JP3710560B2 - 表面弾性波デバイスの実装構造及び実装方法 - Google Patents

表面弾性波デバイスの実装構造及び実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3710560B2
JP3710560B2 JP17226896A JP17226896A JP3710560B2 JP 3710560 B2 JP3710560 B2 JP 3710560B2 JP 17226896 A JP17226896 A JP 17226896A JP 17226896 A JP17226896 A JP 17226896A JP 3710560 B2 JP3710560 B2 JP 3710560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
wave device
surface acoustic
base substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17226896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1022763A (ja
Inventor
正之 沢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17226896A priority Critical patent/JP3710560B2/ja
Publication of JPH1022763A publication Critical patent/JPH1022763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710560B2 publication Critical patent/JP3710560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表面弾性波デバイスの実装構造及び実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話やPHSの普及が著しく、更に、電子機器のパーソナル通信化が進んでおり、それに伴い無線通信の送受信機能を形成する、高周波のアナログ電子部品が非常に重要となっている。その中でも表面弾性波を利用したデバイスは、小型化、低コスト化などの面から非常に有効であり、共振子やフィルタなどに使用されている。
【0003】
一般的に表面弾性波を利用したデバイスにおいては、電気信号から表面弾性波への変換、あるいはその逆の変換を行う変換器(トランスデューサ)が必要であり、そのための材料としては圧電体が使われることが多い。圧電体に電界を印加すると、歪み、すなわち変形が生じ、逆に応力を加えると電界が生じる、いわゆる圧電効果が発生するため、上記した電気信号および表面弾性波のトランスデューサは、この圧電効果を利用して電気および表面弾性波の変換を行っている。圧電単結晶材料としては、水晶やニオブ酸リチウム(LiNbO3 )、タンタル酸リチウム(LiTaO3 )などが多く使われている。
【0004】
図6はかかる従来のSAW(Surface Acoustic Wave)トランスバーサル型のフィルタの構成を示す図であり、図6(a)はそのSAWトランスバーサル型のフィルタの平面図、図6(b)はそのSAWトランスバーサル型のフィルタの側面図である。
【0005】
これらの図に示すように、SAWトランスバーサル型のフィルタは、圧電効果を有する基板1と、送信側のIDT2(Interdijidal Transducer:すだれ状電極トランスデューサ)と、受信側のIDT3から構成されている。
【0006】
入力信号4より送信側のIDT2にRF電圧が印加されると、送信側のIDT2部に印加電界分布に対応して、圧電効果により基板1表面近傍に周期的な歪みが生じ、SAW(表面弾性波またはレイリー波)を励振する。更に、SAWは基板1表面を伝搬した後、受信側のIDT3により再度電気信号に変換されて出力信号5となる。また、SAWの波長λは、IDTの電極周期2dに一致する周波数f0(=V/2d、v:表面波速度)で、各電極から励起されたSAWが同相に加わるので、送受間の感度が最も高くなる。
【0007】
このような従来の表面弾性波デバイスの実装方法としては、図7に示すように、ベース基板11への電気的接続は、W/B(Wire Bonding)接続法やバンプ接続法など、通常のLSIと同様な接続方法が可能である。
【0008】
このように、実装された基板1はキャビティを有するベース基板11に搭載され、封止リッド12により封止される。なお、1aは表面弾性波デバイスの機能面、13はエアギャップである。
【0009】
しかし、先にも述べたように、表面弾性波デバイスは基板1表面をSAWが伝搬するため、基板1にエアギャップ13が必要不可欠であり、従って、図7に示すように、キャビティを有するベース基板11へ封止リッド12を搭載して封止し、基板1表面のSAW伝搬部分にエアギャップ13を形成している構造が、現在最も一般的な表面弾性波デバイスのパッケージである。
【0010】
しかしながら、このような表面弾性波デバイスのパッケージは、一般的なLSIのパッケージ(例えばトランスファモールドなど)に比較して、エアギャップを確保するための構造上の問題から、パッケージコストが非常に高価になり、更にパッケージサイズの小型化が困難である。そのためエアギャップを確保しつつ、かつ低コストな表面弾性波デバイスのパッケージングの報告が行われている。例えば、基板にSAW伝搬部分を囲むように環状部材を配置して、樹脂封止を行ったバンプ接続構造パッケージや(特開平5−90882号公報参照)、基板のSAW伝搬部を除く部分にエアギャップを形成するためのスペースを設け、対向部に封止リッドを接着するパッケージ(特開平3−21112号公報参照)、またキャビティを有するベース基板へ基板をバンプ接続し、基板の裏面へ封止リッドを接着するパッケージ(特開平6−61778号公報参照)などがある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の表面弾性波デバイスの実装方法では、エアギャップを形成するために必要な構造部材が増加し、更にそれに伴う実装プロセスが必要であり、パッケージ部材費や量産性を考慮すると、パッケージコストの低減は非常に難しいという問題点があった。
【0012】
本発明は、上記問題点を除去し、パッケージコストを低減するとともに、容易に製造することができる表面弾性波デバイスの実装構造及び実装方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕表面弾性波デバイスの実装構造において、圧電基板と、この圧電基板の主面上に形成されたすだれ状電極と、このすだれ状電極に接続され、前記圧電基板の前記主面上に形成された入力端子及び出力端子とを備えた表面弾性波デバイスと、この表面弾性波デバイスが搭載される主表面を有し、前記主表面上に前記表面弾性波デバイスの前記入力端子及び前記出力端子に接合部材を介して接続される複数の接続パッドと、前記接合部材が形成されるホールを有する絶縁層とを備えたベース基板と、このベース基板上に、前記絶縁層と前記表面弾性波デバイスとの間にギャップを設けながら、前記すだれ状電極が形成された前記主面を前記ベース基板の前記主表面に対向させて搭載された前記表面弾性波デバイスを封止する封止材とを有するようにしたものである。
【0014】
〔2〕上記〔1〕記載の表面弾性波デバイスの実装構造において、前記表面弾性波デバイスの前記入力端子又は前記出力端子と、前記ベース基板上の前記接続パッドとは、接合部材を介して電気的に接続されており、前記接合部材は、前記絶縁層よりも、前記ベース基板の前記主表面からの高さが高いようにしたものである。
【0015】
〔3〕上記〔1〕又は〔2〕記載の表面弾性波デバイスの実装構造において、前記ベース基板はセラミックからなり、前記絶縁層はアルミナを含むようにしたものである。
【0016】
〔4〕上記〔1〕〜〔3〕のいずれか1項記載表面弾性波デバイスの実装構造において、前記表面弾性波デバイスの前記入力端子又は前記出力端子と、前記ベース基板上の前記接続パッドとは、スタッドバンプ及び導電性接着剤を介して電気的に接続されているようにしたものである。
【0017】
〔5〕上記〔4〕記載の表面弾性波デバイスの実装構造において、前記スタッドバンプはAuからなり、前記表面弾性波デバイスの前記入力端子又は前記出力端子上に形成されるようにしたものである。
【0018】
〔6〕上記〔1〕〜〔5〕のいずれか1項記載の表面弾性波デバイスの実装構造において、前記ベース基板上に、前記表面弾性波デバイスを収納するキャビティが設けられるようにしたものである。
【0019】
〔7〕表面弾性波デバイスの実装方法において、圧電基板と、この圧電基板の表面上に形成されたすだれ状電極と、このすだれ状電極に接続され、前記圧電基板の前記主面上に形成された入力端子及び出力端子とを備えた表面弾性波デバイスと、この表面弾性波デバイスが搭載される主表面を有し、この主表面上に前記表面弾性波デバイスの前記入力端子及び前記出力端子に接合部材を介して接続される複数の接続パッドが形成されたベース基板とを準備し、前記ベース基板上に、絶縁層を形成し、この絶縁層にホールを形成し、前記入力端子及び前記出力端子が前記接合部材を介してそれぞれ前記接続パッドに接続されるように前記表面弾性波デバイスを前記ベース基板上に搭載し、前記ベース基板上に搭載された前記表面弾性波デバイスを封止材によって封止するようにしたものである。
【0020】
〔8〕上記〔7〕記載の表面弾性波デバイスの実装方法において、前記ベース基板はセラミックからなり、前記絶縁層はアルミナを用いて形成されるようにしたものである。
【0021】
〔9〕上記〔7〕又は〔8〕記載の表面弾性波デバイスの実装方法において、前記表面弾性波デバイスの前記入力端子又は前記出力端子と、前記ベース基板上の前記接続パッドとは、スタッドバンプ及び導電性接着剤を介して電気的に接続されるようにしたものである。
【0022】
〔10〕上記〔9〕記載の表面弾性波デバイスの実装方法において、前記スタッドバンプはAuからなり、前記表面弾性波デバイスの前記入力端子又は前記出力端子上に形成されるようにしたものである。
【0023】
〔11〕上記〔7〕〜〔10〕のいずれか1項記載の表面弾性波デバイスの実装方法において、前記ベース基板上にはキャビティが設けられ、このキャビティ内に前記表面弾性波デバイスが収納されるようにしたものである。
【0024】
上記のように構成したので、
(A)封止剤がベース基板及び基板のギャップへ流れ込まないように、ベース基板及び基板の距離を限りなく零に近づけることにより、基板の機能面部(SAW伝搬面)に数μm程度のエアギャップを形成することができる。
【0025】
(B)より確実に封止剤がベース基板及び基板のギャップへ流れ込むことを防止して、基板の機能面(SAW伝搬面)に数μm程度のエアギャップを形成するために、基板外形より若干大きな外形寸法のキャビティを有する絶縁層をベース基板へ形成し、そのキャビティ内へ基板が収まるよう、その基板の機能面をベース基板側へ対向させた後、封止剤を用いた封止を行うことができる。
【0026】
(C)IDTが形成されている基板の機能面と同平面内にある入出力端子へバンプ状の接合部材を形成し、前記ベース基板の接続パッドのサイズを接合部材のサイズより大きく形成し、更に、接続パッド形成用の絶縁層が施されたベース基板へ対向させるように、基板の機能面を前記ベース基板へ搭載した後、前記基板及び前記ベース基板を接合部材で接続し、その後、封止剤を用いた封止工程を行うことによって、前記基板の機能面及びベース基板の間にエアギャップを形成することができる。
【0027】
(D)ベース基板の接続パッドへバンプ状の接合部材を形成し、基板の入出力端子のサイズを該接合部材サイズより明らかに大きく形成し、更に、接続パッド形成用の絶縁層が施されたベース基板へ対向させるように、前記基板の機能面をベース基板へ搭載した後、前記基板及びベース基板を接合部材で接続し、その後、封止剤を用いた封止工程を行うことによって、基板の機能面及びベース基板間にエアギャップを形成することができる。
【0028】
(E)接合部材に絶縁層の厚み寸法より高さ寸法の小さい金属スタッドバンプを、前記基板の機能面と同平面内にある入出力端子へ形成し、導電性接着剤を金属スタッドバンプへ転写するか、もしくは接続パッド形成用の絶縁層が施されたベース基板の接続パッドへ導電性接着剤を塗布した後、前記基板の機能面をベース基板側へ対向させて、荷重を加えながら導電性接着剤を硬化することにより、前記基板及びベース基板を接続し、その後の封止剤を用いた封止を行うことによって、前記基板の機能面とベース基板の間にエアギャップを形成することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0030】
図1は本発明の第1実施例を示す表面弾性波デバイスの全体構成を示す断面図、図2は図1のA部拡大断面図、図3はその表面弾性波デバイスのエアギャップの形成方法の説明図である。
【0031】
これらの図において、21はベース基板、22はそのベース基板21上に形成される接続パッド、23はそのベース基板21上に形成される絶縁層、24は絶縁層23にホールが形成され、そのホールに形成された接合部材であり、その接合部材24に基板25に形成される入出力端子26を接合する。なお、25aは基板25の機能面、27はエアギャップ、28は封止剤である。
【0032】
以下、その構成を詳細に説明する。
【0033】
IDTが形成された圧電性材料(例えば、水晶、LiNbO3 、LiTaO3 など)より成る基板25とベース基板21を、接合部材24により電気的に接続する。この時に使用する接合部材24の材料は、一般的に入手可能なPb/Sn系のハンダが比較的安価であり、更にパッケージは搭載基板に共晶ハンダで接続されるため、共晶ハンダ以上の融点を有する高温ハンダ(例えば、95Pb/5Snなど)が良い。しかし、その他の金属系ハンダを用いても問題はない。
【0034】
その接続方法としては、基板25の機能面25a(SAW伝搬面)側にある入出力端子26に、メッキ法やボール搭載法などでバンプ状の接合部材24を形成するか、もしくはボール搭載法や印刷法を用いて、ベース基板21の接続パッド22へバンプ状の接合部材24を形成し、基板25をその機能面25aがベース基板21へ対向するように搭載して加熱する。
【0035】
なお、上記実施例では、バンプ状の接合部材24をベース基板21側に形成するように構成したが、バンプ状の接合部材24を基板25の入出力端子26側に形成するようにしても良い。
【0036】
更に、別の接続方法として、ボール状のハンダをベース基板21及び基板25の間に挟んだ状態で加熱しても良好な接続が得られる。加熱方法はベルト炉によるリフローや、ホットプレートなどで行う。
【0037】
このベース基板21と基板25との接続の際に重要なことは、ベース基板21と基板25の接続後に行う封止剤28を塗布する際に、封止剤28がベース基板21及び基板25のエアギャップ27へ流れ込まないよう、ベース基板21及び基板25の距離を限りなく零に近くすることである。これにより、基板25の機能面25a部に数μm程度のエアギャップ27領域を確保することが可能になる。
【0038】
ベース基板21と基板25の接続後の状態は、外観上ほとんど接触しているが、ミクロ的には数μm程度のエアギャップ27が存在しており、よって数μmのエアギャップ27があれば、封止剤28を塗布しても、よほど高圧力を負荷するか、超低粘度の封止剤28でない限り、塗布された封止剤28がベース基板21及び基板25のエアギャップ27へ流れ込むようなことはなく、基板25の機能面25a部にエアギャップ27を確保することが可能となる。
【0039】
次に、ベース基板21及び基板25の距離を限りなく零に近く形成する方法を以下に説明する。
【0040】
まず、図3(a)に示すように、ベース基板21には接続パッド22が形成されるが、基板25との接続側へ絶縁層23(例えば、ベース基板21材料にセラミックを適用する場合はアルミナコート、FR4材料などのようなプリント基板の場合ではソルダレジストなど)を施して、この時に接続パッド22の形状をパターンニングして形成する。
【0041】
また、ベース基板21と基板25の接続用に、どちらか一方にバンプ状の接合部材24を形成するが、例えば、ベース基板21側へバンプ状の接合部材24を形成する場合は、基板25の機能面25aにある入出力端子26のサイズを、形成したバンプ状の接合部材24サイズより明らかに大きくしておく。このように構成することにより、加熱されて溶融した接合部材24は入出力端子26へ充分に濡れ拡がり、よって、基板25はその自重によって沈み込み、ベース基板21と基板25は、ほとんど接触している状態となる。
【0042】
逆に、基板25側へ接合部材24を形成する場合は、ベース基板21上の接続パッド22のサイズを、バンプ状接合部材24のサイズより明らかに大きくしておくこととなる。この時の接合部材24の高さは、ベース基板21の基板25側に形成された絶縁層23の高さとほぼ同じ程度とする。また、接合前の接合部材24の高さは、少なくとも絶縁層23の厚さ寸法より高くしておくことが必要である。
【0043】
実験では、FR4材料を用いたベース基板21に、厚さ40μmのソルダレジストで接続パッド22をφ0.1mmのサイズで形成し、これにφ0.1mmのハンダボールを使用してボール搭載法により、バンプ状の接合部材24を形成し、基板25の機能面25aにある入出力端子26のサイズを、約0.25mm□程度として接続を行ったところ、ベース基板21と基板25のギャップは、5〜10μm程度となり、必要なエアギャップ27は確実に形成することが可能であることがわかった。また、非常に小さなエアギャップ27ではあるが、フィルタの周波数特性などにおいて問題ないことも確認することができた。
【0044】
ベース基板21と基板25を接続した後は、封止剤28(例えば、液状エポキシ樹脂、Eペレットなど)で封止を行う。なお、本発明の構造によるベース基板21及び基板25の接続構造においても、従来通り、封止リッドなどを用いた封止構造の使用が可能であることは言うまでもない。
【0045】
このように第1実施例によれば、特別な構造部材や、それに伴う複雑な実装プロセスを用いずに、基板25の機能面25a部へ確実にエアギャップ27を形成することができる。したがって、パッケージコストの低減を図り、かつ量産性の高い表面弾性波デバイスの実装を行うことが可能となる。
【0046】
次に、本発明の第2実施例について説明する。
【0047】
図4は本発明の第2実施例を示す表面弾性波デバイスの実装方法を示す図である。
【0048】
この実施例においても、上記した第1実施例と基本的な構造、原理は変わらないが、ベース基板31と基板35の接続方法として、図4(a)に示すように、接合部材として、Auスタッドバンプ37を基板35側に形成し、ベース基板31の導電性接着剤34に接続する。つまり、Auスタッドバンプ37と導電性接着剤34とを併用して行うものである。
【0049】
この場合に重要なことは、Auスタッドバンプ37の高さ寸法を絶縁層33の厚さ寸法より小さく設定することであり、その後、導電性接着剤34をAuスタッドバンプ37へ転写するか、もしくはベース基板31の接続パッド32部分へ印刷やディスペンスなどの方法により導電性接着剤34を塗布し、ベース基板31へ基板35を搭載し硬化する。
【0050】
すると、図4(b)に示すように、硬化時に基板35へ荷重を加えることにより、基板35はベース基板31側へ沈み込み、硬化後にはベース基板31と基板35は、ほとんど接触している状態となり、よって、ベース基板31と基板35の間のギャップはほぼ零に近い状態となる。なお、36は入出力端子である。
【0051】
その後の封止工程は第1実施例に示した通りである。
【0052】
次に、本発明の第3実施例について説明する。
【0053】
図5は本発明の第3実施例を示す表面弾性波デバイスの実装構造を示す断面図である。
【0054】
この実施例においても、第1実施例及び第2実施例の基本的な構造、原理および接合プロセスを適用する。
【0055】
図5に示すように、より確実に封止剤47がベース基板41と基板46の間に存在するエアギャップ45を形成するための方法として、絶縁層42部に基板46の外形より若干大きい外形寸法を有する1段のキャビティ44を設ける。この絶縁層42は、先にも説明したように、ベース基板41の接続パッド(図示なし)を形成するために、接続パッドの形状が、パターンニングされた状態で、ベース基板41上へ基板46の機能面46a面が対向する面へ形成されるものである。
【0056】
これにより、仮にベース基板41と基板46とのエアギャップ45に封止剤47が流れ込もうとしても、キャビティ44を設けているために、封止剤47がSAW伝搬面である基板46の機能面46aまで到達する距離が長くなっており、よって、エアギャップ45をより確実に形成することが可能である。なお、43は接合部材である。
【0057】
絶縁層42部に1段のキャビティ44を設けることは非常に容易である。一般的に絶縁層42のアルミナコートやソルダレジストは、ペースト状の絶縁材料を印刷工程により塗布及び硬化を行って形成しており、キャビティ44を設けるにはキャビティ形状に合わせた窓枠状のパターンで、更に、印刷を追加するだけである。
【0058】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0059】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、以下のような効果を奏することができる。
【0060】
(1)封止剤がベース基板及び基板のギャップへ流れ込まないように、ベース基板及び基板の距離を限りなく零に近づけることにより、基板の機能面(SAW伝搬面)に数μm程度のエアギャップを形成することができる。
【0061】
したがって、コンパクトで、かつパッケージコストの低減された表面弾性波デバイスを得ることができるとともに、その製造を容易にすることができる。
【0062】
(2)より確実に封止剤がベース基板及び基板のギャップへ流れ込むことを防止して、基板の機能面(SAW伝搬面)に数μm程度のエアギャップを形成するために、基板外形より若干大きな外形寸法のキャビティを有する絶縁層をベース基板へ形成し、そのキャビティ内へ基板が収まるよう、その基板の機能面をベース基板側へ対向させた後、封止剤を用いた封止を行うことができる。
【0063】
(3)IDTが形成されている基板の機能面と同平面内にある入出力端子へバンプ状の接合部材を形成し、前記ベース基板の接続パッドのサイズを接合部材のサイズより大きく形成し、更に、接続パッド形成用の絶縁層が施されたベース基板へ対向させるように、基板の機能面を前記ベース基板へ搭載した後、前記基板及び前記ベース基板を接合部材で接続し、その後、封止剤を用いた封止工程を行うことによって、前記基板の機能面及びベース基板の間にエアギャップを形成することができる。
【0064】
(4)ベース基板の接続パッドへバンプ状の接合部材を形成し、基板の入出力端子のサイズを該接合部材サイズより明らかに大きく形成し、更に、接続パッド形成用の絶縁層が施されたベース基板へ対向させるように、前記基板の機能面をベース基板へ搭載した後、前記基板及びベース基板を接合部材で接続し、その後、封止剤を用いた封止工程を行うことによって、基板の機能面及びベース基板間にエアギャップを形成することができる。
【0065】
(5)接合部材に絶縁層の厚み寸法より高さ寸法の小さい金属スタッドバンプを、前記基板の機能面と同平面内にある入出力端子へ形成し、導電性接着剤を金属スタッドバンプへ転写するか、もしくは接続パッド形成用の絶縁層が施されたベース基板の接続パッドへ導電性接着剤を塗布した後、前記基板の機能面をベース基板側へ対向させて、荷重を加えながら導電性接着剤を硬化することにより、前記基板及びベース基板を接続し、その後の封止剤を用いた封止を行うことによって、前記基板の機能面とベース基板の間にエアギャップを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す表面弾性波デバイスの全体構成を示す断面図である。
【図2】図1のA部拡大断面図である。
【図3】本発明の第1実施例を示す表面弾性波デバイスのエアギャップの形成方法の説明図である。
【図4】 本発明の第2実施例を示す表面弾性波デバイスの実装方法を示す図である。
【図5】 本発明の第3実施例を示す表面弾性波デバイスの実装構造を示す断面図である。
【図6】 従来のSAWトランスバーサル型のフィルタの構成を示す図である。
【図7】 従来の表面弾性波デバイスの実装構造を示す断面図である。
【符号の説明】
21,31,41 ベース基板
22,32 接続パッド
23,33,42 絶縁層
24,43 接合部材
25,35,46 基板
25a,46a 基板の機能面
26,36 入出力端子
27,45 エアギャップ
28,47 封止剤
34 導電性接着剤
37 Auスタッドバンプ
44 キャビティ

Claims (11)

  1. 圧電基板と、該圧電基板の主面上に形成されたすだれ状電極と、該すだれ状電極に接続され、前記圧電基板の前記主面上に形成された入力端子及び出力端子とを備えた表面弾性波デバイスと、
    該表面弾性波デバイスが搭載される主表面を有し、前記主表面上に前記表面弾性波デバイスの前記入力端子及び前記出力端子に接合部材を介して接続される複数の接続パッドと、前記接合部材が形成されるホールを有する絶縁層とを備えたベース基板と、
    該ベース基板上に、前記絶縁層と前記表面弾性波デバイスとの間にギャップを設けながら、前記すだれ状電極が形成された前記主面を前記ベース基板の前記主表面に対向させて搭載された前記表面弾性波デバイスを封止する封止材とを有することを特徴とする表面弾性波デバイスの実装構造。
  2. 請求項1記載の表面弾性波デバイスの実装構造において、前記表面弾性波デバイスの前記入力端子又は前記出力端子と、前記ベース基板上の前記接続パッドとは、接合部材を介して電気的に接続されており、前記接合部材は、前記絶縁層よりも、前記ベース基板の前記主表面からの高さが高いことを特徴とする表面弾性波デバイスの実装構造。
  3. 請求項1又は2記載の表面弾性波デバイスの実装構造において、前記ベース基板はセラミックからなり、前記絶縁層はアルミナを含むことを特徴とする表面弾性波デバイスの実装構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の表面弾性波デバイスの実装構造において、前記表面弾性波デバイスの前記入力端子又は前記出力端子と、前記ベース基板上の前記接続パッドとは、スタッドバンプ及び導電性接着剤を介して電気的に接続されていることを特徴とする表面弾性波デバイスの実装構造。
  5. 請求項4記載の表面弾性波デバイスの実装構造において、前記スタッドバンプはAuからなり、前記表面弾性波デバイスの前記入力端子又は前記出力端子上に形成されていることを特徴とする表面弾性波デバイスの実装構造。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載の表面弾性波デバイスの実装構造において、前記ベース基板上に、前記表面弾性波デバイスを収納するキャビティが設けられていることを特徴とする表面弾性波デバイスの実装構造。
  7. 圧電基板と、該圧電基板の表面上に形成されたすだれ状電極と、該すだれ状電極に接続され、前記圧電基板の前記主面上に形成された入力端子及び出力端子とを備えた表面弾性波デバイスと、
    該表面弾性波デバイスが搭載される主表面を有し、該主表面上に前記表面弾性波デバイスの前記入力端子及び前記出力端子に接合部材を介して接続される複数の接続パッドが形成されたベース基板とを準備し、
    前記ベース基板上に、絶縁層を形成し、該絶縁層にホールを形成し、前記入力端子及び前記出力端子が前記接合部材を介してそれぞれ前記接続パッドに接続されるように前記表面弾性波デバイスを前記ベース基板上に搭載し、前記ベース基板上に搭載された前記表面弾性波デバイスを封止材によって封止することを特徴とする表面弾性波デバイスの実装方法。
  8. 請求項7記載の表面弾性波デバイスの実装方法において、前記ベース基板はセラミックからなり、前記絶縁層はアルミナを用いて形成されることを特徴とする表面弾性波デバイスの実装方法。
  9. 請求項7又は8記載の表面弾性波デバイスの実装方法において、前記表面弾性波デバイスの前記入力端子又は前記出力端子と、前記ベース基板上の前記接続パッドとは、スタッドバンプ及び導電性接着剤を介して電気的に接続されることを特徴とする表面弾性波デバイスの実装方法。
  10. 請求項9記載の表面弾性波デバイスの実装方法において、前記スタッドバンプはAuからなり、前記表面弾性波デバイスの前記入力端子又は前記出力端子上に形成されることを特徴とする表面弾性波デバイスの実装方法。
  11. 請求項7〜10のいずれか1項記載の表面弾性波デバイスの実装方法において、前記ベース基板上にはキャビティが設けられ、該キャビティ内に前記表面弾性波デバイスが収納されることを特徴とする表面弾性波デバイスの実装方法。
JP17226896A 1996-07-02 1996-07-02 表面弾性波デバイスの実装構造及び実装方法 Expired - Lifetime JP3710560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17226896A JP3710560B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 表面弾性波デバイスの実装構造及び実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17226896A JP3710560B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 表面弾性波デバイスの実装構造及び実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1022763A JPH1022763A (ja) 1998-01-23
JP3710560B2 true JP3710560B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=15938760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17226896A Expired - Lifetime JP3710560B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 表面弾性波デバイスの実装構造及び実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3710560B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058593A (ja) 1998-08-03 2000-02-25 Nec Corp 表面弾性波素子の実装構造及びその実装方法
JP3689414B2 (ja) 2003-06-03 2005-08-31 東洋通信機株式会社 弾性表面波デバイスの製造方法
JP2007028172A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Alps Electric Co Ltd 表面弾性波ディバイス
JP2009147914A (ja) 2007-11-22 2009-07-02 Panasonic Corp 弾性波フィルタ及び弾性波デュプレクサ
JP6242597B2 (ja) * 2013-06-03 2017-12-06 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス及びその製造方法
US11685102B2 (en) * 2017-11-08 2023-06-27 Hytech Worldwide, Inc. Three dimensional thermoforming and lamination
US11888289B2 (en) 2020-03-30 2024-01-30 Namuga, Co., Ltd. Light source module allowing differential control according to distance to subject and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1022763A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0637871B1 (en) Surface acoustic wave device mounted module
JP3196693B2 (ja) 表面弾性波装置およびその製造方法
JP3328102B2 (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
US5818145A (en) Surface acoustic wave device
JP2000295069A (ja) 電子部品
KR20010081032A (ko) 탄성 표면파 디바이스 및 그 제조방법
JP3710560B2 (ja) 表面弾性波デバイスの実装構造及び実装方法
JP2000004139A (ja) 弾性表面波デバイスの封止構造及びその封止方法
JP3339450B2 (ja) 表面波装置の製造方法
JPH05291864A (ja) 弾性表面波素子実装回路とその製造方法
JP2001345673A (ja) 弾性表面波装置
JP2002343827A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2000223989A (ja) 弾性表面波装置
JP3683032B2 (ja) 弾性表面波デバイスの実装構造及び実装方法
JPH09246905A (ja) 弾性表面波デバイス及びその製造方法
JP2000353934A (ja) 弾性表面波装置
JP4296778B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JPH1168505A (ja) 弾性表面波デバイス並びに該弾性表面波デバイスを基板へ取り付ける実装構造及び実装方法
US11973486B2 (en) Electronic component and method for manufacturing the same
JP3638431B2 (ja) 弾性表面波装置
JP4055521B2 (ja) 部品搭載構造
US20220190805A1 (en) Electronic component and method for manufacturing the same
JP2002324864A (ja) 電子部品装置
JP3647796B2 (ja) パッケージ基板およびそれを用いた集積回路装置、ならびに集積回路装置の製造方法
JP2001244781A (ja) 弾性表面波デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term