JP3815776B2 - 指袋を有する踵付き靴下の編成方法 - Google Patents

指袋を有する踵付き靴下の編成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3815776B2
JP3815776B2 JP2001341756A JP2001341756A JP3815776B2 JP 3815776 B2 JP3815776 B2 JP 3815776B2 JP 2001341756 A JP2001341756 A JP 2001341756A JP 2001341756 A JP2001341756 A JP 2001341756A JP 3815776 B2 JP3815776 B2 JP 3815776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
sock
heel
needle bed
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001341756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003147603A (ja
Inventor
康宏 井戸端
Original Assignee
ニッティド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニッティド株式会社 filed Critical ニッティド株式会社
Priority to JP2001341756A priority Critical patent/JP3815776B2/ja
Publication of JP2003147603A publication Critical patent/JP2003147603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815776B2 publication Critical patent/JP3815776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/26Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel stockings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • D04B1/108Gussets, e.g. pouches or heel or toe portions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は指袋を有する踵付き靴下に関し、なかでも踵部分から足挿入口までの長さが短い、所謂「スニーカー」タイプの指袋を有する踵付き靴下の編成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、スニーカータイプの指袋を有する踵付き靴下は、編針を進退摺動可能に収納したニードルベッドを前後に設けた横編機で、前後のニードルベッドの編針に編糸を周回状に給糸し、例えば後方のニードルベッドの編針で靴下の表面部分(足の甲部分)を、前方のニードルベッドの編針で靴下の下面部分(足の裏部分)及び足挿入口部分では後側半部を編成するようにしている。
そして、靴下の編成にあたっては、各指袋の爪先部分から編み出され、各指袋を合一した五本胴部分並びに土踏まず部分が編成され、踵部分が形成された後、長さの短い足挿入口が編成されるようになっている。
【0003】
この踵部分を編成する場合、靴下の下面部分を編成していた後方のニードルベッドの編針を休止させた状態で、前方のニードルベッドの編針でその編成領域を一旦徐々に減少させた後、元の編成領域に復帰させることにより、踵部分の膨らみを形成するようにしてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
人間の足は踝の間接部分で、足の甲と向う脛との角度が通常で90度、前屈みの時は鋭角になる。
ところが、上記従来の指袋を有する踵付き靴下では、踵部分が一方(前方)のニードルベッドの編針で編成されているために、編み上がった時点で、足の甲と足挿入口部分との角度が90度より大きな鈍角になる。
したがって、かかる靴下を着用した場合、足への馴染みが悪く、踵部分が突っ張った状態になり、履き心地が低下するという問題があった。
【0005】
特に、スニーカータイプの靴下のように、踵部分から脚の挿入口までの長さが短いものでは、これを着用したときに踵部分が引っ張られるために、足挿入口が水平にならず、見栄えが悪いだけでなく、歩行中に踵部分がずれて脱げ易いという問題があった。
こうして踵部分がずれると、指袋も脱げてしまうという問題もある。
本発明は上記問題に鑑み提案されたもので、装着感に優れた指袋を有する踵付き靴下の編成方法を提供できるようにすることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明にかかる指袋を有する踵付き靴下の編成方法は、編針を進退摺動可能に収納したニードルベッドを少なくとも前後一対に設けた横編機のニードルベッドに編糸を周回状に給糸して一方のニードルベッドで靴下の上面部分を、他方のニードルベッドで靴下の下面部分をそれぞれ編成する指袋を有する踵付き靴下の編成方法であって、踵部分の編成にあたり靴下の上面部分を編成するニードルベッドにおける編成領域の両側の編針から踵部分の編成を開始したことを特徴とするものである。
【0007】
本発明の指袋を有する踵付き靴下の編成方法では、靴下の上面部分を編成するニードルベッドにおける編成領域の両側の編針から踵部分の編成を開始し、踵部分の先端寄り部分を編成する側のニードルベッドで膨らみを形成するファッションラインの先端部を二股状にして踵部分を編成したことも特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明にかかる指袋を有する踵付き靴下の斜視図であって、図中符号1は指袋を有する踵付き靴下を全体的に示す。
この指袋を有する踵付き靴下1は、爪先部分に五本の指袋2〜6が形成され、この五本の指袋合一した筒状の五本胴7、土踏まず部分8、踵部分9及び短寸の脚挿入口10が順次編成されて形成されたスニーカータイプのものである。
【0009】
上記指袋を有する踵付き靴下1を編成する編機の図示は省略したが、編針を進退摺動可能に収納したニードルベッドを少なくとも前後一対に設けた横編機が使用され、この横編機のニードルベッドに編糸を周回状に給糸して一方のニードルベッド(例えば後方のニードルベッド)の編針で靴下1の上面部分(脚の甲部分)11を、他方のニードルベッド(前方のニードルベッド)で靴下1の下面部分(脚の裏部分)12をそれぞれ編成するようにしてある。
尚、図1中の二点鎖線Xは前後それぞれのニードルベッド編成された編地の境界線である。
【0010】
そして、五本胴7及び土踏まず部分8が順次編成された後に編成される踵部分9の編成手順を図1乃至図3に基づいて説明する。
図2のA部分およびC部分は靴下1の踵部分9の上面側(脚の甲側)、Bは靴下1の下面側(踵部分の膨らみ側)を編成する編成コースを示す概略図であり、A部分およびC部分は踵部分9の編成に関わる部分の後方のニードルベッドを、B部分は前方のニードルベッドをそれぞれ示し、図3は図2の編成コースで形成された踵部分9の拡大図である。
踵部分9を形成する部分になると、図2のA部分に示すように、足の裏側を編成する前方のニードルベッドの編針に加えて、足の甲側を編成している後方のニードルベッドの編針の両端部分に入り込んだ部分を含んだ編成領域から、後方のニードルベッドの両端部分で編まれる部分を引き返し編みにより除々に減少させる。
【0011】
この引き返し編みにより除々に減少させた端部のループは図外のループ押さえにより後述するC部分の編成までそれぞれ編針に掛止される。
そして、編成領域が前方のニードルベッドの編針になると、図2のB部分に示すように、踵部分9の膨らみ部分が編成される。
この踵部分9の膨らみ部分は、その編み幅をB1・B2で示すように左右対称に一旦減少させた後、B3で示すようにB2の編み幅に対応する分の編み幅を回復させる。すると、B2部分とB3部分とはその端部のループ同士が連結された状態になる。
【0012】
次に、B4に示すように再び編み幅を減少させた後、編み幅をB5・B6で示すように編幅を復帰させると、B4部分とB5部分の端部のループ同士、B6部分とB1部分とはその端部のループ同士が連結され、ここに踵部分9の膨らみ部分が形成される。こうして形成された膨らみ部分のファッションラインは先端部分が「Y」型になり、大きな膨らみになる。
然る後、C部分では引き返し編みにより前記A部分で、端部のループが図外のループ押さえにより編針に掛止されていた後方のニードルベッドの編針に回り込むようにその編み幅を広げると、A部分の端部のループとC部分の端部のループとが連結されて、踵部分9が形成される。
踵部分9が形成されると、編糸が再び前後のニードルベッドに周回状に給糸されその上端に短寸の足挿入口部分が形成され、指袋を有する踵付き靴下1の編成が終了するのである。
【0013】
尚、上記実施の形態では、踵部分9の膨らみ部分のファッションラインの先端部分が「Y」型にしてあるが本発明はこうしたものに限られず、従来のような一直線状にすることができるのは勿論である。
【0014】
【発明の効果】
本発明は以上に説明したように、本発明にかかる指袋を有する踵付き靴下の編成方法は、編針を進退摺動可能に収納したニードルベッドを少なくとも前後一対に設けた横編機のニードルベッドに編糸を周回状に給糸して一方のニードルベッドで靴下の上面部分を、他方のニードルベッドで靴下の下面部分をそれぞれ編成する指袋を有する踵付き靴下の編成方法ニードルプレートおいて、踵部分を編成するに場合、靴下の上面部分を編成するニードルベッドにおける編成領域の両側の編針から踵部分の編成を開始させるようにしてあるので、踵部分が大きく回りこみ、編み上がった時点で、足の甲部分と足挿入口部分との角度が略90度になる。
したがって、かかる靴下を着用した場合、足への馴染みが良く、従来のように踵部分が突っ張った状態になることもなく、足挿入口部分が略水平に保て、見栄えが良くなるだけでなく、その履き心地も大幅に向上させることができるという利点がある。
【0015】
特に、スニーカータイプの靴下のように、踵部分から脚の挿入口までの長さが短いものでは、歩行中にも踵部分のずれがなく、従来のように踵部分がずれて指袋が脱げてしまうという問題も解消することができる利点もある。
【0016】
また、踵部分を形成する側面のファッションラインが踵部分先端部分で二股状に分岐させて踵部分先端部分に丸みを形成するようにしたものでは、足への馴染みが良くし、履き心地を大幅に向上させることができるという利点をより一層向上できるとともに、スニーカータイプの靴下のように、踵部分から脚の挿入口までの長さが短いものを装着したときの歩行中にも踵部分のずれや、踵部分がずれて指袋が脱げてしまうという問題の解消を確実に行なえる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の実施例にかかる指袋を有する踵付き靴下の斜視図である。
【図2】は本発明の実施例にかかる指袋を有する踵付き靴下の編成コースである。
【図3】は本発明の実施例にかかる指袋を有する踵付き靴下の編成コースで形成された踵部分の拡大図である。
【符号の説明】
1・・・靴下(指袋を有する踵付き靴下)
9・・・踵部分
11・・・1の上面部分
12・・・2の下面部分

Claims (2)

  1. 編針を進退摺動可能に収納したニードルベッドを少なくとも前後一対に設けた横編機のニードルベッドに編糸を周回状に給糸して一方のニードルベッドで靴下(1)の上面部分(11)を、他方のニードルベッドで靴下(1)の下面部分(12)をそれぞれ編成する指袋を有する踵付き靴下の編成方法であって、踵部分(9)の編成にあたり靴下(1)の上面部分(11)を編成するニードルベッドにおける編成領域の両側の編針から踵部分(9)の編成を開始したことを特徴とする指袋を有する踵付き靴下の編成方法。
  2. 靴下(1)の上面部分(11)を編成するニードルベッドにおける編成領域の両側の編針から踵部分(9)の編成を開始し、踵部分(9)の先端寄り部分を編成する側のニードルベッドで膨らみを形成するファッションラインの先端部を二股状にして踵部分(9)を編成したことを特徴とする請求項1に記載の指袋を有する踵付き靴下の編成方法。
JP2001341756A 2001-11-07 2001-11-07 指袋を有する踵付き靴下の編成方法 Expired - Fee Related JP3815776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341756A JP3815776B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 指袋を有する踵付き靴下の編成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341756A JP3815776B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 指袋を有する踵付き靴下の編成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003147603A JP2003147603A (ja) 2003-05-21
JP3815776B2 true JP3815776B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=19155730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341756A Expired - Fee Related JP3815776B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 指袋を有する踵付き靴下の編成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3815776B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078623A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Shima Seiki Mfg., Ltd. 靴下踵部の編成方法
WO2008120476A1 (ja) * 2007-04-03 2008-10-09 Shima Seiki Mfg., Ltd. 踵部付き靴下およびその編成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089934A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Yunibaru:Kk 靴下
JP5517534B2 (ja) * 2009-09-08 2014-06-11 丸紅株式会社 靴下及びその編成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078623A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Shima Seiki Mfg., Ltd. 靴下踵部の編成方法
CN101568676B (zh) * 2006-12-22 2011-06-15 株式会社岛精机制作所 袜子后跟部的编织方法
JP5222734B2 (ja) * 2006-12-22 2013-06-26 株式会社島精機製作所 靴下踵部の編成方法
WO2008120476A1 (ja) * 2007-04-03 2008-10-09 Shima Seiki Mfg., Ltd. 踵部付き靴下およびその編成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003147603A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053926B2 (ja) シューズアッパーの製造方法、およびシューズアッパー
EP2116642B1 (en) Knitting method of heel parts of socks and sock
KR20180041179A (ko) 이중구조의 편성포를 구비하는 풋웨어
KR101387957B1 (ko) 통 모양 편성포의 편성방법과 통 모양 편성포
JP3815776B2 (ja) 指袋を有する踵付き靴下の編成方法
JPH111849A (ja) 靴下等の爪先部分の筒状編み地
JP2018059245A (ja) 靴下および靴下の編成方法
JP2009144292A (ja) 指袋付き編地およびその編成方法
JPH09296343A (ja) 無縫製ソックスの編成方法
JP3009854B2 (ja) 筒状立体編み地及びその編成方法
JP2012219407A (ja) 外反母趾用靴下、および外反母趾用靴下の編成方法
JP6315968B2 (ja) くつ下
JP3009842B2 (ja) 筒状編み地の端部処理方法及び弾性糸による端部処理を施してなる筒状編み地
JP3740676B2 (ja) シューズインタイプソックス
JP3805729B2 (ja) フットカバーの製造方法
JP3046511U (ja) 短靴下
JPH0612408U (ja) 高フィット性靴下
JP3223023U (ja) 靴下
JP3987688B2 (ja) 内反小趾用くつ下及びその製造方法
JPH11107003A (ja) 靴下等の筒状編地及びその編成方法
JP3059390B2 (ja) 指付き筒状編み地の編成方法
JP2936095B2 (ja) 左右対称型爪先を有する筒状編地の編成方法
JP3014634B2 (ja) 靴下等の編成方法
JP7482169B2 (ja) 短靴下
JP3056820U (ja) 新規な靴下類

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3815776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150616

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees