JP3737628B2 - 利得等価器及び光増幅器 - Google Patents

利得等価器及び光増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP3737628B2
JP3737628B2 JP07175698A JP7175698A JP3737628B2 JP 3737628 B2 JP3737628 B2 JP 3737628B2 JP 07175698 A JP07175698 A JP 07175698A JP 7175698 A JP7175698 A JP 7175698A JP 3737628 B2 JP3737628 B2 JP 3737628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
wavelength characteristic
wavelength
gain equalizer
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07175698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11271700A (ja
Inventor
典久 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP07175698A priority Critical patent/JP3737628B2/ja
Priority to US09/187,748 priority patent/US6370285B1/en
Publication of JPH11271700A publication Critical patent/JPH11271700A/ja
Priority to US10/068,941 priority patent/US6650797B2/en
Priority to US10/612,959 priority patent/US6829396B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3737628B2 publication Critical patent/JP3737628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2706Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters
    • G02B6/2713Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters cascade of polarisation selective or adjusting operations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2706Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters
    • G02B6/2713Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters cascade of polarisation selective or adjusting operations
    • G02B6/272Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters cascade of polarisation selective or adjusting operations comprising polarisation means for beam splitting and combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/2766Manipulating the plane of polarisation from one input polarisation to another output polarisation, e.g. polarisation rotators, linear to circular polarisation converters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29302Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means based on birefringence or polarisation, e.g. wavelength dependent birefringence, polarisation interferometers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29335Evanescent coupling to a resonator cavity, i.e. between a waveguide mode and a resonant mode of the cavity
    • G02B6/29338Loop resonators
    • G02B6/2934Fibre ring resonators, e.g. fibre coils
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/2941Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation using an equalising unit, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/2773Polarisation splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は利得等価器及び光増幅器に関し、特に利得波長特性を能動的に等価する利得等価器及び信号光を増幅し利得波長特性を能動的に等価する光増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の光通信ネットワークの普及にともない、さらなる長距離化、大容量化の要望に対応して光増幅器及び波長分割多重方式(WDM:Wavelength Division Multiplex)が次世代の光通信技術として注目されている。
【0003】
図17は従来の光増幅器の簡略構成を示す図である。光増幅器200は、EDF(Erbium-Doped Fiber)201と、PumpLD(励起レーザダイオード)202で構成される。
【0004】
EDF201は、希土類元素のEr(エルビウム)が添加された光ファイバであり、PumpLD202からの励起光によって高い順位に電子が励起される。そして、光ファイバ中のEr原子に信号光が入ってくると誘導放出が生じ、信号光のパワーが光ファイバに沿って次第に増幅される。
【0005】
またこの場合、増幅する利得は波長特性を持っている。すなわち、信号光の波長によって利得が異なることになる。このため、WDMの光伝送システムに光増幅器をそのまま使用すると不都合なことが生じてしまう。
【0006】
例えば、光増幅器200をWDMの伝送路上に複数段設けると、波長によって利得に差が生じ、受信不可能なS/Nの信号が発生してしまい、全波長の伝送が正常にできなくなる。
【0007】
したがって、従来では光増幅器200が接続されたWDM光伝送システムに対しては、利得を平坦化するための利得等価器が、光増幅器200に内蔵、または光増幅器200の数段毎に伝送路上設けられている。
【0008】
図18は利得波長特性を示す図である。(A)は複数の光増幅器200により累積された利得波長特性を示す図である。横軸に波長λ、縦軸に利得Gをとる。図のように波長λ1、波長λ2に対して、利得の差がΔGあったとする。
【0009】
(B)は利得等価器の損失波長特性を示す図である。横軸に波長λ、縦軸に損失利得Gをとる。図のような特性を持つ利得等価器を伝送路上に挿入する。
(C)は平坦化された利得波長特性を示す図である。横軸に波長λ、縦軸に利得Gをとる。図のように利得等価器が挿入された伝送路上の波長λ1、波長λ2間の通過帯域では、利得波長特性が平坦化する。
【0010】
このように、通常多段に中継する光増幅器200には、利得波長特性に対し、逆の損失波長特性を持つ利得等価器を挿入して利得波長特性を平坦化している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記で説明したような光増幅器200は、環境温度等の外部要因が変化すると動作点が変化してしまう。また、伝送路も外部条件によって伝搬特性が変化してしまう。
【0012】
すると、光増幅器200への信号光の入力レベルが変動するので、出力レベルを一定にするために励起条件を変える必要がでてくる。
すなわち、入力レベルが低下した場合はPumpLD202を強く光らせ、入力レベルが増加した場合はPumpLD202を弱く光らせなければならない。
【0013】
ところが、EDF201に注入される励起光のパワーが変わると、光増幅器200の利得波長特性も変化してしまう。一方、利得等価器の損失波長特性はあらかじめ設定されており、利得波長特性の変化に合わせて、アクティブに変えることができない。
【0014】
したがって、光増幅器200の動作点や伝送路の伝搬特性などが変わってしまうと、従来の利得等価器では、変化する利得波長特性に追従できないため、高精度な利得等価が行うことができなかった。
【0015】
このため、利得波長特性が平坦化されず、伝送品質を悪化させ、短距離の伝送しかできないといった問題があった。
また、動作点などが変化しないようにするためには、伝送路のことも考慮しながら光増幅器200の動作条件を厳密に決めなければならず、設計上の制約が非常に大きくなり、フレキシビリティに欠けるといった問題があった。
【0016】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、高精度な利得等価を行って、伝送品質を向上させた利得等価器を提供することを目的とする
【0017】
さらに、本発明の他の目的は、信号光の増幅を行った後に、高精度な利得等価を行って、伝送品質を向上させた光増幅器を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明では上記課題を解決するために、図1に示すような偏光Li(信号光)の波長特性を制御する波長特性制御装置10において、波長に対し、P偏光とS偏光の透過率または反射率の変化が異なる波長特性を持つ偏光波長特性変化素子11と、偏光波長特性変化素子11に入射する偏光Liの偏光面を回転制御して、P偏光とS偏光の比率を変化させ、波長特性を可変に制御する偏光可変制御手段12と、を有することを特徴とする波長特性制御装置10が提供される。
【0019】
ここで、偏光波長特性変化素子11は、波長に対し、P偏光とS偏光の透過率または反射率の変化が異なる波長特性を持つ。偏光可変制御手段12は、偏光波長特性変化素子11に入射する偏光Liの偏光面を回転制御して、P偏光とS偏光の比率を変化させ、波長特性を可変に制御する。
【0020】
また、図5に示すような利得波長特性を能動的に等価する利得等価器10aにおいて、信号光の偏光分離を行う偏光分離手段14と、偏光分離された複数の偏光の偏光面を一致させて、第1の偏光を生成する偏光面一致制御手段15と、
第1の偏光の偏光面を回転制御して、P偏光とS偏光との比率を変化させる偏光可変制御手段12と、変化した比率に対応する波長特性を持つ第2の偏光を生成する偏光波長特性変化素子11と、第2の偏光の偏光面を、第1の偏光の偏光面を回転制御する偏光可変制御手段12とは逆回転に制御して、第1の偏光と同じ偏光状態に復帰させて第3の偏光を生成する偏光復帰手段17と、第3の偏光の偏光合成を行う偏光合成手段18と、を有することを特徴とする利得等価器10aが提供される。
【0021】
ここで、偏光分離手段14は、利得波長特性が変化する信号光の偏光分離を行う。偏光面一致制御手段15は、偏光分離された複数の偏光の偏光面を一致させて、第1の偏光を生成する。偏光可変制御手段12は、第1の偏光の偏光面を回転制御して、P偏光とS偏光との比率を変化させる。偏光波長特性変化素子11は、変化した比率に対応する波長特性を持つ第2の偏光を生成する。偏光復帰手段17は、第2の偏光の偏光面を、第1の偏光の偏光面を回転制御する偏光可変制御手段12とは逆回転に制御して、第1の偏光と同じ偏光状態に復帰させて第3の偏光を生成する。偏光合成手段18は、第3の偏光の偏光合成を行う。
【0022】
さらに、図16に示すような信号光を増幅し、利得波長特性を能動的に等価する光増幅器20において、信号光を増幅する増幅手段21と、利得等価器10aと、を有することを特徴とする光増幅器20が提供される。
【0023】
ここで、増幅手段21は、信号光を増幅する。増幅され、利得波長特性が変化した信号光は、利得等価器10aで利得等価される。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は波長特性制御装置の原理図である。波長特性制御装置10は、半導体レーザから出力された光ファイバ上を伝搬する偏光Li(信号光)の波長特性を制御する。
【0025】
ここでの波長特性とは、波長に対する透過率のことを意味する。なお、反射率としても同様であるが、以降では透過率として説明する。
偏光波長特性変化素子11は、水平偏光であるP偏光と、垂直偏光であるS偏光と、の透過率(または反射率)の変化が異なる波長特性を持つ光学エレメントである。図ではガラス基板13に偏光波長特性変化素子11が蒸着されている。
【0026】
偏光波長特性変化素子11としては、例えば、誘電体からなる高屈折率及び低屈折率の薄膜を交互多層に重ね合わせた誘電体多層膜や、2本の光ファイバを融着して引きのばして分岐結合させることで、ある波長特性を持たせたファイバ融着デバイスなどに該当する。
【0027】
偏光可変制御手段12は、偏光波長特性変化素子11に入射する偏光Liの偏光面を回転制御して、P偏光とS偏光の比率(透過比率)を変化させ、波長特性を可変に制御する。
【0028】
図では、まず偏光Liの偏光面の角度θ1に対して、P偏光とS偏光の比率がP:S=1:4となる波長特性を持つ偏光Lo1が出力している。
そして、偏光可変制御手段12で偏光面の回転制御を行って角度をθ1からθ2に変える。
【0029】
すると、この場合はP偏光とS偏光の比率がP:S=1:1となる波長特性を持つ偏光Lo2が出力する。なお、図中のTは透過率、λは波長である。
このようにP偏光とS偏光の比率を変化させることで、波長特性を可変に制御することができる。
【0030】
また、偏光可変制御手段12としては、波長板や液晶、または後述のファラデーローテータなどが該当する。波長板の場合は、これを回転させることで波長特性を可変に制御することができる。また、ファイバループに応力を印加することで波長特性を制御してもよい。
【0031】
図2はファイバ融着デバイスを使用した場合の波長特性制御装置10を示す図である。偏光波長特性変化素子11として、ファイバ融着デバイス11aを使用している。また、偏光可変制御手段12としては、ファイバループに応力を印加することで波長特性を制御する。
【0032】
すなわち、図の1本から数本のファイバループに対し、これの捻り調整を行うことで偏光面を回転制御する。そして、所望の偏光状態になった偏光をファイバ融着デバイス11aに入射させる。このようにして波長特性を可変に制御することができる。
【0033】
次に偏光波長特性変化素子11の波長特性について説明する。図3は偏光波長特性変化素子11の波長特性を示す図である。縦軸は透過率T(%)、横軸は波長λ(nm)である。
【0034】
図に示すように、偏光波長特性変化素子11は、波長に対して一定の相関で透過率の増加、減少を起こす。
ここでP偏光、S偏光によって波長特性に大きな差のあるもの、すなわちP偏光の透過率が20%から急激に100%に増加し、S偏光の透過率が0%に近い波長領域(波長領域A)、またはS偏光の透過率が90%近くから急激に40%まで減少し、P偏光の透過率がほとんど100%に近い波長領域(波長領域B)のいずれかを、波長特性制御装置10で利得等価したい波長領域として設定する。
【0035】
なぜなら、多波長の信号帯域は、例えば0.8nm間隔に16波立てると、12nm程度の帯域となる。したがって、この非常に狭い帯域の中で波長特性を変えなければならないので、波長に対する透過率の変化率が大きい波長領域を選ぶ必要があるからである。
【0036】
図4は波長領域Bを拡大した図である。この波長領域B内の波長を持つ信号光に対して、P偏光、S偏光の比率を変えて波長特性を可変に制御する。
以上説明したように、波長特性制御装置10は、偏光波長特性変化素子11に入射する偏光面の回転制御を行って、P偏光とS偏光の比率を変化させ、波長特性を可変に制御する構成とした。
【0037】
これにより、環境温度等の外部要因による変化が生じても、波長特性を良好に可変制御することが可能になる。
また、本発明の波長特性制御装置10を上記で説明した利得等価器に適用することにより、光増幅器200の出力の利得波長特性が変化した場合でもアクティブに等価できるので、高精度な利得等価を行うことが可能になる。
【0038】
次に波長特性制御装置10を適用した利得等価器について説明する。図5は本発明の利得等価器の原理図である。利得等価器10aは、入力する信号光の利得波長特性が変化した際に、利得波長特性を能動的に等価する。なお、ここでの利得波長特性とは、波長に対する利得のことである。
【0039】
偏光分離手段14は、利得波長特性が変化する波長多重された信号光の偏光分離を行う。すなわち、光増幅器から出力された利得波長特性が変化する信号光が入力し、この信号光を偏光分離する。偏光分離手段14は、複屈折結晶または誘電体多層膜などに該当する。
【0040】
偏光面一致制御手段15は、偏光分離された複数の偏光の偏光面を一致させて、第1の偏光を生成する。図では、第1の偏光は利得波長特性g1を持っているものとする。
【0041】
波長特性制御信号生成手段16は、波長特性を制御するための波長特性制御信号CNTを生成する。
偏光可変制御手段12は、波長特性制御信号CNTにもとづき、第1の偏光の偏光面を回転制御して、利得波長特性g1とは逆の損失波長特性g2となるように、P偏光とS偏光との比率を変化させる。
【0042】
ガラス基板13に蒸着している偏光波長特性変化素子11は、このように設定された比率を持つP偏光とS偏光に対応する波長特性で第1の偏光を透過させることにより、利得波長特性を平坦化させた(利得波長特性g3)第2の偏光を生成する。
【0043】
偏光復帰手段17は、第2の偏光の偏光面を逆回転制御して、第1の偏光と同じ偏光状態に復帰させて第3の偏光を生成する。すなわち、偏光可変制御手段12に入射する前の第1の偏光の時の偏光面に戻す。
【0044】
偏光合成手段18は、複数に分割されている第3の偏光の偏光合成を行って1つの光線にし、信号光として出力する。偏光合成の際には、1つの偏光の偏光面を90度回転した後、偏光合成する。また、偏光合成手段18は、複屈折結晶または誘電体多層膜などで構成される。
【0045】
次に利得等価器10aの詳細構成及び動作について説明する。図6は利得等価器10aの詳細構成を示す図である。
光増幅器内のEDFで増幅された多波長の光が伝搬する入力ファイバ1aは、フェルール2aに接着固定されている。
【0046】
コリメートレンズ4aを固着したレンズホルダ3aは、入力ファイバ1aと焦点位置を調節後、フェルール2aに溶接固定される。また、コリメートレンズ4aの出射ビームは平行ビームで出射する。
【0047】
ここで、光ファイバ中を伝搬してくる信号光の偏光は、直線偏光であったり、または楕円偏光や円偏光であったり、とランダムな偏光状態(任意偏光と呼ぶ)である。したがって、偏光波長特性変化素子11に入射する前に偏光面を一致させる必要がある
まず、偏光分離手段14に該当する平行ルチル板14で、任意偏光である信号光を常光と異常光に偏光分離する。
【0048】
すなわち、平行ルチル板14の結晶軸X1を含む面に対して、任意偏光の振動方向が垂直なものを常光Orとして出射し、結晶軸X1を含む面に対して、任意偏光の振動方向が平行なものを異常光Exとして出射する。
【0049】
偏光面一致制御手段15に該当する1/2波長板15は、常光側に設置されており(異常光側に設置しても構わない)、常光の偏光面を90度回転して、常光を異常光と同じ偏光面にさせる。
【0050】
同一偏光面になった常光と異常光(第1の偏光)は、偏光可変制御手段12に該当するファラデーローテータ12aで所望の損失波長特性になるように偏光面を回転させられる。ただし、ここでの常光と異常光とは、結晶内部での常光と異常光を意味している。
【0051】
ファラデーローテータ12aは、磁界中を進む光の偏光面を回転させるYIG(Yttrium Iron Garnet)結晶を用いた磁気光学効果を持つ偏光面回転エレメントである。
【0052】
また、YIGには電磁石12b−1、12b−2で磁界H1が印加されている。そして、この磁界H1は、波長特性制御信号生成手段16からの波長特性制御信号CNTである電流Iにより制御できる。
【0053】
したがって、この電流Iにより磁界H1を変えて、偏光面の回転量を制御する。また、ガラス基板13に蒸着している偏光波長特性変化素子11を図中の方向dのように機械的に回転させて、偏光の入射角度を可変にすることで、波長特性を微調整することもできる。
【0054】
偏光波長特性変化素子11を通過して平坦化した常光と異常光(第2の偏光)は、偏光復帰手段17に該当するファラデーローテータ17aで、前置のファラデーローテータ12aで回転させられた偏光面を元の偏光面に復帰する方向に逆回転させられる。
【0055】
この制御は、ファラデーローテータ12aと17aの長さを等しくし、電磁石17b−1、17b−2を図のように構成し、印加する磁界の方向が逆(図中H2)となるように電磁石の磁性を配置すればよい。
【0056】
その後、異常光は、1/2波長板18bで今度は常光に回転させられ、偏光合成手段18に該当する平行ルチル板18aでもとの常光と結合される。
ここで、平行ルチル板18aで常光と異常光の関係を逆転させて結合するのは、偏光分散を相殺してなくしてしまうためである。
【0057】
そして、コリメートレンズ4bで出力ファイバ1bに出射される。なお、出力ファイバ1bは、フェルール2bに接着固定されている。また、コリメートレンズ4bを固着したレンズホルダ3bは、出力ファイバ1bと焦点位置を調節後、フェルール2bに溶接固定されている。
【0058】
次に偏光波長特性変化素子11の波長特性及び損失波長特性について説明する。図7は利得等価器10aの偏光波長特性変化素子11の波長特性を示す図である。縦軸に透過率T(%)、横軸に波長λ(nm)をとる。
【0059】
波長に対する透過率の変化率が波長域1540nm〜1600nmの領域で大きくなっている。したがって、この領域内で偏光面を回転させればよい。
図では特性t1が、P:S=1:9であり、特性t2がP:S=2:8となっている。以下、図に示す通りである。
【0060】
図8は損失波長特性を示す図である。縦軸に利得G(dB)、横軸に波長λ(nm)をとる。図7の特性t1〜t9に対応して、図のような損失波長特性が得られる。
【0061】
なお、上記の偏光波長特性変化素子11は、1個で構成したが、偏光分離された複数の偏光毎に対応して、複数個設置してもよい。
また、互いに異なる波長特性を持つ複数の偏光波長特性変化素子を多段に設置してもよい。このようにすれば、より複雑な波長特性の制御を行うことができる。
【0062】
さらに、上記では偏光波長特性変化素子11の通過光を合成して出力したが、反射光を合成して出力してもよい。
図9は偏光波長特性変化素子11の反射光を合成して出力する利得等価器を示す図である。図に示すように利得等価器10bでは、波長特性制御された偏光波長特性変化素子11の反射光R1、R2を合成して出力する。なお、構成要素、動作は利得等価器10aと同様なので説明は省略する。
【0063】
次に波長特性制御信号生成手段16を用いて、ファラデーローテータ12a、17aに与える印加磁界の制御について説明する。図10、図11は印加磁界制御を行う場合のシステム構成例を示す図である。
【0064】
図10では、まず光増幅器200からの出力を光分岐カプラ300で分岐し、分岐された一方の信号光を利得等価器10aに入力する。そして、分岐された他方の信号光を光スペクトラムアナライザ400に入力する。
【0065】
光スペクトラムアナライザ400は、回折格子やフォトダイオード等からなり、信号光の波長特性を測定し、その測定結果を波長測定データとして、利得等価器10a内部の波長特性制御信号生成手段16に送信する。
【0066】
波長特性制御信号生成手段16では、波長測定データにもとづいて、波長特性制御信号CNTである電流量Iを決定し、印加磁界を制御する。
図11では、光増幅器200からの出力を光分岐カプラ300で分岐した後、さらに光分岐カプラ301a〜301nで分岐する。
【0067】
光分岐カプラ301a〜301nで分岐された信号光は、光/電気変換器500a〜500nで波長毎に電気信号に変換される。
光/電気変換器500a〜500nは、レンズ501、バンドパスフィルタ502a〜502n、フォトダイオードPDで構成される。バンドパスフィルタ502a〜502nは、設定された波長λa〜λnのフィルタリング処理を行う。
【0068】
そして、各波長毎にフォトダイオードPDで電気信号にされ、この出力である波長特性データが波長特性制御信号生成手段16に送信される。
波長特性制御信号生成手段16では、波長特性データの電流差分値にもとづいて、波長特性制御信号CNTである電流量Iを決定し、印加磁界を制御する。
【0069】
なお、上記の説明ではいずれも波長特性制御信号生成手段16を利得等価器10a内部に設けたが、利得等価器10aをドライブするためのドライバ装置として外部に設けてもよい。
【0070】
次に分岐比可変カプラを用いて構成した利得等価器について説明する。図12は分岐比可変カプラで構成した利得等価器を示す図である。
利得等価器10cは、偏光分離手段14の代わりに分岐比可変カプラ14−1を使用する。分岐比可変カプラ14−1は、印加された応力に対応して分岐比を決め、その分岐比で信号光を分岐する。
【0071】
光学エレメント11b−1、11b−2は、レンズ及びバンドパスフィルタ等で構成されており、それぞれ異なる波長特性が設定されている。そして、分岐されたそれぞれの光に対し、設定された波長特性で透過させる。光路結合カプラ18−1は、透過した光を結合して出力する。
【0072】
以上説明したように、利得等価器は、偏光波長特性変化素子11に入射する偏光面の回転制御を行って、利得波長特性とは逆の損失波長特性となる波長特性で、利得波長特性を平坦化させる構成とした。
【0073】
これにより、光増幅器のEDFの動作条件により波長差が変化する利得を持つ多波長の信号光に対しても、変化に対応した損失波長特性が利得等価器により与えられるので、波長間差のない利得に修正されて伝送路へ送ることが可能になる。
【0074】
次にアイソレータを挿入した利得等価器について説明する。図13はアイソレータを挿入した利得等価器を示す図である。
利得等価器10dは、入力ファイバレンズと偏光分離手段14、入力ファイバレンズと出力ファイバレンズとの間に、偏光無依存なアイソレータを配置する。
【0075】
例えば図では、アイソレータ19aは、入力ファイバレンズであるコリメートレンズ4aと、偏光分離手段14に該当する平行ルチル板14と、の間に配置されている。
【0076】
このようにアイソレータ19aを挿入することにより、光ファイバとの結合部や、光ファイバと光部品との接続部で発生する不要な反射波に対して、反射防止コートを行うことができる。
【0077】
次に光分岐手段を挿入した利得等価器について説明する。図14は光分岐手段を挿入した利得等価器を示す図である。
利得等価器10dは、入力ファイバレンズと偏光分離手段14、入力ファイバレンズと出力ファイバレンズとの間に、光分岐を行う光分岐手段を配置する。
【0078】
例えば図では、光分岐手段はカプラ膜19bに該当し、入力ファイバレンズであるコリメートレンズ4aと、偏光分離手段14に該当する平行ルチル板14と、の間に配置されている。
【0079】
そして、カプラ膜19bにはフォトダイオード19cが接続しており、分岐された光を電気信号に変換する。
このようにカプラ膜19bを挿入することにより、利得等価器内部から光分岐させることができる。
【0080】
次に波長多重手段を挿入した利得等価器について説明する。図15は波長多重手段を挿入した利得等価器を示す図である。
利得等価器10fは、入力ファイバレンズと偏光分離手段14、入力ファイバレンズと出力ファイバレンズとの間に、波長多重を行う波長多重手段を配置する。
【0081】
例えば図では、波長多重手段はWDM膜19dに該当し、入力ファイバレンズであるコリメートレンズ4aと、偏光分離手段14に該当する平行ルチル板14と、の間に配置されている。
【0082】
そして、WDM膜19dは、光ファイバ1aからの光信号と、励起レーザ19e(利得等価器10fの外部にある)から光ファイバ1cを通じて入力する光信号と、の波長多重を行う。
【0083】
なお、光ファイバ1cは、フェルール2cに接着固定されており、コリメートレンズ4cを固着したレンズホルダ3cは、入力ファイバ1cと焦点位置を調節後、フェルール2cに溶接固定される。
【0084】
このようにWDM膜19dを挿入することにより、利得等価器内部で波長多重を行うことができる。
次に利得等価器10aを内部に含む光増幅器について説明する。図16は光増幅器の原理図である。光増幅器20は、信号光を増幅し、利得波長特性を能動的に等価する。
増幅手段21は、入力された信号光を増幅する。利得等価器10aでは、増幅されて利得波長特性が変化した信号光の利得波長特性を制御する。
【0085】
増幅手段21は、入力された信号光を増幅する。利得等価器10aでは、増幅されて利得波長特性が変化した信号光の利得波長特性を制御する。
以上説明したように、光増幅器20は、増幅後の信号光に対し、偏光波長特性変化素子に入射する偏光面の回転制御を行って、利得波長特性とは逆の損失波長特性となる波長特性で、利得波長特性を平坦化させる構成とした。
【0086】
これにより、利得等価器を内蔵した光増幅器20により伝送中継を行うWDM光伝送システムでは、伝送路のロス変動などによる外部要因を含めた伝送帯域を保証でき、伝送品質の維持を確実に行うことが可能になる。
【0087】
また、個別に調整設定を必要としない単一仕様の光増幅器20を使えるので、利得波長特性の平坦化を簡易に最適化でき、光増幅器20のコストを低減することが可能になる。
【0088】
【発明の効果】
以上説明したように、波長特性制御装置は、偏光波長特性変化素子に入射する偏光面の回転制御を行って、P偏光とS偏光の比率を変化させ、波長特性を可変に制御する構成とした。これにより、環境温度等の外部要因による変化が生じても、波長特性を良好に可変制御することが可能になる。
【0089】
また、利得等価器は、偏光波長特性変化素子に入射する偏光面の回転制御を行って、利得波長特性とは逆の損失波長特性となる波長特性で、利得波長特性を平坦化させる構成とした。これにより、光増幅器から増幅された信号光の利得波長特性が変化した場合でも、アクティブに等価して利得波長特性を平坦化できるので、伝送品質の向上を図ることが可能になる。さらに、任意の偏光面を持つ入力光に対して、波長特性を可変させることができ、かつ出力光には、偏光波長特性変化素子による波長特性変化以外の影響を与えないので、高精度で柔軟性のある利得等価器を実現することが可能になる。
【0090】
さらに光増幅器は、増幅後の信号光に対し、偏光波長特性変化素子に入射する偏光面の回転制御を行って、利得波長特性とは逆の損失波長特性となる波長特性で、利得波長特性を平坦化させる構成とした。これにより、増幅した信号光の利得波長特性が変化した場合でも、アクティブに等価して利得波長特性を平坦化できるので、伝送品質の向上を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】長特性制御装置の原理図である。
【図2】 ファイバ融着デバイスを使用した場合の波長特性制御装置を示す図である。
【図3】 偏光波長特性変化素子の波長特性を示す図である。
【図4】 波長領域を拡大した図である。
【図5】得等価器の原理図である。
【図6】 利得等価器の詳細構成を示す図である。
【図7】 利得等価器の偏光波長特性変化素子の波長特性を示す図である。
【図8】 損失波長特性を示す図である。
【図9】 偏光波長特性変化素子の反射光を合成して出力する利得等価器を示す図である。
【図10】 印加磁界制御を行う場合のシステム構成例を示す図である。
【図11】 印加磁界制御を行う場合のシステム構成例を示す図である。
【図12】 分岐比可変カプラで構成した利得等価器を示す図である。
【図13】 アイソレータを挿入した利得等価器を示す図である。
【図14】 光分岐手段を挿入した利得等価器を示す図である。
【図15】 波長多重手段を挿入した利得等価器を示す図である。
【図16】増幅器の原理図である。
【図17】 従来の光増幅器の簡略構成を示す図である。
【図18】 利得波長特性を示す図である。(A)は複数の光増幅器により累積された利得波長特性を示す図である。(B)は利得等価器の損失波長特性を示す図である。(C)は平坦化された利得波長特性を示す図である。
【符号の説明】
10 波長特性制御装置
11 偏光波長特性変化素子
12 偏光可変制御手段
13 ガラス基板
Li 偏光
Lo1 P:S=1:4の比率を持つ偏光
Lo2 P:S=1:1の比率を持つ偏光
θ1、θ2 偏光面入射角度
λ 波長
T 透過率

Claims (21)

  1. 利得波長特性を能動的に等価する利得等価器において、
    信号光の偏光分離を行う偏光分離手段と、
    偏光分離された複数の偏光の偏光面を一致させて、第1の偏光を生成する偏光面一致制御手段と、
    前記第1の偏光の偏光面を回転制御して、P偏光とS偏光との比率を変化させる偏光可変制御手段と、
    変化した前記比率に対応する波長特性を持つ第2の偏光を生成する偏光波長特性変化素子と、
    前記第2の偏光の偏光面を、前記第1の偏光の偏光面を回転制御する前記偏光可変制御手段とは逆回転に制御して、前記第1の偏光と同じ偏光状態に復帰させて第3の偏光を生成する偏光復帰手段と、
    前記第3の偏光の偏光合成を行う偏光合成手段と、
    を有することを特徴とする利得等価器。
  2. 前記偏光分離手段は、波長多重された前記信号光の偏光分離を行うことを特徴とする請求項1記載の利得等価器。
  3. 前記偏光分離手段は、複屈折結晶または誘電体多層膜であることを特徴とする請求項1記載の利得等価器。
  4. 前記偏光面一致制御手段は、偏光分離された1つの偏光の偏光面を90度回転して、前記偏光面を一致させることを特徴とする請求項1記載の利得等価器。
  5. 前記偏光合成手段は、1つの偏光の偏光面を90度回転した後、前記偏光を合成することを特徴とする請求項1記載の利得等価器。
  6. 前記偏光合成手段は、複屈折結晶または誘電体多層膜で構成されることを特徴とする請求項1記載の利得等価器。
  7. 前記偏光波長特性変化素子は、前記偏光が入射する角度を可変することを特徴とする請求項1記載の利得等価器。
  8. 前記偏光波長特性変化素子は、偏光分離された複数の偏光毎に対応して、複数設置することを特徴とする請求項1記載の利得等価器。
  9. 前記偏光波長特性変化素子は、互いに異なる波長特性を持つ複数が、多段に構成することを特徴とする請求項1記載の利得等価器。
  10. 前記偏光波長特性変化素子は、前記偏光波長特性変化素子に反射する反射光を前記第2の偏光とすることを特徴とする請求項1記載の利得等価器。
  11. 前記偏光可変制御手段は、ファラデーローテータで構成されることを特徴とする請求項1記載の利得等価器。
  12. 前記偏光可変制御手段は、前記ファラデーローテータへ与えられる印加磁界が変化することで、前記偏光面の回転制御を行うことを特徴とする請求項11記載の利得等価器。
  13. 前記印加磁界を制御する電気信号である波長特性制御信号を送信して、前記波長特性を制御する波長特性制御信号生成手段をさらに含むことを特徴とする請求項12記載の利得等価器。
  14. 前記波長特性制御信号生成手段は、前記信号光が与えられた光測定器からの測定結果である波長特性データにもとづいて、前記波長特性制御信号を生成することを特徴とする請求項13記載の利得等価器。
  15. 前記波長特性制御信号生成手段は、前記信号光を波長毎に電気信号に変換する光/電気変換器からの測定結果である波長特性データにもとづいて、前記波長特性制御信号を生成することを特徴とする請求項13記載の利得等価器。
  16. 前記偏光分離手段は、前記偏光によらず分岐比が一定で、かつ分岐比自体が可変な光分岐カプラであることを特徴とする請求項1記載の利得等価器。
  17. 前記偏光波長特性変化素子は、波長特性の異なる光学エレンメントであり、分岐された光をそれぞれ透過させることを特徴とする請求項16記載の利得等価 器。
  18. 入力ファイバレンズと前記偏光分離手段、入力ファイバレンズと出力ファイバレンズとの間に、偏光無依存なアイソレータを配置したことを特徴とする請求項1記載の利得等価器。
  19. 入力ファイバレンズと前記偏光分離手段、入力ファイバレンンズと出力ファイバレンズとの間に、光分岐を行う光分岐手段を配置したことを特徴とする請求項1記載の利得等価器。
  20. 入力ファイバレンズと前記偏光分離手段、入力ファイバレンズと出力ファイバレンズとの間に、波長多重を行う波長多重手段を配置したことを特徴とする請求項1記載の利得等価器。
  21. 信号光を増幅し、利得波長特性を能動的に等価する光増幅器において、
    前記信号光を増幅する増幅手段と、
    増幅された前記信号光の偏光分離を行う偏光分離手段と、
    偏光分離された複数の偏光の偏光面を一致させて、第1の偏光を生成する偏光面一致制御手段と、
    前記第1の偏光の偏光面を回転制御して、P偏光とS偏光との比率を変化させる偏光可変制御手段と、
    変化した前記比率に対応する波長特性を持つ第2の偏光を生成する偏光波長特性変化素子と、
    前記第2の偏光の偏光面を、前記第1の偏光の偏光面を回転制御する前記偏光可変制御手段とは逆回転に制御して、前記第1の偏光と同じ偏光状態に復帰させて第3の偏光を生成する偏光復帰手段と、
    前記第3の偏光の偏光合成を行う偏光合成手段と、
    を有することを特徴とする光増幅器。
JP07175698A 1998-03-20 1998-03-20 利得等価器及び光増幅器 Expired - Fee Related JP3737628B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07175698A JP3737628B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 利得等価器及び光増幅器
US09/187,748 US6370285B1 (en) 1998-03-20 1998-11-09 Wavelength characteristic control device, gain equalizer, and light amplifier
US10/068,941 US6650797B2 (en) 1998-03-20 2002-02-11 Wavelength characteristics control device, gain equalizer and light amplifier
US10/612,959 US6829396B2 (en) 1998-03-20 2003-07-07 Wavelength characteristic control device, gain equalizer, and light amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07175698A JP3737628B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 利得等価器及び光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11271700A JPH11271700A (ja) 1999-10-08
JP3737628B2 true JP3737628B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=13469712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07175698A Expired - Fee Related JP3737628B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 利得等価器及び光増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6370285B1 (ja)
JP (1) JP3737628B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002079865A1 (ja) * 2001-03-28 2004-09-09 Fdk株式会社 可変光等化器および光多重伝送システム
JP2002311403A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Minebea Co Ltd ファラデー回転子
WO2002086596A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Cormack Robert H Polarization insensitive tunable optical filters
US20020154387A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-24 Kenji Mori Gain equalizer, collimator with gain equalizer and method of manufacturing gain equalizer
US6714186B1 (en) * 2001-05-18 2004-03-30 Rockwell Collins, Inc. Avionic display with tunable filter
US6975454B1 (en) * 2001-07-31 2005-12-13 General Photonics Corporation Variable polarization-dependent-loss source
WO2003017537A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optical amplifier
JP2003121807A (ja) 2001-10-12 2003-04-23 Fujitsu Ltd 可変偏光面回転子およびそれを用いた光デバイス
US20030215177A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Yiqiang Li Highly stable compact configurable optical add/drop module
JP2004005810A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Fujitsu Ltd 光ディスク装置
JP4234549B2 (ja) * 2002-09-24 2009-03-04 古河電気工業株式会社 光モジュール
JP4359035B2 (ja) * 2002-11-21 2009-11-04 富士通株式会社 光中継器
US7133202B1 (en) * 2004-04-05 2006-11-07 Rainbow Communications Inc. Method and system for flexible and cost effective dynamic tilt gain equalizer
US7295365B2 (en) * 2005-10-06 2007-11-13 Bookham Technology Plc. Optical gain flattening components, optical chips and optical amplifiers and methods employing same
JP2008262109A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Fujitsu Ltd 光送受信装置
US7945130B2 (en) 2007-11-15 2011-05-17 General Photonics Corporation Mode scrambling apparatus for multimode fiber
US8705167B2 (en) * 2010-08-25 2014-04-22 Fujitsu Limited System and method for compensating for polarization dependent loss
US8780433B2 (en) 2011-09-28 2014-07-15 General Photonics Corporation Polarization scrambling based on cascaded optical polarization devices having modulated optical retardation
WO2023062791A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 日本電信電話株式会社 波長変換装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2913052A (en) * 1956-07-05 1959-11-17 Engineered Grouting Service Liner set tool
US4825944A (en) * 1983-11-07 1989-05-02 Everest Minerals Corp. Gravel pack completion for in situ leach wells
US4974944A (en) * 1988-07-21 1990-12-04 Hewlett-Packard Company Optical nonreciprocal device
US5311217A (en) * 1991-12-23 1994-05-10 Xerox Corporation Variable attenuator for dual beams
GB2278206B (en) * 1993-05-19 1996-04-03 Northern Telecom Ltd Polarisation insensitive wavelength multiplexing 2®2 fibre couplers
US5636053A (en) * 1995-06-15 1997-06-03 E-Tek Dynamics, Inc. Fiberoptic amplifier system with noise figure reduction
JPH0990279A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Nec Corp 偏光無依存型光アイソレータと光サーキュレータ
US5867291A (en) * 1996-10-29 1999-02-02 Chorum Technologies Inc. Programmable wavelength router
JP3773601B2 (ja) * 1996-09-18 2006-05-10 富士通株式会社 ファラデー回転子
US6408945B1 (en) * 1997-02-07 2002-06-25 Weatherford/Lamb, Inc. Tool and method for removing excess cement from the top of a liner after hanging and cementing thereof
JP3829962B2 (ja) * 1998-01-22 2006-10-04 富士通株式会社 光アッテネータ並びに該光アッテネータを備えたシステム、光増幅器及び端局装置
JP3779054B2 (ja) * 1998-01-23 2006-05-24 富士通株式会社 可変光学フィルタ
US6126816A (en) * 1999-07-14 2000-10-03 Ruiz, Jr.; Reuben F. Wastewater treatment device
US6252711B1 (en) * 2000-03-21 2001-06-26 Lucent Technologies, Inc Polarization diversity for birefingent filters
US6426816B1 (en) * 2000-05-01 2002-07-30 Chorum Technologies, Lp Wide transmission optical comb filter with wide pass band and wide stop band
JPWO2002079865A1 (ja) * 2001-03-28 2004-09-09 Fdk株式会社 可変光等化器および光多重伝送システム
US6718082B2 (en) * 2001-12-18 2004-04-06 Agiltron, Inc. Solid-State optical wavelength switches

Also Published As

Publication number Publication date
US6650797B2 (en) 2003-11-18
US6829396B2 (en) 2004-12-07
US20040005107A1 (en) 2004-01-08
JPH11271700A (ja) 1999-10-08
US6370285B1 (en) 2002-04-09
US20020090161A1 (en) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737628B2 (ja) 利得等価器及び光増幅器
US6529314B1 (en) Method and apparatus using four wave mixing for optical wavelength conversion
US5946129A (en) Wavelength conversion apparatus with improved efficiency, easy adjustability, and polarization insensitivity
US5579420A (en) Optical filter
JP5949900B2 (ja) 偏光度低減装置、光源装置、光増幅装置およびラマン増幅用励起光源装置
US6081367A (en) Optical filter module and optical amplifier using the same
JP3004207B2 (ja) 光増幅装置用の光アイソレータ
US5636053A (en) Fiberoptic amplifier system with noise figure reduction
EP0982620A2 (en) Optical device usable as optical isolator, and optical amplifier and system including the optical device
JP3933965B2 (ja) 波長特性可変装置、光増幅器および光伝送システム
US20080231861A1 (en) Polarization Maintaining Optical Delay Circuit
US6459528B1 (en) Optical passive components and bi-directional amplifier
JP2002502504A (ja) 光アイソレータ複合モジュール及びこれを用いた光増幅器
JP4166036B2 (ja) 透過波長特性可変の光学素子、並びに、それを用いた波長特性可変装置、光増幅器および光伝送システム
US6876491B2 (en) Highly integrated hybrid component for high power optical amplifier application
JPH05341233A (ja) 光増幅器用光モジュール
JPH05343785A (ja) 光増幅器用光モジュール
JP2001318354A (ja) 利得等化器、並びに、それを用いた光増幅器およびwdm光伝送システム
JP2953202B2 (ja) 光結合器
KR100281642B1 (ko) 유도 브릴루앙 산란과 어븀 다 파장 생성기
JP2953189B2 (ja) 光結合器
JP2632119B2 (ja) 光アイソレータ内蔵の偏光無依存型フィルタ装置
JPH02933A (ja) 光増幅器
RU2173473C2 (ru) Блок оптического вентиля и оптический усилитель, использующий такой оптический вентиль
JPH04271327A (ja) 光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees