JP3557615B2 - 内燃機関の吸気制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸気制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3557615B2
JP3557615B2 JP2001088422A JP2001088422A JP3557615B2 JP 3557615 B2 JP3557615 B2 JP 3557615B2 JP 2001088422 A JP2001088422 A JP 2001088422A JP 2001088422 A JP2001088422 A JP 2001088422A JP 3557615 B2 JP3557615 B2 JP 3557615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
internal combustion
combustion engine
intake flow
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001088422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002285853A (ja
Inventor
剛 渡辺
宏樹 一瀬
雄一 加藤
和弘 若尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001088422A priority Critical patent/JP3557615B2/ja
Priority to US10/093,617 priority patent/US6769388B2/en
Priority to DE10213246A priority patent/DE10213246A1/de
Publication of JP2002285853A publication Critical patent/JP2002285853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557615B2 publication Critical patent/JP3557615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/067Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting with control of the choke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0015Controlling intake air for engines with means for controlling swirl or tumble flow, e.g. by using swirl valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/28Control for reducing torsional vibrations, e.g. at acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、吸気管内のスロットル弁下流に吸気流制御弁を備える内燃機関の吸気制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
吸気管内のスロットル弁下流に配置した吸気流制御弁によって吸気管内の気流を制御することにより、エンジン始動時の噴射燃料の微粒化を促進して安定燃焼を実現するとともに、気筒内に乱れを形成することで希薄燃焼を可能として排気エミッションを向上させる技術が知られている。
【0003】
特開平4−191433号公報に開示されている技術はその一例であるが、エンジンの燃焼状態に基づいて燃焼性状を検出判定する機能を備えており、燃料性状の検出判定が終了するまでは、吸気流制御弁の閉動作を制限することで燃焼向上効果を確保しつつ燃料性状の検出判定を精度良く行って良好な走行性を確保することができると記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、燃料性状が良好でない場合等、燃焼の悪化が顕著に発生する場合においては、吸気流制御弁の閉作動を制限すると、燃焼性向上効果が得られないため、エンジンの運転状態が悪化するので、乗員に不快感を与える。また、吸気流制御弁の閉作動制限が解除された場合や開作動動作を行う場合にも、エンジンの燃焼状態が変化することで状況によっては発生するトルクが変動することで乗員に不快感を与えることがある。
【0005】
そこで本発明は、吸気流制御弁の開閉動作時も内燃機関の燃焼状態の変化により乗員に過度の不快感を与えることのない内燃機関の吸気制御装置を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る内燃機関の吸気制御装置は、吸気管内のスロットル弁下流に吸気流制御弁を備える内燃機関の吸気制御装置であって、スロットル開度を判別する判別手段を備え、内燃機関の始動後所定時間経過後から暖機までの間、スロットル開度が所定値以下の場合に内燃機関の燃焼状態の安定度に応じて前記吸気流制御弁の開閉を制御し、スロットル開度が所定値を超えている場合には吸気流制御弁を開弁することを特徴とする。
【0007】
このようにすれば、燃焼状態の安定度が十分に確保される状況下では、吸気流制御弁を開にして、過度の燃焼改善を行わないことにより燃焼速度を抑制してNOxの発生を低減するとともに、未燃燃料の後燃えを行わせて排出HCも抑制する。一方、燃焼状態の安定度が十分に確保できない状態では、燃焼改善を維持することで、未燃燃料の排出を抑制すると同時に、エンジンの運転状態の悪化を抑制するので、乗員に不快感を与えることがない。
【0008】
具体的には、内燃機関始動時には、吸気流制御弁を閉止し、吸気流制御弁の開閉制御として、燃焼状態の安定度が所定値以上の場合は吸気流制御弁を開くか、内燃機関始動時には、吸気流制御弁を開放し、吸気流制御弁の開閉制御として、燃焼状態の安定度が所定値以下の場合は吸気流制御弁を閉じることが好ましい。
【0009】
この燃焼状態の安定度の判定基準としては機関回転数を用いることが好ましく、暖機状態によって安定が確保できる回転数の要求値が異なってくるため、所定値に対応する機関回転数を機関冷却水温に応じて変更することが好ましい。
【0010】
あるいは本発明に係る内燃機関の吸気制御装置は、吸気管内のスロットル弁下流に吸気流制御弁を備える内燃機関の吸気制御装置であって、内燃機関の始動から暖機までの間に吸気流制御弁の開閉状態を変化させ、その際の機関運転状態の変化を基にして燃料性状を判定して記憶するとともに、使用する燃料性状が既に記憶されている場合は、記憶されている燃料性状を基にして内燃機関の始動から暖機までの間の前記吸気流制御弁の開閉を制御することを特徴とする。
【0011】
吸気流制御弁を開閉制御することで、燃焼状態を変化させることが可能であるから、積極的に開閉制御を行い、燃焼状態を意図的に変化させ、この燃焼状態の変化に伴う機関運転状態の変化を測定することにより、燃料性状を精度良く判定することが可能となる。
【0013】
このように燃料性状を学習して学習値を始動時の制御に利用することで、安定した燃焼状態で内燃機関の暖機を行うことができ、未燃燃料の排出を抑制すると同時に、エンジンの運転状態の悪化を抑制することができるので、乗員に不快感を与えることがない。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の参照番号を附し、重複する説明は省略する。
【0019】
図1は、本発明に係る内燃機関の制御装置を備える内燃機関の概略構成図である。内燃機関1は、シリンダ10内に図で上下に駆動するピストン11が配置され、シリンダ10内のシリンダヘッド12とピストン11の間に形成される空間が燃焼室13を構成する。燃焼室13の上部には、吸気バルブ14、点火プラグ15、排気バルブ16がそれぞれ取り付けられている。さらに、シリンダ10の外側には冷却水の水温を測定する水温センサ17が配置されている。
【0020】
吸気バルブ14の配置される吸気ポートへと繋がる吸気管20には、図示していないスロットル弁下流にアクチュエータ21によって開閉駆動される吸気流制御バルブ(以下、簡単に吸気流バルブと呼ぶ)22が配置され、その下流に吸気管内に燃料を噴霧する燃料噴射装置(インジェクタ)23が配置されている。また、インジェクタ23は燃料タンク40に接続されており、燃料タンク40にはタンク内の燃料量を検出する液量センサ41が取り付けられている。
【0021】
本発明に係る内燃機関の制御装置の制御部を兼ねるECU30は、アクチュエータ21、インジェクタ23を制御するとともに、水温センサ17のほか、エンジン回転数センサ31、スロットル開度センサ32、エアフローメータ33、シフトセンサ34、液量センサ41の各出力が入力されている。また、ECU30は不揮発性メモリ35に接続されている。
【0022】
以下、本発明に係る内燃機関の制御装置による制御動作の例を具体的に説明する。図2は、第1の制御例を示すフローチャートであり、図3は、この制御によるエンジン回転数の時間変動を示し、図3(a)が正常燃料の場合、図3(b)が粗悪燃料の場合を示している。なお、アクセル操作など他の負荷変動要求はない場合を示している。この制御は、ECU30によって行われるものであり、内燃機関の冷間始動時に一度だけ実行される。
【0023】
まず、ステップS1では、イグニッションスイッチがオンにされる。次に、ステップS2では、アクチュエータ21により吸気流バルブ22を閉じる。続く、ステップS3は、エンジン始動後所定時間経過するまでループ処理を行う。吸気流バルブ22を閉止することで、吸気管20内の流路面積を絞る効果が発生し、吸気流バルブ22下流側の負圧を増大させて、インジェクタ23から噴射される燃料の微粒化を促進するとともに、絞られた部分を通過する気流が加速されることで燃焼室13内に乱れを発生させることで、希薄燃焼を可能とし、燃焼改善効果が得られる。この結果、図3(a)及び(b)に示されるように、正常燃料、粗悪燃料のいずれの場合でもエンジン回転数を速やかに増大させて、始動性を向上させることができる。
【0024】
所定時間経過後は、ステップS4へと移行し、ここで、エアフローメータ33の出力から得られる吸入空気量が所定値以下で、かつ、スロットル開度センサ32から得られるスロットル開度が所定値以下であるか否かを判定する。判定結果がNOの場合、つまり、いずれかが所定値以上の場合には、エンジン負荷増大要求があり、燃焼室13に導く空気量を増大させる必要があると判断して、ステップS6へと移行し、アクチュエータ21により吸気流バルブ22を開いて、絞り効果をなくしてポンピングロスを低減し、燃焼室13へと導く空気量を増大させる(既に開いている場合には開状態を維持する)。
【0025】
ステップS4での判定結果がYESの場合には、ステップS5へと移行し、エンジン回転数センサ31で検出したエンジン回転数が所定値以上であるか否かを検出する。この所定値は、図3(a)及び(b)に燃焼安定判定値として示されているものである。ステップS5の判定結果がYESであれば、燃焼が安定していると判断して、吸気流バルブ22閉止による燃焼改善は必要ないと判断し、ステップS6へと移行してアクチュエータ21により吸気流バルブ22を開く(既に開いている場合には開状態を維持する)。一方、ステップS5の判定結果がNOである場合は、燃焼が不安定であると判断して、吸気流バルブ22閉止による燃焼改善が必要と判断し、ステップS7へと移行してアクチュエータ21により吸気流バルブ22を閉じ(既に閉じている場合には閉状態を維持し)、ステップS4へと戻る。
【0026】
ステップS6の処理を完了した後は、ステップS8へと移行し、エンジン暖機が完了したか否かをエンジン水温により判定し、完了したと判断した場合は本制御の処理を終了する。一方、完了していないと判断した場合には、ステップS4へと戻り、処理を継続する。
【0027】
この制御によれば、正常燃料の場合には、図3(a)に示されるように、所定時間経過後に吸気流バルブ22を開いても、燃焼安定を十分に確保することができる。したがって、過剰な燃焼改善を行うことがないので、燃焼速度が速くなりすぎて、NOxが多く生成されたり、燃焼が早期に終了することにより燃焼工程後半での排気温度が低下して、排気工程での未燃燃料の後燃えが進まず、排出HCが増加するようなことがなく、エミッションをさらに低減できる。
【0028】
一方、燃焼性の劣る粗悪燃料の場合には、暖機が行われない間に吸気流バルブ22を閉じると、燃焼が悪化してエンジン回転数が低下してしまう。本制御では、このように燃焼が悪化した場合には、吸気流バルブ22を閉じることで、燃焼改善を行うので、燃焼悪化による未燃燃料の排出によるエミッションの悪化と、エンジン運転状態の不安定化を回避できる。
【0029】
このように本制御では、始動後所定時間経過後は、エンジンの燃焼状態が悪化する場合にのみ燃焼改善を行うので、エンジン運転状態の安定とエミッションの向上とを両立させることができる。エンジン運転状態が安定するので、乗員が運転状態の変動により感じる違和感を低減できる。
【0030】
なお、ここでは、吸気流バルブ22を閉じる燃焼安定判定値(エンジン回転数)と開く燃焼安定判定値(エンジン回転数)を同一としたが、両者にオフセットを設け、吸気流バルブ22を開く燃焼安定判定値を閉じる燃焼安定判定値より大きくしてもよい。このようにすると、吸気流制御バルブ22の開閉制御が頻繁に行われるのを防止することができる。
【0031】
図3では、燃焼安定判定値となるエンジン回転数が一定として説明したが、図4に示されるように、エンジン水温に合わせて燃焼安定判定値となるエンジン回転数を変えてもよい。エンジン水温が高いときには、低いエンジン回転数でも安定した燃焼が確保しうるからである。
【0032】
図5は、第2の制御例を示すフローチャートであり、図3は、この制御による粗悪燃料の場合におけるエンジン回転数の時間変動を示している。なお、アクセル操作など他の負荷変動要求はない。この制御は、第1の制御例と同様にECU30によって行われるものであり、内燃機関の冷間始動時に一度だけ実行される。以下、第1の制御例と異なる部分について説明する。
【0033】
第1の制御例では、所定時間経過前まで吸気流バルブ22を強制的に閉じていた(ステップS2、ステップS3)が、本制御例では、最初から吸気流バルブ22を開いた状態で制御を行う点(ステップS2a)が相違する。
【0034】
この制御によれば、燃焼改善効果がなくとも安定燃焼が可能な良質の燃料を用いた場合には、始動時から吸気流バルブ22を開いておく。したがって、過剰な燃焼改善を行うことがなく、燃焼速度が速くなりすぎて、NOxが多く生成されたり、燃焼が早期に終了することにより燃焼工程後半での排気温度が低下して、排気工程での未燃燃料の後燃えが進まずに排出HCが増加するようなことがなく、エミッションをさらに低減できる。
【0035】
一方、燃焼性の劣る粗悪燃料の場合には、燃焼改善効果がないと燃焼が悪化してエンジン回転数が低下してしまう。本制御では、燃焼が悪化したと判定した時点で吸気流バルブ22を閉じ、必要な場合にのみ燃焼改善を行うので、燃焼悪化による未燃燃料の排出によるエミッションの悪化と、エンジン運転状態の不安定化を回避できる。
【0036】
このように本制御では、エンジンの燃焼状態が悪化する場合にのみ燃焼改善を行うので、エンジン運転状態の安定とエミッションの向上とを両立させることができ、乗員が運転状態の変動により感じる違和感を低減できる。本制御においても、第1の制御例と同様に、吸気流バルブ22を閉じる燃焼安定判定値(エンジン回転数)と開く燃焼安定判定値(エンジン回転数)の間にオフセットを設けてもよい。
【0037】
ここで、燃焼状態の変動を利用した燃料性状判定の例を2つ説明する。図7は、第1の燃料性状判定の例を示すフローチャートであり、図8は、この制御によるエンジン回転数の時間変動を示している。なお、アクセル操作など他の負荷変動要求はない。この制御は、第1、第2の制御例と同様にECU30によって行われるものであり、内燃機関の冷間始動時に一度だけ実行される。
【0038】
まず、ステップS1では、イグニッションスイッチがオンにされ、続く、ステップS2でアクチュエータ21により吸気流バルブ22を閉じ、ステップS3で、エンジン始動後所定時間経過するまでループ処理を行うところまでは第1の制御例と同一である。吸気流バルブ22を閉止することで、吸気管20内の流路面積を絞る効果が発生し、吸気流バルブ22下流側の負圧を増大させて、インジェクタ23から噴射される燃料の微粒化を促進するとともに、絞られた部分を通過する気流が加速されることで燃焼室13内に乱れを発生させることで、希薄燃焼を可能とし、燃焼改善効果が得られる。この結果、図8に示されるように、正常燃料、粗悪燃料のいずれの場合でもエンジン回転数を速やかに増大させて、始動性を向上させることができる。
【0039】
所定時間経過後は、ステップS14へと移行し、アクチュエータ21により吸気流バルブ22を開き、燃焼改善を中止する。続く、ステップS15では、エアフローメータ33の出力から得られる吸入空気量が所定値以下で、かつ、スロットル開度センサ32から得られるスロットル開度が所定値以下であるか否かを判定する。判定結果がNOの場合、つまり、いずれかが所定値以上の場合には、エンジン負荷増大要求があり、燃焼室13に導く空気量が増大していると判断し、燃料性状判定を行う条件が満たされていないと判断し、ステップS16へと移行する。ステップS16では、エンジン暖機が完了したか否かをエンジン水温により判定し、完了したと判断した場合はステップS17へと移行して燃料性状判定が行えなかったとして燃料判定フラグをNGに設定して本制御の処理を終了する。一方、完了していないと判断した場合には、ステップS15へと戻り、処理を継続する。
【0040】
ステップS15での判定結果がYESの場合には、ステップS18へと移行し、エンジン回転数センサ31で検出したエンジン回転数が所定値以上であるか否かを検出する。この判定は、吸気流制御バルブ22が開かれてから、所定時間経過した後移行に行われることが好ましい。したがって、実際には、このステップの前にウェイト処理をかけることが好ましい。
【0041】
ステップS18の判定結果がYESである場合、すなわち図8に破線で示されるようにエンジン回転数が著しく低下する場合には、燃焼が不安定であって、燃料性状は粗悪燃料であると判断して、ステップS19へと移行して粗悪燃料判定フラグをONに設定し、処理を終了する。一方、ステップS18の判定結果がNOである場合は、すなわち図8に実線で示されるようにエンジン回転数に著しい低下が見られない場合には、燃焼が安定しており、正常燃料であると判断して、ステップS20へと移行して粗悪燃料判定フラグをOFFに設定し、処理を終了する。
【0042】
このように本判定方法によれば、始動後に吸気流バルブ22を閉→開制御した際の内燃機関1の運転状態(燃焼状態、具体的にはエンジン回転数)の変動から燃料性状を判定することが可能である。
【0043】
図9は、第2の燃料性状判定方法を示すフローチャートであり、図10は、この制御によるエンジン回転数の時間変動を示している。なお、アクセル操作など他の負荷変動要求はない。この制御は、第1の判定方法と同様にECU30によって行われるものであり、内燃機関の冷間始動時に一度だけ実行される。
【0044】
まず、ステップS1では、イグニッションスイッチがオンにされ、続く、ステップS2aでアクチュエータ21により吸気流バルブ22を閉じ、ステップS3で、エンジン始動後所定時間経過するまでループ処理を行うところまでは第2の制御例と同一である。図10に示されるように、スタータモータの働きでエンジン回転数は増大するが、その後、内燃機関1の自力駆動に入ると、エンジン回転数は低下する。この際、破線で示される粗悪燃料のほうが実線で示される正常燃料よりもエンジン回転数の落ち込みは大きくなる。
【0045】
所定時間経過後は、ステップS15へと移行し、エアフローメータ33の出力から得られる吸入空気量が所定値以下で、かつ、スロットル開度センサ32から得られるスロットル開度が所定値以下であるか否かを判定する。判定結果がNOの場合、つまり、いずれかが所定値以上の場合には、エンジン負荷増大要求があり、燃焼室13に導く空気量が増大していると判断し、燃料性状判定を行う条件が満たされていないと判断し、ステップS16へと移行する。ステップS16では、エンジン暖機が完了したか否かをエンジン水温により判定し、完了したと判断した場合はステップS17へと移行して燃料性状判定が行えなかったとして燃料判定フラグをNGに設定して本制御の処理を終了する。一方、完了していないと判断した場合には、ステップS15へと戻り、処理を継続する。
【0046】
続く、ステップS14aでは、アクチュエータ21により吸気流バルブ22を閉じ、強制的に燃焼改善を行う。続く、ステップS18では、エンジン回転数センサ31で検出したエンジン回転数の燃焼改善による上昇幅が所定値以上であるか否かを検出する。この判定は、吸気流制御バルブ22が閉じられたときとそれから所定時間経過した後のエンジン回転数の差を求めて行うことが好ましい。
【0047】
ステップS18aの判定結果がYESである場合、すなわち図8に破線で示されるように燃焼改善によりエンジン回転数が著しく上昇する場合には、燃焼改善前の燃焼が不安定であって、燃料性状は粗悪燃料であると判断して、ステップS19へと移行して粗悪燃料判定フラグをONに設定し、処理を終了する。一方、ステップS18aの判定結果がNOである場合、すなわち図8に実線で示されるように燃焼改善によってエンジン回転数に著しい上昇が見られない場合には、燃焼改善前から燃焼が安定しており、正常燃料であると判断して、ステップS20へと移行して粗悪燃料判定フラグをOFFに設定し、処理を終了する。
【0048】
このように本判定方法でも、始動後の吸気流バルブ22を制御する際の内燃機関1の運転状態(燃焼状態、具体的にはエンジン回転数)の変動から燃料性状を判定することが可能である。
【0049】
図11は、第3の制御例を示すフローチャートであり、この制御は、第1、第2の燃料性状判定方法による判定結果を用いることを特徴とする。この制御も第1、第2の制御方法と同様に、ECU30によって行われるものであり、内燃機関の冷間始動時に一度だけ実行される。
【0050】
まず、ステップS21では、現在の燃料性状が不揮発性メモリ35に記憶済みか否かを判定する。前回の燃料判定処理後に燃料供給を行った場合には、不揮発性メモリ35内の燃料性状の記憶値はリセットしておくことが好ましい。燃料供給の有無の判定は、例えば、液量センサ41の出力から判定できる。
【0051】
燃料性状が記憶されていない場合には、ステップS22へと移行して燃料性状の判定処理に移る。一方、燃料性状が記憶されている場合には、ステップS23へと移行して記憶されている燃料性状が正常燃料か粗悪燃料かを判定する。
【0052】
正常燃料の場合には、燃焼改善は不要であるから、ステップS24へと移行してアクチュエータ21により吸気制御バルブ22を開き、ステップS26の始動処理へと移る。一方、粗悪燃料の場合には、燃焼改善が必要であるから、ステップS25へと移行してアクチュエータ21により吸気制御バルブ22を閉じ、ステップS26の始動処理へと移る。
【0053】
このようにして記憶しておいた燃料性状を利用して吸気制御バルブ22の制御を行うことで始動性の向上とエミッションの低減を両立でき、乗員が運転状態の変動により感じる違和感を低減できる。
【0054】
図12は、第4の制御例を説明するフローチャートであり、図13(a)は吸気流制御バルブの開閉制御に伴うエンジン回転数の時間変動を、図13(b)はシフト変更に伴うエンジン回転数の時間変動を説明する図である。この制御は、第1〜第3の制御例と同様にECU30によって行われるものであり、内燃機関の冷間始動時に一度だけ実行される。
【0055】
まず、ステップS31ではイグニッションキーがオンにされる。次に、ステップS32では、アクチュエータ21により吸気流バルブ22を閉じる。続く、ステップS33では、アイドル運転が継続中か否かを判定する。継続中の場合には、ステップS34へと移行し、エンジン暖機が完了したか否かを判定する。暖機が完了していないと判定した場合は、ステップS34へと戻り、暖機完了まであるいはエンジン回転数を増大させる操作が行われるまでループ処理を行う。
【0056】
ステップS34で暖機が完了したと判定した場合には、ステップS35へと移行し、シフトセンサ34の出力を監視することにより、ドライブモードへのシフト変更が行われるまでループ処理を行う。そして、シフト変更が行われた場合、あるいはアイドル運転からエンジン回転数を増大させる操作が行われた場合には、ステップS36へと移行して吸気流バルブ36を開く。
【0057】
図13(a)に示されるように、シフト状態がNレンジのままで吸気流バルブ22を閉から開に切り換えると、エンジン回転数が短時間で落ち込む。また、図13(b)に示されるように、単にシフト状態を変化させたときもエンジン回転数はその変化の際に落ち込む。後者は運転者や乗員にとって予期できる変化であるから、本制御では、吸気流バルブ22の開状態への切替をシフト状態の変化に同期させることで、運転者や乗員にエンジン回転数の変化の際に違和感を感じさせることがない。
【0058】
ここでは、シフト状態の変化に同期させる場合を例に説明したが、エアコンの駆動に伴う負荷変動など他の乗員がエンジン回転数の変化を予期できる負荷変動に応じて吸気流バルブ22の開操作を行ってもよい。また、以上の説明ではアイドル運転中の制御を例に説明したが、アイドル運転中に限らず、低負荷時等の吸気流バルブによる燃焼改善効果が期待できる場合にも本発明は適用可能である。ただし、アイドル運転中が最も顕著な効果が期待できる。
【0059】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、燃焼状態の安定度に応じて吸気流制御弁の開閉を制御することにより過剰な燃焼改善を抑制し、かつ、必要な燃焼改善を実施することで始動性の向上とエミッションの低減を両立できる。
【0060】
また、吸気流制御弁の開閉動作によって生ずる燃焼状態の変化を基にして燃料性状を判定することもできる。
【0061】
あるいは、吸気流制御弁の開閉動作を負荷変動と同期させれば、乗員が吸気流制御弁の開閉に伴う機関運転状態の変化に違和感を感じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内燃機関の吸気制御装置を備える内燃機関の概略構成図である。
【図2】図1の装置における第1の制御例を説明するフローチャートである。
【図3】図2の制御によるエンジン回転数の時間変動を示す図であり、(a)が正常燃料の場合、(b)が粗悪燃料の場合である。
【図4】図2の制御における燃焼安定判定値のエンジン水温に対する関係を表わすグラフである。
【図5】図1の装置における第2の制御例を説明するフローチャートである。
【図6】図5の制御によるエンジン回転数の時間変動を粗悪燃料の場合について示した図である。
【図7】図1の装置における燃料性状判定の第1の判定方法を説明するフローチャートである。
【図8】図7の判定方法におけるエンジン回転数の時間変動を説明する図である。
【図9】図1の装置における燃料性状判定の第2の判定方法を説明するフローチャートである。
【図10】図9の判定方法におけるエンジン回転数の時間変動を説明する図である。
【図11】図1の装置における第3の制御例を説明するフローチャートである。
【図12】図1の装置における第4の制御例を説明するフローチャートである。
【図13】エンジン回転数の時間変動を説明する図であり、(a)は吸気流制御バルブの開閉制御に伴う変動を、(b)はシフト変更に伴う変動を説明する図である。
【符号の説明】
1…内燃機関、10…シリンダ、13…燃焼室、14…吸気バルブ、17…水温センサ、20…吸気管、21…アクチュエータ、22…吸気流制御バルブ、23…インジェクタ、30…ECU、31…エンジン回転数センサ、35…不揮発性メモリ。

Claims (5)

  1. 吸気管内のスロットル弁下流に吸気流制御弁を備える内燃機関の吸気制御装置であって、
    スロットル開度を判別する判別手段を備え、
    内燃機関の始動後所定時間経過後から暖機までの間、スロットル開度が所定値以下の場合に内燃機関の燃焼状態の安定度に応じて前記吸気流制御弁の開閉を制御し、スロットル開度が所定値を超えている場合には吸気流制御弁を開弁することを特徴とする内燃機関の吸気制御装置。
  2. 内燃機関始動時には、前記吸気流制御弁を閉止し、前記吸気流制御弁の開閉制御として、燃焼状態の安定度が所定値以上の場合には前記吸気流制御弁を開放することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の吸気制御装置。
  3. 内燃機関始動時には、前記吸気流制御弁を開放し、前記吸気流制御弁の開閉制御として、燃焼状態の安定度が所定値以下の場合には前記吸気流制御弁を閉止することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の吸気制御装置。
  4. 前記燃焼状態の安定度の判定基準として機関回転数を用い、前記所定値に対応する機関回転数を機関冷却水温に応じて変更することを特徴とする請求項2または3に記載の内燃機関の吸気制御装置。
  5. 吸気管内のスロットル弁下流に吸気流制御弁を備える内燃機関の吸気制御装置であって、
    内燃機関の始動から暖機までの間に前記吸気流制御弁の開閉状態を変化させ、その際の機関運転状態の変化を基にして燃料性状を判定して記憶するとともに、使用する燃料性状が既に記憶されている場合は、記憶されている燃料性状を基にして内燃機関の始動から暖機までの間の前記吸気流制御弁の開閉を制御することを特徴とする内燃機関の吸気制御装置。
JP2001088422A 2001-03-26 2001-03-26 内燃機関の吸気制御装置 Expired - Fee Related JP3557615B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088422A JP3557615B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 内燃機関の吸気制御装置
US10/093,617 US6769388B2 (en) 2001-03-26 2002-03-11 Internal combustion engine intake control apparatus and methods
DE10213246A DE10213246A1 (de) 2001-03-26 2002-03-25 Einlasssteuergerät und Einlasssteuerverfahren von einem Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088422A JP3557615B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 内燃機関の吸気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002285853A JP2002285853A (ja) 2002-10-03
JP3557615B2 true JP3557615B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18943519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088422A Expired - Fee Related JP3557615B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 内燃機関の吸気制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6769388B2 (ja)
JP (1) JP3557615B2 (ja)
DE (1) DE10213246A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7213555B2 (en) * 2004-03-12 2007-05-08 Honda Motor Co., Ltd. Automatic choke
US7191755B2 (en) * 2005-07-13 2007-03-20 Visteon Global Technologies, Inc. Idle air control valve stepper motor initialization technique
JP4667346B2 (ja) * 2006-08-25 2011-04-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4611273B2 (ja) * 2006-10-31 2011-01-12 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
DE102007019641A1 (de) * 2007-04-26 2008-10-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US8480005B2 (en) * 2007-08-29 2013-07-09 Ford Global Technologies, Llc Cabin heating control system
US20090107441A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Ford Global Technologies, Llc Adaptive fuel control strategy for engine starting
US8936631B2 (en) * 2010-01-04 2015-01-20 Covidien Lp Apparatus and methods for treating hollow anatomical structures
JP6156431B2 (ja) * 2015-04-09 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
JP6288006B2 (ja) * 2015-08-25 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
KR102348119B1 (ko) * 2017-07-17 2022-01-07 현대자동차주식회사 연료타입 구분 제어장치, 그를 포함한 연료 펌프 제어 시스템 및 그 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164140A (ja) 1990-10-24 1992-06-09 Nippondenso Co Ltd 内燃機関制御装置
JPH04191433A (ja) 1990-11-22 1992-07-09 Mazda Motor Corp エンジンの燃焼制御装置
US5553590A (en) * 1992-07-14 1996-09-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intake control valve
US5267543A (en) * 1992-12-21 1993-12-07 Ford Motor Company Dual induction system for internal combustion engine
JPH07224692A (ja) 1994-02-07 1995-08-22 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP3209036B2 (ja) * 1994-08-17 2001-09-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気流制御装置
JP3427612B2 (ja) 1996-03-27 2003-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気流制御装置
JP2000205029A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Toyota Motor Corp 燃料性状検出装置
JP2000303847A (ja) 1999-04-21 2000-10-31 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内噴射エンジンの吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020134340A1 (en) 2002-09-26
US6769388B2 (en) 2004-08-03
JP2002285853A (ja) 2002-10-03
DE10213246A1 (de) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680500B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR100345263B1 (ko) 실린더내 분사형 내연 기관
JP2003065130A (ja) 混合気供給装置の診断装置及びその診断方法
JP3557615B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2005120942A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
US7475677B2 (en) Method and device for controlling combustion of an internal-combustion engine, and vehicle
US6003489A (en) Fuel injection control device of in-cylinder type internal combustion engine
JPH11210557A (ja) エンジンの液化ガス燃料供給装置
JP3966209B2 (ja) エンジンの始動装置
JP4051985B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3724369B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP4560997B2 (ja) エンジン制御装置
JP3304918B2 (ja) 内燃エンジンの排気浄化触媒装置
JP4321406B2 (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JP3613658B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
KR100427327B1 (ko) 공연비 피드백 제어 개시 판정방법
JP3551744B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関用排ガス還流制御装置
JP2007154693A (ja) 内燃機関の排気温度制御装置
JPH07224708A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2751322B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP3356113B2 (ja) 内燃エンジンの排気浄化触媒装置
JP3971017B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP3591046B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3687863B2 (ja) エンジン用吸気制御弁の開閉制御方法
JP3536580B2 (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees