JP3714239B2 - 流体封入式防振装置 - Google Patents

流体封入式防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3714239B2
JP3714239B2 JP2001357124A JP2001357124A JP3714239B2 JP 3714239 B2 JP3714239 B2 JP 3714239B2 JP 2001357124 A JP2001357124 A JP 2001357124A JP 2001357124 A JP2001357124 A JP 2001357124A JP 3714239 B2 JP3714239 B2 JP 3714239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition member
chamber
fluid
outer peripheral
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001357124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003156095A (ja
Inventor
和彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2001357124A priority Critical patent/JP3714239B2/ja
Priority to US10/159,865 priority patent/US6523813B1/en
Publication of JP2003156095A publication Critical patent/JP2003156095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714239B2 publication Critical patent/JP3714239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/264Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for acting dynamically on the walls bounding a working chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、内部に封入された非圧縮性流体の流動作用等に基づいて防振効果が発揮される流体封入式防振装置に係り、特に外部から及ぼされる空気圧を調節することにより防振特性を制御することが可能とされて自動車用エンジンマウント等として好適に用いられる流体封入式防振装置に関するものである。
【0002】
【背景技術】
従来から、特開平10−339350号公報等に記載されているように、互いに離隔配置せしめた第一の取付金具と第二の取付金具を本体ゴム弾性体で連結すると共に、第二の取付金具によって支持せしめた仕切部材を挟んだ両側に、それぞれ水等の非圧縮性流体が封入された受圧室と平衡室を形成し、それら受圧室と平衡室をオリフィス通路で接続することによって、第一の取付金具と第二の取付金具の間への振動入力時にオリフィス通路を流動せしめられる流体の流動作用に基づいて防振効果を得るようにした流体封入式防振装置が、知られている。
【0003】
また、このような流体封入式防振装置においては、更なる防振効果の向上を目的として、前記公報にも示されているように、変位乃至は変形可能な可動部材を、受圧室の壁部の一部を構成するようにして配設すると共に、可動部材と仕切部材の間に作用空気室を形成せしめて、仕切部材に設けた空気通路を通じて作用空気室に空気圧変動を及ぼすことにより防振特性を入力振動に応じて制御することも考えられている。即ち、例えば、かかる作用空気室に対して防振すべき振動周波数に対応した周期の空気圧変動を及ぼして受圧室の圧力変動を能動的に制御することにより入力振動を相殺的乃至は積極的に抑えることが可能となるのであり、或いは、作用空気室の空気圧レベルによって可動部材ひいては受圧室の壁ばね特性を調節することによりオリフィス通路のチューニングを変更せしめて受動的な防振特性を制御することが可能となるのである。
【0004】
ところで、従来構造の流体封入式防振装置は、前記公報にも記載されているように、可撓性ゴム膜によって軸方向一方の開口部が流体密に閉塞された長手筒体形状の第二の取付金具を用い、該第二の取付金具に対して仕切部材を内挿せしめて位置固定に配置すると共に、かかる第二の取付金具の軸方向他方の端部を、本体ゴム弾性体の外周面に加硫接着された金属スリーブに外嵌固定して組み付けた構造とされており、それによって、第二の取付金具の中空内部に受圧室と平衡室が形成されている。
【0005】
しかしながら、このような流体封入式防振装置においては、第二の取付金具の内部に仕切部材が内挿配置されるようになっていることから、第二の取付金具の軸方向長さを大きくしなければならず、そのような長尺の第二の取付金具の製造が面倒で製造コストも高くなることに加えて、長尺の第二の取付金具に対する仕切部材の挿入組み付けや可撓性ゴム膜の加硫接着の作業が難しくなって製造性が悪いという問題があった。また、本体ゴム弾性体の外周面に加硫接着された金属スリーブに対して、第二の取付金具の軸方向開口部が外嵌固定されて組み付けられていることから、本体ゴム弾性体の第二の取付金具に対する軸方向の固着力を十分に得ることが難しいという問題もあった。
【0006】
また、従来構造の流体封入式防振装置においては、仕切部材に設けられ空気通路の開口端部に外部空気管路を接続可能とするために、前記公報に記載の如く、一般に、第二の取付金具の筒壁部に開口窓を貫通形成して、仕切部材の外周面に開口せしめた空気通路の開口端部を該開口窓を通じて外部空間に露呈せしめた構造とされていることから、かかる第二の取付金具を仕切部材に外挿した後に、第二の取付金具を八方絞り等で縮径加工して仕切部材に外嵌固定せしめる際に、第二の取付金具の部材強度が開口窓の形成に伴って部分的に低下することに起因して第二の取付金具に不均一な変形が発生し易く、仕切部材と第二の取付金具の嵌着面間に隙間が発生して封入流体のシール性を安定して確保し難いという問題があったのである。
【0007】
加えて、第二の取付金具を仕切部材に外挿して縮径加工する際に、仕切部材に設けられた空気通路の開口端部と第二の取付金具に貫設した開口窓を正確に位置合わせしなければならないことから、第二の取付金具の組付作業が面倒で製作性が悪いという問題もあった。
【0008】
【解決課題】
ここにおいて、本発明は、上述の如き事情を背景として為されたものであって、その解決課題とするところは、簡略な構造と優れた製作性を確保しつつ、受圧室や平衡室の流体密性を高度に且つ安定して得ることの出来る、新規な構造の流体封入式防振装置を提供することにある。
【0009】
【解決手段】
以下、このような課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様において採用される構成要素は、可能な限り任意の組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることなく、明細書全体および図面に記載され、或いはそれらの記載から当業者が把握することの出来る発明思想に基づいて認識されるものであることが理解されるべきである。
【0010】
すなわち、本発明の第一の態様は、防振連結すべき一方の部材に取り付けられる第一の取付部材を、防振連結すべき他方の部材に取り付けられる第二の取付部材に設けられた筒状部の軸方向一方の開口部側に離隔配置せしめて、それら第一の取付部材と第二の取付部材を本体ゴム弾性体で連結すると共に、該第二の取付部材によって仕切部材を固定的に支持せしめて、該仕切部材を挟んだ該第二の取付部材における該筒状部の軸方向一方の側において壁部の一部が前記本体ゴム弾性体で構成された受圧室を形成する一方、該仕切部材を挟んで該受圧室と反対の側において壁部の一部が可撓性ゴム膜で構成された平衡室を形成し、それら受圧室と平衡室に非圧縮性流体を封入すると共に、該受圧室と該平衡室を相互に連通するオリフィス通路を該仕切部材によって形成し、更に該受圧室の壁部の一部を構成する変位可能な可動部材を該仕切部材で支持せしめて、該可動部材と該仕切部材の間に作用空気室を形成して該仕切部材に設けられた空気通路を通じて該作用空気室に空気圧変動を及ぼすようにした流体封入式防振装置において、前記第二の取付部材の筒状部を前記本体ゴム弾性体の外周面に加硫接着すると共に、前記仕切部材の外周面をそれぞれ周方向に延びる第一の嵌着溝と第二の嵌着溝を軸方向で相互に離隔して形成せしめて、該仕切部材の軸方向一方の側から該第二の取付部材の筒状部を外挿して該筒状部の開口端縁部を該仕切部材の該第一の嵌着溝に嵌着固定する一方、該仕切部材に対して軸方向他方の側から外挿されて開口端縁部が該仕切部材の該第二の嵌着溝に嵌着固定される固定筒部を備えた固定金具を設けて、該固定金具によって前記可撓性ゴム膜の外周縁部を該仕切部材に対して固定して組付け、更に該第一の嵌着溝と該第二の嵌着溝の間で露出された該仕切部材の外周面において前記空気通路の開口端部を位置せしめて、該開口端部に外部空気管路が接続されるようにし、且つ、該仕切部材の外周面に開口して延びる凹溝を形成して該凹溝を該第二の取付部材の筒状部と該固定金具の固定筒部の少なくとも一方で覆蓋することにより前記オリフィス通路の少なくとも一部を形成したことを、特徴とする。
【0011】
このような本態様に従う構造とされた流体封入式防振装置においては、可撓性ゴム膜の外周部分を仕切部材に対して固定的に組み付ける固定金具を、本体ゴム弾性体に取り付けられる第二の取付部材から別体形成したことによって第二の取付部材を本体ゴム弾性体に対して直接に加硫接着せしめ得たのであり、それによって、例えば、従来構造の流体封入式防振装置のように本体ゴム弾性体の外周面に加硫接着された金属スリーブに第二の取付部材を外嵌固定することにより本体ゴム弾性体を第二の取付部材に対して間接的に固着する場合に比して、金属スリーブが不要となって構造が簡略化されると共に、本体ゴム弾性体の第二の取付部材に対する固着力や耐久性の向上が図られ得る。
【0012】
加えて、本態様においては、仕切部材の軸方向中間部分の外周面を周方向の全周に亘って露呈せしめて、そこに空気通路の開口端部を位置せしめたことにより、仕切部材に外挿固定されて受圧室や平衡室をシールする第二の取付部材の筒状部や固定金具の固定筒部に対して開口窓等を形成する必要がないのであり、従って、それらの筒状部や固定筒部を仕切部材に対して全体に亘って優れたシール性をもって安定して嵌着固定することが可能となって、受圧室や平衡室の流体密性を高い信頼性をもって高度に確保することが可能となるのである。
【0013】
また、上述の如き第二の取付部材と固定金具の分割構造を採用したことによって、それら固定金具と第二の取付部材の軸方向長さを小さくすることが可能となるのであり、それ故、例えば、それら第二の取付部材や固定金具をプレス加工によって成形する場合において、プレス加工の工程数を少なくすることが可能となり、第二の取付部材と固定金具の製作性が向上され得るのである。
【0014】
なお、本態様において、第二の取付部材の筒状部や固定金具の固定筒部は、仕切部材に外挿する前に、予め開口端縁部の全周に亘って径方向内方に屈曲する係止爪部を形成しておいて、筒状部や固定筒部を仕切部材に外挿せしめた後に縮径させることにより、かかる係止爪部を仕切部材の嵌着溝に係止させることが望ましい。また、第二の取付部材や固定金具に対してこのような係止爪部を形成するに際しては、例えば、第二の取付部材や固定金具をプレス加工によって絞り加工した後に底部を打抜加工することによって、第二の取付部材や固定金具の成形と同時に、第二の取付部材や固定金具の底部開口の周縁部分に対して係止爪部を一体形成することが可能となる。
加えて、本様態においては、仕切部材の外周面に開口して延びる凹溝を形成して凹溝を第二の取付部材の筒状部と固定金具の固定筒部の少なくとも一方で覆蓋することによりオリフィス通路の少なくとも一部を形成したことによって、仕切部材と第二の取付部材或いは固定金具を巧く利用し、少ない部品点数でオリフィス通路を有利に形成することが出来るのである。
【0015】
また、本態様における可動部材は、例えば適当な厚さのゴム弾性体で形成して外周縁部を仕切部材に対して流体密に固着することが望ましく、それによって、作用空気室の圧力変動を受圧室に対して効率的に伝達することが出来ると共に、作用空気室の流体密性を確保することが容易となる。更に、本態様において、可動部材の変位とは、例えば、可動部材を適当な厚さのゴム弾性体で形成した場合には、可動部材の弾性変形を含むものとする。更にまた、本態様においては、可撓性ゴム膜の外周縁部に環状金具を加硫接着せしめて、該環状金具と別体形成された固定金具で該環状金具を仕切部材に対して固定することによって、可撓性ゴム膜の外周縁部を仕切部材に対して固定的に組付けることも可能であるが、以下の態様が望ましい。
【0016】
すなわち、本発明の第二の態様は、前記第一の態様に係る流体封入式防振装置において、固定金具を円筒形状として、該固定金具に可撓性ゴム膜の外周縁部を加硫接着せしめたことを、特徴とする。このような本態様に従えば、部品点数の減少と構造の簡略化がより効果的に図られ得る。
【0017】
また、本発明の第三の態様は、前記第一又は第二の態様に係る流体封入式防振装置において、前記仕切部材における前記受圧室側の面に開口する空気室用凹所を設けると共に、前記可動部材で該空気室用凹所の開口を流体密に覆蓋することにより前記作用空気室を形成したことを、特徴とする。このような本態様に従う構造とされた流体封入式防振装置においては、仕切部材を巧く利用して作用空気室の形成スペースを確保することが出来る。
【0018】
また、本発明の第四の態様は、前記第一乃至第三の何れかの態様に係る流体封入式防振装置において、前記仕切部材における前記平衡室側の面に開口する平衡室用凹所を設けて該平衡室用凹所を含んで前記平衡室を形成すると共に、該仕切部材における該平衡室用凹所の周壁部分において前記外部空気管路が接続される前記空気通路の開口端部と前記オリフィス通路の少なくとも一方を形成したことを、特徴とする。このような本態様に従う構造とされた流体封入式防振装置においては、仕切部材を巧く利用して平衡室の形成スペースを有利に確保することが出来ると共に、平衡室の容積を十分に確保しつつ、平衡室の外周部分において空気通路の開口端部とオリフィス通路の少なくとも一方の形成スペースを有利に得ることが可能となる。
【0019】
また、本発明の第五の態様は、前記第一乃至第四の何れかの態様に係る流体封入式防振装置において、前記第一の嵌着溝と前記第二の嵌着溝の間で露出された前記仕切部材の外周面においてポケット状の凹部を形成すると共に、前記空気通路の開口端部を該凹部の底面から凹部内に突出する筒状のポート部によって形成して、該ポート部に対して前記外部空気管路が接続されるようにしたことを、特徴とする。このような本態様に従う構造とされた流体封入式防振装置においては、筒状の突出形状を有するポート部が凹部内に収容された状態で形成されることから、ポート部の周りに形成された凹部によって作業性が向上されて、外部空気管路をポート部に対して容易に接続することが出来ると共に、防振装置の製作作業や輸送等に際してのポート部の損傷等が有利に防止され得る。
【0020】
また、本発明の第六の態様は、前記第一乃至第四の何れかの態様に係る流体封入式防振装置において、前記第一の嵌着溝と前記第二の嵌着溝の間で露出された前記仕切部材の外周面において、前記空気通路の開口端部を外方に突出する筒状のポート部によって形成して、該ポート部に対して前記外部空気管路が接続されるようにしたことを、特徴とする。このような本態様に従う構造とされた流体封入式防振装置においては、仕切部材の外周面上に筒状のポート部が突設されることから、筒状のポート部を凹部内に突設する場合に比して、外部空気管路をポート部に対して一層容易に接続することが可能となる。しかも、ポート部の周りに凹部を形成する必要がないことから、その寸法分だけ仕切部材の軸方向長さを小さくすることが可能となり、それによって、流体封入式防振装置の軸方向サイズのコンパクト化が図られ得る。
【0021】
また、本発明の第七の態様は、前記第一乃至第六の何れかの態様に係る流体封入式防振装置において、前記仕切部材の外周面に対して、そこに外挿された前記第二の取付部材の筒状部と前記固定金具の固定筒部を、それぞれ、全周に亘ってシールゴム層を挟んで流体密に嵌着せしめたことを、特徴とする。このような本態様に従う構造とされた流体封入式防振装置においては、流体封入式防振装置における受圧室や平衡室の流体密性をより一層有利に且つ安定して得ることが出来るのである。
【0022】
また、本発明の第八の態様は、前記第一乃至第七の何れかの態様に係る流体封入式防振装置において、前記オリフィス通路を、前記仕切部材の外周部分を周方向に所定の長さで延びるように形成したことを、特徴とする。このような本態様に従う構造とされた流体封入式防振装置においては、オリフィス通路の通路長さを有利に確保することが可能となり、オリフィス通路のチューニング自由度が向上され得る。なお、本態様において、オリフィス通路は、例えば、螺旋状等で形成することにより、仕切部材の1周以上の長さを設定することも可能である。
【0024】
また、本発明の第の態様は、前記第一乃至第の何れかの態様に係る流体封入式防振装置において、前記仕切部材によって第二の仕切部材を固定的に支持せしめて、前記受圧室を該第二の仕切部材で仕切ることにより、壁部の一部が前記本体ゴム弾性体で構成されて振動が入力される主液室と、壁部の一部が前記可動部材で構成された副液室を形成すると共に、それら主液室と副液室を相互に連通する第二のオリフィス通路を設けたことを、特徴とする。
【0025】
このような本態様に従う構造とされた流体封入式防振装置においては、第二のオリフィス通路を流動せしめられる非圧縮性流体の共振作用を利用して、目的とする能動的乃至は受動的な防振効果の更なる向上が実現可能となる。具体的には、例えば、防振すべき振動に対応した周波数の空気圧変動を作用空気室に及ぼして可動部材を加振制御することにより、可動部材の加振駆動に伴って副液室に生ぜしめられる圧力変動を第二のオリフィス通路を通じて主液室に伝達せしめて能動的な防振効果を得るに際して、第二のオリフィス通路を適当にチューニングすることによって、可動部材の加振駆動に伴う副液室から主液室への圧力伝達効率の向上や副液室から主液室に伝達される圧力変動の高周波成分の低減乃至は解消が図られ得ることとなる。或いはまた、例えば、作用空気室に及ぼす静的な空気圧を防振すべき振動周波数に応じて制御することにより、第二のオリフィス通路と第一のオリフィス通路を選択的に作用せしめたり、第二のオリフィス通路のチューニング周波数を変更設定したりすることが出来るのであり、それによって、第二のオリフィス通路を流動せしめられる流体の共振作用に基づいて発揮される受動的な防振効果を、複数の乃至は広い周波数域の振動に対して得ることも可能となるのである。
【0026】
なお、かかる第の態様においては、能動制御を行うに際して、可動部材の加振駆動に伴う高周波成分の主液室への伝達を抑えるためには、可動部材の加振駆動に基づいて発揮される能動的防振効果が要求される振動周波数域の略上限値か、それよりも僅かに高周波側に第二のオリフィス通路をチューニングすることが望ましい。また、能動制御を行うに際しても、第二のオリフィス通路のチューニング周波数域では、第二のオリフィス通路を流動せしめられる流体の共振作用等の流動作用に基づいて、主液室への圧力伝達効率が向上されることにより、能動的防振効果の更なる向上が図られ得る。
【0027】
【発明の実施形態】
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
【0028】
先ず、図1には、本発明の第一の実施形態としての自動車用エンジンマウント10が示されている。このエンジンマウント10は、第一の取付部材としての第一の取付金具12と第二の取付部材としての第二の取付金具14が離隔配置されていると共に、それら第一の取付金具12と第二の取付金具14が本体ゴム弾性体16で弾性連結された構造を有しており、第一の取付金具12が自動車のパワーユニット側に取り付けられる一方、第二の取付金具14が自動車のボデー側に取り付けられることによって、パワーユニットをボデーに対して防振支持せしめるようになっている。なお、以下の説明において、上下方向とは、原則として、図1中の上下方向をいうものとする。
【0029】
より詳細には、第一の取付金具12は、略逆円錐台形状を有しており、大径側端部には、径方向外方に向って広がる略円環板形状のフランジ部18が一体形成されている。また、第一の取付金具12には、軸方向に延びるボルト穴20が設けられており、かかるボルト穴20に螺着される取付ボルトによって、第一の取付金具12がパワーユニット側に取り付けられるようになっている。
【0030】
一方、第二の取付金具14は、全体が大径の円筒形状を有する筒状部として構成されており、軸方向中間部分に形成された段差部22を挟んで軸方向上側が大径部24とされていると共に、軸方向下側が小径部26とされている。また、第二の取付金具14における小径部26側の開口端縁部には、径方向内方に向かって屈曲されて僅かに突出する嵌着突部28が、周方向に連続した円環形状で一体形成されている。なお、このような第二の取付金具14は、プレス成形によって製造することが望ましく、それによって、嵌着突部28を有利に形成することが可能となる。即ち、ブランクを所定の軸方向長さを有する有底円筒形状に絞り加工した後、底部中央部分を打抜加工することによって、嵌着突部28を有利に形成することが出来るのである。そして、第二の取付金具14は、図示しない筒状のブラケット金具に圧入固定されて、該ブラケット金具を介して、ボデー側に取り付けられるようになっている。また、このような第二の取付金具14の大径部24側に離隔して、第一の取付金具12が対向配置されており、それら第一の取付金具12と第二の取付金具14が、本体ゴム弾性体16によって弾性的に連結されている。
【0031】
この本体ゴム弾性体16は、略円錐台形状を有しており、大径側端面には、中央部分に開口する大径の凹所30が形成されている。そして、本体ゴム弾性体16の小径側端部に対して第一の取付金具12が軸方向に埋め込まれた状態で加硫接着されていると共に、本体ゴム弾性体16の大径側端部の外周面に対して第二の取付金具14の大径部24の内周面が加硫接着されており、それによって、第二の取付金具14の大径部24側の開口部が本体ゴム弾性体16によって流体密に閉塞されている。また、第二の取付金具14の小径部26の内周面には、全体に亘って本体ゴム弾性体16と一体形成されたシールゴム層32が被着されている。更に、本体ゴム弾性体16の凹所30の開口部近くには、環状段差面34が形成されている。
【0032】
また、第二の取付金具14の小径部26側の開口部には、仕切部材36が組み付けられている。この仕切部材36は、硬質の合成樹脂材や金属材等の硬質材によって形成されており、全体として円形ブロック形状を呈している。また、仕切部材36の外周面には、軸方向中間部分において、径方向外方に僅かに突出して全周に亘って連続して延びる位置決め突起38が一体形成されており、この位置決め突起38を軸方向に挟んだ両側において、第一及び第二の嵌着溝としての第一及び第二の周溝40,42が形成されている。これら第一及び第二の周溝40,42は、何れも、仕切部材36の外周面に開口して略一定の幅寸法で全周に亘って延びるように形成されており、特に本実施形態では、第一及び第二の周溝40,42は、仕切部材36の軸方向長さの略1/3の幅で周方向に延びる位置決め突起38を挟んだ両側に位置して互いに平行に形成されている。また、仕切部材36の軸方向上端面の中央には、上方に向かって突出する円形断面の突起44が形成されていると共に、この突起44には、突出先端面に開口する空気室用凹所としての凹所46が形成されており、更に突起44の基端部には、外周面に開口して略一定の幅寸法で全周に亘って延びる外周凹溝48が形成されている。また一方、仕切部材36の軸方向下端面には、中央部分に開口する平衡室用凹所としての凹部50が形成されている。
【0033】
さらに、仕切部材36の下方には、可撓性ゴム膜としてのダイヤフラム52が配設されている。このダイヤフラム52は、薄肉のゴム膜によって形成されており、全体として弛みをもった薄肉円板形状を有していると共に、その外周縁部には、固定金具54が加硫接着されている。固定金具54は固定筒部として構成されており、全体として大径の円筒形状を呈している。また、固定金具54の軸方向上側の開口端縁部には、径方向内方に向かって屈曲されて僅かに突出する嵌着突部56が、周方向に連続した円環形状で一体形成されている。なお、このような固定金具54は、プレス成形によって製造することが望ましく、それによって、嵌着突部56を有利に形成することが出来る。即ち、ブランクを所定の軸方向長さの有底円筒形状に絞り加工した後、底部中央部分を打抜加工することによって、嵌着突部56を有利に形成することが出来るのである。そして、固定金具54における嵌着突部56が設けられていない側の開口端部内周面に対して、ダイヤフラム52の外周縁部が加硫接着されており、それによって、固定金具54の軸方向下側の開口部が流体密に閉塞されている。なお、このことから明らかなように、本実施形態では、ダイヤフラム52は、固定金具54を備えた一体加硫成形品として形成されている。また、固定金具54の内周面には、その全体に亘って、ダイヤフラム52と一体形成されたシールゴム層58が被着されている。
【0034】
そして、第二の取付金具14の小径部26に設けられた嵌着突部28が位置決め突起38の上面に当接するまで第二の取付金具14の小径部26を仕切部材36に対して上方から外挿せしめた後、第二の取付金具14を八方絞り等で縮径加工することにより、第二の取付金具14の小径部26に設けられた嵌着突部28が、位置決め突起38の上側に形成された第一の周溝40に嵌着固定されており、それによって、第二の取付金具14における小径部26側の開口部が流体密に閉塞されている。また、固定金具54に設けられた嵌着突部56が位置決め突起38の下面に当接するまで固定金具54を仕切部材36に対して下方から外挿せしめた後、固定金具54を八方絞り等で縮径加工することにより、固定金具54に設けられた嵌着突部56が位置決め突起38の下側に形成された第二の周溝42に嵌着固定されており、それによって、固定金具54の軸方向上側の開口部が流体密に閉塞されている。なお、第二の取付金具14の縮径加工と固定金具54の縮径加工は、同時に行うことが可能である。また、本実施形態では、このように仕切部材36に対して第二の取付金具14と固定金具54が固定された状態下において、第二の取付金具14における小径部26の外径寸法と固定金具54の外径寸法は、略同じとされていると共に、仕切部材36に設けられた位置決め突起38の外径寸法は、第二の取付金具14における小径部26の外径寸法および固定金具54の外径寸法よりも僅かに小さくされている。
【0035】
上述のように仕切部材36に対して第二の取付金具14と固定金具54が固定されることにより、仕切部材36の軸方向上側には、壁部の一部が本体ゴム弾性体16によって構成されて非圧縮性流体が封入された受圧室60が形成されている一方、仕切部材36の軸方向下側には、壁部の一部がダイヤフラム52によって構成されて非圧縮性流体が封入された平衡室62が形成されている。なお、受圧室60や平衡室62に封入される非圧縮性流体としては、水やアルキレングリコール,ポリアルキレングリコール,シリコーン油等が何れも採用可能であるが、特に後述する流体の共振作用に基づく防振効果を有効に得るためには、粘度が0.1Pa・s以下の低粘性流体が望ましい。
【0036】
また、受圧室60内には、可動部材としての可動ゴム板64と第二の仕切金具66が配設されている。可動ゴム板64は、所定厚さの略円板形状を有しており、その外周面には、薄肉円筒形状の支持金具68が加硫接着されている。また、支持金具68の軸方向下端部には、径方向内方に向かって屈曲して突出する環状の内方突部70が一体形成されている。なお、支持金具68の下端部内周面には、その全体に亘って、可動ゴム板64と一体形成されたシールゴム72が被着されている。
【0037】
一方、第二の仕切金具66は、全体として逆カップ形状を呈しており、特に本実施形態では、プレス金具によって形成されている。また、第二の仕切金具66の周壁部は、開口部側が折り重ねられた二重壁構造とされていると共に、折り重ねられて径方向外側に位置せしめられた周壁部の先端部分が径方向外方に屈曲して突出せしめられており、それによって、第二の仕切金具66の軸方向中間部分には、径方向外方に広がるフランジ状部74が形成されている。更にまた、第二の仕切金具66の周壁部は、周上の一箇所において径方向外方に突出する大径部67とされている。また一方、該大径部67に対して径方向反対側に位置する上底外周縁部には、フランジ状部74の一部が切り欠かれて連通孔84が形成されていると共に、連通孔84の開口部位に位置せしめられた第二の仕切金具66の上底外周縁部には、径方向内方に向かってスロープ状に延びるなだらかな傾斜部69が形成されている。
【0038】
そして、支持金具68の軸方向下端部が仕切部材36に設けられた突起44に外挿されて支持金具68が縮径加工されることにより、支持金具68の内方突部70が突起44に形成された外周凹溝48に嵌着固定されて、可動ゴム板64の外周縁部が突起44の外周縁部に対して流体密に固定されている。また、このように仕切部材36に固定された支持金具68に対して第二の仕切金具66の筒壁部が圧入固定されており、かかる固定状態下において、第二の仕切金具66のフランジ状部74の外周縁部は、本体ゴム弾性体16の環状段差面34に対して流体密に当接されている。
【0039】
そして、受圧室60が第二の仕切金具66で仕切られることにより、第二の仕切金具66の上側には、壁部の一部が本体ゴム弾性体16で構成された主液室76が形成されている一方、第二の仕切金具66の下側には、壁部の一部が可動ゴム板64で構成された副液室78が形成されている。また、仕切部材36と第二の仕切金具66の対向面間には、径方向外方に開口して周方向に延びる凹溝80が形成されており、かかる凹溝80の開口部が第二の取付金具14で覆蓋されることにより、支持金具66の外側において、周方向に連続して延びる第二のオリフィス通路としての高周波用オリフィス通路82が形成されている。この高周波用オリフィス通路82は、第二の仕切部材36のフランジ状部74に形成された連通孔84を通じて主液室76に開口せしめられていると共に、第二の仕切金具66の大径部67の内周面と支持金具68の外周面の間に形成された連通孔86を通じて副液室78に開口せしめられており、それによって、主液室76と副液室78が高周波用オリフィス通路82で相互に連通されている。なお、本実施形態では、高周波用オリフィス通路82は、アイドリング振動等の高周波振動に対して有効な防振効果が発揮され得るようにチューニングされている。
【0040】
一方、仕切部材36には、凹部50の周壁部分の外周面に開口して周方向に所定の長さで延びる凹溝88が形成されており、特に本実施形態では、かかる凹溝88は、第二の周溝42よりも下方に形成されている。そして、上述のように固定金具54が仕切部材36に固定されることによって、凹溝88の開口部が固定金具54で流体密に覆蓋されており、それによって、周方向に連続して延びる下側流路90が形成されており、かかる下側流路90は、周方向一方の端部が連通流路92によって高周波用オリフィス通路82に開口せしめられていると共に、周方向他方の端部が連通孔94によって平衡室62に開口せしめられている。このことから明らかなように、本実施形態では、高周波用オリフィス通路82の一部と連通流路92と下側流路90によって、受圧室60を構成する主液室76と平衡室62を相互に連通するオリフィス通路としての低周波用オリフィス通路96が構成されている。なお、本実施形態では、低周波用オリフィス通路96は、エンジンシェイク等の低周波振動に対して有効な防振効果が発揮され得るようにチューニングされている。
【0041】
また、上述のように支持金具68が仕切部材36に固定されることによって、可動ゴム板64が、凹所46の上方において軸直角方向に広がり、その中央部分が凹所46から上方に離隔して位置せしめられて弾性変形が許容された状態で配設されている。そして、このように可動ゴム板64の外周縁部が仕切部材36で支持されることにより、可動ゴム板64と凹所46の対向面間において、外部空間に対して密閉された作用空気室98が形成されている。また、作用空気室98は、凹所46の底部に開口せしめられている空気通路100を通じて外部に連通されている。
【0042】
ここにおいて、かかる空気通路100の開口端部としてのポート部102は、第一の周溝40と第二の周溝42の間で露出された仕切部材36の外周面、即ち、位置決め突起38の外周面に位置せしめられており、特に本実施形態では、ポート部102は、第一の周溝40と第二の周溝42の間で露出された仕切部材36の外周面に開口するポケット状の凹部としての凹所104内に位置せしめられている。この凹所104は、凹部50の周壁部分において、一定の円形断面で径方向に所定の深さで形成されて、凹部50の周壁部分における外周面に開口せしめられており、特に本実施形態では、第一の周溝40と第二の周溝42の間で露出された位置決め突起38の外周面に開口せしめられている。また、かかる凹所104内には、底面中央部分から開口部側に向かって突出するようにして、ポート部102が一体形成されている。このポート部102は、筒形状とされていると共に、その突出高さは、凹所104の深さ寸法と同一か、それよりも小さくされており、それによって、ポート部102は凹所104内に収容されて仕切部材36の外周面から突出しないようになっている。
【0043】
そして、ポート部102に対して外部空気管路106が接続されており、かかる外部空気管路106を通じて作用空気室98が大気中と負圧源108に接続されるようになっている。即ち、ポート部102に接続された外部空気管路106上には、圧力制御弁110が配設されており、かかる圧力制御弁110がコントローラ112で作動制御されて切換作動されることによって、作用空気室98が大気中と負圧源108に対して択一的に切換接続されるようになっている。なお、負圧源108としては、自動車の内燃機関におけるエアインテーク部分に発生する負圧を利用した負圧タンクや内燃機関によって駆動される負圧力発生ポンプ等が好適に採用され得る。また、外部空気管路106としては、管内に及ぼされる負圧と大気圧の圧力差によって潰れてしまわない程度の剛性を有し得る中空管体であって、十分な機密性を備えた樹脂系や硬質ゴム系の材料からなるものが好適に採用される。
【0044】
このような構造とされたエンジンマウント10においては、エンジンシェイク等の低周波数域の振動入力時には、低周波用オリフィス通路96を通じて流動せしめられる流体の共振作用に基づいて有効な防振効果が発揮される。一方、アイドリング振動等の高周波数域の振動入力時には、作用空気室98にアイドリング振動に対応した周期の空気圧変動を及ぼすことにより、可動ゴム板64が加振駆動せしめられて、副液室78に生ぜしめられる内圧変動が高周波用オリフィス通路82を通じて主液室76に及ぼされることとなり、その結果、アイドリング振動等の高周波数域の振動に対して能動的な防振効果が発揮され得る。
【0045】
ここにおいて、本実施形態のエンジンマウント10においては、第一の周溝40と第二の周溝42の間で露出された仕切部材36の外周面に開口するように形成された凹所104の底面から凹所104内に突出するようにしてポート部102が形成されていることから、本体ゴム弾性体16が加硫接着された第二の取付金具14やダイヤフラム52の外周縁部を仕切部材36に固定的に組付ける固定金具54において、特開平10―339350号公報等に記載されているような空気通路の開口端部を外部に露出するための開口窓を形成する必要がなくなり、第二の取付金具14や固定金具54の部材強度を確保することが出来ることから、第二の取付金具14や固定金具54を縮径加工する際に、第二の取付金具14の小径部26の内周面と仕切部材36の外周面との間に隙間が形成される変形が小径部26に生ぜしめられることを、或いは、固定金具54の内周面と仕切部材36の外周面との間に隙間が形成される変形が固定金具54に生ぜしめられることを、有利に防止することが可能となり、それによって、受圧室60や平衡室62の流体密性を有利に確保することが出来るのである。
【0046】
また、本実施形態においては、ポート部102が第一の周溝40と第二の周溝42の間で露出された仕切部材36の外周面に位置せしめられていることから、第二の取付金具に空気通路の開口端部を外部に露出せしめる開口窓が形成された従来構造の流体封入式防振装置に比して、仕切部材36を取り付ける際の位置決めが不要となり、エンジンマウント10の製作性が向上され得る。
【0047】
また、本実施形態では、本体ゴム弾性体16が加硫接着された第二の取付金具14とダイヤフラム52の外周縁部を仕切部材36に固定する固定金具54が別体形成されていることから、本体ゴム弾性体16を第二の取付金具14に対して直接に加硫接着することが可能となり、本体ゴム弾性体16の第二の取付金具14に対する固着力を有利に確保することが出来る。
【0048】
さらに、本実施形態では、第二の取付金具14と固定金具54が、何れも、軸方向長さが小さくされており、少ない順送り工程のプレス絞り加工によって成形され得ることから、それら第二の取付金具14と固定金具54を容易に製造することが出来る。
【0049】
また、本実施形態では、第二の取付金具14が縮径加工されて嵌着突部28が仕切部材36の第一の周溝40に嵌着固定されると共に、固定金具54が縮径加工されて嵌着突部56が仕切部材36の第二の周溝42に嵌着固定されることによって、エンジンマウント10が製造されていることから、特開平10−339350号公報等に記載されているような従来構造の流体封入式防振装置において、第二の取付金具を本体ゴム弾性体の外周面に加硫接着された金属スリーブに外嵌固定するために採用されている従来構造の絞り加工装置を略そのまま用いて、第二の取付金具14と固定金具54を縮径加工することが可能であり、大掛かりな製造設備の改変や増設等も不要とされ得る。
【0050】
また、本実施形態では、凹所104内にポート部102が収容されていることから、エンジンマウント10の輸送時等において、他部材の当接等に起因する外力の作用が回避されてポート部102の損傷が効果的に防止され得るのである。
【0051】
また、図2には、本発明の第二の実施形態としての自動車用エンジンマウント114が示されている。なお、以下の説明において、第一の実施形態と同様な構造とされた部材及び部位については、図中に、第一の実施形態と同一の符号を付すことにより、それらの詳細な説明を省略する。
【0052】
より詳細には、本実施形態のエンジンマウント114は、第一の実施形態のエンジンマウント(10)に比して、凹所(104)が設けられておらず、それによって、ポート部102が第一の周溝40と第二の周溝42の間で露出された仕切部材36の外周面から径方向外方に突出するようにして、仕切部材36に一体形成されている。
【0053】
このような構造とされたエンジンマウント114においても、第一の周溝40と第二の周溝42の間で露出された仕切部材36の外周面において、ポート部102が形成されていることから、第一の実施形態と同様な効果を得ることが出来るのである。
【0054】
特に、本実施形態では、仕切部材36に凹所(104)が形成されていないことから、凹所(104)の内径寸法からポート部102の外径寸法を差し引いた寸法だけ仕切部材36の軸方向長さを小さくすることが可能となり、それによって、エンジンマウント114自体の軸方向長さを小さくすることが出来るのである。
【0055】
以上、本発明の幾つかの実施形態について詳述してきたが、これらはあくまでも例示であって、本発明は、かかる実施形態における具体的な記載によって、何等、限定的に解釈されるものではない。
【0056】
例えば、前記第一及び第二の実施形態では、ダイヤフラム52は、固定金具54に対して加硫接着されていたが、固定金具54に対して直接に加硫接着されていなくても良く、そのような場合には、図3に示されているような態様が望ましい。なお、以下の説明において、第一の実施形態と同様な構造とされた部材及び部位については、図中に、第一の実施形態と同一の符号を付すことにより、それらの詳細な説明を省略する。
【0057】
より詳細には、ダイヤフラム52の外周縁部には、環状金具としてのリング金具116が加硫接着されている。一方、固定金具54の軸方向下端部には、径方向内方に向かって屈曲されて僅かに突出する内方突部118が周方向に連続した円環形状で一体形成されている。なお、本実施形態の固定金具54も、第一の実施形態と同様に、プレス成形品が好適に採用される。また、固定金具54の内周面には、その全体に亘ってシールゴム層120が被着されている。そして、リング金具116が固定金具54に内挿された後、第一の実施形態と同様に、嵌着突部56が第二の周溝42に嵌着固定されることによって、固定金具54が仕切部材36に固定されるようになっており、かかる固定状態下において、リング金具116は、固定金具54に設けられた内方突部118と仕切部材36によって、挟圧保持されて固定金具54に対して固着されており、それによって、ダイヤフラム52の外周縁部が仕切部材36に対して固定的に組み付けられている。
【0058】
また、前記第一及び第二の実施形態では、ダイヤフラム52が外部に露出された状態で配設されていたが、ダイヤフラム52が外部に露出しない状態で配設することも可能であり、そのような場合には、図4に示されているような態様が望ましい。なお、以下の説明において、第一の実施形態と同様な構造とされた部材及び部位については、図中に、第一の実施形態と同一の符号を付すことにより、それらの詳細な説明を省略する。
【0059】
より詳細には、ダイヤフラム52の外周縁部には、環状金具としてのリング金具122が加硫接着されている。一方、固定金具124は、段付の浅底有底円筒形状を有しており、固定筒部としての大径部125には、シールゴム127が被着されている。そして、リング金具122が固定金具124に内挿された後、第一の実施形態における固定金具(54)と同様に、嵌着突部56が第二の周溝42に嵌着固定されることによって、固定金具124が仕切部材36に固定されるようになっており、かかる固定状態下において、リング金具122は、固定金具124の軸方向中間部分に形成された段差部126の外周縁部と仕切部材36によって、挟圧保持されて固定金具122に対して固着されている。ここにおいて、ダイヤフラム52と固定金具122の間には、ダイヤフラム52の変形を許容しつつ、ダイヤフラム52を保護する空気室128が形成されている。なお、固定金具122の底壁部に貫通孔を形成して、かかる貫通孔を通じて、空気室128を外部に連通してもよい。
【0060】
また、前記第一及び第二の実施形態では、圧力制御弁110を切換制御して作用空気室98に対して防振すべき振動周波数に対応した周期の空気圧変動が及ぼされるようになっていたが、例えば、低周波用オリフィス通路96のチューニング周波数域の振動入力時において、作用空気室98を負圧源108に接続せしめて可動ゴム板64を負圧吸引した状態に保持せしめて、可動ゴム板64の弾性変形に基づく副液室78(受圧室60)の圧力吸収を阻止することにより、低周波用オリフィス通路96を流動せしめられる流体の流動量を十分に確保して、低周波用オリフィス通路96による防振効果の向上を有利に図ることが出来る。そこにおいて、このように可動ゴム板を負圧吸引した状態に保持する場合には、可動ゴム板を弾性変形容易な薄膜形状で形成し、負圧吸引状態下で可動ゴム板を凹所の底面に密着せしめて、作用空気室を実質的に消失せしめることも可能であり、それによって、弾性変形容易な薄膜形状で形成された可動ゴム板の弾性変形に基づく圧力吸収を有利に防止することが出来る。更にまた、作用空気室98に及ぼされる負圧を複数段階に設定することも可能であり、それによって、副液室78(受圧室60)の壁部の一部を構成する可動ゴム板64のばね特性を複数段階に設定することが可能となり、高周波用オリフィス通路82のチューニング周波数を変更することが可能となる。
【0061】
また、前記第一及び第二の実施形態では、受圧室60を主液室76と副液室78に仕切る第二の仕切金具66が受圧室60内に配設されていたが、かかる第二の仕切金具66は、必ずしも設ける必要はなく、受圧室60の圧力変動を可動ゴム板64の加振駆動によって直接に制御することも可能である。
【0062】
また、前記第一及び第二の実施形態では、作用空気室98に空気圧変動を及ぼす圧力源として大気中と負圧源108が採用されていたが、正圧源と大気中、或いは、正圧源と負圧源を、圧力源として採用することも可能である。
【0063】
また、低周波用オリフィス通路96および高周波用オリフィス通路82のチューニング周波数は、防振すべき振動に応じて適宜に設定,変更され得るものであり、前記第一及び第二の実施形態のものに限定されない。更に、可動ゴム板64の加振駆動に基づいて防振効果が発揮される周波数域も、防振すべき振動周波数に応じて適宜に設定,変更され得るものであり、前記第一及び第二の実施形態のものに限定されない。
【0064】
加えて、前記第一及び第二の実施形態では、本発明を自動車用のエンジンマウントに適用したものの具体例を示したが、その他、本発明は、振動の低減が要求される各種振動部材における防振装置に対して、何れも、有効に適用され得る。
【0065】
その他、一々列挙はしないが、本発明は、当業者の知識に基づいて、種々なる変更,修正,改良等を加えた態様において実施され得るものであり、また、そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもない。
【0066】
【発明の効果】
上述の説明から明らかなように、本発明に従う構造とされた流体封入式防振装置においては、本体ゴム弾性体が加硫接着された第二の取付部材と可撓性ゴム膜の外周縁部を仕切部材に固定的に組付ける固定金具が別体形成されていることから、第二の取付金具を本体ゴム弾性体に直接に固着することが可能となり、構造の簡略化や耐荷重強度の向上が図られ得ると共に、それら固定金具と第二の取付部材の軸方向長さを短くすること可能となって製作性が向上され得る。
【0067】
加えて、仕切部材に設けられた空気通路の開口端部が第一の嵌着溝と第二の嵌着溝の間で露出された外周面に位置せしめられており、第二の取付部材の筒状部や固定金具の固定筒部において、空気通路の開口端部を外部に露出せしめるための開口窓を形成する必要がなくなることから、第二の取付部材の筒状部と固定金具の固定筒部を仕切部材に対して全周に亘って均一に安定して嵌着固定することが可能となり、以て、受圧室や平衡室の流体密性の向上が簡単な構造をもって図られ得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態としての自動車用エンジンマウントを示す縦断面図である。
【図2】本発明の第二の実施形態としての自動車用エンジンマウントを示す縦断面図である。
【図3】ダイヤフラムの外周縁部が固定金具に加硫接着されていない態様の一具体例の要部を示す縦断面図である。
【図4】ダイヤフラムが外部に露出されていない態様の一具体例の要部を示す縦断面図である。
【符号の説明】
10 エンジンマウント
12 第一の取付金具
14 第二の取付金具
16 本体ゴム弾性体
28 嵌着突部
36 仕切部材
40 第一の周溝
42 第二の周溝
52 ダイヤフラム
54 固定金具
56 嵌着突部
60 受圧室
62 平衡室
96 低周波用オリフィス通路
98 作用空気室
100 空気通路
102 ポート部

Claims (10)

  1. 防振連結すべき一方の部材に取り付けられる第一の取付部材を、防振連結すべき他方の部材に取り付けられる第二の取付部材に設けられた筒状部の軸方向一方の開口部側に離隔配置せしめて、それら第一の取付部材と第二の取付部材を本体ゴム弾性体で連結すると共に、該第二の取付部材によって仕切部材を固定的に支持せしめて、該仕切部材を挟んだ該第二の取付部材における該筒状部の軸方向一方の側において壁部の一部が前記本体ゴム弾性体で構成された受圧室を形成する一方、該仕切部材を挟んで該受圧室と反対の側において壁部の一部が可撓性ゴム膜で構成された平衡室を形成し、それら受圧室と平衡室に非圧縮性流体を封入すると共に、該受圧室と該平衡室を相互に連通するオリフィス通路を該仕切部材によって形成し、更に該受圧室の壁部の一部を構成する変位可能な可動部材を該仕切部材で支持せしめて、該可動部材と該仕切部材の間に作用空気室を形成して該仕切部材に設けられた空気通路を通じて該作用空気室に空気圧変動を及ぼすようにした流体封入式防振装置において、
    前記第二の取付部材の筒状部を前記本体ゴム弾性体の外周面に加硫接着すると共に、前記仕切部材の外周面をそれぞれ周方向に延びる第一の嵌着溝と第二の嵌着溝を軸方向で相互に離隔して形成せしめて、該仕切部材の軸方向一方の側から該第二の取付部材の筒状部を外挿して該筒状部の開口端縁部を該仕切部材の該第一の嵌着溝に嵌着固定する一方、該仕切部材に対して軸方向他方の側から外挿されて開口端縁部が該仕切部材の該第二の嵌着溝に嵌着固定される固定筒部を備えた固定金具を設けて、該固定金具によって前記可撓性ゴム膜の外周縁部を該仕切部材に対して固定して組付け、更に該第一の嵌着溝と該第二の嵌着溝の間で露出された該仕切部材の外周面において前記空気通路の開口端部を位置せしめて、該開口端部に外部空気管路が接続されるようにし、且つ、該仕切部材の外周面に開口して延びる凹溝を形成して該凹溝を該第二の取付部材の筒状部と該固定金具の固定筒部の少なくとも一方で覆蓋することにより前記オリフィス通路の少なくとも一部を形成したことを特徴とする流体封入式防振装置。
  2. 前記固定金具を円筒形状として、該固定金具に前記可撓性ゴム膜の外周縁部を加硫接着せしめた請求項1に記載の流体封入式防振装置。
  3. 前記可撓性ゴム膜の外周縁部に環状金具を加硫接着せしめて、該環状金具と別体形成された前記固定金具で該環状金具を前記仕切部材に対して固定した請求項1に記載の流体封入式防振装置。
  4. 前記仕切部材における前記受圧室側の面に開口する空気室用凹所を設けると共に、前記可動部材で該空気室用凹所の開口を流体密に覆蓋することにより前記作用空気室を形成した請求項1乃至3の何れかに記載の流体封入式防振装置。
  5. 前記仕切部材における前記平衡室側の面に開口する平衡室用凹所を設けて該平衡室用凹所を含んで前記平衡室を形成すると共に、該仕切部材における該平衡室用凹所の周壁部分において前記外部空気管路が接続される前記空気通路の開口端部と前記オリフィス通路の少なくとも一方を形成した請求項1乃至4の何れかに記載の流体封入式防振装置。
  6. 前記第一の嵌着溝と前記第二の嵌着溝の間で露出された前記仕切部材の外周面においてポケット状の凹部を形成すると共に、前記空気通路の開口端部を該凹部の底面から凹部内に突出する筒状のポート部によって形成して、該ポート部に対して前記外部空気管路が接続されるようにした請求項1乃至5の何れかに記載の流体封入式防振装置。
  7. 前記第一の嵌着溝と前記第二の嵌着溝の間で露出された前記仕切部材の外周面において、前記空気通路の開口端部を外方に突出する筒状のポート部によって形成して、該ポート部に対して前記外部空気管路が接続されるようにした請求項1乃至5の何れかに記載の流体封入式防振装置。
  8. 前記仕切部材の外周面に対して、そこに外挿された前記第二の取付部材の筒状部と前記固定金具の固定筒部を、それぞれ、全周に亘ってシールゴム層を挟んで流体密に嵌着せしめた請求項1乃至7の何れかに記載の流体封入式防振装置。
  9. 前記オリフィス通路を、前記仕切部材の外周部分を周方向に所定の長さで延びるように形成した請求項1乃至8の何れかに記載の流体封入式防振装置。
  10. 前記仕切部材によって第二の仕切部材を固定的に支持せしめて、前記受圧室を該第二の仕切部材で仕切ることにより、壁部の一部が前記本体ゴム弾性体で構成されて振動が入力される主液室と、壁部の一部が前記可動部材で構成された副液室を形成すると共に、それら主液室と副液室を相互に連通する第二のオリフィス通路を設けた請求項1乃至の何れかに記載の流体封入式防振装置。
JP2001357124A 2001-11-22 2001-11-22 流体封入式防振装置 Expired - Fee Related JP3714239B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357124A JP3714239B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 流体封入式防振装置
US10/159,865 US6523813B1 (en) 2001-11-22 2002-05-31 Fluid-filled vibration damping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357124A JP3714239B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 流体封入式防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003156095A JP2003156095A (ja) 2003-05-30
JP3714239B2 true JP3714239B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=19168513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357124A Expired - Fee Related JP3714239B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 流体封入式防振装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6523813B1 (ja)
JP (1) JP3714239B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3767403B2 (ja) * 2001-03-30 2006-04-19 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP3757829B2 (ja) * 2001-07-16 2006-03-22 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP3915591B2 (ja) * 2002-05-07 2007-05-16 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置の製造方法
JP4016869B2 (ja) * 2003-03-31 2007-12-05 東海ゴム工業株式会社 流体封入式エンジンマウント
US6910683B2 (en) * 2003-05-29 2005-06-28 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Fluid-sealed anti-vibration device
JP4217686B2 (ja) * 2004-09-29 2009-02-04 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP4348553B2 (ja) * 2005-12-15 2009-10-21 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置およびその製造方法
GB201212534D0 (en) 2012-07-13 2012-08-29 Dtr Vms Ltd Hydraulically damped mountinf device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689803B2 (ja) * 1990-06-26 1994-11-14 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JPH04110244U (ja) * 1991-03-14 1992-09-24 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JP2924317B2 (ja) * 1991-06-18 1999-07-26 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JP3557837B2 (ja) * 1997-03-25 2004-08-25 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP3487129B2 (ja) 1997-06-09 2004-01-13 東海ゴム工業株式会社 空気圧制御型流体封入式防振装置
JP3414245B2 (ja) * 1998-01-14 2003-06-09 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003156095A (ja) 2003-05-30
US6523813B1 (en) 2003-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09310732A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2007162876A (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
US20080093785A1 (en) Fluid-filled type vibration damping device
JP3603651B2 (ja) 流体封入式防振装置の製造方法
JP3414245B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP5977141B2 (ja) 流体封入式防振装置
US6311964B1 (en) Fluid-filled vibration damping device whose damping characteristics are controllable
JP2003097632A (ja) 流体封入式防振装置
JP2006064033A (ja) 流体封入式防振装置
JP3714239B2 (ja) 流体封入式防振装置
US7097168B2 (en) Pneumatically operated fluid filled engine mount
JP2002327788A (ja) 流体封入式防振装置
JP2002181117A (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP3757829B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP4158110B2 (ja) 空気圧切換型の流体封入式エンジンマウント
JPH05118375A (ja) 流体封入式マウント装置
JP3572995B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP4158108B2 (ja) 空気圧切換型の流体封入式エンジンマウント
JP4269952B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2657550B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP4018366B2 (ja) 流体封入式マウント
JPH11101294A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2014098445A (ja) 流体封入式防振装置
JP3899981B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP4052112B2 (ja) 流体封入式防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3714239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees