JP3861990B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3861990B2
JP3861990B2 JP2001309277A JP2001309277A JP3861990B2 JP 3861990 B2 JP3861990 B2 JP 3861990B2 JP 2001309277 A JP2001309277 A JP 2001309277A JP 2001309277 A JP2001309277 A JP 2001309277A JP 3861990 B2 JP3861990 B2 JP 3861990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper discharge
roller
paper
recording
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001309277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003112459A (ja
Inventor
徳次郎 奥野
正智 金光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001309277A priority Critical patent/JP3861990B2/ja
Publication of JP2003112459A publication Critical patent/JP2003112459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861990B2 publication Critical patent/JP3861990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被記録材に記録を行う記録ヘッドと、該記録ヘッドの下流に設けられ、記録の行われた被記録材を排紙する排紙ローラと、該排紙ローラの下方から下流側に延びるスタック面を備え、排紙された被記録材をスタックする排紙スタッカとを備えた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
FAX、プリンタ等に代表される記録装置には、被記録材としての印刷用紙に印刷(記録)を行う記録ヘッドと、該記録ヘッドの下流に設けられ、記録の行われた被記録材を排紙する排紙ローラと、該排紙ローラの下方から下流側に延びるスタック面を備え、排紙された被記録材をスタックする排紙スタッカと、を備えたものがある。
この様な構成において、印刷の行われた印刷用紙は排紙ローラによって順次排紙スタッカ上に排紙され、スタック面上に積み上げられる様になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、記録装置によっては排紙ローラの直ぐ下に何らかの構成要素、例えば、縁無し印刷を行った際に印刷用紙の側端から打ち捨てられたインク滴を貯留する廃液タンク等が配置される場合がある。この様な構成であると、排紙ローラから排紙された印刷用紙の後端はスタック面上に落下せず、前述の場合であると廃液タンクの縁に載ったままとなり、そしてその上に後から排紙される印刷用紙が次々とスタックされていくことになる。
【0004】
この様に、印刷用紙後端がスタック面上に正しく落下しない状態で次々とスタックされると、スタック許容枚数が減ってしまう虞がある。即ち、排紙ローラの上方に何らかの構成要素、例えば、排紙ローラを取り付ける排紙フレーム等が配置されていると、スタック許容枚数は、前述の場合廃液タンクと排紙フレームとの間隔に依存することになり、当該間隔は普通狭い為、スタック許容枚数が減ってしまうことになる。
【0005】
そこで本発明はこの様な状況に鑑みなされたものであり、その課題は、排紙された印刷用紙後端を確実にスタック面上に落下させ、以てスタック許容枚数を減少させない様にすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本願請求項1記載の記録装置は、被記録材に記録を行う記録ヘッドと、該記録ヘッドの下流に設けられ、記録の行われた被記録材を排紙する排紙ローラと、該排紙ローラの下方から下流側に延びるスタック面を備え、排紙された被記録材をスタックする排紙スタッカと、を備えた記録装置であって、前記排紙ローラが、回動駆動される排紙駆動ローラおよび該排紙駆動ローラに上方から圧接して従動回動する排紙従動ローラを備えて構成され、且つ、該排紙従動ローラが、被記録材の排紙経路を側視して前記記録ヘッドの下流側近傍から下流側に向かって被記録材の排紙経路に沿って延びる排紙フレームに取り付けられ、前記排紙駆動ローラの下方には、被記録材の側端から打ち捨てられたインク滴を貯留する廃液貯留手段が、その下流側端部が前記排紙ローラによって排出された被記録材後端が落下する方向に位置するよう配設され、前記排紙駆動ローラと前記排紙従動ローラとの間から外れた被記録材の後端を、前記排紙フレームと前記廃液貯留手段とによって前記排紙ローラの下流側に形成された空間から外側に排出し、且つ前記スタック面に滑り落とすガイド面を有するガイド部材が設けられ、被記録材の排紙経路を側視して、前記ガイド面が、その開始位置が前記排紙駆動ローラの周面近傍であって前記排紙駆動ローラと前記排紙従動ローラとの接触点より下方に位置するとともに、当該開始位置から終了位置に至るまで上方に向かうことなく前記スタック面に向かって連続的に下る面によって形成されていることを特徴とする。
【0007】
本願請求項1記載の発明によれば、排紙ローラ近傍から下流下に向かうガイド面を有し、該ガイド面によって排紙ローラから外れた被記録材後端をスタック面に落とすガイド部材が設けられているので、これによって排紙ローラから外れた被記録材後端は前記ガイド面を滑り落ちることによって確実にスタック面上に落下し、以て排紙された被記録材をスタック面上に正しくスタックすることができ、排紙された被記録材後端が排紙ローラ近傍に留まることによってスタック許容枚数が減少する不具合を防止することができる。
また、排紙される被記録材後端が排紙ローラ近傍に留まると、排紙従動ローラを取り付ける排紙フレームと該排紙フレームの下方に配置された廃液貯留手段との間の狭い空間によってスタック許容枚数が減少するが、この様な構成に前述したガイド部材が設けられているので、排紙される被記録材後端は前記ガイド部材によって確実にスタック面上に落下し、スタック許容枚数が減少する不具合を防止することができる。
【0008】
本願請求項2記載の記録装置は、請求項1において、前記ガイド面が、緩斜面および該緩斜面に続く急斜面によって形成されていることを特徴とする。
本願請求項2記載の発明によれば、前記ガイド面が、緩斜面および該緩斜面に続く急斜面によって形成されているので、これによってガイド面(ガイド部材)の下側空間が拡大され、当該ガイド面の下側空間に他の構成要素を配置する際の設計の自由度が向上するという作用効果を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
<インクジェットプリンタの構成>
先ず、図1および図2を参照しつつ本発明に係るインクジェットプリンタ(以下「プリンタ」と言う)100の全体構成について説明する。ここで、図1はプリンタ100の外観斜視図であり、図2は同側断面図である。
図1において、プリンタ100は装置本体3の後方側(上流側)に給紙装置2を、前方側(下流側)に排紙スタッカ1を備え、被記録材としての用紙P(図2参照)を給紙装置2によって後方側から給送し、前方側に設けられた用紙排出口6から排紙スタッカ1に向けて排出する構成を有している。
【0012】
図1において排紙スタッカ1はスタッカ基部30と、該スタッカ基部30に対してスライドする引き出し部31と、該引き出し部31に対してスライドする引き出し部32とによって構成され、装置前方及び後方に向かって伸縮する構成(3段構成)となっている。従って、装置前方に向かって伸びることによって上面が用紙Pをスタックする広いスタック面30fを形成し、以て図1に示す使用状態となる。また、装置後方に縮み、且つ、スタッカ基部30の上流側に設けられた回動支点(図示せず)を中心に上方に回動することによって収納状態となる(当該収納状態は図示せず)。
【0013】
次に、図2を参照しつつプリンタ100の内部構成について説明する。先ず、前述の様にプリンタ100は後部(図2の右側)に給紙装置2を備えている。給紙装置2はホッパ16を備え、該ホッパ16上に単票紙としての用紙Pを傾斜姿勢で堆積・収納する。ホッパ16は給紙装置2の後部上方に位置する回動支点(図示せず)を中心に回動可能に設けられ、その先端部が回動駆動される給紙ローラ14に対して圧接及び離間動作する様になっている。堆積された用紙Pの最上位のものは、ホッパ16が給紙ローラ14に対して圧接動作を行い、当該圧接状態において給紙ローラ14が回動することによって下流側に繰り出される。給紙ローラ14は側面視略D形の形状をなしていて、印刷動作時にはその平坦部が用紙Pに対向する状態に制御され(図2の状態)、これによって用紙Pの搬送負荷を軽減する。
【0014】
給紙ローラ14から下流の下側には板状体としての紙案内15が略水平に設けられ、給紙装置2から繰り出された用紙Pの先端が該紙案内15に斜めに当接し、滑らかに下流側に案内される。紙案内15から下流には回動駆動される搬送駆動ローラ19aと、該搬送駆動ローラ19aに圧接する搬送従動ローラ19bと、からなる搬送ローラ19が設けられ、用紙Pは、当該搬送ローラ19によってニップされて、一定ピッチで下流側に搬送される。
【0015】
搬送従動ローラ19bは搬送従動ローラホルダ18の下流側において軸支され、当該搬送従動ローラホルダ18は、回動軸18aを中心に図2の時計方向及び反時計方向に回動可能に設けられ、且つ、ねじりコイルばね(図示せず)によって搬送従動ローラ19bが常に搬送駆動ローラ19aに圧接する方向(図2の反時計方向)に回動付勢されている。
【0016】
次に、給紙ローラ14から搬送ローラ19に至る用紙Pの給送経路上には、用紙Pの通過を検出する、センサ本体部17aと検出子17bとからなる用紙検出器17が配設されている。検出子17bは側面視略「く」の字の形状をなし、その中央付近の回動軸17cを中心に図2の時計方向及び反時計方向に回動可能に設けられ、回動軸17cから下側は、下流から上流に進む用紙Pの先端と緩やかな角度で滑らかに当接する様に形成されている。
【0017】
検出子17bの上方に位置するセンサ本体部17aは発光部(図示せず)及び該発光部からの光を受ける受光部(図示せず)を備え、検出子17bの回動軸17cから上側が、その回動動作により、前記発光部から前記受光部に向かう光の遮断及び通過を行う様になっている。よって、図2に示す様に用紙Pの通過に伴って検出子17bが上方に押し上げられるように回動すると、検出子17bの上側がセンサ本体部17aから外れ、これによって前記受光部が受光状態となって、用紙Pの通過を検出する様になっている。
【0018】
続いて、搬送ローラ19の下流には、プリンタ100の記録部を構成する、プラテン28及びインクジェット記録ヘッド13が上下に対向する様に配設されている。プラテン28は主走査方向(図2の紙面表裏方向)に長く、搬送ローラ19によってインクジェット記録ヘッド13の下へ搬送される用紙Pは、プラテン28によって下から支持される。インクジェット記録ヘッド13はインクカートリッジ11を搭載するキャリッジ10の底部に設けられ、該キャリッジ10は、主走査方向に延びるキャリッジガイド軸12にガイドされながら主走査方向に往復動する。
【0019】
次に、インクジェット記録ヘッド13から下流はプリンタ100の排紙部となっていて、回動駆動される排紙駆動ローラ20aと、該排紙駆動ローラ20aに軽く圧接することによって従動回動する排紙従動ローラ20bと、からなる排紙ローラ20が設けられ、インクジェット記録ヘッド13によって印刷の行われた用紙Pは、排紙ローラ20にニップされつつ排紙駆動ローラ20aが回動することにより排出される。
【0020】
排紙従動ローラ20bは外周に複数の歯を有する歯付きローラであり、排紙従動ローラホルダ23によって自由回動可能に軸支されている。該排紙従動ローラホルダ23は、主走査方向に長い板状体からなり、用紙Pの排紙経路を側視して図2に示す様にインクジェット記録ヘッド13の下流近傍から下流に向かって略水平に延びる排紙従フレーム25に固設されている。そして当該排紙従フレーム25は、同様に主走査方向に長く、且つインクジェット記録ヘッド13の下流近傍から下流に向かって略水平に延びる、板状体からなる排紙主フレーム24に、コイルばね27によって上から圧接する様な状態で取り付けられている。
【0021】
続いて、排紙従動ローラ20bのやや上流には排紙補助ローラ22が設けられ、用紙Pは、該排紙補助ローラ22によってやや下方に押しつけられる様になっている。また、排紙駆動ローラ20aと従動従動ローラ20bとのニップ点がやや上流側に設定されていて、更に、搬送駆動ローラ19aと搬送従動ローラ19bとのニップ点がやや下流側に設定されている。以上によって用紙Pは、排紙ローラ20と搬送ローラ19との間で僅かに下に凸となる湾曲状態となり、インクジェット記録ヘッド13の下に位置する用紙Pはプラテン28に押しつけられ、以て用紙Pの浮き上がりが防止され、正常な印刷品質が維持される様になっている。
尚、排紙補助ローラ22は、排紙従動ローラ20bと同様に歯付きローラからなり、排紙補助ローラホルダ21に軸支されている。また、該排紙補助ローラホルダ21は、前述した排紙従動ローラホルダ23と同様に排紙従フレーム25に固設されている。
【0022】
次に、排紙補助ローラ22の上流側であってインクジェット記録ヘッド13の下流近傍には、規制ローラ29が配置されている。規制ローラ29は、排紙従動ローラ20bおよび排紙補助ローラ22と同様に歯付きローラからなり、インクジェット記録ヘッド13近傍において用紙Pの浮き上がりを規制する役割を果たしている。即ち、用紙Pはインクジェット記録ヘッド13からインク滴を吐出される為、インク滴を吸収することによって主走査方向に波打つ現象(コックリング現象)が発生するが、この様なコックリング現象がインクジェット記録ヘッド13の近傍で発生すると、印刷面がインクジェット記録ヘッド13に接触し、所謂ヘッドこすれを生じる虞がある。従って、規制ローラ29によって用紙Pの浮き上がりを規制し、前述のヘッドこすれを防止する様になっている。
【0023】
尚、排紙従フレーム25は、上流側端部を回動支点として回動可能となっていて、回動することによって下流側が排紙主フレーム24から浮き上がり、これによって排紙従フレーム25に設けられた排紙従動ローラ20bと、排紙補助ローラ22と、規制ローラ29とが上方に退避する様に構成されている。
【0024】
以上がプリンタ100の概略であり、次に図3を参照しつつプリンタ100の排紙部についてより詳しく説明する。ここで、図3はプリンタ100の排紙部の側断面図である。
図3において、プラテン28と排紙駆動ローラ20aの下部には「廃液貯留手段」を構成する廃液タンク35と、該廃液タンク35内に設けられるインク吸収材36とが配置されている。廃液タンク35とインク吸収材36とは、用紙Pの側端から打ち捨てられたインク滴を貯留する機能を果たしている。即ち、プリンタ100は用紙Pの側端からインク滴を打ち捨てることによって所謂縁無し印刷が可能となっていて、打ち捨てられたインク滴は、プラテン28に設けられた図示しない溝穴から廃液タンク36内に流れ込む様に構成されていて、廃液タンク36内に流れ込んだインク滴は、インク吸収材36に吸収され、廃液タンク36内に貯留される様になっている。
【0025】
次に、排紙駆動ローラ20aの下流下には、前述の様に排紙駆動ローラ20aの下方から下流側(図3の左側)に延びるスタック面30f(図1も参照)を備えたスタッカ基部30(排紙スタッカ1)が設けられていて、排紙駆動ローラ20aと排紙従動ローラ20bとによってニップされた用紙Pの先端は、スタック面30fに当接し、更に排紙駆動ローラ20bが回動駆動されることによって当該スタック面30f上を下流側に進む。そして、排紙動作が進んで用紙Pの後端が排紙駆動ローラ20aと排紙従動ローラ20bとから外れると、用紙Pの後端は、排紙駆動ローラ20aの下方に設けられた廃液タンク35に向かって落ちることになる。
【0026】
ここで、排紙駆動ローラ20aの下方には、排紙駆動ローラ20aから下流下に向かうガイド面33を有するガイド部材34が設けられていて、排紙駆動ローラ20aと排紙従動ローラ20bとから外れた用紙Pの後端はガイド面33に落ち、当該ガイド面33を図4および図5に示す様に滑り落ちることによってスタック面30f上に落下することとなる。
【0027】
即ち、ガイド部材34が配設されていない場合、排紙駆動ローラ20aと排紙従動ローラ20bとから外れた用紙Pの後端はスタック面30fに落下せず、廃液タンク35およびインク吸収材36の縁に載ったままとなり、その上に後から排紙される用紙Pが次々とスタックされていくことになる。この様に用紙P後端がスタック面30f上に落下しないまま次々とスタックされると、廃液タンク36およびインク吸収材36の上部と排紙主フレーム24との間隔が狭いことからスタック許容枚数が減ってしまうことになる。
しかし、前述の様に排紙駆動ローラ20aと排紙従動ローラ20bとから外れた用紙Pの後端は、図3乃至図5に示す様にガイド面33を滑り落ちることによってスタック面30f上に正しくスタックされるので、前述の様な問題の発生を効果的に防止することが可能となっている。
【0028】
尚、本実施形態においては、ガイド面33は、排紙駆動ローラ20b近傍から符号aで示す地点まで続く緩斜面33a(本実施形態では約35deg)と、これに続く急斜面33b(本実施形態では約45deg)とから形成されている。こうすることにより、傾斜面33の下方空間が拡がり、傾斜面33の下方に配置する構成要素、即ち本実施形態に置いては廃液タンク35とインク吸収材36と、の配置の自由度を向上させることが可能となる。但し、緩斜面33aの傾斜角度は、用紙Pの後端がスタック面33fに円滑に落下し得るものでなければならない。
【0029】
また、本実施形態においては、ガイド面33を緩斜面33aと急斜面33bとによって形成したが、用紙P後端がスタック面30f上に落下するものであればガイド面33はどの様な形状であっても構わず、例えば円弧形状によってガイド面33を形成することも可能である。
【0030】
【発明の効果】
以上説明した様に、本発明によれば、排紙ローラ近傍から下流下に向かうガイド面を有し、該ガイド面によって排紙ローラから外れた被記録材後端をスタック面に落とすガイド部材が設けられているので、これによって排紙ローラから外れた被記録材後端は前記ガイド面を滑り落ちることによって確実にスタック面上に落下し、以て排紙された被記録材をスタック面上に正しくスタックすることができ、排紙された被記録材後端が排紙ローラ近傍に留まることによってスタック許容枚数が減少する不具合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインクジェットプリンタの外観斜視図である。
【図2】本発明に係るインクジェットプリンタの側断面図である。
【図3】本発明に係るインクジェットプリンタの、排紙スタッカ近傍の構成要素を示す側面図である。
【図4】本発明に係るインクジェットプリンタの、排紙スタッカ近傍の構成要素を示す側面図である。
【図5】本発明に係るインクジェットプリンタの、排紙スタッカ近傍の構成要素を示す側面図である。
【符号の説明】
1 排紙スタッカ
13 インクジェット記録ヘッド
19 搬送ローラ
20 排紙ローラ
20a 排紙駆動ローラ
20b 排紙従動ローラ
22 排紙補助ローラ
24 排紙主フレーム
25 排紙従フレーム
30 スタッカ基部
33 ガイド面
34 ガイド部材
35 廃液タンク
36 インク吸収材

Claims (2)

  1. 被記録材に記録を行う記録ヘッドと、
    該記録ヘッドの下流に設けられ、記録の行われた被記録材を排紙する排紙ローラと、
    該排紙ローラの下方から下流側に延びるスタック面を備え、排紙された被記録材をスタックする排紙スタッカと、を備えた記録装置であって、
    前記排紙ローラが、回動駆動される排紙駆動ローラおよび該排紙駆動ローラに上方から圧接して従動回動する排紙従動ローラを備えて構成され、且つ、該排紙従動ローラが、被記録材の排紙経路を側視して前記記録ヘッドの下流側近傍から下流側に向かって被記録材の排紙経路に沿って延びる排紙フレームに取り付けられ、
    前記排紙駆動ローラの下方には、被記録材の側端から打ち捨てられたインク滴を貯留する廃液貯留手段が、その下流側端部が前記排紙ローラによって排出された被記録材後端が落下する方向に位置するよう配設され、
    前記排紙駆動ローラと前記排紙従動ローラとの間から外れた被記録材の後端を、前記排紙フレームと前記廃液貯留手段とによって前記排紙ローラの下流側に形成された空間から外側に排出し、且つ前記スタック面に滑り落とすガイド面を有するガイド部材が設けられ、
    被記録材の排紙経路を側視して、前記ガイド面が、その開始位置が前記排紙駆動ローラの周面近傍であって前記排紙駆動ローラと前記排紙従動ローラとの接触点より下方に位置するとともに、当該開始位置から終了位置に至るまで上方に向かうことなく前記スタック面に向かって連続的に下る面によって形成されている、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1において、前記ガイド面が、緩斜面および該緩斜面に続く急斜面によって形成されていることを特徴とする記録装置。
JP2001309277A 2001-10-04 2001-10-04 記録装置 Expired - Lifetime JP3861990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309277A JP3861990B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309277A JP3861990B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003112459A JP2003112459A (ja) 2003-04-15
JP3861990B2 true JP3861990B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=19128460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001309277A Expired - Lifetime JP3861990B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3861990B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104658A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003112459A (ja) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008239320A (ja) 被記録材排出装置、記録装置
JP4572344B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP4692763B2 (ja) 被記録媒体支持装置、記録装置、液体噴射装置
JP3861990B2 (ja) 記録装置
JP3835535B2 (ja) 記録装置
JP4182353B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置
JP2003095512A (ja) 排紙スタッカ及び該排紙スタッカを備えた記録装置
JP3807486B2 (ja) 給排紙トレー、記録装置
JP4497325B2 (ja) 記録媒体搬送用トレイ
JP2003095518A (ja) 排紙スタッカ及び該排紙スタッカを備えた記録装置
JP3856104B2 (ja) 記録装置
JPH09142712A (ja) プリンタ
JP4258626B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2003081468A (ja) 給紙装置及びこれを備えた記録装置
JP3724428B2 (ja) 記録媒体搬送用トレイ、位置決め用アダプタ、記録装置
JP4057300B2 (ja) 記録媒体搬送用トレイ
JPH09286557A (ja) 用紙収容装置
JP4193047B2 (ja) 記録装置
JP4640584B2 (ja) 被記録媒体検出装置、記録装置
JP4448431B2 (ja) 排紙装置
JP3900261B2 (ja) 記録装置
JP3994272B2 (ja) 被記録材スタッカ及び該被記録材スタッカを備えた記録装置
JP2005199542A (ja) プリンタ装置
JP2004269124A (ja) 給送装置、記録装置及び液体噴射装置
JP3738819B2 (ja) 給紙装置および記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6