JP3808834B2 - 画像形成方法および装置 - Google Patents

画像形成方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3808834B2
JP3808834B2 JP2003038119A JP2003038119A JP3808834B2 JP 3808834 B2 JP3808834 B2 JP 3808834B2 JP 2003038119 A JP2003038119 A JP 2003038119A JP 2003038119 A JP2003038119 A JP 2003038119A JP 3808834 B2 JP3808834 B2 JP 3808834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining amount
amount data
data
storage area
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003038119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004243725A (ja
Inventor
学 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2003038119A priority Critical patent/JP3808834B2/ja
Priority to PCT/JP2003/016319 priority patent/WO2004071778A1/ja
Priority to EP03780925.8A priority patent/EP1595711B1/en
Priority to US10/545,461 priority patent/US7430961B2/en
Priority to CNB2003801097860A priority patent/CN100382978C/zh
Publication of JP2004243725A publication Critical patent/JP2004243725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3808834B2 publication Critical patent/JP3808834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use
    • B41L13/04Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、消耗品の残量を示す残量データを取得して記憶手段に記録し、該記録された残量データに基づいて所定の制御対象を動作させて画像形成を行う画像形成方法および装置並びに消耗品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、孔版印刷装置やインクジェット記録装置などの種々の画像形成装置において、取り扱いが容易などの理由により、たとえば、孔版印刷装置においては孔版印刷装置に着脱可能な構造を有するインク容器や孔版原紙ロールなどの消耗品が利用されている。また、インクジェット記録装置においても上記のように着脱可能なインク容器が利用されている。上記のような消耗品は装置本体に装着され、必要な箇所に適宜インクや孔版原紙を供給した後、インクや孔版原紙が全て消費された際には、廃棄もしくはリサイクルなどに使用されるため取り外される。そして、再び新しい消耗品が装着されて使用されることにより、継続して印刷を行うことができる。
【0003】
ここで、上記のような消耗品を利用して画像形成を行う場合において、特許文献1には、消耗品の残量に応じた残量データを消耗品に設けられたメモリICなどに記憶しておき、このメモリICに記憶された残量データを読み出して残量を表示させる方法が提案されている。
【0004】
また、特許文献2には、孔版印刷装置の消耗品として孔版原紙ロールを使用した場合において、上記と同様に、孔版原紙ロールに設けられたメモリICに残量データを記憶し、製版処理の際にこの残量データを読み出し、孔版原紙を搬送するプラテンローラの回転速度が上記残量データに応じた回転速度となるように制御する方法が提案されている。上記のように残量データに応じてプラテンローラの回転速度を制御するのは、孔版原紙を搬送する際には、孔版原紙にしわが発生しないようにその搬送方向と逆方向のテンションが与えられるが、孔版原紙ロールは使用されるにつれてその径が次第に小さくなるので、それに応じて孔版原紙に発生するテンションが大きくなり、孔版原紙を搬送するプラテンローラと孔版原紙との間にスリップが発生し、製版された画像の縮みを発生させてしまうからである。したがって、孔版原紙ロールの径が小さいほど、つまり残量データが小さい値であるほど、プラテンローラの回転速度を大きくする必要がある。
【0005】
また、特許文献3には、上記と同様に、孔版原紙ロールに設けられたメモリICに残量データを記憶し、この残量データを読み出して残量データに応じたエネルギー量でサーマルヘッドの動作を制御する方法が提案されている。上記のように孔版原紙ロールの残量データに応じてサーマルヘッドのエネルギー量を制御するのは、孔版原紙ロールの巻芯部分に近いほど、孔版原紙をロール状に巻き取る際の巻き圧力などの原因により表面平滑性が低下し、この表面平滑性の低下によりサーマルヘッドとの密着状態にばらつきが生じるからである。したがって、孔版原紙ロールの巻芯部分に近いほど、つまり残量データが小さい値であるほど、サーマルヘッドのエネルギー量を大きくする必要がある。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−18507号公報
【0007】
【特許文献2】
特願2003−7815号
【0008】
【特許文献3】
特願2003−4310号
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようにメモリICに記憶された残量データに基づいて残量表示などをする画像形成装置において、メモリICに残量データを記録する際には前の残量データを上書きして常に新しい残量データが記録されるが、その記録の際に、たとえば、装置本体の電源がOFFにされたり、ノイズが混入して正常な残量データがメモリICに記録されなかった場合には、残量の誤表示を生じたり、プラテンローラやサーマルヘッドの動作を適切に制御することができなくなってしまう。
【0010】
本発明は、上記のような事情に鑑み、上記のようにメモリICに記憶された残量データに基づいて残量表示をしたり、残量データに基づいてプラテンローラやサーマルヘッドの動作を制御して画像形成を行う画像形成方法および装置並びにその消耗品において、メモリICへの残量データの記録の際に、装置本体の電源がOFFにされたり、残量データにノイズが混入したりして正常な残量データがメモリICに記録されなかった場合においても、残量データに基づく動作の制御を適切に行うことができる画像形成方法および装置並びに消耗品を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像形成方法は、消耗品の残量を示す残量データを取得し、その取得された残量データを記憶手段に記録し、その記録された残量データを記憶手段から読み取り、その読み取られた残量データに基づいて消耗品の残量との関係で動作が制御される所定の制御対象の動作を制御して画像形成を行う画像形成方法において、消耗品の残量をn個(nは2以上の整数)の残量範囲H(i=1〜n)に区分し、各残量範囲に対応し、その対応する残量範囲の残量データが記録されるn個の記憶領域を記憶手段に設定し、消耗品の残量の減少に応じて順次残量データをその残量データの属する残量範囲に対応した記憶領域に記録するとともに、残量が所定の残量範囲Hから次の残量範囲Hi+1になった場合に、先の残量範囲Hに対応する記憶領域を書込不可にし、まだ書込不可となってない記憶領域から読み取られた残量データが正常な残量データでないと判別された場合には、最後に書込不可となった記憶領域に記録された残量データを読み取ることを特徴とする。
【0012】
ここで、上記「消耗品」は、その残量に基づいて所定の制御対象が制御されるものであれば如何なるものでもよいが、たとえば、孔版印刷装置における孔版原紙ロールやインクの収容されたインク容器、また、インクジェット記録装置におけるイインクの収容されたンク容器などがある。
【0013】
また、上記「消耗品の残量との関係で動作が制御される所定の制御対象」としては、消耗品の残量に基づいてその動作が制御されるものであれば如何なるものでもよいが、たとえば、消耗品が孔版原紙ロールである場合には、その孔版原紙ロールの残量に基づいて発熱エネルギー量が制御されるサーマルヘッドや、孔版原紙ロールの残量に基づいて回転速度が制御されるプラテンローラや、孔版原紙ロールの残量を表示する表示手段などがある。また、消耗品がインク容器である場合には、そのインクの残量に基づいて印刷可能枚数を表示する表示手段などがある。
【0014】
また、上記「消耗品の残量をn個(nは2以上の整数)の残量範囲H(i=1〜n)に区分し」とは、たとえば、0%から100%までの残量を、0%以上10%未満と、10%以上20%未満と、…、80%以上90%未満と、90%以上100%未満の残量範囲に区分するようにすればよく、上記のように連続した残量の範囲を1つの区分としてn個の残量範囲に区分することをいう。
【0015】
また、上記「残量データ」とは、消耗品の残量そのものを示すものの他、たとえば消耗品の使用量を累積的に加算したものなど、残量を間接的に示すものも含むものとする。したがって、上記各記憶領域には消耗品の使用量を示す使用量データを累積的に加算して記憶するようにしてもよい。
【0016】
本発明の画像形成装置は、消耗品の残量を示す残量データを取得する残量データ取得手段と、残量データ取得手段により取得された残量データを記憶手段に記録する残量データ記録手段と、残量データ記録手段により記憶手段に記録された残量データを読み取る読取手段と、読取手段により読み取られた残量データに基づいて消耗品の残量との関係で動作が制御される所定の制御対象の動作を制御する制御手段とを備え、制御手段により残量データに基づいて制御対象を動作させて画像形成を行う画像形成装置において、消耗品の残量がn個(nは2以上の整数)の残量範囲H(i=1〜n)に区分され、その区分された前記各残量範囲に対応し、その対応する残量範囲の残量データが記録されるn個の記憶領域が記憶手段に設定されており、残量データ記録手段が、消耗品の残量の減少に応じて順次残量データをその残量データの属する残量範囲に対応した記憶領域に記録するとともに、残量が所定の残量範囲Hから次の残量範囲Hi+1になった場合に、先の残量範囲Hに対応する記憶領域を書込不可にするものであり、読取手段が、まだ書込不可となってない記憶領域から読み取られた残量データが正常な残量データでないと判別された場合には、最後に書込不可となった記憶領域に記録された残量データを読み取るものであることを特徴とする。
【0017】
また、上記画像形成装置においては、記憶手段を、消耗品に設けるようにすることができる。
【0018】
本発明の消耗品は、上記画像形成方法の実施に使用される消耗品であって、上記n個の記憶領域が設定されている記憶手段を備えたことを特徴とする。
【0019】
【発明の効果】
本発明の画像形成方法および装置並びに消耗品によれば、消耗品の残量をn個(nは2以上の整数)の残量範囲H(i=1〜n)に区分し、各残量範囲に対応し、その対応する残量範囲の残量データが記録されるn個の記憶領域を記憶手段に設定し、消耗品の残量の減少に応じて順次残量データをその残量データの属する残量範囲に対応した記憶領域に記録するとともに、残量が所定の残量範囲Hから次の残量範囲Hi+1になった場合に、先の残量範囲Hに対応する記憶領域を書込不可にし、まだ書込不可となってない記憶領域から読み取られた残量データが正常な残量データでないと判別された場合には、最後に書込不可となった記憶領域に記録された残量データを読み取るようにしたので、記憶手段への残量データの記録の際に、装置本体の電源がOFFにされたり、残量データにノイズが混入したりして正常な残量データが記憶手段に記録されなかった場合においても、最後に書込不可となっている記憶領域に記憶された正常かつ誤差の少ない残量データを利用することにより残量データに基づく動作の制御を適切に行うことができる。
【0020】
また、上記画像形成装置において、記憶手段を消耗品に設けるようにした場合には、装置本体に残量データが記録されていない消耗品が装置本体に装着された場合においても記憶手段に記録された残量データを読み取ることにより適切な残量データを得ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の画像形成装置の一実施形態を利用した孔版印刷装置について説明する。図1は本孔版印刷装置の概略構成図である。
【0022】
本孔版印刷装置は、図1に示すように、原稿の画像を読み取る読取部10、読取部10で読み取られた画像情報に基づいて孔版原紙Mに製版処理を施す製版部20、製版部20において製版された孔版原紙Mを用いて印刷用紙に印刷を施す印刷部30、印刷部30に印刷用紙を給紙する給紙部40、印刷済みの印刷用紙を排出する排紙部50、および使用済みの孔版原紙Mを廃棄する排版部60を備えている。
【0023】
読取部10は、イメージスキャナであり、副走査方向に搬送される原稿の画像の読み取りを行うラインイメージセンサ12と原稿送りローラ14とを有している。
【0024】
製版部20は、原紙ロール部21と、複数個の発熱体が一列配列されてなるサーマルヘッド22と、プラテンローラ23と、原紙送りローラ24と、原紙案内ローラ25,26,27と、原紙カッタ28とを有している。そして、製版部20は、プラテンローラ23などにより孔版原紙Mを搬送するとともに、孔版原紙Mをプラテンローラ23によりサーマルヘッド22に押圧して感熱穿孔し、製版処理を行うものである。
【0025】
また、原紙ロール部21には、図2に示すように、製版前の長尺の孔版原紙Mが紙管21aに券回された孔版原紙ロール21bがマスターホルダー80に交換可能な状態で設置されている。そして、孔版原紙ロール21bの紙管21a内の一端部には、紙管21aに対して回転自在に設置された支持部材21cに、孔版原紙ロール21bの未使用時の孔版原紙Mの全長および孔版原紙ロール21bの使用後の残量データを記憶する記憶手段70が配置されている。この記憶手段70は電源を供給しなくても一定期間データを記憶できる不揮発性メモリー(EEPROMなど)を構成するメモリーIC71を備え、このメモリーIC71が取り付けられた基板72の先端に接点73が設けられている。また、図2に示すように、マスターホルダー80には孔版原紙ロール21bの記憶手段70の接点73と電気的に接続するコネクター74が設置されている。
【0026】
また、メモリIC71は、図3に示すように、複数個の記憶領域1〜21から構成されており、記憶領域1に未使用時の孔版原紙Mの全長を示す情報として100%の数値が記憶されている。そして、記憶領域2〜21までには孔版原紙Mの残量データが百分率の数値として記憶されるているが、その記憶の方法については後述する。
【0027】
また、本孔版印刷装置は、図2に示すように、製版する度に、記憶手段70に記憶された残量データを読み取る読取手段65、読取手段65により読み取られた孔版原紙ロール21bの残量データから全長に対する一版分の長さの割合である0.5%(なお、本実施形態では1つの孔版原紙ロール21bから200枚の版が作製できるものとする)を累積的に減算することにより孔版原紙ロール21bの残量を百分率の数値として取得する残量データ取得手段66、残量データ取得手段66により取得された残量データをその残量データの属する記憶手段70の記憶領域2〜21に記録するとともに、残量データ取得手段66により取得された残量データの属する記憶領域が次の記憶領域になった場合に、先の記憶領域を書込不可にする残量データ記録手段67、残量データ取得手段66により取得された残量データに基づいて後述するライトパルスモータ67の周波数を変化させてプラテンローラ23の回転速度を変化させる作動速度制御手段68、作動速度制御手段68から出力された周波数に基づいて回転するライトパルスモータ69を備えている。なお、プラテンローラ23はライトパルスモータ69の回転に応じて回転するものである。
【0028】
また、マスターホルダー80には、孔版原紙ロール21bから繰り出された孔版原紙Mに、孔版原紙Mが搬送される方向と逆方向のテンションが発生するように紙管21aの回転を制御するシリコンダンパー81が設けられている。このシリコンダンパー81により孔版原紙Mにバックテンションを発生させることにより、孔版原紙Mにしわがよるのを回避することができる。そして、このバックテンションの大きさは孔版原紙ロール21bの径が小さくなるにつれて大きくなる。つまり、孔版原紙ロール21bの残量が少なくなるほどバックテンションが大きくなるため、プラテンローラ23上で孔版原紙Mの滑りが生じ、サーマルヘッド22が発熱するタイミングに対して孔版原紙Mの搬送速度が遅くなってしまい、その結果、製版画像の縮みが生じる。したがって、作動速度制御手段68は、孔版原紙Mの搬送速度が一定となるようにプラテンローラの回転速度を制御するものである。具体的には、作動速度制御手段68は、孔版原紙ロール21bの残量が少なくなるにつれて、プラテンローラ23の回転速度が早くなるように制御するものである。作動速度制御手段68には、孔版原紙ロール21bの残量データに対応するライトパルスモータ67の駆動周波数が設定されたテーブルが設けられている。
【0029】
印刷部30は、多孔金属板、メッシュ構造体などのインキ通過性の円筒状の印刷ドラム31と、印刷ドラム31の内部に配置されたスキージローラ32とドクターローラ33とによるインキ供給装置34と、プレスローラ35とを有している。ドラムの外周には製版後の孔版原紙Mが巻き付けられて装着されるようになっている。
【0030】
給紙部40は、印刷用紙Pが載置される給紙台41と、給紙台41より印刷用紙Pを一枚ずつ取り出すピックアップローラ42と、印刷用紙Pを印刷ドラム31とプレスローラ35との間に送り出すタイミングローラ43とを有している。
【0031】
排紙部50は、印刷用紙Pを印刷ドラム31より剥ぎ取る剥取爪51と、排紙送りベルト部52と、印刷済みの印刷用紙Pが積載される排紙台53とを有している。
【0032】
排版部60は、版印刷部30の一方の側に設けられ、印刷ドラム31から引き剥がされた使用済みの孔版原紙Mが送り込まれる排版ボックス61と、印刷ドラム31から使用済み孔版原紙Mを引き剥がして排版ボックス61内へ送り込む排板ローラ62とを有している。
【0033】
次に、本孔版印刷装置の作用について説明する。
【0034】
まず、マスターホルダー80に孔版原紙ロール21bが設置され、予め設定された一版分の版の長さの孔版原紙Mが繰り出され、該孔版原紙Mは原紙案内ローラ25によりプラテンローラ23とサーマルヘッド22との間に案内される。
【0035】
一方、上記のようにしてマスターホルダー80に孔版原紙ロール21bが設置されたことにより、マスターホルダー80に設けられたコネクタ74と孔版原紙ロール21bに設けられた記憶手段70の接点73とが電気的に接続され、記憶手段70の記憶領域1に記憶された未使用時の孔版原紙Mの全長を示す100%の数値が読取手段65により読み出される。そして、その数値が読取手段65から残量データ取得手段66に出力され、残量データ取得手段66は100%の残量データを作動速度制御手段68に出力するとともに、100%から0.5%を減算した99.5%の残量データを残量データ記録手段67に出力する。残量データ記録手段67は、99.5%の残量データをコネクタ74および接点73を介して記憶手段70の記憶領域2に出力し記録する。そして、次に製版動作を開始する際には、読取手段65は記憶部70の記憶領域2に記憶された99.5%の残量データを読み出し、この数値を残量データ取得手段66に出力し、残量データ取得手段66はこの数値を作動速度制御手段68に出力するとともに、99.5%から0.5%を減算した99%の残量データを、残量データ記録手段67に出力する。残量データ記録手段67は、99%の残量データをコネクタ74および接点73を介して記憶手段70の記憶領域2に出力し、前に記録された99.5%の残量データを更新する。
【0036】
上記のようにして1枚の版が作製される度に、0.5%が減算されて残量データが算出され、その残量データは記憶手段70に記憶されるが、その残量データが95%になるまでは記憶領域2に上書きして記録されるが、94.5%になったときには、その残量データは記憶領域3に記憶されるとともに、記憶領域1は95%の残量データを保持したまま書込不可に設定される。上記のようにして、残量が4.5%減る毎に記憶領域が次の記録領域に切り替えられて残量データが記録される。そして、記憶領域が切り替えられる毎に順次、それまで残量データを記録していた記憶領域は書込不可に設定される。なお、本実施形態では、上記のように一つの記憶領域に残量データを順次上書きして記録するようにしたが、上書きすることなく追加的に記録するようにしてもよい。
【0037】
そして、上記のように製版処理が行われる度に読取手段が記憶手段70から残量データを読み取り、残量データ記録手段67にその残量データを出力するとともに、作動速度制御手段68に出力するが、読取手段65は、記憶領域1から100%の残量データを読み取ったとき以外は、全ての読み取った残量データについて、その残量データが正常に記憶領域に記憶されたものであるか否かを判別する。具体的には、残量データ取得手段66において算出された残量データには、その算出の際に残量データにチェックサムが付加されており、残量データ記録手段67が記憶手段70に残量データを出力する際には、このチェックサムも出力される。そして、残量データ記録手段67は、上記のようにして残量データを記憶領域に記録するとともに、上記チェックサムもその残量データと対応付けて記録する。ただし、チェックサムは残量データが記憶される記憶領域とは異なる領域に記憶される。そして、読取手段65により記憶手段70の記憶領域から残量データが読み取られる際には、その残量データに対応付けられたチェックサムも一緒に読み取られ、この記憶手段70から読み取られたチェックサムと、上記読み取られた残量データから算出されたチェックサムとが比較され、これらが異なる場合には、記憶手段70に記録された残量データが正常に記録された残量データではないと判別する。そして、上記のようにして記憶手段70から読み出された残量データが正常に記録されたものではないと判別された場合には、読取手段65は、最後に書込不可となった記憶領域の残量データを読み取り、この残量データを残量データ取得手段66に出力する。残量データ取得手段66は、この入力された残量データに基づいて、上記と同様にして残量データを算出し、その残量データを残量データ記録手段67に出力するとともに、作動速度制御手段68に出力する。たとえば、記憶領域3に記憶された残量データを読取手段65が読み取った際に、この残量データが記憶領域3に正常に記憶されたものでないと判別された場合には、すでに書込不可となっている記憶領域2に記録された95%の残量データを読み出し(なお、記憶領域2に残量データを追加的に記録している場合には、その複数の残量データのうち最小の残量データを読み取るようにすればよい)、これを残量データ取得手段66に出力し、残量データ取得手段66は、この入力された残量データに基づいて、上記と同様にして残量データを算出し、その残量データを残量データ記録手段67に出力するとともに、作動速度制御手段68に出力する。
【0038】
作動速度制御手段68は、上記のようにして入力された残量データに基づき、テーブルを参照して駆動周波数を求める。そして、その求めらた駆動周波数をライトパルスモータ67に出力する。ライトパルスモータ67は上記のようにして入力された駆動周波数に基づいて回転してプラテンローラ23を回転させる。
【0039】
そして、プラテンローラ23とサーマルヘッド22との間に案内された孔版原紙Mは、プラテンローラ23によりサーマルヘッド22に押圧されるとともに、上記のようにして回転速度が制御されたプラテンローラ23の回転により搬送される。そして、上記ようにして搬送された孔版原紙Mにはサーマルヘッド22により感熱穿孔が施され、その後、原紙案内ローラ26,27および原紙送りローラ24により原紙カッタ28まで搬送され、原紙カッタ28により一版分の長さの版が切断されて印刷ドラム31に巻着される。
【0040】
そして、インキ供給装置34により印刷ドラム31の内側に所定の色のインキが供給される。印刷ドラム31が図1における反時計回りの方向へ回転駆動されると印刷ドラム31の回転に同期して所定のタイミングにて印刷用紙Pがタイミングローラ43により図1における左から右へ移動して印刷ドラム31とプレスローラ35との間に供給される。そして、印刷用紙Pがプレスローラ35によりドラムの外周面に巻き付けられている孔版原紙Mに対し圧接されることにより、印刷用紙Pに対して所定の色のインキによる孔版印刷が行われる。
【0041】
上記孔版印刷装置によれば、消耗品の残量を複数個の残量範囲に区分し、各残量範囲に対応し、その対応する残量範囲の残量データが記録される複数の記憶領域1〜21を記憶手段70に設定し、消耗品の残量の減少に応じて順次残量データをその残量データの属する残量範囲に対応した記憶領域に記録するとともに、残量が所定の残量範囲Hから次の残量範囲Hi+1になった場合に、先の残量範囲Hに対応する記憶領域を書込不可にし、まだ書込不可となってない記憶領域から読み取られた残量データが正常な残量データでないと判別された場合には、最後に書込不可となった記憶領域に記録された残量データを読み取るようにしたので、記憶手段70への残量データの記録の際に、装置本体の電源がOFFにされたり、残量データにノイズが混入したりして正常な残量データが記憶手段70に記録されなかった場合においても、最後に書込不可となっている記憶領域に記憶された正常かつ誤差の少ない残量データを利用することにより残量データに基づく動作の制御を適切に行うことができる。
【0042】
また、上記実施形態においては、残量データ取得手段66において算出された残量データに基づいてプラテンローラ23の回転速度を制御するようにしたが、プラテンローラ23の回転速度に限らず、たとえば、上記残量データに応じてサーマルヘッドのエネルギー量を制御するようにしてもよい。この場合、残量データが小さい値であるほど、エネルギー量を大きくするようにすればよい。
【0043】
また、上記実施形態は消耗品として孔版原紙ロールを使用した場合における残量データの算出方法について説明したが、消耗品としては孔版原紙ロールに限らず、インクを収容したインク容器でもよい。この場合、インク容器にメモリICなどの記憶手段を設け、所定の残量検出手段によりインク容器内のインクの残量を検出し、上記実施形態と同様にして、インクの残量データをその消耗に応じて記憶手段の複数の記憶領域に記憶するようにすればよい。そして、上記のようにして記憶されたインクの残量データに基づいて印刷可能な印刷枚数などを算出し、表示などするればよい。
【0044】
また、本発明の画像形成装置は、上記のような孔版印刷装置に限らず、インクジェット記録装置にも利用することができる。インクジェット記録装置においては、記録ヘッドとインクタンクとが一体的に形成されてキャリッジに搭載され、このキャリッジを主走査方向および副走査方向に予め設定された速度で移動させることにより画像が形成されるが、インクタンク内のインクの量によってキャリッジの重量が異なるため、インクタンク内のインクの残量によってキャリッジの移動速度が異なり、インクの着弾位置を一定にすることができない。そこで、インクタンク内の残量に応じてキャリッジの移動速度を制御することによりインクの着弾位置を一定にすることができるが、このようなキャリッジの移動速度の制御を行う場合にも、インクタンクの残量データを記憶するメモリICなどの記憶手段を設け、上記実施形態と同様にして、インクの残量データをその消耗に応じて記憶手段の複数の記憶領域に記憶するようにすればよい。そして、上記のようにして記憶されたインクの残量データに基づいてキャリッジの移動速度を制御するようにすればよい。
【0045】
また、上記実施形態では、記憶手段としてメモリICを用いるようにしたが、上記のように複数の記憶領域に区分することができ、上記各残量範囲の残量データを各記憶領域の記憶することができるとともに読み取ることができ、上記のように記憶領域を書込不可にできるものであれば如何なるものでもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施形態を利用した孔版印刷装置の概略構成図
【図2】図1に示す孔版印刷装置の一部のブロック図
【図3】記憶手段70の記録領域を示す図
【符号の説明】
10 読取部
12 ラインイメージセンサ
14 原稿送りローラ
20 製版部
21 原紙ロール部
21a 紙管
21b 孔版原紙ロール
22 製版ユニット
28 原紙カッタ
30 印刷部
31 印刷ドラム
35 プレスローラ
40 給紙部
50 排紙部
60 排版部
65 読取手段
66 残量データ取得手段
67 残量データ記録手段
68 作動速度制御手段
69 ライトパルスモータ
70 記憶手段
71 メモリIC
72 基板
73 接点
74 コネクタ
80 マスターホルダー
81 シリコンダンパー

Claims (3)

  1. 消耗品の残量を示す残量データを取得し、該取得された残量データを記憶手段に記録し、該記録された残量データを記憶手段から読み取り、該読み取られた残量データに基づいて前記消耗品の残量との関係で動作が制御される所定の制御対象の動作を制御して画像形成を行う画像形成方法において、
    前記消耗品の残量をn個(nは2以上の整数)の残量範囲H(i=1〜n)に区分し、
    前記各残量範囲に対応し、該対応する残量範囲の残量データが記録されるn個の記憶領域を前記記憶手段に設定し、
    前記消耗品の残量の減少に応じて順次前記残量データを該残量データの属する前記残量範囲に対応した記憶領域に記録するとともに、前記残量が所定の残量範囲Hから次の残量範囲Hi+1になった場合に、先の残量範囲Hに対応する記憶領域を書込不可にし、
    まだ書込不可となってない記憶領域から読み取られた残量データが正常な残量データでないと判別された場合には、最後に書込不可となった記憶領域に記録された残量データを読み取ることを特徴とする画像形成方法。
  2. 消耗品の残量を示す残量データを取得する残量データ取得手段と、該残量データ取得手段により取得された残量データを記憶手段に記録する残量データ記録手段と、該残量データ記録手段により前記記憶手段に記録された残量データを読み取る読取手段と、該読取手段により読み取られた残量データに基づいて前記消耗品の残量との関係で動作が制御される所定の制御対象の動作を制御する制御手段とを備え、該制御手段により前記残量データに基づいて前記制御対象を動作させて画像形成を行う画像形成装置において、
    前記消耗品の残量がn個(nは2以上の整数)の残量範囲H(i=1〜n)に区分され、該区分された前記各残量範囲に対応し、該対応する残量範囲の残量データが記録されるn個の記憶領域が前記記憶手段に設定されており、
    前記残量データ記録手段が、前記消耗品の残量の減少に応じて順次前記残量データを該残量データの属する前記残量範囲に対応した記憶領域に記録するとともに、前記残量が所定の残量範囲Hから次の残量範囲Hi+1になった場合に、先の残量範囲Hに対応する記憶領域を書込不可にするものであり、
    前記読取手段が、まだ書込不可となってない記憶領域から読み取られた残量データが正常な残量データでない判別された場合には、最後に書込不可となった記憶領域に記録された残量データを読み取るものであることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記記憶手段が、前記消耗品に設けられていることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
JP2003038119A 2003-02-17 2003-02-17 画像形成方法および装置 Expired - Lifetime JP3808834B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003038119A JP3808834B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 画像形成方法および装置
PCT/JP2003/016319 WO2004071778A1 (ja) 2003-02-17 2003-12-19 画像形成方法および装置並びに消耗品
EP03780925.8A EP1595711B1 (en) 2003-02-17 2003-12-19 Image formation method, device, and consumables
US10/545,461 US7430961B2 (en) 2003-02-17 2003-12-19 Method of and system for forming image and an expendable
CNB2003801097860A CN100382978C (zh) 2003-02-17 2003-12-19 图像形成***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003038119A JP3808834B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 画像形成方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004243725A JP2004243725A (ja) 2004-09-02
JP3808834B2 true JP3808834B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=32866382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003038119A Expired - Lifetime JP3808834B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 画像形成方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7430961B2 (ja)
EP (1) EP1595711B1 (ja)
JP (1) JP3808834B2 (ja)
CN (1) CN100382978C (ja)
WO (1) WO2004071778A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3847263B2 (ja) * 2003-02-12 2006-11-22 理想科学工業株式会社 孔版印刷方法および装置
JP2008290339A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Tohoku Ricoh Co Ltd 製版装置、印刷装置及び溶融塗料付着防止方法
JP5577615B2 (ja) * 2009-04-01 2014-08-27 セイコーエプソン株式会社 液体消費システム、液体消費装置、液体供給ユニット、および、液体供給ユニットに収容された液体の残量を管理する方法
JP2012076357A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nec Embedded Products Ltd 使用機器、制御方法及びプログラム
CN107097542B (zh) * 2012-03-05 2019-05-17 株式会社汤山制作所 药剂包装装置、色带行走控制方法、色带卷及色带盒
JP2015164804A (ja) * 2015-02-25 2015-09-17 利仁 曽根 印刷消耗品システム
JP2018171905A (ja) * 2018-03-14 2018-11-08 利仁 曽根 装置、icチップ、装置交換部品および制御プログラム
JP7307574B2 (ja) * 2019-03-28 2023-07-12 ニデックインスツルメンツ株式会社 カード発行装置
CN110202940A (zh) 2019-05-06 2019-09-06 珠海艾派克微电子有限公司 打印耗材、墨盒及控制方法
CN112824105B (zh) * 2019-11-20 2021-11-26 珠海艾派克微电子有限公司 耗材芯片的数据处理方法、耗材芯片、耗材及成像设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734747A (en) * 1984-12-27 1988-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Copying machine with a copy paper detection device
JPH0449400A (ja) 1990-06-15 1992-02-18 Taisei Corp エレクターのグリップ装置
JPH0449400U (ja) * 1990-08-24 1992-04-27
KR0141668B1 (ko) * 1994-09-27 1998-07-01 김광호 화상 출력종이 장착량 감지장치
US6151039A (en) * 1997-06-04 2000-11-21 Hewlett-Packard Company Ink level estimation using drop count and ink level sense
JP2000019891A (ja) * 1998-04-27 2000-01-21 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、記憶媒体
MY125897A (en) * 1998-11-02 2006-08-30 Seiko Epson Corp Ink cartridge and printer using the same
JP2001187457A (ja) 1998-11-26 2001-07-10 Seiko Epson Corp 印刷装置およびカートリッジ
JP4314702B2 (ja) 1998-11-26 2009-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、書込方法およびプリンタ
JP4395943B2 (ja) 1998-11-26 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置およびその情報の管理方法
JP2000301738A (ja) 1998-11-26 2000-10-31 Seiko Epson Corp インク容器の適正判断方法およびインク容器の適正を判断する印刷装置
JP2000218818A (ja) 1998-11-26 2000-08-08 Seiko Epson Corp インク容器およびそれを用いる印刷装置
EP1080917B1 (en) 1999-02-15 2007-01-10 Seiko Epson Corporation Ink jet recorder
JP4106156B2 (ja) 1999-07-07 2008-06-25 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置
JP2002023570A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Canon Inc 画像形成装置およびその装置ユニット
JP2002258721A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003000078A (ja) 2001-06-26 2003-01-07 Nippon Dainatekku Kk 育苗ヒーターシステム及びそれを用いた育苗方法
JP4632396B2 (ja) * 2002-06-07 2011-02-16 キヤノン株式会社 メモリ及びメモリの記憶方法
JP4224306B2 (ja) 2003-01-10 2009-02-12 理想科学工業株式会社 サーマルヘッド制御方法および装置
JP2004216745A (ja) 2003-01-16 2004-08-05 Riso Kagaku Corp 孔版原紙搬送方法および装置並びに孔版原紙ロール

Also Published As

Publication number Publication date
CN100382978C (zh) 2008-04-23
EP1595711B1 (en) 2014-11-26
US7430961B2 (en) 2008-10-07
WO2004071778A1 (ja) 2004-08-26
US20060152537A1 (en) 2006-07-13
EP1595711A4 (en) 2010-09-01
EP1595711A1 (en) 2005-11-16
CN1747841A (zh) 2006-03-15
JP2004243725A (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3808834B2 (ja) 画像形成方法および装置
US20080278563A1 (en) Method of and system for controlling thermal head and stencil material roll
JP2004255585A (ja) 画像形成装置
WO2004076190A1 (ja) 孔版印刷方法および装置並びにインク容器
US20060102024A1 (en) Method and system for carrying stencil paper and stencil paper roll
US7536950B2 (en) Stencil printing system with print pressure controlling means
US20060185534A1 (en) Stencil printer
JP2001246827A (ja) 孔版印刷装置及び孔版印刷方法
JP2010083119A (ja) 画像形成装置および孔版印刷装置
JP2004299156A (ja) 画像形成装置
JP5787396B2 (ja) 孔版印刷装置
US20060096474A1 (en) Method of calculating stencil material roll residue, stencil making system and stencil material roll
WO2005072969A1 (ja) 孔版印刷装置およびインク容器
JP2008132623A (ja) 印刷制御方法及び孔版印刷装置
JP2008302703A (ja) 画像形成装置
JP5304067B2 (ja) 感熱孔版印刷装置
JP4275789B2 (ja) 印刷装置のインキ供給制御装置
JP5082618B2 (ja) 押圧装置、印刷装置、シート押圧方法及び画像形成方法
JP2009101700A (ja) マルチページカットシートに画像を印刷することができる印刷装置
JP2002067439A5 (ja)
JP2010012689A (ja) 感熱孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3808834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term