JP3641333B2 - ズームレンズ及びズームレンズを有するカメラ - Google Patents

ズームレンズ及びズームレンズを有するカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3641333B2
JP3641333B2 JP31948696A JP31948696A JP3641333B2 JP 3641333 B2 JP3641333 B2 JP 3641333B2 JP 31948696 A JP31948696 A JP 31948696A JP 31948696 A JP31948696 A JP 31948696A JP 3641333 B2 JP3641333 B2 JP 3641333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical axis
zoom
cam ring
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31948696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10161001A (ja
Inventor
誠 最上谷
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP31948696A priority Critical patent/JP3641333B2/ja
Priority to US08/980,302 priority patent/US5937215A/en
Publication of JPH10161001A publication Critical patent/JPH10161001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641333B2 publication Critical patent/JP3641333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はズームレンズを備えるカメラに関し、特にズームレンズを駆動する駆動機構の薄型化、小型化を可能にしたズームレンズとズームレンズを備えるカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
カメラのズームレンズは、同一光軸上に配置された複数のレンズ群のうち、1つ以上のレンズ群を光軸方向に移動してレンズ全体の焦点距離を変化させる構成がとられる。このようなズーミングに際してのレンズ群の移動を制御するための手法として、従来からカム機構を利用した構成が提案されている。すなわち、移動させるレンズ群が係合されるカム板を設け、このカム板を手操作あるいはモータ等により移動することでレンズ群をカム形状に従って移動させるものである。このようなカム機構によるズーミング手法は、特に2つ以上のレンズ群を相関をもたせながら移動させてズーミングを行う場合に有効である。
【0003】
従来、この種のカム機構として、(1)レンズ鏡筒の外周にこれと同軸に筒状カム(以下、カム環と称する)を配設し、このカム環にレンズ群をカム係合させ、カム環を軸回りに回転することでレンズ群を移動させる構成のもの、(2)レンズ鏡筒に隣接して平板状のカム板を設け、このカム板にレンズ群をカム係合させ、カム板を特に光軸と直角な方向に移動することでレンズ群を移動させる構成のものがある。また、(2)の平板カムを円板状に形成し、この円板状カムを回転させることでレンズ群を移動させる構成のものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記(1)の構成では、レンズ鏡筒の外側にカム環が配置されるため、レンズ全体の径寸法が大きくなる。このため、偏平なボディのカメラ、例えばCCD撮像素子を用いた電子カメラのような薄型カメラにズームレンズを装備するような場合には、レンズの径寸法によってカメラの薄さが制約を受けるために、レンズ鏡筒の大径寸法は薄型カメラを設計する際の障害となる。また、前記(2)の構成では、平板状のカム板を移動させるためのスペースをカメラボディ内に確保する必要があり、そのためにレンズの近傍には他の部品を配設することが困難になり、カメラ設計の制約が多くなるとともに、カメラの小型化も困難になる。このことは、カム板を円板状にした場合においても同様である。
【0005】
このようなカム機構によるズーミング手法に対し、レンズ群をリードスクリュによって移動させる構成もある。すなわち、レンズ鏡筒の光軸に沿ってリードスクリュを配設するとともに、このリードスクリュに移動するレンズ群を螺合させ、モータ等によりリードスクリュを軸転することで螺合されているレンズ群を光軸方向に移動させる構成である。この構成では、前記したカム機構を用いる場合に比較してレンズ鏡筒の近傍のスペースを低減することは可能であるが、複数のレンズ群を移動させるズームレンズの場合には、各レンズ群にそれぞれ対応してモータとリードスクリュが必要であるため、部品点数が多くなり、かつ構造が複雑化され、カメラの高重量化、高価格化をまねくとともに、カム機構に比較して特にカメラの小型化、薄型化が顕著なものになることもない。
【0006】
本発明の目的は、レンズ鏡筒のズームレンズ駆動機構の薄型化、小型化を可能にしたズームレンズ及びズームレンズを備えるカメラを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、レンズ鏡筒内に光軸方向に配列された複数のレンズ群のうち、少なくとも1つのレンズ群をズーム用レンズ群として光軸方向に移動してその焦点距離を可変し、他の少なくとも1つのレンズ群を焦点調整用レンズ群として光軸方向に移動して焦点位置を調整する構成のズームレンズにおいて、前記レンズ鏡筒に隣接配置されて当該レンズ鏡筒の光軸と並行な軸線回りに回転可能とされ、回転により前記ズーム用レンズ群を光軸方向に移動させるカム環と、このカム環を回転駆動するズーム用モータと、前記焦点調整用レンズ群を光軸方向に移動させるフォーカス用モータとを備え、前記カム環は円筒状に形成され、このカム環内に前記ズーム用モータと前記フォーカス用モータが内装配置されることを特徴とする。ここで、カム環の径寸法はレンズ鏡筒の径寸法よりも小さくされる。また、焦点調整用レンズ群は前記レンズ鏡筒に設けられたヘリコイド筒に螺合されて当該ヘリコイド筒の光軸回りの回転により光軸方向に移動可能とされ、前記ヘリコイド筒を前記フォーカス用モータによって光軸回りに回転駆動する。なお、カム環はその両端部において鏡筒に固定された軸受板により回転可能に軸支され、かつその軸方向の一部にキー溝を有する軸穴が設けられ、前記ズーム用モータはその回転軸がカム環の軸と同一軸に位置されるように一端部の前記軸受板に固定支持され、前記回転軸には前記軸穴に嵌合されるキーが一体に設けられることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は本発明を電子カメラに適用した実施形態の外観図である。カメラボディ1は偏平な箱型に形成されており、その前面にはズームレンズ2とストロボ3及びストロボスイッチ4が配設される。また、上面にはレリーズボタン5、ズームレバー6、各種スイッチ7、および液晶表示部8等が配設されている。また、後面にはファインダ9が配設されている。また、前記カメラボディ1内には、前記ズームレンズ2によって結像された被写体を撮像するCCD撮像素子10(図5参照)と、このCCD撮像素子10で撮像した撮像データとしての電気信号を電気処理して、かつこれを記憶し、さらにファインダに顕像として表示するための電気回路部(図示せず)が設けられている。この電子カメラでは、ズームレンズ2によってCCD撮像素子10で被写体を撮像し、その撮像データを電気回路部で処理してファインダ9に表示させ、かつレリーズボタン5を押下することで撮像した被写体像を電気信号として取り込み、かつ図外の記録手段に記憶することが可能とされている。
【0009】
前記ズームレンズ2の詳細を図2ないし図4に示す。図2は概観斜視図、図3は平面方向の断面図、図4(a),(b)はそのAA線,BB線の各断面図である。また、図5は一部を破断した部分分解斜視図である。レンズ鏡筒11は光軸方向に長い矩形の箱状に形成され、光軸方向の前端壁12に円形の開口12aが形成され、かつその一側壁は開放されている。このレンズ鏡筒11内には、光軸の周囲位置に光軸方向に3本のガイドレール13,14,15が延設され、各ガイドレールの両端部は前記前端壁12と後端壁16にそれぞれ固定支持される。そして、これらガイドレール13〜15により第1レンズ群17と第2レンズ群18が光軸方向に移動可能に支持される。すなわち、前記ガイドレール13,14には第1レンズ群17のレンズ枠17aから外径方向に突出された突出片17b,17cがそれぞれ挿通され、ガイドレール13,15には第2レンズ群18のレンズ枠18aから外径方向に突出された突出片18b,18cがそれぞれ挿通され、これら第1レンズ群17と第2レンズ群18が光軸方向に移動可能に支持されている。また、前記レンズ鏡筒11内の後端部には、ヘリコイド筒19が固定支持され、このヘリコイド筒19内に前記第1レンズ群17、第2レンズ群18と光軸を同じくする第3レンズ群20が螺合支持されている。そして、この第3レンズ群20の後部位置において前記レンズ鏡筒11に前記CCD撮像素子10が固定支持されている。このように、このズームレンズは3群構成とされ、第1レンズ群17と第2レンズ群18を相関をもって光軸方向に移動することでズーミングが行われる。また、第3レンズ群19の光軸位置を調整することで、その焦点位置をCCD撮像素子10の撮像面に一致させるフォーカス調整が行われる。
【0010】
前記第1レンズ群17及び第2レンズ群18は、それぞれのレンズ枠に一体に設けられた突出片のうち、第1レンズ群17においてはガイドレール14が挿通される箇所の突出片17cがボスとして形成され、その周面一部にカム係合ピン17dが一側に向けて突設されている。同様に第2レンズ群18においてはガイドレール15が挿通される箇所の突出片18cがボスとして形成され、その周面一部にカム係合ピン18dが突設されている。また、前記第3レンズ群20はそのレンズ枠20aの周面において前記ヘリコイド筒19に螺合されており、かつそのレンズ枠20aの後端縁部の円周面には前記光軸を回転中心とするフォーカス用歯車20bが形成されている。
【0011】
一方、前記レンズ鏡筒11の前記一側領域にはズーム・フォーカス機構21が設けられる。このズーム・フォーカス機構21は、前記レンズ鏡筒11の光軸と平行な軸線の回りに回転駆動されるカム環22と、このカム環22を回転駆動するモータ23とを備えている。前記カム環22は、前記レンズ鏡筒11の高さ寸法よりも小さな径寸法の両端が開放した円筒状に形成されている。また、前記レンズ鏡筒11の一側面には、矩形枠状に形成されて、その光軸方向の一端部では別体に、他端部では一体にそれぞれ軸受板25,26が設けられた軸受枠24がネジ27により固定支持されており、これら軸受板25,26のそれぞれ対向する面に設けられている円形ボス部25a,26aの外周面に前記カム環22の両端部が嵌合され、これにより前記カム環22はこれら軸受板25,26に両端を挟持された状態でその中心軸線の回りに回転可能とされる。そして、これらの軸受板25,26のうち、前記第1レンズ群17側に位置される一端部側の軸受板25には軸心位置に開口25bが設けられ、この開口25b内に前記ズーム用モータ23がその回転出力軸23aを前記軸線上に位置するように固定支持される。
【0012】
また、前記カム環22の軸方向のほぼ中央位置には、中央壁22aが形成されており、この中央壁22aにはその円周2箇所にキー溝が形成された円形の軸穴22bが形成される。そして、前記ズーム用モータ23の回転出力軸23aに係合される減速機構28から突出される回転出力軸28aに取着されたキー部材29が前記軸穴22bに嵌入されており、この嵌入構造によってカム環22は前記減速機構28を介して前記ズーム用モータ23の回転出力軸23aと回転方向に一体化される。
【0013】
なお、前記カム環22の周面には、2条のカム溝22c,22dが所要のパターンで開溝されており、各カム溝22c,22dには、前記第1レンズ群17と第2レンズ群18に設けられている前記カム係合ピン17d,18dが挿入されている。したがって、カム環22が軸回りに回転駆動されると、カム溝22c,22dとカム係合ピン17d,18dとの係合関係により、カム係合ピン17d,18dはカム溝22c,22dに沿って移動され、その結果として第1レンズ群17と第2レンズ群18はそれぞれのカム溝形状にしたがって光軸上を移動されることになる。これらのカム溝22c,22dは、第1レンズ群17と第2レンズ群18の光軸上でのそれぞれの移動によって所望のズーム比(焦点距離)が得られるように設計されているものであることは言うまでもない。
【0014】
さらに、前記カム環22の他端部側に配置されている軸受板26にも、同様に軸心位置に開口26bが設けられ、この開口26b内にはフォーカス用モータ30が固定支持される。そして、このフォーカス用モータ30の回転出力軸30aには小歯車31が取着され、この小歯車31は小歯車32aと大歯車32bが同軸に一体形成されて回転軸33により軸支された減速歯車32を介して前記第3レンズ群20のフォーカス用歯車20bに噛合される。ここでは、前記ヘリコイド筒19の円周一部に設けた切欠き19aを通して減速歯車32とフォーカス用歯車20bが噛合される構成とされている。したがって、フォーカス用モータ30が駆動されると、その回転出力軸30aの回転によって小歯車31、減速歯車32が順次回動され、さらにフォーカス用歯車20bにより第3レンズ群20のレンズ枠20aが光軸回りに回動されるように構成される。
【0015】
したがって、以上のべた構成のズームレンズの構成では、ズーム用モータ23を駆動すると、その回転出力軸23aの回転は減速機構28のキー部材29を介してカム環22に伝達され、カム環22は軸心の回りに回動される。この回動により、カム環22に設けられた2つのカム溝22c,22dにそれぞれ挿入されている第1レンズ群17と第2レンズ群18の各カム係合ピン17d,18dが光軸方向に移動され、これと一体に第1レンズ群17と第2レンズ群18がそれぞれ光軸方向に独自に移動される。これにより、ズーム比を変化調整することが可能となる。
【0016】
また、フォーカス用モータ30が駆動されると、その回転出力軸30aの回転によって小歯車31、減速歯車32が回動され、さらにフォーカス用歯車20bと共に第3レンズ群20のレンズ枠20aが光軸回りに回動される。このレンズ枠20aはヘリコイド筒19に螺合されているため、その光軸回りの回動によって光軸方向に移動され、CCD撮像素子10に対する第3レンズ群20の光軸位置、すなわちフォーカス調整が可能となる。
【0017】
このように、このズームレンズでは、レンズ鏡筒11にカム環22が光軸方向と平行に隣接配置されており、かつこのカム環22の径寸法はレンズ鏡筒11よりも小径とされているため、レンズ鏡筒11の高さ寸法が大きくなることはなく、高さ寸法が低い薄型のカメラへの適用が可能となる。また、その一方で、カム環22はレンズ鏡筒11に隣接する位置においてその軸心の回りに回転駆動されるのみであり、しかもこのカム環22を回転駆動するためのズーム用モータ23は円筒状に形成されたカム環22の内部に配置されているため、レンズ鏡筒11の隣接領域におけるズーム・フォーカス機構21が占める平面面積を極力小さくでき、ズームレンズの占有スペースの増大を最小限に抑えることができる。したがって、隣接領域にスペースを確保することが難しいカメラへの適用が可能となる。さらに、この実施形態では、フォーカス用のモータ30をカム環22の他端部の内部に配置しているため、フォーカス機構部分の占有スペースをも低減することが可能となる。
【0018】
なお、前記実施形態では、レンズ鏡筒11内に3群構成のレンズを備えるズームレンズに適用した例であるが、本発明が適用可能なズームレンズはこのレンズ構成に限られるものではない。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、ズームレンズのレンズ鏡筒に隣接する位置にカム環が軸転可能に配置され、レンズ鏡筒内に設けられている少なくとも1つのズーム用レンズ群をこのカム環に係合させ、ズーム用モータにより回転されるカム環の回転に伴ってレンズ群を光軸方向に移動させてズーム比(焦点距離)を変化させ、また少なくとも1つの焦点調整用レンズ群をフォーカス用モータによって光軸方向に移動させる構成とし、その上で円筒状に形成したカム環の内部にズーム用モータとフォーカス用モータを内装配置しているので、ズーム機構及びフォーカス機構を付設したことによるレンズ鏡筒の径寸法及び光軸方向の寸法の増大が防止でき、かつ隣接する領域の占有スペースの増大が抑制できる。特に、ズーム用モータとフォーカス用モータをカム環の内部に配置することで、レンズ鏡筒の隣接領域におけるズーム機構及びフォーカス構成が占める平面面積を極力小さくできる。これにより薄型でかつ小型のズームレンズが構成でき、薄型でかつ小型のカメラを実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のカメラを前方から見た概略斜視図である。
【図2】図1のカメラのズームレンズの外観図である。
【図3】図2のズームレンズの平面方向の断面図である。
【図4】図3のAA線断面図と、BB線断面図である。
【図5】図2のズームレンズの一部を破断した部分分解斜視図である。
【符号の説明】
1 カメラボディ
2 ズームレンズ
10 CCD撮像素子
11 レンズ鏡筒
17 第1レンズ群
18 第2レンズ群
17d,18d カム係合ピン
19 ヘリコイド筒
20 第3レンズ群
21 ズーム・フォーカス機構
22 カム環
22c,22d カム溝
23 ズーム用モータ
25,26 軸受板
28 減速機構
29 キー部材
30 フォーカス用モータ

Claims (5)

  1. レンズ鏡筒内に光軸方向に配列された複数のレンズ群のうち、少なくとも1つのレンズ群をズーム用レンズ群として光軸方向に移動してその焦点距離を可変し、他の少なくとも1つのレンズ群を焦点調整用レンズ群として光軸方向に移動して焦点位置を調整する構成のズームレンズにおいて、前記レンズ鏡筒に隣接配置されて当該レンズ鏡筒の光軸と並行な軸線回りに回転可能とされ、回転により前記ズーム用レンズ群を光軸方向に移動させるカム環と、このカム環を回転駆動するズーム用モータと、前記焦点調整用レンズ群を光軸方向に移動させるフォーカス用モータとを備え、前記カム環は円筒状に形成され、このカム環内に前記ズーム用モータと前記フォーカス用モータが内装配置されることを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記カム環の径寸法はレンズ鏡筒の径方向の寸法よりも小さくされてなる請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記焦点調整用レンズ群は前記レンズ鏡筒に設けられたヘリコイド筒に螺合されて当該ヘリコイド筒の光軸回りの回転により光軸方向に移動可能とされ、前記ヘリコイド筒を前記フォーカス用モータによって光軸回りに回転駆動することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
  4. 前記カム環はその両端部において鏡筒に固定された軸受板により回転可能に軸支され、かつその軸方向の一部にキー溝を有する軸穴が設けられ、前記ズーム用モータはその回転軸がカム環の軸と同一軸に位置されるように一端部の前記軸受板に固定支持され、前記回転軸には前記軸穴に嵌合されるキーが一体に設けられてなる請求項1ないし3のいずれかに記載のズームレンズ
  5. レンズ鏡筒内に光軸方向に配列された複数のレンズ群のうち、少なくとも1つのレンズ群をズーム用レンズ群として光軸方向に移動してその焦点距離を可変し、他の少なくとも1つのレンズ群を焦点調整用レンズ群として光軸方向に移動して焦点位置を調整する構成のズームレンズにおいて、前記レンズ鏡筒に隣接配置されて当該レンズ鏡筒の光軸と並行な軸線回りに回転可能とされ、回転により前記ズーム用レンズ群を光軸方向に移動させるカム環と、このカム環を回転駆動するズーム用モータと、前記焦点調整用レンズ群を光軸方向に移動させるフォーカス用モータとを備え、前記カム環は円筒状に形成され、このカム環内に前記ズーム用モータと前記フォーカス用モータが内装配置されることを特徴とするズームレンズを有するカメラ。
JP31948696A 1996-11-29 1996-11-29 ズームレンズ及びズームレンズを有するカメラ Expired - Fee Related JP3641333B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31948696A JP3641333B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 ズームレンズ及びズームレンズを有するカメラ
US08/980,302 US5937215A (en) 1996-11-29 1997-11-28 Camera having a zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31948696A JP3641333B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 ズームレンズ及びズームレンズを有するカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10161001A JPH10161001A (ja) 1998-06-19
JP3641333B2 true JP3641333B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=18110754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31948696A Expired - Fee Related JP3641333B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 ズームレンズ及びズームレンズを有するカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5937215A (ja)
JP (1) JP3641333B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11190815A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Canon Inc 駆動装置および光学機器
JP3645702B2 (ja) * 1997-12-25 2005-05-11 オリンパス株式会社 電子カメラ
US6459857B2 (en) * 1998-03-11 2002-10-01 Nikon Corporation Electronic camera
JP2001215589A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Asahi Optical Co Ltd 一眼レフカメラ用レンズユニット
KR20030089359A (ko) * 2002-05-17 2003-11-21 삼성전기주식회사 줌 기능을 갖는 촬상소자 모듈
JP4487531B2 (ja) * 2003-10-02 2010-06-23 ソニー株式会社 レンズ鏡筒
JP2005128116A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Seiko Precision Inc 光学モジュール
JP2005156787A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Canon Inc レンズ鏡筒
US7321726B2 (en) * 2003-12-26 2008-01-22 Kyocera Corporation Camera module and portable terminal equipped with the camera module
KR20050067081A (ko) * 2003-12-26 2005-06-30 교세라 가부시키가이샤 카메라 모듈 및 이 카메라 모듈을 구비한 휴대 단말기
JP2005229790A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Seiko Epson Corp 駆動装置、レンズユニット、およびカメラ
JP2006047673A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Konica Minolta Photo Imaging Inc レンズユニットおよび撮像装置
US7388613B2 (en) * 2004-07-02 2008-06-17 Flextronics International Usa, Inc. Pop up prism lens assembly
JP4569237B2 (ja) * 2004-09-16 2010-10-27 コニカミノルタオプト株式会社 光学装置
JP4684613B2 (ja) * 2004-10-14 2011-05-18 キヤノン株式会社 光学機器
JP5109232B2 (ja) * 2005-03-15 2012-12-26 株式会社ニコン レンズ鏡筒
JP4667948B2 (ja) * 2005-04-27 2011-04-13 日本電産コパル株式会社 レンズ駆動装置
US20060268132A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Natec Engineering Corporation Zoom Lens unit and photographic device using the same
JP4738909B2 (ja) * 2005-06-21 2011-08-03 キヤノン株式会社 駆動装置
JP4744963B2 (ja) * 2005-07-22 2011-08-10 Hoya株式会社 レンズ鏡筒
CN100401128C (zh) * 2005-12-31 2008-07-09 财团法人工业技术研究院 变焦镜头
KR100900486B1 (ko) * 2006-09-04 2009-06-03 삼성테크윈 주식회사 촬상 장치용 광학 모듈 및 이를 구비한 촬상 장치
JP2008090273A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Sharp Corp 撮像装置およびその製造方法
KR101457701B1 (ko) * 2008-07-11 2014-11-03 엘지전자 주식회사 줌 렌즈 카메라
JP6478199B2 (ja) * 2014-02-28 2019-03-06 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. レンズ鏡筒および光学機器
KR102491569B1 (ko) * 2018-01-17 2023-01-26 엘지이노텍 주식회사 렌즈 어셈블리 및 그를 포함하는 카메라 모듈
KR102631591B1 (ko) * 2018-04-12 2024-02-01 엘지이노텍 주식회사 렌즈 어셈블리
CN113391425B (zh) * 2021-06-07 2022-11-04 Tcl通讯(宁波)有限公司 一种变焦镜头、潜望式镜头及手机摄像头
CN114979441B (zh) * 2022-05-24 2024-06-21 维沃移动通信有限公司 摄像头组件和电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799073A (en) * 1986-12-15 1989-01-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens shifting mechanism
US5146260A (en) * 1989-11-14 1992-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel
US5130851A (en) * 1990-01-16 1992-07-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Zoom lens device
JPH0534569A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Asahi Optical Co Ltd ズームカメラ装置
DE4431169A1 (de) * 1993-09-01 1995-03-02 Asahi Optical Co Ltd Vorschubspindelvorrichtung
JP3380049B2 (ja) * 1994-06-21 2003-02-24 ペンタックス株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10161001A (ja) 1998-06-19
US5937215A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3641333B2 (ja) ズームレンズ及びズームレンズを有するカメラ
US7079186B2 (en) Diaphragm device of a television camera lens for a CCTV surveillance camera
US20090303379A1 (en) Image pickup device driving apparatus and imaging apparatus using the same
JP2004133054A (ja) レンズ鏡筒
US7513704B2 (en) Electronic image pickup apparatus
US7460171B2 (en) Lens apparatus having stop blade, optical filter and shutter blade
KR20050028320A (ko) 촬상 장치
US6166765A (en) Electronic imaging apparatus selecting an operating mode responsive to the condition of a lens barrier assembly
JP3704213B2 (ja) ズーミング装置
JP2004258312A (ja) ディジタルカメラ
JPH04226441A (ja) カメラ
JP2006047673A (ja) レンズユニットおよび撮像装置
US6266090B1 (en) Device for controlling a rotation of a lens in a digital camera
JPH10104491A (ja) レンズ調整装置
JPH11231201A (ja) 光軸調整機構を有する撮像装置
JP3645676B2 (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
JP3287055B2 (ja) カメラ
JP3615886B2 (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
JPH0329910A (ja) ズームレンズ機構
JP3645677B2 (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
JP2000050119A (ja) レンズ駆動装置
JP2832930B2 (ja) レンズ移動装置
JP2002341223A (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH103024A (ja) 撮影レンズ装置
JPH10178569A (ja) ズーム電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees