JP3451042B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3451042B2
JP3451042B2 JP26681699A JP26681699A JP3451042B2 JP 3451042 B2 JP3451042 B2 JP 3451042B2 JP 26681699 A JP26681699 A JP 26681699A JP 26681699 A JP26681699 A JP 26681699A JP 3451042 B2 JP3451042 B2 JP 3451042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
digitizer
unit
adf
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26681699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001092206A (ja
Inventor
忠和 横山
昌史 原
守 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP26681699A priority Critical patent/JP3451042B2/ja
Priority to US09/665,160 priority patent/US6324362B1/en
Priority to DE60016348T priority patent/DE60016348T2/de
Priority to EP00120566A priority patent/EP1087606B1/en
Publication of JP2001092206A publication Critical patent/JP2001092206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451042B2 publication Critical patent/JP3451042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00816Determining the reading area, e.g. eliminating reading of margins
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0063Constructional details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動原稿搬送装置
等の原稿搬送手段と、デジタイザ等の位置指定手段とを
備えた画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷装置や複写装置のような画像形成装
置において、原稿読取時の効率化を図るためにADF
(自動原稿搬送装置)が設けられることが多い。このよ
うなADFは、画像形成装置における原稿を載置する原
稿読取部上において、原稿読取部を開閉可能なように回
動自在に支持されており、ADF使用時に、読取部の原
稿読取り位置に原稿を搬送して、原稿の画像を自動的に
読取らせるべく作用するものである。また、このADF
は原稿を原稿読取部に押える原稿押えとしても機能す
る。
【0003】一方、原稿の読取時にデジタイザを使用し
て原稿上の抽出すべき画像領域あるいは無効とすべき画
像領域を指定し、指定された領域のみを用いて画像を形
成することが既に行われている。このデジタイザは、例
えばスタイラスペンの先端により入力面上に載置された
原稿に対して必要箇所を軽く接触指示することにより、
その箇所を電気的に読取り、この読取り結果に基づいて
画像領域を決定するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記ADFおよびデジ
タイザは、原稿読取部の上方にそれぞれ別個に配設され
ているため、画像形成装置のサイズが上方に大型化して
しまっている。したがって、画像形成装置からデジタイ
ザを取り外し、装置とは別の場所において原稿上に画像
領域の設定を行うようにすれば装置の小型化を図ること
ができるが、デジタイザの使い勝手が悪くなるととも
に、デジタイザを格納する場所を確保する必要も生じ
る。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、ADFおよびデジタイザを備えていても、装置サイ
ズをコンパクトにできる画像形成装置を提供することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による画像形成装
置は、原稿を載置して所定の読取位置において該原稿の
画像を読取る原稿読取部と、前記原稿の画像形成領域の
指定を行う位置指定手段と、前記読取位置に前記原稿を
搬送する原稿搬送手段とを備えた画像形成装置におい
て、前記原稿搬送手段が、その下部領域において前記位
置指定手段を収容可能な収容部を有し、前記位置指定手
段および前記原稿搬送手段を、前記位置指定手段が前記
原稿搬送手段の下方に位置するように、前記原稿読取部
に対して所定の回動軸を中心として回動自在に支持する
支持手段を備えたことを特徴とするものである。
【0007】ここで、「位置指定手段が原稿搬送手段の
下方に位置する」とは、位置指定手段および原稿搬送手
段を回動した際に、位置指定手段が原稿搬送手段よりも
原稿読取部に近い側にあることをいう。
【0008】なお、前記位置指定手段および前記原稿搬
送手段を連結する連結手段をさらに備えることが好まし
い。
【0009】また、前記支持手段は、前記位置指定手段
および前記原稿搬送手段の回動軸を同軸に支持する手段
であることが好ましい。
【0010】さらに、前記支持手段のうち、前記原稿搬
送手段を支持する手段がバランスヒンジからなることが
好ましい。
【0011】また、前記支持手段のうち、前記位置指定
手段を支持する手段がバランスヒンジからなることが好
ましい。
【0012】さらに、前記位置指定手段および前記原稿
搬送手段を減衰作用下において連結する減衰連結手段を
さらに備えることが好ましい。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、位置指定手段が原稿搬
送手段の下方となるように、これらを原稿読取部に対し
て所定の回動軸を中心として回動自在に支持するように
したため、位置指定手段および原稿搬送手段を一体的に
装置に支持することができる。また、原稿搬送手段には
その下部領域において位置指定手段を収容可能な収容部
が形成されているため、この収容部に位置指定手段を収
容することができ、これにより、原稿搬送手段および位
置指定手段をよりコンパクトに一体化して、装置の大型
化を防止することができる。
【0014】また、位置指定手段および原稿搬送手段を
連結する連結手段を備えることにより、原稿搬送手段お
よび位置指定手段を容易に一体化することができ、これ
により原稿搬送手段および位置指定手段の回動を容易に
行うことができる。
【0015】また、位置指定手段および原稿搬送手段の
回動軸を同軸とすることにより、これらの回動をスムー
ズに行うことができる。
【0016】さらに、原稿搬送手段を支持する手段をバ
ランスヒンジとすることにより、原稿搬送手段の開閉時
に自重をバランスヒンジにより支えることができるた
め、原稿搬送手段の回動を容易に行うことができる。
【0017】また、位置指定手段を支持する手段をバラ
ンスヒンジとすることにより、位置指定手段の回動時に
自重をバランスヒンジにより支えることができるため、
位置指定手段の回動を容易に行うことができる。
【0018】さらに、位置指定手段および原稿搬送手段
を減衰作用下において連結する減衰連結手段を備えるこ
とにより、位置指定手段および原稿搬送手段を回動する
際に、これらが同時に急激に回動されることを防止する
ことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態について説明する。
【0020】図1は本発明の画像形成装置の実施形態で
ある孔版印刷装置の構成を示す斜視図、図2は後述する
デジタイザを開いた状態を示す斜視図である。図1に示
すように、本実施形態による孔版印刷装置は、装置本体
1と、装置本体1の上面部に設けられた原稿読取部3
と、原稿読取部3のステージガラス5上に設けられた位
置入力手段としてのデジタイザ7と、デジタイザ7の上
方に設けられた自動原稿搬送装置(以下ADFとする)
9とを備える。
【0021】デジタイザ7は、原稿が位置決め載置され
る座標入力面部11と、座標指定用のスタイラスペン1
3とを備えている。そして、デジタイザ7はその一端部
15が装置本体1の原稿読取部3の端部領域3Aに軸支
されており、これによりデジタイザ7は、ステージガラ
ス5を開閉するように回動する。
【0022】ADF9は、デジタイザ7と同軸で、かつ
デジタイザ7の上方に位置するように原稿読取部3の端
部領域3Aに軸支されており、これによりADF9はデ
ジタイザ7と同様に、ステージガラス5を開閉するよう
に回動する。また、ADF9の下部領域には、デジタイ
ザ7の外形に適合する収容部17が形成されており、こ
こにデジタイザ7を収容することができる。
【0023】図3は、デジタイザおよびADFの取付状
態を示す斜視図である。図3に示すように、ADF9は
所定間隔にて配設された2つのバランスヒンジ21によ
り、原稿読取部3の端部領域3Aに回動自在に軸支され
る。一方、デジタイザ7も所定間隔にて配設された2つ
のバランスヒンジ22により、原稿読取部3の端部領域
3Aに回動自在に軸支される。なお、ADF9の端部領
域3Aに軸支される部分とは反対側の端縁部近傍には、
デジタイザ7とADF9とを連結するためのロック爪2
3が取り付けられており、このロック爪23がデジタイ
ザ7の係止部(後述する)と係止することにより、デジ
タイザ7とADF9とを一体的に連結することができ
る。また、デジタイザ7とADF9とを一体的に連結す
ることにより、これらをステージガラス5上に載置され
た原稿を抑えるための原稿押えとして機能させることが
できる。
【0024】図4はバランスヒンジの構成を示す図であ
る。なお、バランスヒンジ21,22はその構成が同一
であるため、ここではバランスヒンジ21についてのみ
説明する。図4に示すようにバランスヒンジ21は、原
稿読取部3の端部領域3Aに固定される底面25Cを有
する基部25と、基部25の支点25Aに回動自在に軸
支された中間部27と、中間部27の支点27Aに回動
自在に軸支された、ADF9(デジタイザ7、以下デジ
タイザ7については省略する))に取り付けられる取付
部29と、基部25の支点25Bおよび取付部29の支
点29Bの間に取り付けられた、ガイド31およびバネ
33からなる減衰バネ35とからなる。ADF9は取付
部29の取付面29Cに取り付けられる。なお、図4は
ADF9を閉じた状態におけるバランスヒンジ21を示
すものであり、この状態においてはバネ33は圧縮され
た状態にある。
【0025】ここで、バネ33は図4に示す状態から延
びる方向すなわちステージガラス5を開く方向にADF
9を回動させるように付勢されており、この付勢力はA
DF9の重量に応じて、ADF9の回動をバランスよく
行うことができるように設定される。具体的には、AD
F9の回動時において所望とする回動位置にADF9を
停止させることができるように設定される。一方、バラ
ンスヒンジ22におけるバネの付勢力は、バランスヒン
ジ21と同様にデジタイザ7の回動をバランスよく行う
ことができるように設定される。また、バランスヒンジ
21とバランスヒンジ22との支点25A,27Aは同
軸となっている。
【0026】そして、ステージガラス5を開くようにA
DF9を回動させると、図5に示すようにバネ33が延
びるとともに、取付部29が中間部27と一体的に支点
25Aを中心として回動する。
【0027】一方、本のような厚い原稿の読取りを行う
場合すなわちブックリフト時には、図6に示すように図
5に示す状態から取付部29が中間部27に対して支点
27Aを中心として回動して、取付部29の取付面29
Cを基部25の底面25Cと平行にすることができる。
したがって、デジタイザ7の使用時には図7に示すよう
に、ステージガラス5とデジタイザ7との間に本39を
介した状態でデジタイザ7を使用することができる。一
方、ADF9をデジタイザ7と一体化して原稿押えとし
て使用する場合も、図8に示すようにステージガラス5
およびデジタイザ7と一体となったADF9の間に本3
9を介した状態で、ADF9およびデジタイザ7を原稿
押えとして機能させることができる。
【0028】図9は、ADF9の使用状態を説明するた
めの図である。図9に示すように、ADF9の使用時に
はADF9のロック爪23をデジタイザ7の係止部41
と係止させて、ADF9とデジタイザ7とを一体化させ
る。原稿台43に載置された原稿44は、ピックアップ
ローラ45およびサバキローラ47により1枚ずつ分離
され、搬送ローラ49,51により読取り位置53に搬
送される。原稿44は読取り位置53において読取ら
れ、排出ローラ55,57により排出トレー59に排出
される。この原稿44の搬送経路はデジタイザ7を回避
するように構成されている。
【0029】このように、本実施形態においては、デジ
タイザ7がADF9の下方となるように、これらを原稿
読取部3の端部領域3Aに回動自在に支持するようにし
たため、デジタイザ7およびADF9を一体的にコンパ
クトに装置本体1に支持することができる。また、AD
F9の下部領域に、デジタイザ7を収容可能な収容部1
7を形成したため、この収容部17にデジタイザ7を収
容することができ、これによりADF9およびデジタイ
ザ7をコンパクトに一体化して装置の大型化を防止でき
る。
【0030】さらに、ロック爪23および係止部41に
よりデジタイザ7およびADF9を連結することによ
り、デジタイザ7およびADF9を一体的に回動するこ
とができ、これによりデジタイザ7およびADF9の回
動を容易に行うことができる。
【0031】また、デジタイザ7およびADF9の回動
軸を同軸とすることにより、これらの回動をスムーズに
行うことができる。
【0032】さらに、デジタイザ7およびADF9を支
持する手段をバランスヒンジ21,22としたため、デ
ジタイザ7およびADF9の回動時に自重をバランスヒ
ンジ21,22により支えることができるため、これら
の回動を容易に行うことができる。
【0033】なお、上記実施形態においては、デジタイ
ザ7をバランスヒンジ22により装置本体1に支持して
いるが、デジタイザ7はADF9と比較して軽量である
ため、バランスヒンジ22を使用することなく、図10
に示すように、ADF9と同時の軸部材61により装置
本体1に支持してもよい。この場合、ADF9のバラン
スヒンジ21のバネ33の付勢力は、ADF9およびデ
ジタイザ7の双方の重量とのバランスを考慮して設定さ
れる。したがって、ADF9とデジタイザ7との係止を
解除した状態においてADF9のみを開閉すると、デジ
タイザ7の重量分バランスヒンジ21のバネ33が支持
する荷重が軽くなるため、ADF9が急激に回動してし
まうおそれがある。
【0034】このため、ADF9とデジタイザ7との間
にダンパ63を設けることにより、ADF9とデジタイ
ザ7との係止を解除した状態において、図11に示すよ
うにADF9はデジタイザ7の荷重を支えながら開くた
め、ADF9が急激に回動することを防止できる。
【0035】なお、上記実施形態においては、孔版印刷
装置に本発明を適用しているが、複写装置に適用しても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の実施形態である孔版印
刷装置の構成を示す斜視図
【図2】図1においてデジタイザを開いた状態を示す斜
視図
【図3】デジタイザおよびADFの取付状態を示す斜視
【図4】ADFを閉じた状態のバランスヒンジの構成を
示す図
【図5】ADFを開いた状態のバランスヒンジの構成を
示す図
【図6】ブックリフト時のバランスヒンジの構成を示す
【図7】ブックリフト時のデジタイザの使用状態を示す
【図8】ブックリフト時のデジタイザおよびADFの使
用状態を示す図
【図9】ADFの使用状態を示す図
【図10】デジタイザの他の取付状態を示す図
【図11】ダンパを用いた場合のADFの開閉状態を示
す図
【符号の説明】
1 装置本体 3 原稿読取部 5 ステージガラス 7 デジタイザ 9 ADF(自動原稿搬送装置) 11 座標入力面部 13 スタイラスペン 17 収容部 21,22 バランスヒンジ 23 ロック爪 25 基部 27 中間部 29 取付部 33 バネ 63 ダンパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−204066(JP,A) 特開 昭62−51870(JP,A) 特開 昭63−85735(JP,A) 実開 平1−160459(JP,U) 実開 平4−24523(JP,U) 実開 平2−51360(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 550 G03G 21/16 - 21/18 G03G 15/00 107 G03G 15/04 - 15/04 120 G03G 15/00 303 G03G 21/00 370 - 540 G03G 21/14

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を載置して所定の読取位置において
    該原稿の画像を読取る原稿読取部と、 前記原稿の画像形成領域の指定を行う位置指定手段と、 前記読取位置に前記原稿を搬送する原稿搬送手段とを備
    えた画像形成装置において、 前記原稿搬送手段が、その下部領域において前記位置指
    定手段を収容可能な収容部を有し、 前記位置指定手段および前記原稿搬送手段を、前記位置
    指定手段が前記原稿搬送手段の下方に位置するように、
    前記原稿読取部に対して所定の回動軸を中心として回動
    自在に支持する支持手段を備えたことを特徴とする画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 前記位置指定手段および前記原稿搬送手
    段を連結する連結手段をさらに備えたことを特徴とする
    請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記支持手段は、前記位置指定手段およ
    び前記原稿搬送手段の回動軸を同軸に支持する手段であ
    ることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 前記支持手段のうち、前記原稿搬送手段
    を支持する手段がバランスヒンジからなることを特徴と
    する請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 前記支持手段のうち、前記位置指定手段
    を支持する手段がバランスヒンジからなることを特徴と
    する請求項4記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記位置指定手段および前記原稿搬送手
    段を減衰作用下において連結する減衰連結手段をさらに
    備えたことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項
    記載の画像形成装置。
JP26681699A 1999-09-21 1999-09-21 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3451042B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26681699A JP3451042B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 画像形成装置
US09/665,160 US6324362B1 (en) 1999-09-21 2000-09-19 Image forming apparatus
DE60016348T DE60016348T2 (de) 1999-09-21 2000-09-20 Bilderzeugungsgerät
EP00120566A EP1087606B1 (en) 1999-09-21 2000-09-20 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26681699A JP3451042B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001092206A JP2001092206A (ja) 2001-04-06
JP3451042B2 true JP3451042B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=17436076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26681699A Expired - Lifetime JP3451042B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6324362B1 (ja)
EP (1) EP1087606B1 (ja)
JP (1) JP3451042B2 (ja)
DE (1) DE60016348T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6557843B2 (en) * 2000-07-24 2003-05-06 Kyocera Mita Corporation Document feeder with linking mechanism
JP3574068B2 (ja) * 2000-11-28 2004-10-06 ニスカ株式会社 シート送り装置及び画像読取装置
JP3715890B2 (ja) * 2000-12-28 2005-11-16 キヤノン株式会社 自動原稿給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
US6977953B2 (en) 2001-07-27 2005-12-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor light-emitting device and method of fabricating the same
JP4056235B2 (ja) * 2001-09-10 2008-03-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
US7231159B2 (en) * 2005-06-14 2007-06-12 Dell Products L.P. Articulating user interface panel
TWI307238B (en) * 2006-01-20 2009-03-01 Primax Electronics Ltd Image scanner having rotatable illuminantor plate
JP4459295B1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-28 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295732A (en) * 1979-10-30 1981-10-20 Xerox Corporation Bound document apparatus latching mechanism
DE3626932A1 (de) * 1985-08-09 1987-03-05 Canon Kk Papiervorschubvorrichtung mit bildbereichsbestimmungsvorrichtung
JPS6250840A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Canon Inc 画像領域指定機能付画像形成装置
US4935775A (en) * 1986-09-30 1990-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Automatic document feeder with an image area designating device for duplex copying
US4947217A (en) * 1987-10-29 1990-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control mechanism to correct any abberation in stopping position of original document
JPH0753097Y2 (ja) * 1988-10-05 1995-12-06 株式会社リコー 編集装置付き複写装置
JPH02198947A (ja) * 1989-01-26 1990-08-07 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH04245260A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Konica Corp 複写装置
JPH09304986A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取り等複合装置
JP3991445B2 (ja) * 1998-05-12 2007-10-17 松下電器産業株式会社 原稿送り装置を備える画像入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60016348D1 (de) 2005-01-05
JP2001092206A (ja) 2001-04-06
EP1087606A2 (en) 2001-03-28
EP1087606B1 (en) 2004-12-01
EP1087606A3 (en) 2002-10-23
US6324362B1 (en) 2001-11-27
DE60016348T2 (de) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8169669B2 (en) Scanner device
JP3451042B2 (ja) 画像形成装置
JPH06253069A (ja) ファクシミリ装置
JP3003933U (ja) 折りたたみ式ギタースタンド
JP2000200118A (ja) 携帯用コンピュ―タと可動式スキャナの組合せ体
JP2006184691A (ja) 画像読取装置
US5234212A (en) Document receiving tray assembly and method of using such
JPH11119885A (ja) キーボードカバー
JP3170986B2 (ja) チルト可能なディスプレイ装置を有する機器
US6947185B2 (en) Scanner having a document cover with a flap door hinged thereto
JP4330471B2 (ja) 画像形成装置
US7196828B2 (en) Scanner having a vertical rest position
JP3991445B2 (ja) 原稿送り装置を備える画像入力装置
JPS5941569B2 (ja) 原稿圧着装置
JP2001249419A (ja) 画像読取装置
JP3894902B2 (ja) 拡大読書器
JPH0134183Y2 (ja)
JP2004133243A (ja) 画像形成装置
US20050030593A1 (en) Image capture device with stand
JP2003110768A (ja) 画像形成装置
JP3948108B2 (ja) 画像読取装置
JP2019161555A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
EP1179956A1 (en) Scanner having a vertical rest position
JPH10279159A (ja) 原稿排紙機構及び画像読取装置
JPH048420Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3451042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term