44、実施形態においては再給紙搬送路32において搬送ローラ40の下流に配置された他の搬送ローラ42及び44を停止させて、複数枚の用紙の搬送を一時的に停止して待機させることを可能にする。
すなわち、先に述べたように、複数枚の用紙を連続して搬送しながら両面に画像を形成する場合において、レジストローラ14における用紙の待機時間が通常の場合には、電動モータMを正転させることにより、第1、第2及び第3搬送ローラ40、42及び44の全てを回転駆動することができる。その結果、再給紙搬送路32に搬入された用紙は、所定の搬送速度で連続して搬送され、連続的に効率よく用紙の両面に画像を形成することができる。
しかしながら、例えば、感光体ドラム4に対する画像の書き込み量が通常よりも多いことに起因して、レジストローラ14における用紙の待機時間が通常よりも長くなった場合には、電動モータMを一時的に逆転させるだけで、再給紙搬送路32の下流側に配置された二つの搬送ローラ42及び44を一時的に停止させ、かつ再給紙搬送路32の上流側に配置された一つの搬送ローラ40のみを回転させることができる。その結果、レジストローラ14において待機させられた用紙の後に続く再給紙搬送路32内の用紙を一時的に停止させ、その間に搬送ローラ40と、その下流側に配置された搬送ローラ42(停止)との間で、用紙間の距離の調整を行うことを可能にした。これにより、再給紙搬送路32から画像形成搬送路2に再搬入される用紙が待機中の用紙に衝突して紙詰まりなどのジャムを発生することは確実に防止される。しかも、再給紙搬送路32に配設された複数の搬送ローラ40、42及び44を正転逆転可能な1個の電動モータMにより駆動制御できるので、従来装置に較べて、部品点数及び発熱源を低減すると共にコストダウンを可能にする。再給紙搬送路32に配設される搬送ローラを3個とした場合には、従来装置に較べて搬送ローラの数も1個低減され、更に部品点数が低減されると共に、装置全体のコンパクト化も可能になる。
上記実施形態において、再給紙搬送路32には3個の搬送ローラ40、42及び44の3個の搬送ローラが配設されているが、4個以上の複数個の搬送ローラを1個の電動モータMを正逆転させることにより、搬送ローラの全てを回転駆動させて用紙を連続的に搬送すると共に、一部の搬送ローラのみを回転駆動させかつ他の搬送ローラを停止させて、複数枚の用紙の搬送を一時的に停止して待機させることは可能である。この場合、搬送ローラの数は、従来装置と同じになるが、1個の電動モータMにより駆動制御できるので、従来装置に対しては、先に述べたメリットが確保されることはいうまでもない。
本発明に従って構成された画像形成装置の好適実施形態の構成要部を示す断面概略図。 図1に示す再給紙搬送路に配設された搬送ローラ及び搬送ローラの駆動系を示す斜視概略図。 図2に示す搬送ローラ及び搬送ローラの駆動系の一つの作動態様を示す説明図。 図2に示す搬送ローラ及び搬送ローラの駆動系の他の作動態様を示す説明図。
符号の説明
2:画像形成搬送路
20:反転路
24:逆転搬送路
32:再給紙搬送路
40:第1搬送ローラ
40A:第1搬送被駆動ローラ
40a:被駆動軸
40a:被駆動ローラ
42:第2搬送ローラ
42A:第2搬送被駆動ローラ
42a:被駆動軸
42a:被駆動ローラ
44:第3搬送ローラ
44A:第3搬送被駆動ローラ
44a:被駆動軸
44a:被駆動ローラ
70:駆動軸
72:駆動ギヤ
74:ワンウェイクラッチ
76:被駆動ギヤ
78:ワンウェイクラッチ
80:被駆動プーリ
82:ワンウェイクラッチ
84:被駆動ギヤ
88:被駆動プーリ
90:被駆動プーリ
M:電動モータ

Claims (3)

  1. 搬送される用紙に画像が形成される画像形成搬送路と、画像形成搬送路の下流から反転搬入された用紙が搬送方向を逆転して搬出される逆転搬送路と、逆転搬送路から逆転搬出されかつ再反転搬入された用紙が画像形成搬送路の上流において更に反転して再搬入されるよう搬送される再給紙搬送路とを備えた画像形成装置において、
    再給紙搬送路には、第1、第2及び第3搬送ローラが上流から下流に向ってこの順序で配設され、
    第1搬送ローラの一端部はワンウェイクラッチを介して正転逆転可能な1個の電動モータに相互に逆方向に回転するよう駆動連結され、第2搬送ローラの一端部はワンウェイクラッチを介して該電動モータに相互に同方向に回転するよう駆動連結され、第1搬送ローラの他端部は、ワンウェイクラッチを介して第2及び第3搬送ローラの他端部に相互に同方向に回転するよう駆動連結され、
    該電動モータを正転させると、第1搬送ローラの一端部に配設されたワンウェイクラッチが断となり、第2搬送ローラの一端部に配設されたワンウェイクラッチが接となり、該電動モータの駆動力が、第2搬送ローラを介して第3搬送ローラ及び第1搬送ローラの他端部に伝達されて第1搬送ローラの他端部に配設されたワンウェイクラッチが接となり、第1、第2及び第3搬送ローラが用紙を搬送させる方向に回転駆動させられ、
    該電動モータを逆転させると、第1搬送ローラの一端部に配設されたワンウェイクラッチが接となり、第2搬送ローラの一端部に配設されたワンウェイクラッチ及び第1搬送ローラの他端部に配設されたワンウェイクラッチが断となり、該電動モータの駆動力が、第1搬送ローラのみに伝達され、第1搬送ローラが用紙を搬送させる方向に回転駆動させられかつ第2及び第3搬送ローラが停止させられる、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 電動モータの駆動軸には駆動ギヤが一体に配設され、第1搬送ローラの一端部には被駆動ギヤがワンウェイクラッチを介して配設され、第1搬送ローラの他端部にはワンウェイクラッチを介して被駆動プーリが配設され、第2搬送ローラの一端部にはワンウェイクラッチを介して被駆動ギヤが配設され、第2搬送ローラの他端部には被駆動プーリが一体に配設され、第3搬送ローラの他端部には被駆動プーリが一体に配設され、第1搬送ローラの被駆動ギヤは駆動ギヤに噛み合わされ、第2搬送ローラの被駆動ギヤは、駆動ギヤに対し、動力伝達機構を介して相互に同方向に回転させられるように駆動連結され、第1、第2及び第3搬送ローラの被駆動プーリ間は無端状のタイミングベルトを介して相互に同方向に回転させられるように駆動連結されている、請求項記載の画像形成装置。
  3. 動力伝達機構は、駆動ギヤに噛み合わされかつ被駆動プーリが一体に配設された被駆動ギヤと、第2搬送ローラの被駆動ギヤに噛み合わされかつ被駆動プーリが一体に配設された被駆動ギヤと、被駆動プーリ間に巻き掛けられた無端状のタイミングベルトとを備えている、請求項記載の画像形成装置。
JP2003323975A 2003-09-17 2003-09-17 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3929955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323975A JP3929955B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323975A JP3929955B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005089073A JP2005089073A (ja) 2005-04-07
JP3929955B2 true JP3929955B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=34454858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323975A Expired - Fee Related JP3929955B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3929955B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7828290B2 (en) 2007-08-24 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba ADU transport roller driving device, image forming apparatus, ADU transport roller driving method
JP5029720B2 (ja) 2010-03-23 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005089073A (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542994B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4956602B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び複合装置
JP2007197105A (ja) 画像形成装置
JP2006282290A (ja) 画像形成装置の給紙構造
JPH0624620A (ja) 搬送路切換装置
JP4548536B2 (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP3929955B2 (ja) 画像形成装置
JPH08108952A (ja) シート材の給搬送装置並びにこれを備えた画像形成装置
JP4477740B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP3712075B2 (ja) 画像形成装置
JP3904041B2 (ja) 電子写真装置
JP3651993B2 (ja) 再給送装置及び画像形成装置
JP2005154123A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPS6048841A (ja) シ−ト搬送装置
JP2004029846A (ja) 画像形成装置
JP2010052848A (ja) 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2746233B2 (ja) 媒体搬送装置
JP2007045542A (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP2001147558A (ja) 画像形成装置
JP2004315166A (ja) 画像形成装置及びそれに装着可能な反転搬送ユニット
JP2004299891A (ja) 画像形成装置及びそれに装着可能な反転搬送ユニット
JP2926416B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP5075067B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2784675B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPH0977323A (ja) 用紙反転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees