JP3631770B2 - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3631770B2
JP3631770B2 JP14168493A JP14168493A JP3631770B2 JP 3631770 B2 JP3631770 B2 JP 3631770B2 JP 14168493 A JP14168493 A JP 14168493A JP 14168493 A JP14168493 A JP 14168493A JP 3631770 B2 JP3631770 B2 JP 3631770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
ports
valve
intake port
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14168493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06272561A (ja
Inventor
久夫 酒井
裕央 島田
比呂志 園
憲一 長弘
成利 杉田
博嗣 前田
正勝 宮尾
勝則 中村
育徳 荻田
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14168493A priority Critical patent/JP3631770B2/ja
Priority to DE69404330T priority patent/DE69404330T2/de
Priority to EP94100893A priority patent/EP0607992B1/en
Priority to CA002113988A priority patent/CA2113988C/en
Priority to US08/181,744 priority patent/US5463995A/en
Publication of JPH06272561A publication Critical patent/JPH06272561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631770B2 publication Critical patent/JP3631770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B2031/006Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air intake valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、第1および第2吸気弁で個別に開閉される第1および第2吸気弁口が燃焼室に臨んで設けられ、相互間に隔壁を介在させて前記両吸気弁口に個別に連なる第1および第2吸気ポートが共通の吸気通路に連通され、機関の特定運転域では、第1および第2吸気ポートへの新気流入量の相違に基づいて第1および第2吸気弁口から燃焼室に流入する混合気濃度に不均衡が生じる内燃機関の吸気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、かかる装置は、たとえば特開平4−94407号公報等により知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記特開平4−94407号公報で開示されたものでは、機関の特定運転域で一対の吸気弁のうち一方を他方よりも小さなリフト量または小さな開角で開閉作動せしめるようにしており、それにより希薄燃焼に必要なスワール流を燃焼室内で生じさせるようにしている。しかるに、両吸気ポートへの新気流入量に差が生じるのに対して、燃料噴射弁から両吸気ポートにはほぼ均等に燃料が噴射されるために、両吸気弁口から燃焼室に流入する混合気濃度に不均衡が生じる。すなわち、リフト量または開角が小さい方の吸気弁口から燃焼室内に流入する混合気の燃料濃度が濃くなり、その濃い混合気が吸入行程の途中で燃焼室内に流入するために点火プラグ近傍の燃料濃度が濃くなって、希薄燃焼時の着火性は向上するものの、排ガス性状の悪化、特にNOX が生成され易いという問題がある。
【0004】
一方、実公昭59−33852号公報で開示されるように、機関の特定運転域では一対の吸気弁のうち一方のみを開閉作動せしめ、他方の吸気弁を完全に休止させることにより、燃焼室内にスワール流を生じせしめて希薄燃焼を可能とするとともに、一対の吸気ポート間を連絡孔で連通させることにより休止側の吸気ポート内に燃料液滴および混合気の淀みが生じることを防止するようにしたものもある。ところが、一方の吸気ポート側からのみ燃焼室内に混合気が供給されるようにすると、燃焼室内に強いスワール流が生じるので、燃焼室内での燃料濃度分布は半径方向外方側に向かうにつれて濃くなり、燃焼室内の略中心に在る点火プラグまわりの燃料濃度が比較的薄くなることに起因して、希薄燃焼時の着火性の低下等が生じる。
【0005】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、希薄燃焼性の向上および排ガス性状の向上を図った内燃機関の吸気装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、第1および第2吸気弁で個別に開閉される第1および第2吸気弁口が燃焼室に臨んで設けられ、相互間に隔壁を介在させて前記両吸気弁口に個別に連なる第1および第2吸気ポートが共通の吸気通路に連通され、両吸気ポートに向けてほぼ均等に燃料を噴射する燃料噴射弁が両吸気ポートの分岐部近傍に配設され、第1および第2吸気弁には、少なくとも機関の特定運転域ではリフト量および開角の少なくとも一方が第1吸気弁よりも小さくされた作動特性で第2吸気弁を開閉作動せしめる動弁機構が連結される内燃機関の吸気装置において、前記特定運転域で第2吸気弁の開弁期間は、主として第1吸気弁の開弁期間の前半部と重なっており、第2吸気ポートから1吸気ポートに混合気の一部を導く連通孔が、第1および第2吸気ポート間を連通して前記隔壁に設けられることを特徴とする。
【0007】
また請求項2記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、連通孔は、第2吸気ポートへの開口面積を第1吸気ポートへの開口面積よりも大きくして形成されることを特徴とする。
【0008】
請求項3記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、第2吸気ポートの底面に前記連通孔の底面が滑らかに連設されることを特徴とする。
【0009】
請求項4記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、連通孔は、第2吸気ポートから第1吸気ポートに向かうにつれて燃焼室に近接する側に傾斜して形成されることを特徴とする。
【0010】
請求項5記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、第1吸気ポートは、機関の特定運転域で燃焼室内にスワールを生じさせる形状に形成されることを特徴とする。
【0011】
請求項6記載の発明は、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、機関の低負荷運転域で第1および第2吸気ポートへの新気流入量を不均等とする状態と、機関の高負荷運転域で両吸気ポートへの新気流入量を均等とする状態とを切換可能な切換手段を備えることを特徴とする。
【0012】
さらに請求項7記載の発明は、第1および第2吸気弁で個別に開閉される第1および第2吸気弁口が燃焼室に臨んで設けられ、相互間に隔壁を介在させて前記両吸気弁口に個別に連なる第1および第2吸気ポートが共通の吸気通路に連通され、機関の特定運転域では、第1および第2吸気ポートへの新気流入量の相違に基づいて第1および第2吸気弁口から燃焼室に流入する混合気濃度に不均衡が生じる内燃機関の吸気装置において、機関の特定運転域で混合気濃度が濃い側である第2吸気ポートから混合気濃度が薄い側である第1吸気ポートに混合気の一部を導く連通孔が、第1および第2吸気ポート間を連通して前記隔壁に設けられ、前記連通孔は、第2吸気ポートへの開口面積を第1吸気ポートへの開口面積よりも大きくして形成されることを特徴とする。
【0013】
【実施例】
以下、図面により本発明の実施例について説明する。
【0014】
図1ないし図7は本発明の第1実施例を示すものであり、図1は内燃機関の要部縦断面図、図2はシリンダブロックおよびシリンダヘッドを透視して示す斜視図、図3は図1の3−3線断面図、図4は吸気弁および排気弁のリフト特性図、図5は燃焼室への両吸気ポートの接続状態を示す簡略化した平面図、図6は図5の6−6線に沿う第1吸気ポートの縦断面図、図7は図6の7−7線に沿う断面図である。
【0015】
先ず図1および図2において、シリンダブロック5に設けられたシリンダ6にはピストン7が摺動可能に嵌合され、シリンダブロック5の上端に結合されるシリンダヘッド8と、前記ピストン7との間には燃焼室9が画成される。またシリンダヘッド8には、第1および第2吸気弁口101 ,102 と第1および第2排気弁口111 ,112 とが燃焼室9の天井面に臨んで設けられるとともに、燃焼室9の天井面略中心部に位置する点火プラグPが取付けられる。一方、シリンダヘッド8には、第1吸気弁口101 に通じる第1吸気ポート121 と、第2吸気弁口102 に通じる第2吸気ポート13とが相互間に隔壁14を介在させて設けられる。而して、両吸気ポート121 ,13は、吸気マニホールド15内およびシリンダヘッド8に形成される吸気通路16に共通に連通される。また第1および第2排気弁口111 ,112 は第1および第2排気ポート18,19に連なり、両排気ポート18,19は図示しない排気マニホールドに接続される。
【0016】
両吸気ポート121 ,13の分岐点近傍で吸気マニホールド15には、第1および第2吸気ポート121 ,13にほぼ均等に燃料を噴射するための燃料噴射弁20が取付けられる。
【0017】
シリンダヘッド8には、第1および第2吸気弁口101 ,102 をそれぞれ開閉可能な第1および第2吸気弁211 ,212 と、第1および第2排気弁口111 ,112 をそれぞれ開閉可能な第1および第2排気弁221 ,222 とを案内すべく、一対ずつ2組のガイド筒23…,24…がそれぞれ嵌合、固定されており、それらのガイド筒23…,24…から上方に突出した各吸気弁211 ,212 および各排気弁221 ,222 の上端にそれぞれ設けられるリテーナ25…,26…と、シリンダヘッド8との間には弁ばね27…,28…がそれぞれ縮設され、これらの弁ばね27…,28…により各吸気弁211 ,212 および各排気弁221 ,222 は、上方すなわち閉弁方向に付勢される。
【0018】
両吸気弁211 ,212 には吸気側動弁機構291 が連結され、各排気弁221 ,222 には排気側動弁機構30が連結される。
【0019】
図3を併せて参照して、吸気側動弁機構291 は、機関のクランク軸(図示せず)から1/2の減速比で回転駆動されるカムシャフト31と、カムシャフト31に設けられる第1カム32および第2カム33と、カムシャフト31と平行にして固定配置されるロッカシャフト34と、第1吸気弁211 に連動、連結されるとともにロッカシャフト34に枢支される第1ロッカアーム35と、第2吸気弁212 に連動、連結されるとともにロッカシャフト34に枢支される第2ロッカアーム36と、第1および第2ロッカアーム35,36間に設けられる切換手段371 とを備える。
【0020】
カムシャフト31には第1吸気弁211 に対応した位置に第1カム32が設けられるとともに第2吸気弁212 に対応した位置に第2カム33が設けられる。第1カム32は、ベース円部32aと該ベース円部32aから半径方向外方に突出した高位部32bとを有する。また第2カム33は、ベース円部33aと、該ベース円部33aから半径方向外方にわずかに突出する高位部33bとを有するが、高位部33bは、半径方向外方への突出量ならびに中心角範囲を前記第1カム32よりも小さくするようにしてベース円部33aから突出される。
【0021】
一方、ロッカシャフト34は、カムシャフト31よりも下方位置で、該カムシャフト31と平行な軸線を有してシリンダヘッド8に固定的に保持される。このロッカシャフト34には、第1吸気弁211 に連動、連結される第1ロッカアーム35と、第2吸気弁212 に連動、連結される第2ロッカアーム36とが相互に隣接してそれぞれ枢支される。
【0022】
第1および第2ロッカアーム35,36にはタペットねじ38がそれぞれ進退可能に螺合されており、これらのタペットねじ38が対応する吸気弁211 ,212 の上端に当接する。したがって両吸気弁211 ,212 は両ロッカアーム35,36の揺動作動に応じて作動することになる。
【0023】
切換手段371 は、第1ロッカアーム35および第2ロッカアーム36間を連結可能な切換ピストン39と、切換ピストン39に当接する規制部材40と、規制部材40を切換ピストン39側に付勢する戻しばね41とを備える。
【0024】
第1ロッカアーム35には、第2ロッカアーム36側に開放した有底のガイド穴42がロッカシャフト34と平行に穿設されており、円柱状に形成された切換ピストン39がガイド穴42に摺動可能に嵌合され、切換ピストン39の一端とガイド穴42の閉塞端との間に油圧室43が画成される。しかも第1ロッカアーム35には油圧室43に連通する通路44が穿設され、ロッカシャフト34には給油路45が設けられる。該給油路45は第1ロッカアーム35の揺動状態にかかわらず通路44を介して油圧室43に常時連通する。
【0025】
給油路45は、制御弁46を介して油圧源47に接続されており、制御弁46は油圧源47からの油圧を高、低に切換えて給油路45すなわち油圧室43に供給可能である。
【0026】
第2ロッカアーム36には、前記ガイド穴42に対応するガイド孔48が第1ロッカアーム35側に開放してロッカシャフト34と平行に穿設されており、切換ピストン39の他端に当接する円盤状の規制部材40がガイド孔48の一端側に摺動可能に嵌合される。このガイド孔48の他端側には筒状の案内部材49が挿通固定されており、該案内部材49内に移動自在に挿通されるロッド40aが規制部材40に同軸にかつ一体に設けられる。而して戻しばね41は、案内部材48および規制部材40間に縮設されており、この戻しばね41のばね力により相互に当接した前記連結ピストン39および規制部材40が油圧室43側に付勢される。
【0027】
かかる切換手段371 では、油圧室43の油圧が高くなることにより、切換ピストン39がガイド孔48に嵌合して、両ロッカアーム35,36が連結される。また油圧室43の油圧が低くなると戻しばね41のばね力により切換ピストン39が規制部材40との当接面を両ロッカアーム35,36間に対応させる位置まで戻り、両ロッカアーム35,36の連結状態が解除される。
【0028】
したがって吸気側動弁機構291 では、切換手段371 を連結解除状態としたときに、第1吸気弁211 が第1カム32で定まる特性で図4の曲線LIAで示すように開閉作動し、第2吸気弁212 が第2カム33で定まる特性、すなわち図4の曲線LIBで示すように、第2カム33の高位部33bに対応した吸気行程の前半部で第1吸気弁211 よりも小さなリフト量で開弁リフトするように(従って第2吸気弁21 2 の開弁期間が主として第1吸気弁21 1 の開弁期間の前半部と重なるように)開閉作動する。また切換手段371 を連結状態としたときには、第1および第2吸気弁211 ,212 がともに図4の曲線LIAで示すように、第1カム32で定まる特性で開閉作動する。
【0029】
排気側動弁機構30は、両排気弁221 ,222 に個別に連動、連結されてロッカシャフト50でそれぞれ枢支される一対のロッカアーム51…がカムシャフト53に設けられる一対のカム52…にそれぞれ摺接されて成るものであり、両排気弁221 ,222 は、図4の曲線LO で示すように常時同一特性で開閉作動せしめられる。
【0030】
ところで、切換手段371 における油圧室43への油圧切換を司る制御弁46の作動は、機関負荷に応じて制御手段55により制御されるものであり、機関の低負荷運転域では制御弁46が油圧室43の油圧を低圧とするように作動せしめられ、また機関の高負荷運転域では制御弁46が油圧室43の油圧を高圧とするように作動せしめられる。
【0031】
したがって機関の低負荷運転域においては、第2吸気弁212 が第1吸気弁211 よりも小さなリフト量および開角で開閉作動せしめられ、燃料噴射弁20からは希薄燃焼に対応するだけの燃料が噴射されることになる。この際、希薄燃焼に必要なスワール流を燃焼室9内で生じさせるために、第1吸気ポート121 は、図5で示すようにスワールを生じさせる形状に形成される。すなわち、第1吸気ポート121 は、その中心線C1 が第1吸気弁口101 の中心に向けて直線状となるように形成される。
【0032】
これにより機関の低負荷運転域では希薄燃焼に必要なスワール流を確実に生じさせることができるが、両吸気ポート121 ,13への新気流入量に差が生じるのに対して、燃料噴射弁20から両吸気ポート121 ,13にはほぼ均等に燃料が噴射されるために、第1および第2吸気ポート121 ,13間が隔絶したままでは、両吸気弁口101 ,102 から燃焼室9に流入する混合気濃度に不均衡が生じる。すなわち、リフト量または開角が小さい方である第2吸気弁口102 から燃焼室9内に流入する混合気の燃料濃度が濃くなり、その濃い混合気が吸入行程の途中で燃焼室9内に流入するために点火プラグP近傍の燃料濃度が濃くなって、希薄燃焼時の着火性は向上するものの、排ガス性状の悪化、特にNOX が生成され易くなる。
【0033】
そこで、第1および第2吸気ポート121 ,13間の隔壁14に、両吸気ポート121 ,13間を連通する連通孔54が設けられる。しかも該連通孔54は、図6および図7で示すように、第2吸気ポート13から第1吸気ポート121 に向かうにつれて燃焼室9に近接する側に傾斜して形成されるとともに、機関の低負荷運転域で混合気濃度が濃い側である第2吸気ポート13への開口面積を混合気濃度が薄い側である第1吸気ポート121 への開口面積よりも大きくして形成される。さらに連通孔54の底面は第2吸気ポート13の底面に段差なく滑らかに連設されている。
【0034】
次にこの実施例の作用について説明すると、機関の低負荷運転域では、制御弁46により切換手段371 における油圧室43の油圧が低圧にされ、吸気側動弁機構291 は、第1吸気弁211 を第1カム32で開閉作動せしめるとともに、第2吸気弁212 を第2カム33により開閉作動せしめ、第2吸気弁212 の開弁リフト量および開角が第1吸気弁211 よりも小さくなる。この際、第1吸気ポート121 はスワールを生じさせる形状に形成されているので、燃焼室9内にはスワール流が生じ、希薄燃焼が可能となる。しかも隔壁14に連通孔54が設けられていることにより、第2吸気ポート13側の燃料の一部が連通孔54を経て第1吸気ポート121 に流入することになる。したがって第2吸気弁口102 から燃焼室9内に流入する混合気量が少なくなっても、第2吸気弁口102 からの混合気の燃料濃度が過濃となることを回避し、希薄燃焼時の着火性を維持しつつ、点火プラグP近傍の燃料濃度が過度に濃くなってNOX が生成されることを抑制することができる。
【0035】
また連通孔54は、第2吸気ポート13から第1吸気ポート12に向かうにつれて燃焼室9に近接する側に傾斜して形成されるものであるので、連通孔54から第1吸気ポート121 側に流れた混合気は、第1吸気弁口101 から燃焼室9内に流入する混合気のスワール流生成を促進することになり、燃焼室9全体の混合気形成を良好にして燃焼性を向上することができる。
【0036】
さらに連通孔54の第1吸気ポート121 への開口面積が第2吸気ポート13への開口面積よりも小さいことにより、連通孔54内を流通する混合気流が第1吸気ポート121 に近接するにつれて増速され、これによってもスワール流生成が促進され、希薄燃焼性がより向上し、燃費の低減に寄与することができる。それに加えて、連通孔54の第1吸気ポート121 への開口面積が比較的小さいことにより、連通孔54の第1吸気弁口101 に向けての指向性等を考慮した配置の自由度を大きくすることができる。
【0037】
しかも連通孔54の底面が第2吸気ポート13の底面に段差なく滑らかに連なることにより、第2吸気ポート13の内面に付着した燃料を第2吸気ポート13の底部に滞留させることなく第1吸気ポート121 側に確実に流すことができ、これにより両吸気ポート121 ,13間の混合気濃度均等化をより促進することができる。
【0038】
機関の高負荷運転域では、制御弁46により切換手段371 の油圧室43に高油圧を作用させ、吸気側動弁機構291 の両ロッカアーム35,36を一体的に連結する。それにより両吸気弁211 ,212 は、第1カム32で定まる特性で開閉作動することになり、両吸気弁口101 ,102 から燃焼室9にほぼ等量の混合気が流入することになり、機関の高負荷運転域に対応した混合気濃度での燃焼により出力向上を果たすことができる。
【0039】
図8および図9は本発明の第2実施例を示すものであり、上記第1実施例に対応する部分には同一の参照符号を付す。
【0040】
両吸気弁211 ,212 に連結される吸気側動弁機構292 は、第1吸気弁211 に連動、連結されるとともにロッカシャフト34に枢支される第1ロッカアーム35と、第2吸気弁212 に連動、連結されるとともにロッカシャフト34に枢支される第2ロッカアーム36と、第1および第2ロッカアーム35,36間でロッカシャフト34に枢支される第3ロッカアーム57と、各ロッカアーム35,36,57に設けられる切換手段372 とを有する。
【0041】
切換手段372 は、第1ロッカアーム35および第3ロッカアーム57間を連結可能な切換ピストン39と、第3ロッカアーム57および第2ロッカアーム36間を連結可能な切換ピン58と、切換ピン58に当接する規制部材40と、規制部材40を切換ピストン39側に付勢する戻しばね41とを備える。
【0042】
切換ピストン39は第1ロッカアーム35のガイド穴42に摺動可能に嵌合される。また第3ロッカアーム57には、ガイド穴42に対応するガイド孔59が両側面に開口して設けられており、一端を切換ピストン39に当接させる切換ピン58がガイド孔59に摺動可能に嵌合される。また規制部材40は、切換ピストン58の他端に当接して第2ロッカアーム36のガイド孔48に摺動可能に嵌合され、戻しばね41が案内部材49および規制部材40間に縮設される。
【0043】
かかる切換手段372 では、油圧室43の油圧が高くなることにより、切換ピストン39がガイド孔59に嵌合するとともに切換ピン58がガイド孔48に嵌合して、全ロッカアーム35,57,36が連結される。また油圧室43の油圧が低くなると戻しばね41のばね力により切換ピストン39が切換ピン58との当接面を第1および第3ロッカアーム35,57間に対応させる位置まで戻るとともに切換ピン58が規制部材40との当接面を第3および第2ロッカアーム57,36間に対応させる位置まで戻り、各ロッカアーム35,57,36の連結状態が解除される。
【0044】
而して、切換手段372 を連結解除状態としたときに、第1ロッカアーム35が図示しないカムにより揺動駆動されるのに伴い第1吸気弁211 が図9の曲線LICで示すように開閉作動し、また第2ロッカアーム36が図示しないカムにより揺動駆動されるのに伴い第2吸気弁212 が図9の曲線LIDで示すように開閉作動する。すなわち第2吸気弁212 は、第1吸気弁211 よりも小さなリフト量および開角で開弁リフトするように開閉作動する。また切換手段372 を連結状態としたときには、第3ロッカアーム57が図示しないカムで揺動駆動されるのに伴い両吸気弁211 ,212 がともに図9の曲線LIAで示すように開閉作動する。
【0045】
この第2実施例によっても、切換手段372 を連結解除状態として第2吸気弁212 を第1吸気弁211 よりも小さなリフト量および開角で開閉作動する運転域で、上記第1実施例の連通孔54(図1、図2、図5、図6および図7参照)を介して第2吸気ポート13から第1吸気ポート121 に混合気を流通させることにより、第1実施例と同様の効果を奏することができる。
【0046】
本発明の第3実施例として、図10で示すように、機関の全運転領域で第1吸気弁211 を曲線LIAで示す特性で開閉作動せしめ、第2吸気弁212 を曲線LIEで示す特性で開閉作動せしめるようにした吸気側動弁機構を用いるようにしてもよい。
【0047】
本発明の第4実施例として、図11で示すように、中心線C2 が第1吸気弁口101 の中心に向かって彎曲するようにに第1吸気ポート122 を形成してスワールを生じさせてもよく、また本発明の第5実施例として、図12で示すように、中心線C3 が第1吸気弁口101 の中心から内方側にオフセット量ΔSだけオフセットするように第1吸気ポート123 を形成してスワールを生じさせるようにしてもよく、さらに本発明の第6実施例として、図13で示すように、第1吸気ポート124 を螺旋状に形成することによりスワールを生じさせるようにしてもよい。
【0048】
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。
【0049】
たとえば、機関負荷にかかわらず両吸気弁211 ,212 を開閉作動せしめるが、機関の低負荷時には第2吸気ポート13側への新気流入量を吸気弁以外の手段により絞るようにしたものについても本発明を適用可能である。
【0050】
【発明の効果】
以上のように請求項1〜6の各発明によれば、第1および第2吸気弁で個別に開閉される第1および第2吸気弁口が燃焼室に臨んで設けられ、相互間に隔壁を介在させて前記両吸気弁口に個別に連なる第1および第2吸気ポートが共通の吸気通路に連通され、両吸気ポートに向けてほぼ均等に燃料を噴射する燃料噴射弁が両吸気ポートの分岐部近傍に配設され、第1および第2吸気弁には、少なくとも機関の特定運転域ではリフト量および開角の少なくとも一方が第1吸気弁よりも小さくされた作動特性で第2吸気弁を開閉作動せしめる動弁機構が連結される内燃機関の吸気装置において、前記特定運転域で第2吸気弁の開弁期間は、主として第1吸気弁の開弁期間の前半部と重なっており、第2吸気ポートから1吸気ポートに混合気の一部を導く連通孔が、第1および第2吸気ポート間を連通して前記隔壁に設けられるので、第2吸気弁のリフト量および開角の少なくとも一方を第1吸気弁よりも小さくした上記特定運転域では、燃料噴射弁から第1,第2吸気ポートに向けてほぼ均等に燃料が噴射されても第1,第2吸気ポートへの新気流入量に差を生じることに因り第2吸気ポートが元々過濃となり易い上に、第2吸気弁の開弁期間が主として第1吸気弁の開弁期間の前半部と重なっていて、吸入初期(即ち燃焼室と吸気ポート間の圧力差が未だ十分に発生していない時期)に第2吸気弁が開いた際に第2吸気ポートから新気が燃焼室内に素早く流動しても慣性質量の比較的大きな燃料は燃焼室内にスムーズには吸引されない(即ち第2吸気ポート内に置き去りにされる)ことから、第1,第2吸気ポート内の混合気濃度差は拡がるばかりであって、第2吸気ポート内は益々過濃傾向となるが、本発明では、その過濃傾向にある第2吸気ポートの混合気の一部を第1吸気ポートに通させることにより、点火プラグ近傍の混合気濃度が過濃となることを効果的に防止してNOX 発生量の低減を図ることができるとともに、燃焼室内でのスワール生成を促進して希薄燃焼性の向上を図り、燃費の低減に寄与することができる。
【0051】
また特に請求項2の発明によれば、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、連通孔は、第2吸気ポートへの開口面積を第1吸気ポートへの開口面積よりも大きくして形成されるので、連通孔を流通する混合気流の流速を絞り効果により増大させてスワール生成をより促進させて希薄燃焼性をさらに向上させることができるとともに、連通孔の指向性等を考慮した配置の自由度を大きくすることができる。
【0052】
また特に請求項3の発明によれば、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、第2吸気ポートの底面に前記連通孔の底面が滑らかに連設されるので、混合気濃度が濃くなる側である第2吸気ポート内面に付着した燃料を連通孔により第1吸気ポートに確実に導き、それにより混合気濃度の均等化をより促進することができる。
【0053】
また特に請求項4の発明によれば、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、連通孔は、第2吸気ポートから第1吸気ポートに向かうにつれて燃焼室に近接する側に傾斜して形成されるので、連通孔から流入する混合気でスワール流をより強めて、希薄燃焼性をより向上することができる。
【0054】
また特に請求項5の発明によれば、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、第1吸気ポートは、機関の特定運転域で燃焼室内にスワールを生じさせる形状に形成されるので、連通孔からの混合気流と相俟ってスワール流をより強め、希薄燃焼性の向上により燃費低減に一層寄与することができる。
【0055】
また特に請求項6の発明は、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、機関の低負荷運転域で第1および第2吸気ポートへの新気流入量を不均等とする状態と、機関の高負荷運転域で両吸気ポートへの新気流入量を均等とする状態とを切換可能な切換手段を備えるので、低負荷運転域での排ガス性状および燃費の改善と、高負荷運転域での出力向上とをともに図ることができる。
【0056】
さらに請求項7の発明によれば、第1および第2吸気弁で個別に開閉される第1および第2吸気弁口が燃焼室に臨んで設けられ、相互間に隔壁を介在させて前記両吸気弁口に個別に連なる第1および第2吸気ポートが共通の吸気通路に連通され、機関の特定運転域では、第1および第2吸気ポートへの新気流入量の相違に基づいて第1および第2吸気弁口から燃焼室に流入する混合気濃度に不均衡が生じる内燃機関の吸気装置において、機関の特定運転域で混合気濃度が濃い側である第2吸気ポートから混合気濃度が薄い側である第1吸気ポートに混合気の一部を導く連通孔が、第1および第2吸気ポート間を連通して前記隔壁に設けられるので、機関の特定運転域で混合気濃度が濃くなる第2吸気ポートから混合気濃度が薄くなる第1吸気ポートに混合気の一部流通させることにより、点火プラグ近傍の混合気濃度が過濃となることを防止してNOX 発生量の低減を図ることができるとともに、燃焼室内でのスワール生成を促進して希薄燃焼性の向上を図り、燃費の低減に寄与することができる。その上、前記連通孔は、第2吸気ポートへの開口面積を第1吸気ポートへの開口面積よりも大きくして形成されるので、連通孔を流通する混合気流の流速を絞り効果により増大させてスワール生成をより促進させて希薄燃焼性をさらに向上させることができるとともに、連通孔の指向性等を考慮した配置の自由度を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の内燃機関の要部縦断面図である。
【図2】シリンダブロックおよびシリンダヘッドを透視して示す斜視図である。
【図3】図1の3−3線断面図である。
【図4】吸気弁および排気弁のリフト特性図である。
【図5】燃焼室への両吸気ポートの接続状態を示す簡略化した平面図である。
【図6】図5の6−6線に沿う第1吸気ポートの縦断面図である。
【図7】図6の7−7線に沿う断面図である。
【図8】第2実施例の図3に対応する断面図である。
【図9】吸気弁および排気弁のリフト特性図である。
【図10】第3実施例における吸気弁および排気弁のリフト特性図である。
【図11】第4実施例の図5に対応する平面図である。
【図12】第5実施例の図5に対応する平面図である。
【図13】第6実施例の図5に対応する平面図である。
【符号の説明】
9・・・燃焼室
101 ・・・第1吸気弁口
102 ・・・第2吸気弁口
121 ,122 ,123 ,124 ・・・第1吸気ポート
13・・・第2吸気ポート
14・・・隔壁
16・・・吸気通路
20・・・燃料噴射弁
211 ・・・第1吸気弁
212 ・・・第2吸気弁
291 ,292 ・・・動弁機構
371 ,372 ・・・切換手段
54・・・連通孔

Claims (7)

  1. 第1および第2吸気弁(211 ,212 )で個別に開閉される第1および第2吸気弁口(101 ,102 )が燃焼室(9)に臨んで設けられ、相互間に隔壁(14)を介在させて前記両吸気弁口(101 ,102 )に個別に連なる第1および第2吸気ポート(121 ,122 ,123 ,124 ,13)が共通の吸気通路(16)に連通され、両吸気ポート(12 1 ,12 2 ,12 3 ,12 4 ,13)に向けてほぼ均等に燃料を噴射する燃料噴射弁(20)が両吸気ポート(12 1 ,12 2 ,12 3 ,12 4 ,13)の分岐部近傍に配設され、第1および第2吸気弁(21 1 ,21 2 )には、少なくとも機関の特定運転域ではリフト量および開角の少なくとも一方が第1吸気弁(21 1 )よりも小さくされた作動特性で第2吸気弁(21 2 )を開閉作動せしめる動弁機構(29 1 ,29 2 )が連結される内燃機関の吸気装置において、
    前記特定運転域で第2吸気弁(21 2 )の開弁期間は、主として第1吸気弁(21 1 )の開弁期間の前半部と重なっており、
    2吸気ポート(13)から1吸気ポート(121 ,122 ,123 ,124 )に混合気の一部を導く連通孔(54)が、第1および第2吸気ポート(121 ,122 ,123 ,124 ,13)間を連通して前記隔壁(14)に設けられることを特徴とする、内燃機関の吸気装置。
  2. 前記連通孔(54)は、第2吸気ポート(13)への開口面積を第1吸気ポート(121 ,122 ,123 ,124 )への開口面積よりも大きくして形成されることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の吸気装置。
  3. 第2吸気ポート(13)の底面に前記連通孔(54)の底面が滑らかに連設されることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の吸気装置。
  4. 前記連通孔(54)は、第2吸気ポート(13)から第1吸気ポート(121 ,122 ,123 ,124 )に向かうにつれて燃焼室(9)に近接する側に傾斜して形成されることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の吸気装置。
  5. 第1吸気ポート(121 ,122 ,123 ,124 )は、機関の特定運転域で燃焼室(9)内にスワールを生じさせる形状に形成されることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の吸気装置。
  6. 機関の低負荷運転域で第1および第2吸気ポート(121 ,122 ,123 ,124 ,13)への新気流入量を不均等とする状態と、機関の高負荷運転域で両吸気ポート(121 ,122 ,123 ,124 ,13)への新気流入量を均等とする状態とを切換可能な切換手段(371 ,372 )を備えることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の吸気装置。
  7. 第1および第2吸気弁(211 ,212 )で個別に開閉される第1および第2吸気弁口(101 ,102 )が燃焼室(9)に臨んで設けられ、相互間に隔壁(14)を介在させて前記両吸気弁口(101 ,102 )に個別に連なる第1および第2吸気ポート(121 ,122 ,123 ,124 ,13)が共通の吸気通路(16)に連通され、機関の特定運転域では、第1および第2吸気ポート(12 1 ,12 2 ,12 3 ,12 4 ,13)への新気流入量の相違に基づいて第1および第2吸気弁口(10 1 ,10 2 )から燃焼室(9)に流入する混合気濃度に不均衡が生じる内燃機関の吸気装置において、 機関の特定運転域で混合気濃度が濃い側である第2吸気ポート(13)から混合気濃度が薄い側である第1吸気ポート(121 ,122 ,123 ,124 )に混合気の一部を導く連通孔(54)が、第1および第2吸気ポート(121 ,122 ,123 ,124 ,13)間を連通して前記隔壁(14)に設けられ
    前記連通孔(54)は、第2吸気ポート(13)への開口面積を第1吸気ポート(12 1 ,12 2 ,12 3 ,12 4 )への開口面積よりも大きくして形成されることを特徴とする内燃機関の吸気装置。
JP14168493A 1993-01-22 1993-06-14 内燃機関の吸気装置 Expired - Fee Related JP3631770B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14168493A JP3631770B2 (ja) 1993-01-22 1993-06-14 内燃機関の吸気装置
DE69404330T DE69404330T2 (de) 1993-01-22 1994-01-21 Einlassvorrichtung für Brennkraftmaschine
EP94100893A EP0607992B1 (en) 1993-01-22 1994-01-21 Intake system for internal combustion engine
CA002113988A CA2113988C (en) 1993-01-22 1994-01-21 Intake system for internal combustion engine
US08/181,744 US5463995A (en) 1993-01-22 1994-01-24 Intake system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP893793 1993-01-22
JP5-8937 1993-01-22
JP14168493A JP3631770B2 (ja) 1993-01-22 1993-06-14 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272561A JPH06272561A (ja) 1994-09-27
JP3631770B2 true JP3631770B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=26343562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14168493A Expired - Fee Related JP3631770B2 (ja) 1993-01-22 1993-06-14 内燃機関の吸気装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5463995A (ja)
EP (1) EP0607992B1 (ja)
JP (1) JP3631770B2 (ja)
CA (1) CA2113988C (ja)
DE (1) DE69404330T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2762216B2 (ja) * 1993-09-28 1998-06-04 本田技研工業株式会社 内燃機関
JPH08200075A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼室
FR2734316B1 (fr) * 1995-05-16 1997-08-01 Peugeot Moteur a combustion interne a allumage commande pouvant fonctionner avec un melange air-carburant pauvre en carburant
JP2982682B2 (ja) * 1996-02-29 1999-11-29 三菱自動車工業株式会社 内燃機関
JP3256671B2 (ja) * 1997-08-01 2002-02-12 本田技研工業株式会社 内燃機関のピストン
DE19809066A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-09 Audi Ag Direkteinspritzende Brennkraftmaschine
SE521245C2 (sv) * 1998-12-18 2003-10-14 Volvo Lastvagnar Ab Motorbromsappliceringssystem, metod för att minska motorhastigheten samt användning av systemet
JP3494284B2 (ja) 1999-09-03 2004-02-09 本田技研工業株式会社 4ストロークサイクル内燃機関の吸気ポート構造
JP3807174B2 (ja) * 1999-12-06 2006-08-09 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
DE10137767B4 (de) * 2000-08-02 2008-11-20 Ford Global Technologies, Dearborn Gasaustauschkanal zwischen zwei Einlassöffnungen
JP3848526B2 (ja) * 2000-09-12 2006-11-22 本田技研工業株式会社 エンジンの燃料噴射弁配置構造
JP4070071B2 (ja) * 2001-09-07 2008-04-02 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置
KR20050006743A (ko) * 2003-07-10 2005-01-17 현대자동차주식회사 린번 엔진의 흡기포트 및 그 코어
JP4265434B2 (ja) * 2004-02-10 2009-05-20 日産自動車株式会社 内燃機関の燃焼室
US8196844B2 (en) * 2004-12-21 2012-06-12 Sturman Industries, Inc. Three-way valves and fuel injectors using the same
CN102207052B (zh) * 2006-03-29 2013-02-06 株式会社电装 燃料喷射阀的安装构造及燃料喷射***
JP4798091B2 (ja) * 2007-07-19 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2131025A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-09 General Electric Company Intake channels for internal combustion engines
JP6217028B2 (ja) * 2014-05-09 2017-10-25 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP6614218B2 (ja) * 2017-08-24 2019-12-04 マツダ株式会社 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4553507A (en) * 1980-11-10 1985-11-19 Shaffer Donald J Engine with additional shared flow control runner for two cylinders
JPS58138255A (ja) * 1982-02-13 1983-08-17 Honda Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
JPS5933852A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6093121A (ja) * 1983-10-28 1985-05-24 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS6128714A (ja) * 1984-07-17 1986-02-08 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の吸気装置
JPH0670371B2 (ja) * 1985-03-30 1994-09-07 ヤマハ発動機株式会社 多気筒エンジンの吸気装置
JPS61286528A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Toyota Motor Corp 内燃機関のサイヤミ−ズ型吸気ポ−ト装置
JPS6258019A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気ポ−ト装置
JP2537263B2 (ja) * 1988-04-12 1996-09-25 本田技研工業株式会社 燃料噴射式エンジンの吸気装置
US5081971A (en) * 1989-04-07 1992-01-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake system for internal combustion engine
US5209201A (en) * 1990-08-10 1993-05-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
JPH086570B2 (ja) * 1990-08-10 1996-01-24 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP3003339B2 (ja) * 1991-12-06 2000-01-24 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射式内燃機関の吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0607992A1 (en) 1994-07-27
CA2113988A1 (en) 1994-07-23
DE69404330D1 (de) 1997-09-04
EP0607992B1 (en) 1997-07-23
DE69404330T2 (de) 1997-11-13
US5463995A (en) 1995-11-07
CA2113988C (en) 2000-01-18
JPH06272561A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631770B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US5119785A (en) Intake apparatus for multi-valve engine
US5950582A (en) Internal combustion engine with variable camshaft timing and intake valve masking
US5209201A (en) Internal combustion engine
JP3494284B2 (ja) 4ストロークサイクル内燃機関の吸気ポート構造
US6253729B1 (en) Induction control for direct injected engine
JP2762216B2 (ja) 内燃機関
US5060616A (en) Intake system for multiple-valve engine
JP4201617B2 (ja) 内燃機関
JPH086570B2 (ja) 内燃機関
JP4678164B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP4670546B2 (ja) 火花点火式4サイクルエンジン
JPH02267323A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4878694B2 (ja) 内燃機関
JPH0830433B2 (ja) 内燃機関
JPH07107367B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3127317B2 (ja) 多気筒内燃機関の排ガス還流装置
JPH04124426A (ja) エンジンの燃焼室構造
KR100306711B1 (ko) 내연기관엔진의흡기시스템
JPH02267322A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0415945Y2 (ja)
JPH08270453A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH11324739A (ja) ガソリン直噴エンジンの制御装置
JPH02267321A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS62247109A (ja) エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees