JP3804858B2 - 有機電界発光素子およびその製造方法 - Google Patents

有機電界発光素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3804858B2
JP3804858B2 JP2001264410A JP2001264410A JP3804858B2 JP 3804858 B2 JP3804858 B2 JP 3804858B2 JP 2001264410 A JP2001264410 A JP 2001264410A JP 2001264410 A JP2001264410 A JP 2001264410A JP 3804858 B2 JP3804858 B2 JP 3804858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
light emitting
layer
emitting layer
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001264410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003077681A (ja
Inventor
幸治 花輪
二郎 山田
貴之 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001264410A priority Critical patent/JP3804858B2/ja
Priority to PCT/JP2002/006354 priority patent/WO2003022011A1/ja
Priority to CNB028028163A priority patent/CN100416885C/zh
Priority to US10/399,030 priority patent/US7285905B2/en
Priority to EP02736178A priority patent/EP1422977A4/en
Priority to KR1020037005946A priority patent/KR100868599B1/ko
Priority to TW091119249A priority patent/TW557638B/zh
Publication of JP2003077681A publication Critical patent/JP2003077681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804858B2 publication Critical patent/JP3804858B2/ja
Priority to US11/899,431 priority patent/US8937428B2/en
Priority to US14/567,290 priority patent/US9240564B2/en
Priority to US14/967,548 priority patent/US9722201B2/en
Priority to US15/163,877 priority patent/US10020460B2/en
Priority to US16/005,152 priority patent/US10522781B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/818Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • C22C5/08Alloys based on silver with copper as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/822Cathodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/826Multilayers, e.g. opaque multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、陽極と陰極との間に発光層を含む1層以上の有機層を備え、特に、発光層で発生した光を陰極の側から取り出す有機電界発光素子(有機EL;Electroluminescence 素子)およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、液晶ディスプレイに代わる表示装置として、有機電界発光素子を用いた有機ELディスプレイが注目されている。有機ELディスプレイは、自発光型であるので視野角が広く、消費電力が低いという特性を有し、また、高精細度の高速ビデオ信号に対しても十分な応答性を有するものと考えられており、実用化に向けて開発が進められている。
【0003】
図6は有機電界発光素子の一構成例を表すものである。この有機電界発光素子は、基板111の上に、陽極112と、正孔注入層115A,正孔輸送層115Bおよび発光層115Cを含む有機層115と、陰極116とがこの順に積層されている。発光層115Cで発生した光は基板111の側から取り出される場合もあるが、図6に示したように、陰極116の側から取り出される場合もある。
【0004】
光を陰極116の側から取り出す場合、陽極112は例えばクロム(Cr)などの金属により構成され、陰極116はインジウム(In)とスズ(Sn)と酸素(O)との化合物(ITO;Indium Tin Oxide)などの透過性を有する導電性材料により構成されることが多い。発光層115Cで発生した光は、図6において矢印117で示したように、陰極116を通って直接取り出されるものもあるが、矢印118で示したように、陽極112で一度反射してから陰極116を通って放出されるものもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来は陽極112をクロムなどにより構成していたので、陽極112における光の吸収率が大きく、陽極112で反射されてから取り出される光の損失が大きいという問題があった。陽極の吸収率が有機電界発光素子に与える影響は大きく、発光効率が低いと同一輝度を得るために必要な電流量が増加してしまう。駆動電流量の増加は、有機電界発光素子の実用化にとって重大な問題である素子寿命に大きな影響を与える。
【0006】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、陽極の反射率を高めることにより発光効率を向上させることができると共に、陽極の加工精度,化学的安定性および密着性を向上させることができる有機電界発光素子およびその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による有機電界発光素子は、陽極と陰極との間に発光層を含む1層以上の有機層を備え、発光層で発生した光を陰極の側から取り出すものであって、陽極は、銀(Ag)を主成分とし、各々0.3質量%〜1.0質量%のパラジウム(Pd)および銅(Cu)を含む合金により構成されたものである。
【0008】
本発明による第1の有機電界発光素子の製造方法は、陽極と陰極との間に発光層を含む1層以上の有機層を備え、発光層で発生した光を陰極の側から取り出す有機電界発光素子を製造するものであって、基板の上に、銀を主成分とし、各々0.3質量%〜1.0質量%のパラジウム(Pd)および銅(Cu)を含む合金よりなる陽極を形成する工程と、この陽極の上に、陽極よりも仕事関数の高い材料よりなる正孔注入用薄膜層を、不活性ガス雰囲気中において成膜する工程と、この正孔注入用薄膜層の上に、発光層を含む1層以上の有機層を形成する工程と、この有機層の上に、陰極を形成する工程とを含むものである。
【0009】
本発明による第2の有機電界発光素子の製造方法は、陽極と陰極との間に発光層を含む1層以上の有機層を備え、発光層で発生した光を陰極の側から取り出す有機電界発光素子を製造するものであって、基板の上に、銀を主成分とし、各々0.3質量%〜1.0質量%のパラジウムおよび銅を含む合金よりなる陽極を形成する工程と、この陽極の上に、陽極よりも仕事関数の高い材料よりなる正孔注入用薄膜層を、形成予定領域に対応して開口を有するエリアマスクを用いて成膜する工程と、この正孔注入用薄膜層の上に、発光層を含む1層以上の有機層を形成する工程と、この有機層の上に、陰極を形成する工程とを含むものである。
【0010】
本発明による有機電界発光素子では、陽極を、金属の中で最も反射率の高い銀を主成分とし、各々0.3質量%〜1.0質量%のパラジウムおよび銅を含む合金により構成するようにしたので、陽極における光の吸収損失が小さくなり、発光層で発生した光が効率良く取り出される。
【0011】
本発明による第1の有機電界発光素子の製造方法では、基板の上に、銀を主成分とし、各々0.3質量%〜1.0質量%のパラジウムおよび銅を含む合金よりなる陽極が形成されたのち、陽極の上に、正孔注入用薄膜層が不活性ガス雰囲気中において成膜される。よって、正孔注入用薄膜層により陽極の変質が防止されると共に、正孔注入用薄膜層を成膜する際においても陽極の変質が防止される。
【0012】
本発明による第2の有機電界発光素子の製造方法では、基板の上に、銀を主成分とし、各々0.3質量%〜1.0質量%のパラジウムおよび銅を含む合金よりなる陽極が形成されたのち、陽極の上に、正孔注入用薄膜層が形成予定領域に対応して開口を有するエリアマスクを用いて成膜される。よって、正孔注入用薄膜層により陽極の変質が防止される共に、正孔注入用薄膜層を形成する際のエッチング工程が不要となり、エッチングによる陽極の変質および変形も防止される。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0014】
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る有機電界発光素子の断面構造を表すものである。この有機電界発光素子10は、極薄型の有機ELディスプレイ装置などに用いられるものであり、例えば、ガラスなどの絶縁材料よりなる基板11の上に、陽極12、正孔注入用薄膜層13、絶縁層14,有機層15、および陰極16がこの順に積層された構造とされている。なお、陰極15の上には、図示しないパッシベーション膜が形成され、さらに全体が図示しない封止基板により封止されている。
【0015】
陽極12は、積層方向の厚み(以下、単に厚みと言う)が例えば200nmであり、銀または銀を含む合金により構成されている。銀は金属の中で最も反射率が高く、陽極12における光の吸収損失を小さくすることができるからである。なお、陽極12を銀により構成するようにすれば反射率を最も高くすることができるので好ましいが、銀と他の金属との合金により構成するようにすれば、化学的安定性および加工精度を高めることができると共に、基板11および正孔注入用薄膜層13との密着性も向上させることができるので好ましい。銀は非常に反応性が高く、加工精度および密着性も低いなど、極めて取り扱いが難しいからである。
【0016】
合金における銀の含有量は50質量%以上とすることが好ましい。反射率を十分に高くすることができるからである。銀を含む合金としては、例えば、銀とパラジウム(Pd)と銅(Cu)とを含む合金が好ましく挙げられる。この合金におけるパラジウムおよび銅の含有量は、それぞれ例えば0.3質量%〜1質量%の範囲内であることが好ましい。このような範囲内において、反射率を十分に高くしつつ、加工精度,化学的安定性および密着性を高くすることができるからである。
【0017】
正孔注入用薄膜層13は、有機層15への正孔注入効率を高めるためのものであり、陽極12よりも仕事関数の高い材料により構成されている。また、正孔注入用薄膜層13は、陽極12を構成する銀あるいは銀を含む合金が空気中の酸素あるいは硫黄成分と反応することを防止すると共に、陽極12を形成した後の製造工程においても陽極12がダメージを受けることを緩和するという保護膜としての機能も有している。正孔注入用薄膜層13を構成する材料としては、例えば、クロム,ニッケル(Ni),コバルト(Co),モリブデン(Mo),白金(Pt)あるいはシリコン(Si)などの金属、またはこれらのうちの少なくとも1種を含む合金、またはこれら金属あるいは合金の酸化物あるいは窒化物、またはITOなどの透明導電性材料が挙げられる。正孔注入用薄膜層13の厚みは、構成材料の光の透過率と導電率とに応じて決定することが好ましい。例えば、酸化クロム(III)(Cr2 3 などの導電率のあまり高くない酸化物や窒化物により構成する場合は薄い方が好ましく、例えば5nm程度とされることが好ましい。また、導電率が高く透過率が低い金属により構成する場合にも薄い方が好ましく、例えば数nmとされることが好ましい。一方、導電率、透過率ともに高いITOにより構成する場合には数nm〜数十nm程度まで厚くすることが可能である。
【0018】
絶縁層14は、陽極12と陰極16との絶縁性を確保するとともに有機電界発光素子10の発光部分の形状を正確に所望の形状にするためのものであり、例えば二酸化ケイ素(SiO2 )などの絶縁材料により構成されている。絶縁層14の厚みは例えば600nm程度とされ、発光領域に対応して開口部14Aが設けられている。
【0019】
有機層15は、有機材料よりそれぞれなる正孔注入層15A、正孔輸送層15Bおよび発光層15Cが陽極12の側からこの順に積層された構造を有している。正孔注入層15Aおよび正孔輸送層15Bは発光層15Cへの正孔注入効率を高めるためのものである。発光層15Cは電流の注入により光を発生するもので、絶縁層14の開口部14Aに対応した領域で発光するようになっている。
【0020】
正孔注入層15Aは、例えば、厚みが30nm程度であり、4,4’,4”−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(MTDATA)により構成されている。正孔輸送層15Bは、例えば、厚みが20nm程度であり、ビス[(N−ナフチル)−N−フェニル]ベンジジン(α−NPD)により構成されている。発光層15Cは、例えば、厚みが50nm程度であり、8−キノリノールアルミニウム錯体(Alq)により構成されている。
【0021】
陰極16は、発光層15Cで発生した光に対して半透過性を有する半透過性電極16Aと、発光層15Cで発生した光に対して透過性を有する透明電極16Bとが有機層15の側からこの順に積層された構造を有している。半透過性電極16Aは、例えば、厚みが10nm程度であり、マグネシウム(Mg)と銀との合金(MgAg合金)により構成されている。マグネシウム・銀合金としては、例えばマグネシウムと銀とが質量比で9:1のものが好ましい。
【0022】
半透過性電極16Aは、発光層15Cで発生した光を陽極12との間で反射させるためのものである。すなわち、半透過性電極16と陽極12とで、発光層15Cで発生した光を共振させる共振器の共振部を構成している。このように共振器を構成するようにすれば、発光層15Cで発生した光が多重干渉を起こし、一種の狭帯域フィルタとして作用することにより、取り出される光のスペクトルの半値幅が減少し、色純度を向上させることができるので好ましい。
【0023】
そのためには、狭帯域フィルタのピーク波長と、取り出したい光のスペクトルのピーク波長とを一致させるようにすることが好ましい。すなわち、陽極12および半透過性電極16Aで生じる反射光の位相シフトをΦ(rad)、陽極12と半透過性電極16Aとの間の光学的距離をL、陰極16の側から取り出したい光のスペクトルのピーク波長をλとすると、この光学的距離Lは数2を満たすようにすることが好ましく、実際には、数2を満たす正の最小値となるように選択することが好ましい。なお、数2においてLおよびλは単位が共通すればよいが、例えば(nm)を単位とする。
【0024】
【数2】
2L/λ+Φ/2π=q (qは整数)
【0025】
透明電極16Bは、半透過性電極16Aの電気抵抗を下げるためのものであり、発光層15Cで発生した光に対して十分な透光性を有する導電性材料により構成されている。透明電極16Bを構成する材料としては、例えば、インジウムと亜鉛(Zn)と酸素とを含む化合物が好ましい。室温で成膜しても良好な導電性を得ることができるからである。透明電極16Bの厚みは、例えば200nm程度とすることが好ましい。
【0026】
この有機電界発光素子10は、例えば、次のようにして製造することができる。
【0027】
図2はこの有機電界発光素子10の製造方法を工程順にを表すものである。まず、図2(A)に示したように、上述した材料よりなる基板11の上に、例えば直流スパッタリングにより、銀または銀を含む合金よりなる陽極12を上述した厚みで成膜する。その際、スパッタガスとしては例えばアルゴン(Ar)を用い、圧力は例えば0.2Pa、出力は例えば300Wとする。
【0028】
次いで、同じく図2(A)に示したように、陽極12上に、例えば高周波スパッタリングにより、上述した厚みおよび材料よりなる正孔注入用薄膜層13を成膜する。その際、圧力は例えば0.3Pa、出力は例えば10Wとし、スパッタガスとしてはアルゴン(Ar)あるいは窒素(N2 )などの不活性ガスを用いて不活性ガス雰囲気中で成膜することが好ましい。陽極12に含まれる銀は反応性が高いので、酸素雰囲気などで成膜すると陽極12も酸化されてしまうからである。よって、正孔注入用薄膜層13を例えば酸化クロムなどの酸化物により構成する場合には、クロムターゲットなどの金属ターゲットを用いて酸素雰囲気中で成膜するのではなく、酸化クロムなどの酸化物ターゲットを用いて不活性ガス雰囲気中で成膜するようにすることが好ましい。
【0029】
続いて、図2(B)に示したように、陽極12と正孔注入用薄膜層13とを、例えば硝酸とリン酸と酢酸との混合液によりリソグラフィ技術を用いて選択的にエッチングし、所定の形状にパターニングする。その後、同じく図2(B)に示したように、基板11の全面にわたり、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition ;化学的気相成長)法により絶縁層14を上述した厚みで成膜し、例えばリソグラフィー技術を用いて絶縁層14のうち発光領域に対応する部分を選択的に除去し開口部14Aを形成する。
【0030】
絶縁層14を形成したのち、図2(C)に示したように、例えば蒸着法により、上述した厚みおよび材料よりなる正孔注入層15A,正孔輸送層15B,発光層15Cおよび透過性電極16Aを順次成膜する。その際、形成予定領域に対応して開口21Aを有する金属性のエリアマスク21を用い、発光領域、すなわち絶縁層14の開口部14Aに対応して成膜するようにすることが好ましい。但し、開口部14Aにのみ高精度に蒸着することは難しいので、開口部14A全体を覆い、絶縁層14の縁に少しかかるようにすることが好ましい。
【0031】
具体的には、まず、正孔注入層15A、正孔輸送層15Bおよび発光層15Cを形成する材料を、例えば別々の抵抗加熱用のボートに0.2gづつ充 して、図示しない真空蒸着装置の所定の電極に取り付ける。半透過性電極16Aを形成する例えばマグネシウムおよび銀についても、例えば別々の抵抗加熱用のボートにマグネシウムを0.1g、銀を0.4gづつ充填して、図示しない真空蒸着装置の所定の電極に取り付ける。また、図示しない真空蒸着装置の陰極には例えばマグネシウムと銀との合金を用いる。次いで、図示しない真空蒸着装置内の雰囲気を例えば1.0×10-4Paまで減圧したのち、各抵抗加熱用のボートに電圧を印加し、順次加熱して、正孔注入層15A、正孔輸送層15B、発光層15Cおよび半透過性電極16Aを順次蒸着する。半透過性電極16Aを蒸着する際には、マグネシウムと銀とを共蒸着させ、マグネシウムと銀との成長速度比を例えば9:1とする。
【0032】
最後に、半透過性電極16Aの上に、例えば直流スパッタリングにより、同じ金属マスク21を用いて透明電極16Bを成膜する。スパッタガスとしては例えばアルゴンと酸素との混合ガス(体積比Ar:O2 =1000:5)を用い、圧力は例えば0.3Pa、出力は例えば40Wとする。これにより、図1に示した有機電界発光素子10が形成される。
【0033】
この有機電界発光素子10では、陽極12と陰極16との間に所定の電圧が印加されると、発光層15Cに電流が注入され、正孔と電子とが再結合することにより、主として発光層15C側の界面において発光が起こる。この光は、陽極12と半透過性電極16Aとの間で多重反射し、陰極16を透過して取り出される。本実施の形態では、陽極12が銀または銀を含む合金により構成されているので、陽極12における反射率が高くなっている。よって、発光層15Cで発生した光が効率よく取り出される。
【0034】
このように、本実施の形態によれば、陽極12を銀または銀を含む合金により構成するようにしたので、陽極12の反射率を高くすることができ、陽極12における光の吸収損失を小さくすることができる。よって、発光層15Cで発生した光の取り出し効率を向上させることができる。
【0035】
特に、陽極12を銀とパラジウムと銅とを含む合金により構成するようにすれば、化学的安定性,加工精度および密着性を向上させることができる。また、銀の含有量を50質量%以上とすれば、反射率を十分に高くしつつ、化学的安定性,加工精度および密着性を改善することができる。
【0036】
さらに、陽極12と有機層15との間に、陽極12よりも仕事関数の高い材料よりなる正孔注入用薄膜層13を有するようにすれば、有機層15への正孔注入効率をより高めることができる。また、陽極12を構成する銀あるいは銀を含む合金が空気中の酸素あるいは硫黄成分と反応することを防止することができると共に、陽極12を形成した後の製造工程においても陽極12に対するダメージを緩和することができる。
【0037】
加えて、正孔注入用薄膜層13を不活性ガス雰囲気において成膜するようにすれば、陽極12を反応性が高い銀あるいは銀を含む合金により構成するようにしても、正孔注入用薄膜層13の成膜時に陽極12が酸化などにより変質することを防止することができる。よって、陽極12について目的とする特性を得ることができ、本実施の形態に係る有機電界発光素子10を容易に得ることができる。
【0038】
[変形例]
図3は第1の実施の形態に係る有機電界発光素子10の製造方法の変形例を表すものである。この変形例は、正孔注入用薄膜層13の成膜をエリアマスク22を用いて行い、正孔注入用薄膜層13をリソグラフィー技術などを用いてパターニングする必要をなくしたものである。
【0039】
まず、図3(A)に示したように、基板11の上に上述したようにして陽極12を成膜し、パターニングする。次いで、図3(B)に示したように、例えば高周波スパッタリングにより、正孔注入用薄膜層13の形成予定領域に対応して開口22Aを有するエリアマスク22を用いて、所望の部分すなわちパターニングされた陽極12の上のみに正孔注入用薄膜層13を成膜する。スパッタガス等の成膜条件は、第1の実施の形態と同様である。続いて、第1の実施の形態と同様にして、絶縁層14,有機層15および陰極16を形成する。
【0040】
このように本変形例によれば、正孔注入用薄膜層13をエリアマスク22を用いて成膜するようにしたので、リソグラフィー技術などを用いた正孔注入用薄膜層13のパターニングが不要となる。よって、陽極12を反応性が高い銀または銀を含む合金により構成するようにしても、正孔注入用薄膜層13をパターニングする際のエッチングにより陽極12が過剰にエッチングされたり、あるいは変質することを防止することができる。従って、陽極12のパターニング精度を向上させることができると共に、陽極12について目的とする特性を得ることができる。すなわち、第1の実施の形態に係る有機電界発光素子を容易に得ることができる。
【0041】
[第2の実施の形態]
図4は本発明の第2の実施の形態に係る有機電界発光素子の断面構造を表すものである。この有機電界発光素子30は、陽極12および絶縁層14の上に正孔注入用薄膜層13が設けられていることを除いては、第1の実施の形態で説明した有機電界発光素子10と同一である。したがって、同一の構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
【0042】
図5はこの有機電界発光素子30の製造方法を工程順に表すものである。まず、図5(A)に示したように、第1の実施の形態と同様にして、基板11の上に陽極12を成膜し、この陽極12を、例えばリソグラフィー技術を用いて、所定の形状にパターニングする。次いで、同じく図5(A)に示したように、陽極12および基板11の全面に、第1の実施の形態と同様にして絶縁層14を成膜し、開口部14Aを形成する。続いて、図5(B)に示したように、正孔注入用薄膜層13の形成予定領域に対応して開口23Aを有するエリアマスク23を用いて、第1の実施の形態と同様にして正孔注入用薄膜層13を成膜する。その際、正孔注入用薄膜層13が開口部14A全体を多い、絶縁層14の縁に少しかかるようにする。そののち、同じくエリアマスク23を用い、第1の実施の形態と同様にして、有機層15および陰極16を形成する。
【0043】
このように、本実施の形態によれば、正孔注入用薄膜層13をエリアマスク23を用いて成膜するようにしたので、上記変形例と同様の効果を得ることができる。
【0044】
【実施例】
更に、本発明の具体的な実施例について説明する。
【0045】
第1の実施の形態,変形例および第2の実施の形態と同様にして、有機電界発光素子をそれぞれ作製した。その際、陽極12を、98質量%の銀と、1質量%のパラジウムと、1質量%の銅とを含む合金により形成し、正孔注入用薄膜層13を、酸化クロム(III)(Cr2 3 )により形成した。得られた各有機電界発光素子について、輝度1000(cd/m2 )で電圧6.47(V)、電流0.341(mA)として発光効率を調べたところ、いずれについてもほぼ11.7(cd/A)であった。
【0046】
本実施例に対する比較例として、従来のように陽極をクロムにより形成し、正孔注入用薄膜層を省いたことを除き、本実施例と同様にして有機電界発光素子を作製した。この比較例についても、輝度1000(cd/m2 )で電圧7.16(V)、電流0.69(mA)として発光効率を調べたところ、5.86(cd/A)であった。
【0047】
このように、本実施例によれば、比較例に比べて約2倍の発光効率を得ることができた。すなわち、陽極12が銀を含むようにすれば、陽極12における反射率を高めることができ、特性を改善できることが分かった。
【0048】
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態において説明した各層の材料および厚み、または成膜方法および成膜条件などは限定されるものではなく、他の材料および厚みとしてもよく、または他の成膜方法および成膜条件としてもよい。
【0049】
また、上記実施の形態では、有機電界発光素子の構成を具体的に挙げて説明したが、正孔注入用薄膜層13,絶縁層14あるいは透明電極16Bなどの全ての層を備える必要はなく、また、他の層を更に備えていてもよい。なお、半透過性電極16Aを備えない場合についても本発明を適用することができるが、本発明は、陽極12での反射率を高めるものであるので、半透過性電極16Aと陽極12とで共振器の共振部を構成する場合の方が、より高い効果を得ることができる。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の有機電界発光素子によれば、陽極を、銀を主成分とする合金により構成するようにしたので、陽極の反射率を高くすることができ、陽極における光の吸収損失を小さくすることができる。よって、発光層で発生した光の取り出し効率を向上させることができる。
【0052】
また、銀に加えて、各々0.3質量%〜1.0質量%のパラジウムおよび銅を含むようにしたので、反射率を十分に高くしつつ、化学的安定性,加工精度および密着性を改善することができる。よって、より特性を向上させることができる。
【0053】
更に、請求項記載の有機電界発光素子によれば、陽極と有機層との間に、陽極よりも仕事関数の高い材料よりなる正孔注入用薄膜層を有するようにしたので、有機層への正孔注入効率を高めることができる。また、陽極を構成する銀あるいは銀を含む合金が空気中の酸素あるいは硫黄成分と反応することを防止することができると共に、陽極を形成した後の製造工程においても陽極に対するダメージを緩和することができる。
【0054】
加えて、請求項記載の有機電界発光素子の製造方法によれば、正孔注入用薄膜層を不活性ガス雰囲気中で成膜するようにしたので、陽極を反応性の高い銀あるいは銀を含む合金により構成するようにしても、正孔注入用薄膜層の成膜時に陽極が酸化などにより変質することを防止することができる。よって、陽極について目的とする特性を得ることができ、本発明の有機電界発光素子を容易に得ることができる。
【0055】
更にまた、請求項記載の有機電界発光素子の製造方法によれば、正孔注入用薄膜層をエリアマスクを用いて成膜するようにしたので、リソグラフィー技術などを用いた正孔注入用薄膜層のパターニングを行う必要がなくなる。よって、陽極を反応性の高い銀または銀を含む合金により構成するようにしても、正孔注入用薄膜層をパターニングする際のエッチングにより陽極が過剰にエッチングされたり、あるいは変質することを防止することができる。従って、陽極のパターニング精度を向上させることができると共に、陽極について目的とする特性を得ることができる。すなわち、本発明の有機電界発光素子を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る有機電界発光素子の構成を表す断面図である。
【図2】図1に示した有機電界発光素子の製造方法を工程順に表す断面図である。
【図3】第1の実施の形態に係る有機電界発光素子の製造方法の変形例を工程順に表す断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る有機電界発光素子の構成を表す断面図である。
【図5】図4に示した有機電界発光素子の製造方法を工程順に表す断面図である。
【図6】従来の有機電界発光素子の構成を表す断面図である。
【符号の説明】
10,30…有機電界発光素子、11,111…基板、12,112…陽極、13,113…正孔注入用薄膜層、14,114…絶縁層、14A…開口部、15,115…有機層、15A,115A…正孔注入層、15B,115B…正孔輸送層、15C,115C…発光層、16,116…陰極、16A…半透過性電極、16B…透明電極、21,22,23…エリアマスク、21A,22A,23A…開口

Claims (6)

  1. 陽極と陰極との間に発光層を含む1層以上の有機層を備え、前記発光層で発生した光を前記陰極の側から取り出す有機電界発光素子であって、
    前記陽極は、銀(Ag)を主成分とし、各々0.3質量%〜1.0質量%のパラジウム(Pd)および銅(Cu)を含む合金により構成されたことを特徴とする有機電界発光素子。
  2. 前記陽極と前記有機電界発光層との間に、更に、前記陽極よりも仕事関数の高い材料よりなる正孔注入用薄膜層を備えたことを特徴とする請求項1記載の有機電界発光素子。
  3. 前記陰極は、前記発光層で発生した光に対して半透過性の半透過性電極を有し、
    この半透過性電極と前記陽極とは、前記発光層で発生した光を共振させる共振器の共振部を構成している
    ことを特徴とする請求項1記載の有機電界発光素子。
  4. 前記陽極および前記半透過性電極で生じる反射光の位相シフトをΦ、前記陽極と前記半透過性電極との間の光学的距離をL、前記陰極の側から取り出す光のスペクトルのピーク波長をλとすると、
    前記光学的距離Lは、数1を満たす正の最小値であることを特徴とする請求項記載の有機電界発光素子。
    Figure 0003804858
  5. 陽極と陰極との間に発光層を含む1層以上の有機層を備え、前記発光層で発生した光を前記陰極の側から取り出す有機電界発光素子の製造方法であって、
    基板の上に、銀(Ag)を主成分とし、各々0.3質量%〜1.0質量%のパラジウム(Pd)および銅(Cu)を含む合金よりなる陽極を成膜する工程と、
    この陽極の上に、陽極よりも仕事関数の高い材料よりなる正孔注入用薄膜層を、不活性ガス雰囲気中において成膜する工程と、
    この正孔注入用薄膜層の上に、発光層を含む1層以上の有機層を形成する工程と、
    この有機層の上に、陰極を形成する工程と
    を含むことを特徴とする有機電界発光素子の製造方法。
  6. 陽極と陰極との間に発光層を含む1層以上の有機層を備え、前記発光層で発生した光を前記陰極の側から取り出す有機電界発光素子の製造方法であって、
    基板の上に、銀(Ag)を主成分とし、各々0.3質量%〜1.0質量%のパラジウム(Pd)および銅(Cu)を含む合金よりなる陽極を成膜する工程と、
    この陽極の上に、陽極よりも仕事関数の高い材料よりなる正孔注入用薄膜層を、形成予定領域に対応して開口を有するエリアマスクを用いて成膜する工程と、
    この正孔注入用薄膜層の上に、発光層を含む1層以上の有機層を形成する工程と、
    この有機層の上に、陰極を形成する工程と
    を含むことを特徴とする有機電界発光素子の製造方法。
JP2001264410A 2001-08-31 2001-08-31 有機電界発光素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3804858B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264410A JP3804858B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 有機電界発光素子およびその製造方法
CNB028028163A CN100416885C (zh) 2001-08-31 2002-06-25 有机电致发光元件及其制造方法
US10/399,030 US7285905B2 (en) 2001-08-31 2002-06-25 Organic electroluminescence device comprising a silver alloy anode and method of manufacturing the same
EP02736178A EP1422977A4 (en) 2001-08-31 2002-06-25 ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
KR1020037005946A KR100868599B1 (ko) 2001-08-31 2002-06-25 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
PCT/JP2002/006354 WO2003022011A1 (fr) 2001-08-31 2002-06-25 Dispositif electroluminescent organique et son procede de fabrication
TW091119249A TW557638B (en) 2001-08-31 2002-08-26 Organic electroluminescent element and manufacturing method
US11/899,431 US8937428B2 (en) 2001-08-31 2007-09-06 Organic electroluminescence device with silver alloy anode and method of manufacturing the same
US14/567,290 US9240564B2 (en) 2001-08-31 2014-12-11 Organic electroluminescence device and method of manufacturing the same
US14/967,548 US9722201B2 (en) 2001-08-31 2015-12-14 Organic electroluminescence device and method of manufacturing the same
US15/163,877 US10020460B2 (en) 2001-08-31 2016-05-25 Electroluminescence device and display device
US16/005,152 US10522781B2 (en) 2001-08-31 2018-06-11 Electroluminescence device and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264410A JP3804858B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 有機電界発光素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003077681A JP2003077681A (ja) 2003-03-14
JP3804858B2 true JP3804858B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=19091012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001264410A Expired - Fee Related JP3804858B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 有機電界発光素子およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (6) US7285905B2 (ja)
EP (1) EP1422977A4 (ja)
JP (1) JP3804858B2 (ja)
KR (1) KR100868599B1 (ja)
CN (1) CN100416885C (ja)
TW (1) TW557638B (ja)
WO (1) WO2003022011A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3804858B2 (ja) * 2001-08-31 2006-08-02 ソニー株式会社 有機電界発光素子およびその製造方法
JP2003109775A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sony Corp 有機電界発光素子
US7488986B2 (en) * 2001-10-26 2009-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US20040140757A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Eastman Kodak Company Microcavity OLED devices
US20040149984A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved emission
JP4362696B2 (ja) 2003-03-26 2009-11-11 ソニー株式会社 発光素子およびその製造方法、ならびに表示装置
CN101499516B (zh) * 2003-03-26 2011-05-04 索尼株式会社 发光器件及其制造方法和显示单元
JP4170138B2 (ja) 2003-04-28 2008-10-22 三菱電機株式会社 有機電界発光素子およびその製造方法
KR100527193B1 (ko) * 2003-06-03 2005-11-08 삼성에스디아이 주식회사 다층구조 화소전극을 갖는 유기전계발광소자 및 그의제조방법
US6917159B2 (en) * 2003-08-14 2005-07-12 Eastman Kodak Company Microcavity OLED device
JP4997688B2 (ja) * 2003-08-19 2012-08-08 セイコーエプソン株式会社 電極、薄膜トランジスタ、電子回路、表示装置および電子機器
JP2005093329A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sony Corp 表示素子およびこれを用いた表示装置
JP4497881B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-07 三洋電機株式会社 有機el素子および有機elパネル
JP4428979B2 (ja) * 2003-09-30 2010-03-10 三洋電機株式会社 有機elパネル
KR100611157B1 (ko) * 2003-11-29 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조방법
DE10359156B4 (de) * 2003-12-16 2007-08-30 Schott Ag Anzeigevorrichtung
US7157156B2 (en) * 2004-03-19 2007-01-02 Eastman Kodak Company Organic light emitting device having improved stability
JP2006086069A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Three M Innovative Properties Co 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP5072243B2 (ja) * 2005-03-25 2012-11-14 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US7851989B2 (en) * 2005-03-25 2010-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8729795B2 (en) * 2005-06-30 2014-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
US7994711B2 (en) * 2005-08-08 2011-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
KR100712181B1 (ko) * 2005-12-14 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그 제조방법
JP4823685B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-24 京セラ株式会社 El装置及びその製造方法
EP1980141A1 (en) 2006-02-03 2008-10-15 LG Chem, Ltd. Fabrication method for organic light emitting device and organic light emitting device fabricated by the same method
TWI338393B (en) * 2006-02-03 2011-03-01 Lg Chemical Ltd Fabrication method for organic light emitting device and organic light emitting device fabricated by the same method
KR100855487B1 (ko) * 2006-09-12 2008-09-01 엘지디스플레이 주식회사 전계발광소자
US20080125821A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-29 Gregory Blomquist Advanced cardiac life support apparatus and method
JP5007246B2 (ja) 2008-01-31 2012-08-22 三菱電機株式会社 有機電界発光型表示装置及びその製造方法
WO2010032444A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US8362473B2 (en) * 2008-09-30 2013-01-29 Panasonic Corporation Organic EL device and method for manufacturing same
JP2010192413A (ja) 2009-01-22 2010-09-02 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
KR101156429B1 (ko) * 2009-06-01 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
JP5526610B2 (ja) * 2009-06-09 2014-06-18 凸版印刷株式会社 有機elディスプレイの構造とその製造方法
KR101065413B1 (ko) * 2009-07-03 2011-09-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
CN102934350A (zh) * 2009-07-09 2013-02-13 美国迅力光能公司 光伏电池器件的背反射层
KR101213493B1 (ko) 2010-04-13 2012-12-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 그 제조방법
US9105847B2 (en) * 2010-06-24 2015-08-11 Joled Inc. Organic EL display and method of manufacturing the same
US9012927B2 (en) * 2011-11-30 2015-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Display device
CN103219472B (zh) * 2013-04-19 2015-12-02 云南北方奥雷德光电科技股份有限公司 顶部发光oled器件阳极结构及其制备工艺
EP2966705B1 (en) * 2014-07-11 2018-09-19 LG Display Co., Ltd. Organic light-emitting diode display device and method of fabricating the same
KR101705406B1 (ko) * 2014-09-11 2017-02-10 경희대학교 산학협력단 갈륨을 포함하는 p형 산화물 반도체를 이용한 유기 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
CN105118924B (zh) * 2015-07-29 2017-12-01 苏州大学 一种防短路的顶发射oled器件及其制备方法
CN105355800A (zh) * 2015-10-27 2016-02-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种有源矩阵有机发光二极体基板及其显示装置
CN108336240A (zh) * 2017-01-20 2018-07-27 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 Oled结构以及柔性oled显示面板
CN108550713B (zh) * 2018-04-28 2020-03-13 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机发光显示面板及其显示装置
KR20210011411A (ko) 2018-05-18 2021-02-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
CN112913325A (zh) * 2018-11-19 2021-06-04 索尼公司 发光元件、显示装置和电子设备
CN111180500B (zh) * 2020-02-26 2023-10-24 京东方科技集团股份有限公司 显示用基板及电致发光显示装置

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492548A (en) * 1967-09-25 1970-01-27 Rca Corp Electroluminescent device and method of operating
US4940505A (en) * 1988-12-02 1990-07-10 Eaton Corporation Method for growing single crystalline silicon with intermediate bonding agent and combined thermal and photolytic activation
JPH0541286A (ja) * 1991-03-01 1993-02-19 Fuji Electric Co Ltd エレクトロルミネセンス素子
US5443922A (en) * 1991-11-07 1995-08-22 Konica Corporation Organic thin film electroluminescence element
JPH06112529A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Ricoh Co Ltd 有機薄膜発光ダイオード素子
JP2797883B2 (ja) 1993-03-18 1998-09-17 株式会社日立製作所 多色発光素子とその基板
JPH06283271A (ja) 1993-03-26 1994-10-07 Ricoh Co Ltd 有機電界発光素子
US5703436A (en) * 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
US5684365A (en) * 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
US5780174A (en) * 1995-10-27 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Micro-optical resonator type organic electroluminescent device
US5981092A (en) * 1996-03-25 1999-11-09 Tdk Corporation Organic El device
JPH10289784A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Mitsubishi Chem Corp 有機電界発光素子
GB9718516D0 (en) * 1997-09-01 1997-11-05 Cambridge Display Tech Ltd Methods of Increasing the Efficiency of Organic Electroluminescent Devices
JPH1187052A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Futaba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH1197182A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Pioneer Electron Corp 発光ディスプレイパネル
US5994836A (en) * 1998-02-02 1999-11-30 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Organic light emitting diode (OLED) structure and method of making same
WO1999039393A1 (en) * 1998-02-02 1999-08-05 International Business Machines Corporation Anode modification for organic light emitting diodes
US6210817B1 (en) * 1998-04-30 2001-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Styryl compound, process of the production thereof and organic luminous element using the same
TW521537B (en) * 1998-05-08 2003-02-21 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescence element
EP0966050A3 (de) * 1998-06-18 2004-11-17 Osram Opto Semiconductors GmbH & Co. OHG Organische Leuchtdiode
JP2000077190A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Futaba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2000100564A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Sony Corp 有機elディスプレイの製造方法
JP2000147540A (ja) * 1998-11-17 2000-05-26 Toppan Printing Co Ltd 電極基板およびその製造方法
US6380558B1 (en) * 1998-12-29 2002-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2000223273A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Tdk Corp 有機el素子
JP4247863B2 (ja) * 1999-07-12 2009-04-02 ソニー株式会社 電子部品用金属材料、電子部品用配線材料、電子部品用電極材料、電子部品、電子機器、金属材料の加工方法及び電子光学部品
US6366017B1 (en) 1999-07-14 2002-04-02 Agilent Technologies, Inc/ Organic light emitting diodes with distributed bragg reflector
JP2001043980A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2001102172A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6710525B1 (en) * 1999-10-19 2004-03-23 Candescent Technologies Corporation Electrode structure and method for forming electrode structure for a flat panel display
EP1096568A3 (en) * 1999-10-28 2007-10-24 Sony Corporation Display apparatus and method for fabricating the same
JP2001143864A (ja) 1999-11-16 2001-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子及びその製造方法
KR100740793B1 (ko) * 1999-11-22 2007-07-20 소니 가부시끼 가이샤 표시 소자
JP2001155867A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Tdk Corp 有機el表示装置
JP3614335B2 (ja) * 1999-12-28 2005-01-26 三星エスディアイ株式会社 有機el表示装置ならびにその製造方法
JP4250345B2 (ja) * 2000-02-08 2009-04-08 キヤノン株式会社 導電性膜形成用組成物、導電性膜の形成方法および画像形成装置の製造方法
US6559594B2 (en) 2000-02-03 2003-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP2001223086A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 有機発光素子及びそれを用いる画像形成方法
TW484238B (en) * 2000-03-27 2002-04-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and a method of manufacturing the same
JP2001341296A (ja) * 2000-03-31 2001-12-11 Seiko Epson Corp インクジェット法による薄膜形成方法、インクジェット装置、有機el素子の製造方法、有機el素子
US6608449B2 (en) * 2000-05-08 2003-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Luminescent apparatus and method of manufacturing the same
US7339317B2 (en) * 2000-06-05 2008-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having triplet and singlet compound in light-emitting layers
US6623728B2 (en) * 2000-06-30 2003-09-23 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Cosmetic skin care compositions and containing gum mastic
US20020004130A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-10 Ramesh Lhila Acrylic foam-like tape
US6517958B1 (en) 2000-07-14 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Organic-inorganic hybrid light emitting devices (HLED)
AU2001285437A1 (en) 2000-08-16 2002-02-25 Massachusetts Institute Of Technology High efficiency solid state light-emitting device and method of generating light
US6677059B2 (en) * 2000-12-12 2004-01-13 Tdk Corporation EL device and making method
WO2002063701A1 (en) 2001-01-03 2002-08-15 Dow Global Technologies Inc. Electroluminescent device having anode array and reflective cathode focusing feature
US6551725B2 (en) * 2001-02-28 2003-04-22 Eastman Kodak Company Inorganic buffer structure for organic light-emitting diode devices
US6787063B2 (en) * 2001-03-12 2004-09-07 Seiko Epson Corporation Compositions, methods for producing films, functional elements, methods for producing functional elements, methods for producing electro-optical devices and methods for producing electronic apparatus
JP2002329576A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
JP2003031375A (ja) 2001-07-16 2003-01-31 Rohm Co Ltd 有機el表示装置
US6750609B2 (en) * 2001-08-22 2004-06-15 Xerox Corporation OLEDs having light absorbing electrode
JP3804858B2 (ja) * 2001-08-31 2006-08-02 ソニー株式会社 有機電界発光素子およびその製造方法
JP3724725B2 (ja) * 2001-11-01 2005-12-07 ソニー株式会社 表示装置の製造方法
JP2003305421A (ja) 2002-04-15 2003-10-28 Toray Eng Co Ltd メタルマスクの洗浄方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10522781B2 (en) 2019-12-31
EP1422977A4 (en) 2009-06-17
WO2003022011A1 (fr) 2003-03-13
US20150137104A1 (en) 2015-05-21
US9240564B2 (en) 2016-01-19
US10020460B2 (en) 2018-07-10
US8937428B2 (en) 2015-01-20
US20160233454A1 (en) 2016-08-11
KR100868599B1 (ko) 2008-11-13
TW557638B (en) 2003-10-11
US20040021414A1 (en) 2004-02-05
EP1422977A1 (en) 2004-05-26
US7285905B2 (en) 2007-10-23
KR20040030445A (ko) 2004-04-09
US20180294430A1 (en) 2018-10-11
US9722201B2 (en) 2017-08-01
US20080067927A1 (en) 2008-03-20
CN1481656A (zh) 2004-03-10
US20160268539A1 (en) 2016-09-15
CN100416885C (zh) 2008-09-03
JP2003077681A (ja) 2003-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804858B2 (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
JP4362696B2 (ja) 発光素子およびその製造方法、ならびに表示装置
JP4684594B2 (ja) 有機el素子
US8686448B2 (en) Light emitting device, electronic apparatus, and manufacturing method of light emitting device
JP2003109775A (ja) 有機電界発光素子
JP2007157732A (ja) 発光素子およびこれを用いた表示装置
JP2003272855A (ja) 有機el素子および有機elパネル
JP3944906B2 (ja) 発光素子およびこれを用いた表示装置
JP2007103303A (ja) 有機el表示装置
WO2002056641A1 (fr) Dispositif electroluminescent et procede de fabrication
US6696699B2 (en) Luminescent display device and method of manufacturing same
TWI515936B (zh) 發光裝置及其製作方法
JP2005093329A (ja) 表示素子およびこれを用いた表示装置
JP5760699B2 (ja) 発光装置および電子機器
JP2012252863A (ja) 発光装置の製造方法
JP4724585B2 (ja) 有機電界発光素子及び発光装置
JP3891435B2 (ja) 有機el素子およびその製造方法
JP2011086385A (ja) 発光装置及び電子機器
JP2010010054A (ja) 有機elパネル
JP2010080146A (ja) 有機elパネル
JP2008117697A (ja) 表示装置用配線電極、有機el表示装置およびその製造方法
JPH07263149A (ja) エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060504

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3804858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees