JP3599347B2 - 脂質代謝改善剤 - Google Patents

脂質代謝改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3599347B2
JP3599347B2 JP51108097A JP51108097A JP3599347B2 JP 3599347 B2 JP3599347 B2 JP 3599347B2 JP 51108097 A JP51108097 A JP 51108097A JP 51108097 A JP51108097 A JP 51108097A JP 3599347 B2 JP3599347 B2 JP 3599347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phospholipid
protein
conjugate
content
hydrolyzate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51108097A
Other languages
English (en)
Inventor
悟郎 堀
一裕 松岡
巌 佐藤
利 長岡
Original Assignee
協和醗酵工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和醗酵工業株式会社 filed Critical 協和醗酵工業株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP3599347B2 publication Critical patent/JP3599347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/02Peptides of undefined number of amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/80Pastry not otherwise provided for elsewhere, e.g. cakes, biscuits or cookies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/26Proteins
    • A21D2/268Hydrolysates from proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/30Organic phosphorus compounds
    • A21D2/32Phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/14Vegetable proteins
    • A23J3/16Vegetable proteins from soybean
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/14Vegetable proteins
    • A23J3/18Vegetable proteins from wheat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J7/00Phosphatide compositions for foodstuffs, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/60Comminuted or emulsified meat products, e.g. sausages; Reformed meat from comminuted meat product
    • A23L13/67Reformed meat products other than sausages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/02General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

技術分野
本発明は、脂質代謝改善および機能性食品に関する。
背景技術
脂質代謝は、食物由来のトリグリセリドを主体とする脂肪を生体内で異化(分解)、同化(蓄積)する過程を指し、広義には脂質のエネルギー化反応、脂肪酸の生合成、アシルグリセロールの生合成、リン脂質の代謝、コレステロールの代謝等を含むものである[栄養学のための生化学、三崎旭著、朝倉書店(1993)、第123−134頁]。
近年、成人病、中でも心臓血管系の疾患による死亡率が急増している。そして、その発症の危険率と血中コレステロール濃度の相関が指摘されている。このような中、食品成分により血中コレステロール濃度を下げようという試みがなされている。例えば、血中のコレステロール濃度を下げるタンパク質として、ホエータンパク質[Agric.Biol.Chem.,55,813(1991)]、大豆タンパク質[Atherosclerosis,72,115(1988)]、乳清タンパク質(特開平5−176713号公報)、大豆タンパク質加水分解物[J.Nutr.,120,997(1990)]等が知られている。
また、卵黄リン脂質が血中のコレステロール濃度を低下させることが知られている[Agric.Biol.Chem.,53,2469(1989)]。
さらに、ラクトアルブミン、コラーゲン、大豆タンパク質または小麦グルテンと大豆レシチン(0、2.5及び5%)との組み合わせにより血中のコレステロール濃度を低下させる試みがなされている[Nutr.Rep.Int.,28,621(1983)]。
6%の大豆レシチンを含む組織状の大豆タンパク質を用いて血中のコレステロール濃度を低下させる方法が知られている[Ann.Nutr.Metab.,29,348(1985)]。
発明の開示
本発明は、結合リン脂質の含有量が10重量%以上である、タンパク質とリン脂質との結合物もしくはタンパク質の加水分解物とリン脂質との結合物、該結合物からなる脂質代謝改善剤または該結合物を含有してなる機能性食品に関する。
タンパク質としては、動物、植物、微生物に由来するもの、好ましくは小麦、大豆、トウモロコシ、牛乳に由来するもの、より好ましくは小麦、大豆に由来するものが用いられている。このうち、小麦に由来するタンパク質としては、小麦グルテンがあげられる。小麦グルテン、大豆タンパク等は市販されていて容易に入手できる。
リン脂質としては、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルセリン、スフィンゴミエリン、ホスファチジン酸等の他、これらの混合物であるレシチン等が用いられる。
レシチンとしては、動物、植物、微生物に由来するもの、好ましくは脳、肝臓、卵黄、大豆、酵母に由来するもの、より好ましくは大豆、卵黄に由来するものが用いられる。
レシチンは、そのままのものを用いてもよいが、ホスホリパーゼ等の酵素で処理して得られる酵素処理レシチンが好適に用いられる。これらは市販されていて容易に入手できる。
本発明で結合リン脂質とは、石油エーテル等の非極性有機溶媒で処理してもタンパク質と結合しているリン脂質をいう。
結合リン脂質量は、タンパク質の加水分解物とリン脂質との結合物の総リン脂質量、および該結合物を石油エーテル等の非極性有機溶媒で処理すると該有機溶媒中に抽出されるリン脂質(以下、遊離リン脂質という)量をそれぞれ定量し、得られる総リン脂質量と遊離リン脂質量との差として算出する。
結合リン脂質の含有量は、結合物中に含まれる結合リン脂質量の割合(重量%)として算出する。
本発明の結合物は、結合リン脂質を10%以上、好ましくは10〜50%、より好ましくは20〜50%含有する。
タンパク質とリン脂質との結合物は、市販されているものを用いてもよいが、タンパク質とリン脂質とを、好ましくは水の存在下にて、混合攪拌機を用いて、タンパク質100重量部に対してリン脂質10〜100重量部の割合で混合することにより製造される。タンパク質100重量部に対して、リン資質20〜50重量部、好ましくは30〜40重量部の割合で混合して本発明の結合物を製造すると、結合物中の結合リン脂質の含有量が高くなり、かつ結合リン脂質量が総リン脂質量に占める割合が高くなり、好ましくい。この製造方法としては、タンパク質に、水に分散させたリン脂質分散液を添加し、室温にて、強力混合機(50〜200rpm)またはホモジナイザー(5,000〜15,000rpm)等を用いる混合する方法が例示される。
タンパク質の加水分解物とリン脂質との結合物は、タンパク質の加水分解物とリン脂質とを混合するか、タンパク質とリン脂質とを混合して得られる結合物のタンパク質部分を水性媒体中で加水分解して製造される。
タンパク質の加水分解物としては、タンパク質を水性媒体中でタンパク質加水分解を有する酵素または酸による処理等をして加水分解したものがあげられ、好ましくは加水分解物の中で分子量が5,000〜30,000、さらに好ましくは10,000〜20,000の水難溶性物があげられる。
この水難溶性物は、例えば、次の方法で得られる。タンパク質を水に分散させた後、塩酸または苛性ソーダにてタンパク質加水分解活性を有する酵素の至適pH域に調整する。タンパク質加水分解活性を有する酵素を基質タンパク質に対して0.5〜2%添加し、酵素の至適pH、至適温度で20〜30時間反応させる。反応後、85〜95℃で1時間程度加熱し、酵素反応を停止させた後、苛性ソーダまたは塩酸で中和する。ついで、遠心分離することにより水難溶性物を得る。
水性媒体としては、水、緩衝液、アルコール類、エステル類、ケトン類、アミド類等があげられるが、水が好適に用いられる。
タンパク質加水分解活性を有する酵素としては、ぺプシン、トリプシン、パンクレアチン、パパイン等があげられる。
タンパク質の加水分解物とリン脂質との結合物は、好ましくは水の存在下にて、混合攪拌機を用いてタンパク質の加水分解物とリン脂質とを、タンパク質の加水分解物100重量部に対してリン脂質10〜100重量部の割合で混合することにより製造できる。タンパク質100重量部に対して、リン脂質20〜50重量部、好ましくは30〜40重量部の割合で混合して本発明の結合物を製造すると、結合リン脂質の含有量が多くなり、かつ結合リン脂質量が総リン脂質量に占める割合が高くなり、好ましい。この製造方法としては、タンパク質の加水分解物に、水に分散させたリン脂質分散液を添加し、室温にて、強力混合機(50〜200rpm)またはホモジナイザー(5,000〜15,000rpm)等を用いる混合する方法が例示される。
タンパク質の加水分解物とリン脂質との結合物は、タンパク質の加水分解物の代わりにタンパク質とリン脂質との結合物を用いる以外は、タンパク質の加水分解物を製造するのと同様な方法を用いて該結合物タンパク質部分を加水分解することにより、分子量5,000〜30,000、好ましくは10,000〜20,000の水難溶性物として製造することができる。この際、結合物のタンパク質部分の加水分解は、水性媒体中でタンパク質加水分解活性を有する酵素で処理して行うことが好ましい。
タンパク質の加水分解物とリン脂質との結合物の製造方法としては、タンパク質とリン脂質とを混合して得られる結合物のタンパク質部分を水性媒体中で加水分解して製造する方法の方が、タンパク質の加水分解物とリン脂質とを混合して製造する方法よりも、タンパク質の回収率がよいなど好ましい。
本発明の結合物は、反応混合物としてそのまま、または反応混合物から結合物を単離、精製してこれを用いてもよいし、該反応混合物または該結合物を乾燥(凍結乾燥、噴霧乾燥等)処理した後に粉砕し、これを用いてもよい。
本発明の結合物のうち、タンパク質の加水分解物とリン脂質との結合物の方が、タンパク質の加水分解物とリン脂質との結合物よりも脂質代謝を改善する効果において良好である。
本発明の脂質代謝改善剤は、錠剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤、腸溶剤、トローチ剤、ドリンク剤等のいずれの剤形のものでもよい。
本発明の剤の投与形態は特に限定されないが、経口投与が好ましい。経口投与の場合は、本発明の組成物を、そのまま剤として投与してもよいが、食品または医薬として許容できる賦形剤とともに、一般的な製剤方法を用いて製剤化したものを投与してもよい。
賦形剤としては、ソルビトール、ラクトース、グルコース、乳糖等の糖類、デキストリン、澱粉、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム等の無機物、結晶セルロース、蒸留水、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油、綿実油等、一般に使用されているものであれば、いずれも用いることができる。
製剤化する際には、結合剤、滑沢剤、分散剤、懸濁剤、乳化剤、希釈剤、緩衝剤、抗酸化剤、細菌抑制剤等を添加剤を用いることができる。
投与量は、年齢、性別、疾患の程度、投与形態、投与回数、剤形等により異なるが、成人を対象とする経口投与の場合、2〜100g/日を1〜4回に分けて投与するのが適当である。また、必要に応じて上記制限外の投与量を用いることもできる。
本発明の脂質代謝改善剤は、コレステロール代謝改善剤として用いられる他、脂肪肝、高血圧、高脂血症、動脈硬化症、肥満症、糖尿病、心筋梗塞等の疾患の治療および予防に用いることができる。
本発明の機能性食品は、結合リン脂質の含有量が10%以上であるタンパク質の加水分解物とリン脂質との結合物を、食品原料に0.1%以上、好ましくは0.1〜50%、より好ましくは0.5〜30%含有するように添加し、一般的な食品の製造方法を用いることにより、加工、製造することができる。本発明の機能性食品には、さらに蛋白質、糖類、脂肪、微量元素、ビタミン類、乳化剤、香料等を配合してもよい。
本発明で機能性食品とは、食品成分の持つ生体防御、体調リズム調節、疾病の防止と回復等にかかる体調調節機能を生体に対して充分に発現できるように設計し、加工された食品をいう。
食品の類似としては、ジュース類、清涼飲料水、茶類、乳酸菌飲料、冷菓、乳、乳製品(バター、チーズ、ヨーグルト、加工乳、脱脂乳等)、畜肉、畜肉製品(ハム、ソーセージ、ハンバーグ等)、魚肉、魚肉製品(蒲鉾、竹輪、さつま揚げ、ソーセージ等)、卵、卵製品(だし巻き、卵豆腐等)、菓子類(クッキー、ゼリー、スナック菓子等)、パン類、麺類、漬物類、燻製品、干物、佃煮、塩蔵品、スープ類、調味料等があげられる。
本発明の機能性食品の形態としては、通常の食品の形態の他、自然流動食、半消化態栄養食、成分栄養食、ドリンク栄養食等の形態があげられる。
本発明の機能性食品は、脂質代謝、特にコレステロール代謝を改善させるために用いる他、脂肪肝、高血圧、高脂血症、動脈硬化症、肥満症、糖尿病、心筋梗塞等の疾患の治療、予防または改善のために用いてもよい。この場合、成人の摂取量としては、2〜100g/日が好ましい。
次に、本発明の組成物の効果についての試験例を示す。
試験例1
試験方法
5週令のwistar系雄ラットを用い、市販の固形飼料(MF:オリエンタル酵母工業社製)を3日間与え、体重に有意差が生じないように1群6匹に分けて行った。各試験群に用いる飼料は、第1表に示すように、タンパク質はタンパク質レベルが20%となるように配合し、さらに各試験群の総重量が等しくなるようにシュークロースを添加して調製した。各試験群ともに飼料を等量ずつ与えて10日間飼育後、血清総コレステロール、血清HDL(High Density Lipoprotein)コレステロール、肝臓総コレステロールを測定した。
Figure 0003599347
Figure 0003599347
表から明らかな如く、血清総コレステロールについては、試験群3および4は試験群2とほぼ同じ値であるが、血清HDLコレステロールについては、試験群1および2に比べて増加している。これら血清総コレステロールおよび血清HDLコレステロールの関係を動脈硬化指数で見ると、試験群3及び4の動脈硬化指数は試験群1および2のそれに比べて大きくなっており、血清中のコレステロールが代謝改善されていた。さらに、肝臓総コレステロールについても、試験群3および4は試験群1および2に比べて減少していた。なお、試験群間で摂食量および体重増に有意な差は見られなかった。
試験例2
各試験群に用いる飼料として第3表に示す飼料を用いる以外は試験例1と同様に試験を行い、第4表に示す結果を得た。
Figure 0003599347
Figure 0003599347
表から明らかな如く、試験群6は試験群5と動脈硬化指数は同じであるが、肝臓総コレステロールは減少していた。なお、試験群間で摂食量および体重増に有意な差は見られなかった。
試験例3
各試験群に用いる飼料として第5表に示す飼料を用いる以外は試験例1と同様に試験を行い、第6表に示す結果を得た。
試験例1において、第5表に示す飼料を用いる以外は試験例1と同様に行い、て第6表に示す結果を得た。
Figure 0003599347
Figure 0003599347
表から明らかな如く、試験群8および9は試験群7に比べて動脈硬化指数が大きくなっており、血清中のコレステロールが代謝改善されていた。さらに、肝臓総コレステロールについても、試験群8および9は試験群7に比べて非常に減少しており、また試験群8は試験群9より減少していた。なお、試験群間で摂食量および体重増に有意な差は見られなかった。
試験例4
試験例1において、第7表に示す飼料を用いる以外は試験例1と同様にして第8表に示す結果を得た。
Figure 0003599347
Figure 0003599347
表から明らかな如く、試験群12〜14は試験群10および11に比べて動脈硬化指数が大きくなっており、血清中のコレステロールが代謝改善さていた。さらに、肝臓総コレステロールについても、試験群12〜14は試験群10および11に比べて減少しているが、中でも特に試験群13は顕著に減少していた。なお、試験群間で摂食量および体重増に有意な差は見られなかった。
以下に、実施例および比較例によって本発明の態様を説明する。
発明を実施するための最良の形態
実施例1
レギュラーグルテンA(小麦グルテン:ブンゲ社製、結合リン脂質含量:0.3%)1kgにエルマイザーAC(酵素処理レシチン:協和発酵工業社製)の5%水分散液2.4Lを加えた。これをパン用ミキサーにて室温で10分間混捏(100r.p.m.)して反応混合物を製造した。これを凍結乾燥した後粉砕して、約1.1kgのタンパク質・リン脂質結合体(結合リン脂質含量:10%)、遊離リン脂質含量:1.0%)を得た。
実施例2
プロミックP(分離大豆タンパク質:協和発酵工業社製、結合リン脂質含量:1.0%)1kgに、エルマイザーACの2.5%分散液10Lを加えた。これを室温にて10分間高速攪拌(10,000r.p.m.)して反応混合物を製造した。これを凍結乾燥した後粉砕して、1.1kgのタンパク質・リン脂質結合体(結合リン脂質含量:20%、遊離リン脂質含量:1.0%)を得た。
実施例3
実施例2において、エルマイザーACの代わりにSLP−ホワイト(精製大豆レシチン:ツルーレシチン社製)を用いる以外は実施例2と同様にして、約1.1kgのタンパク質・リン脂質結合体(結合リン脂質含量:20%、遊離リン脂質含量:1.0%)を得た。
実施例4
実施例1でえられたタンパク質・リン脂質結合体1kgを9Lの水に分散した後、2N塩酸でpH2に調整した。ペプシン[活性度;1:10,000(活性度1:10,000とは塩酸酸性、50℃において2時間に本品1gが10,000gの卵白タンパク質を加水分解する活性であらわす)、ナカライテスク社]をタンパク質・リン脂質結合体に対して1%添加し、37℃で24時間反応した後、90℃で1時間加熱して反応を停止した。この液を2N苛性ソーダで中和した後、遠心分離した。得られた沈殿物に水を加え再び遠心分離した。この操作を2回繰り返して沈殿物の洗浄を行った。これを凍結乾燥した後に粉砕して、水に難溶性を示すタンパク質・リン脂質結合体のタンパク質加水分解物(分子量:約15,000、結合リン脂質含量:10%、遊離リン脂質含量:0.3%)を200g得た。分子量の測定はソジウムドデシルスルフェート(SDS)一ポリアクリルアミドゲル電気泳動法による(以下、分子量の測定は同方法による)。
実施例5
実施例4において、実施例1で得られたタンパク質・リン脂質結合体の代わりに実施例2で得られたタンパク質・リン脂質結合体を用いる以外は実施例4と同様に行い、水に難溶性を示すタンパク質・リン脂質結合体のタンパク質加水分解物(分子量:約15,000、結合リン脂質含量:20%、遊離リン脂質含量:0.5%)を200g得た。
原料タンパク質および得られたタンパク質・リン脂質結合体のタンパク質加水分解物に含まれるタンパク質について、それぞれケルダール法を用いて含窒素含量を測定した。これに換算計数として6.25を乗じてタンパク質の重量とし、原料タンパク質に対する該タンパク質加水分解物に含まれるタンパク質の回収率を算出したところ、19.1%であった。
実施例6
実施例4において、実施例1で得られたタンパク質・リン脂質結合体の代わりに実施例3で得られたタンパク質・リン脂質結合体を用いる以外は実施例4と同様に行い、水に難溶性を示すタンパク質・リン脂質結合体のタンパク質加水分解物(分子量:約15,000、結合リン脂質含量:20%、遊離リン脂質含量:0.5%)を200g得た。
実施例7
レギュラーグルテンA(結合リン脂質含量:0.3%)1kgを9Lの水に分散した後、2N塩酸でpH2に調整した。ペプシン(活性度;1:10,000、ナカライテスク社)をレギュラーグルテンAに対して1%添加し、37℃で24時間反応した後、90℃で1時間加熱して反応を停止した。この液を2N苛性ソーダで中和した後、遠心分離した。得られた沈殿物に水を加え再び遠心分離した。この操作を2回繰り返して沈殿物の洗浄を行った。これを凍結乾燥した後、粉砕し200gのタンパク質加水分解物(分子量:約15,000)を得た。このタンパク質加水分解物200gにエルマイザーACの2.5%分散液、1.0Lを加え、高速攪拌(10,000r.p.m.)して反応混合物を製造した。これを凍結乾燥した後粉砕して、220gのタンパク質加水分解物・リン脂質結合体(結合リン脂質含量10%、遊離リン脂質含量:1.0%)を得た。
実施例8
プロミックP(結合リン脂質含量:1.0%)1kgを9Lの水に分散した後、2N塩酸でpH2に調整した。ペプシン(活性度;1:10,000、ナカライテスク社)をプロミックPに対して1%添加し、37℃で24時間反応した後、90℃で1時間加熱して反応を停止した。この液を2N苛性ソーダで中和した後、遠心分離した。得られた沈殿物に水を加え再び遠心分離した。この操作を2回繰り返して沈殿物の洗浄を行った。これを凍結乾燥した後、粉砕し200gのタンパク質加水分解物(分子量:約15,000)を得た。このタンパク質加水分解物200gにエルマイザーACの2.5%分散液、2.0Lを加え、高速攪拌(10,000r.p.m.)して反応混合物を製造した。これを凍結乾燥した後粉砕して、250gのタンパク質加水分解物・リン脂質結合体(結合リン脂質含量:20%、遊離リン脂質含量:1.0%)を得た。
原料タンパク質および得られたタンパク質加水分解物・リン脂質結合体に含まれるタンパク質について、実施例5と同様な方法を用いて原料タンパク質に対するタンパク質加水分解物・リン脂質結合体に含まれるタンパク質の回収率を算出したところ、12.4%であった。
実施例9
実施例8において、エルマイザーACの代わりにSLP−ホワイトを用いる以外は実施例8と同様にして250gのタンパク質加水分解物・リン脂質結合体(結合リン脂質含量:20%、遊離リン脂質含量:1.0%)を得た。
比較例1
プロミックP(結合リン脂質含量:1.0%)と1kgとSLP−ホワイト250gを混合し、1250gのタンパク質とリン脂質との混合物(結合リン脂質含量:0.8%,遊離リン脂質含量:20%)を得た。
比較例2
レギュラーグルテンA(結合リン脂質含量:0.3%)1kgとエルマイザーAC110gを混合し、1110gのタンパク質と酵素処理レシチンとの混合物(結合リン脂質含量:0.3%,遊離リン脂質含量:10%)を得た。
比較例3
プロミックP(結合リン脂質含量:1%)1kgを9Lの水に分散した後、2N塩酸でpH2に調整した。ペプシン(活性度;1:10,000、ナカライテスク社))をプロミックPに対して1%添加し、37℃で24時間反応した後、90℃で1時間加熱して反応を停止した。この液を2N苛性ソーダで中和した後、遠心分離した。得られた沈殿物に水を加え再び遠心分離した。この操作を2回繰り返して沈殿物の洗浄を行った。これを凍結乾燥した後、粉砕し200gのタンパク質加水分解物(分子量:約15,000)を得た。ついで、得られたタンパク質加水分解物1kgとSLP−ホワイト250gとを混合してタンパク質加水分解物とリン脂質との混合物1250g(結合リン脂質含量:0.8%,遊離リン脂質含量:20%)を得た。
実施例10
次の配合によりハンバーグ(2人前)を製造する。
たまねぎ:1/2個
挽き肉:100g
水:29.2g
ラード:11.8g
実施例5で得られた水難溶性物:9g
卵:1個
パン粉:少量
調味料:少量
実施例11
次の配合によりクッキー(30個分)を製造する。
薄力粉:100g
澱粉:74g
水:14g
実施例5で得られた水難溶性物:9g
ベーキングパウダー:小さじ2
塩:小さじ1/2
卵:1個
バター:80g
牛乳:大さじ2
ハチミツ:少量
実施例12
次の配合により飲料用粉末プロティンを製造する。
実施例5で得られた水難溶性物:80g
カゼインナトリウム:17.5g
L−バリン:0.5g
ピロリン酸第2鉄(鉄源):0.1g
ホスカルEFC(カルシウム源;日興ファインプロダクツ社):1g
ビタミンミックス(メルク社):1g
飲料にする場合には、本品20gを水180mlに分散させる。
実施例13
次の配合により錠剤(タブレット錠)を製造する。
実施例5で得られた水難溶性物:2g
粉糖:2.6g
アスコルビン酸:150mg
クエン酸:0.1g
ショ糖ステアリン酸エステル:150mg
香料:15mg
産業上の利用可能性
本発明によれば、脂質代謝改善剤および機能性食品を提供することができる。

Claims (6)

  1. 結合リン脂質の含有量が20〜50重量%である、植物タンパク質とリン脂質との結合物または植物タンパク質の加水分解物とリン脂質との結合物からなる脂質代謝改善剤。
  2. 薬理的に許容される担体と共に薬理的に許容される投与形態にある、有効量の請求の範囲1記載の脂質代謝改善剤。
  3. 結合リン脂質の含有量が20〜50重量%である、植物タンパク質とリン脂質との結合物または植物タンパク質の加水分解物とリン脂質との結合物からなるコレステロール代謝改善剤。
  4. 薬理的に許容される担体と共に薬理的に許容される投与形態にある、有効量の請求の範囲3記載のコレステロール代謝改善剤。
  5. 動物の脂質代謝改善に有用な薬理学的組成物の製造のための結合リン脂質の含有量が20〜50重量%である、植物タンパク質とリン脂質との結合物または植物タンパク質の加水分解物とリン脂質との結合物の使用。
  6. 動物のコレステロール代謝改善に有用な薬理学的組成物の製造のための結合リン脂質の含有量が20〜50重量%である、植物タンパク質とリン脂質との結合物または植物タンパク質の加水分解物とリン脂質との結合物の使用。
JP51108097A 1995-09-06 1996-09-06 脂質代謝改善剤 Expired - Lifetime JP3599347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22892895 1995-09-06
PCT/JP1996/002549 WO1997009059A1 (fr) 1995-09-06 1996-09-06 Agent lipidique d'amelioration du metabolisme

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239492A Division JP2004337177A (ja) 1995-09-06 2004-08-19 脂質代謝改善剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3599347B2 true JP3599347B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=16884059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51108097A Expired - Lifetime JP3599347B2 (ja) 1995-09-06 1996-09-06 脂質代謝改善剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7790702B2 (ja)
EP (1) EP0790060B1 (ja)
JP (1) JP3599347B2 (ja)
KR (1) KR100458809B1 (ja)
CN (1) CN1136007C (ja)
AT (1) ATE253927T1 (ja)
AU (1) AU721852C (ja)
CA (1) CA2204406C (ja)
DE (1) DE69630666T2 (ja)
WO (1) WO1997009059A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140396A (ja) * 2010-12-16 2012-07-26 Nisshin Seifun Group Inc コレステロール低下用組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2340223A1 (en) * 1998-08-12 2000-02-24 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Nutritional compositions for preventing or treating hyperlipoproteinemia
JP2002226394A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Meiji Milk Prod Co Ltd 脂質代謝改善組成物
FI20012553A0 (fi) * 2001-12-21 2001-12-21 Raisio Benecol Oy Syötävät koostumukset
WO2003088749A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-30 Monsanto Technology Llc Oil body associated protein compositions and methods of use thereof for reducing the risk of cardiovascular disease
FI20031004A0 (fi) * 2003-07-03 2003-07-03 Raisio Benecol Oy Uusi syötävä koostumus
JP4891522B2 (ja) * 2003-10-03 2012-03-07 株式会社ファンケル 血清got、gpt改善剤
CA2584740A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-27 Cargill, Incorporated Meat systems
BRPI0707045A2 (pt) * 2006-03-24 2011-04-12 Unilever Nv produto alimentìcio e uso de um produto alimentìcio
WO2008093826A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Asahi Kasei Pharma Corporation アディポネクチン上昇剤
FI122252B (fi) * 2008-01-04 2011-10-31 Valio Oy Koostumus maksa-aineenvaihdunnan parantamiseksi ja diagnostinen menetelmä
WO2012150675A1 (ja) 2011-05-02 2012-11-08 ライオン株式会社 パナキサジオール含有組成物
DE102014218053B4 (de) * 2014-09-10 2019-05-29 Sivantos Pte. Ltd. Hörinstrument mit Stromversorgungseinheit und Stromversorgungseinheit für ein Hörinstrument

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097916A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Ajinomoto Co Inc コレステロ−ル低下又は上昇抑制作用を有する組成物
JPS61152632A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 抗動脈硬化剤
JPS625920A (ja) * 1985-07-02 1987-01-12 Showa Sangyo Kk コレステロ−ル降下剤
GB8616041D0 (en) * 1986-07-01 1986-08-06 Unilever Plc Phosphatide-containing compositions
JPH0618626B2 (ja) 1987-05-16 1994-03-16 株式会社中埜酢店 レシチン−蛋白質複合体からなる乳化剤
JP2673887B2 (ja) * 1987-08-24 1997-11-05 日清製油株式会社 化粧料
JPH0452017Y2 (ja) 1987-09-30 1992-12-08
US5171737A (en) * 1989-03-03 1992-12-15 The Liposome Company, Inc. Emulsions
JP2718809B2 (ja) 1989-07-06 1998-02-25 株式会社サム研究所 修飾生物活性蛋白
US5109118A (en) * 1989-07-06 1992-04-28 Yutaka Mizushima Modified biologically active proteins
JPH0748992B2 (ja) * 1990-04-16 1995-05-31 日本油脂株式会社 血栓防止用粉末組成物
JP2618540B2 (ja) 1991-03-26 1997-06-11 キユーピー株式会社 蛋白複合体
US5344822A (en) * 1992-08-12 1994-09-06 The Rogosin Institute Methods useful in endotoxin prophylaxis and therapy
JPH0662425B2 (ja) * 1992-12-02 1994-08-17 生化学工業株式会社 ヒアルロン酸含有血中脂質低下剤
US5785984A (en) * 1993-02-05 1998-07-28 Kao Corporation Taste-modifying method and bitterness-decreasing method
JP2574989B2 (ja) 1993-08-09 1997-01-22 鹿島建設株式会社 シールド工法におけるセグメント位置調整方法及びその装置
NL9400757A (nl) * 1994-05-06 1995-12-01 Campina Melkunie Bv Door hydrolysaten gestabiliseerde hitte-stabiele olie-in-water emulsies.
US5578639A (en) * 1994-07-01 1996-11-26 Warner-Lambert Company PLA2 inhibitors and their use for inhibition of intestinal cholesterol absorption
DE60012301D1 (de) 1999-01-22 2004-08-26 Hunza Di Pistolesi Elvira & C Lipoproteinkomplexe und zusammensetzungen, die diese enthalten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140396A (ja) * 2010-12-16 2012-07-26 Nisshin Seifun Group Inc コレステロール低下用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2204406C (en) 2008-11-25
US7790702B2 (en) 2010-09-07
EP0790060A1 (en) 1997-08-20
AU6890296A (en) 1997-03-27
DE69630666D1 (de) 2003-12-18
KR100458809B1 (ko) 2005-09-08
CN1161001A (zh) 1997-10-01
EP0790060A4 (en) 2000-12-13
AU721852B2 (en) 2000-07-13
CN1136007C (zh) 2004-01-28
AU721852C (en) 2001-08-30
KR970706832A (ko) 1997-12-01
WO1997009059A1 (fr) 1997-03-13
ATE253927T1 (de) 2003-11-15
US20060160725A1 (en) 2006-07-20
DE69630666T2 (de) 2004-09-30
EP0790060B1 (en) 2003-11-12
CA2204406A1 (en) 1997-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7790702B2 (en) Lipid metabolism improving agent
KR101007423B1 (ko) 혈청 지질 프로필을 개선하고 아테롬성동맥경화증을예방하기 위한 단백질 가수분해물 및 식물 스테롤을함유하는 조성물
US5447732A (en) High-absorption mineral-containing composition and foods
PT2117338E (pt) Proteína parcialmente hidrolisada de cereais
CA2747749A1 (en) Protein hydrolysate compositions having enhanced cck releasing ability
KR20060082015A (ko) 난유래 골 강화 조성물
KR100565160B1 (ko) 신규단백질결합물
RU2352146C2 (ru) Композиция (варианты) и пищевой продукт из овса
EP0605757B1 (en) Compositions and goods containing minerals and poly-gamma-glutamic acid
EP1225814B1 (en) Fibrous-liponutritional complexes and compositions containing them
JP2862418B2 (ja) 脂質代謝改善に有効な機能性食品
US20020182250A1 (en) Lipid metabolism improving agent
AU719336B2 (en) A whey mineral of high zinc content
JP3366770B2 (ja) 抗アレルギー栄養組成物
CN1315413C (zh) 用于食欲控制的组合物和相关方法
JPH11310599A (ja) 高分子型カルシウム・ホスホペプチド複合体
AU764747B2 (en) Lipid metabolism improving agent
JP2004337177A (ja) 脂質代謝改善剤
JP4039713B2 (ja) 酸化防止剤組成物及びこれを含有した食品又は飼料
JP2004337177A5 (ja)
JPH07215851A (ja) 抗アレルギー剤及びその製造法
JP2005097162A (ja) グルタミンペプチドを含有する抗疲労用組成物
JPH04320650A (ja) 乳化性に富み、アレルゲン性の低い乳加水分解ペプチド
JP2007236201A (ja) ミネラル強化用組成物
JPS6368045A (ja) 食用タンパク質組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term