JPH07224692A - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JPH07224692A
JPH07224692A JP6013666A JP1366694A JPH07224692A JP H07224692 A JPH07224692 A JP H07224692A JP 6013666 A JP6013666 A JP 6013666A JP 1366694 A JP1366694 A JP 1366694A JP H07224692 A JPH07224692 A JP H07224692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
valve
medium
swirl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6013666A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kanetoshi
和彦 兼利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6013666A priority Critical patent/JPH07224692A/ja
Publication of JPH07224692A publication Critical patent/JPH07224692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0249Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 未燃焼HCの排出を抑えながら触媒の暖機性
能を向上させる。 【構成】 エンジンの負荷を検出する手段Cと、エンジ
ンの回転数を検出する手段Dと、エンジンの暖機状態を
検出する手段Eと、エンジンの冷間時における排気弁の
開弁時期を低速低負荷域より中速中負荷域に進めるバル
ブタイミング制御手段Fと、少なくともエンジンの冷間
時における低速低負荷域にスワールを強めるスワール制
御手段Gとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの排気浄化装
置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エンジンの始動後に触媒の暖機を促す方
法として、排気弁の開弁時期を調節するバルブタイミン
グ調節機構を備え、排気弁の開弁時期を進めることによ
り、高温の排気ガスを触媒に送ることが有効である。
【0003】従来の排気弁のバルブタイミング制御とし
て、特開平4−159428号公報として開示されたも
のは、図11のマップに示すように、エンジンの冷間時
において、低速低負荷域と中速中負荷域にわたって排気
弁の開弁時期を進めることにより、高温の排気ガスを触
媒に送り、触媒の暖機性を高めるようになっている。エ
ンジンの冷間時において、高速高負荷域では、排気弁の
開弁時期を遅らせることにより、未燃焼HCの排出量を
低減するとともに、エンジンの発生出力を高めるような
っている。
【0004】また、エンジンの冷間時における燃焼性を
改善する方法として、燃焼室に流入する吸気の速度を変
えて燃焼室に生起されるスワールの勢力を調節するスワ
ールコントロールバルブ(SCV)を備え、排気弁の開
弁時期が進められる運転域に対応して燃焼室に適度なス
ワール(旋回流)を生起することが有効である(実開昭
60−45829号公報、参照)。
【0005】従来のスワールコントロールバルブの制御
として、図12のマップに示すように、スワールコント
ロールバルブが閉弁されるSCV−ON領域が、排気弁
の開弁時期が進められるエンジン冷間時における低中速
低中負荷域に対応して設定されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンジ
ンの冷間時において、低速低負荷域で排気弁の開弁時期
を進めると、燃焼室に強いスワールを生起しても燃焼改
善効果が十分に得られず、燃焼室から排気通路に排出さ
れる未燃焼HCの排出量が増加する。
【0007】本発明は上記の問題点に着目し、未燃焼H
Cの排出を抑えながら触媒の暖機性能を向上させること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
図1に示すように、排気弁の開弁時期を調節するバルブ
タイミング調節機構Aと、燃焼室に流入する吸気の速度
を変えて燃焼室に生起されるスワールの勢力を調節する
スワール調節機構Bと、エンジンの負荷を検出する手段
Cと、エンジンの回転数を検出する手段Dと、エンジン
の暖機状態を検出する手段Eと、エンジンの冷間時にお
ける排気弁の開弁時期を低速低負荷域より中速中負荷域
に進めるバルブタイミング制御手段Fと、少なくともエ
ンジンの冷間時における低速低負荷域にスワールを強め
るスワール制御手段Gとを備える。
【0009】請求項2記載のエンジンの排気浄化装置
は、請求項1記載の発明において、前記スワール制御手
段Gを、エンジンの冷間時における低速低負荷域と中速
中負荷域にわたってスワールを強める構成とする。
【0010】請求項3記載のエンジンの排気浄化装置
は、請求項2記載の発明において、エンジンの冷間時に
おける中速中負荷域に点火時期を遅らせる点火時期制御
手段を備える。
【0011】請求項4記載のエンジンの排気浄化装置
は、請求項1から3のいずれか1つに記載の発明におい
て、エンジンの冷間時における中速中負荷域に燃焼室に
供給される混合気を理論空燃比よりもリーン化させる空
燃比制御手段を備える。
【0012】
【作用】請求項1記載のエンジンの排気浄化装置は、エ
ンジンの冷間時において、低速低負荷域では、排気弁の
開弁時期を遅らせて燃焼期間を長くするとともに、燃焼
室に生起されるスワールを強化して燃焼性を高めて、燃
焼室から排気通路に排出される未燃焼HC量を大幅に減
らす。
【0013】エンジンの冷間時において、中速中負荷域
では、排気弁の開弁時期を進めることにより、高温の排
気ガスを触媒に送り、触媒の暖機性の向上がはかられ
る。
【0014】すなわち、エンジンの冷間時において、低
速低負荷域では、触媒の暖機性を高めることより、未燃
焼HCの排出量を低減することを優先する一方、中速中
負荷域で未燃焼HCの排出量を低減することより、触媒
の暖機性を高めることを優先する。
【0015】請求項2記載のエンジンの排気浄化装置
は、エンジンの冷間時における中速中負荷域では、排気
弁の開弁時期を進めることにより、高温の排気ガスを触
媒に送りつつ、燃焼室に生起されるスワールを強化して
燃焼性を高めて、燃焼室から排気通路に排出される未燃
焼HC量を大幅に減らす。すなわち、未燃焼HCの排出
量を抑えながら、触媒の暖機性を高めることができる。
【0016】請求項3記載のエンジンの排気浄化装置
は、エンジンの冷間時における中速中負荷域では、排気
弁の開弁時期を進めても、燃焼室に生起されるスワール
を強化して燃焼性を高めることで、燃焼室から排出され
る排気ガスの温度低下を招くが、点火時期を遅らせるこ
とにより燃焼が遅れて燃焼室から排出される排気ガスの
温度を高める。この結果、未燃焼HCの排出量を抑えな
がら、触媒の暖機性を高めることができる。
【0017】請求項4記載のエンジンの排気浄化装置
は、エンジンの冷間時における中速中負荷域では、排気
弁の開弁時期を進めることにより、未燃焼HCの排出量
が増えるに対処して、燃焼室に供給される混合気の空燃
比をリーン化することにより、燃焼室から排出される排
気ガスの酸素濃度を高めて、排気通路を通って触媒に導
かれる過程で、未燃焼HCの酸化を促して、エンジンの
未燃焼HCの排出量を低減することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0019】図2において、1はエンジン本体、2はシ
リンダ、3はピストン、5はシリンダヘッド、6はこれ
らの間に画成される燃焼室、7は吸気通路、8は排気通
路である。吸気通路7には燃料を噴射する燃料噴射弁1
1が設置され、燃焼室6には混合気に点火する点火栓1
9が設置される。排気通路8の下流側には三元触媒36
が設置される。
【0020】スワール調節機構として、吸気ポート7a
の直上流側にスワールコントロールバルブ(SCV)1
7が設置される。スワールコントロールバルブ17は、
その閉弁時に吸気を集める切欠き部17aを有し、吸気
を切欠き部17aを通すことにより、燃焼室6の外周部
に流入する吸気流速を高めて、燃焼室6にスワールを生
起するようになっている。
【0021】スワールコントロールバルブ17はダイヤ
フラム式アクチュエータ16を介して開閉駆動される。
アクチュエータ16は、その負圧室に電磁弁18を介し
てスロットルバルブ31より下流側に生じる吸入負圧が
導入されることにより、スワールコントロールバルブ1
7を閉弁させるようになっている。
【0022】図中、9は吸気弁、10は排気弁、20,
21は吸・排気弁9,10を閉弁方向に付勢するバルブ
スプリング、26,27は吸・排気弁9,10を開閉駆
動するカムシャフト、29,28は各カムシャフト2
6,27に図示しないタイミングベルトまたはチェーン
を介してクランクシャフトからの回転力が伝達されるカ
ムプーリである。各カムシャフト26,27が回転し、
各カム24,25がバルブリフタ22,23を介して吸
・排気弁9,10をバルブスプリング20,21に抗し
て押し下げて、開弁させるようになっている。
【0023】図3に示すように、排気弁10側カムシャ
フト27とカムプーリ28の間にバルブタイミング調節
機構30が設けられ、運転条件に応じてカムシャフト2
7とカムプーリ28の位相角度を変えて排気弁10の開
閉時期を調節するようになっている。なお、排気弁10
の開閉時期を調節するバルブタイミング調節機構とし
て、プロフィールの異なる複数のカムを設け、排気弁1
0の開閉作動に携わるカムを切換える構造としてもよ
い。
【0024】バルブタイミング調節機構30はカムシャ
フト27の端部に筒形のインナハウジング52がボルト
51を介して締結される。
【0025】インナハウジング52の外周に回転可能に
嵌合する筒形のアウタハウジング55が設けられ、アウ
タハウジング55にカムプーリ28が一体形成される。
【0026】インナハウジング51とアウタハウジング
55の間にはリング状のヘリカルギア54が介装され
る。ヘリカルギア54の内外周とインナハウジング52
の外周およびアウタハウジング55の外周には、互いに
噛合うヘリカルスプラインが形成され、ヘリカルギア5
4が軸方向に移動するのに伴いアウタハウジング55に
対してインナハウジング52が相対回転し、カムプーリ
28に対するカムシャフト27の回転方向の位相角が変
化する。
【0027】ヘリカルギア54とインナハウジング52
の間にはリターンスプリング64が介装され、リターン
スプリング64によりヘリカルギア54が図中左方向に
付勢されて、初期位置に保持される。
【0028】インナハウジング51とアウタハウジング
55とヘリカルギア54の間には油圧室56が画成され
る。油圧室56に導かれる油圧力が所定値を越えて上昇
すると、ヘリカルギア54はリターンスプリング64を
圧縮しながら図中右方向に移動する。
【0029】油圧室56はカムシャフト27の内部に形
成された軸孔62と、シリンダヘッド5に形成されたオ
イルギャラリ61を介して図示しないオイルポンプから
の吐出油圧が導入される。
【0030】カムシャフト27の他端にはエンジン運転
条件に応じて開閉制御される電磁弁63が設けられる。
電磁弁63は非通電時に軸孔62を開いて油圧室56に
導かれる油圧を低下させ、通電時に軸孔62を閉塞して
油圧室56に導かれる油圧を高めるようになっている。
【0031】これにより、電磁弁63が非通電状態にあ
ってヘリカルギア54が初期位置にあるときは、図4に
実線で示すように、吸・排気弁9,10の開閉時期はピ
ストン上死点(TDC)で所定のバルブオーバラップを
持つように設定されており、電磁弁63が通電されてヘ
リカルギア6i,6eが最大に変位したときは、図4に
破線で示すように、排気弁10の開閉時期が進められ
る。
【0032】燃料噴射弁11からの燃料噴射量を制御
し、点火栓19に点火する点火時期を制御し、電磁弁1
8を介してスワールコントロールバルブ17を開閉制御
するとともに、電磁弁63を介して排気弁10の開閉時
期を制御するために、コントロールユニット12が設け
られる。
【0033】コントロールユニット12は、エアフロー
センサ14の検出する吸入空気量と、回転センサ32の
検出するエンジン回転速度Ne、エンジン冷却水温セン
サ13の検出するエンジン冷却水温度Tw、スロットル
センサ15の検出するスロットルバルブ31の開度TV
O、スロットルバルブ31の下流側に生じる吸入負圧B
oost、広域空燃比センサ35の検出する燃焼室6に
供給される混合気の空燃比の各検出信号を入力する。
【0034】コントロールユニット12は、図5に示す
マップに基づき、エンジンの冷間時における排気弁10
の開弁時期を中速中負荷域に進め、低速低負荷域および
高速高負荷域に遅らせるとともに、エンジンの冷間時に
おける低速低負荷域(SCV−ON領域)にスワールコ
ントロールバルブ17を閉弁して、スワールを強める制
御を行う。
【0035】図6のフローチャートはコントロールユニ
ット12において実行される上記制御プログラムを示し
ており、これは一定周期毎に実行される。
【0036】これについて説明すると、エンジン1が始
動されると、まずステップ1において、エンジン水温T
wとエンジン回転速度Neおよび吸入負圧Boostを
読込む。
【0037】続いてステップ2に進み、エンジン水温T
wが基準温度T0(例えば60°C)以上かどうかを判
定する。
【0038】ステップ2においてエンジン水温Twが基
準温度T0以上とされた暖機後の運転時は、ステップ8
に進んでスワールコントロールバルブ17を開弁すると
ともに、排気弁10の開閉時期を遅らせて、このルーチ
ンを終了する。
【0039】このようにエンジン1の暖機後は、触媒3
6の暖機も終了しているので、エンジン回転速度および
エンジン負荷にかかわらず全ての運転条件で排気弁10
の開弁時期を遅らせるとともに、スワールコントロール
バルブ17を開弁して、エンジンの発生出力を高めると
ともに、未燃焼HCの排出を抑制する。
【0040】一方、ステップ2においてエンジン水温T
wが基準温度T0より低いと判定されたエンジン1の暖
機が終了していない冷間時は、ステップ3に進んでエン
ジン回転数と吸入負圧Boostに応じて図5のマップ
に基づき、現在の運転状態が所定の高速高負荷域にある
かどうかを判定する。なお、エンジン負荷を代表するパ
ラメータとして、吸入負圧Boostに代えて、スロッ
トル開度TVOまたは燃料噴射弁11からの燃料噴射量
等を用いてもよい。
【0041】ステップ3において現在の運転状態が所定
の高速高負荷域にあると判定された場合は、ステップ4
に進んでスワールコントロールバルブ17を開弁すると
ともに、排気弁10の開閉時期を遅らせて、このルーチ
ンを終了する。
【0042】このようにエンジンの冷間時における高速
高負荷域では、排気弁10の開弁時期を遅らせることに
より、燃焼期間を長くして、燃焼室6から排気通路8に
排出される未燃焼HC量を減らすとともに、エンジン1
の発生出力を高める。高速高負荷域では、燃料供給量の
増加に伴って、燃焼室6から排気通路8に排出される排
気ガス温度が上昇することにより、触媒36の暖機性が
十分に得られる。
【0043】一方、ステップ3において現在の運転状態
が所定の高速高負荷域にないと判定された場合は、ステ
ップ5に進んで図5のマップに基づき、現在の運転状態
が所定の中速中負荷域にあるかどうかを判定する。
【0044】ステップ5において現在の運転状態が所定
の中速中負荷域にあると判定された場合は、ステップ6
に進んで、排気弁10の開閉時期を進ませて、このルー
チンを終了する。
【0045】このようにエンジンの冷間時における中速
中負荷域では、排気弁10の開弁時期を進めることによ
り、高温の排気ガスを触媒36に送り、触媒36の暖機
性の向上がはかられる。しかし、排気弁10の開弁時期
を進めることにより、燃焼室6から排気通路8に排出さ
れる未燃焼HCの排出量が増加するが、ここでは触媒3
6の暖機性を高めることを優先する。
【0046】一方、ステップ5において現在の運転状態
が所定の中速中負荷域にないと判定され、現在の運転状
態が図5のマップに基づく低速低負荷域であると判定さ
れた場合、ステップ7に進んでスワールコントロールバ
ルブ17を閉弁するとともに、排気弁10の開閉時期を
遅らせて、このルーチンを終了する。
【0047】このようにエンジンの冷間時における低速
低負荷域では、排気弁10の開弁時期を遅らせることに
より、燃焼期間を長くするとともに、スワールコントロ
ールバルブ17を閉弁して燃焼室6に生起されるスワー
ルを強化することにより燃焼性を高めて、燃焼室6から
排気通路8に排出される未燃焼HC量を大幅に減らすこ
とができる。すなわち、触媒36の暖機性を高めること
より、未燃焼HCの排出量を低減することを優先する。
次に、他の実施例について説明する。なお、図2〜図4
との対応部分には同一符号を用いて説明する。
【0048】コントロールユニット12は、図7に示す
マップに基づき、エンジンの冷間時における排気弁10
の開弁時期を中速中負荷域に進め、低速低負荷域および
高速高負荷域に遅らせるとともに、エンジンの冷間時に
おける低速低負荷域から中速中負荷域にわたってスワー
ルを強める制御を行う。
【0049】図8のフローチャートはコントロールユニ
ット12において実行される上記制御プログラムを示し
ており、ステップ1〜4,8における制御内容は、前記
図6に示したフローチャートと同様に行われるのでその
説明を省略する。
【0050】ステップ3において現在の運転状態が所定
の高速高負荷域(SCV−OFF領域)にないと判定さ
れた場合は、ステップ15に進んでスワールコントロー
ルバルブ17を閉弁する。
【0051】続いてステップ16に進み、図7のマップ
に基づき現在の運転状態が所定の中速中負荷域にあると
判定された場合は、ステップ17に進んで、排気弁10
の開閉時期を進ませて、このルーチンを終了する。
【0052】一方、ステップ16において現在の運転状
態が所定の中速中負荷域にないと判定され、現在の運転
状態が図7のマップに基づく低速低負荷域である場合、
ステップ18に進んで、排気弁10の開閉時期を遅らせ
て、このルーチンを終了する。
【0053】このようにエンジンの冷間時における中速
中負荷域では、排気弁10の開弁時期を進めることによ
り、高温の排気ガスを触媒36に送るとともに、スワー
ルコントロールバルブ17を閉弁することにより、燃焼
室6に生起されるスワールにより燃焼性を高めて、燃焼
室6から排気通路8に排出される未燃焼HC量を大幅に
減らすことができる。すなわち、未燃焼HCの排出量を
抑えながら、触媒36の暖機性を高めることができる。
【0054】次に、さらに他の実施例について説明す
る。なお、図2〜図4との対応部分には同一符号を用い
て説明する。
【0055】コントロールユニット12は、図7に示す
マップに基づき、エンジンの冷間時における排気弁10
の開弁時期を中速中負荷域に進め、低速低負荷域および
高速高負荷域に遅らせ、エンジンの冷間時における低速
低負荷域から中速中負荷域にわたってスワールを強める
制御を行うとともに、エンジンの冷間時における中速中
負荷域に点火時期を遅らせる点火時期制御を行う。
【0056】図9のフローチャートはコントロールユニ
ット12において実行される上記制御プログラムを示し
ており、ステップ1〜4,8,15,16,18におけ
る制御内容は、前記図8に示したフローチャートと同様
に行われるのでその説明を省略する。
【0057】ステップ16において、図7のマップに基
づき現在の運転状態が所定の中速中負荷域にあると判定
された場合は、ステップ17’に進んで、排気弁10の
開閉時期を進ませるとともに、点火時期を遅らせて、こ
のルーチンを終了する。
【0058】このようにエンジンの冷間時における中速
中負荷域では、排気弁10の開弁時期を進めても、燃焼
室6に生起されるスワールを強化して燃焼性を高めるこ
とで、燃焼室6から排出される排気ガスの温度低下を招
くが、点火時期を遅らせることにより燃焼を遅らせて燃
焼室6から排出される排気ガスの温度を高める。この結
果、未燃焼HCの排出量を抑えながら、触媒36の暖機
性を高めることができる。
【0059】次に、さらに他の実施例について説明す
る。なお、図2〜図4との対応部分には同一符号を用い
て説明する。
【0060】コントロールユニット12は、図7に示す
マップに基づき、エンジンの冷間時における排気弁10
の開弁時期を中速中負荷域に進め、低速低負荷域および
高速高負荷域に遅らせ、エンジンの冷間時における低速
低負荷域から中速中負荷域にわたってスワールを強める
制御を行うとともに、エンジンの冷間時における中速中
負荷域に燃焼室6に供給される混合気の空燃比を理論空
燃比よりもリーン化させる空燃比制御を行う。
【0061】図10のフローチャートはコントロールユ
ニット12において実行される上記制御プログラムを示
しており、ステップ1〜4,8,15,16,18にお
ける制御内容は、前記図8に示したフローチャートと同
様に行われるのでその説明を省略する。
【0062】ステップ16において、図7のマップに基
づき現在の運転状態が所定の中速中負荷域にあると判定
された場合は、ステップ27に進んで、排気弁10の開
閉時期を進ませる。
【0063】続いてステップ28に進んで、燃焼室6に
供給される混合気の空燃比を理論空燃比よりもリーン化
させて、このルーチンを終了する。
【0064】エンジンの冷間時における中速中負荷域で
は、排気弁10の開弁時期を進めることにより、未燃焼
HCの排出量が増えるに対処して、燃焼室6に供給され
る混合気の空燃比をリーン化することにより、燃焼室6
から排出される排気ガスの酸素濃度を高めて、排気通路
を通って触媒36に導かれる過程で、未燃焼HCの酸化
を促して、エンジンの未燃焼HCの排出量を低減するこ
とができる。この結果、未燃焼HCの排出量を抑えなが
ら、触媒36の暖機性を高めることができる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載のエン
ジンの排気浄化装置は、エンジンの冷間時における排気
弁の開弁時期を低速低負荷域より中速中負荷域に進め、
少なくともエンジンの冷間時における低速低負荷域にス
ワールを強める構成としたため、低速低負荷域では、触
媒の暖機性を高めることより、未燃焼HCの排出量を低
減することを優先する一方、中速中負荷域で未燃焼HC
の排出量を低減することより、未燃焼HC量を抑えなが
ら触媒の暖機性を向上させることができる。
【0066】請求項2記載のエンジンの排気浄化装置
は、エンジンの冷間時における中速中負荷域では、排気
弁の開弁時期を進める構成としたため、高温の排気ガス
を触媒に送りつつ、燃焼室に生起されるスワールを強化
して燃焼性を高めて、未燃焼HCの排出量を抑えなが
ら、触媒の暖機性を高めることができる。
【0067】請求項3記載のエンジンの排気浄化装置
は、エンジンの冷間時における中速中負荷域では、排気
弁の開弁時期を進めても、燃焼室に生起されるスワール
を強化して燃焼性を高める構成としたため、燃焼室から
排出される排気ガスの温度低下を招くが、点火時期を遅
らせることにより燃焼を遅らせて燃焼室から排出される
排気ガスの温度を高め、未燃焼HCの排出量を抑えなが
ら、触媒の暖機性を高めることができる。
【0068】請求項4記載のエンジンの排気浄化装置
は、エンジンの冷間時における中速中負荷域では、排気
弁の開弁時期を進めることにより、未燃焼HCの排出量
が増えるに対処して、燃焼室に供給される混合気の空燃
比をリーン化する構成としたため、燃焼室から排出され
る排気ガスの酸素濃度を高めて、排気通路を通って触媒
に導かれる過程で、未燃焼HCの酸化を促して、エンジ
ンの未燃焼HCの排出量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明のクレーム対応図。
【図2】本発明の実施例を示すシステム図。
【図3】同じくバルブタイミング調節機構を示す断面
図。
【図4】同じく吸・排気弁のバルブリフト特性図。
【図5】同じくスワールコントロールバルブおよびバル
ブタイミング調節機構の制御マップ。
【図6】同じく制御内容を示すフローチャート。
【図7】他の実施例におけるスワールコントロールバル
ブおよびバルブタイミング調節機構の制御マップ。
【図8】同じく制御内容を示すフローチャート。
【図9】さらに他の実施例における制御内容を示すフロ
ーチャート。
【図10】さらに他の実施例における制御内容を示すフ
ローチャート。
【図11】従来例における排気弁の開閉時期の制御マッ
プ。
【図12】従来例におけるスワールコントロールバルブ
の制御マップ。
【符号の説明】
A バルブタイミング調節機構 B スワール調節機構 C エンジンの負荷検出手段 D エンジンの回転数検出手段 E エンジンの暖機状態検出手段 F バルブタイミング制御手段 G スワール制御手段 1 エンジン 7 吸気通路 8 排気通路 12 コントロールユニット 14 エアフロメータ 15 スロットル開度センサ 17 スワールコントロールバルブ 32 エンジン回転センサ 33 吸入負圧センサ 35 空燃比センサ 36 触媒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/04 305 B 43/00 301 B H U Z 45/00 312 Q F02P 5/15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気弁の開弁時期を調節するバルブタイミ
    ング調節機構と、 燃焼室に流入する吸気の速度を変えて燃焼室に生起され
    るスワールの勢力を調節するスワール調節機構と、 エンジンの負荷を検出する手段と、 エンジンの回転数を検出する手段と、 エンジンの暖機状態を検出する手段と、 エンジンの冷間時における排気弁の開弁時期を低速低負
    荷域より中速中負荷域に進めるバルブタイミング制御手
    段と、 少なくともエンジンの冷間時における低速低負荷域にス
    ワールを強めるスワール制御手段とを備えたことを特徴
    とするエンジンの排気浄化装置。
  2. 【請求項2】前記スワール制御手段は、エンジンの冷間
    時における低速低負荷域と中速中負荷域にわたってスワ
    ールを強める構成としたことを特徴とする請求項1記載
    のエンジンの排気浄化装置。
  3. 【請求項3】エンジンの冷間時における中速中負荷域に
    点火時期を遅らせる点火時期制御手段を備えたことを特
    徴とする請求項2記載のエンジンの排気浄化装置。
  4. 【請求項4】エンジンの冷間時における中速中負荷域に
    燃焼室に供給される混合気の空燃比を理論空燃比よりも
    リーン化させる空燃比制御手段を備えたことを特徴とす
    る請求項1から3のいずれか1つに記載のエンジンの排
    気浄化装置。
JP6013666A 1994-02-07 1994-02-07 エンジンの排気浄化装置 Pending JPH07224692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013666A JPH07224692A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013666A JPH07224692A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 エンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07224692A true JPH07224692A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11839527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6013666A Pending JPH07224692A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07224692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11229915A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Toyota Motor Corp 触媒温度制御装置
US6769388B2 (en) 2001-03-26 2004-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine intake control apparatus and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11229915A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Toyota Motor Corp 触媒温度制御装置
US6769388B2 (en) 2001-03-26 2004-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine intake control apparatus and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871615B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4321497B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP3257423B2 (ja) 排気昇温装置
JP4957611B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP2741266B2 (ja) エンジンの吸排気制御装置
JP5979031B2 (ja) 火花点火式エンジン
JP4385531B2 (ja) 触媒を備えた4サイクルエンジン
JPH0979056A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2000145511A (ja) 排気昇温装置
JP4098684B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP2005061323A (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JPH0726994A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP3771101B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4419800B2 (ja) エンジン始動装置
JP4591645B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2002242714A (ja) 自動車用4サイクルエンジン
JP4151268B2 (ja) 電磁駆動弁を備えた内燃機関の停止制御装置
JPH07224692A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2897550B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2007023837A (ja) 電動機付き過給機を有する内燃機関の制御装置
JP2001182586A (ja) 排気昇温装置
JPH02119641A (ja) エンジンの動弁装置
JP7391484B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JPH084599A (ja) エンジンの燃焼制御方法
JP3711566B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置