JP3592746B2 - 主画面位置補償回路及びその方法 - Google Patents

主画面位置補償回路及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3592746B2
JP3592746B2 JP09498794A JP9498794A JP3592746B2 JP 3592746 B2 JP3592746 B2 JP 3592746B2 JP 09498794 A JP09498794 A JP 09498794A JP 9498794 A JP9498794 A JP 9498794A JP 3592746 B2 JP3592746 B2 JP 3592746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
screen
signal
sub
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09498794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746508A (ja
Inventor
ウーン ジル ベク
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Publication of JPH0746508A publication Critical patent/JPH0746508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592746B2 publication Critical patent/JP3592746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/455Demodulation-circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はテレビのモニターで現れる主画面の位置を補償する回路及びその方法に関するもので、特に主画面を画面全体が左側に移動されている状態でテレビのモニターで現れるようにするとともに副画面を前記主画面の右側に現れるようにして、ピクチャーインピクチャー(PIP:Picture In Picture)モードの主画面及び副画面があたかもピクチャーアウトピクチャー(POP:Picture Out Picture)モードの主画面及び副画面としてテレビのモニターで現れるようにできる主画面位置補償回路及びその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図1に示すように、従来のテレビ映像処理回路では、副画面中間周波(IF)処理部(1)が入力される副画面の中間周波信号(SIF)を、副画面映像信号(SA)と副画面同期信号(SB)を分離して副画面処理部(2)へ出力し、副画面映像処理部(2)が副画面IF処理部(1)から印加される前記副画面映像信号(SA)をアナログ/ディジタル変換し縮小変換し、再びディジタル/アナログ変換してクロマ部(6)へ出力し、オンスクリーンディスプレー(OSD:On Screen Display)信号発生部(3)がマイクロコンピューター(5)の制御信号に応じてオンスクリーンディスプレー(OSD)用色信号(R,G,B)を発生させる。
【0003】
そして、マイクロコンピューター(5)がキー部(4)から入力されるキー信号に応じて主画面上に現れる副画面の水平及び垂直位置等に関する制御データを副画面処理部(2)へ出力するとともに前記オンスクリーンディスプレー信号発生部(3)を制御する制御信号をオンスクリーンディスプレー信号発生部(3)へ出力し、クロマ部(6)が主画面映像信号(SC)と副画面処理部(2)から印加される副画面映像信号及びオンスクリーンディスプレー用色信号(R,G,B)をスイッチングして、最終的に表示部(CPT)(7)で現れる複合主、副画面の映像信号を出力し、主画面の垂直、水平同期信号(SD)を副画面処理部(2)へ出力し、偏向制御部(8)が入力される主画面の水平、垂直同期信号(HS),(VS)に応じて水平及び垂直偏向用制御電流を表示部(7)へ出力して表示部(7)のビーム走査方向を制御することによりクロマ部(6)の出力が表示部(7)で現れるように構成されている。
【0004】
このように構成される従来のテレビの映像処理回路の動作を見ると、使用者がキー部(4)のPIP−オンキーを選択すると、前記副画面−オンキーに当たる信号がマイクロコンピューター(5)に入力される。
次いで、マイクロコンピューター(5)が前記入力されたPIP−オンキーに当たる信号を認識し、表示部(7)で現れることになる副画面の水平及び垂直位置等の制御データを副画面処理部(2)へ出力することになる。この際に、副画面処理部(2)はマイクロコンピューター(5)から印加される制御信号に応じて副画面IF処理部(1)から印加される副画面の映像信号(SA)をアナログ/ディジタル変換し縮小変換して後、再びディジタル/アナログ変換して副画面の映像信号をクロマ部(6)へ出力することになる。
【0005】
従って、クロマ部(6)が主画面映像信号と副画面処理部(2)からの副画面映像信号及びオンスクリーンディスプレー信号発生部(3)からのオンスクリーンディスプレー用信号(R,G,B)をそれぞれ入力して表示部(7)にディスプレーするための複合主、副画面の映像信号を表示部(7)へ出力する。そして、偏向制御部(8)が入力される主画面の水平、垂直同期信号(HS),(VS)と同期する水平、垂直偏向制御電流を発生させて表示部(7)のビーム走査方向を制御することにより、複合された主、副画面の映像が表示部(7)で現れることになる。
【0006】
一方、副画面処理部(2)がマイクロコンピューター(5)から副画面表示用垂直、水平データを直列で入力受けると、前記副画面処理部(2)は前記副画面表示用垂直、水平データをクロマ部(6)から入力される主画面の垂直、水平同期信号(SD)と同期させてから前記主画面の垂直、水平同期信号を基準としてカウンティングして副画面の映像信号をクロマ部(6)へ出力することにより、副画面がマイクロコンピューター(5)から入力受けた副画面表示用垂直、水平データに当たる位置で現れることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の映像処理回路では、PIP−オンキーが選択される場合、副画面がテレビモニターの主画面上の一部領域に重畳して現れるので主画面が副画面により遮られることになる。
それで、主画面とともに副画面がテレビのモニターに現れる場合、図5(B)に示すように、主画面の右側部が現れなくなるので全体主画面の中心から見る時、主画面が右側方向に片寄る問題点があった。
【0008】
従って、本発明は従来の問題点を解決するためになされたもので、副画面を見ようとする場合、主画面の中央を左側に移動して副画面を主画面の右側端に現れるようにすることにより、主画面をより有効に見ることができるようにした主画面補償装置及びその方法を提供することをその目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明の第1の形態は、入力される副画面IF信号を副画面の映像信号と副画面の同期信号とに分離して出力する副画面IF処理部と、前記副画面IF処理部から入力される副画面の映像信号をアナログ/ディジタル変換してから縮小変換し、再びディジタル/アナログ変換して出力する副画面処理部と、入力される制御信号に応じてオンスクリーンディスプレー(OSD)用色信号を発生させるオンスクリーンディスプレー信号発生部と、キー部から入力されるキー信号に応じて副画面をディスプレーする水平及び垂直位置の制御データを出力するとともに前記オンスクリーンディスプレー信号発生部へ制御信号を出力するマイクロコンピューターと、入力された主、副画面映像信号及びオンスクリーンディスプレー用色信号をスイッチングして最終的に表示部(CPT)にディスプレーするための色差信号を出力するクロマ部と、水平及び垂直偏向制御電流を発生して前記表示部のビーム走査方向を制御する偏向制御部と、前記マイクロコンピューターの制御信号によりピクチャーインピクチャー(PIP)及びオンスクリーンディスプレーの水平位置データをセッティングするために、類似ピクチャーアウトピクチャー(POP)モード時に、ピクチャーインピクチャー及びオンスクリーンディスプレーの標準データに所定時間遅延した遅延データを記憶するメモリ部と、ピクチャーインピクチャーモード時に主画面の水平同期信号を遅延して前記偏向制御部へ出力する水平同期信号スイッチング部と、を備え、さらに、前記水平同期信号スイッチング部は、前記マイクロコンピューターの出力信号に応じてスイッチングして前記水平同期信号を前記偏向制御部と遅延部に伝達するスイッチと、前記スイッチを通じて入力される前記水平同期信号を所定時間遅延して出力する遅延部とから構成されることを特徴とする主画面位置補償回路を提供する。
【0010】
さらに、前記目的を達成するために、本発明の第2の形態は、ピクチャーインピクチャー(PIP)−オンキーの信号がキー部を通じて入力されるかをチェックする第1段階と、前記ピクチャーインピクチャー(PIP)−オンキーの信号が入力されたとチェックされると、予定された複数のピクチャーインピクチャーモードのうち1つをセッティングし、セッティングされた前記ピクチャーインピクチャーモードを判別する第2段階と、前記ピクチャーインピクチャー−オンキーの信号が入力されなかったとチェックされると、予めセッティングされていたピクチャーインピクチャーモードを判別する第3段階と、判別される前記ピクチャーインピクチャーモード類似ピクチャーアウトピクチャー(POP)モードであると、複数の副画面が類似ピクチャーアウトピクチャーモードでディスプレーされるようにデータをセッティングする第4段階と、前記副画面とオンスクリーンディスプレー領域の既に設定された水平データをメモリから読みこむ第5段階と、前記メモリから読みこんだ前記副画面とオンスクリーンディスプレー領域の前記既に設定された水平データを遅延された水平データとそれぞれ加算し、前記副画面とオンスクリーンディスプレー領域の水平位置に当たるデータをそれぞれセッティングしてから副画面映像処理部とオンスクリーンディスプレー信号発生部へ出力する第6段階と、主画面の水平同期信号を所定期間遅延してから偏向制御部へ出力する第7段階と、判別されるピクチャーインピクチャーモードがピクチャーインピクチャー−オンモードであると、1副画面がピクチャーインピクチャー−オンモードでディスプレーされるようにデータをセッティングする第8段階と、判別される前記ピクチャーインピクチャーモードがピクチャーインピクチャー−オフモードであると、ピクチャーインピクチャー−オフモードでディスプレーされるようにデータをセッティングする第9段階と、前記第8及び第9段階での前記データがセッティングされた後、前記ピクチャーインピクチャーとオンスクリーンディスプレー領域の水平位置に当たるデータをそれぞれ標準にセッティングした後、前記オンスクリーンディスプレー信号発生部と前記副画面映像処理部へ出力する第10段階と、前記主画面の水平同期信号を遅延せずに偏向制御部へ出力する第11段階を遂行することを特徴とする主画面位置補償方法を提供する。
【0011】
【実施例】
以下、本発明による主画面位置補償回路を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図2では、副画面(PIP)IF処理部(11)が入力される副画面(PIP)IF信号(SIF)を、副画面映像信号(SA)と副画面同期信号(SB)を分離して副画面(PIP)処理部(12)へ出力し、副画面(PIP)処理部(12)が副画面IF処理部(11)から印加される前記副画面映像信号(SA)をアナログ/ディジタル変換し縮小変換した後、再びディジタル/アナログ変換してクロマ部(6)へ出力し、オンスクリーンディスプレー(OSD)信号発生部(13)がマイクロコンピューター(15)の制御信号に応じてオンスクリーンディスプレー(OSD)用色信号(R,G,B)を発生させる。そして、マイクロコンピューター(15)がキー部(14)から入力されるキー信号に応じて主画面上に現れる副画面の水平及び垂直位置等に関する制御データを副画面処理部(12)へ出力するとともに前記オンスクリーンディスプレー信号発生部(13)を制御する制御信号をオンスクリーンディスプレー信号発生部(13)へ出力し、クロマ部(16)が主画面映像信号(SC)と副画面処理部(12)から印加される副画面映像信号及びオンスクリーンディスプレー用色信号(R,G,B)をスイッチングして、最終的に表示部(CPT)(17)で現れる複合主、副画面の映像信号を表示部(17)へ出力し、偏向制御部(8)が入力される主画面の水平、垂直同期信号(HS),(VS)と同期する水平、垂直偏向用制御電流を表示部(17)へ出力して表示部(17)のビーム走査方向を制御することにより複合主、副画面の映像がテレビのモニターで現れ、メモリ部(19)が副画面及びOSD遅延データを記憶し類似POPモード時にその記憶されたデータを出力し、水平同期信号スイッチング部(20)が前記マイクロコンピューター(15)の出力に応じてスイッチングして水平同期信号(HS)を遅延するように構成されている。
【0012】
ここで、前記水平同期信号スイッチング部(20)はマイクロコンピューター(15)の制御信号に応じて水平同期信号(HS)を偏向制御部(18)へ伝送するか又は同期遅延部(24)へ伝送するスイッチ(22)と、前記スイッチ(22)を通じて印加される水平同期信号(HS)を一定期間遅延して偏向制御部(18)へ伝送する遅延部(24)とから構成される。
【0013】
そして、前記オンスクリーンディスプレー(OSD)信号発生部(13)は、図6に示すように、入力される発振信号(OSC1)、(OSC2)を水平同期信号(HS)と同期させて出力する発振部(31)と、前記発振部(31)から発生する発振信号から水平及び垂直同期をカウントして、図3のオンスクリーンディスプレー領域(OSDR)が主画面上で始まる水平及び垂直位置(X),(Y)を探し出す水平及び垂直位置カウンター(32),(33)と、前記水平及び垂直位置カウンター(32)(33)からそれぞれ入力されるカウンター値に当たるオンスクリーンディスプレー領域(OSDR)の位置データをオンスクリーンディスプレー制御部(36)へ出力する水平及び垂直位置デコーダー(34)(35)と、前記オンスクリーンディスプレー(OSD)制御部(36)からの出力に応じて表示用メモリ(37)から当該アドレスが指定されると、その指定されたアドレスに当たる文字データを出力する文字ROM(38)と、前記文字ROM(38)から発生する文字と前記表示用メモリ(37)から発生する色データに応じて表示データの文字及び色を指定してから表示出力制御部(40)を通じて出力する表示データ制御部(39)とから構成される。
【0014】
又、副画面処理部(2)は、図7に示すように、入力されるアナログの副画面映像信号をディジタルの副画面映像信号に変換させ、データインターフェース部(22)を通じてメモリ部(24)に貯蔵するアナログ/ディジタル変換部(21)と、副画面がディスプレーされる場合、データインターフェース部(22)及び出力バッファ(24)を通じて入力される前記メモリ部(23)のデータをアナログ変換して出力するディジタル/アナログ変換部(25)と、データインターフェース部(22)を通じて印加されるデータを水平及び垂直同期信号(HS,VS)と制御レジスター(26)のデータと同期させて出力する副画面制御部(28)とから構成される。
【0015】
又、データインターフェース部(27)は制御データをマイクロコンピューター(15)からシリアルで印加受けて制御レジスター(26)に一時貯蔵するように構成される。
このように構成される本発明の主画面位置補償回路の動作を見ると、先ず使用者がキー部(14)のPIP−オンキーを選択すると、前記PIP−オンキーに当たる信号がマイクロコンピューター(15)に入力される。次いで、マイクロコンピューター(15)が入力された前記PIP−オンキーに当たる信号を認識し、副画面がディスプレーされる水平及び垂直位置等の制御データを副画面処理部(12)へ出力することになる。
【0016】
この際に、副画面処理部(12)がマイクロコンピューター(15)からの制御信号に応じて副画面IF処理部(11)から印加される副画面の映像信号(SA)をアナログ/ディジタル変換してから縮小変換し、再びディジタル/アナログ変換してクロマ部(16)へ出力することになる。これに関し、図7を参照してより詳細に説明すると次のようである。
【0017】
副画面映像制御部(28)が入力される主画面の水平同期信号(HS)及び垂直同期信号(VS)に応じて副画面映像信号(SA)の水平及び垂直同期を制御する信号をアナログ/ディジタル変換部(21)へ出力する。これにより、アナログ/ディジタル変換部(21)が入力されるアナログの副画面映像信号(SA)をディジタルの副画面映像信号に変換させる。以後、前記ディジタルの副画面映像信号はデータインターフェース部(22)を通じてメモリ(23)にメモリされる。又、副画面をディスプレーする場合、前記メモリ(23)にメモリされたディジタルの副画面映像信号のデータが前記データインターフェース部(22)及び出力バッファ(24)を順次に通じてディジタル/アナログ変換部(25)に入力される。以後、前記ディジタル/アナログ変換部(25)が入力されるディジタルの副画面映像信号をアナログの副画面映像信号に変換させてクロマ部(16)へ出力する。
【0018】
一方、前記アナログ/ディジタル変換部(21)からディジタル/アナログ変換部(25)を経る間には副画面の映像信号の全体が所定比率に縮小される。この際に、副画面の映像信号は同期信号に同期され、データインターフェース(27)を通じて制御レジスター(26)に印加されるデータにより同期されて出力される。
【0019】
併せてオンスクリーンディスプレー(OSD)発生部(13)は前記マイクロコンピューター(15)の制御信号の出力により動作し、これに関し、図6に基づいてより詳細に説明すると次のようである。
水平及び垂直位置カウンター(32)(33)が発振部(31)の出力をそれそれカウントして水平及び垂直位置デコーダー(34)(35)へ送ると、前記水平及び垂直位置デコーダー(34)(35)はオンスクリーンディスプレー領域の位置データをOSD制御部(36)へ出力し、OSD制御部(36)は入力された前記オンスクリーンディスプレー領域の位置データでオンスクリーンディスプレー(OSD)をイネーブルする。
【0020】
従って、文字ROM(38)が表示用メモリ(37)のデータをアドレス(ADDRESS)とし、前記アドレスに当たるデータを表示データ制御部(39)へ出力すると、表示データ制御部(39)は表示出力制御部(40)を制御して前記データを出力することによりオンスクリーンディスプレー(OSD)が実行される。
【0021】
そして、水平及び垂直位置デコーダー(34)(35)のデータにより、図3のような位置データ(X,Y)のような位置からOSDが実施されるように表示出力制御部(40)からOSD用色信号(R,G,B)波形が出力される。この際に、オンスクリーンディスプレー(OSD)領域の位置及び色、文字の種類等はマイクロコンピューター(15)が外部インターフェース(41)を通じてデータをシリアルで入力受けてプログラムすることにより決定される。
【0022】
前述したように、クロマ部(16)が副画面処理部(12)及びオンスクリーンディスプレー(OSD)発生部(13)からそれぞれ副画面処理信号及びOSD用色信号(R,G,B)を入力受けるとともに外部から印加される主画面映像信号を入力受けると、先ずオンスクリーンディスプレー用色差信号を、その次に副画面色差信号をスイッチングして最終的に表示部(17)へディスプレーする。
【0023】
ここで、本発明は図5(A)のような一般のPIPモード及び図5(B)のようなPOPモードで主画面及び副画面をディスプレーする場合、主画面が副画面により遮られる問題点がある。このような問題点を解決するためには、前記マイクロコンピューター(15)がメモリ部(19)に貯蔵されている副画面遅延データ及びOSD遅延データ(図5(C)のように遅延された値)を読んで副画面及びOSDの水平位置データをセッティングした後、水平同期信号スイッチング部(20)のスイッチ(22)をスイッチングさせて水平同期信号を同期遅延部(24)に入力させる。
【0024】
これにより、主画面の水平同期信号(HS)が遅延されて図2の偏向制御部(18)に印加して、水平走査ラインが本来の水平ライン信号より遅延された状態で発生するので、主画面全体が左側に移動して表示部(17)上に現れることになる。即ち、シリアルデータの伝送によりOSD及び副画面の水平位置を右側に遅延させ、先ず左側に偏向を実施する。実質的には画面中央部分が左側に来ながら副画面が右側端に3つの画面としてディスプレーされるようにすることによりPIPモードでPOP効果を招くようにする。即ち、水平同期信号スイッチング部(20)を通じて水平同期信号(図4のb)が遅延されると水平走査ライン(図4のa)が遅延されて、図5(C)のように主画面の左側が引かれる結果となるので視聴者が見るのに便利になるようにする。
【0025】
最終的に偏向制御部(18)では、入力される垂直同期信号(VS)及び水平同期信号スイッチング部(20)を通じて印加される遅延された水平同期信号(HS)に応じて水平及び垂直偏向制御電流を発生して表示部(17)へ出力すると、前記表示部(17)のビーム走査方向が制御されて、図5(D)のように完全に均衡が取れた主画面を見ることが出来る。
【0026】
以上の動作に関し、図8の流れ図に基づいて説明すると次のようである。
PIP−オンキーの入力がキー部(14)を通じて入力されるかをチェックする第1段階と、前記第1段階でPIP−オンキーの入力がなければ、PIP−オン→類似POP→PIP−オフとなるようにPIPモードをセッティングする第2段階が進行される。以後、前記第2段階でセッティングされるか又は前記PIP−オンキーの入力がない場合、以前にセッティングされていたPIPモードを判別する第3段階が進行される。
【0027】
前記第3段階で類似POPモードと判別されると、3つの副画面が類似POPモードでディスプレーされるようにデータをセッティングし、メモリ(19)から既に記憶されている副画面(PIP)及びオンスクリーンディスプレー(OSD)の水平遅延データを読み込んでから前記副画面の標準水平データに遅延された水平データを加えてセッティングするとともにOSDの標準水平データに遅延された水平データを加えセッティングして副画面映像処理部(12)とOSD発生部(13)へ出力する第4段階が進行され、マイクロコンピューター(15)が水平同期信号スイッチング部(24)のスイッチ(22)へハイ信号を出力して、水平同期信号(HS)が同期遅延部(24)を通じて所定時間遅延されてから偏向制御部(18)へ出力されて類似POPが実現されるようにする第5段階が進行される。
【0028】
そして、前記第3段階でPIP−オンモードと判別されると、1副画面がPIP−オンモードでディスプレーされるようにデータをセッティングし、PIP−オフモードと判別されると、PIPがオフとなるようにデータをセッティングする第6段階が進行され、前記第6段階で各々のデータがセッティングされると、OSDと副画面の水平位置データを標準水平データとしてセッティングした後、副画面映像処理部(12)とOSD発生部(13)へ出力するとともに水平同期信号スイッチング部(20)のスイッチ(22)へロー信号を出力し遅延されなかった水平同期信号が偏向制御部(18)に印加されるようにして正常状態で副画面とOSDがディスプレーされるようにする第7段階が進行される。従って、前記段階を遂行することにより類似POPの場合に水平偏向が制御されて、主画面が左側に引かれ、OSDも引かれるのでOSDの水平位置が補償される。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、PIP−オンの場合、主画面の中央を左側に移動させて副画面を主画面の右側端に現れるようにすることにより、主画面がより有効に視聴できるようにする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のテレビの映像処理回路を示すブロック図である。
【図2】本発明による主画面位置補償回路を示すブロック図である。
【図3】本発明による主画面位置補償回路の水平、垂直同期信号と主画面上に表示されたオンスクリーンディスプレー(OSD)領域の位置を示す図面である。
【図4】本発明による画面と水平、垂直走査ラインを示す図面である。
【図5】PIP画面とPOP画面を示す図面である。
【図6】図2のオンスクリーンディスプレー(OSD)信号発生部を示す詳細ブロック図である。
【図7】図2の副画面処理部を示す詳細ブロック図である。
【図8】本発明による主画面位置補償方法を示す流れ図である。
【符号の説明】
11…副画面色変調部
12…副画面処理部
13…オンスクリーンディスプレー(OSD)
14…キー部
15…マイクロコンピューター
16…クロマ部
17…表示部(CPT)
18…偏向制御部
19…メモリ部
20…水平同期信号スイッチング部
21…アナログ/ディジタル変換部
23…ディジタル/アナログ変換部
26…制御レジスター
34…水平位置カウンター
35…垂直位置カウンター
36…オンスクリーンディスプレー制御部
40…表示出力制御部

Claims (7)

  1. 入力される副画面IF信号を副画面の映像信号と副画面の同期信号とに分離して出力する副画面IF処理部と、
    前記副画面IF処理部から入力される副画面の映像信号をアナログ/ディジタル変換してから縮小変換し、再びディジタル/アナログ変換して出力する副画面処理部と、
    入力される制御信号に応じてオンスクリーンディスプレー(OSD)用色信号を発生させるオンスクリーンディスプレー信号発生部と、
    キー部から入力されるキー信号に応じて副画面をディスプレーする水平及び垂直位置の制御データを出力するとともに前記オンスクリーンディスプレー信号発生部へ制御信号を出力するマイクロコンピューターと、
    入力された主、副画面映像信号及びオンスクリーンディスプレー用色信号をスイッチングして最終的に表示部(CPT)にディスプレーするための色差信号を出力するクロマ部と、
    水平及び垂直偏向制御電流を発生して前記表示部のビーム走査方向を制御する偏向制御部と、
    前記マイクロコンピューターの制御信号によりピクチャーインピクチャー(PIP)及びオンスクリーンディスプレーの水平位置データをセッティングするために、類似ピクチャーアウトピクチャー(POP)モード時に、ピクチャーインピクチャー及びオンスクリーンディスプレーの標準データに所定時間遅延した遅延データを記憶するメモリ部と、
    ピクチャーインピクチャーモード時に主画面の水平同期信号を遅延して前記偏向制御部へ出力する水平同期信号スイッチング部と、を備え、
    さらに、前記水平同期信号スイッチング部は、前記マイクロコンピューターの出力信号に応じてスイッチングして前記水平同期信号を前記偏向制御部と遅延部に伝達するスイッチと、
    前記スイッチを通じて入力される前記水平同期信号を所定時間遅延して出力する遅延部とから構成されることを特徴とする主画面位置補償回路。
  2. 請求項1において、
    前記スイッチは前記マイクロコンピューターのハイ出力に制御される時、前記水平同期信号を遅延部に伝達することを特徴とする主画面位置補償回路。
  3. 請求項1において、
    前記スイッチは前記マイクロコンピューターのロー出力に制御される時、前記水平同期信号を偏向制御部に伝達することを特徴とする主画面位置補償回路。
  4. ピクチャーインピクチャー(PIP)−オンキーの信号がキー部を通じて入力されるかをチェックする第1段階と、
    前記ピクチャーインピクチャー(PIP)−オンキーの信号が入力されたとチェックされると、予定された複数のピクチャーインピクチャーモードのうち1つをセッティングし、セッティングされた前記ピクチャーインピクチャーモードを判別する第2段階と、
    前記ピクチャーインピクチャー−オンキーの信号が入力されなかったとチェックされると、予めセッティングされていたピクチャーインピクチャーモードを判別する第3段階と、
    判別される前記ピクチャーインピクチャーモード類似ピクチャーアウトピクチャー(POP)モードであると、複数の副画面が類似ピクチャーアウトピクチャーモードでディスプレーされるようにデータをセッティングする第4段階と、
    前記副画面とオンスクリーンディスプレー領域の既に設定された水平データをメモリから読みこむ第5段階と、
    前記メモリから読みこんだ前記副画面とオンスクリーンディスプレー領域の前記既に設定された水平データを遅延された水平データとそれぞれ加算し、前記副画面とオンスクリーンディスプレー領域の水平位置に当たるデータをそれぞれセッティングしてから副画面映像処理部とオンスクリーンディスプレー信号発生部へ出力する第6段階と、
    主画面の水平同期信号を所定期間遅延してから偏向制御部へ出力する第7段階と、
    判別されるピクチャーインピクチャーモードがピクチャーインピクチャー−オンモードであると、1副画面がピクチャーインピクチャー−オンモードでディスプレーされるようにデータをセッティングする第8段階と、
    判別される前記ピクチャーインピクチャーモードがピクチャーインピクチャー−オフモードであると、ピクチャーインピクチャー−オフモードでディスプレーされるようにデータをセッティングする第9段階と、
    前記第8及び第9段階での前記データがセッティングされた後、前記ピクチャーインピクチャーとオンスクリーンディスプレー領域の水平位置に当たるデータをそれぞれ標準にセッティングした後、前記オンスクリーンディスプレー信号発生部と前記副画面映像処理部へ出力する第10段階と、
    前記主画面の水平同期信号を遅延せずに偏向制御部へ出力する第11段階を遂行することを特徴とする主画面位置補償方法。
  5. 請求項4において、
    前記複数のピクチャーインピクチャーモードはピクチャーインピクチャー−オンモードと、類似ピクチャーアウトピクチャーモードと、ピクチャーインピクチャー−オフモードと、からなることを特徴とする主画面位置補償方法。
  6. 請求項4において、
    マイクロコンピューターのハイ状態の制御信号により主画面の水平同期信号が所定期間遅延されてから偏向制御部へ出力されることを特徴とする主画面位置補償方法。
  7. 請求項4において、
    ロー状態の制御信号により主画面の水平同期信号が、遅延されなく偏向制御部へ出力されることを特徴とする主画面位置補償方法。
JP09498794A 1993-05-08 1994-05-09 主画面位置補償回路及びその方法 Expired - Fee Related JP3592746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR7927/1993 1993-05-08
KR1019930007927A KR960007545B1 (ko) 1993-05-08 1993-05-08 주화면위치 보상회로 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0746508A JPH0746508A (ja) 1995-02-14
JP3592746B2 true JP3592746B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=19355147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09498794A Expired - Fee Related JP3592746B2 (ja) 1993-05-08 1994-05-09 主画面位置補償回路及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5574507A (ja)
JP (1) JP3592746B2 (ja)
KR (1) KR960007545B1 (ja)
DE (1) DE4416249C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389177B1 (en) 1996-07-02 2002-05-14 Apple Computer, Inc. System and method using edge processing to remove blocking artifacts from decompressed images
WO1999005666A1 (en) 1997-07-25 1999-02-04 Apple Computer, Inc. System and method for generating high-luminance windows on a computer display device
US6313823B1 (en) 1998-01-20 2001-11-06 Apple Computer, Inc. System and method for measuring the color output of a computer monitor
US7412654B1 (en) * 1998-09-24 2008-08-12 Apple, Inc. Apparatus and method for handling special windows in a display
US7206029B2 (en) * 2000-12-15 2007-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Picture-in-picture repositioning and/or resizing based on video content analysis
US6697123B2 (en) 2001-03-30 2004-02-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive picture-in-picture
KR100512611B1 (ko) * 2003-04-11 2005-09-05 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 pip 처리장치 및 방법
KR100710299B1 (ko) * 2005-03-29 2007-04-23 엘지전자 주식회사 티브이의 다중화면 표시장치 및 방법
JP4408845B2 (ja) * 2005-07-27 2010-02-03 シャープ株式会社 映像合成装置及びプログラム
WO2008136062A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-13 Pioneer Corporation 画像表示制御装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2012182673A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像処理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54105920A (en) * 1978-02-07 1979-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture display device
EP0357813A1 (de) * 1988-09-05 1990-03-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bild-In-Bild-Einblendung bei Bildschirmgeräten und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4987493A (en) * 1989-08-01 1991-01-22 Rca Licensing Corporation Memory efficient interlace apparatus and method as for a picture in a picture display
JP2822258B2 (ja) * 1990-03-02 1998-11-11 ソニー株式会社 テレビジョン受像機
US5365278A (en) * 1990-06-01 1994-11-15 Thomson Consumer Electronics Side by side television pictures
US5369444A (en) * 1990-06-01 1994-11-29 Thomson Consumer Electronics Field type matching system
JP3004105B2 (ja) * 1991-11-15 2000-01-31 株式会社東芝 テレビジョン受像機
JP2570034B2 (ja) * 1991-11-19 1997-01-08 日本ビクター株式会社 子画面回路
KR950011039B1 (ko) * 1992-02-29 1995-09-27 삼성전자주식회사 픽쳐 아우트 픽쳐 제어장치 및 그 방법
JPH0638128A (ja) * 1992-06-19 1994-02-10 Sony Corp 映像表示装置
US5453796A (en) * 1994-06-28 1995-09-26 Thomson Consumer Electronics, Inc. Signal swap apparatus for a television receiver having an HDTV main picture signal processor and an NTSC Pix-in-Pix signal processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746508A (ja) 1995-02-14
KR940027526A (ko) 1994-12-10
DE4416249C2 (de) 2003-12-04
DE4416249A1 (de) 1994-11-17
KR960007545B1 (ko) 1996-06-05
US5574507A (en) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100580245B1 (ko) 동시화면을 디스플레이 하는 장치 및 방법
US5990860A (en) Apparatus for varying scale of a video still and moving image signal with key data before superimposing it onto a display signal
JPH05183833A (ja) 表示装置
JP3592746B2 (ja) 主画面位置補償回路及びその方法
JPH07184137A (ja) テレビジョン受像装置
EP0717562B1 (en) Method and apparatus for displaying two video pictures simultaneously
JPH10136282A (ja) テレビジョン映像及びパソコン映像の同時表示装置
JP2005184705A (ja) 画像合成装置
JP2001103518A (ja) ビデオ信号作成装置及びビデオ信号作成方法
JPH10290410A (ja) テレビジョン受像機およびチャンネル表示方法
JPH0746505A (ja) テレビ受信機
JP4794359B2 (ja) 映像表示装置
JPH07162779A (ja) 多画面表示テレビジョン受信機
KR0129024B1 (ko) Osd(on screen display) 신호 발생장치
JP3030194B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3599920B2 (ja) インターネットテレビジョン
JPH04322577A (ja) テレビジョン受像機
KR0147580B1 (ko) 와이드 텔레비젼에서의 두 화면 동시 시청회로
KR0160658B1 (ko) 자화면 수직압축방치
JP3536373B2 (ja) 映像表示装置
JP2953170B2 (ja) 映像表示装置
JP2850964B2 (ja) ピクチュア・イン・ピクチュア回路
JP3731304B2 (ja) 映像信号処理装置と映像表示装置
JPS62272680A (ja) テレビジヨン受像機における子画面側の表示方式
JPH096304A (ja) 画像表示位置制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees