JP3715890B2 - 自動原稿給送装置、及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

自動原稿給送装置、及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3715890B2
JP3715890B2 JP2000402859A JP2000402859A JP3715890B2 JP 3715890 B2 JP3715890 B2 JP 3715890B2 JP 2000402859 A JP2000402859 A JP 2000402859A JP 2000402859 A JP2000402859 A JP 2000402859A JP 3715890 B2 JP3715890 B2 JP 3715890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
document feeder
automatic document
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000402859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002202640A (ja
Inventor
仁志 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000402859A priority Critical patent/JP3715890B2/ja
Priority to US10/013,465 priority patent/US6615019B2/en
Priority to CN01143917.3A priority patent/CN1253760C/zh
Priority to DE60141448T priority patent/DE60141448D1/de
Priority to EP01130940A priority patent/EP1220045B1/en
Publication of JP2002202640A publication Critical patent/JP2002202640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715890B2 publication Critical patent/JP3715890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/105Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis
    • E05D11/1064Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D13/00Accessories for sliding or lifting wings, e.g. pulleys, safety catches
    • E05D13/10Counterbalance devices
    • E05D13/12Counterbalance devices with springs
    • E05D13/123Counterbalance devices with springs with compression springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1246Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/1253Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • E05F1/1261Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタ、複写機等の画像形成装置に装着される自動原稿給送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリンタ、複写機等の画像形成装置において、自動原稿給送装置を装着したものが知られている。
【0003】
この自動原稿給送装置は、プラテンガラスが配置されている画像形成装置本体の上面に開閉自在に取り付けられていて、プラテンガラスを覆う閉鎖位置と、上方に跳ね上げられた開放位置とをとるように構成されている。自動原稿給送装置は、画像形成に供される原稿が、シート状のものか、書籍等の綴じられたものかの別によって、それぞれ閉鎖位置、開放位置が選択される。
【0004】
図9に、画像形成装置本体対して、自動原稿給送装置本体を開閉自在に支持するヒンジ(回転支持機構)50を示す。ヒンジ50は、画像形成装置本体1側に固定されたカム53と、自動原稿給送装置本体2A側に固定されたヒンジフレーム51とが、回転軸52によって回転可能に連結されている。ヒンジ50は、さらにヒンジフレーム51に、スライド軸61を介して位置決めされたハウジング55と、ヒンジフレーム51によってスライド可能に支持された別のハウジング54との間に介装されたバネ(圧縮ばね)56を有している。ハウジング54は、バネ56によってカム53に押し付けられており、逆に、自動原稿給送装置本体2Aは、カム53によりバネ56を介して、回転軸52を中心として、同図中の反時計回りに付勢されている。この付勢により、自動原稿給送装置本体2Aの自重に起因する回転軸52を中心とした回転力が相殺される。このため、自動原稿給送装置本体2Aの開閉動作が、軽快なものとなる。なお、バネ56は、自動原稿給送装置2Aが開かれるのに伴ってハウジング54がカム53に倣って移動することにより、そのバネ長が徐々に延びて付勢力が減少する。これは自動原稿給送装置2Aの開放角度が大きくなるほど自重による回転力が小さくなることと対応している。すなわち、自動原稿給送装置本体2Aがどの位置に開かれていても、自重による回転力と、バネ56による回転力とがほぼ相殺されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の自動原稿給送装置2によると、例えば、時間当たりの画像形成枚数の多い高速の画像形成装置に使用されるものは、自重が重たく、したがって、ヒンジ51内に使用されるバネ56は、バネ力の強いものが使用される。このため、バネ力のばらつきが大きくなったり、長期使用によりバネ力が変化したりする。そして、バネ力が強まると、画像形成装置本体に対して自動原稿給送装置の閉鎖位置がずれて正規の位置に配置できなくなり、また逆に弱すぎるときには、半開きの状態で手を放すと落下してしまうという問題があった。
【0006】
本発明は、上述事情の鑑みてなされたものであり、画像形成装置本体対する開閉が良好に行えるようにした自動原稿給送装置、及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するための請求項1に係る本発明は、画像形成装置本体に装着されて、前記画像形成装置本体の所定位置に原稿を搬送する自動原稿給送装置において、自動原稿給送装置本体と、前記画像形成装置本体に対して前記自動原稿給送装置本体を開閉自在に取り付ける支持手段とを備え、前記支持手段は、前記画像形成装置本体と前記自動原稿給送装置本体との間に介装されて前記画像形成装置本体に対する前記自動原稿給送装置本体の回転動作を許容する開閉機構と、前記自動原稿給送装置本体を、その自重による回転力を相殺するように付勢する複数の付勢部材と、を有し、前記複数の付勢部材は、付勢力を調整する調整機構を有する付勢部材と調整機構を有さない付勢部材とを備え、前記調整機構を有する付勢部材は前記調整機構を有さない付勢部材よりも小さな付勢力に設定されている、ことを特徴とする。
【0008】
請求項2に係る本発明は、請求項1に記載の自動原稿給送装置において、前記開閉機構は、前記画像形成装置本体側に固定された不動部材と、前記自動原稿給送装置本体側に固定された可動部材と、前記不動部材に対して前記可動部材を回転可能に連結する回転軸とを有する、ことを特徴とする。
【0009】
請求項3に係る本発明は、請求項2に記載の自動原稿給送装置において、前記複数の付勢部材は、前記不動部材と前記可動部材との間に介装されている、ことを特徴とする。
請求項4に係る本発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の自動原稿給送装置において、前記複数の付勢部材は、並列に配置される、ことを特徴とする。
請求項に係る本発明は、請求項1ないしのいずれかに記載の自動原稿給送装置において、前記支持手段は、前記画像形成装置本体上に複数個、互いに間隔を空けて取り付けられる、ことを特徴とする。
【0010】
請求項に係る本発明は、画像形成装置本体の所定位置に原稿を搬送する自動原稿給送手段と、前記所定位置に搬送された原稿の画像情報を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段によって読み取られた画像情報に基づいてシート材上に画像を形成する画像形成手段とを備えた画像形成装置において、前記自動原稿給送手段が、請求項1ないしのいずれか記載の自動原稿給送装置である、ことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面に沿って、本発明の実施の形態について説明する。
【0012】
<実施の形態1>
本発明に係る画像形成装置は、画像形成装置本体と、自動原稿給送装置とを備えている。以下、画像形成装置本体、自動原稿給送装置、そして本発明の特徴部分である自動原稿給送装置の開閉機構の順に説明していく。
【0013】
図1に、画像形成装置本体(以下単に「装置本体」という。)1の一例を示す。なお、同図は、シート材Pの搬送方向に沿った、装置本体1の縦断面図である。
【0014】
同図に示すように、画像形成部11と、給搬送部12と、定着部13とを備えている。
【0015】
このうち画像形成部11は、像担持体としての感光ドラム11aと、感光ドラム11aの回転方向(図1中の時計回り)に沿ってほぼ順に配設された一次帯電器(帯電手段)11bと、露光器(露光手段)11cと、現像器(現像手段)11dと、転写分離帯電器(転写分離手段)11eと、クリーナ(クリーニング手段)11fとを有している。
【0016】
このような画像形成部11は、一次帯電器11bにより感光ドラム表面を一様に帯電し、露光器11cにより画像情報に応じた露光を行って静電潜像を形成する。さらに、現像器11dによって静電潜像にトナーを付着させてトナー像として現像した後、転写分離帯電器11eによりシート材P(例えば紙)上に転写し、このシート材Pを感光ドラム表面から分離する。一方、トナー像転写後の感光ドラム11a表面は、クリーナ11fによって残留トナーが除去されて次の画像形成に供される。
【0017】
画像形成部11全体は、画像情報に応じて、シート材P表面にトナー像を形成するものである。
【0018】
給搬送部12は、シート材Pの搬送方向上流側からほぼ順に、給紙デッキ12a、給紙カセット12b、給紙ローラ12c、搬送ローラ12d、搬送ガイド12e、レジストローラ12f、搬送ベルト12g、排紙ローラ12h、再搬送機構12iを有している。
【0019】
このような給搬送部12は、給紙デッキ12aに積載され、又は給紙カセット12bに収納されたシート材Pを、給紙ローラ12cによって1枚ずつ給紙し、搬送ローラ12dにより、搬送ガイド12eに沿ってレジストローラ12fまで搬送する。レジストローラ12fは、搬送されてきたシート材Pを一旦停止させ、その後、感光ドラム11a上のトナー像とタイミングを合わせるようにして感光ドラム11aに供給する。搬送ベルト12gは、トナー像転写後のシート材Pを定着部13に搬送し、排紙ローラ12hは、定着後のシート材Pを、オプションのソータ14に排出する。なお、トナー像定着後のシート材Pに再度、画像形成を行う場合には、トナー像定着後のシート材Pを再搬送機構12iを介して、再度、画像形成部11に送るようにする。
【0020】
定着部13は、ヒータが内蔵された定着ローラ13aと、これに下方から圧接された加圧ローラ13bとを有している。
【0021】
このような定着器13は、表面に未定着トナー像を担持して搬送されてきたシート材Pを、定着ローラ13aと加圧ローラ13bとの間の定着ニップ部Nにて挟持搬送しながら、加熱、加圧して、表面にトナー像を定着する。
【0022】
以上で装置本体1の説明を終える。
【0023】
上述構成の装置本体1は、その上面にプラテンガラス1aが設けられており、このプラテンガラス1a上に載置された原稿Sの画像情報に基づいてトナー像を形成するようにしている。このときの、プラテンガラス1a上に原稿Sを載置する方法は2通りあり、1つは自動原稿給送装置3によって自動的に載置するものであり、他の1つは自動原稿給送装置3を開放してユーザが手動で直接、載置するものである。例えば、原稿Sが書籍の場合や糊付けやステープル等で綴じられたものの場合は、自動原稿給送装置2を使用することができないので、後者のように、ユーザが手動で載置するようにしている。
【0024】
次に、図2を参照して、自動原稿給送装置2について説明する。同図は、原稿Sの搬送方向に沿った縦断面図である。なお、本実施の形態における自動原稿給送装置2は、自動原稿給送装置本体2Aと、ヒンジ(回転支持手段)50とを備えている。ただし、以下の説明では、特に区別する必要がない限り、自動原稿給送装置本体2Aについても自動原稿給送装置2と呼ぶことにする。
【0025】
同図に示すように、自動原稿給送装置2は、原稿Sの搬送方向に沿った上流側からほぼ順に、給紙積載台21、シャッタ22、給紙ローラ23、分離ローラ24、分離ベルト25、搬送ローラ26、レジストローラ27、搬送駆動ローラ28と搬送従動ローラ29とに掛け渡された搬送ベルト30、ベルト押圧コロ列31、32、33、34、排紙フラッパ35、排紙中間ローラ36、そして排紙ローラ37が配設されている。なお、上述の搬送駆動ローラ28、搬送ベルト30、排紙ローラ37のそれぞれの下方には、装置本体1側のスキャナ1c、プラテンガラス1a、排紙トレイ1bが配置されている。
【0026】
このような構成の自動原稿給送装置2による、原稿Sの搬送、画像情報の読取りについて説明する。
【0027】
原稿Sは、自動原稿給送装置2の給紙積載台21上にセットされる。装置本体1からの画像形成開始信号により、原稿Sの給紙、搬送が始まる。シャッタ22に突き当てられて位置決めされた原稿積載台21上の原稿Sに対して、まずシャッタ22が降下して原稿搬送路を開放する。その後、給紙ローラ23が原稿Sの上に降下し、その後、時計回りに回転して原稿Sを図1中の左方向に搬送し、分離ローラ24、分離ベルト25において原稿Sを1枚ずつに分離する。1枚ずつ分離された原稿Sは、さらに搬送ローラ26により搬送され、停止中のレジストローラ27のニップに原稿先端が到達する。レジストローラ27は停止しているため、原稿Sは、その先端がニップから先には進めず、後端側が後押しされる状態になるため、中間にループが形成される。原稿Sは、これによりレジストローラ27を先端として、搬送方向と直行する方向に整合される。つまり、原稿Sは、給紙、分離等で斜行(斜めに搬送される状態)していてもその斜行が矯正されるわけである。一定のループ形成後、レジストローラ27は回転を開始して原稿Sの搬送が継続される。
【0028】
また、搬送ベルト30は、搬送駆動ローラ28と搬送従動ローラ29の間にバネ部材等により弾性的に張られている。そして搬送駆動ローラ28と搬送駆動ローラ29との間で、かつ搬送ベルト30の内側には上述の搬送ベルト30を装置本体1側のプラテンガラス1aに対して押圧してプラテンガラス1aとの間に搬送力を生み出す、ベルト押圧コロ列31、32、33、34と、原稿搬送方向に対して直角方向に、搬送ベルト30をプラテンガラス1aに幅方向で均一に押圧するためのベルト押圧ローラ(不図示)が配置されている。
【0029】
原稿Sはレジストローラ27において、搬送ベルト30とプラテンガラス1aとの間を搬送されてプラテンガラス1a上の所定位置(読取り位置)に停止する。原稿Sの停止後、スキャナ1cは、原稿Sに対して光を照射しながら、図2中の右方に移動しその反射光を受光することで、原稿Sの画像情報を読み取っている。
【0030】
画像情報を読み取られた原稿Sは、その後、プラテンガラス1a上から、排紙フラッパ35を通り、排紙中間ローラ36、排紙ローラ37を通り排紙トレイ1b上に排出される。
【0031】
以上が、自動原稿給送装置2による原稿Sの搬送の流れと画像情報の読取りの流れである。
【0032】
次に、図3〜図6を参照して、本実施の形態の特徴について説明する。ここで、図3は、装置本体1とその上面を覆うように配設された自動原稿給送装置2の上面図である。なお、以下の説明では、図3中の「下側」を「前側」、「上側」を「後側(背面側)」、「左側」を「左側」、「右側」を「右側」として説明する。図3中の自動原稿給送装置2は、ヒンジ(回転支持手段)40、50の取付け状態を示すためにその一部が断面となっている。ヒンジ40、50は装置本体1の後側(背面側)における右側と左側とに左右方向の距離が離れた状態でそれぞれ1個ずつ、計2個が取り付けられている。
【0033】
図4は、自動原稿給送装置2の左側面図であり、自動原稿給送装置2が装置本体1に対して閉鎖位置をとったとき、すなわち装置本体1の上面を覆うように平伏姿勢をとったときの、ヒンジ50の状態を示したものである。一方、図5は同じく、自動原稿給送装置2が装置本体1に対して開放位置をとったとき、すなわち装置本体1の起立姿勢をとったときの、ヒンジ50の状態を示したものである。なお、自動原稿給送装置2は、閉鎖位置をとっときはもちろん、起立位置をとったときにも後述する本実施の形態の作用効果によってユーザが手で支えることなしに、安定して停止するようになっている。
【0034】
図6は、図4の状態のヒンジ50の縦断面図を示したものである。同図を用いてヒンジ50の説明をする。ヒンジ50は、画像形成装置本体1に対して、自動原稿給送装置2を開閉自在に取り付ける回転支持手段である。ヒンジ50は、ヒンジフレーム51の一部を構成する取付けプレート60により、自動原稿給送装置2に固定(締結)されている。ヒンジ50は、このヒンジフレーム51のように自動原稿給送装置2とともに回転移動を行う部材(可動部材)と、コア台59、カム53のように装置本体1に固定されて動かない部材(不動部材)に分かれている。これら可動部材と不動部材とは回転軸52によって回動自在(回転可能)に連結されている。上述の可動部部材内の構成である付勢部材としてのバネ(圧縮ばね)56は、それぞれ独立したハウジング54、55の間に配置されている。バネ56はこれらハウジング54、55間を広げるように作用しており、一方のハウジング55は、スライド軸61、スライド台62、調整ビス(調整機構)63により移動位置が規制されている。スライド台62は、調整ビス63を調整(ねじ込んだり、緩めたり)することによって同図中の矢印方向(左右方向)に移動し、スライド軸61もその動作に追従するため、バネ56のバネ長を変更して、バネ力(付勢力)を変更することができる。他方のハウジング54はカム53に当接するまで移動可能となっている。このハウジング54とカム53の圧接力が自動原稿給送装置2の自重を相殺し、ユーザが開閉する動作負荷を軽減している。すなわち、自動原稿給送装置2は、回転軸52を中心に自重が時計回りに作用するのに反して、カム53やバネ56により反時計回りにバネ力が作用し、このときのバネ力が自重をほぼ相殺するように設定されている。
【0035】
前述のヒンジ50においては、その作用する力を調整するための調整ビス63は簡単な工具等により、ヒンジ50の外部から調整できるようになっている。これにより、ヒンジ50が1つにユニットとして組み立てられ、さらに自動原稿給送装置2に接続された後において、上述のヒンジ50内のバネ力、つまり開閉するときの操作力を調整可能であり、ユーザが長期に渡り使用した後において、そのヒンジ50の操作感が変化した場合であっても調整可能であるため、適宜な操作力となるようにすることができる。なお、上述では、一方のヒンジ50についてのみ説明したが、他方のヒンジ40については、一方のヒンジ50と同様の構成であっても、またバネ56等の調整機構を有していない構成であってもよい。
【0036】
<実施の形態2>
上述の実施の形態1においては、1つのヒンジ50に、バネ56に対して上述のバネの操作力を可変とせしめる調整機構を設けていたが、本実施の形態においては、ヒンジ50内において、2種類のバネ56、57が並列載置されており、図7を用いて説明する。
【0037】
自動原稿給送装置2の開閉力に作用するバネ56、57のうち一方のバネ56はハウジング54、55間に配置されている。このハウジング55は他端を固定軸71により規制されている。他方のハウジング54はカム53に当接するまで移動可能となっており、上述のバネ56は自動原稿給送装置2の開閉に伴う接点の変化に見合ったバネ力で作用する。バネ57は一端を調整台72に規制され、他端をハウジング54にて規制されている。ハウジング54をカム53に当接させて、作用するのは、前記のバネ56と同じであるが、バネ57の一端である調整台72は調整ビスにより図中矢印方向(左右方向)に調整移動可能な構成となっており、バネ57の作用力を調整可能としている。
【0038】
通常、調整機構が設けられているバネの方が、設けられていないバネよりも調整作業性の向上のためにバネ力は弱く設定されている。
【0039】
また、調整ビス73は簡単な工具等により、ヒンジ50の外部から操作可能であり、これにより、ヒンジ50が1つにユニットとして組み立てられ、さらに自動原稿給送装置2に接続された後において、このヒンジ50内のバネ力、つまり開閉するときの操作力を調整可能であり、ユーザが長期に渡り使用した後において、そのヒンジ50の操作感が変化した場合であっても調整可能であるため、適宜な操作力となるようにすることができる。これに加えて、本実施の形態では、調整ビス73の調整を、前述の実施の形態1の場合よりも小さい力で行うことができる。
【0040】
<実施の形態3>
図8を参照して、本実施の形態を説明する。同図において、ヒンジ50はヒンジフレーム51に具備された取付けプレート60により、自動原稿給送装置2と締結され、この動原稿給送装置2とともに回転移動を行う部分(可動部)とコア台59、カム53のように画像形成装置と接続されて動かない部分(非可動部)に分かれている。
【0041】
これら可動部と非可動部とは回転軸52によって回転自在に連結されている。上述の可動部内の構成であるがバネ56はそれぞれ独立したハウジング54、55の間に配置されて、バネ56はこれらハウジング54、55間を広げるように作用しており、一方のハウジング55は固定軸71により位置を規制されている。他方のハウジング54はカム53に当接するまで移動可能となっている。ハウジング固定台65はハウジング54と係合しており、かつヒンジ50外に一部が突出している。
【0042】
この突出部分には、調整バネ66が掛けられており、ハウジング54をカム53に当接する力に寄与している。この調整バネ66の他方側はスライド板67のバネ引っ掛け部に引っ掛かる構成となっている。このスライド板67はドライバ等の簡単な工具により、図中矢印方向(左右方向)に移動可能となっており、このスライド板67を調整することによって調整バネ66の変位する量を可変とすることができ、バネ力を調整することを可能としている。これにより、ヒンジ50が1つにユニットとして組み立てられ、さらに自動原稿給送装置2に接続された後において、このヒンジ50内のバネ力、つまり開閉するときの操作力を調整可能であり、ユーザが長期に渡り使用した後において、そのヒンジ50の操作感が変化した場合であっても調整可能であるため、適宜な操作力となるようにすることができる。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、自動原稿給送装置本体を、その自重による回転力を相殺するように付勢する付勢部材の付勢力を調整できる調整機構を設けることにより、付勢部材の付勢力がばらついたり、長期使用によって変化したりした場合でも、調整機構によって適宜な大きさに設定することができるので、画像形成装置本体に対する自動原稿給送装置本体の開閉を良好に行うことができる。
また、本発明によると、自動原稿給送装置本体を、その自重による回転力を相殺するように付勢する複数の付勢部材を並列載置し、少なくとも一つの付勢部材に付勢力を調整できる調整機構を設けることにより、小さな力で調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置本体の概略構成を示す縦断面図である。
【図2】自動原稿給送装置本体の概略構成を示す縦断面図である。
【図3】画像形成装置の上面図である。
【図4】実施の形態1における閉鎖状態の自動原稿給送装置の一部破断左側面図である。
【図5】実施の形態1における開放状態の自動原稿給送装置の一部破断左側面図である。
【図6】実施の形態1における自動原稿給送装置が閉鎖状態にあるときの、ヒンジの縦断面図である。
【図7】実施の形態2における自動原稿給送装置が開放状態にあるときのヒンジの縦断面図である。
【図8】実施の形態3における自動原稿給送装置が開放状態にあるときのヒンジの縦断面図である。
【図9】従来の、自動原稿給送装置が閉鎖状態にあるときのヒンジの縦断面図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置本体
1c 読取り手段(スキャナ)
2 自動原稿給送装置
2A 自動原稿給送装置本体
11 画像形成手段(画像形成部)
50 回転支持手段(ヒンジ)
51 可動部材(ヒンジフレーム)
52 回転軸
53 不動部材(カム)
56 付勢部材
59 不動部材(コア台)
63 調整機構(調整ビス)
M 画像形成装置
P シート材
S 原稿

Claims (6)

  1. 画像形成装置本体に装着されて、前記画像形成装置本体の所定位置に原稿を搬送する自動原稿給送装置において、
    自動原稿給送装置本体と、
    前記画像形成装置本体に対して前記自動原稿給送装置本体を開閉自在に取り付ける支持手段とを備え、
    前記支持手段は、前記画像形成装置本体と前記自動原稿給送装置本体との間に介装されて前記画像形成装置本体に対する前記自動原稿給送装置本体の回転動作を許容する開閉機構と、
    前記自動原稿給送装置本体を、その自重による回転力を相殺するように付勢する複数の付勢部材と、を有し、
    前記複数の付勢部材は、付勢力を調整する調整機構を有する付勢部材と調整機構を有さない付勢部材とを備え、前記調整機構を有する付勢部材は前記調整機構を有さない付勢部材よりも小さな付勢力に設定されている、
    ことを特徴とする自動原稿給送装置。
  2. 前記開閉機構は、前記画像形成装置本体側に固定された不動部材と、
    前記自動原稿給送装置本体側に固定された可動部材と、
    前記不動部材に対して前記可動部材を回転可能に連結する回転軸とを有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動原稿給送装置。
  3. 前記複数の付勢部材は、前記不動部材と前記可動部材との間に介装されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の自動原稿給送装置。
  4. 前記複数の付勢部材は、並列に配置される、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の自動原稿給送装置。
  5. 前記支持手段は、前記画像形成装置本体上に複数個、互いに間隔を空けて取り付けられる、
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の自動原稿給送装置。
  6. 画像形成装置本体の所定位置に原稿を搬送する自動原稿給送手段と、前記所定位置に搬送された原稿の画像情報を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段によって読み取られた画像情報に基づいてシート材上に画像を形成する画像形成手段とを備えた画像形成装置において、前記自動原稿給送手段が、請求項1ないしのいずれか記載の自動原稿給送装置である、ことを特徴とする画像形成装置。
JP2000402859A 2000-12-28 2000-12-28 自動原稿給送装置、及びこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3715890B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402859A JP3715890B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 自動原稿給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
US10/013,465 US6615019B2 (en) 2000-12-28 2001-12-13 Automatic original feeding apparatus and image forming apparatus provided with the same
CN01143917.3A CN1253760C (zh) 2000-12-28 2001-12-26 自动原稿进给装置及设置有该装置的成像装置
DE60141448T DE60141448D1 (de) 2000-12-28 2001-12-27 Vorrichtung zur automatischen Zuführung einer Vorlage und damit ausgestattete Bilderzeugungsvorrichtung
EP01130940A EP1220045B1 (en) 2000-12-28 2001-12-27 Automatic original feeding apparatus and image forming apparatus provided with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402859A JP3715890B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 自動原稿給送装置、及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002202640A JP2002202640A (ja) 2002-07-19
JP3715890B2 true JP3715890B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18867078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402859A Expired - Fee Related JP3715890B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 自動原稿給送装置、及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6615019B2 (ja)
EP (1) EP1220045B1 (ja)
JP (1) JP3715890B2 (ja)
CN (1) CN1253760C (ja)
DE (1) DE60141448D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004140474A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Canon Inc 画像読取装置
TWI225532B (en) * 2003-11-20 2004-12-21 Avision Inc Duplex hinge device and a multi-function peripheral using the same
US7418766B2 (en) * 2004-12-22 2008-09-02 Xerox Corporation Hinge with tandem pivot structure motion lock and override
US6984144B1 (en) 2004-12-22 2006-01-10 Xerox Corporation Low effort, high reliability quick coupling mechanism
JP4498166B2 (ja) * 2005-02-16 2010-07-07 株式会社リコー 自動原稿給送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP4627199B2 (ja) * 2005-03-07 2011-02-09 株式会社リコー 自動原稿給送装置
JP5429767B2 (ja) * 2007-08-31 2014-02-26 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
JP5130166B2 (ja) * 2008-09-10 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿押さえ装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP6233914B2 (ja) * 2013-01-25 2017-11-22 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
AT513387B1 (de) * 2013-02-08 2014-04-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb zum Bewegen eines bewegbaren Möbelteiles
CN103243993B (zh) * 2013-05-09 2015-06-03 伍志勇 家具铰链阻尼力的控制装置
US9100521B2 (en) * 2013-06-13 2015-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
JP5928414B2 (ja) * 2013-07-12 2016-06-01 コニカミノルタ株式会社 定着装置及び画像形成装置
AT514585B1 (de) * 2013-08-30 2015-02-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb für bewegbare Möbelteile
WO2015037829A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Hinge assembly and image forming apparatus having the same
JP7090862B2 (ja) * 2017-05-30 2022-06-27 株式会社ナチュラレーザ・ワン ヒンジ装置並びにこのヒンジ装置を用いた事務機器
JP2019176338A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US20210309030A1 (en) * 2018-11-09 2021-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hinge assembly
JP2024070577A (ja) * 2022-11-11 2024-05-23 株式会社リコー 開閉装置、搬送装置、画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091502A (en) * 1976-11-10 1978-05-30 Weber-Knapp Company Counterbalance mechanism
JPS5450319A (en) 1977-09-29 1979-04-20 Ricoh Co Ltd Pressure plate device for copying appatatus
US4520977A (en) * 1982-09-29 1985-06-04 Eastman Kodak Company Apparatus for mounting a document feeder on a copier/duplicator
JP2709967B2 (ja) * 1989-11-28 1998-02-04 三田工業株式会社 自動原稿搬送装置
US5351112A (en) 1992-01-13 1994-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Original feeding apparatus and image forming system with it
JPH0815790A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Canon Inc 原稿圧着板
JP3262457B2 (ja) * 1994-07-20 2002-03-04 キヤノン株式会社 原稿自動送り装置
JPH10104758A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Futaba Sangyo Kk 原稿押え板開閉装置及びスプリングアジャスタ
US5937583A (en) * 1997-10-31 1999-08-17 Lamperti; Riccardo Device for closing road wells in vehicle and pedestrian areas
JP3728385B2 (ja) * 1998-12-11 2005-12-21 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
US6499189B2 (en) * 1999-01-25 2002-12-31 Nisca Corporation Hinge apparatus and image forming device having a platen cover control apparatus
JP3451042B2 (ja) * 1999-09-21 2003-09-29 理想科学工業株式会社 画像形成装置
JP3899213B2 (ja) * 1999-11-30 2007-03-28 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1220045B1 (en) 2010-03-03
US6615019B2 (en) 2003-09-02
CN1253760C (zh) 2006-04-26
EP1220045A2 (en) 2002-07-03
CN1362649A (zh) 2002-08-07
EP1220045A3 (en) 2006-03-29
DE60141448D1 (de) 2010-04-15
US20020085868A1 (en) 2002-07-04
JP2002202640A (ja) 2002-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715890B2 (ja) 自動原稿給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
KR940009452B1 (ko) 쉬트이송장치
US7568686B2 (en) Sheet processing apparatus
JP5412398B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4072473B2 (ja) 画像読取装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2006065188A (ja) 画像形成装置
JP4069848B2 (ja) 両面画像形成装置
JP2004336275A (ja) 画像読取装置
CN109422111B (zh) 可动单元的锁定机构、薄片体供给装置以及图像形成装置
JPH07285692A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH04182234A (ja) 記録装置の給紙装置
JP2006056685A (ja) シート供給装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP3372808B2 (ja) シート供給装置及び画像処理装置
JP4143551B2 (ja) 画像形成装置
JP3611539B2 (ja) 画像形成装置
JP2005138971A (ja) 手差し用紙給紙装置
JP2002152460A (ja) 画像読み取り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JPH0930658A (ja) 手差しシート給送装置及び画像形成装置
JP3542447B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2947980B2 (ja) 排紙装置
JP3193145B2 (ja) 給紙装置
JP4037296B2 (ja) 原稿給送装置
JP2008120498A (ja) 画像形成装置及びファクシミリ装置
JP2005138967A (ja) 用紙搬送装置
JP3554127B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees