JP3933965B2 - 波長特性可変装置、光増幅器および光伝送システム - Google Patents

波長特性可変装置、光増幅器および光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP3933965B2
JP3933965B2 JP2002070870A JP2002070870A JP3933965B2 JP 3933965 B2 JP3933965 B2 JP 3933965B2 JP 2002070870 A JP2002070870 A JP 2002070870A JP 2002070870 A JP2002070870 A JP 2002070870A JP 3933965 B2 JP3933965 B2 JP 3933965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength characteristic
light
wavelength
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002070870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003270603A (ja
Inventor
隆 石和田
裕友 泉
浩 長枝
宣明 三田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002070870A priority Critical patent/JP3933965B2/ja
Priority to EP02023036A priority patent/EP1347331A3/en
Priority to US10/286,779 priority patent/US6862126B2/en
Publication of JP2003270603A publication Critical patent/JP2003270603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933965B2 publication Critical patent/JP3933965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2746Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means comprising non-reciprocal devices, e.g. isolators, FRM, circulators, quasi-isolators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/001Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2706Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters
    • G02B6/2713Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters cascade of polarisation selective or adjusting operations
    • G02B6/272Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters cascade of polarisation selective or adjusting operations comprising polarisation means for beam splitting and combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29358Multiple beam interferometer external to a light guide, e.g. Fabry-Pérot, etalon, VIPA plate, OTDL plate, continuous interferometer, parallel plate resonator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • G02F1/093Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect used as non-reciprocal devices, e.g. optical isolators, circulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/2766Manipulating the plane of polarisation from one input polarisation to another output polarisation, e.g. polarisation rotators, linear to circular polarisation converters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/213Fabry-Perot type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/16Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 series; tandem
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/05Function characteristic wavelength dependent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/06Polarisation independent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光通信等の分野で利用される周期的な透過波長特性を有する光学素子について、その透過波長特性を可変にしたエタロン型の光学素子用いた波長特性可変装置、光増幅器および光伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、光信号を長距離に亘って伝送する光伝送システムにおいては、伝送距離の長距離化のために光増幅中継器の数を増大させると共に、伝送量の増大のために波長の異なる複数の光信号を多重化して伝送する波長多重(WDM)光伝送方式が採用されている。このWDM光伝送方式では、光増幅中継器においてWDM光信号が一括増幅されて伝送される。中継器用の光増幅器としては、例えば、エルビウム(Er)添加光ファイバ増幅器(Erbium-Doped optical Fiber Amplifier:EDFA)が広く用いられている。
【0003】
しかし、このEDFAの利得特性は、一般的に光ファイバの母材の組成に基づく波長依存性を有し、長距離光伝送で用いられる1.5μm〜1.6μm等の波長帯域で完全に平坦な利得波長特性とはならない。このため、光増幅中継器の数が増加すると、波長依存性が増大し、各波長(チャネル)間で光の信号対雑音比(光SNR)の偏差が増大するという問題がある。
【0004】
上記のような問題を解決するための従来技術として、例えば、EDFAの利得波長特性とは逆の透過(または損失)波長特性を有するエタロン型の光学素子(光フィルタ)などを利得等化器(Gain-Equalizer:GEQ)として光増幅器内部や光伝送路上等に挿入し、利得波長特性を平坦化する技術が知られている(具体的には、「池田他、『エタロンフィルタによる光増幅器の利得平坦化』、1995年秋季電子情報通信学会通信ソサイエティ大会、B−759」や、「水野他、『エタロン型光利得等化器の開発』、古川電工時報第105号、平成12年1月」などを参照のこと)。
【0005】
また、例えば、特開平11−162032号公報等に記載された波長等化装置では、与えられた波長特性とは逆の波長特性をフーリエ級数展開することにより、周期的な透過波長特性を有する複数の光フィルタのパラメータを決定し、それらの光フィルタを直列に接続して波長特性を補償する技術も提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前述したEDFAの利得波長特性は、周囲の温度変動によって変化することが知られている。また、エルビウム添加光ファイバ(EDF)は、母材の組成、特にアルミニウム(Al)等の添加物の濃度が製造上ばらつくことがあり、Al濃度によってEDFAの利得波長特性が変わってしまうことがある。さらに、EDFAの利得波長特性は、入力光レベルが変動した場合に利得を変えて出力光レベルを一定に保つような制御(出力一定制御:ALC)が行われているときにも変化してしまう。
【0007】
このようなEDFAの利得波長特性の変化に対しては、前述した利得等化器の透過波長特性を可変に制御できることが望まれる。しかしながら、従来の利得等化器に用いられるエタロン型の光フィルタは、一般に、ファブリペロー干渉計を構成する平行な反射膜間の距離や各反射膜の反射率等によって透過波長特性が固定されてしまうため、EDFAの利得波長特性の変化に応じて利得等化器の損失波長特性を柔軟に変化させることが難しかった。
【0008】
なお、本出願人は、例えば特開平11−212044号公報等において、磁気光学効果を利用した可変光学フィルタを開示し、また、例えば特開平12−137604号公報等では、上記のような可変光学フィルタを多段接続して利得等化器等を構成する技術を提案している。この利得等化器等に用いられる可変光学フィルタは、前述したようなエタロン型の光フィルタとは異なり、ファラデー回転子を利用することによって、周期的に変化する透過波長特性の形状を透過率の軸の方向に可変にした光学素子である。ファラデー回転子を用いた光学素子に関する技術は、上記の他にも、例えば、特開昭61−279806号公報、特開平11−14939号公報、特開平9−21608号公報、特開昭59−151065号公報等に記載された各種の技術が公知である。
【0009】
上記のようなファラデー回転子を用いた可変光学フィルタを多段接続して利得等化器等を構成する場合、各可変光学フィルタの透過波長特性を設計する1つの手法として前述したフーリエ級数展開による手法は有効である。しかし、フーリエ級数展開した各項のsin関数に対して高い精度でマッチングした透過波長特性を有する可変光学フィルタを、磁気光学効果のみを利用して実現することは必ずしも容易ではなかった。
【0010】
本発明は上記のような点に着目してなされたものであり、温度変動などによる光増幅器等の波長特性の変化をも能動的に等化できる透過波長特性可変の光学素子をエタロン型の構成により容易に実現、そのような光学素子を用いた波長特性可変装置、光増幅器および光伝送システムを提供することを目的とする。
【0011】
なお、本明細書において、「等化」とは、望ましくない透過波長特性について、好ましい透過波長特性と同一になるかまたは近似した特性となるように補償を行うことを意味するものとする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明にかかる波長特性可変装置は、入射する光偏光面の異なる第1および第2の光に分離する第1光素子と、平行な光入射面および光出射面を有し、前記光入射面および前記光出射面にそれぞれ形成し反射膜によりファブリペロー干渉計を形成し、前記第1光素子より出力された前記第1の光および前記第2の光を入力する第1の磁気光学結晶と、前記第1の磁気光学結晶より出力された第1の光および第2の光を入力する第2の磁気光学結晶と、前記第1光素子の偏光分離方向に対応した光学軸有し、前記第2の磁気光学結晶より出力された前記第1の光および前記第2の光を合成する第2光素子と、前記第1の磁気光学結晶に対して第1の固定磁界を与える第1の固定磁界発生部と、前記第1の磁気光学結晶に対して前記第1の固定磁界とは異なる方向に第1の可変磁界を与える第1の可変磁界発生部と、前記第1の磁気光学結晶で与えられたファラデー回転角に対して、回転方向が反対で、かつ、大きさが略等しいファラデー回転角を第2の磁気光学結晶が与えるように、前記第2の磁気光学結晶にそれぞれ、第2の固定磁界、および、該第2の固定磁界とは異なる方向の第2の可変磁界を与える、第2の固定磁界発生部、および、第2の可変磁界発生部と、を備え、前記第1および第2の可変磁界の大きさを制御することにより、複数の異なる波長に対する透過波長特性を変化させるものである。また、前記第1および第2固定磁界の大きさは、前記第1および第2磁気光学結晶の磁化を飽和させる大きさとするのがよい。
【0013】
かかる構成の波長特性可変装置では、第1光素子により偏光分離された後に第1の磁気光学結晶の光入射面に入射した第1および第2の光は、ファラデー回転によって偏光方向が一定の方向に回転しながら、反射膜が形成された光入射面と光出射面の間で反射し、光出射面から出射される透過光および反射光が干渉するようになりファブリペロー干渉計として動作する。このときの光の干渉現象は、空間的に重なり合った光の偏光状態に応じて発生するため、各光に与えるファラデー回転角を変化させることで、ファブリペロー干渉計による周期的な透過波長特性を、その透過率の軸方向に変化させることが可能になる。第1の磁気光学結晶内を透過および多重反射する光に与えられるファラデー回転角は、第1の固定磁界および第1の可変磁界で形成される合成磁界に応じて変化するようになり、第1の可変磁界の印加状態を変えることによって、第1光素子の偏光分離方向に対応した光学軸を有する第2光素子で合成される光の波長特性を変化させることが可能になる。また、第1の磁気光学結晶で与えられるファラデー回転角が第2の磁気光学結晶補償されることにより、透過率が入力光の偏光状態に依存しない偏光無依存型の波長特性可変装置が実現可能になる。
【0015】
記光学素子の具体的な構成として、反射膜が5%以上50%以下の反射率を有するようにしてもよい。反射膜の反射率を上記のような範囲内に設定することで、可変の透過波長特性を比較的高い精度でsin関数に近似することができるようになる。
【0018】
また、上記波長特性可変装置の具体的な構成としては、第1光ファイバのコア端面から出射される光を第1光素子に供給するための第1レンズと、第2光素子から出射される光を集束し、その集束光を所定の条件の下で第2光ファイバのコア端面に結合する第2光レンズとを備えるようにしてもよい。さらに、第1光素子および第2光素子としては、偏光子や複屈折物質からなるくさび板または平板とすることが可能である。
【0019】
加えて、前述したような波長特性可変装置をモジュール化して複数のモジュールを直列に接続し、各モジュールの透過波長特性における波長に対する周期を互いに異なるように設定して、各々の透過波長特性の和に対応した可変の透過波長特性が得られるようにしてもよい。このような構成とすることによって、より複雑な形状の透過波長特性を実現することが可能となる。
【0020】
また、上述したような波長特性可変装置については、第1光素子を透過する前の光、または、第2光素子を透過した後の光の一部を分岐する光分岐部と、光分岐部からの分岐光の波長特性を測定する波長特性測定部と、波長特性測定部の測定結果に基づいて、第1および第2の磁気光学結晶で透過光に対して与えられるファラデー回転角を調整して透過波長特性を変化させる制御部とを備えるようにしてもよい。
【0021】
このような構成では、入力光または出力光の波長特性が測定され、その測定結果を基に波長特性可変装置の透過波長特性がフィードフォワード制御またはフィードバック制御されるようになるため、波長特性の安定した光を出力することが可能になる。
本発明にかかる光増幅器は、上述したような波長特性可変装置を備え、利得波長特性の等化が波長特性可変装置によって行われるようにしたものである。具体的には、波長特性可変装置に入射する光(例えば、WDM光信号)を増幅する光増幅部と、光増幅部の利得波長特性に関するデータを測定する測定部と、測定部の測定結果に基づいて、光増幅部の利得波長特性が等化可能となるように、波長特性可変装置の光学素子で透過光に対して与えられるファラデー回転角を調整して透過波長特性を変化させる制御部とを備えて構成されるようにするのが好ましい。
【0022】
このような構成の光増幅器では、光増幅部の利得波長特性が温度変動等による変化が生じた場合にも、制御部によって透過波長特性が最適化された波長特性可変装置によって、利得波長特性が能動的に等化されるようになる。
また、上記光増幅器の具体的な構成として、測定部は、光増幅部の温度または出力光の波長特性を測定し、制御部は、測定部の測定結果に基づいた利得波長特性が等化可能となるように波長特性可変装置の透過波長特性を変化させるようにしてもよい
【0024】
本発明にかかる光伝送システムは、光送信装置から光伝送路を介して光受信装置に光信号を伝送する光伝送システムにおいて、上述したような本発明による波長特性可変装置を光伝送路上に備えて構成されたものである。また、上記光伝送システムについては、光伝送路上に複数の光中継器を備え、波長特性可変装置が、予め設定した中継区間数ごとにそれぞれ配置されるようにしてもよい。
【0025】
また、本発明にかかる光伝送システムの他の態様としては、光送信装置から光伝送路および光中継器を介して光受信装置に光信号を中継伝送する光伝送システムにおいて、光中継器が、上述したような本発明による光増幅器を含むようにしたものである。
このような構成の光伝送システムによれば、光送信装置から光受信装置に伝送される光信号の波長依存性が、光伝送路上に配置された本発明による波長特性可変装置または本発明による光増幅器を備えた光中継器において補償(等化)されるようになる。これにより、光受信装置で光SNRの揃った光信号を受信することが可能になる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる透過波長特性可変の光学素子の基本構成を示す斜視図である。
図1において、本光学素子は、例えば、エタロン(ファブリペロー干渉計)としての機能を備えた磁気光学結晶を有する光干渉部1と、該光干渉部1に対して互いに直交する方向に磁界を印加する永久磁石2a,2bおよび電磁石3と、電磁石3に駆動電流を与える可変電流源4とを有する。
【0028】
光干渉部1は、例えば図2の上方断面図に示すように、磁気光学結晶1Aの平行な2つの平面に、誘電体多層膜等からなる所要の反射率の反射膜1B,1Bをそれぞれ形成したものである。磁気光学結晶1Aは、結晶内を透過する光に可変のファラデー回転角を与える公知の磁気光学結晶である。一般にファラデー回転は、磁気光学結晶をある磁界の中においた状態で光が磁気光学結晶内を通過すると、その偏光方向が光の伝搬方向に係わらず常に一定の方向に回転する現象である。偏光方向の回転角の大きさ(ファラデー回転角)は、印加磁界により生じた磁気光学結晶の磁化の方向および強さに依存する。反射膜1B,1Bは、磁気光学結晶1Aの平行な一方の平面に入射した光を他方の平面との間で多重反射し相互に干渉した光を出射する、いわゆるファブリペロー干渉計を構成するものである。上記の反射膜1B,1Bはそれぞれ異なる反射率を有する膜を形成してもよく、光の入射面に形成される反射膜の反射率を出射面に形成される反射膜の反射率よりも大きくすると、透過波長特性の透過率が大きくなることがある。
【0029】
永久磁石2a,2bは、光干渉部1に入射する光の伝搬方向(光線方向)に対して平行方向に固定磁界Hpを印加する。この固定磁界Hpは、磁気光学結晶1Aの磁化を飽和させるのに十分な磁場を与えるものとする。なお、この永久磁石2a,2bは電磁石であってもよい。また、電磁石を用いる場合、その電磁石により飽和の磁界あるいは可変の磁界を与えるようにしてもよい。
【0030】
電磁石3は、入射光の光線方向に対して垂直方向に、可変電流源4の電流値に応じた強さの可変磁界Heを印加する。従って、固定磁界Hpと可変磁界Heの合成磁界Hp+Heは、可変電流源4の電流値を調整することによって、その方向および強さが変化するようになる。なお、ここでは永久磁石2a,2bおよび電磁石3の組み合わせにより磁気光学結晶1Aに可変の磁界を与える一例を示したが、本発明における磁界の印加方法はこれに限られるものではない。また、直交する方向に固定磁界および可変磁界を印加するようにしたが、各磁界の方向は、直交方向に限らず互いに異なるように設定しておけばよい。
【0031】
ここで、上記のような基本構成を有する光学素子の透過波長特性について説明する。
図3は、本光学素子の透過波長特性を説明するための図であって、(A)が光干渉部1における光の多重反射の様子を模式的に示した図、(B)が多重反射された各光のファラデー回転角を説明する図、(C)が本光学素子の透過波長特性をファラデー回転角に応じて示した図である。
【0032】
本光学素子では、光干渉部1に光が入射すると、その入射光は、磁気光学結晶1A内部でのファラデー回転によって偏光方向が一定の方向に回転しながら多重反射して干渉する。このときの光の干渉現象は、空間的に重なり合った光において、偏光が同一方向にあるものに対して最も大きく発生し、直交方向にあるものに対しては発生しない。このため、光干渉部1から出射される多重反射光は、磁気光学結晶1A内部で与えられるファラデー回転角に応じて各々の偏光方向が異なるようになるため、ファラデー回転角を与えない従来のエタロンに比べて光干渉の効果が小さくなる。
【0033】
具体的には、図3(A)において、磁気光学結晶1A内部で反射せずに透過した光をT0、結晶端部の各反射膜1B,1Bでそれぞれ1回(合計2回)反射した後に出射した光をT1、結晶端部の各反射膜1B,1Bでそれぞれ2回(合計4回)反射した後に出射した光をT2とし、また、一方の反射膜1Bから他方の反射膜1Bに光が伝搬する間に与えられるファラデー回転角をθとすると、各光T0,T1,T2の偏光方向は、図3(B)の左側に示す磁気光学結晶1Aに入射した光の偏光方向に対して、図3(B)の中央に示すように、光T0の偏光方向がθとなり、光T1の偏光方向が3θ(=θ+2θ)となり、光T2の偏光方向が5θ(=θ+2θ+2θ)となる。
【0034】
光T0に対する光T1の干渉効果は、図3(B)の右側に示すように、光T1の振幅(強度)を偏光方向に対応させて表したベクトルを、光T0の偏光方向に斜影した成分(cos2θ成分)に応じて生じ、また、光T0に対する光T2の干渉効果も、光T2の振幅を偏光方向に対応させて表したベクトルを、光T0の偏光方向に斜影した成分(cos4θ成分)に応じて生じる。さらに、光T1,T2の各振幅(強度)は、反射回数と反射率の2乗の積に比例して減少する。このため、反射膜1Bの反射率が50%以下では、反射回数4回の光T2の強度は光T0の強度に対して最大でも6%程度にしか達しないので、多重反射による透過波長特性には光T0と光T1の干渉効果が支配的なものになる。
【0035】
本光学素子における多重反射光の干渉効果は、図3(C)に示すように、各々の偏光方向が平行となるファラデー回転角θ=0°で最大となり、従来のエタロンと同様の透過波長特性が得られ、ファラデー回転角θを徐々に大きくすることで光T0,T1の干渉効果が減少し、光T0,T1の各偏光方向が直交するファラデー回転角θ=45°に達すると干渉効果が実質的に零となって、透過波長特性が平坦なものとなる。
【0036】
このように本光学素子は、可変電流源4の電流値を調整して磁気光学結晶1Aにおけるファラデー回転角θを変化させることによって、反射膜1B,1B間で多重反射した光の干渉現象により生ずる周期的な透過波長特性を、その透過率の軸方向に変化させることが可能になる。また、このような可変の透過波長特性における波長に対する周期、すなわち自由スペクトル領域(Free Spectral Range:FSR)については、光の波長をλ、磁気光学結晶1Aの屈折率をn、磁気光学結晶1Aの厚さ(反射膜1B,1B間の距離)をdとすると、次の(1)式で与えられる。
【0037】
FSR=λ2/(2nd) …(1)
従って、本光学素子について所要のFSRを得るためには、磁気光学結晶1Aの屈折率および厚さを上記の(1)式に従って設計すればよい。また、本光学素子は、磁気光学結晶1Aに形成する反射膜1B,1Bの反射率を適切な範囲内に設計することで、透過波長特性を比較的高い精度でsin関数に近似することでき、そのような透過波長特性の振幅をファラデー回転角θに応じて調整することが可能である。このため、例えば、上述したような公知のフーリエ級数展開による手法を用いて設計した透過波長特性に高い精度でマッチングする光学素子を容易に実現することが可能である。具体的に、光学素子の透過波長特性を比較的高い精度でsin関数に近似させるためには、反射膜1B,1Bの反射率を例えば5%以上50%以下の範囲内に設定するのが望ましい。なお、本発明に用いる反射膜の反射率は上記の範囲に限定されるものではない。ただし、本発明の反射膜は有意な反射を生じ得ることが必要であるため、例えば、一般に反射防止膜として利用されている反射率0.1%以下の膜を含むものではない。
【0038】
次に、本発明による透過波長特性可変の光学素子を用いた波長特性可変装置について説明する。
図4は、本発明の第2実施形態にかかる波長特性可変装置の構成を示す斜視図である。また、図5は、図4の磁気光学系を示す上面図である。なお、図5には光線追跡を行った結果も示してある。また、図4および図5において、上述の図1に示した光学素子の基本構成と同様の部分には同一の符号が付してあり、以下、他の図面についても同様とする。
【0039】
図4において、本波長特性可変装置は、例えば、第1光ファイバ5aから出射される光の光線方向に沿って、第1レンズ6a、第1くさび板7a、波長透過特性可変の光学素子10、可変ファラデー回転子50、第2くさび板7bおよび第2レンズ6bを、この順に配置したものである。
第1レンズ6aは、第1光ファイバ5aから出射される光のビームパラメータを変更(例えばコリメート等)して第1くさび板7aに供給するためのレンズである。また、第2レンズ6bは、第2くさび板6bからのビームを集光して第2光ファイバ5bに結合するためのレンズである。
【0040】
第1くさび板7aおよび第2くさび板7bは、複屈折物質からなるテーパー板である。第1くさび板7aは、入射した任意の偏光状態の光を直線偏光状態の2つの光に分離し、分離した2つの光を光学素子10に入力する。第2くさび板7bは、光学素子10から送られてくる光が入射され、光学軸(高屈折率軸)と同一の偏光成分の光と、光学軸と直交する軸と同一の偏光成分の光を互いに平行な光にしてレンズ6bに出射し、レンズ6bはその光を集束する。このとき、その他の光(光学軸およびその光学軸に直交する軸以外の偏光成分の光)は拡散してレンズ6bに入射しないようにする。このようにするため、第1くさび板7aの頂部および底部がそれぞれ第2くさび板7bの底部および頂部に対向し、かつ、対応する面同士が互いに平行になるように配置される。また、第1くさび板7aおよび第2くさび板7bの各光学軸はそれぞれX軸とY軸からなる面に任意の角度に設けられる。なお、第1くさび板7aおよび第2くさび板7bの各透過軸に対して同一偏光状態の光は異常光線として定義され、また、垂直な偏光状態の光は常光線として定義される。
【0041】
波長透過特性可変の光学素子10は、上述の図1に示した基本構成を有する。ここでは、光干渉部1の磁気光学結晶1Aに与える固定磁界Hpの方向が、光の入射側から出射側に向かう方向(Z軸の正方向)となるように、各永久磁石2a,2bが配置されている。
可変ファラデー回転子50は、光学素子10でファラデー回転された光信号の偏光状態を、光学素子10に入射される前の偏光状態に回復させるためのものであり、ファラデー回転角を変化させることのできる公知の構成のファラデー回転子が用いられる。ここでは、例えば図4に示したように、可変ファラデー回転子50が、光学素子10からの光が入射される磁気光学結晶51と、該磁気光学結晶51に対して互いに直交する方向に磁界を印加する永久磁石52a,52bおよび電磁石53とを有し、電磁石53に駆動電流を与える可変電流源が光学素子10の可変電流源4と共有化されている。可変ファラデー回転子50に用いられる磁気光学結晶51は、光学素子10の光干渉部1に用いられる磁気光学結晶1Aとは異なり、光の入射面および出射面に特に何も形成していないか、または、反射防止膜を形成して光の反射を抑えるようにしたものである。従って、可変ファラデー回転子50の磁気光学結晶51では、光の多重反射が発生せず、結晶内を透過する光に可変のファラデー回転のみが与えられる。このとき与えられるファラデー回転角θ’は、光学素子10によって与えられたファラデー回転角θに対して回転方向が反対で、かつ、大きさが実質的に等しくなるように設定される。ここでは、例えば、磁気光学結晶51に与える固定磁界Hp’の方向が、光学素子10における固定磁界Hpとは反対方向、すなわち、光の出射側から入射側に向かう方向(Z軸の負方向)となるように、各永久磁石52a,52bを配置することで、上記のようなファラデー回転角θ’を実現している。
【0042】
上記のような構成の波長特性可変装置では、第1光ファイバ5aから出射された光が、第1レンズ6aによりコリメート等されて平行光ビームになる。この平行光ビームは、図5ではビームの太さを無視して符号B1で表されている。ビームB1は、第1くさび板7aにおいてその常光線に相当するビームB2と異常光線に相当するビームB3とに分離される。ビームB2およびビームB3は、透過波長特性可変の光学素子10および可変ファラデー回転子50をこの順に通過して、それぞれビームB4およびビームB5になり、第2くさび板7bに送られる。このとき、ビームB4およびビームB5の偏光状態は、透過波長特性可変の光学素子10によって与えられたファラデー回転角θが相殺されるようなファラデー回転角θ’をファラデー回転子50が与えることによって、ビームB2およびビームB3の偏光状態にそれぞれ回復している。
【0043】
そして、ビームB4は、第2くさび板7bにおいて、その常光線に相当するビームB6と異常光線に相当するビームB6’とに分離される。また、ビームB5も、第2くさび板7bにおいて、その異常光線に相当するビームB7と常光線に相当するビームB7’とに分離される。ここで、ビームB6およびビームB7がそれぞれ受けてきた屈折の履歴、並びに、各くさび板7a,7bの形状および配置形態を考慮すると、ビームB6およびビームB7は互いに平行となる。従って、ビームB6およびビームB7は、第2レンズ6bによって絞り込まれて第2光ファイバ5bのコア端面に結合するようになる。
【0044】
このように第2実施形態の波長特性可変装置によれば、透過波長特性可変の光学素子における透過率が入力光の偏光状態に依存しないようにすることができる。すなわち、透過波長特性可変の光学素子を用いた偏光無依存型の波長特性可変装置を提供することが可能になる。
次に、本発明の第3実施形態にかかる波長特性可変装置について説明する。
【0045】
図6は、第3実施形態の波長特性可変装置における磁気光学系を示す上面図である。
図6において、第3実施形態における磁気光学系の構成が、前述の図5に示した第2実施形態の場合の磁気光学系の構成と異なる部分は、第1くさび板7aおよび第2くさび板7bに代えて、第1光素子および第2光素子としてそれぞれ複屈折物質からなる第1平板8aおよび第2平板8bを用いるようにした部分である。上記以外の他の部分の構成は、図4および図5に示した第2実施形態の場合と同様である。
【0046】
第1平板8aおよび第2平板8bは、Z軸方向についての厚みが等しく、また、各々の光学軸が、例えば、互いに平行で、かつ、Z軸に対して45°傾斜するようにそれぞれ設定されている。さらに、ここでは第1平板8aには、光学素子10の光干渉部1に対向する平面上で、異常光線が出射される部分(図6における第1平板8aの右上部分)にλ/2波長板9aが設けてあり、また、第2平板8bには、ファラデー回転子50の磁気光学結晶51に対向する平面上で、常光線が入射される部分にλ/2波長板9bが設けてある。
【0047】
上記のような構成の波長特性可変装置では、第1光ファイバ5aから出射された光が、第1レンズ6aによりコリメート等されて平行光ビームB11になる。このビームB11は、第1平板8aにおいてその常光線に相当するビームB12と、異常光線に相当するビームB13とに分離される。また、異常光線に相当するビームB13については、λ/2波長板9aを通過することにより偏光方向が90度回転されてビームB13’となり、その偏光方向が常光線に相当するビームB12の偏光方向と平行に揃えられる。なお、ビームB12およびビームB13’の各伝搬方向は互いに平行になる。そして、ビームB12およびビームB13’は、透過波長特性可変の光学素子10および可変ファラデー回転子50をこの順に通過してそれぞれビームB14およびビームB15になり、第2平板8bに送られる。このとき、ビームB14およびビームB15の偏光状態は、透過波長特性可変の光学素子10によって与えられたファラデー回転角θが相殺されるようなファラデー回転角θ’をファラデー回転子50が与えることによって、ビームB12およびビームB13’の偏光状態にそれぞれ回復している。
【0048】
そして、ビームB15は、第2平板8bの光学軸が第1平板8aの光学軸と平行であるため、第2平板8bにおいてその常光線に相当するビームB17の光路を通る。一方、ビームB14は、λ/2波長板9bを通過することにより偏光方向が90度回転された後に、第2平板8bにおける異常光線に相当するビームB16の光路を通る。第1平板8aおよび第2平板8bは、各々の光学軸が互いに平行でZ軸方向の厚みが等しいので、ビームB16はビームB17に略一致した位置から出射される。従って、ビームB16およびビームB17は、第2レンズ6bにより絞り込まれて第2光ファイバ5bのコア端面に結合するようになる。
【0049】
このように第3実施形態の波長特性可変装置によれば、第2実施形態の場合と同様にして、透過波長特性可変の光学素子を用いた偏光無依存型の波長特性可変装置を提供することが可能になる。また、第3実施形態では、第1平板8aで常光線および異常光線に分岐された各ビームが第2平板8bでそれぞれ異常光線および常光線の光路を通過するように、λ/2波長板9a,9bをそれぞれ設けたことで、本波長特性可変装置における偏波モード分散を無くすことが可能になる。
【0050】
なお、磁気光学結晶1Aにおいて偏波モード分散の影響が少ない場合は、1/2波長板9a,9bを省略することも可能である。また、図5および図6では、光学素子に入射する光の偏光状態を決定する第1光素子と、光学素子からの光より特定の偏光状態の光を切り出す第2光素子とを、複屈折くさび板および複屈折平板で説明したが、第1光素子は入射した光を特定の偏光状態にすればよいので、偏光子を用いることができる。また、第2光素子は、光学素子からの光より特定の偏光成分を切り出せばよいので、検光子を用いることができる。
【0051】
次に、本発明の第4実施形態にかかる波長特性可変装置について説明する。
図7は、第4実施形態の波長特性可変装置の全体構成を示す機能ブロック図である。
図7において、本波長特性可変装置は、上述した第2または第3実施形態の波長特性可変装置と同様の構成をモジュール化した波長特性可変モジュール100と、波長特性可変モジュール100からの出力光の一部を分岐する光分岐器110と、光分岐器110からの分岐光についての波長特性を測定する波長特性測定部111と、波長特性測定部111の測定結果に基づいて、波長特性可変モジュール100の透過波長特性をフィードバック制御する制御部112とを有する。
【0052】
上記のような波長特性可変装置では、波長特性可変モジュール100に入射された光は、可変電流源4の電流値に応じた透過波長特性に従って等化されて光分岐器110に出力される。光分岐器110では、波長特性可変モジュール100からの出力光の一部が分岐され、モニタ光として波長特性測定部111に送られる。波長特性測定部111では、光分岐器110で分岐されたモニタ光についての波長に対する光パワーが測定され、その測定結果が制御部112に伝えられる。制御部112では、波長特性測定部111で測定された光パワーの波長特性が略平坦化されるように、波長特性可変モジュール100内の可変電流源4の電流値を調整することで波長特性可変モジュール100の透過波長特性がフィードバック制御される。
【0053】
このように第4実施形態の波長特性可変装置によれば、波長特性可変モジュール100から出力される光の波長特性をモニタし、そのモニタ結果を基に波長特性可変モジュール100の透過波長特性をフィードバック制御するようにしたことで、平坦な波長特性の光を安定して出力できる波長特性可変装置を実現することが可能である。
【0054】
なお、上記の第4実施形態では、波長特性測定部111で測定されるモニタ光の波長特性が平坦化されるように、波長特性可変モジュール100の透過波長特性をフィードバック制御するようにしたが、本発明はこれに限らず、モニタ光の波長特性が所要の波長プロファイルとなるように、波長特性可変モジュール100の透過波長特性をフィードバック制御するようにしてもよい。
【0055】
また、波長特性可変モジュール100から出力される光の波長特性をモニタしてフィードバック制御を行うようにしたが、本発明はこれ以外にも、例えば図8に示すように、波長特性可変モジュール100の入力側に光分岐器110を設け、波長特性可変モジュール100に入力される光の波長特性をモニタし、そのモニタ結果に基づいて波長特性可変モジュール100の透過波長特性をフィードフォワード制御するようにしてもよい。
【0056】
次に、本発明の第5実施形態にかかる波長特性可変装置について説明する。
図9は、第5実施形態の波長特性可変装置の全体構成を示す機能ブロック図である。
図9において、本波長特性可変装置は、上述の図7に示した第4実施形態の構成について、複数(ここではn個)の波長特性可変モジュール1001〜100nを直列に接続し、n段目の波長特性可変モジュール100nから出力される光の波長特性を光分岐器110および波長特性測定部111を用いてモニタし、そのモニタ結果に基づいて、制御部112により各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性をそれぞれフィードバック制御するようにしたものである。
【0057】
各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性は、波長に対する周期(FSR)が互いに異なるように設計されていて、各々の周期的な波長特性の振幅が可変電流源4の電流値に応じて可変制御されることで、すべての波長特性可変モジュール1001〜100nを組み合わせたときの透過波長特性の和が、所望のプロファイルとなるように設定されている。
【0058】
このように第5実施形態の波長特性可変装置によれば、複数の波長特性可変モジュール1001〜100nを直列に接続するようにしたことで、より複雑な形状の透過波長特性を実現することが可能となる。また、波長特性可変モジュール100nから出力される光の波長特性をモニタし、そのモニタ結果を基に各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性をそれぞれフィードバック制御することで、安定した波長特性の光を出力できる波長特性可変装置を実現することが可能である。
【0059】
なお、上記第5実施形態でも、波長特性可変モジュール100nから出力される光の波長特性をモニタして各波長特性可変モジュール1001〜100nをフィードバック制御するようにしたが、例えば図10に示すように、波長特性可変モジュール1001の前段に光分岐器110を配置し、波長特性可変モジュール100に入力される光の波長特性をモニタして各波長特性可変モジュール1001〜100nをフィードフォワード制御するようにしてもよい。
【0060】
次に、本発明による波長特性可変装置を用いた光増幅器について説明する。
図11は、本発明の第6実施形態にかかる光増幅器の構成を示す機能ブロック図である。
図11において、第6実施形態の光増幅器は、例えば、エルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA)200と、EDFA200の後段に直列に接続された複数(ここではn個)の波長特性可変モジュール1001〜100nと、EDFA200の温度を測定する温度測定部113と、温度測定部113で測定されたEDFA200の温度に基づいて、各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性をフィードフォワード制御する制御部112とを有する。
【0061】
EDFA200は、公知のEDFAを同様の構成を備え、ここでは例えば図12に示すような利得波長特性を示すものとする。なお、図12において、符号CNで示す特性は常温時における利得波長特性の一例であり、符号CHで示す特性は高温時における利得波長特性の一例であり、符号CLで示す特性は低温時における利得波長特性の一例である。図12の一例からも分かるように、EDFA200の利得波長特性は温度に応じて変化し、そのような温度変化までを考慮した利得波長特性の等化(平坦化)が後段の波長特性可変モジュール1001〜100nによって行われる。
【0062】
各波長特性可変モジュール1001〜100nは、上述の図4〜図6に示した第2または第3実施形態の波長特性可変装置の構成をモジュール化したものである。各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性は、EDFA200の利得波長特性とは逆の波長特性について、例えば従来のフーリエ級数展開による手法等を利用することによって、所要の温度ごとに予め設計される。
【0063】
図13は、常温について、フーリエ級数展開により求めた波長特性可変モジュール1001〜100nの各透過波長特性およびそれらを合成した透過波長特性の一例を示す図である。図13では、常温時におけるEDFA200の利得波長特性の逆特性をフーリエ級数展開し、第1項から第5項までのsin関数に対してマッチングするように、各波長特性可変モジュール1001〜1005の透過波長特性C1〜C5が設計される。そして、各波長特性可変モジュール1001〜1005を直列に接続することで合成した透過波長特性C1-5が得られることになる。さらに、常温時の各波長特性可変モジュール1001〜1005の透過波長特性C1〜C5について各々の振幅を変化させることによって、高温時および低温時におけるEDFA200の利得波長特性の逆特性に対応した透過波長特性が得られるようになる。図14には、常温時、高温時、低温時における波長特性可変モジュール1001〜1005の透過波長特性を合成した特性C1-5(N),C1-5(H),C1-5(L)の一例を示しておく。
【0064】
温度測定部113は、EDFA200の温度を測定し、その測定結果を示す信号を制御部112に出力する。
制御部112は、例えば、前述したようにフーリエ級数展開等により設計された各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性に対応する制御値(可変電流源4の電流値)が所要の温度に対応させて記憶されていて、温度測定部113で測定された温度に対応して制御値を読み出し、各波長特性可変モジュール1001〜100nの可変電流源4の電流値を制御する。
【0065】
上記のような構成の光増幅器では、EDFA200に入力された光信号は、前述の図12に示したような利得波長特性に従って増幅され、1段目の波長特性可変モジュール1001に出力される。このとき、EDFA200の温度が温度測定部113によって測定され、その測定結果が制御部112に送られることで、測定温度に対応した制御値に従って、各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性がフィードフォワード制御される。そして、EDFA200から出力された光信号が、各波長特性可変モジュール1001〜100nを順に通過することで、前述の図13や図14に示したような透過波長特性に従って利得等化されることにより、平坦化された波長特性の光信号が波長特性可変モジュール100nから出力されるようになる。例えば、図15は、本光増幅器における利得等化の結果を示した一例である。前述の図12に示した利得等化前には利得偏差が常温、高温および低温で最大5dB程度あったが、図15に示す利得透過後には残留偏差が1dB程度に抑圧されていることが分かる。
【0066】
このように第6実施形態の光増幅器によれば、EDFA200の後段に複数の波長特性可変モジュール1001〜100nを直列に接続し、EDFA200の温度に応じて各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性を制御するようにしたことで、EDFA200の利得波長特性をその温度変化をも含めて能動的に補償することができる。これにより、平坦な利得波長特性を安定して実現できる光増幅器を提供することが可能になる。
【0067】
次に、本発明の第7実施形態にかかる光増幅器について説明する。
図16は、第7実施形態の光増幅器の構成を示す機能ブロック図である。
図16において、本光増幅器の構成が前述の図11に示した第6実施形態の光増幅器の構成と異なる部分は、温度測定部113に代えて、光分岐器110および波長特性測定部111を設けた部分であり、上記以外の他の部分の構成は、第6実施形態の場合と同様である。
【0068】
光分岐器110は、EDFA200から波長特性可変モジュール100nに出力される光信号の一部を分岐し、モニタ光として波長特性測定部111に出力する。波長特性測定部111は、光分岐器110からのモニタ光について、波長に対する光パワーを測定し、その測定結果を制御部112に伝える。
このような構成の光増幅器では、EDFA200で増幅された光信号の一部がモニタ光として光分岐器110により分岐されて波長特性測定部111に送られ、EDFA200の利得波長特性が実測されて、その測定結果が制御部112に伝えられる。制御部112では、例えば、波長特性測定部111で実測されたEDFA200の利得波長特性の逆特性をフーリエ級数展開等することで、各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性が演算され、その演算結果に従って各波長特性可変モジュール1001〜100nがフィードフォワード制御される。そして、EDFA200から出力された光信号が、各波長特性可変モジュール1001〜100nを順に通過することで、略平坦な波長特性の光信号が波長特性可変モジュール100nから出力されるようになる。
【0069】
上記のように第7実施形態の光増幅器によれば、波長特性測定部111で実測したEDFA200の利得波長特性に応じて各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性を制御するようにしても、前述した第6実施形態の場合と同様の効果を得ることが可能になる。また、EDFA200の利得波長特性を実際に測定することにより、温度変動による利得波長特性の変化だけでなく、例えば、EDFの添加物濃度が変化した場合の利得波長特性の変化や、ALC動作時に入力光レベルが変動した場合の利得波長特性の変化などに対しても、各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性を最適化できるため、より安定した利得等化を実現することが可能になる。
【0070】
なお、上記第7実施形態では、光分岐器110をEDFA200と波長特性可変モジュール1001の間に配置し、各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性をフィードフォワード制御するようにしたが、これ以外にも、光分岐器110を波長特性可変モジュール100nの後段に配置して、各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性をフィードバック制御するようにしてもよい。
【0071】
次に、本発明の第8実施形態にかかる光増幅器について説明する。
図17は、第8実施形態の光増幅器の構成を示す機能ブロック図である。
図17において、本光増幅器は、EDFA200の後段に直列に接続された各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性をフィードフォワード制御する制御部112が、EDFA200の入力光パワー、励起光パワーおよび温度のモニタ結果に基づいて、EDFA200の利得波長特性の逆特性を判断し、その逆特性に応じて各波長特性可変モジュール1001〜100nの可変電流源4の電流値を制御するようにしたものである。
【0072】
具体的には、ここではEDFA200が、例えば、エルビウム添加光ファイバ(EDF)201と、励起光を発生する励起光源202と、その励起光をEDF201に供給する光合波器203と、光合波器203の後段に配置された光アイソレータ204と、EDF201で増幅され光合波器203および光アイソレータ204を通過してきた光信号の一部を分岐する光分岐器205と、光分岐器205からの分岐光を受光して出力光パワーを検出する受光器206と、受光器206で検出される出力光パワーが予め設定したレベルで一定となるように励起光源202の駆動状態を制御するALC回路207と、EDF201に入力される光信号の一部を分岐する光分岐器208と、光分岐器208からの分岐光を受光して入力光パワーを検出する受光器209と、EDF201の温度を測定する温度センサからなる温度測定部113とを有するものとする。
【0073】
制御部112には、EDFA200の受光器209で検出された入力光パワー、励起光源202から出力される励起光パワーおよび温度センサで測定された温度に関する情報がそれぞれ入力され、それらの入力情報を基に制御部112ではEDFA200の利得波長特性の逆特性が判断される。この逆特性の判断方法は、例えば、入力光パワー、励起光パワーおよび温度に対応したEDFA200の利得波長特性を制御部112に予め記憶しておき、EDFA200からの入力情報に従い該当する利得波長特性を読み出して、その逆特性を決めることが可能である。そして、制御部112では、判断した逆特性をフーリエ級数展開等することで、各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性が演算され、その演算結果に従って各波長特性可変モジュール1001〜100nがフィードフォワード制御される。
【0074】
このように第8実施形態の光増幅器によれば、EDFA200の入力光パワー、励起光パワーおよび温度に基づいて判断した利得波長特性に応じて、各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性を制御するようにしても、前述した第7実施形態の場合と同様の効果を得ることが可能である。
なお、上記の第8実施形態では、EDFA200として後方励起型の構成を例示したが、本発明におけるEDFAの構成はこれに限られるものではなく、前方励起型や双方向励起型の構成としてもよい。また、複数のEDFを直列または並列に接続して多段増幅構成としたEDFAに対しても本発明は適用可能である。さらに、本発明の光増幅器はEDFAを用いたものに限定されるものではなく、エルビウム以外の他の希土類元素を添加した希土類元素ドープファイバを用いた光ファイバ増幅器や半導体光増幅器などの公知の光増幅器を用いることが可能である。
【0075】
次に、本発明による波長特性可変装置または光増幅器を用いた光伝送システムについて説明する。
図18は、本発明の第9実施形態にかかる光伝送システムの構成を示すブロック図である。
図18において、本光伝送システムは、例えば、光送信装置300と光受信装置301の間を光ファイバ伝送路302で接続すると共に、その光ファイバ伝送路302上に複数の光中継器303を所要の間隔で配置した構成であり、各光中継器303が、例えば上述の図17に示した第8実施形態の光増幅器を備えている。
【0076】
このような光伝送システムでは、光送信装置300から光ファイバ伝送路302に送信された波長多重(WDM)信号光が、各光中継器303で所要のレベルに増幅されながら光受信装置301まで中継伝送される。このとき各光中継器303では、上述した第8実施形態の場合と同様にして、EDFA200の利得等化が行われているため、各光中継器303で温度変化等が生じた場合などでも平坦な波長特性のWDM信号光が各光中継器303から光ファイバ伝送路302に出力されるようになる。これにより、光受信装置301では、光SNRの揃った各チャネルの光信号を受信処理することができ、優れた伝送特性を実現した光伝送システムを提供することが可能になる。
【0077】
なお、上記第9実施形態の光伝送システムでは、各光中継器303が第8実施形態の光増幅器を備える場合を示したが、本発明はこれに限らず、第6または第8実施形態の光増幅器を各光中継器303が備えるようにしてもよい。また、光ファイバ伝送路302上に複数の光中継器303を配置するようにしたが、1台の光中継器303を光ファイバ伝送路302上に配置した構成であっても構わない。
【0078】
次に、本発明の第10実施形態にかかる光伝送システムについて説明する。
図19は、第10実施形態の光伝送システムの構成を示すブロック図である。図19において、本光伝送システムは、例えば、光送信装置300と光受信装置301の間を光ファイバ伝送路302で接続し、その光ファイバ伝送路302上に複数の光中継器304および複数の波長特性可変装置305を配置したシステム構成である。
【0079】
各光中継器304は、前述した第9実施形態の場合とは異なり、従来と同様の構成の光中継器を光ファイバ伝送路302上に所要の間隔で設けたものである。また、波長特性可変装置305は、例えば上述の図9に示した第5実施形態と同様の構成の波長特性可変装置を、予め設定した中継区間数ごとに配置したものである。
【0080】
このような光伝送システムでは、光送信装置300から光ファイバ伝送路302に送信された波長多重(WDM)信号光が、各光中継器304で所要のレベルに増幅されると共に、所要の中継区間ごとに配置された波長特性可変装置305を通過することで、光ファイバ伝送路302および光中継器304で発生する波長依存性(各チャネルの光信号間の光パワー偏差)が等化され、略平坦な波長特性のWDM信号光が光受信装置301まで中継伝送される。各波長特性可変装置305では、具体的には上述した第9実施形態の場合と同様にして、伝送光の一部を分岐したモニタ光の波長特性を測定し、その測定結果を基に、ここでは解析部114において、モニタ光の波長特性の逆特性をフーリエ級数展開等することで、各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性が演算され、その演算結果に従って、制御部112が各波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性をフィードバック制御する。これにより、光受信装置301では、光SNRの揃った各チャネルの光信号を受信処理することができ、優れた伝送特性を実現した光伝送システムを提供することが可能になる。
【0081】
なお、上記第10実施形態の光伝送システムでは、各波長特性可変装置305として、波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性をフィードバック制御する構成を示したが、例えば図20に示すように、波長特性可変モジュール1001〜100nの透過波長特性をフィードフォワード制御する構成の波長特性可変装置305’を用いるようにしてもよい。
【0082】
以上、本明細書で開示した主な発明について以下にまとめる。
【0083】
(付記1) 透過光に対して可変のファラデー回転角を与えることが可能であり、かつ、光入射面および光出射面でそれぞれ光の反射が発生してファブリペロー干渉計として動作する構造を備え、周期的な透過波長特性を可変にしたことを特徴とする光学素子。
【0084】
(付記2) 平行な光入射面および光出射面を有する磁気光学結晶と、
該磁気光学結晶の光入射面および光出射面にそれぞれ形成した反射膜と、
前記磁気光学結晶に対して固定磁界を与える固定磁界発生部と、
前記磁気光学結晶に対して前記固定磁界とは異なる方向に可変磁界を与える可変磁界発生部と、
該可変磁界発生部で発生する可変磁界を制御する可変磁界制御部とを備え、
前記固定磁界および前記可変磁界で形成される合成磁界に応じて、前記磁気光学結晶内を伝搬する光に与えるファラデー回転角を変えることにより、前記反射膜間で多重反射する光の干渉によって生じる透過波長特性を変化させるようにしたことを特徴とする付記1に記載の透過波長特性可変の光学素子。
【0085】
(付記3) 前記反射膜は、5%以上の反射率を有することを特徴とする付記2に記載の透過波長特性可変の光学素子。
【0086】
(付記4) 前記反射膜は、50%以下の反射率を有することを特徴とする付記3に記載の透過波長特性可変の光学素子。
【0087】
(付記5) 付記1〜4のいずれか1つに記載の透過波長特性可変の光学素子を用いた波長特性可変装置であって、
前記光学素子に入射する光の偏光状態を決定する第1光素子と、
前記光学素子から出射した光より特定の偏光状態の光を切り出す第2光素子と、
前記第1光素子および前記第2光素子の間に配置され、前記光学素子で透過光に対して与えられるファラデー回転角に応じたファラデー回転角を与える可変ファラデー回転子とを備えて構成されたことを特徴とする波長特性可変装置。
【0088】
(付記6) 前記可変ファラデー回転子は、前記光学素子におけるファラデー回転角に対して、回転方向が反対で、かつ、大きさが略等しいファラデー回転角を透過光に与えることを特徴とする付記5に記載の波長特性可変装置。
【0089】
(付記7) 第1光ファイバのコア端面から出射される光を前記第1光素子に供給するための第1レンズと、
前記第2光素子から出射される光を集束し、該集束光を所定の条件の下で第2光ファイバのコア端面に結合する第2光レンズとを備えたことを特徴とする付記5に記載の波長特性可変装置。
【0090】
(付記8) 前記第1光素子が、複屈折物質からなる第1くさび板であり、
前記第2光素子が、複屈折物質からなる第2くさび板であって、該第2くさび板の頂部および底部が、それぞれ前記第1くさび板の底部および頂部に対向し、かつ、対応する面同士が互いに平行になるように配置されたことを特徴とする付記5に記載の波長特性可変装置。
【0091】
(付記9) 前記第1光素子および前記第2光素子が、複屈折物質からなる第1平板および第2平板であることを特徴とする付記5に記載の波長特性可変装置。
【0092】
(付記10) 付記5に記載の波長特性可変装置をモジュール化して複数のモジュールを直列に接続し、該各モジュールの透過波長特性における波長に対する周期を互いに異なるように設定して、各々の透過波長特性の和に対応した可変の透過波長特性が得られるようにしたことを特徴とする波長特性可変装置。
【0093】
(付記11) 前記光学素子を透過した後の光の一部を分岐する光分岐部と、
該光分岐部からの分岐光の波長特性を測定する波長特性測定部と、
該波長特性測定部の測定結果に基づいて、前記光学素子で透過光に対して与えられるファラデー回転角を調整して透過波長特性を制御する制御部とを備えたことを特徴とする付記5に記載の波長特性可変装置。
【0094】
(付記12) 前記光学素子を透過する前の光の一部を分岐する光分岐部と、
該光分岐部からの分岐光の波長特性を測定する波長特性測定部と、
該波長特性測定部の測定結果に基づいて、前記光学素子で透過光に対して与えられるファラデー回転角を調整して透過波長特性を制御する制御部とを備えたことを特徴とする付記5に記載の波長特性可変装置。
【0095】
(付記13) 光信号を増幅して出力する光増幅器において、
付記5〜12のいずれか1つに記載の波長特性可変装置を備え、利得波長特性の等化が前記波長特性可変装置によって行われることを特徴とする光増幅器。
【0096】
(付記14) 前記波長特性可変装置に入射する光を増幅する光増幅部と、
該光増幅部の利得波長特性に関するデータを測定する測定部と、
該測定部の測定結果に基づいて、前記光増幅部の利得波長特性が等化可能となるように、前記波長特性可変装置の光学素子で透過光に対して与えられるファラデー回転角を調整して透過波長特性を制御する制御部とを備えて構成されたことを特徴とする付記13に記載の光増幅器。
【0097】
(付記15) 前記測定部は、前記光増幅部の温度を測定し、
前記制御部は、前記測定部で測定された温度に応じた前記光増幅部の利得波長特性を判断して、該利得波長特性が等化可能となるように、前記波長特性可変装置の透過波長特性を制御することを特徴とする付記14に記載の光増幅器。
【0098】
(付記16) 前記測定部は、前記光増幅部の出力光を用いて利得波長特性を測定し、
前記制御部は、前記測定部で測定された利得波長特性が等化可能となるように、前記波長特性可変装置の透過波長特性を制御することを特徴とする付記14に記載の光増幅器。
【0099】
(付記17) 前記制御部は、前記光増幅部の利得波長特性の逆特性をフーリエ級数展開して求めた波長特性に従って、前記波長特性可変装置の透過波長特性を制御することを特徴とする付記14に記載の光増幅器。
【0100】
(付記18) 前記光増幅部は、希土類元素添加光ファイバ増幅器を含むことを特徴とする付記14に記載の光増幅器。
【0101】
(付記19) 前記測定部は、前記光増幅部についての入力光パワー、励起光パワーおよび温度を測定し、
前記制御部は、前記測定部で測定された入力光パワー、励起光パワーおよび温度を基に前記光増幅部の利得波長特性を判断して、該利得波長特性が等化可能となるように、前記波長特性可変装置の透過波長特性を制御することを特徴とする付記18に記載の光増幅器。
【0102】
(付記20)光送信装置から光伝送路を介して光受信装置に光信号を伝送する光伝送システムにおいて、
付記5〜12のいずれか1つに記載の波長特性可変装置を前記光伝送路上に備えて構成されたことを特徴とする光伝送システム。
【0103】
(付記21) 前記光伝送路上に複数の光中継器を備え、
前記波長特性可変装置が、予め設定した中継区間数ごとにそれぞれ配置されたことを特徴とする付記20に記載の光伝送システム。
【0104】
(付記22) 光送信装置から光伝送路および光中継器を介して光受信装置に光信号を中継伝送する光伝送システムにおいて、
前記光中継器が、付記13〜19のいずれか1つに記載の光増幅器を含むことを特徴とする光伝送システム。
【0105】
(付記23) 第1反射手段および第2反射手段と、該第1および第2反射手段の間で反射する光の偏光状態を回転して出力する素子とを備えたことを特徴とする光学素子。
【0106】
(付記24) 第1反射面および第2反射面の間の光の多重反射により周期的な透過波長特性を発生させるステップと、
該透過波長特性の周期を変えることなく透過率を可変に制御するステップとを有することを特徴とする透過波長特性の制御方法。
【0107】
(付記25) 透過する光に対して、第1反射面および第2反射面を有してファブリペロー干渉計として動作する構造を備え、前記第1反射面および前記第2反射面の間で繰り返し反射をしながら進行する光にファラデー回転を与えることを特徴とする光学素子。
【0108】
(付記26) 磁気光学結晶を備え、前記第1反射面および前記第2反射面は、前記磁気光学結晶の光の入射面および出射面であり、該入射面および出射面のそれぞれに反射膜を形成したことを特徴とする付記25に記載の光学素子。
【0109】
(付記27) 磁気光学結晶を透過する光に可変のファラデー回転角を与えることが可能であり、かつ、前記磁気光学結晶の光の入射面と反射面のそれぞれに反射膜を形成し、該反射膜の間を繰り返し反射しながら光が進行するファブリペロー干渉計の構造を備えることを特徴とする光学素子。
【0110】
(付記28) 付記25〜27のいずれか1つに記載の光学素子を用いた波長特性可変装置であって、
前記光学素子の前後に、前記透過する光の偏光を一定の状態にする偏光子および検光子を備えることを特徴とする波長特性可変装置。
【0111】
(付記29) 前記光学素子から出射される光に対して、前記ファラデー回転角と反対方向で、かつ、略同じファラデー回転角を与えることを特徴とする付記28に記載の波長特性可変装置。
【0112】
(付記30) 付記25〜27のいずれか1つに記載の光学素子の前後に、前記透過する光の偏光を一定の状態にする偏光子および検光子を備える波長特性可変装置をモジュール化して複数のモジュールを直列に接続し、少なくとも2つ以上のモジュールは、自由スペクトル領域の異なる前記光学素子を備えたことを特徴とする波長特性可変装置。
【0113】
(付記31) 付記30に記載の波長特性可変装置をモジュール化して複数のモジュールを直列に接続し、少なくとも1つ以上のモジュールは、前記光学素子から出射される光に対して、前記ファラデー回転角と反対方向で、かつ、略同じファラデー回転角を与えることを特徴とする波長特性可変装置。
【0114】
(付記32) 光信号を増幅して出力する光増幅器において、
付記30または31に記載の波長特性可変装置を備え、該波長特性可変装置によって利得波長特性の等化が行われることを特徴とする光増幅器。
【0115】
(付記33) 前記波長特性可変装置に入射する光を増幅する光増幅部と、
該光増幅部の利得波長特性に関するデータを測定する測定部と、
該測定部の測定結果に基づいて、前記光増幅部の利得波長特性が等化可能となるように、前記波長特性可変装置の光学素子で透過光に対して与えられるファラデー回転角を調整して透過波長特性を制御する制御部とを備えて構成されたことを特徴とする付記32に記載の光増幅器。
【0116】
(付記34) 前記制御部は、前記光増幅部の利得波長特性の逆特性をフーリエ級数展開して求めた波長特性に従って、前記波長特性可変装置の透過波長特性を制御することを特徴とする付記33に記載の光増幅器。
【0117】
(付記35) 前記測定部は、前記光増幅部についての入力光パワー、励起光パワーおよび温度を測定し、
前記制御部は、前記測定部で測定された入力光パワー、励起光パワーおよび温度を基に前記光増幅部の利得波長特性を判断して、該利得波長特性が等化可能となるように、前記波長特性可変装置の透過波長特性を制御することを特徴とする付記34に記載の光増幅器。
【0118】
(付記36) 光送信装置から光伝送路を介して光受信装置に光信号を伝送する光伝送システムにおいて、
付記30または31に記載の波長特性可変装置を前記光伝送路上に備えて構成されたことを特徴とする光伝送システム。
【0119】
(付記37) 前記光伝送路上に複数の光中継器を備え、
前記波長特性可変装置が、予め設定した中継区間数ごとにそれぞれ配置されたことを特徴とする付記36に記載の光伝送システム。
【0120】
(付記38) 光送信装置から光伝送路および光中継器を介して光受信装置に光信号を中継伝送する光伝送システムにおいて、
前記光中継器が、付記32〜35のいずれか1つに記載の光増幅器を含むことを特徴とする光伝送システム。
【0121】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明による波長特性可変装置によれば、エタロン(ファブリペロー干渉計)による周期的な透過波長特性を、ファラデー回転角に応じてその透過率の軸方向に変化させることが可能で、かつ、透過率が入力光の偏光状態に依存しない偏光無依存型の波長特性可変装置が実現可能になる。
【0122】
また、上記の波長特性可変装置をモジュール化して複数のモジュールを直列に接続することで、より複雑な形状の透過波長特性を実現することが可能となる。加えて、波長特性可変装置に対する入射光または出射光の波長特性を測定し透過波長特性を制御するようにすれば、波長特性の安定した光の出力が可能になる。
【0123】
また、上記のような波長特性可変装置を用いた本発明による光増幅器によれば、光増幅部の利得波長特性が温度変動等による変化が生じた場合にも、透過波長特性が最適化された波長特性可変装置によって、利得波長特性を能動的に等化することができる。
また、上記のような波長特性可変装置あるいは光増幅器を用いた本発明による光伝送システムによれば、光伝送路上に配置された波長特性可変装置または光増幅器を備えた光中継器により伝送光に生じた波長依存性が補償(等化)されるようになるため、光SNRの揃った光信号を光受信装置で受信でき、優れた伝送特性を有する光伝送システムの実現が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる透過波長特性可変の光学素子の基本構成を示す斜視図である。
【図2】同上第1実施形態における光干渉部の上方断面図である。
【図3】同上第1実施形態における透過波長特性を説明するための図であって、(A)が光干渉部における光の多重反射の様子を模式的に示した図、(B)が多重反射された各光のファラデー回転角を説明する図、(C)が本光学素子の透過波長特性をファラデー回転角に応じて示した図である。
【図4】本発明の第2実施形態にかかる波長特性可変装置の構成を示す斜視図である。
【図5】同上第2実施形態における磁気光学系を示す上面図である。
【図6】本発明の第3実施形態にかかる波長特性可変装置の磁気光学系を示す上面図である。
【図7】本発明の第4実施形態にかかる波長特性可変装置の全体構成を示す機能ブロック図である。
【図8】同上第4実施形態に関連する他の構成例を示す機能ブロック図である。
【図9】本発明の第5実施形態にかかる波長特性可変装置の全体構成を示す機能ブロック図である。
【図10】同上第5実施形態に関連する他の構成例を示す機能ブロック図である。
【図11】本発明の第6実施形態にかかる光増幅器の構成を示す機能ブロック図である。
【図12】同上第6実施形態について、EDFAの利得波長特性を説明する図である。
【図13】同上第6実施形態について、フーリエ級数展開により求めた常温時の各波長特性可変モジュールの透過波長特性およびそれらを合成した透過波長特性の一例を示す図である。
【図14】同上第6実施形態について、合成した透過波長特性の温度特性の一例を示す図である。
【図15】同上第6実施形態における利得等化の結果の一例を示す図である。
【図16】本発明の第7実施形態にかかる光増幅器の構成を示す機能ブロック図である。
【図17】本発明の第8実施形態にかかる光増幅器の構成を示す機能ブロック図である。
【図18】本発明の第9実施形態にかかる光伝送システムの構成を示すブロック図である。
【図19】本発明の第10実施形態にかかる光伝送システムの構成を示すブロック図である。
【図20】同上第10実施形態に関連する他の構成例を示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
1 光干渉部
1A,51 磁気光学結晶
1B 反射膜
2a,2b,52a,52b 永久磁石
3,53 電磁石
4 可変電流源
5a,5b 光ファイバ
6a,6b レンズ
7a,7b くさび板
8a,8b 平板
10 透過波長特性可変の光学素子
50 可変ファラデー回転子
100,1001〜100n 波長特性可変モジュール
110 光分岐器
111 波長特性測定部
112 制御部
113 温度測定部
114 解析部
200 EDFA
300 光送信装置
301 光受信装置
302 光ファイバ伝送路
303,304 光中継器
305 波長特性可変装置

Claims (14)

  1. 入射する光偏光面の異なる第1および第2の光に分離する第1光素子と、
    平行な光入射面および光出射面を有し、前記光入射面および前記光出射面にそれぞれ形成し反射膜によりファブリペロー干渉計を形成し、前記第1光素子より出力された前記第1の光および前記第2の光を入力する第1の磁気光学結晶と、
    前記第1の磁気光学結晶より出力された第1の光および第2の光を入力する第2の磁気光学結晶と、
    前記第1光素子の偏光分離方向に対応した光学軸有し、前記第2の磁気光学結晶より出力された前記第1の光および前記第2の光を合成する第2光素子と、
    前記第1の磁気光学結晶に対して第1の固定磁界を与える第1の固定磁界発生部と、
    前記第1の磁気光学結晶に対して前記第1の固定磁界とは異なる方向に第1の可変磁界を与える第1の可変磁界発生部と、
    前記第1の磁気光学結晶で与えられたファラデー回転角に対して、回転方向が反対で、かつ、大きさが略等しいファラデー回転角を第2の磁気光学結晶が与えるように、前記第2の磁気光学結晶にそれぞれ、第2の固定磁界、および、該第2の固定磁界とは異なる方向の第2の可変磁界を与える、第2の固定磁界発生部、および、第2の可変磁界発生部と、を備え、
    前記第1および第2の可変磁界の大きさを制御することにより、複数の異なる波長に対する透過波長特性を変化させることを特徴とする波長特性可変装置
  2. 前記第1および第2の固定磁界の大きさは、前記第1および第2の磁気光学結晶の磁化を飽和させる大きさであることを特徴とする請求項1に記載の波長特性可変装置
  3. 前記反射膜は、5%以上の反射率を有することを特徴とする請求項2に記載の波長特性可変装置
  4. 前記反射膜は、50%以下の反射率を有することを特徴とする請求項3に記載の波長特性可変装置
  5. 前記第1光素子および前記第2光素子が、複屈折物質からなる第1平板および第2平板であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の波長特性可変装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の波長特性可変装置をモジュール化して複数のモジュールを直列に接続し、該各モジュールの透過波長特性における波長に対する周期を互いに異なるように設定して、各々の透過波長特性の和に対応した可変の透過波長特性が得られるようにしたことを特徴とする波長特性可変装置。
  7. 前記第2光素子を透過した後の光の一部を分岐する光分岐部と、
    該光分岐部からの分岐光の波長特性を測定する波長特性測定部と、
    該波長特性測定部の測定結果に基づいて、前記第1および第2の磁気光学結晶で透過光に対して与えられるファラデー回転角を調整して透過波長特性を変化させる制御部とを備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の波長特性可変装置。
  8. 前記第1光素子を透過する前の光の一部を分岐する光分岐部と、
    該光分岐部からの分岐光の波長特性を測定する波長特性測定部と、
    該波長特性測定部の測定結果に基づいて、前記第1および第2の磁気光学結晶で透過光に対して与えられるファラデー回転角を調整して透過波長特性を変化させる制御部とを備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つ記載の波長特性可変装置。
  9. 光信号を増幅して出力する光増幅器において、
    請求項1〜8のいずれか1つに記載の波長特性可変装置を備え、利得波長特性の等化が前記波長特性可変装置によって行われることを特徴とする光増幅器。
  10. 前記波長特性可変装置に入射する光を増幅する光増幅部と、
    該光増幅部の利得波長特性に関するデータを測定する測定部と、
    該測定部の測定結果に基づいて、前記光増幅部の利得波長特性が等化可能となるように、前記波長特性可変装置透過光に対して与えられるファラデー回転角を調整して透過波長特性を変化させる制御部とを備えて構成されたことを特徴とする請求項に記載の光増幅器。
  11. 前記光増幅部は、希土類元素添加光ファイバ増幅器を含むことを特徴とする請求項10に記載の光増幅器。
  12. 光送信装置から光伝送路を介して光受信装置に光信号を伝送する光伝送システムにおいて、
    請求項1〜8のいずれか1つに記載の波長特性可変装置を前記光伝送路上に備えて構成されたことを特徴とする光伝送システム。
  13. 前記光伝送路上に複数の光中継器を備え、
    前記波長特性可変装置が、予め設定した中継区間数ごとにそれぞれ配置されたことを特徴とする請求項12に記載の光伝送システム。
  14. 光送信装置から光伝送路および光中継器を介して光受信装置に光信号を中継伝送する光伝送システムにおいて、
    前記光中継器が、請求項9〜11のいずれか1つに記載の光増幅器を含むことを特徴とする光伝送システム。
JP2002070870A 2002-03-14 2002-03-14 波長特性可変装置、光増幅器および光伝送システム Expired - Fee Related JP3933965B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070870A JP3933965B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 波長特性可変装置、光増幅器および光伝送システム
EP02023036A EP1347331A3 (en) 2002-03-14 2002-10-16 Optical control element for transmission wavelength characteristics and its use
US10/286,779 US6862126B2 (en) 2002-03-14 2002-11-04 Transmission wavelength characteristics variable optical element, and wavelength characteristics variable apparatus, optical amplifier, optical transmission system, and control method of transmission wavelength characteristics, using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070870A JP3933965B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 波長特性可変装置、光増幅器および光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003270603A JP2003270603A (ja) 2003-09-25
JP3933965B2 true JP3933965B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=27785036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002070870A Expired - Fee Related JP3933965B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 波長特性可変装置、光増幅器および光伝送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6862126B2 (ja)
EP (1) EP1347331A3 (ja)
JP (1) JP3933965B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4166036B2 (ja) * 2002-05-21 2008-10-15 富士通株式会社 透過波長特性可変の光学素子、並びに、それを用いた波長特性可変装置、光増幅器および光伝送システム
JP5106849B2 (ja) * 2004-05-28 2012-12-26 株式会社トリマティス 偏光可変素子を用いた光デバイス
JP2006286918A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅装置
US7602198B2 (en) * 2007-10-19 2009-10-13 Dynamp, Llc Accuracy enhancing mechanism and method for current measuring apparatus
JP5061876B2 (ja) * 2007-12-12 2012-10-31 株式会社村田製作所 バンドパスフィルタ
CN105044934A (zh) * 2015-08-06 2015-11-11 深圳市创鑫激光股份有限公司 一种光隔离器、激光输出头及激光设备
CN107925482A (zh) * 2015-08-27 2018-04-17 日本电气株式会社 均衡器、中继器和通信***
US11159264B2 (en) 2018-03-13 2021-10-26 Nec Corporation Optical transmission device and optical transmission method
DE102020207715A1 (de) * 2020-06-22 2021-12-23 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Bearbeitungsoptik, Laserbearbeitungsvorrichtung und Verfahren zur Laserbearbeitung
JPWO2023007545A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3407364A (en) * 1965-04-09 1968-10-22 Bell Telephone Labor Inc Intracavity laser phase modulator
US4305046A (en) * 1978-07-12 1981-12-08 Agence Nationale De La Valorisation De La Recherche (Anvar) Selective optical resonator
JPS57185014A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Hoya Corp Optical isolator
JPS59151065A (ja) 1983-02-18 1984-08-29 Hitachi Ltd 光変流器
JPS60205422A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Fujitsu Ltd フアブリペロ−共振型偏光面回転素子
JPS61279806A (ja) 1985-06-05 1986-12-10 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形光アイソレ−タ
US4909612A (en) * 1986-07-14 1990-03-20 Lightwave Electronics Co. Optical isolator employing multipass faraday rotation
JPH02131702U (ja) * 1989-03-31 1990-11-01
US4973120A (en) * 1989-05-01 1990-11-27 At&T Bell Laboratories Optical isolator with resonant cavity having gyrotropic material
US5212584A (en) * 1992-04-29 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Tunable etalon filter
JP3548283B2 (ja) 1995-07-07 2004-07-28 京セラ株式会社 ファラデ回転ミラー
JP3739471B2 (ja) * 1996-03-01 2006-01-25 富士通株式会社 光可変減衰器
JPH10161076A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Fujitsu Ltd 磁気光学効果を利用した光デバイス
JPH1114939A (ja) 1997-06-25 1999-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光非相反回路
JP3771023B2 (ja) 1997-11-26 2006-04-26 株式会社リコー ディスプレイ用の磁気光学素子
JP3779054B2 (ja) 1998-01-23 2006-05-24 富士通株式会社 可変光学フィルタ
CA2328089A1 (en) * 1998-04-08 1999-12-29 Run Zhang High-speed electro-optic modulator
JP3799874B2 (ja) * 1999-06-15 2006-07-19 Kddi株式会社 偏波モード分散補償装置
US6437904B1 (en) * 2000-01-13 2002-08-20 Raytheon Company Waveplate polarization rotator
JP2001318354A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Fujitsu Ltd 利得等化器、並びに、それを用いた光増幅器およびwdm光伝送システム
US6525848B2 (en) * 2001-02-23 2003-02-25 Avanex Corporation Switchable interleaved optical channel separator and isolator device and optical systems utilizing same
US20020176659A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-28 Jds Uniphase Corporation Dynamically tunable resonator for use in a chromatic dispersion compensator
US6901175B2 (en) * 2002-02-28 2005-05-31 Engana Ltd. Tunable wavelength multiplexer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1347331A3 (en) 2005-12-14
US6862126B2 (en) 2005-03-01
US20030174381A1 (en) 2003-09-18
JP2003270603A (ja) 2003-09-25
EP1347331A2 (en) 2003-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603593B2 (en) Optical transmission link including raman amplifier
US7474460B2 (en) Optical modulation apparatus
US7688498B2 (en) Optical amplifier and optical monitor circuit
JP3737628B2 (ja) 利得等価器及び光増幅器
US8995049B2 (en) Method and apparatus for suppression of stimulated brillouin scattering using polarization control with a birefringent delay element
JP3884857B2 (ja) 偏光合成装置および偏光分離装置
JPH11224967A (ja) 利得等化のための方法並びに該方法の実施に使用する装置及びシステム
JPH11212043A (ja) 光アッテネータ並びに該光アッテネータを備えたシステム、光増幅器及び端局装置
JPH1187812A (ja) 利得等化器及び該利得等化器を備えた光伝送システム
JP2002229082A (ja) ラマン光増幅用励起光源装置およびそれを用いたラマン光増幅システム
JP2002040495A (ja) ラマン増幅器
JP3933965B2 (ja) 波長特性可変装置、光増幅器および光伝送システム
JP2000209160A (ja) 利得等化のための方法並びに該方法の実施に使用する装置及びシステム
JP4166036B2 (ja) 透過波長特性可変の光学素子、並びに、それを用いた波長特性可変装置、光増幅器および光伝送システム
US20220229238A1 (en) Wavelength converter, optical transmission system and wavelength conversion method
JP2001318354A (ja) 利得等化器、並びに、それを用いた光増幅器およびwdm光伝送システム
US6975446B2 (en) Optical amplifier, method for compensating for temperature dependency of gain flatness of an optical amplifier and optical transmission path including optical amplifier
JP7522366B2 (ja) デポラライザ及び光増幅器励起装置
JP2003273439A (ja) 半導体レーザ装置および半導体レーザ装置を使用した光ファイバ増幅器
JP2004119652A (ja) 広帯域ase光源および偏波分散測定装置
US20160064890A1 (en) Lessening variations of spectral characteristic of an optical device
JP2013152295A (ja) ラマン増幅器励起装置及びラマン増幅器の励起方法
GB2487194A (en) Polarisation rotator and multiplexing arrangement for combining multiple wavelength sources into depolarised output suitable for Raman pumping
JP2001356310A (ja) 利得等化器及び光ファイバ増幅器
Matsuura et al. Production engineering of polarization beam combiner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees