JP3816396B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3816396B2
JP3816396B2 JP2002006995A JP2002006995A JP3816396B2 JP 3816396 B2 JP3816396 B2 JP 3816396B2 JP 2002006995 A JP2002006995 A JP 2002006995A JP 2002006995 A JP2002006995 A JP 2002006995A JP 3816396 B2 JP3816396 B2 JP 3816396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
voltage
operating voltage
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002006995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003235256A (ja
Inventor
治彦 畠山
昌治 八田
正人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2002006995A priority Critical patent/JP3816396B2/ja
Priority to US10/304,783 priority patent/US6781852B2/en
Priority to CNB021559074A priority patent/CN1264271C/zh
Publication of JP2003235256A publication Critical patent/JP2003235256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816396B2 publication Critical patent/JP3816396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スイッチング電源装置に関し、さらに詳細には、動作停止時における出力電圧Voutのアンダーシュートや振動が防止されたスイッチング電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、コンピュータに代表される電子機器・電気機器の電源装置としてスイッチング電源装置が広く用いられている。
【0003】
図7は、従来のスイッチング電源装置の回路である。
【0004】
図7に示すように、従来のスイッチング電源装置は、トランスT1と、トランスT1の1次側に設けられたハーフブリッジ型のスイッチング回路と、トランスT1の2次側に設けられた自己ドライブ型の整流回路及び平滑回路とを備え、1次側のスイッチング回路に供給される直流入力電圧Vinを降圧して直流出力電圧Voutを生成し、これを負荷に供給する装置である。負荷は、図7に示すように、抵抗成分RLoadと容量成分CLoadとリアクトル成分LLoadによって表される。
【0005】
1次側のスイッチング回路を構成するメインスイッチQ1、Q2の動作は、出力電圧Voutに基づいて制御回路10により制御される。より具体的には、制御回路10は、出力電圧Voutが目標電圧と比べて高くなるほどメインスイッチQ1、Q2のデューティを低下させることによって負荷に供給される電力を減らし、逆に、出力電圧Voutが目標電圧と比べて低くなるほどメインスイッチQ1、Q2のデューティを上昇させることによって負荷に供給される電力を増やす。このようにして、負荷に与えられる出力電圧Voutの値が常に上記目標電圧となるように制御される。尚、制御回路10は1次側回路に属するため、出力電圧Voutを直接受けることはできず、図7に示すように、絶縁回路20を介して出力電圧Voutに連動する電圧Vout’が制御回路10に与えられる。
【0006】
制御回路10の動作電圧Vccは、トランジスタTr1、抵抗R1及びツェナーダイオードZ1からなる動作電圧生成回路によって生成される。制御回路10の電源端子間に接続されているコンデンサC3は、動作電圧Vccの安定化を目的とした平滑コンデンサである。かかる動作電圧生成回路は、動作スイッチS1がオンであると活性状態となり、動作スイッチS1がオフであると非活性状態となる。動作スイッチS1のオン/オフは、外部から任意に切り替えることができ、図7に示すスイッチング電源装置を動作させたい場合には、外部から動作スイッチS1をオンさせ、スイッチング電源装置の動作を停止させたい場合には、外部から動作スイッチS1をオフさせればよい。
【0007】
一方、2次側の整流回路を構成する整流スイッチQ3、Q4は、トランスT1の2次側電圧によって自己ドライブされる。また、整流スイッチQ3、Q4のゲート−ソース間にはそれぞれ抵抗R2、R3が挿入されており、これによりゲート電極がフローティング状態となることが防止されている。
【0008】
次に、図7に示す従来のスイッチング電源装置の動作について説明する。
【0009】
図8は、従来のスイッチング電源装置の動作を示すタイミング図である。
【0010】
図8に示すように、動作スイッチS1がオンである状態では、制御回路10による制御のもと、メインスイッチQ1、Q2のゲート−ソース間電圧VGS(Q1)、VGS(Q2)は、ある決まったスイッチング周波数にて交互にハイレベルとされる。これにより、トランスT1の1次側電圧VLpの極性は交互に反転し、1次側コンデンサC1、C2は充放電を繰り返す。
【0011】
これに連動して、トランスT1の2次巻線Ls1及びLs2に発生する2次側電圧の極性も交互に反転し、これにより整流スイッチQ3、Q4は、上記スイッチング周波数にて交互にオン/オフする。より具体的には、ゲート−ソース間電圧VGS(Q1)がハイレベルであるためにメインスイッチQ1がオン状態である期間においては、2次巻線Ls2に発生する2次側電圧によって整流スイッチQ3のゲート−ソース間電圧VGS(Q3)がしきい値電圧以上の電圧となり、これにより整流スイッチQ3がオン状態となる。逆に、ゲート−ソース間電圧VGS(Q2)がハイレベルであるためにメインスイッチQ2がオン状態である期間においては、2次巻線Ls1に発生する2次側電圧によって整流スイッチQ4のゲート−ソース間電圧VGS(Q4)がしきい値電圧以上の電圧となり、これにより整流スイッチQ4がオン状態となる。
【0012】
これにより、極性が交互に反転する2次側電圧が整流され、出力リアクトルLout及び出力コンデンサCoutからなる平滑回路によって平滑されて安定した出力電圧Voutが生成される。
【0013】
そして、任意のタイミングにて動作スイッチS1をオフに変化させると、トランジスタTr1がオフ状態となるため制御回路10の動作が停止し、これにより、メインスイッチQ1、Q2はともにオフ状態となる。すなわち、スイッチング動作が停止する。
【0014】
しかしながら、動作スイッチS1をオフに変化させると、1次側のスイッチング回路の動作が停止することから、整流スイッチQ3及びQ4のいずれか一方がオン状態のままとなり、出力コンデンサCout及び負荷の容量成分CLoadより出力リアクトルLoutに逆方向電流が流れ始める。
【0015】
図8においては、動作スイッチS1がオフに変化したことにより、まず、整流スイッチQ3がオン状態のままとなった場合が示されている。この場合、1次側のスイッチング回路の動作が停止していることから、整流スイッチQ3のゲートに蓄えられた電荷の放電ルートは、実質的に抵抗R2のみとなり、整流スイッチQ3のゲート−ソース間電圧VGS(Q3)は、抵抗R2を流れる電流により緩やかに低下する。この間、出力リアクトルLoutには逆方向電流が流れ続ける。
【0016】
その後、出力コンデンサCout及び負荷の容量成分CLoadからの放電によるVoutの低下及び巻線の2次側電圧の低下と抵抗R2を介したゲート電荷の放電によって、整流スイッチQ3のゲート−ソース間電圧VGS(Q3)がしきい値電圧未満まで低下し、これがオフ状態に変化すると、トランスT1にフライバック電圧が発生する。かかるフライバック電圧は、トランスT1を介してスイッチング回路内の内部電圧Vpを押し上げるとともに、整流スイッチQ4のゲート−ソース間電圧VGS(Q4)を跳ね上げる。これにより、今度は整流スイッチQ4がオン状態のままとなる。
【0017】
また、図8に示すように、整流スイッチQ4を介して出力リアクトルLoutに流れる電流は一旦順方向となるため、かかる期間において出力コンデンサCout及び負荷の容量成分CLoadが充電され、出力電圧Voutが上昇する。
【0018】
その後、整流スイッチQ4のゲート−ソース間電圧VGS(Q4)は、出力リアクトルLoutに流れる電流が逆方向となった時点から、出力コンデンサCout及び負荷の容量成分CLoadからの放電によるVoutの低下及び巻線の2次側電圧の低下と抵抗R3を流れる電流により緩やかに低下しはじめ、これがしきい値電圧未満まで低下し整流スイッチQ4がオフ状態に変化すると、再びトランスT1にフライバック電圧が発生し、トランスT1を介してスイッチング回路内の内部電圧Vpを押し上げるとともに、整流スイッチQ3のゲート−ソース間電圧VGS(Q4)を跳ね上げる。これにより、今度は整流スイッチQ3がオン状態のままとなる。
【0019】
このような動作は、出力コンデンサCout及び負荷の容量成分CLoadが、スイッチング電源装置の2次側回路及び負荷の抵抗成分RLoadによって消費されるまで繰り返し行われ、これにより、出力電圧Voutは、通常のスイッチング周期よりも非常に長い周期で振動しながら低下し、またスイッチング回路内の内部電圧Vpは段階的に上昇する。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来のスイッチング電源装置においては、動作を停止させても出力電圧Voutは単調に低下せず、通常のスイッチング周期よりも非常に長い周期で振動しながら低下することから、負荷において誤動作を生じるおそれがある。例えば、出力電圧Voutが所定値以下まで低下すれば、スイッチング電源装置の動作が停止されたものと負荷において判断し所定の動作を行うような場合、出力電圧Voutが振動しながら低下すると、負荷においてスイッチング電源装置の動作が停止したのか否かの判断が困難となってしまうという問題が生じる。
【0021】
また、従来のスイッチング電源装置においては、動作を停止させると、1次側のスイッチング回路内の内部電圧Vpが段階的に上昇することから、1次側回路において用いる素子が破壊されるおそれがある。これを防止するためには、耐圧の高い素子を用いる必要があり、スイッチング電源装置のコストを増大させる原因となってしまう。
【0022】
さらに、従来のスイッチング電源装置においては、動作を停止させると2次側の出力リアクトルLout、トランスの2次巻線Ls1及びLs2、整流スイッチQ3、Q4に大きな電流が流れることから、出力リアクトルLout、トランスの2次巻線Ls1及びLs2、整流スイッチQ3、Q4において大きな発熱を生じ、スイッチング電源装置の信頼性の低下を招くおそれもある。
【0023】
上述した問題は、負荷が有する抵抗成分RLoadが大きいほど顕著となることから、例えば、軽負荷時にスイッチング電源装置の動作が停止された場合に特に問題となる。さらに、上述した問題は、負荷が有する容量成分CLoadが大きいほど問題となることから、容量成分CLoadが大きい負荷に電力を供給する場合に特に問題となる。
【0024】
一方、負荷が有する抵抗成分RLoadが十分に小さい場合(負荷が大きい場合)には、上述した問題は比較的起きにくいが、抵抗成分RLoadが小さい場合(負荷が大きい場合)、スイッチング電源装置の動作を停止させると出力電圧Voutにアンダーシュートが生じ、負荷において誤動作を生じるおそれがある。出力電圧Voutがマイナス電圧となると、負荷装置に含まれるIC内の寄生ダイオード等が導通状態となってICに過大な電流が流れ、場合によってはICが誤動作したり、破損してしまう可能性がある。
【0025】
図9は、動作停止時に出力電圧Voutがアンダーシュートする様子を示すタイミング図である。
【0026】
図9に示すように、動作スイッチS1をオフに変化させることにより1次側のスイッチング回路の動作が停止すると、抵抗成分RLoadに流れる電流(IRLoad)は、出力リアクトルLoutの出力電流(ILout)から出力コンデンサCoutの放電電流(ICout)に切り替わるとともに、負荷が有するリアクトル成分LLoadに電圧(VLLoad)が発生し、電流を流し続けようとする。これにより出力電圧Voutはマイナス側に振れ、アンダーシュートとなる。そして、このアンダーシュート電圧が整流スイッチQ3、Q4のボディダイオードの順方向電圧Vfに達すると、これらボディダイオードが導通状態となり、整流スイッチQ3(ボディダイオード)、トランスの2次巻線Ls1、出力リアクトルLout、出力コンデンサCoutからなるLCR直列回路、並びに、整流スイッチQ4(ボディダイオード)、トランスの2次巻線Ls2、出力リアクトルLout、出力コンデンサCoutからなるLCR直列回路に電流が流れる。このため、アンダーシュート電圧のピーク値はほぼ−Vfにクランプされる。
【0027】
ここで、抵抗成分RLoad、リアクトル成分LLoad及び出力コンデンサCoutが次式を満たしている場合、上記LCR直列回路は振動的となり、上述したアンダーシュートが発生する。
【0028】
【数1】
Figure 0003816396
式(1)から明らかなように、抵抗成分RLoadが小さい(負荷が大きい)ほど、アンダーシュートが発生しやすいことが分かる。ここで、抵抗成分RLoad及びリアクトル成分LLoadは負荷側の成分であることから、スイッチング電源装置側においてアンダーシュートを防止するためには、十分な容量を持った付加コンデンサCexを出力コンデンサCoutに対して並列に付加する必要があり、部品点数の増大を招くという問題があった。アンダーシュートを防止するために必要な付加コンデンサCexの容量は、次式によって表すことができる。
【0029】
【数2】
Figure 0003816396
また、かかる問題は、負荷が有する抵抗成分RLoadが小さいほど顕著となることから、サーバのように低電圧・大電流が求められる負荷を駆動する場合に問題となる。
【0030】
このように、従来のスイッチング電源装置においては、動作の停止を指示すると出力電圧Voutが振動しながら低下したり、出力電圧Voutにアンダーシュートが生じるという問題があり、前者の問題は負荷が有する抵抗成分RLoadが大きいほど顕著となり、後者の問題は抵抗成分RLoadが小さいほど顕著となっていた。特に後者の問題は、整流回路が自己ドライブ型であるか否かに関わらず生じてしまう。
【0031】
したがって、本発明の目的は、動作の停止が指示された際に、出力電圧Voutにアンダーシュートが生じることのないスイッチング電源装置を提供することである。
【0032】
また、本発明の他の目的は、動作の停止が指示された際に、出力電圧Voutが大きく振動することのないスイッチング電源装置を提供することである。
【0033】
また、本発明のさらに他の目的は、動作の停止が指示された際に、1次側のスイッチング回路内の内部電圧Vpが段階的に上昇することのないスイッチング電源装置を提供することである。
【0034】
また、本発明のさらに他の目的は、動作の停止が指示された際に、出力リアクトルLout、トランスの2次巻線Ls1及びLs2、整流スイッチQ3、Q4に大きな電流が流れることがないスイッチング電源装置を提供することである。
【0035】
【課題を解決するための手段】
本発明のかかる目的は、トランスと、入力電源端子と前記トランスの1次巻線との間に接続され、前記入力電源端子と前記トランスの1次巻線との間に直列に接続された少なくともバックコンバータまたはブーストコンバータ回路によって構成された第1コンバータ及びハーフブリッジ、フォワードコンバータ、フルブリッジまたはプッシュプル回路によって構成された第2のコンバータからなるスイッチング回路と、前記トランスの2次巻線に接続された自己ドライブ型の整流回路と、前記スイッチング回路の動作を制御する制御回路と、前記制御回路の動作電圧を生成する第1及び第2の動作電圧生成回路とを備え、前記制御回路が、少なくとも、前記第1のコンバータの動作を制御する第1コンバータ制御回路及び前記第2のコンバータの動作を制御する第2コンバータ制御回路からなり、前記第1の動作電圧生成回路が、前記第1コンバータ制御回路及び第2コンバータ制御回路に対して共通に設けられた動作電源配線に対して前記第1の動作電圧を供給し、前記第2の動作電圧生成回路が、前記動作電源配線に対して前記第2の動作電圧を供給するように構成され、さらに、前記トランスの1次側に設けられた補助巻線に現れる電圧を用いて前記動作電源配線に第3の動作電圧を供給する補助電源回路を備え、前記第1の動作電圧生成回路が活性状態である場合には、前記第1コンバータ制御回路及び前記第2コンバータ制御回路は動作状態となり、前記第2の動作電圧生成回路が活性状態である場合には、前記第1コンバータ制御回路の動作が停止するように構成され、前記補助電源回路の最低動作電圧Vcc1、前記第1コンバータ制御回路の最低動作電圧Vcc2および前記第2コンバータ制御回路の最低動作電圧Vcc3が、Vcc1>Vcc2>Vcc3の関係にあることを特徴とするスイッチング電源装置によって達成される。
【0036】
本発明の好ましい実施態様においては、前記第1の動作電圧生成回路には前記第1の動作電圧を決める第1のツェナーダイオードが含まれ、前記第2の動作電圧生成回路には前記第2の動作電圧を決める第2のツェナーダイオードが含まれており、前記第1のツェナーダイオードのツェナー電圧、前記第2のツェナーダイオードのツェナー電圧よりも高い
【0037】
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記第1の動作電圧生成回路には、前記第1のツェナーダイオードに対して並列に接続された動作スイッチがさらに含まれている。
【0046】
このように、本発明によれば、第1の動作電圧生成回路により生成される第1の動作電圧と、第2の動作電圧生成回路により生成される第2の動作電圧とが互いに異なることから、通常動作時においては一方の動作電圧生成回路による動作電圧で制御回路を動作させ、動作終了時においては他方の動作電圧生成回路による動作電圧で制御回路を動作させることにより、動作終了後においてもスイッチング動作を継続させることが可能となる。これにより、振動やアンダーシュートを発生させることなく、出力電圧を実質的に単調に低下させることが可能となるので、負荷の誤動作を効果的に防止することができる。
【0047】
特に、整流回路が自己ドライブ型の整流回路からなる場合には、動作の停止が指示された際に、1次側のスイッチング回路内の内部電圧の段階的な上昇が防止されることから、1次側回路において用いる素子の破壊を効果的に防止することが可能となる。また、耐圧の高い素子を用いる必要がなくなるので、スイッチング電源装置のコストを低減させることもできる。さらに、動作の停止が指示された際に、出力リアクトル、トランスの2次巻線及び整流回路に大きな電流が流れることがないので、信頼性を高めることが可能となる。
【0048】
したがって、本発明にかかるスイッチング電源装置は、容量成分CLoadの大きい負荷に電力を供給するためのスイッチング電源装置として特に好適である。また、本発明にかかるスイッチング電源装置は、軽負荷状態となることが多い負荷に電力を供給するためのスイッチング電源装置として特に好適である。さらに、本発明は、サーバのように低電圧・大電流が求められる負荷を駆動するためのスイッチング電源装置としても好適である。すなわち、本発明にかかるスイッチング電源装置によれば、大負荷時に動作の停止が指示された場合であっても、軽負荷時に動作の停止が指示された場合であっても、出力電圧を単調低下させることが可能となる。
【0057】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施態様について詳細に説明する。
【0058】
図1は、本発明の好ましい実施態様にかかるスイッチング電源装置の回路図である。
【0059】
図1に示すように、本実施態様にかかるスイッチング電源装置は、一対の入力電源端子41、42に供給される直流入力電圧Vinを降圧して、一対の出力電源端子43、44に直流出力電圧Voutを発生させ、これを負荷に供給する装置であり、入力電源端子41、42に接続されたバックコンバータ回路50と、バックコンバータ回路50に接続されトランスT2の1次巻線Lp11を励磁するハーフブリッジ回路60と、バックコンバータ回路50の動作を制御するバックコンバータ制御回路71と、ハーフブリッジ回路60の動作を制御するハーフブリッジ制御回路72と、通常動作時においてバックコンバータ制御回路71及びハーフブリッジ制御回路72の動作電圧Vccを生成する補助電源回路80と、起動時において上記動作電圧Vccを生成する第1の動作電圧生成回路90と、動作終了時において上記動作電圧Vccを生成する第2の動作電圧生成回路100と、トランスT2の2次側に設けられた自己ドライブ型の整流回路110と、整流回路110の後段に設けられ出力電源端子43、44に接続された平滑回路120とを備える。
【0060】
また、直流入力電源と入力電源端子41との間には、動作スイッチS11が設けられており、スイッチング電源装置による変圧動作を行う場合には、これを外部からオンさせる必要がある。本実施態様においては、動作スイッチS11はスイッチング電源装置の一部を構成する要素ではないが、これをスイッチング電源装置の一部に含めても構わない。
【0061】
バックコンバータ回路50は、メインスイッチQ11、Q12と、平滑リアクトルLbとを備えている。図1に示すように、メインスイッチQ11と平滑リアクトルLbは、高位側の入力電源端子41とハーフブリッジ回路60との間に直列に接続されており、メインスイッチQ12は、低位側の入力電源端子42とメインスイッチQ11及び平滑リアクトルLbの接続点との間に接続されている。バックコンバータ回路50は、バックコンバータ制御回路71による制御のもと、入力電源端子41、42間に現れる直流入力電圧Vinを降圧して一対の内部配線45、46間に内部電圧Vpを発生させる。
【0062】
ハーフブリッジ回路60は、一対の内部配線45、46間に直列に接続されたメインスイッチQ13、Q14と、同じく一対の内部配線45、46間に直列に接続された1次側コンデンサC11、C12とを備えている。図1に示すように、メインスイッチQ13及びQ14の接続点と1次側コンデンサC11及びC12の接続点との間には、トランスT2の1次巻線Lp11が接続されている。
【0063】
バックコンバータ制御回路71は、バックコンバータ回路50を構成するメインスイッチQ11、Q12のスイッチング動作を制御する回路であり、メインスイッチQ11、Q12は、バックコンバータ制御回路71による制御のもと、所定のデッドタイムをはさんで交互にオン状態とされる。バックコンバータ制御回路71は、出力電圧Voutに基づいてメインスイッチQ11のデューティを制御し、より具体的には、バックコンバータ制御回路71は、出力電圧Voutが目標電圧と比べて高くなるほどメインスイッチQ11のデューティを低下させることによって、内部配線45、46を介してハーフブリッジ回路60に供給される電力を減らし、逆に、出力電圧Voutが目標電圧と比べて低くなるほどメインスイッチQ11のデューティを上昇させることによって、ハーフブリッジ回路60に供給される電力を増やす。このようにして、ハーフブリッジ回路60には、直流入力電圧Vin及びメインスイッチQ11のデューティにより決まる一定の内部電圧Vpが与えられる。
【0064】
尚、バックコンバータ制御回路71は1次側回路に属するため、出力電圧Voutを直接受けることはできず、図1に示すように、絶縁回路130を介して出力電圧Voutに連動する電圧Vout’がバックコンバータ制御回路71に与えられる。バックコンバータ制御回路71の最低動作電圧については後述する。
【0065】
ハーフブリッジ制御回路72は、ハーフブリッジ回路60を構成するメインスイッチQ13、Q14のスイッチング動作を制御する回路であり、常に、一定のデューティでこれらを駆動する。これにより、一対の出力電源端子43、44間には、内部電圧Vp及びトランスT2の巻数比により決まる一定の直流出力電圧Voutが現れる。ハーフブリッジ制御回路72の最低動作電圧についても後述する。
【0066】
補助電源回路80は、通常動作時においてバックコンバータ制御回路71及びハーフブリッジ制御回路72の動作電圧を生成する回路であり、ダイオードブリッジ回路Bと、平滑コンデンサC13、C14と、トランジスタTr11と、抵抗R11、R12とを備える。ダイオードブリッジ回路Bは、トランスT2の1次側に設けられた補助巻線Lp12に現れる電圧を整流する回路であり、その出力端間に現れる電圧は、平滑コンデンサC13により平滑されて補助電源電圧Vsubとなる。また、トランジスタTr11は、ダイオードブリッジ回路Bの高位側の出力端とVcc配線との間に設けられており、そのベース−エミッタ間には抵抗R11が設けられている。ダイオードブリッジ回路Bの低位側の出力端は、内部配線46に直接接続されている。かかる構成により、補助電源回路80は、ハーフブリッジ回路60がスイッチング動作を開始すると、補助巻線Lp12に現れる電圧を用いてVcc配線に所定の動作電圧を供給する。ここで、補助電源回路80によりVcc配線に与えられる動作電圧を「Vcc1」と定義する。
【0067】
第1の動作電圧生成回路90は、起動時においてバックコンバータ制御回路71及びハーフブリッジ制御回路72の動作電圧Vccを生成する回路であり、トランジスタTr12と、抵抗R13と、ツェナーダイオードZ11と、ダイオードD11と、動作スイッチS12とを備える。図1に示すように、トランジスタTr12とダイオードD11は、高位側の入力電源端子41とVcc配線との間に直列に接続されており、抵抗R13とツェナーダイオードZ11は、高位側の入力電源端子41と低位側の入力電源端子42との間に直列に接続されている。抵抗R13とツェナーダイオードZ11との接続点は、トランジスタTr12のベースに接続されており、これによりトランジスタTr12のベースには、ツェナーダイオードZ11のツェナー電圧VZ11が与えられる。したがって、トランジスタTr12がオン状態となると、Vcc配線に与えられる電圧は、VZ11−2Vth(Vthは、トランジスタTr12のベース−エミッタ間電圧及びダイオードD11の順方向電圧)となる。このようにして第1の動作電圧生成回路90によりVcc配線に与えられる動作電圧を「Vcc2」と定義する。
【0068】
ここで、本実施態様においては、
Vcc1>Vcc2
となるように、ツェナーダイオードZ11のツェナー電圧VZ11が選択されている。このため、第1の動作電圧生成回路90はスイッチング電源装置の起動時においてのみ動作し、ハーフブリッジ回路60がスイッチング動作を開始するとトランジスタTr12はオフ状態となる。これにより、第1の動作電圧生成回路90は、スイッチング電源装置の動作に実質的に寄与しなくなる。
【0069】
さらに、第1の動作電圧生成回路90に備えられた動作スイッチS12は、ツェナーダイオードZ11の両端間に接続されており、スイッチング電源装置による変圧動作を行う場合には、これを外部からオフさせる必要がある。したがって、本実施態様にかかるスイッチング電源装置を動作させるためには、動作スイッチS11をオン状態とし、動作スイッチS12をオフ状態とする必要がある。逆に、本実施態様にかかるスイッチング電源装置の動作を停止させるためには、動作スイッチS11をオフ状態とするか、動作スイッチS12をオン状態とすればよい。
【0070】
第2の動作電圧生成回路100は、動作終了時においてバックコンバータ制御回路71及びハーフブリッジ制御回路72の動作電圧を生成する回路であり、トランジスタTr13と、トランジスタTr14と、ダイオードD12と、ツェナーダイオードZ12とを備える。トランジスタTr13とダイオードD12は内部配線45とVcc配線との間に直列に接続されており、トランジスタTr14は内部配線45とトランジスタTr13のベースとの間に接続されており、ツェナーダイオードZ12はトランジスタTr13のベースと内部配線46との間に接続されている。トランジスタTr14のゲート−ソース間は短絡されており、これにより定電流素子として機能する。尚、トランジスタTr14の代わりに抵抗を用いても構わない。
【0071】
また、ツェナーダイオードZ12のツェナー電圧VZ12は、ツェナーダイオードZ11のツェナー電圧VZ11よりも低く設定されている。このため、動作スイッチS11がオンであり、動作スイッチS12がオフである状態においては、トランジスタTr12のベース電圧は常にトランジスタTr13のベース電圧はよりも高くなることから、トランジスタTr13のベース−エミッタ間電圧はしきい値電圧未満となり、トランジスタTr13のオフ状態が保たれる。トランジスタTr13がオフ状態である場合においては、第2の動作電圧生成回路100はスイッチング電源装置の動作に実質的に寄与しない。
【0072】
一方、トランジスタTr13がオン状態となると、Vcc配線に与えられる電圧は、VZ12−2Vth(Vthは、トランジスタTr13のベース−エミッタ間電圧及びダイオードD12の順方向電圧)となる。このようにして第2の動作電圧生成回路100によりVcc配線に与えられる動作電圧を「Vcc3」と定義する。
【0073】
上述のとおり、本実施態様においては、ツェナーダイオードZ12のツェナー電圧VZ12がツェナーダイオードZ11のツェナー電圧VZ11よりも低く設定されていることから、
Vcc2>Vcc3
である。このため、第2の動作電圧生成回路100は、動作スイッチS11がオフするか動作スイッチS12がオンすることにより、トランジスタTr12がオフ状態となっている期間においてのみ動作可能となる。
【0074】
ここで、本実施態様においては、バックコンバータ制御回路71の最低動作電圧はVcc2未満、Vcc3以上に設定されており、ハーフブリッジ制御回路72の最低動作電圧はVcc3未満に設定されている。これにより、バックコンバータ制御回路71は、補助電源回路80又は第1の動作電圧生成回路90が活性状態となっている場合には、メインスイッチQ11、Q12の駆動を行うことができる一方、これらが非活性状態となっており、代わりに第2の動作電圧生成回路100が活性状態となっている場合には、メインスイッチQ11、Q12の駆動を行うことができない。一方、ハーフブリッジ制御回路72は、補助電源回路80、第1の動作電圧生成回路90及び第2の動作電圧生成回路100のいずれかが活性状態となっている限り、メインスイッチQ13、Q14の駆動を行うことができる。
【0075】
整流回路110は、整流スイッチQ15、Q16と、抵抗R14、R15とを備える。整流スイッチQ15はトランスT2の2次巻線Ls11と低位側の出力電圧端子44との間に接続されており、整流スイッチQ16はトランスT2の2次巻線Ls12と低位側の出力電圧端子との間に接続されている。また、整流スイッチQ15のゲートは2次巻線Ls12に接続され、整流スイッチQ16のゲートは2次巻線Ls112に接続されている。これにより、整流回路110は、いわゆる自己ドライブ型の整流回路を構成している。さらに、整流スイッチQ15、Q16のゲート−ソース間にはそれぞれ抵抗R14、R15が挿入されており、これによりゲート電極がフローティング状態となることが防止されている。
【0076】
平滑回路120は、整流回路110の整流出力端と高位側の出力電圧端子43との間に接続された出力リアクトルLoutと、一対の出力電圧端子43、44間に接続された出力コンデンサCoutとを備える。
【0077】
そして、本実施態様にかかるスイッチング電源装置の一部を構成する要素ではないが、一対の出力電圧端子43、44間に接続される負荷は、抵抗成分RLoadと容量成分CLoadとリアクトル成分LLoadによって表すことができる。
【0078】
次に、本実施態様にかかるスイッチング電源装置の動作について説明する。
【0079】
図2は、図1に示すスイッチング電源装置の動作を示すタイミング図である。
【0080】
本実施態様にかかるスイッチング電源装置を動作させるためには、まず、動作スイッチS11を外部からオンさせるとともに、動作スイッチS12を外部からオフさせる必要がある。動作スイッチS11をオン、動作スイッチS12をオフさせると、第1の動作電圧生成回路90内のトランジスタTr12がオンし、Vcc配線に与えられる動作電圧はVcc2となる。
【0081】
これにより、バックコンバータ制御回路71及びハーフブリッジ制御回路72はいずれも動作状態となり、バックコンバータ制御回路71はメインスイッチQ11、Q12を電圧Vout’に基づくデューティにて交互にオン/オフさせ、ハーフブリッジ制御回路72はメインスイッチQ13、Q14をある決まったデューティで交互にオン/オフさせる。
【0082】
これにより、トランスT2の1次側電圧VLp11の極性は交互に反転し、これに連動して、トランスT2の2次巻線Ls11及びLs12に発生する2次側電圧の極性も交互に反転することから、整流スイッチQ15、Q16は交互にオン/オフする。これにより極性が交互に反転する2次側電圧が整流され、平滑回路120によって平滑されて安定した出力電圧Voutが生成される。
【0083】
図3は、図2に示したタイミング図の主要部を拡大してより詳細に示した図である。
【0084】
図3に示すように、メインスイッチQ13、Q14がハーフブリッジ制御回路72の制御によってスイッチング動作を繰り返すと、出力リアクトルLoutに流れる電流ILoutの波形はスイッチング周波数の2倍の周波数を持った波形となり、トランスT2の1次巻線Lp11に流れる電流ILp11の波形はスイッチング周波数と同じ周波数を持った波形となる。この場合、出力リアクトルLoutに流れる電流ILoutの方向が正である場合には出力コンデンサCoutが充電され、負である場合には出力コンデンサCoutが放電されることになる。
【0085】
また、メインスイッチQ13がオンしている期間においては、トランスT2の1次巻線Lp11に流れる電流ILp11の方向が正である場合には1次側コンデンサC11は放電され、負である場合には1次側コンデンサC11は充電されることになる。図3には示されていないが、同様に、メインスイッチQ14がオンしている期間においては、トランスT2の1次巻線Lp11に流れる電流ILp11の方向が正である場合には1次側コンデンサC12は充電され、負である場合には1次側コンデンサC12は放電されることになる。
【0086】
一方、ハーフブリッジ回路60のスイッチング動作によりトランスT2の1次側に設けられた補助巻線Lp12に電圧が発生すると、補助電源回路80によってVcc配線に与えられる動作電圧はVcc1となり、これに伴って第1の動作電圧生成回路90は非活性化される。
【0087】
そして、任意のタイミングにて動作スイッチS12をオンに変化させると、トランジスタTr12のベース電圧が低下し、トランジスタTr12がターンオフする。トランジスタTr12がターンオフすると、トランジスタTr11のベース電圧も低下するので、トランジスタTr11がターンオフする。
【0088】
これによりVcc配線の電位が低下するので、トランジスタTr13のベース−エミッタ間電圧はしきい値電圧を越えてターンオンする。これにより、Vcc配線の電位はVcc3となるので、バックコンバータ制御回路71の動作が停止する。すなわち、メインスイッチQ11、Q12はいずれもオフ状態となる。一方、ハーフブリッジ制御回路72については、最低動作電圧がVcc3未満に設定されていることから、メインスイッチQ13、Q14によるスイッチング動作は継続される。
【0089】
したがって、本実施態様にかかるスイッチング電源装置においては、整流スイッチQ15及びQ16も通常のスイッチング周期にて交互にオン/オフすることになり、従来のスイッチング電源装置のように一方の整流スイッチがオン状態のままとなる現象は生じない。
【0090】
このように、本実施態様によるスイッチング電源装置では、動作スイッチS12のオンにより動作の停止が指示された後においても、メインスイッチQ13、Q14がスイッチング動作を継続することから、出力コンデンサCout及び負荷の容量成分CLoadに蓄積されているエネルギーは、負荷の抵抗成分RLoadやメインスイッチQ13、Q14、並びに、整流スイッチQ15、Q16等により徐々に消費され、これにより出力電圧Voutは低下する。この場合、メインスイッチQ13、Q14は通常のスイッチング周波数で動作を行っていることから、従来のスイッチング電源装置のように出力電圧Voutが大きく振動しながら低下することはなく、実質的に単調に低下することになる。
【0091】
また、動作スイッチS12がオンされた後においてもスイッチング動作が継続されることから、従来のスイッチング電源装置のようにフライバック電圧が発生することはなく、このためスイッチング回路内の内部電圧Vpが押し上げられることもない。スイッチング回路内の内部電圧Vpは図2に示すように単調に低下し、これによりVcc配線の電位がハーフブリッジ制御回路72の最低動作電圧を下回ると、全てのスイッチング動作は停止する。この時点においては、出力コンデンサCout及び負荷の容量成分CLoadに蓄積されているエネルギーの多くは既に消費されていることから、従来のように、スイッチング周期よりも非常に長い周期での発振が生じることはない。
【0092】
さらに、動作スイッチS12がオンされた後におけるスイッチング動作は、通常動作時におけるスイッチング動作と全く同じであることから、出力リアクトルLoutに流れる電流も通常動作時における電流と同じであり、異常な電流が流れることはない。
【0093】
しかも、本実施態様によるスイッチング電源装置では、動作スイッチS12のオンにより動作の停止が指示された後においても、メインスイッチQ13、Q14がスイッチング動作を継続することから、整流スイッチQ15(ボディダイオード)、トランスの2次巻線Ls11、出力リアクトルLout、出力コンデンサCoutからなるLCR直列回路、並びに、整流スイッチQ16(ボディダイオード)、トランスの2次巻線Ls12、出力リアクトルLout、出力コンデンサCoutからなるLCR直列回路が振動し出力電圧Voutにアンダーシュートが発生する条件を次式によって表すことができる。
【0094】
【数3】
Figure 0003816396
式(3)において、N1はトランスT2の1次巻線Lp11の巻数を示し、N2はトランスT2の2次巻線Ls11及びLs12の巻数を示している。
【0095】
式(3)から明らかなように、本実施態様によれば、従来のスイッチング電源装置に比べて1次側コンデンサC11、C12の容量が付加される分、LCR直列回路が振動的となりにくいことが分かる。したがって、付加コンデンサCexを用いることなく、1次側コンデンサC11、C12の容量を利用して出力電圧Voutのアンダーシュートを防止することが可能となる。
【0096】
図4は、図2に示したタイミング図の主要部を拡大して示すとともに、負荷の抵抗成分RLoadに流れる電流IRLoadの変化を示す図である。
【0097】
図4に示すように、1次側コンデンサC11、C12の容量の付加によって、式(3)の条件が満たされなくなれば、動作スイッチS12がオンされたことによりリアクトル成分LLoadに電圧(VLLoad)が発生しても、上記LCR直列回路が共振条件を満たしていないことから出力電圧Voutがマイナス側に振れることはない。すなわち、アンダーシュートの発生を防止することが可能となる。
【0098】
このように、本実施態様にかかるスイッチング電源装置によれば、動作スイッチS12をターンオンさせることによって、従来のスイッチング電源装置における種々の問題を生じさせることなく、動作を停止させることができるので、動作スイッチS11をオンしたままの状態で、動作の開始及び停止を行うことが可能となる。したがって、本実施態様は、動作スイッチS11がスイッチング電源装置の外部に配置されている場合において特に好適である。
【0099】
また、本実施態様にかかるスイッチング電源装置によれば、通常動作時においては補助電源回路80がVcc配線に動作電圧を供給し、第1の動作電圧生成回路90が非活性化されることから、動作電圧を生成する際に生じる損失が低減される。
【0100】
さらに、本実施態様にかかるスイッチング電源装置によれば、ハーフブリッジ回路60の前段にバックコンバータ回路50が備えられ、これら2段のコンバータによって降圧を行っていることから、各コンバータにて発生する損失が大幅に低減され、全体としての変換効率が高められる。
【0101】
尚、図2及び図4に示したタイミング図には、動作スイッチS12をターンオンさせることによって動作を停止させた例が示されているが、動作を停止させる方法としてはこれに限らず、動作スイッチS11をターンオフすることによって動作を停止させても構わない。この場合も、動作スイッチS12をターンオンさせた場合と同様、従来のスイッチング電源装置における種々の問題を生じさせることなく、動作を停止させることができる。
【0102】
また、上記実施態様スイッチング電源装置においては、第2の動作電圧生成回路100を構成するトランジスタTr13のコレクタ及びトランジスタTr14のドレインがいずれも内部配線45に接続されているが、図5に示すように、これらを補助電源回路80を構成するダイオードブリッジ回路の高位側出力端に接続しても構わない。この場合も、図1に示すスイッチング電源装置とほぼ同じ動作を行うことができる。
【0103】
次に、本発明の好ましい他の実施態様について説明する。
【0104】
図6は、本発明の好ましい他の実施態様にかかるスイッチング電源装置の回路図である。
【0105】
図6に示すように、本実施態様にかかるスイッチング電源装置は、図1に示したスイッチング電源装置に付加回路140を付加した構成を有しており、その他の点は図1に示したスイッチング電源装置と同様の構成を有している。
【0106】
付加回路140は、内部配線45、46間に直列接続された付加コンデンサCa及び付加抵抗Raによって構成され、スイッチング電源装置の動作停止時においてLCR直列回路が振動的となる共振条件を緩和する役割を果たす。本実施態様においては、LCR直列回路が振動的となって出力電圧Voutにアンダーシュートが発生する条件は次式によって表すことができる。
【0107】
【数4】
Figure 0003816396
式(4)から明らかなように、本実施態様によれば、図1に示したスイッチング電源装置に比べて付加コンデンサCaの容量がさらに付加される分、LCR直列回路がより振動的となりにくいことが分かる。したがって、本実施態様は、1次側コンデンサC11、C12の容量を利用するのみでは出力電圧Voutのアンダーシュートを防止することができない場合(式(3)の条件を満たしてしまう場合)に有効である。また、付加コンデンサCa及び付加抵抗Raは時定数回路を構成していることから、付加回路140がスイッチング電源装置の動作中において何らかの悪影響を及ぼすことはない。
【0108】
尚、本実施態様は、当然ながら、図5に示すスイッチング電源装置に対しても適用することが可能である。
【0109】
本発明は、以上の実施態様に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
【0110】
例えば、上記各実施態様にかかるスイッチング電源装置においては、ツェナーダイオードZ12のツェナー電圧VZ12を、ツェナーダイオードZ11のツェナー電圧VZ11よりも低く設定することにより上記動作を実現しているが、動作スイッチS11がオン状態であり、動作スイッチS12がオフ状態である場合にトランジスタTr12のベース電圧がトランジスタTr13のベース電圧よりも高くなるように構成されている限り、例えば、ツェナーダイオードZ11に対して1又は2以上の通常のダイオードを直列に接続すれば、ツェナー電圧VZ11とツェナー電圧VZ12とが同じ電圧であっても構わないし、逆に、ツェナー電圧VZ11の方がツェナー電圧VZ12よりも低くても構わない。
【0111】
また、上記各実施態様にかかるスイッチング電源装置においては、バックコンバータ制御回路71の最低動作電圧をハーフブリッジ制御回路72の最低動作電圧よりも高く設定することにより上記動作を実現しているが、第2の動作電圧生成回路100が活性化した状態においてバックコンバータ制御回路71の動作が停止し、ハーフブリッジ制御回路72の動作が停止しない限り、例えば、Vcc配線とバックコンバータ制御回路71のVcc入力端との間に、1又は2以上のダイオードを直列に接続すれば、これら最低動作電圧が等しくても構わないし、逆に、バックコンバータ制御回路71の最低動作電圧の方がハーフブリッジ制御回路72のそれよりも低くても構わない。
【0112】
さらに、上記各実施態様にかかるスイッチング電源装置においては、トランスT2の1次側回路として、バックコンバータ回路50とハーフブリッジ回路60の直列回路を用いているが、本発明に適用可能な1次側回路としてはこれに限定されず、他のコンバータ回路を直列に用いても構わない。例えば、バックコンバータ回路50の代わりに、ブーストコンバータ回路等の別の回路を用いてもよく、また、ハーフブリッジ回路60の代わりにフォワードコンバータ、フルブリッジ、プッシュプル回路等の別の回路を用いても構わない。
【0113】
また、上記各実施態様にかかるスイッチング電源装置においては、整流回路110として自己ドライブ型の整流回路を用いているが、上述のとおり、スイッチング電源装置の動作停止時に出力電圧Voutにアンダーシュートが生じるという問題は、整流回路が自己ドライブ型であるか否かに関わらず生じる問題であることから、本発明において、自己ドライブ型の整流回路110の代わりに、ダイオードを用いた通常の整流回路や、ドライバによって動作が制御される同期整流型の整流回路を用いても構わない。
【0114】
さらに、上記各実施態様にかかるスイッチング電源装置においては、バックコンバータ制御回路71及びハーフブリッジ制御回路72が1次側回路に属しているが、これらが2次側回路に属するように構成しても構わない。
【0115】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明にかかるスイッチング電源装置によれば、動作の停止が指示された際に、出力電圧Voutが大きく振動したりアンダーシュートを起こすことがなく、実質的に単調に低下することから、負荷の誤動作を効果的に防止することが可能となる。また、本発明にかかるスイッチング電源装置によれば、動作の停止が指示された際に、1次側のスイッチング回路内の内部電圧Vpが段階的に上昇することがなく、ゆるやかに低下することから、1次側回路において用いる素子の破壊を効果的に防止することが可能となる。また、耐圧の高い素子を用いる必要がなくなるので、スイッチング電源装置のコストを低減させることもできる。さらに、本発明にかかるスイッチング電源装置によれば、動作の停止が指示された際に、出力リアクトルLoutに大きな電流が流れることがないので、スイッチング電源装置の信頼性を高めることが可能となる。
【0116】
したがって、本発明にかかるスイッチング電源装置は、容量成分CLoadの大きい負荷に電力を供給するためのスイッチング電源装置として特に好適である。また、本発明にかかるスイッチング電源装置は、軽負荷状態となることが多い負荷に電力を供給するためのスイッチング電源装置として特に好適である。さらに、本発明は、サーバのように低電圧・大電流が求められる負荷を駆動するためのスイッチング電源装置としても好適である。すなわち、本発明にかかるスイッチング電源装置によれば、大負荷時に動作の停止が指示された場合であっても、軽負荷時に動作の停止が指示された場合であっても、出力電圧Voutを単調低下させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施態様にかかるスイッチング電源装置の回路図である。
【図2】図1に示すスイッチング電源装置の負荷の抵抗成分RLoadが十分に大きい場合の動作を示すタイミング図である。
【図3】図2に示したタイミング図の主要部を拡大してより詳細に示した図である。
【図4】図1に示すスイッチング電源装置の負荷の抵抗成分RLoadが十分に小さい場合の負荷の抵抗成分RLoadに流れる電流IRLoadの変化を示す図である。
【図5】図1に示すスイッチング電源装置の変形例を示す回路図である。
【図6】本発明の好ましい他の実施態様にかかるスイッチング電源装置の回路図である。
【図7】従来のスイッチング電源装置の回路である。
【図8】従来のスイッチング電源装置において、動作停止時に出力電圧が振動する様子を示すタイミング図である。
【図9】従来のスイッチング電源装置において、動作停止時に出力電圧Voutがアンダーシュートする様子を示すタイミング図である。
【符号の説明】
10 制御回路
20 絶縁回路
41,42 入力電源端子
43,44 出力電源端子
45,46 内部配線
50 バックコンバータ回路
60 ハーフブリッジ回路
71 バックコンバータ制御回路
72 ハーフブリッジ制御回路
80 補助電源回路
90 第1の動作電圧生成回路
100 第2の動作電圧生成回路
110 整流回路
120 平滑回路
130 絶縁回路
140 付加回路
T1,T2 トランス
Q1,Q2,Q11〜Q14 メインスイッチ
Q3,Q4,Q15,Q16 整流スイッチ
C1,C2,C11,C12 1次側コンデンサ
C3,C13,C14 平滑コンデンサ
Cout 出力コンデンサ
CLoad 容量成分
Ca 付加コンデンサ
Lp1,Lp11 1次巻線
Lp12 補助巻線
Ls1,Ls2,Ls11,Ls12 2次巻線
Lb 平滑リアクトル
Lout 出力リアクトル
LLoad リアクトル成分
R1〜R3,R11〜R15 抵抗
RLoad 抵抗成分
Ra 付加抵抗
Tr1,Tr11〜Tr14 トランジスタ
Z1,Z11,Z12 ツェナーダイオード
D11,D12 ダイオード
S1,S2,S11,S12 動作スイッチ
B ダイオードブリッジ回路

Claims (3)

  1. トランスと、入力電源端子と前記トランスの1次巻線との間に接続され、前記入力電源端子と前記トランスの1次巻線との間に直列に接続された少なくともバックコンバータまたはブーストコンバータ回路によって構成された第1コンバータ及びハーフブリッジ、フォワードコンバータ、フルブリッジまたはプッシュプル回路によって構成された第2のコンバータからなるスイッチング回路と、前記トランスの2次巻線に接続された自己ドライブ型の整流回路と、前記スイッチング回路の動作を制御する制御回路と、前記制御回路の動作電圧を生成する第1及び第2の動作電圧生成回路とを備え、前記制御回路が、少なくとも、前記第1のコンバータの動作を制御する第1コンバータ制御回路及び前記第2のコンバータの動作を制御する第2コンバータ制御回路からなり、前記第1の動作電圧生成回路が、前記第1コンバータ制御回路及び第2コンバータ制御回路に対して共通に設けられた動作電源配線に対して前記第1の動作電圧を供給し、前記第2の動作電圧生成回路が、前記動作電源配線に対して前記第2の動作電圧を供給するように構成され、さらに、前記トランスの1次側に設けられた補助巻線に現れる電圧を用いて前記動作電源配線に第3の動作電圧を供給する補助電源回路を備え、前記第1の動作電圧生成回路が活性状態である場合には、前記第1コンバータ制御回路及び前記第2コンバータ制御回路は動作状態となり、前記第2の動作電圧生成回路が活性状態である場合には、前記第1コンバータ制御回路の動作が停止するように構成され、前記補助電源回路の最低動作電圧Vcc1、前記第1コンバータ制御回路の最低動作電圧Vcc2および前記第2コンバータ制御回路の最低動作電圧Vcc3が、Vcc1>Vcc2>Vcc3の関係にあることを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記第1の動作電圧生成回路には前記第1の動作電圧を決める第1のツェナーダイオードが含まれ、前記第2の動作電圧生成回路には前記第2の動作電圧を決める第2のツェナーダイオードが含まれており、前記第1のツェナーダイオードのツェナー電圧、前記第2のツェナーダイオードのツェナー電圧よりも高いことを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記第1の動作電圧生成回路には、前記第1のツェナーダイオードに対して並列に接続された動作スイッチがさらに含まれていることを特徴とする請求項2に記載のスイッチング電源装置。
JP2002006995A 2001-12-05 2002-01-16 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP3816396B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006995A JP3816396B2 (ja) 2001-12-05 2002-01-16 スイッチング電源装置
US10/304,783 US6781852B2 (en) 2001-12-05 2002-11-26 Switching power supply using a transformer, rectifier, control circuit and voltage generating circuits
CNB021559074A CN1264271C (zh) 2001-12-05 2002-12-05 开关电源

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370818 2001-12-05
JP2001-370818 2001-12-05
JP2002006995A JP3816396B2 (ja) 2001-12-05 2002-01-16 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003235256A JP2003235256A (ja) 2003-08-22
JP3816396B2 true JP3816396B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=26624878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006995A Expired - Fee Related JP3816396B2 (ja) 2001-12-05 2002-01-16 スイッチング電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6781852B2 (ja)
JP (1) JP3816396B2 (ja)
CN (1) CN1264271C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8038646B2 (en) 2004-10-15 2011-10-18 Olympus Corporation Body-insertable apparatus and manufacturing method thereof

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT504245B1 (de) * 2003-08-05 2009-02-15 Siemens Ag Oesterreich Schaltwandler
US7362598B2 (en) * 2004-12-17 2008-04-22 Artesyn Technologies, Inc. Synchronous rectifier gate drive shutdown circuit
JP4872254B2 (ja) * 2005-07-11 2012-02-08 ブラザー工業株式会社 電源装置及び電力調節方法
US7425834B2 (en) 2005-08-26 2008-09-16 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to select a parameter/mode based on a time measurement
US7568117B1 (en) 2005-10-03 2009-07-28 Zilker Labs, Inc. Adaptive thresholding technique for power supplies during margining events
US20070114981A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Square D Company Switching power supply system with pre-regulator for circuit or personnel protection devices
US7511976B2 (en) * 2006-06-27 2009-03-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Self powered supply for power converter switch driver
FR2928058B1 (fr) * 2008-02-21 2010-02-19 Schneider Toshiba Inverter Variateur de vitesse incluant un dispositif de protection contre les surintensites et les surtensions.
US8116106B2 (en) 2008-09-19 2012-02-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to select a parameter/mode based on a measurement during an initialization period
US7965526B2 (en) * 2009-04-15 2011-06-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Self powered supply for power converter switch driver
JP5223874B2 (ja) * 2010-03-09 2013-06-26 株式会社村田製作所 絶縁型スイッチング電源装置
US8476859B2 (en) 2010-09-30 2013-07-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. DC power for SGCT devices using a high frequency current loop with multiple current transformers
WO2011145975A1 (ru) * 2010-11-01 2011-11-24 ХОРЬЯКОВ, Владимир Владимирович Автономный источник электропитания с функцией подзарядки на одном аккумуляторе
EP2720341B1 (en) * 2012-10-12 2021-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd Wireless Electric Power Receiver for Wirelessly Regulating Electric Power Using Switch
US9407156B2 (en) * 2013-05-10 2016-08-02 Bose Corporation Managing leakage inductance in a power supply
US9595872B2 (en) 2014-10-22 2017-03-14 Bose Corporation Adjustment of circuit operations in response to AC line distortion
CN107809184A (zh) * 2017-11-29 2018-03-16 苏州博思得电气有限公司 一种脉冲电压发生装置、方法及控制器
CN109956014A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 中国科学院沈阳自动化研究所 一种用于遥控潜水器动力分配单元
US11139746B2 (en) 2019-01-31 2021-10-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter with reduced switch mode power supply EMI

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4533986A (en) * 1983-10-31 1985-08-06 General Electric Company Compact electrical power supply for signal processing applications
GB2179477B (en) * 1985-08-23 1989-03-30 Ferranti Plc Power supply circuit
EP0741447A3 (en) * 1995-05-04 1997-04-16 At & T Corp Method and device for controlling a synchronous rectifier converter circuit
US5870299A (en) * 1997-05-28 1999-02-09 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for damping ringing in self-driven synchronous rectifiers
JP4210804B2 (ja) 1998-05-26 2009-01-21 サンケン電気株式会社 同期整流型dc−dcコンバータ
JP3130897B2 (ja) 1999-06-14 2001-01-31 甲府日本電気株式会社 同期整流コンバータ
TWI238592B (en) * 2000-11-27 2005-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd DC power source converter
US6504735B2 (en) * 2001-03-12 2003-01-07 02 Micro International Ltd. Regulated voltage reducing high-voltage isolated DC/DC converter system
US6650552B2 (en) * 2001-05-25 2003-11-18 Tdk Corporation Switching power supply unit with series connected converter circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8038646B2 (en) 2004-10-15 2011-10-18 Olympus Corporation Body-insertable apparatus and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6781852B2 (en) 2004-08-24
CN1264271C (zh) 2006-07-12
CN1424812A (zh) 2003-06-18
US20030103360A1 (en) 2003-06-05
JP2003235256A (ja) 2003-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816396B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3861220B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP3707409B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5085397B2 (ja) 電源装置および半導体集積回路装置
JP4347249B2 (ja) Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路、及びdc−dcコンバータの制御方法
JP2003189602A (ja) Dc−dcコンバータおよびそれを用いた電子装置
CN103595253A (zh) 一种降低mosfet开关损耗的新型控制方法
JP2004173460A (ja) Dc−dcコンバータの制御方法、dc−dcコンバータ、半導体集積回路装置、及び電子機器
JP2005318766A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2007185072A (ja) Dc−dcコンバータ
JP3358588B2 (ja) スイッチング電源回路
CN113746341A (zh) 开关转换器及其操作方法和控制器电路
JP3711555B2 (ja) Dc/dcコンバータ
US20060279968A1 (en) DC/AC converter circuit and DC/AC conversion method
JP2006014559A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2002078325A (ja) Dc−dcコンバータおよびそれを用いた電子装置
JP2006080024A (ja) 放電灯点灯装置
JP3579677B2 (ja) 同期整流型dc−dcコンバータ
JP4321277B2 (ja) 電源装置
JPH1118426A (ja) スイッチング電源回路
JP4697412B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3694292B2 (ja) 同期整流型dc−dcコンバータ
JP4997984B2 (ja) 同期整流型dc−dcコンバータ。
WO2023243321A1 (ja) コンバータ装置
JP3351482B2 (ja) 絶縁形スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees