JP4359035B2 - 光中継器 - Google Patents

光中継器 Download PDF

Info

Publication number
JP4359035B2
JP4359035B2 JP2002338415A JP2002338415A JP4359035B2 JP 4359035 B2 JP4359035 B2 JP 4359035B2 JP 2002338415 A JP2002338415 A JP 2002338415A JP 2002338415 A JP2002338415 A JP 2002338415A JP 4359035 B2 JP4359035 B2 JP 4359035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
optical
wave
intensity
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002338415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004172486A (ja
Inventor
知之 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002338415A priority Critical patent/JP4359035B2/ja
Priority to DE60308464T priority patent/DE60308464T2/de
Priority to EP03257286A priority patent/EP1422844B1/en
Priority to US10/716,662 priority patent/US7375878B2/en
Publication of JP2004172486A publication Critical patent/JP2004172486A/ja
Priority to US12/076,381 priority patent/US7616377B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4359035B2 publication Critical patent/JP4359035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • H04B10/2914Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing using lumped semiconductor optical amplifiers [SOA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/2942Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation using automatic gain control [AGC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/341Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires
    • H01S5/3412Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires quantum box or quantum dash

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光通信の1R中継器に好適な光中継器に関する。
【0002】
【従来の技術】
メトロ・アクセス系光通信網の低コスト化のために、チャネル間の波長間隔の大きいWDM(Wavelength Division Multiplexing)通信(Coarse WDM通信)が今後数年の間に広く利用されるようになると見込まれている。Coarse WDM通信での波長間隔は、20nm程度以下である。この方式では、光源及びフィルタの波長を精密に制御する必要がなく、また、ある程度の波長変動が許容されるため、光源の半導体レーザの温度保持のために用いられるクーラが不要になるなどの理由で低コスト化が可能になる。
【0003】
光通信では、減衰した光信号を増幅する目的等のために、光中継器が用いられる。この光中継器には、半導体光増幅器及び利得等化フィルタを用いたものがある。また、半導体光増幅器としては、その活性層に量子井戸構造又は歪量子井戸構造を用いたものがある。
【0004】
また、長距離に及ぶメトロ通信網では、メトロ通信網の各ノードにおける損失を補償するために1R中継器は必須である。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−40852号公報
【特許文献2】
特開2001−57455号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、Coarse WDM通信では、利用する波長範囲(帯域)が広く、1.3μm〜1.6μmにもわたるため、従来の光増幅器(帯域0.05μm程度)では、単体で増幅することが不可能であり、全波長範囲を増幅するためにはコストが高くなる。このため、Coarse WDM通信に用いられる従来の光中継器もコストが高く、コストの低減が望まれている。
【0007】
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであって、低コストで広い帯域のCoarse WDM通信に対応することができる光中継器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本願発明者は、鋭意検討の結果、量子井戸構造等の活性層を備えた半導体光増幅器によれば、活性層密度の低減により、限界電流密度において活性層中のキャリア密度が向上するため、利得スペクトルを広帯域にすることができるが、その一方で、活性層の材料の非対称性から利得の偏波依存性が生じていることを見出した。このような偏波依存性が生じているため、従来の光増幅器では、広波長範囲の増幅が困難となっているのである。そして、本願発明者は、この見解に基づいて、以下に示す発明の諸態様に想到した。
【0011】
本発明に係る光中継器は、量子ドット、量子細線、量子ダッシュ及び量子井戸からなる群から選択された1種の構造の活性層を備えた半導体光増幅器を有する。更に、この光中継器は、入力された光をTE波及びTM波に分波する分波手段と、前記TM波をTE波に変換する変換手段と、前記分波手段から出力されたTE波と前記変換手段から出力されたTE波とを合波する合波手段と、を有しており、前記合波手段から出力された光が、前記半導体光増幅器により増幅される。
【0012】
この光中継器においては、半導体光増幅器に入力される光信号はTE波のみであるため、本願発明者が見出した従来の光中継器の欠点である偏波依存性が解消される。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る光中継器、特に1R中継器について添付の図面を参照して具体的に説明する。
【0014】
第1の参考例
先ず、第1の参考例について説明する。図1は、第1の参考例の光中継器の構造を示す模式図である。
【0015】
第1の参考例には、2入力及び2出力の量子ドット光増幅器(半導体光増幅器)1が設けられている。量子ドット光増幅器1は、2つの入力部に入力された光信号を互いに独立して増幅する。即ち、量子ドット光増幅器1は、一方の入力部に入力された光信号を増幅した後、一方の出力部から出力し、他方の入力部に入力された光信号を増幅した後、他方の出力部から出力する。
【0016】
図2は、量子ドット光増幅器1の構造を示す断面図である。図2には、一方の入力及び出力に対応する部分のみを示す。
【0017】
この量子ドット光増幅器1においては、n型InP基板11上に、In0.52Al0.24Ga0.24As層(InAlGaAs層)12が形成されている。n型InP基板11の表面の面方位は、(311)Bである。InAlGaAs層12の厚さは、例えば180nm程度である。更に、InAlGaAs層12上に、InAsSKドット層13が形成されている。InAsSKドット層13には、三角錐状の凸部が複数形成されており、その部分の厚さは、例えば1乃至3nm程度である。更に、InAsSKドット層13上に、In0.52Al0.24Ga0.24As層(InAlGaAs層)14が形成されている。InAlGaAs層14の厚さは、最も厚い部分で、例えば30nm程度である。InAlGaAs層14上に、InAsSKドット層15が形成されている。InAsSKドット層15には、InAsSKドット層13と同様に、三角錐状の凸部が複数形成されており、その部分の厚さは、例えば1乃至3nm程度である。そして、InAsSKドット層15上に、In0.52Al0.24Ga0.24As層(InAlGaAs層)16が形成されている。InAlGaAs層16の厚さは、最も厚い部分で、例えば30nm程度である。
【0018】
更に、InAlGaAs層16上に、p型InP層17が形成され、その上に、開口部が設けられたSiO2層18が形成されている。そして、SiO2層18上に、前記開口部を介してp型InP層17に接続された電極19が形成されている。また、n型InP基板11の裏面には、電極20が形成されている。
【0019】
このように構成された量子ドット光増幅器1は、電極19及び20間に電圧が印加されると、活性層に導入された光信号を増幅して出力する。但し、前述のように、この量子ドット光増幅器1は偏波依存性をもっており、図2に示す1個の構造体だけでは、ある特定の電界成分を増幅することはできない。そこで、本実施形態では、量子ドット光増幅器1に、図2に示す構造体が2個設けられている。
【0020】
量子ドット光増幅器1の前段には、1入力及び2出力の偏光ビームスプリッタ(分手段)2が設けられている。偏光ビームスプリッタ2の入力部には、1本の光ファイバ10が接続され、偏光ビームスプリッタ2の2個の出力部には、量子ドット光増幅器1の入力部に接続された光ファイバ10が1本ずつ接続されている。偏光ビームスプリッタ2は、入力された光信号を互いに直交する2電界成分に分光し、2個の出力部から出力する。偏光ビームスプリッタ2の出力部に接続された2本の光ファイバ10は、量子ドット光増幅器1の入力部に、いずれも最も利得(増幅効率)が高くなるように電界の向きを調整して接続されている。つまり、偏光ビームスプリッタ2から出力される2電界成分は互いに直交しているので、偏光ビームスプリッタ2と量子ドット光増幅器1との間で、一方の光ファイバ10は、他方の光ファイバ10に対して90°だけねじられている。
【0021】
量子ドット光増幅器1の後段には、2入力及び1出力の偏光ビームスプリッタ(合波手段)3が設けられている。偏光ビームスプリッタ3は、偏光ビームスプリッタ2とは、入出力を逆にして設けられている。偏光ビームスプリッタ3の2個の入力部には、量子ドット光増幅器1の出力部に接続された光ファイバ10が1本ずつ接続され、偏光ビームスプリッタ3の出力部には、1本の光ファイバ10が接続されている。偏光ビームスプリッタ3は、入力された互いに直交する2電界成分の光信号を合波し、出力する。但し、量子ドット光増幅器1の2個の出力部から出力される光信号の電界の向きは互いに一致している。このため、これらの電界成分を、偏光ビームスプリッタ2に入力されたときと同様に、互いに直交させることを目的として、一方の光ファイバ10は、他方の光ファイバ10に対して90°だけねじられている。このねじれの方向は、量子ドット光増幅器1の入力部に接続された2本の光ファイバ10のねじれの方向と逆方向である。従って、偏光ビームスプリッタ3から出力される光信号は、偏光ビームスプリッタ2に入力される光信号を、全電界成分に関して増幅したものとなる。
【0022】
偏光ビームスプリッタ3の後段には、可変光減衰器4及び利得等化フィルタ5が設けられている。偏光ビームスプリッタ3、可変光減衰器4及び利得等化フィルタ5は、互いに光ファイバ10を介して接続されている。そして、利得等化フィルタ5から出力された光信号が、光中継器の出力信号として出力される。また、光中継器への入力信号(光信号)が入力される光検出器6、可変光減衰器4から出力された光信号が入力される光検出器7、並びに光検出器6及び7の出力信号(電気信号)に基づいて可変光減衰器4の制御を行う自動利得制御回路8が設けられている。
【0023】
可変光減衰器4は、自動利得制御回路8による制御に基づいて、偏光ビームスプリッタ3から出力された光信号を、その波長に拘わらず、減衰させ、出力する。利得等化フィルタ5は、可変光減衰器4から出力された光信号のうち、所定の波長の範囲内で利得をほぼ均一にし、出力する。自動利得制御回路8は、光検出器6及び7の出力信号に基づいて、光中継器における利得が所定値になるように、可変光減衰器4における減衰の程度を制御する。
【0024】
このように構成された第1の参考例の光中継器に光信号が入力されると、この光信号が偏光ビームスプリッタ2により分光されると共に、光検出器6によりその強度が検出される。この強度は、電気信号に変換されて自動利得制御回路8に出力される。その後、偏光ビームスプリッタ2から出力された光信号は、量子ドット光増幅器1により増幅され、偏光ビームスプリッタ3により合波される。そして、可変光減衰器4により、光信号の利得の調整が行われ、利得等化フィルタ5により、利得の波長間での等化が行われる。可変光減衰器4から出力された光信号は、光検出器7にも入力され、その強度が検出される。この強度は、電気信号に変換されて自動利得制御回路8に出力される。なお、可変光減衰器4による利得の調整は、自動利得制御回路8により制御される。
【0025】
このような、第1の参考例によれば、偏光ビームスプリッタ2及び3により、本願発明者が見出した従来の光中継器の欠点である偏波依存性が解消される。この結果、広い波長範囲にわたる光増幅が可能となる。つまり、広い波長範囲の光信号を増幅することが可能となり、大幅なコストの削減が可能になる。
【0026】
なお、図2に示す構造では、活性層として2層のInAsSKドット層13及び15が形成されているが、活性層の数は特に限定されるものではなく、1層又は3層以上であってもよい。
【0027】
(第の実施形態)
次に、本発明の第の実施形態について説明する。本実施形態においては、半導体基板上に、素子がモノリシック集積されている。図3は、本発明の第の実施形態に係る光中継器の構造を示す模式図である。
【0028】
本実施形態においては、半導体基板、例えばInP基板33上に、光検出器26、TE/TM分波器22、TE/TM変換器31、位相制御器32、合波器23、量子ドット光増幅器21、強度変調器(可変光減衰手段)24及び光検出器27がモノリシック集積されている。TE/TM変換器31及び位相制御器32は、夫々TE/TM分波器22から出力されたTMモードの光、TEモードの光が入力されるように配置されている。合波器23は、TE/TM変換器31及び位相制御器32から出力された光を合波して出力するように配置されている。
【0029】
また、光検出器26及び27で検出された光の強度に基づき強度変調器24の制御を行う自動利得・レベル制御回路28、並びに利得等化フィルタ(図示せず)がInP基板33と離間して設けられている。
【0030】
なお、導波路30の入力端及び出力端は、InP基板33の端面に垂直な方向から10°程度傾斜している。また、InP基板33の端面には、広帯域反射防止コーティングが施されている。
【0031】
このように構成された第の実施形態に係る光中継器に光信号が入力されると、光検出器26によりその強度が検出された後、この光信号がTE/TM分波器22により、TE波とTM波とに分波される。光検出器26により検出された強度は、電気信号に変換されて自動利得・レベル制御回路28に出力される。TM波は、TE/TM変換器31に入力され、TE波に変換された後、出力される。一方、TE/TM分波器22から出力されたTE波は、位相制御器32により、合波器23においてTE/TM変換器31から出力されたTE波と位相制御器32から出力されたTE波とが互いに強め合うようにその位相が制御された後、出力される。
【0032】
その後、TE/TM変換器31から出力されたTE波と位相制御器32から出力されたTE波とが、合波器23により、互いに強め合いながら合波され、合波器23からTEモードで出力される。そして、この出力信号は、量子ドット光増幅器21により増幅される。そして、強度変調器24により、強度の変調が行われた後、光検出器27に入力され、その強度が検出される。この強度は、電気信号に変換されて自動利得・レベル制御回路28に出力される。強度変調器24による強度の変調は、自動利得・レベル制御回路28により制御される。光検出器27から出力された光信号は、InP基板33から出力され、InP基板33に、例えば光ファイバを介して接続された利得等化フィルタ(図示せず)により、利得の波長間での等化が行われる。
【0033】
このような、本実施形態によれば、TE/TM分波器22及び合波器23により、本願発明者が見出した従来の光中継器の欠点である偏波依存性が解消される。この結果、第1の実施形態と同様に、広い波長範囲の光信号を増幅することが可能となり、大幅なコストの削減が可能になる。
【0034】
本願発明者が実際に図3に示す光中継器(第の実施形態)を作製して利得スペクトルを測定したところ、図4に示すような結果が得られた。図4に示すように、1300nm〜1600nmの広帯域の波長に対して高い発光強度が得られた。従来の光中継器では、広く見積もっても1500nm〜1600nm程度の間で70nm〜80nmの範囲でのみ有効な発光強度が得られている。
【0035】
また、この作製した光中継器では、偏波に対する利得の依存度が極めて低く、利得が広帯域の波長にわたってほぼ均一となっていた。また、利得の自動制御も可能であった。
【0036】
(第の実施形態)
次に、本発明の第の実施形態について説明する。第の実施形態でも、第の実施形態と同様に、半導体基板上に、素子がモノリシック集積されている。図5は、本発明の第の実施形態に係る光中継器の構造を示す模式図である。
【0037】
本実施形態においては、半導体基板、例えばInP基板33上に、光検出器26、TE/TM分波器22、TE/TM変換器31、量子ドット光増幅器21a及び21b、TE/TM変換器34、TE/TM分波器35、強度変調器24及び光検出器27がモノリシック集積されている。
【0038】
TE/TM変換器31は、TE/TM分波器22から出力されたTMモードの光が入力されるように配置されている。また、量子ドット光増幅器21aは、TE/TM変換器31から出力されたTE波が入力されるように配置され、量子ドット光増幅器21bは、TE/TM分波器22から出力されたTE波が入力されるように配置されている。TE/TM変換器34は、TE/TM変換器31とは逆向きに配置されており、量子ドット光増幅器21aから出力されたTE波が、TE/TM変換器34によりTM波に変換される。更に、TE/TM分波器35は、TE/TM分波器22とは逆向きに配置されており、量子ドット光増幅器21bから出力されたTE波とTE/TM変換器34から出力されたTM波とがTE/TM分波器35により合波される。
【0039】
このように構成された第の実施形態によっても、第の実施形態と同様の効果が得られる。
【0040】
第2の参考例
次に、第2の参考例について説明する。第2の参考例では、石英基板上に、素子がPLC(Planar Lightwave Circuit)集積されている。具体的には、石英基板に導波路が形成されており、この石英基板に、図1に示す構成要素のうち、量子ドット光増幅器1、偏光ビームスプリッタ2及び3、可変光減衰器4並びに光検出器6及び7がPLC集積されている。
【0041】
このように構成された第2の参考例によっても、第1の参考例と同様の効果が得られる。
【0042】
図3に示す第の実施形態の構成要素のうち、光検出器26及び27、TE/TM分波器22、TE/TM変換器31、位相制御器32、合波器23、量子ドット光増幅器21並びに強度変調器24が石英基板上にPLC集積されている場合にも同様の効果が得られる。
【0043】
なお、第1及び第2の実施形態並びに第1及び第2の参考例では、光増幅器として量子ドット光増幅器が用いられているが、他に、量子細線光増幅器、量子ダッシュ光増幅器又は量子井戸光増幅器が用いられていてもよい。
【0044】
また、可変光減衰器及び強度変調器の制御として、出力側の光検出器により検出された強度のみに基づいて、出力パワーの制御を行うようにしてもよい。
【0045】
更に、利得等化フィルタが半導体光増幅器と半導体集積されていてもよい。
【0046】
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
【0047】
(付記1) 入力された光を2成分に分波する分波手段と、
量子ドット、量子細線、量子ダッシュ及び量子井戸からなる群から選択された1種の構造の活性層を備え、前記分波手段から出力された光を成分毎に増幅する半導体光増幅器と、
前記半導体光増幅器から出力された2成分の光を合波する合波手段と、
を有することを特徴とする光中継器。
【0048】
(付記2) 前記分光手段は、入力された光を互いに直交する2成分に分波する偏光ビームスプリッタであることを特徴とする付記1に記載の光中継器。
【0049】
(付記3) 前記分光手段は、入力された光をTE波及びTM波に分波する分波器であることを特徴とする付記1に記載の光中継器。
【0050】
(付記4) 前記分波手段及び前記合波手段は、前記半導体光増幅器とモノリシック集積されていることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の光中継器。
【0051】
(付記5) 前記分波手段及び前記合波手段は、前記半導体光増幅器とPLC集積されていることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の光中継器。
【0052】
(付記6) 前記合波手段から出力された光を減衰させる可変光減衰手段と、
前記可変光減衰手段から出力された光の強度を検出する出力検出手段と、
前記出力検出手段により検出された強度に基づいて前記可変光減衰手段の動作を制御することにより、出力信号の強度を制御する出力制御手段と、
を有することを特徴とする付記1乃至5のいずれか1項に記載の光中継器。
【0053】
(付記7) 前記入力された光の強度を検出する入力検出手段と、
前記合波手段から出力された光を減衰させる可変光減衰手段と、
前記可変光減衰手段から出力された光の強度を検出する出力検出手段と、
前記入力検出手段により検出された強度及び前記出力検出手段により検出された強度に基づいて前記可変光減衰手段の動作を制御することにより、利得を制御する利得制御手段と、
を有することを特徴とする付記1乃至5のいずれか1項に記載の光中継器。
【0054】
(付記8) 入力された光をTE波及びTM波に分波する分波手段と、
前記TM波をTE波に変換する変換手段と、
前記分波手段から出力されたTE波と前記変換手段から出力されたTE波とを合波する合波手段と、
量子ドット、量子細線、量子ダッシュ及び量子井戸からなる群から選択された1種の構造の活性層を備え、前記合波手段から出力された光を増幅する半導体光増幅器と、
を有することを特徴とする光中継器。
【0055】
(付記9) 前記分波手段から出力されたTE波の位相を、前記合波手段において、前記変換手段から出力されたTE波と強め合うように制御する位相制御手段を有することを特徴とする付記8に記載の光中継器。
【0056】
(付記10) 前記分波手段、前記変換手段及び前記合波手段は、前記半導体光増幅器とモノリシック集積されていることを特徴とする付記8又は9に記載の光中継器。
【0057】
(付記11) 前記分波手段、前記変換手段及び前記合波手段は、前記半導体光増幅器とPLC集積されていることを特徴とする付記8又は9に記載の光中継器。
【0058】
(付記12) 前記半導体光増幅器から出力された光を減衰させる可変光減衰手段と、
前記可変光減衰手段から出力された光の強度を検出する出力検出手段と、
前記出力検出手段により検出された強度に基づいて前記可変光減衰手段の動作を制御することにより、出力信号の強度を制御する出力制御手段と、
を有することを特徴とする付記8乃至11のいずれか1項に記載の光中継器。
【0059】
(付記13) 前記可変光減衰手段及び前記出力検出手段は、前記半導体光増幅器とモノリシック集積されていることを特徴とする付記6又は12に記載の光中継器。
【0060】
(付記14) 前記可変光減衰手段及び前記出力検出手段は、前記半導体光増幅器とPLC集積されていることを特徴とする付記6又は12に記載の光中継器。
【0061】
(付記15) 前記入力された光の強度を検出する入力検出手段と、
前記合波手段から出力された光を減衰させる可変光減衰手段と、
前記可変光減衰手段から出力された光の強度を検出する出力検出手段と、
前記入力検出手段により検出された強度及び前記出力検出手段により検出された強度に基づいて前記可変光減衰手段の動作を制御することにより、利得を制御する利得制御手段と、
を有することを特徴とする付記8乃至12のいずれか1項に記載の光中継器。
【0062】
(付記16) 前記入力検出手段、前記可変光減衰手段及び前記出力検出手段は、前記半導体光増幅器とモノリシック集積されていることを特徴とする付記7又は15に記載の光中継器。
【0063】
(付記17) 前記入力検出手段、前記可変光減衰手段及び前記出力検出手段は、前記半導体光増幅器とPLC集積されていることを特徴とする付記7又は15に記載の光中継器。
【0064】
(付記18) 前記半導体光増幅器から出力された光の利得を、所定の波長帯域内で所定の範囲内に制御する利得等化手段を有することを特徴とする付記1乃至17のいずれか1項に記載の光中継器。
【0065】
(付記19) 前記利得等化手段は、前記半導体光増幅器と半導体集積されていることを特徴とする付記18に記載の光中継器。
【0066】
(付記20) 1R中継器として使用されることを特徴とする付記1乃至19のいずれか1項に記載の光中継器。
【0067】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、広帯域の光信号を中継することができ、例えばCoarse WDM通信に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の参考例の光中継器の構造を示す模式図である。
【図2】量子ドット光増幅器1の構造を示す断面図である。
【図3】 本発明の第の実施形態に係る光中継器の構造を示す模式図である。
【図4】実際に得られたASE(Amplitude Spontaneous Emission)スペクトルを示すグラフである。
【図5】 本発明の第の実施形態に係る光中継器の構造を示す模式図である。
【符号の説明】
1;量子ドット光増幅器
2、3;偏光ビームスプリッタ
4;可変光減衰器
5;利得等化フィルタ
6、7;光検出器
10;光ファイバ
11;n型InP基板
12、14、16;InAlGaAs層
13、15;InAs SK層
17;p型InP層
18;SiO2
19、20;電極
21、21a、21b;量子ドット光増幅器
22、35;TE/TM分波器
23;合波器
24;強度変調器
26、27;光検出器
28;自動利得・レベル制御回路
30;導波路
31、34;TE/TM変換器
32;位相制御器
33;InP基板

Claims (7)

  1. 入力された光をTE波及びTM波に分波する分波手段と、
    前記TM波をTE波に変換する変換手段と、
    前記分波手段から出力されたTE波と前記変換手段から出力されたTE波とを合波する合波手段と、
    量子ドット、量子細線、量子ダッシュ及び量子井戸からなる群から選択された1種の構造の活性層を備え、前記合波手段から出力された光を増幅する半導体光増幅器と、
    を有することを特徴とする光中継器。
  2. 前記分波手段から出力されたTE波の位相を、前記合波手段において、前記変換手段から出力されたTE波と強め合うように制御する位相制御手段を有することを特徴とする請求項に記載の光中継器。
  3. 前記半導体光増幅器から出力された光を減衰させる可変光減衰手段と、
    前記可変光減衰手段から出力された光の強度を検出する出力検出手段と、
    前記出力検出手段により検出された強度に基づいて前記可変光減衰手段の動作を制御することにより、出力信号の強度を制御する出力制御手段と、
    を有することを特徴とする請求項又はに記載の光中継器。
  4. 前記入力された光の強度を検出する入力検出手段と、
    前記合波手段から出力された光を減衰させる可変光減衰手段と、
    前記可変光減衰手段から出力された光の強度を検出する出力検出手段と、
    前記入力検出手段により検出された強度及び前記出力検出手段により検出された強度に基づいて前記可変光減衰手段の動作を制御することにより、利得を制御する利得制御手段と、
    を有することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の光中継器。
  5. 前記半導体光増幅器から出力された光の利得を、所定の波長帯域内で所定の範囲内に制御する利得等化手段を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光中継器。
  6. 前記分波手段、前記変換手段及び前記合波手段は、前記半導体光増幅器とモノリシック集積されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光中継器。
  7. 前記分波手段、前記変換手段及び前記合波手段は、前記半導体光増幅器とPLC集積されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光中継器。
JP2002338415A 2002-11-21 2002-11-21 光中継器 Expired - Fee Related JP4359035B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338415A JP4359035B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 光中継器
DE60308464T DE60308464T2 (de) 2002-11-21 2003-11-19 Optischer Zwischenverstärker
EP03257286A EP1422844B1 (en) 2002-11-21 2003-11-19 Optical repeater
US10/716,662 US7375878B2 (en) 2002-11-21 2003-11-20 Optical repeater
US12/076,381 US7616377B2 (en) 2002-11-21 2008-03-18 Optical repeater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338415A JP4359035B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 光中継器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004172486A JP2004172486A (ja) 2004-06-17
JP4359035B2 true JP4359035B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=32212128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338415A Expired - Fee Related JP4359035B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 光中継器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7375878B2 (ja)
EP (1) EP1422844B1 (ja)
JP (1) JP4359035B2 (ja)
DE (1) DE60308464T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8471852B1 (en) 2003-05-30 2013-06-25 Nvidia Corporation Method and system for tessellation of subdivision surfaces
US20060189276A1 (en) * 2004-12-08 2006-08-24 Michael Halinski Methods and systems for intelligent adaptive gain control
US8571346B2 (en) 2005-10-26 2013-10-29 Nvidia Corporation Methods and devices for defective pixel detection
US7750956B2 (en) * 2005-11-09 2010-07-06 Nvidia Corporation Using a graphics processing unit to correct video and audio data
US8588542B1 (en) 2005-12-13 2013-11-19 Nvidia Corporation Configurable and compact pixel processing apparatus
US8737832B1 (en) * 2006-02-10 2014-05-27 Nvidia Corporation Flicker band automated detection system and method
US8594441B1 (en) 2006-09-12 2013-11-26 Nvidia Corporation Compressing image-based data using luminance
US8723969B2 (en) * 2007-03-20 2014-05-13 Nvidia Corporation Compensating for undesirable camera shakes during video capture
US8724895B2 (en) 2007-07-23 2014-05-13 Nvidia Corporation Techniques for reducing color artifacts in digital images
US8570634B2 (en) * 2007-10-11 2013-10-29 Nvidia Corporation Image processing of an incoming light field using a spatial light modulator
US9177368B2 (en) 2007-12-17 2015-11-03 Nvidia Corporation Image distortion correction
US8780128B2 (en) 2007-12-17 2014-07-15 Nvidia Corporation Contiguously packed data
US8698908B2 (en) 2008-02-11 2014-04-15 Nvidia Corporation Efficient method for reducing noise and blur in a composite still image from a rolling shutter camera
US9379156B2 (en) * 2008-04-10 2016-06-28 Nvidia Corporation Per-channel image intensity correction
US8373718B2 (en) 2008-12-10 2013-02-12 Nvidia Corporation Method and system for color enhancement with color volume adjustment and variable shift along luminance axis
US8749662B2 (en) * 2009-04-16 2014-06-10 Nvidia Corporation System and method for lens shading image correction
US8698918B2 (en) 2009-10-27 2014-04-15 Nvidia Corporation Automatic white balancing for photography
EP2670072B1 (en) * 2011-01-24 2018-08-15 Nec Corporation Polarization multiplexing optical receiving device and polarization multiplexing optical receiving method
US8995049B2 (en) * 2011-09-08 2015-03-31 Northrop Grumman Systems Corporation Method and apparatus for suppression of stimulated brillouin scattering using polarization control with a birefringent delay element
US9025241B2 (en) * 2011-10-14 2015-05-05 Kotura, Inc. Gain medium providing laser and amplifier functionality to optical device
JP2013168500A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
US9798698B2 (en) 2012-08-13 2017-10-24 Nvidia Corporation System and method for multi-color dilu preconditioner
US9508318B2 (en) 2012-09-13 2016-11-29 Nvidia Corporation Dynamic color profile management for electronic devices
US9307213B2 (en) 2012-11-05 2016-04-05 Nvidia Corporation Robust selection and weighting for gray patch automatic white balancing
US9826208B2 (en) 2013-06-26 2017-11-21 Nvidia Corporation Method and system for generating weights for use in white balancing an image
US9756222B2 (en) 2013-06-26 2017-09-05 Nvidia Corporation Method and system for performing white balancing operations on captured images

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0198245B1 (en) * 1985-03-18 1990-06-13 Nec Corporation Polarization controlling device comprising a beam splitter
JPS6426826A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Optical amplification system
DE3885389T2 (de) * 1987-09-01 1994-03-24 Nippon Electric Co Optischer Zwischenverstärker.
US4900917A (en) * 1988-07-15 1990-02-13 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Polarization insensitive optical communication device utilizing optical preamplification
US4941738A (en) * 1988-07-29 1990-07-17 American Telephone And Telegraph Company Polarization independent optical amplifier apparatus
US4952017A (en) * 1989-03-14 1990-08-28 At&T Bell Laboratories Polarization independent semiconductor optical amplifier
DE69104573T2 (de) * 1990-08-03 1995-04-20 Philips Nv Optischer Verstärker.
NL9101244A (nl) * 1991-07-15 1993-02-01 Nederland Ptt Polarisatie-ongevoelige versterkingsinrichting.
SE509264C2 (sv) * 1992-01-30 1998-12-21 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande för polarisationsoberoende behandling av en optisk signal i en vågledare
JP2536288B2 (ja) * 1992-11-27 1996-09-18 日本電気株式会社 光増幅器
JP3226063B2 (ja) * 1993-03-09 2001-11-05 キヤノン株式会社 半導体光増幅器
US5303314A (en) * 1993-03-15 1994-04-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for polarization-maintaining fiber optical amplification with orthogonal polarization output
JPH06347724A (ja) 1993-06-11 1994-12-22 Canon Inc 偏波無依存光素子
BE1007282A3 (nl) * 1993-07-12 1995-05-09 Philips Electronics Nv Opto-electronische halfgeleiderinrichting met een array van halfgeleiderdiodelasers en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
DE69521157T2 (de) * 1994-02-18 2001-11-08 Canon Kk Polarisationsselektiver Halbleiterlaser, Lichtsender und optisches Kommunikationssystem unter Verwendung dieses Lasers
US5659560A (en) * 1994-05-12 1997-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for driving oscillation polarization selective light source, and optical communication system using the same
JP3204485B2 (ja) * 1995-03-31 2001-09-04 キヤノン株式会社 光半導体装置及びその作製方法
DE19612604A1 (de) * 1996-03-29 1997-10-02 Sel Alcatel Ag Optischer Empfänger mit einer Entzerrerschaltung für durch PMD verursachte Störungen und System mit einem solchen optischen Empfänger
JPH09321701A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Fujitsu Ltd 光通信システム及び光増幅器
US5822100A (en) * 1996-06-26 1998-10-13 Mci Communications Corporation Method and system for equalizing PMD using incremental delay switching
JP2937148B2 (ja) * 1996-11-06 1999-08-23 日本電気株式会社 半導体集積型偏波モード変換器
US6151428A (en) * 1996-11-07 2000-11-21 California Institute Of Technology All-optical wavelength coded logic gates
SE509968C2 (sv) * 1997-02-14 1999-03-29 Ericsson Telefon Ab L M Optisk förstärkare med variabel förstärkning
JP4104718B2 (ja) * 1997-04-11 2008-06-18 富士ゼロックス株式会社 光記録方法
JP3952227B2 (ja) * 1997-10-20 2007-08-01 富士通株式会社 波長変換器
JPH11243256A (ja) * 1997-12-03 1999-09-07 Canon Inc 分布帰還形半導体レーザとその駆動方法
JP3607497B2 (ja) * 1998-03-17 2005-01-05 日本電気株式会社 利得等化器と利得等化機能を備えた光増幅装置
JP3777045B2 (ja) * 1998-03-19 2006-05-24 富士通株式会社 偏波スクランブラー
JP3737628B2 (ja) * 1998-03-20 2006-01-18 富士通株式会社 利得等価器及び光増幅器
JP2000011417A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Toshiba Corp 半導体レーザアレイ及びその製造方法、光集積ユニット、光ピックアップ並びに光ディスク駆動装置
US6175446B1 (en) * 1998-09-23 2001-01-16 Sarnoff Corporation Polarization-independent semiconductor optical amplifier
JP3802691B2 (ja) 1998-10-08 2006-07-26 日立電線株式会社 低雑音半導体光増幅器
JP3907861B2 (ja) * 1999-02-17 2007-04-18 富士通株式会社 波長変換のための方法及び装置並びに該装置を含むシステム
JP2001053392A (ja) * 1999-06-03 2001-02-23 Fujitsu Ltd 偏波無依存型半導体光増幅器
US6384966B1 (en) * 1999-11-03 2002-05-07 Time-Bandwidth Products Ag Multiple pass optical amplifier with thermal birefringence compensation
KR100353419B1 (ko) * 2000-03-10 2002-09-18 삼성전자 주식회사 편광 무의존 반도체 광증폭기
US20020054404A1 (en) * 2000-03-17 2002-05-09 Hedekvist Per Olof Optical logic gates based on the polarization properties of four-wave mixing
WO2002006866A2 (en) * 2000-07-14 2002-01-24 Massachusetts Institute Of Technology Slab-coupled optical waveguide laser and amplifier
US6744554B2 (en) * 2000-09-11 2004-06-01 Mitsui Chemicals, Inc. Wavelength conversion apparatus
JP4789320B2 (ja) * 2000-12-01 2011-10-12 富士通株式会社 半導体光増幅器
JP4502500B2 (ja) * 2000-12-06 2010-07-14 富士通株式会社 光時分割多重化信号処理装置および処理方法、光時分割多重化信号受信装置
DE60235781D1 (de) * 2001-02-09 2010-05-12 Panasonic Corp Optische Vorrichtung
US20020154387A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-24 Kenji Mori Gain equalizer, collimator with gain equalizer and method of manufacturing gain equalizer
JP4139577B2 (ja) * 2001-05-11 2008-08-27 富士通株式会社 光信号処理方法及び光信号処理装置
JP3950028B2 (ja) * 2001-10-05 2007-07-25 日本電信電話株式会社 光増幅器
US7081983B2 (en) * 2002-09-19 2006-07-25 Fujitsu Limited Wavelength conversion device
US7002733B2 (en) * 2003-01-30 2006-02-21 Quantum Photonics, Inc. Methods and devices for amplifying optical signals using a depolarizer

Also Published As

Publication number Publication date
DE60308464T2 (de) 2007-02-15
US7616377B2 (en) 2009-11-10
EP1422844B1 (en) 2006-09-20
DE60308464D1 (de) 2006-11-02
JP2004172486A (ja) 2004-06-17
US20040101313A1 (en) 2004-05-27
US20080240731A1 (en) 2008-10-02
US7375878B2 (en) 2008-05-20
EP1422844A1 (en) 2004-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359035B2 (ja) 光中継器
US7526150B2 (en) Deployment of electro-optic amplitude varying elements (AVES) and electro-optic multi-functional elements (MFES) in photonic integrated circuits (PICS)
JP3739453B2 (ja) 光増幅器及び該光増幅器を備えた光通信システム
JP2004524578A (ja) 集積されたアブソーバを備えた波長変換器
JP2007006500A (ja) Cwdm用のマルチバンド・ハイブリッドsoaラマン増幅器
JPWO2002035665A1 (ja) 光送信機、光中継器及び光受信機並びに光送信方法
CA2463545A1 (en) An optical signal receiver photonic integrated circuit (rxpic), an associated optical signal transmitter photonic integrated circuit (txpic) and an optical transport network utilizing these circuits
US6602002B1 (en) High capacity optical transmission arrangement
Doerr et al. Elimination of signal distortion and crosstalk from carrier density changes in the shared semiconductor amplifier of multifrequency signal sources
Chrysostomidis et al. 8× 40 Gbps WDM Amplification in a Monolithically Integrated Al 2 O 3: Er 3+-Si 3 N 4 Waveguide Amplifier
JP2002116419A (ja) 光変調装置及びその製造方法
Boriboon et al. Performances of conventional SOAs versus QD-SOA in 1530-nm upstream transmission of 40 Gb/s access network
Spolitis et al. Realization of dense bidirectional spectrum sliced WDM-PON access system
Rapisarda et al. Add-drop lossless switch node in multi-hop multi-Tb/s metropolitan area networks
US11546063B1 (en) Laser light source and optical network system
Nicholes et al. Large-scale photonic integration for advanced all-optical routing functions
JP3917628B2 (ja) 光増幅器及び該光増幅器を備えた光通信システム
US8112005B2 (en) Optical receiver scheme with all-optical decision element
KR100420796B1 (ko) 반도체양자점 광증폭모듈 및 이를 이용한 광전송 시스템
JP2001188270A (ja) 波長変換装置
JP2001068772A (ja) 自動利得制御多波長増幅遠隔通信システム
Kim et al. SOA-based transmission of 10 Gb/s WDM signals over 500 km of NZDSF using wavelength modulation technique
US20210083450A1 (en) Suppressing signal noise on an optical fiber
Chiu et al. The Monolithic Integration of a wavelength-demultiplexer with evanescently coupled uni-traveling-carrier photodiodes
Umeki et al. Phase sensitive amplification of coherent multi-carrier pair with 3-dB signal-ASE beat noise reduction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4359035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees