JP3871107B2 - 柔軟性印刷用紙 - Google Patents

柔軟性印刷用紙 Download PDF

Info

Publication number
JP3871107B2
JP3871107B2 JP2000356868A JP2000356868A JP3871107B2 JP 3871107 B2 JP3871107 B2 JP 3871107B2 JP 2000356868 A JP2000356868 A JP 2000356868A JP 2000356868 A JP2000356868 A JP 2000356868A JP 3871107 B2 JP3871107 B2 JP 3871107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pulp
weight
fatty acid
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000356868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001234497A (ja
Inventor
隆 越智
昌也 登坂
健秀 笠原
秀樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000356868A priority Critical patent/JP3871107B2/ja
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to AU18912/01A priority patent/AU1891201A/en
Priority to PCT/JP2000/008895 priority patent/WO2001044572A1/ja
Priority to DE10085309T priority patent/DE10085309B4/de
Priority to KR1020027007401A priority patent/KR100838161B1/ko
Priority to US10/168,347 priority patent/US6918994B2/en
Priority to CNB008174415A priority patent/CN100497812C/zh
Priority to CA2394412A priority patent/CA2394412C/en
Publication of JP2001234497A publication Critical patent/JP2001234497A/ja
Priority to FI20021143A priority patent/FI122470B/fi
Application granted granted Critical
Publication of JP3871107B2 publication Critical patent/JP3871107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/22Agents rendering paper porous, absorbent or bulky
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/53Polyethers; Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/12Coatings without pigments applied as a solution using water as the only solvent, e.g. in the presence of acid or alkaline compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/76Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by choice of auxiliary compounds which are added separately from at least one other compound, e.g. to improve the incorporation of the latter or to obtain an enhanced combined effect
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、柔軟性に優れ、かつ嵩高である印刷用紙に関し、特に書籍用途に好適な印刷用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】
書籍用紙は、風合い、手触り、めくりやすさといった性質が重要である。特に最近はボリューム感(紙厚が高い)がありながら軽くすなわち嵩高(低密度)であり、かつ本にした場合のめくり易いことが求められてきている。従来、紙厚を高くすれば、紙のこわさが増加し、逆にめくり難くなるため、ボリューム感とめくり易さを両立することは困難であった。
【0003】
紙の風合い、手触り、めくりやすさといった性質は、紙の柔軟性が影響する因子であるが、紙の柔軟性は、コシ、弾性、強度、その他の性質が複雑に関連しており、一概に数値化することは困難である。書籍用紙としての風合いの改善を目的として、特開平8-246390号公報には、填料として特定の紡錘状炭酸カルシウムを使用し、保水値が100〜150%の機械パルプを配合した薄葉書籍用紙が開示されている。また、特開平10-204790号公報には、フリーネスがCSF500ml以上の広葉樹クラフトパルプを90重量%以上含有し、該広葉樹クラフトパルプはフタバガキ類のパルプを50〜100重量%含有し、填料として炭酸カルシウムを含有した、密度が0.6〜0.65g/cm3の低密度書籍用紙が開示されている。しかしながら、これらの書籍用紙は特殊なパルプを配合する必要があるためコスト的には不利であり、柔軟性も不十分で、風合い、手触り、めくりやすさが優れている物ではなかった。
【0004】
一方、環境保護気運の高まりに伴い、森林資源から製造される製紙用パルプを有効に活用する上でも紙の軽量化は避けられない問題であり、上述したように紙への品質要求としても軽量化は大きな流れとなってきている。ここで、紙の軽量化とは、紙の厚さは維持した上での軽量化、すなわち低密度(嵩高)な紙のことである。
【0005】
まず、紙の低密度化(嵩高化)の方法として、紙の主原料である製紙用パルプの検討が上げられる。一般的に製紙用パルプには木材パルプが使用されている。低密度化のためのパルプとしては、化学薬品により繊維中の補強材料であるリグニンを抽出した化学パルプより、薬品は使用せずグラインダーで木材を磨り潰す砕木パルプやリファイナーで木材を解繊して得られるサーモメカニカルパルプのような機械パルプの方が繊維が剛直で低密度化には効果的であり、特に砕木パルプは低密度化への寄与が大きい。しかしながら、砕木パルプは機械パルプであり、上質紙への配合は規格上問題があり、また、配合したことによって紙質、例えば経時による退色などの品質上でも問題があり、配合することは出来ない。同様にサーモメカニカルパルプの上質紙への配合は不可能である。
【0006】
上質紙の場合、パルプ面では化学パルプのみの配合となるが、パルプ化樹種により紙の密度は大きく影響を受ける。すなわち、木材繊維自体が粗大な方が低密度化は可能である。上質紙には主に広葉樹材パルプが配合されているが、広葉樹材で比較的低密度化が可能な樹種としてはガムウッド、メープル、バーチなどが上げられる。しかしながら、現在の環境保護気運が高まる中では、これら樹種のみを特定して集荷しパルプ化することは困難である。
【0007】
一方、中質紙あるいは下級紙においては機械パルプを配合し、通常上質紙より低密度な紙であるが、剛直な繊維を配合することは、印刷時の紙ムケ(機械パルプ由来の結束繊維が多い)、強度低下をもたらすことになり、さらに通常漂白化学パルプより白色度の低い機械パルプの増配は白色度を低下させるので、その配合量は制限される。また、近年の環境保護気運の高まりや、資源保護の必要性から古紙パルプの配合増が求められている。古紙パルプは上質紙、新聞紙、雑誌、チラシ、塗工紙等品種に応じて明確に分類してパルプ化される場合は少なく、混合されたままパルプ化されるため、パルプの性質としてバージンの機械パルプより密度は高くなる傾向がある。この理由として古紙パルプの繊維分は化学パルプ、機械パルプの混合物であることが挙げられる。また、紙中に含まれる填料分あるいは塗工紙の塗工層の顔料分として一般的に使用されるタルク、カオリン、クレー、炭酸カルシウムはパルプに比較して密度が高いので、その配合により密度が高くなる傾向がある。従って、古紙パルプの配合率の増加は用紙密度を高くする傾向がある。以上のようにパルプ面のみから十分な用紙の低密度化を達成することは、木材資源の状況、用紙の品質設計を考えた場合非常に困難である。
【0008】
また、通常、製紙用パルプは叩解処理によって繊維を柔軟にし、フィブリル化するが、叩解処理によって嵩は低下する傾向であるので、出来るだけ行なわないことが嵩高化のためには望ましい。しかしながら、叩解処理が不十分であると強度が低下してしまう。
【0009】
紙抄造時における低密度化の方法としては、抄造時にプレス工程で出来るだけプレス圧を低くすること、また、紙の表面に平滑性を付与するために行われるカレンダー処理は行なわないことが挙げられる。さらに、印刷時の紙の表面強度を付与する目的で行われる澱粉等の水溶性高分子の表面塗工は出来る限り低塗布量にすることが望ましい。
【0010】
このようなパルプ化、抄造時の工夫の他に、紙に対してパルプに次いで多く配合される填料の検討も行われている。例えば、填料分として中空の合成有機物のカプセルを配合することにより低密度化を達成する方法が特開平5-339898号公報に開示されている。また、抄造機のドライヤー部の熱にて膨張することにより、嵩高化を達成する合成有機発泡性填料(例えば商品名:EXPANSEL、日本フィライト株式会社製)も提案されている。しかしながら、これらの合成有機発泡性填料を用いる方法では抄紙時の乾燥条件設定が難しい上、表面強度が弱く、印刷光沢度も低下するなどの問題がある。
【0011】
特公昭52-39924号公報にはシラスバルーンを用いる方法が提案されているが、製紙用パルプとの混合性が悪く、また、その配合された用紙も印刷ムラが発生するなどの問題がある。
【0012】
また、特開平8-13380号公報には、微細フィブリル化セルロースを添加する方法が開示されているが、微細フィブリル化セルロースを特別に調製する必要があり、さらに抄紙時にパルプのフリーネスをCSF400ml以上、好ましくはCSF500ml以上に調整する必要があり、機械パルプを多く配合した紙料ではフリーネスを調整することが困難であり、中質紙、下級紙では実施は困難である。
【0013】
さらに、これらの方法では紙厚が増加するが、紙厚が増加するに従い、紙のこわさは指数的に上昇するため紙の柔軟性は改善されないので、風合い、手触り、めくりやすさは不十分であった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、風合い、手触り、めくりやすさが良好で、用紙密度が低く(嵩高である)、かつ印刷時に断紙が少なく、印刷適性に優れる柔軟性印刷用紙を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、紙中に油脂系非イオン界面活性剤、糖アルコール系非イオン界面活性剤、糖系非イオン界面活性剤、多価アルコール型非イオン界面活性剤、高級アルコール、多価アルコールと脂肪酸のエステル化合物、高級アルコールあるいは高級脂肪酸のポリオキシアルキレン付加物、高級脂肪酸エステルのポリオキシアルキレン付加物、多価アルコールと脂肪酸のエステル化合物のポリオキシアルキレン付加物、脂肪酸ポリアミドアミンから選択された柔軟化剤を含有させ、かつ紙の密度、抄紙方向の裂断長及び抄紙方向のヤング率の3者の積が2×1018以上10×1018g・N/m以下となるように特定することによって風合い、手触り、めくりやすさが良好で、かつ嵩高な柔軟性印刷用紙が得られることを見出した。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、書籍用紙に求められる風合い、手触り、めくりやすさといった紙の柔軟性と軽く、かつボリューム感(紙厚が高い)を両立させるために、紙の柔軟性が影響する性質を定量化することを検討した。まず、クラーク剛度について検討したが、クラーク剛度の値は実際の風合い等と必ずしも相関しておらず、クラーク剛度が低くても、良好な風合いが得られるとは限らなかった。その他、紙の強度、ヤング率が低いほうが紙の風合いが優れる傾向があることが判明した。一方、軽く、ボリューム感を出すため従来知られている方法で紙厚を高くすると柔軟性が悪化した。このため、さらに紙の柔軟性について検討したところ、強度とヤング率を同時に低下させることによって、柔軟な紙を抄造できることを見出した。すなわち、本発明の目的とする軽量嵩高でかつ柔軟性がある紙を得るためには、紙の強度、ヤング率及び密度を同時にバランス良く低下させることが効果的であり、鋭意検討した結果、紙の密度、抄紙方向の裂断長及び抄紙方向のヤング率の3者の値の積と良好な相関があることが判明した。すなわち、これらの3者の値の積が低いほど紙は柔軟で、嵩高(低密度)であり、3者の値の積が2×1018以上10×1018g・N/m4以下の範囲であれば、風合い、手触りが良好で、かつ軽量嵩高であり、さらに抄紙機、印刷機上での断紙トラブルの少ない用紙であることを見出した。特に、3者の値の積が2×1018以上5×1018g・N/m4以下の範囲であれば、書籍用紙として好適である。上述したように強度を低下させることによって抄紙機や印刷機上での断紙が懸念されるが、ヤング率を同時に低下させた場合、荷重が掛かった時に、紙の弾性範囲内であれば紙が伸長しやすくなるので部分的な応力集中が起き難く、強度を低下させても断紙が発生し難くなったと推察される。
【0017】
本発明の印刷用紙は、紙の抄紙方向の裂断長及び抄紙方向のヤング率を前述の値に特定するために、抄紙機で抄造されることが必要である。すなわち、手抄機等で製造された繊維配向が無配向の紙では、本発明の抄紙方向の裂断長及び抄紙方向のヤング率に調整することはできない。また、仮に配向性を与えることが可能である手抄機を使用した場合でも、プレス、乾燥、カレンダー条件を抄紙機と同一にすることが不可能であるため、本発明の密度に調製することはできない。そのため、抄紙機としては、長網抄紙機、若しくはオントップフォーマ型、ハイブリッドフォーマ型及びギャップフォーマ型などのツインワイヤー型抄紙機等公知公用のものが使用される。
【0018】
密度が通常の値で3者の値の積が2×1018g・N/m4未満である紙は、過度に裂断長が低い、あるいはヤング率が低いことであり、過度に柔軟であるためコシがなく、その上過度に強度が低いために抄紙時や印刷時に断紙が発生し易くなる。また、裂断長、ヤング率が通常の値で3者の値の積が2×1018g・N/m4未満である紙は過度に低い密度であるが、このような紙は抄紙工程でのプレスやカレンダー処理時の圧力を極端に低下させる必要があり、このため平滑度が著しく低く印刷することが困難である。
【0019】
一方、密度が通常の値で3者の値の積が10×1018g・N/m4を超えた紙は、過度に裂断長が高い、あるいはヤング率が高いことであり、紙が剛直となり風合いが低下する。また、裂断長、ヤング率が通常の値で3者の値の積が10×1018g・N/m4を超えた紙は、密度が極端に高いことであり、本発明の目的とする嵩高でボリューム感のある紙とはならない。
【0020】
さらに、本発明者らは、抄紙方向の裂断長が紙の柔軟性に重要であることを見出した。裂断長は繊維間結合の強さに依存するので、紙の柔軟性の指標となると考えられる。前述の3者の積の値が2×1018以上10×1018g・N/m4以下で、かつ裂断長が4km以下であれば書籍用紙として良好な柔軟性を有する。
【0021】
紙の密度、抄紙方向の裂断長及び抄紙方向のヤング率の3者の積を2×1018以上10×1018g・N/m4以下の範囲にするためには、紙の密度、抄紙方向の裂断長及び抄紙方向のヤング率を各々低下させる手段を単独若しくは組み合わせることによって行われる。紙の密度を低下させる方法としては、低密度のパルプ及び低密度の填料の配合率を向上させる方法、嵩高薬品の使用、あるいは抄紙工程でのプレス圧の低減等が挙げられる。紙の裂断長を低下させる方法としては、填料の配合率を向上させる方法等が挙げられる。また、紙のヤング率を低下させる方法としては柔軟化剤の使用等が挙げられる。
【0022】
本発明で使用する柔軟化剤とは、パルプの繊維間結合を阻害する作用を有するか、繊維自体を柔軟化するものである。例えば、疎水基と親水基を持つ界面活性剤この作用を有するものが存在し、具体的には、油脂系非イオン界面活性剤、糖アルコール系非イオン界面活性剤、糖系非イオン界面活性剤、多価アルコール型非イオン界面活性剤、高級アルコール、多価アルコールと脂肪酸のエステル化合物、高級アルコールあるいは高級脂肪酸のポリオキシアルキレン付加物、高級脂肪酸エステルのポリオキシアルキレン付加物、多価アルコールと脂肪酸のエステル化合物のポリオキシアルキレン付加物、脂肪酸ポリアミドアミンから選択されたものである。ヤング率の低下に加えて裂断長、密度の低下も可能である、上記の柔軟化剤の使用は、本発明において必須の形態である
【0023】
本発明の紙の密度、抄紙方向の裂断長及び抄紙方向のヤング率の3者の積を2×1018以上10×1018g・N/m4以下の範囲にするためには、柔軟化剤の添加量は、パルプ配合、填料の含有率、内添薬品などを考慮して決定される。通常は、パルプ絶乾重量当たり0.1〜5重量%の範囲で紙料に添加して、抄造すればよい。
【0024】
本発明の柔軟性印刷用紙は、原料パルプとして、化学パルプ(針葉樹の晒クラフトパルプ(NBKP)または未晒クラフトパルプ(NUKP)、広葉樹の晒クラフトパルプ(LBKP)または未晒クラフトパルプ(LUKP)等)、機械パルプ(グランドパルプ(GP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)等)、脱墨パルプ(DIP)を単独または任意の割合で混合して使用する。
【0025】
本発明の柔軟性印刷用紙のpHは、酸性、中性、アルカリ性のいずれでもよい。また、紙中に填料を含有させると、裂断長及びヤング率は低下する傾向があるため、填料を含有させることは好ましい。填料としては、水和珪酸、ホワイトカーボン、タルク、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、酸化チタン、合成樹脂填料等の公知の填料を使用することができる。
【0026】
さらに、本発明の柔軟性印刷用紙は、必要に応じて、硫酸バンド、サイズ剤、紙力増強剤、歩留まり向上剤、着色剤、染料、消泡剤等を含有してもよい。
【0027】
加えて、密度、裂断長及びヤング率に影響しない範囲で、表面強度やサイズ性の向上の目的で、水溶性高分子を主成分とする表面処理剤の塗布を行ってもよい。水溶性高分子としては、酸化澱粉、ヒドロキシエチルエーテル化澱粉、酵素変性澱粉、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール等の表面処理剤として通常使用されるものを単独、あるいはこれらの混合物を使用することができる。また、表面処理剤の中には、水溶性高分子の他に耐水化、表面強度向上を目的とした紙力増強剤やサイズ性付与を目的とした外添サイズ剤を添加することができる。表面処理剤は、2ロールサイズプレスコーター、ゲートロールコーター、ブレードメタリングコーター、ロッドメタリングコーター等の塗工機によって塗布することができる。
【0028】
以上のように、特定の柔軟化剤を含有させ、密度、抄紙方向の裂断長及び抄紙方向のヤング率の3者の積を2×1018以上10×1018g・N/m4以下に特定することによって、嵩高軽量でかつ柔軟性に優れる印刷用紙が得られる。本発明の嵩高柔軟性印刷用紙は、書籍用紙の他、オフセット印刷用紙、凸版印刷用紙、グラビア印刷用紙、電子写真用紙、あるいは塗工紙、インクジェット記録用紙、感熱記録紙、感圧記録紙等の原紙にも使用することができる。
【0029】
【実施例】
実施例及び比較例にて製造した用紙について、密度、抄紙方向の裂断長及び抄紙方向のヤング率を測定して3者の積を算出し、さらに風合いの評価を行った。これらの項目の測定方法は以下の通りである。
密度:JIS P 8118−1998に従った。
裂断長:JIS P 8113−1998に従い、用紙の抄紙方向の裂断長を測定し、この値を裂断長とした。
ヤング率:JIS P 8113−1998に従い、用紙の抄紙方向の引張り弾性率を測定し、この値をヤング率とした。
柔軟性の評価:手触り、風合いを10人のモニターにより、◎非常に優れる、◯優れる、△やや問題有り、×問題ありの4段階で評価した。
【0031】
[実施例]パルプ分としてLBKP(ろ水度 410ml)を使用し、柔軟化剤として花王(株)製のKB−115を対パルプ当たり0.4重量%、填料として炭酸カルシウムを紙重量当たり28重量%となるように調製した紙料を、オントップフォーマ型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量5.1g/mとなるように塗布し、上質書籍用紙を製造し、結果を表1に示した。
【0032】
[比較例1]
パルプ分としてLBKP(ろ水度 410ml)を使用し、填料として炭酸カルシウムを紙重量当たり25重量%となるように調製した紙料を、オントップフォーマ型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量3.7g/m2となるように塗布し、上質書籍用紙を製造し、結果を表1に示した。
【0033】
[比較例2]
パルプ分としてLBKP(ろ水度 345ml)を使用し、填料として炭酸カルシウムを紙重量当たり25重量%となるように調製した紙料を、オントップフォーマ型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量3.7g/m2となるように塗布し、上質書籍用紙を製造し、結果を表1に示した。
【0034】
[比較例3]
パルプ分としてLBKP(ろ水度 317ml)を使用し、填料として炭酸カルシウムを紙重量当たり26重量%となるように調製した紙料を、抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉及びポリビニルアルコール(重量比85:15)を塗布量4.4g/m2となるように塗布し、上質書籍用紙を製造し、結果を表1に示した。
【0035】
[比較例4]
パルプ分としてLBKP95重量部、針葉樹クラフトパルプ(以下NBKP)5重量部を配合した混合パルプ(ろ水度 350ml)を使用し、填料として炭酸カルシウムを紙重量当たり20重量%となるように調製した紙料を、オントップフォーマ型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉及びポリビニルアルコール(重量比85:15)を塗布量4.5g/m2となるように塗布し、上質書籍用紙を製造し、結果を表1に示した。
【0036】
[比較例5]
パルプ分としてLBKP(ろ水度 350ml)を使用し、填料として炭酸カルシウムを紙重量当たり29重量%となるように調製した紙料を、長網型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量3.7g/m2となるように塗布し、上質書籍用紙を製造し、結果を表1に示した。
【0037】
[比較例6]
パルプ分としてLBKP(ろ水度 360ml)を使用し、填料として炭酸カルシウムを紙重量当たり28重量%となるように調製した紙料を、オントップフォーマ型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量3.8g/m2となるように塗布し、上質書籍用紙を製造し、結果を表1に示した。
【0038】
[比較例7]
パルプ分としてLBKP(ろ水度 360ml)を使用し、填料として炭酸カルシウムを紙重量当たり28重量%となるように調製した紙料を、オントップフォーマ型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量3.8g/m2となるように塗布し、上質書籍用紙を製造し、結果を表1に示した。
【0039】
【表1】
Figure 0003871107
【0040】
[実施例] パルプ分としてNBKP10重量部、LBKP35重量部、GP40重量部、TMP15重量部を配合した混合パルプを使用し、柔軟化剤として花王(株)製のKB−115を対パルプ当たり1重量%、填料としてカオリンを紙重量当たり10重量%となるように調製した紙料を、ツインワイヤー型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量3.0g/m2となるように塗布し、中質書籍用紙を製造し、結果を表2に示した。
【0041】
[実施例] パルプ分としてNBKP3重量部、GP70重量部、DIP27重量部を配合した混合パルプを使用し、柔軟化剤として花王(株)製のKB−08Wを対パルプ当たり1重量%となるように調製した紙料を、ツインワイヤー型抄紙機により抄紙し中質書籍用紙を製造し、結果を表2に示した。
【0042】
[実施例] パルプ分としてNBKP10重量部、LBKP35重量部、GP40重量部、TMP15重量部を配合した混合パルプを使用し、柔軟化剤として花王(株)製のKB−115を対パルプ当たり1重量%、填料としてカオリンを紙重量当たり10重量%となるように調製した紙料を、ツインワイヤー型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量3.0g/m2となるように塗布し、中質書籍用紙を製造し、結果を表2に示した。
【0043】
[実施例] パルプ分としてNBKP10重量部、LBKP35重量部、GP40重量部、TMP15重量部を配合した混合パルプを使用し、柔軟化剤として花王(株)製のKB−115を対パルプ当たり1重量%、填料としてカオリンを紙重量当たり10重量%となるように調製した紙料を、ツインワイヤー型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量3.0g/m2となるように塗布し、中質書籍用紙を製造し、結果を表2に示した。
【0044】
[実施例] パルプ分としてNBKP9重量部、LBKP7重量部、GP42重量部、TMP42重量部を配合した混合パルプを使用し、柔軟化剤として花王(株)製のKB−115を対パルプ当たり0.6重量%、填料として炭酸カルシウムを紙重量当たり5重量%となるように調製した紙料を、ツインワイヤー型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量1.8g/m2となるように塗布し、中質書籍用紙を製造し、結果を表2に示した。
【0045】
[実施例] パルプ分としてNBKP9重量部、LBKP7重量部、GP42重量部、TMP42重量部を配合した混合パルプを使用し、柔軟化剤として花王(株)製のKB−115を対パルプ当たり0.8重量%、填料として炭酸カルシウムを紙重量当たり5重量%となるように調製した紙料を、ツインワイヤー型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量1.8g/m2となるように塗布し、中質書籍用紙を製造し、結果を表2に示した。
【0048】
[実施例]パルプ分としてLBKP75重量部、TMP25重量部を配合した混合パルプを使用し、柔軟化剤として花王(株)製のKB−115を対パルプ当たり0.8重量%、填料として炭酸カルシウムを紙重量当たり20重量%となるように調製した紙料を、長網型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量6.0g/mとなるように塗布し、中質書籍用紙を製造し、結果を表2に示した。
【0049】
[比較例8]
パルプ分としてNBKP19重量部、LBKP28重量部、GP20重量部、TMP20重量部、DIP13重量部を配合した混合パルプを使用し、填料として炭酸カルシウムを紙重量当たり8重量%となるように調製した紙料を、ツインワイヤー型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量1.8g/m2となるように塗布し、中質書籍用紙を製造し、結果を表2に示した。
【0050】
[比較例9]
市販の中質紙(商品名:ニュークリームバルキー、王子製紙製)について、結果を表2に示した。
【0051】
[比較例10]
パルプ分としてNBKP52重量部、LBKP8重量部、GP41重量部を配合した混合パルプを使用し、填料として無定形シリケートを紙重量当たり6重量%となるように調製した紙料を、ツインワイヤー型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量1.8g/m2となるように塗布し、中質書籍用紙を製造し、結果を表2に示した。
【0052】
[比較例11]
パルプ分としてLBKP75重量部、TMP25重量部を配合した混合パルプを使用し、填料として炭酸カルシウムを紙重量当たり20重量%となるように調製した紙料を、長網型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量6.0g/m2となるように塗布し、中質書籍用紙を製造し、結果を表2に示した。
【0053】
[比較例12]
パルプ分としてNBKP6重量部、GP10重量部、TMP16重量部、DIP68重量部を配合した混合パルプを使用し、調製した紙料を、ツインワイヤー型抄紙機により抄紙し、オンマシーンのサイズプレスコーターにより澱粉を塗布量0.7g/m2となるように塗布し、新聞用紙を製造し、結果を表2に示した。
【0054】
【表2】
Figure 0003871107
表1〜表2に示されるように、特定の柔軟化剤を含有し、密度、抄紙方向の裂断長及び抄紙方向のヤング率の3者の積が2×1018以上10×1018g・N/m以下の範囲にあれば、パルプ組成や填料の違いにかかわらず、柔軟性に優れ、書籍用紙として優れることが判明した。

Claims (3)

  1. 抄紙機で抄造された印刷用紙であって、油脂系非イオン界面活性剤、糖アルコール系非イオン界面活性剤、糖系非イオン界面活性剤、多価アルコール型非イオン界面活性剤、高級アルコール、多価アルコールと脂肪酸のエステル化合物、高級アルコールあるいは高級脂肪酸のポリオキシアルキレン付加物、高級脂肪酸エステルのポリオキシアルキレン付加物、多価アルコールと脂肪酸のエステル化合物のポリオキシアルキレン付加物、脂肪酸ポリアミドアミンから選択された柔軟化剤を含有し、密度、抄紙方向の裂断長及び抄紙方向のヤング率の3者の積が2×1018以上10×1018g・N/m以下であることを特徴とする柔軟性印刷用紙。
  2. 抄紙機で抄造された印刷用紙であって、油脂系非イオン界面活性剤、糖アルコール系非イオン界面活性剤、糖系非イオン界面活性剤、多価アルコール型非イオン界面活性剤、高級アルコール、多価アルコールと脂肪酸のエステル化合物、高級アルコールあるいは高級脂肪酸のポリオキシアルキレン付加物、高級脂肪酸エステルのポリオキシアルキレン付加物、多価アルコールと脂肪酸のエステル化合物のポリオキシアルキレン付加物、脂肪酸ポリアミドアミンから選択された柔軟化剤を含有し、密度、抄紙方向の裂断長及び抄紙方向のヤング率の3者の積が2×1018以上5×1018g・N/m以下であることを特徴とする柔軟性印刷用紙。
  3. 抄紙方向の裂断長が4km以下であることを特徴とする請求項1ないし請求項2記載の柔軟性印刷用紙。
JP2000356868A 1999-12-17 2000-11-24 柔軟性印刷用紙 Expired - Fee Related JP3871107B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356868A JP3871107B2 (ja) 1999-12-17 2000-11-24 柔軟性印刷用紙
PCT/JP2000/008895 WO2001044572A1 (fr) 1999-12-17 2000-12-15 Papier d'impression doux
DE10085309T DE10085309B4 (de) 1999-12-17 2000-12-15 Weiches Druckpapier
KR1020027007401A KR100838161B1 (ko) 1999-12-17 2000-12-15 유연성 인쇄용지
AU18912/01A AU1891201A (en) 1999-12-17 2000-12-15 Soft printing paper
US10/168,347 US6918994B2 (en) 1999-12-17 2000-12-15 Soft printing paper
CNB008174415A CN100497812C (zh) 1999-12-17 2000-12-15 柔软性印刷用纸
CA2394412A CA2394412C (en) 1999-12-17 2000-12-15 Soft printing paper
FI20021143A FI122470B (fi) 1999-12-17 2002-06-13 Pehmeä painopaperi

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-359980 1999-12-17
JP35998099 1999-12-17
JP2000356868A JP3871107B2 (ja) 1999-12-17 2000-11-24 柔軟性印刷用紙

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003185766A Division JP2003336195A (ja) 1999-12-17 2003-06-27 柔軟性印刷用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001234497A JP2001234497A (ja) 2001-08-31
JP3871107B2 true JP3871107B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=26581052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000356868A Expired - Fee Related JP3871107B2 (ja) 1999-12-17 2000-11-24 柔軟性印刷用紙

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6918994B2 (ja)
JP (1) JP3871107B2 (ja)
KR (1) KR100838161B1 (ja)
CN (1) CN100497812C (ja)
AU (1) AU1891201A (ja)
CA (1) CA2394412C (ja)
DE (1) DE10085309B4 (ja)
FI (1) FI122470B (ja)
WO (1) WO2001044572A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131922A (ja) * 2000-06-27 2004-04-30 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗被紙

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002361095A1 (en) 2001-12-26 2003-07-15 Nippon Paper Industries, Co., Ltd. Dullish coated paper for printing
JP4955716B2 (ja) * 2003-11-14 2012-06-20 日本製紙株式会社 嵩高中質印刷用紙
JP4601972B2 (ja) * 2004-02-26 2010-12-22 日本製紙株式会社 中質書籍用紙
JP4590194B2 (ja) * 2004-02-26 2010-12-01 日本製紙株式会社 上質紙
US8252144B2 (en) * 2004-05-27 2012-08-28 Wausau Paper Mills, Llc Flame resistant paper product and method for manufacturing
CA2547276A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-19 Abitibi-Consolidated Inc. Coated mechanical pulp paper
JP5064857B2 (ja) * 2007-03-29 2012-10-31 日本製紙株式会社 嵩高中質書籍用紙
US8277610B2 (en) * 2007-04-10 2012-10-02 Xerox Corporation Mechanical fiber paper with controlled curl
FI20075731L (fi) * 2007-10-17 2009-04-18 Upm Kymmene Oyj Menetelmä painopaperin valmistamiseksi

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567479A (en) * 1982-12-23 1986-01-28 Boyd Barry S Directional controller apparatus for a video or computer input
JPS60184875A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録紙
ES2104168T3 (es) * 1992-08-27 1997-10-01 Procter & Gamble Papel tisu tratado con suavizantes no ionicos, que son biodegradables.
JPH06128891A (ja) 1992-10-15 1994-05-10 Honshu Paper Co Ltd 紙及び板紙の製造方法
US5385642A (en) 1993-05-13 1995-01-31 The Procter & Gamble Company Process for treating tissue paper with tri-component biodegradable softener composition
JPH08246390A (ja) * 1995-03-01 1996-09-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd 薄葉書籍用紙
DE69732038T2 (de) 1996-07-18 2005-11-03 Kao Corp. Füllstoffe für papier
JP3657380B2 (ja) * 1997-01-07 2005-06-08 三菱製紙株式会社 低密度書籍用紙及びその製造方法
FI107274B (fi) * 1997-09-16 2001-06-29 Metsae Serla Oyj Menetelmä hienopaperin pohjapaperin valmistamiseksi
JP3537692B2 (ja) 1998-01-13 2004-06-14 花王株式会社 紙用嵩高剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131922A (ja) * 2000-06-27 2004-04-30 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗被紙

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020069205A (ko) 2002-08-29
CN100497812C (zh) 2009-06-10
KR100838161B1 (ko) 2008-06-13
DE10085309T1 (de) 2003-07-03
CA2394412C (en) 2010-08-17
WO2001044572A1 (fr) 2001-06-21
US6918994B2 (en) 2005-07-19
FI122470B (fi) 2012-02-15
CN1411524A (zh) 2003-04-16
US20030051840A1 (en) 2003-03-20
AU1891201A (en) 2001-06-25
FI20021143A (fi) 2002-07-30
DE10085309B4 (de) 2006-11-16
CA2394412A1 (en) 2001-06-21
JP2001234497A (ja) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7404876B2 (en) High-bulk, wood containing printing paper
KR100821214B1 (ko) 인쇄용 도피지
JP3978567B2 (ja) 新聞用紙の製造方法
JP3871107B2 (ja) 柔軟性印刷用紙
JP5110281B2 (ja) 高白色新聞用紙
JP5550946B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP2009263855A (ja) オフセット印刷用塗工紙
JP2012184519A (ja) 低坪量印刷用紙
JP4581876B2 (ja) グラビア印刷用塗工紙
JP2003336195A (ja) 柔軟性印刷用紙
JP2005336678A (ja) 上質紙
JP4955716B2 (ja) 嵩高中質印刷用紙
JPH0598593A (ja) 嵩高なオフセツト印刷用中質紙
JP2008248453A (ja) 嵩高紙の製造方法
JP2006057230A (ja) オフセット印刷用塗工紙
JP3829748B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙の製造方法
JP4035376B2 (ja) 嵩高紙
JP5008541B2 (ja) 印刷用紙
JP4333015B2 (ja) 艶消し塗工紙
JP4868907B2 (ja) 印刷用紙
JP6108266B2 (ja) オフセット印刷用コミック用紙
JP2009243001A (ja) グラビア印刷用塗工紙
JP4581873B2 (ja) グラビア印刷用塗工紙
JP4987221B2 (ja) 印刷用塗被紙
JP2006225774A (ja) 嵩高印刷用紙およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3871107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151027

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees