JP3754530B2 - 免震積層体用ゴム組成物 - Google Patents

免震積層体用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3754530B2
JP3754530B2 JP12656597A JP12656597A JP3754530B2 JP 3754530 B2 JP3754530 B2 JP 3754530B2 JP 12656597 A JP12656597 A JP 12656597A JP 12656597 A JP12656597 A JP 12656597A JP 3754530 B2 JP3754530 B2 JP 3754530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
rubber composition
rubber
carbon black
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12656597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10176083A (ja
Inventor
英之 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP12656597A priority Critical patent/JP3754530B2/ja
Publication of JPH10176083A publication Critical patent/JPH10176083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754530B2 publication Critical patent/JP3754530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の目的は、高減衰特性を有し、クリープ性を保持したまま、弾性率を調整することが可能なゴム組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、震動エネルギーの吸収装置、すなわち防震、除震、免震装置が急速に普及しつつある。例えば、橋梁の支承やビルの基礎免震等には、ゴム組成物と硬質板とを交互に積層した免震ゴム装置が用いられている。これはゴム組成物を硬質板との積層体とすることにより、上下方向には非常に硬く、横方向には柔らかく、すなわち剪断剛性を小さくして、建築物の固有震動周期を地震の震動周期からずらすように作用させ、地震により建物が受ける加速度を非常に小さくするものである。このような用途に用いるゴム組成物には、振動を熱に変換して振動エネルギーを減衰させるという高減衰性も求められる。
【0003】
また、橋梁などの免震には高減衰性であり、比較的弾性率も高いゴム組成物が求められ、一方、ビル免震、戸建免震用の免震積層体においては、高減衰性であることのみならず、弾性率が比較的低いことが求められている。これは、弾性率を下げることで、地震の際の揺れを長周期化、すなわち揺れをゆっくりさせることで、建物内の被害(例えば、人的被害、機械や機材等の損傷)を最小限にくい止めることができるためである。
弾性率を調節する手段としては、i)ゴム組成物中に配合するカーボンブラックを増減する、ii)ゴム組成物中に配合する加硫剤を増減する等が考えられる。弾性率を低下させるには、カーボンブラックや加硫剤を減量すればよいが、カーボンブラックを減量すると減衰性も低下してしまい、また加硫剤を減量すると破壊強度や、クリープ性が悪化してしまうという欠点がある。
このため、弾性率を用途に合わせて設定できることと高減衰性、高い破壊強度等をバランス良く発現することが可能なゴム組成物が求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、弾性率の調節が可能で、かつ、減衰性能、破壊特性、クリープ性等に優れたゴム組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、免震積層体ゴム組成物に配合するカーボンブラックの特性を限定することにより、減衰性能を低下させずに、要求される弾性率の調節が可能であることを知見し、本発明を完成するに到った。
【0006】
すなわち、本発明は、少なくとも以下に記載の成分を含有する免震積層体ゴム組成物を提供する。
Figure 0003754530
また、前記超微粒子カーボンブラックのN2 SA/IA比が0.95以下である免震積層体ゴム組成物を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】
本発明のゴム組成物は、ゴムをマトリックスとしてその中に所定量の石油樹脂、超微粒子カーボンブラックが均一に分散している。
この様なゴム組成物は、未加硫ゴムへ石油樹脂、超微粒子カーボンブラック、加硫剤及びその他の副資材を配合し、未加硫の配合物を一度調製後、所望の形状に成形し、加熱・加硫することにより製造される。
【0009】
以下、各成分について説明する。
ジエン系ゴム
本発明の組成物の調製に用いられる未加硫のジエン系ゴムとしては天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン・ブタジエン共重合ゴム(SBR)、アクリロニトリル・ブタジエン共重合ゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(Br−IIR、Cl−IIR)、クロロプレンゴム(CR)等の種々の未加硫ジエン系ゴムが挙げられる。なかでも、減衰性、加工性等のバランスが良いため、NR、IRが好適に用いられる。また、2種以上のジエン系ゴムを併用してもよい。
【0010】
石油樹脂
本発明で用いられる石油樹脂は、ソルベントナフサ中に含まれているクマロン、インデン、スチレンなどを共重合させたクマロンプラスチック、石油類のスチームクラッキングにより、エチレン、プロピレンなどを製造するエチレンプラントから副生する分解油留分に含まれるジオレフィンおよびモノオレフィン類を単離せずに重合した樹脂等が挙げられ、このうち、エスクロン(新日鉄化学(株)製)、ハイレジン(東邦化学工業(株)製)、FTR(三井石油化学工業(株)製)などとして市販されているものが好適に用いられる。
【0011】
本発明のゴム組成物には、石油樹脂はゴム総量100重量部に対して15〜60重量部、好ましくは25〜55重量部配合される。15重量部未満では、減衰性が不足し、60重量部超では、クリープ性が大きくなり、好ましくない。
【0012】
超微粒子カーボンブラック
本発明のゴム組成物には、特定の性質を有する超微粒子カーボンブラックを配合する。
本発明のゴム組成物に用いる超微粒子カーボンブラックは、窒素吸着比表面積(N2 SA)が160〜230m2 /gであり、よう素吸着量(IA)が200〜260mg/gで、DBP吸油量が90〜160cm3 /100gである。
なお、窒素吸着比表面積はASTM D3037−89により、よう素吸着量、及びDBP吸油量はJIS K−6221により測定したものである。
これらのパラメーターはカーボンブラック粒子のコロイダル特性を示すものであり、窒素吸着比表面積、および、よう素吸着量はカーボンブラックの比表面積の尺度を示し、DBP吸油量はカーボンブラックのストラクチャーを示すものであり、これらの条件の全てに当てはまるカーボンブラックを用いることが本発明の特徴である。
とくに低い弾性率を必要とする用途に対しては、上記N2 SA/IA比が0.95以下、好ましくはN2 SA/IA比が0.60〜0.95である超微粒子カーボンブラックを用いるのが好ましい。ビルや戸建のような建造物に用いる場合は、弾性率を低くすることによって、地震の際の建造物内の被害(人的被害、器物や機械等の損傷)を最小限にくい止めることが出来るためである。
比較的高い弾性率が適した用途に対しては、N2 SA/IA比が0.95超、好ましくは1.00〜1.10の超微粒子カーボンブラックを用いる。
【0013】
このような超微粒子カーボンブラックの配合量は未加硫ジエン系ゴム100重量部に対して50〜90重量部であり、好ましくは65〜90重量部である。超微粒子カーボンブラックは本発明のゴム組成物が震動エネルギーの吸収能を発現する上において不可欠なものである。50重量部未満では吸収能に劣り、90重量部超では、本発明のゴム組成物の製造の際に加工性が低下し製造上好ましくなく、強度も低下する。
【0014】
任意成分
本発明の加硫ゴム組成物を製造するに際して、未加硫ゴムに上記必須成分の他に硫黄などの加硫剤および亜鉛華、ステアリン酸などの加硫助剤、老化防止剤などを適宜配合することができる。
【0015】
これらの配合剤が配合された未加硫ゴム組成物は適宜成形されてそれ自体公知の方法、装置を用いることにより130〜170℃で加硫されて、加硫ゴム組成物が得られる。
【0016】
図1に、本発明のゴム組成物を免震積層体に適用した場合の一例を示す。本発明のゴム組成物2と例えば一般構造用鋼板、冷間圧延鋼板などからなる硬質板3とが交互に積層されて免震積層体が構成される。この積層体を製造するには、成形・加硫して、シート状のゴム組成物を得た後、接着剤により硬質板と接着してもよいし、また、あらかじめ未加硫のゴム配合物をシート状に成形し、硬質板と積層した後に加熱して加硫・接着を同時に行って製造することもできる。
このような免震積層体は例えば道路橋の支承や、ビルの基礎免震の用途に好適に用いることができる。
【0017】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
(実施例1〜4、比較例1〜2)
表2に示す割合で天然ゴムあるいはイソプレンゴム、ブタジエンゴム、カーボンブラックおよびクマロン樹脂を、更にゴム100重量部に対して亜鉛華5.0重量部、ステアリン酸1.0重量部、老化防止剤3.0重量部、硫黄2.1重量部、加硫促進剤としてCZ1.2重量部を配合して未加硫のゴム配合物を調製し、148℃で45分間プレス加硫して、本発明の免震積層体ゴムとしての加硫ゴムを得た。
【0018】
ここで、カーボンブラックとしては、実施例にはニテロン#410(新日鉄化学社製)を、比較例にはシースト9(東海カーボン社製)を用いた。両者の特性は以下に記載する表1のとおりである。
【0019】
Figure 0003754530
【0020】
(加硫ゴムの物性の測定方法)
得られた加硫ゴムについて、以下に示される物性の評価を行った。結果を表2に示す。
(a)引張強さ(TB
JIS K 6301に準拠して測定した。数値の大きい方が破断しにくい。
(b)伸び(EB
JIS K 6301に準拠して測定した。数値の大きい方が伸びが大きい。
(c)JIS A 硬度(Hs)
JIS K 6301に準拠して測定した。数値の大きい方が硬い。
(d)剪断弾性係数(G)
2軸剪断試験基により0.5Hz、150%歪時の剪断弾性係数(G)を測定した。
(e)振動吸収特性(heq
2軸剪断試験機による0.5Hz、150%歪時の等価粘性減衰定数で評価し、その値を示した。ビル用、戸建用免震に要求される値である”15%以上”が、目標値である。
(f)クリープ性(%)
温度+20℃で、設計支圧応力度(60kgf/cm2 )に相当する鉛直荷重を1000時間作用された場合に免震装置に生じる鉛直変位をもとに、式(1)から橋の設計供用年数に相当するクリープを求めた。
δCR=atb (1)
ここに、
δCR:免震装置のクリープ変形量(mm)
t:橋の設計供用年数(時間)
a,b:クリープ定数で、式(2)および式(3)より算出する。
a=(δ100 2 /(δ10002 (2)
b=log(δ1000/δ100 ) (3)
δ100 :100時間後に生じる免震装置の鉛直変位(mm)
δ1000:1000時間後に生じる免震装置の鉛直変位(mm)
なお、式(1)で算出した橋の設計供用年数に相当するクリープ量は、ゴム総厚の5%以下でなければならない。
【0021】
(d)〜(f)に関しては、ゴムと鉄板を交互に積層した免震積層体(サイズ135mm×135mm×74mm)を作製し、それぞれの評価を行った。
【0022】
【表1】
Figure 0003754530
【0023】
また、本発明のゴム組成物のクリープ性は、いずれもゴム総厚の5%以下という良好な結果を得た。
【0024】
【発明の効果】
本発明の免震積層体ゴム組成物は、通常のカーボンブラックを配合するだけでは得られない高減衰性能を発現することが可能でありながら、弾性率を低く調整することもでき、破壊特性等にも優れる。従って、各種の免震、除震、防震等の振動エネルギーの吸収装置(橋梁、ビル免震、戸建免震用途等)に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の免震積層体ゴム組成物を免震積層体に適用した例を示す図面である。
【符号の説明】
1 免震積層体
2 ゴム組成物
3 硬質板

Claims (2)

  1. 少なくとも、以下に記載の成分を含有する免震積層体ゴム組成物。
    Figure 0003754530
  2. 前記超微粒子カーボンブラックのN2 SA/IA比が0.95以下である請求項1に記載の免震積層体ゴム組成物。
JP12656597A 1996-10-15 1997-05-16 免震積層体用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP3754530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12656597A JP3754530B2 (ja) 1996-10-15 1997-05-16 免震積層体用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27217296 1996-10-15
JP8-272172 1996-10-15
JP12656597A JP3754530B2 (ja) 1996-10-15 1997-05-16 免震積層体用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176083A JPH10176083A (ja) 1998-06-30
JP3754530B2 true JP3754530B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=26462733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12656597A Expired - Fee Related JP3754530B2 (ja) 1996-10-15 1997-05-16 免震積層体用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754530B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572746B2 (ja) * 2005-06-06 2010-11-04 東海ゴム工業株式会社 免震ゴム積層体
JP4595788B2 (ja) * 2005-11-14 2010-12-08 東海ゴム工業株式会社 免震ゴム積層体
JP2007263258A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Tokai Rubber Ind Ltd 免震ゴム積層体
JP5977959B2 (ja) * 2012-03-05 2016-08-24 日東電工株式会社 制振シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10176083A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101186117B1 (ko) 고무 조성물, 가교 고무 조성물 및 고감쇠 적층체
JP6261131B2 (ja) 高減衰組成物、制震ダンパおよび免震支承
JP3125103B2 (ja) 免震積層体用ゴム組成物
JP3754530B2 (ja) 免震積層体用ゴム組成物
WO1998016580A1 (fr) Composition a base de caoutchouc hautement amortissante
JP6136106B2 (ja) 高減衰ゴム支承用ゴム組成物および高減衰ゴム支承
JP5714828B2 (ja) 高減衰支承用ゴム組成物および高減衰支承体
JP4595171B2 (ja) 高減衰支承用ゴム組成物
JP4010680B2 (ja) ブレースダンパー
EP0481810A2 (en) Rubber composition for laminated vibrationproofing structure
JP3845499B2 (ja) 免震積層体用ゴム組成物
JP3845500B2 (ja) 免震積層体用ゴム組成物
JP2949671B2 (ja) 高減衰ゴム組成物
JP3806492B2 (ja) 免震積層体用ゴム組成物
JPH04212844A (ja) 免震積層体用ゴム組成物
JP2001200103A (ja) 建築物振動減衰用粘弾性体
JP2004307594A (ja) 高減衰ゴム組成物及びそれを用いた免震構造体
JP4331003B2 (ja) 高減衰支承用ゴム組成物および高減衰支承体
JP4101363B2 (ja) 高減衰積層体用ゴム組成物を用いたゴム積層体
JP5038608B2 (ja) 高減衰ゴム組成物
JP3124097B2 (ja) 免震装置
JPH10110062A (ja) 免震積層体用ゴム組成物
JP2005200609A (ja) 高減衰ゴム
JP2006045325A (ja) 高減衰ゴム組成物及びそれを用いた免震構造体
JPH05239267A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees