JP3525425B2 - Fm−cwレーダ - Google Patents

Fm−cwレーダ

Info

Publication number
JP3525425B2
JP3525425B2 JP30054597A JP30054597A JP3525425B2 JP 3525425 B2 JP3525425 B2 JP 3525425B2 JP 30054597 A JP30054597 A JP 30054597A JP 30054597 A JP30054597 A JP 30054597A JP 3525425 B2 JP3525425 B2 JP 3525425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
fourier transform
frequency
signal
transform data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30054597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11133142A (ja
Inventor
幸則 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP30054597A priority Critical patent/JP3525425B2/ja
Priority to DE69809372T priority patent/DE69809372T2/de
Priority to EP98307843A priority patent/EP0913705B1/en
Priority to US09/179,749 priority patent/US6121917A/en
Publication of JPH11133142A publication Critical patent/JPH11133142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525425B2 publication Critical patent/JP3525425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S2013/0236Special technical features
    • G01S2013/0245Radar with phased array antenna
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/358Receivers using I/Q processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続波(CW)に
周波数変調(FM)を掛けた送信信号を用いるFM−C
Wレーダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】FM−CWレーダは、パルスレーダと比
較すると比較的近距離の物体の探知に適しており、近年
では、自動車に搭載して先行する自動車等の位置および
相対速度を検出する手段としてのFM−CWレーダの研
究開発が進められている。しかし、これまでのFM−C
Wレーダは、固定ビームを機械的に走査させることによ
り、目標物の角度情報および距離・速度情報を得てい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、機械的な走
査は、走査速度が遅い、機構部の信頼性が十分に確保で
きない、装置が大型化する、というような問題を有して
いる。これらの課題は、自動車に搭載して前方車両を追
尾するために用いる場合に特に問題となる。すなわち、
走査速度が遅いと、先行車輌の方位角度が車線変更など
によって変化した場合に目標物の探知が遅れがちにな
り、リアルタイムに位置の確認をすることが難しい。ま
た、走査機構部を備えていると、車体振動などによる破
損が生じやすく、信頼性を向上するためには、装置の大
型化重量化が避けられない。そこで、機械式のビーム走
査機構部を有しないFM−CWレーダが求められてい
た。
【0004】一方、ビーム走査をディジタル信号処理に
よって達成する技術として、ディジタルビームフォーミ
ング(DBF)があるが、FM−CWレーダに対してこ
のDBFを適用する技術が確立されていなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のFM−CWレー
ダはこのような背景においてなされたものであり、基本
波に周波数変調を掛けた送信信号を電磁波として放射す
る送信部と、電磁波が物体に到達してこの物体から再放
射された電磁波を受信信号として受信し、受信信号に送
信信号の一部をミキシングすることによりビート信号を
生成する受信部と、ビート信号の周波数から物体までの
距離および物体の相対速度を検出する信号処理部とを備
えたFM−CWレーダにおいて、受信部は、複数の素子
アンテナが配列されたアレーアンテナと、各素子アンテ
ナ毎にその受信信号に送信信号の一部をミキシングする
ことによりチャネル別ビート信号を生成する複数のミキ
サとを有し、信号処理部は、チャネル別ビート信号をA
D変換してチャネル別デジタルビート信号としてストア
する第1手段と、各チャネル別デジタルビート信号に対
してそれぞれフーリエ変換処理を施してチャネル別フー
リエ変換データを求める第2手段と、このチャネル別フ
ーリエ変換データに対して指向角度に応じた移相処理を
施した後指向角度毎に各チャネルのフーリエ変換データ
を合成して指向角度別フーリエ変換データを求める第3
手段と、この指向角度別フーリエ変換データから指向角
度別にビート信号周波数を算出し、このビート信号周波
数から物体までの距離および物体の相対速度を検出する
第4手段とを備えたものである。
【0006】信号処理部において、フーリエ変換データ
に対する移相処理を行うことにより、FM−CWレーダ
での電子的ビーム走査を可能にした。
【0007】また、信号処理部は、チャネル別フーリエ
変換データのうちから所定値以上の振幅を示す周波数を
選択する手段を備えている。選択した周波数のフーリエ
変換データのみを利用して後の指向角度別ビート信号周
波数演算を行えば、その演算の処理負担が大幅に軽減さ
れる。
【0008】また、信号処理部では、チャネル別フーリ
エ変換データに対してチャネル別振幅分布制御を施すこ
とが望ましい。振幅分布制御によってサイドローブを抑
制したり、メインビームのビーム幅を調整したりするこ
とができるので、利用状況に応じた望ましいビームの形
成ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】はじめに、FM−CWレーダの探
知原理を図1および図2のグラフを用いて説明する。図
1(A)は、送信周波数の変化と、距離Rの位置にあり
相対速度が零の目標物から再放射された受信周波数の変
化とを示したグラフであり、縦軸に周波数、横軸に時間
をとっている。実線は送信信号周波数を示し、破線は受
信信号周波数を示している。このグラフから判るよう
に、送信信号には連続波に三角状の周波数変調を掛けた
変調信号を用いる。変調波の中心周波数はf0、周波数
偏移幅はΔF、三角波の繰り返し周波数はfmである。
また、図2(A)は、目標物の相対速度が零でなく速度
Vのときの受信信号の変化とを示したグラフであり、実
線は送信信号周波数を示し、破線は受信信号周波数を示
している。なお、送信信号および座標軸の意義は図1
(A)と同じである。
【0010】図1(A)および図2(A)から、このよ
うな送信信号を放射しているときの受信信号は、目標物
の相対速度が零のときには距離に応じた時間遅れT(T
=2R/C:Cは光の速度)を受け、目標物の相対速度
がVのときには距離に応じた時間遅れTと、相対速度に
相当する周波数偏移Dを受けることが判る。なお、図2
(A)に示す例は、受信信号周波数が同グラフにおいて
上方に偏移しており、目標物が接近する場合を示してい
る。
【0011】この受信信号に対して送信信号の一部をミ
キシングすれば、ビート信号が得られる。図1(B)お
よび図2(B)は、それぞれ目標物の相対速度が零のと
きとVのときのビート周波数を示すグラフであり、時間
軸(横軸)はそれぞれ図1(A)および図2(A)とタ
イミングを一致させてある。
【0012】いま、、相対速度が零のときのビート周波
数をfr、相対速度に基づくドップラ周波数をfd、周
波数が増加する区間(アップ区間)のビート周波数をf
b1、周波数が減少する区間(ダウン区間)のビート周
波数をfb2とすると、 fb1=fr−fd …(1) fb2=fr+fd …(2) が成り立つ。
【0013】したがって、変調サイクルのアップ区間と
ダウン区間のビート周波数fb1およびfb2を別々に
測定すれば、次式(3)(4)からfrおよびfdを求
めることができる。
【0014】 fr=(fb1+fb2)/2 …(3) fd=(fb−fb)/2 …(4) frおよびfdが求まれば、目標物の距離Rと速度Vを
次の(5)(6)式により求めることができる。
【0015】 R=(C/(4・ΔF・fm))・fr …(5) V=(C/(2・f0))・fd …(6) ここに、Cは光の速度である。
【0016】このようにして任意のビーム方向について
目標物の距離Rおよび速度Vを求めることができるの
で、ビーム走査を行いながら距離Rおよび速度Vを順次
算出すれば、目標物の方位、距離、速度を探知すること
ができる。これがFM−CWレーダの原理である。
【0017】つぎに、本発明において利用するディジタ
ルビームフォーミング(DBF)技術の基本概念につい
て説明する。DBFは、複数の素子アンテナで構成され
るアレーアンテナの各々の信号をA/D変換してディジ
タル信号処理部に取り込み、ビーム走査やサイドローブ
特性等の調整をディジタル信号処理部で実現する技術で
ある。DBFによるビーム走査原理は、フェーズドアレ
ーアンテナレーダと比較すると理解しやすいので、ま
ず、フェーズドアレーアンテナレーダについて説明す
る。
【0018】図3はフェーズドアレーアンテナレーダの
基本構成を示す図である。レーダの中心方向Xに対し
て、角度θの方向から到来する電波を間隔dで配列され
たn個の素子アンテナからなるアレーアンテナで受信す
る場合、素子アンテナ(CH1)に対する電波の伝搬経
路長を基準とすると、素子アンテナ(CH2)、…、素
子アンテナ(CHn)に対する各伝搬経路長は、図3に
示すように、それぞれdsinθ、…、(n−1)dsinθ
だけ長くなる。したがって、その分だけ素子アンテナ
(CH2)、…、素子アンテナ(CHn)に到達する電
波の位相が素子アンテナ(CH1)に到達する電波の位
相よりも遅れる。
【0019】この遅れ量は、それぞれ(2πdsinθ)
/λ、…、(2(n−1)πdsinθ)/λとなる。こ
こに、λは電波の波長である。この遅れ分を各素子アン
テナの後段に設けられた移相器で戻して位相を進めてや
ると、θ方向からの電波が全素子アンテナにおいて同位
相で受信されることになり、指向性がθ方向に向けられ
たことになる。各移相器を経た受信信号を合成した後の
信号処理は機械式走査と同様であり、低雑音増幅器(ア
ンプ)で増幅し、送信信号とミキシングすることにより
ダウンコンバートして信号処理回路に送られる。
【0020】このようなフェーズドアレーアンテナレー
ダによれば、各移相器の移相量を適宜制御することによ
り、素子アンテナで構成されるアレーアンテナを固定し
たまま任意の方向に指向性を動かすことができる。
【0021】DBFレーダは、フェーズドアレーアンテ
ナレーダの移相器の機能をディジタル信号処理で行うも
のである。図4にDBFレーダの基本構成を示す。各素
子アンテナ毎にそれぞれ低雑音増幅器(アンプ)が設け
られ、それぞれミキサにおいてダウンコンバートされ
る。ダウンコンバート後の信号は、フィルタをかけられ
た後にA/D変換器によりディジタル信号に置き換えら
れ、ディジタル信号処理(DSP)回路に送られる。
【0022】DSP回路では、位相と振幅を自由に変え
ることができるため、各チャネルのディジタル受信信号
をある規則で位相、振幅変換して全チャネルの合成を行
うと、任意の方向に任意の形状でアンテナの指向性を形
成することができる。これをディジタルビームフォーミ
ング(DBF)という。
【0023】DBFの大きな特徴は、全素子アンテナ
(全受信チャネル)の信号を一旦ディジタル信号として
取り込んでしまうと、それをもとに任意の方向にビーム
合成ができるため、一回の信号取り込みで複数のビーム
を形成することができることにある。
【0024】ただし、ビームの走査速度はDSP回路の
演算処理時間に依存するので、処理時間をいかに短くす
るかが課題となり、レーダ方式に応じた処理が必要とな
る。
【0025】本発明のFM−CWレーダは、このような
DBFの原理をFM−CWレーダに適用したものであ
り、図5に本発明の一実施形態を示す。このFM−CW
レーダは、送信1チャネル、受信8チャネルのDBFレ
ーダである。したがって、受信用アレーアンテナ1は各
チャネルに対応する8個の素子アンテナを備えている。
各素子アンテナはアイソレータ群12を構成する個々の
アイソレータを介してそれぞれに対応するミキサ11−
0〜11−7に接続されている。
【0026】ミキサ11−0〜11−7は、各素子アン
テナに到達した受信信号に送信信号の一部をミキシング
して、ビート信号を得るものである。ミキサ11−0〜
11−7にローカル信号として与えられる送信信号成分
は、電圧制御型発振器(VCO)14から分岐回路15
およびアイソレータ群13を介して与えられる。
【0027】発振器14は、中心周波数がf0(たとえ
ば60GHz)バラクタ制御型ガン発振器であり、変
調用の直流電源22から出力される制御電圧によって、
f0±(1/2)ΔFまでの被変調波を出力する。ここ
でのFM変調は、図1(A)で説明したような三角波変
調である。このFM被変調波は、分岐回路15を介して
送信アンテナ21に与えられ送信信号として放射される
と共に、上述したように、ローカル信号として8チャネ
ルに分岐され、各ミキサ11−0〜11−7において8
チャネルの受信信号とそれぞれミキシングされてチャネ
ル別ビート信号を生成する。なお、直流電源22は変調
用信号源23の制御により周期的に出力電圧値を変化さ
せる。
【0028】ミキサ群11、アイソレータ群12、1
3、発振器14、分岐回路15で構成される高周波回路
10の後段には、低雑音増幅器24、高速A/D変換器
25、DBF信号処理部26、複素FFT演算部27が
設けられている。
【0029】低雑音増幅器(アンプ)24は、ミキサ1
1−0〜11−7から出力された8チャネルのビート信
号をパラレルに増幅するものである。また、アンプ24
は、アンチエリアシングのためにカットオフ周波数77
kHzのローパスフィルタを内蔵している。
【0030】高速A/D変換器25は、8チャネルの各
ビート信号をパラレルに且つ同時にA/D変換する回路
であり、200kHzでサンプリングを行う。このサン
プリング周波数で、FM変調における三角波の周波数増
加区間と周波数減少区間において、それぞれ128ポイ
ントのサンプリングを行う。
【0031】DBF信号処理部26は、高速A/D変換
器25からチャネル別ディジタルビート信号を取得し、
図6に示すフローチャートにしたがってDBF処理およ
び距離・速度演算を行ってターゲット(目標物)の認識
処理を行う。
【0032】複素FFT演算部27は、DBF信号処理
部26における一連の処理の中の複素FFT演算を代行
して実行する演算部であり、DBF信号処理部26から
チャネル別ディジタルビート信号を受け取り、これに対
して複素FFT演算を実施してその結果をDBF信号処
理部26に戻す。
【0033】つぎに、図6のフローチャートに基づい
て、DBF信号処理部26と複素FFT演算部27との
共同動作による信号処理について説明する。
【0034】ステップ101で、チャネル別ディジタル
ビート信号を取り込む。このチャネル別ディジタルビー
ト信号は、チャネル別に三角波の周波数増加区間(アッ
プ区間)と周波数減少区間(ダウン区間)においてそれ
ぞれ128ポイントのサンプリングが行われることによ
り得られるので、トータルで128(ポイント)×2
(区間)×8(チャネル)=2048ポイント分のデー
タを取り込むことになる。このデータはステップ102
ですべて記憶され、つぎのDBF処理まで保持される。
【0035】つぎに、ステップ103〜110を繰り返
すことにより、ステップ111のDBF処理で必要な各
チャネルのアップ区間およびダウン区間毎のビート周波
数情報を得る。
【0036】まず、ステップ103において、第1チャ
ネルのアップ区間の128ポイントからなる各データに
対して0データ列を付加する0パッドという補完処理を
施す。これは、高速フーリエ変換処理(FFT)を行う
場合の入力データ数を見かけ上大きくして、FFT周波
数の読み取り分解能を高くする。こうして周波数ピーク
の計測分解能を向上させる。図7は、この0パッド処理
(0点補完処理)を図示したものであり、同図(A)に
示すような波形の信号に対してたとえば128ポイント
のサンプリングを行ってA/D変換したデータに、同図
(B)に示すようにさらにたとえば896ポイントの0
データ列を付加してトータル1024ポイントのデータ
とするのである。このようにして見かけ上のデータ数を
増加させることで周波数ピーク位置を精度良く検出する
ことができる。
【0037】しかし、この0パッド処理を施すと、位相
が周波数のピーク付近で連続的に回転してしまうという
問題がある。図8は0パッド処理を施したデータに対し
てFFTを実行したときの結果を示すグラフである。た
とえば、同図(A)に示すような周波数特性が得られた
とすると、同図(B)に示すように周波数ピーク付近で
位相が回転してしまう。本発明では、後述するDBF処
理において、FFT処理を行った後のデータを用いてチ
ャネル別に移相処理を行うので、0パッドによる位相回
転は好ましくない。ところが、発明者らの研究および実
験によれば、同図(C)に示すように、チャネル間の位
相差としてみた場合には、周波数ピーク付近で一定値に
なることが判った。したがって、チャネル間の相対位相
差に基づいて移相処理を行えば、DBFを原理通りに行
うことができる。
【0038】ステップ103の0パッド処理が終了する
と、ステップ104で第1チャネルのアップ区間につい
て1024ポイントのFFT処理を行う。これによっ
て、512の周波数ポイントについてそれぞれ同相成分
iと直交成分qが求められ、記憶される。
【0039】つぎに、ステップ105において、ステッ
プ104で求めた512組のi、qデータのうちの最も
小さい周波数(周波数番号0番)について、それぞれ絶
対値をとって加算する。つまり、|i|+|q|という
演算を施す。そして、ステップ106で|i|+|q|
の値を予め定めた設定値Cと比較し、設定値Cを越えた
場合は、ステップ107でその周波数番号である0番を
記憶する。|i|+|q|の値が設定値C以下であれ
ば、ステップ106を飛び越してステップ108に移行
する。
【0040】ステップ108では、ステップ105〜1
07の処理対象の周波数番号が最終の511番か否かを
判断する。いま、0番なのでステップ105に戻り、つ
ぎの周波数、すなわち周波数番号1番について、|i|
+|q|の演算を実行し、ステップ106の設定値Cと
の比較処理およびその結果に応じたステップ107の周
波数番号の記憶を行う。
【0041】このステップ105〜108の処理を51
2個のすべての周波数ポイントについて実行すると、第
1チャネルのアップ区間について、比較的高いパワー
(振幅)がある周波数の周波数番号がすべて記憶され
る。すなわち、ステップ105の演算およびステップ1
06の比較処理は、振幅の比較的大きな周波数を簡易に
検出するために行うものであり、後述するステップ11
1において、ここで選択された周波数番号のデータのみ
を利用してDBFを実行することにより、DBF演算処
理に要する負担の軽減を図っている。
【0042】ステップ109では、一つのチャネルのア
ップ区間とダウン区間の両方に対してFFT演算および
DBFに用いられる周波数番号のピックアップ(ステッ
プ103〜108)が終了したか否かを判断する。い
ま、第1チャネルのアップ区間のみについて終了したと
ころなので、ステップ103に戻り、第1チャネルのダ
ウン区間について0パッド処理を実行し、以下ステップ
104〜108でFFT演算および周波数番号選択を実
行する。
【0043】第1チャネルのアップ区間およびダウン区
間のFFT演算および周波数番号選択が終了するとステ
ップ110からステップ103に戻り、以下同様の処理
を繰り返して、第2チャネルから第8チャネルまでのア
ップ区間およびダウン区間すべてについてFFT演算お
よび周波数番号選択を実行する。
【0044】ここまでがDBFの前処理であり、続いて
ステップ111でDBFを実行する。
【0045】本実施形態のビームの振り幅角度θは−1
0度から+10度までであり、0.5度刻みの角度分解
能で4ビームの形成を実行する。すなわち、ステップ
111で−10度から+10度までを4分割した一つ
の指向角度についてビームフォーミングを行う。
【0046】図9はステップ111での内部処理を示す
フローチャートである。まず、ステップ201でチャネ
ル毎およびアップ区間またはダウン区間毎に位相回転演
算(移相演算)を実行する。l番目(l=0〜7)のチ
ャネルのm番目の変調区間(m=0(アップ区間)また
は1(ダウン区間))において、先にステップ107で
選択された周波数番号のすべてのi、qデータ(ベクト
ル)に対して、次式(7)に示すように位相回転行列を
かけることにより、4分割されたうちの一つの指向角
度θに対するi、qデータを求める。
【0047】
【数1】
【0048】なお、式(7)において、i、qの右肩に
ある(1)という添え字は、位相回転演算を施した段階
のi、qデータであることを示している。また、φの定
義のうち、dは素子アンテナ間距離であり、λは送信信
号の中心周波数に対する波長である。
【0049】一つのチャネルのアップ区間とダウン区間
におけるi、qデータについて、上記(7)式の演算が
終了したら、続いて、ステップ202で振幅分布生成処
理を行う。アレーアンテナにおいて各素子アンテナの振
幅分布を一律に等しくして合成すると、アンテナの放射
パターンは、図10(B)のユニフォーム型合成ビーム
に示すように、中心の主ビームの両側に高いサイドロー
ブが形成されたものとなる。もし、サイドローブが形成
されている角度方向に物体が存在すると、あたかも主ビ
ームの角度方向に物体が存在するかのように検知してし
まうので、サイドローブをできるだけ小さくすることが
望まれる。
【0050】本実施形態では、サイドローブを小さくす
るために、振幅分布を図11に示すように、中心部の素
子アンテナでは振幅が大きくなり、両端部に向かうにし
たがって小さくなるようなテーパ型の振幅分布となるよ
うにしている。同図において、横軸は各素子アンテナの
番号を示し、縦軸は各素子アンテナに対する振幅分布定
数の大きさ(比率)を示している。このようなテーパ型
振幅分布を適用すると、合成ビームは図10(A)に示
すようにサイドローブが小さくなる。ステップ202で
は以下に示す(8)式に基づくデータ演算処理によりこ
のテーパ型振幅分布を得る。
【0051】
【数2】
【0052】ここに、i、qの右肩にある(2)という
添え字は、振幅分布生成を施した段階のi、qデータで
あることを示している。
【0053】この振幅分布生成を一つのチャネルのアッ
プ区間とダウン区間の両方に対して実行したら、その結
果のi、qデータをステップ203において記憶する。
【0054】以上のチャネル別位相回転処理(チャネル
別移相処理)および振幅分布処理を全チャネル(8チャ
ネル)に対して行ったら、ステップ204からステップ
205に移行し、つぎの(9)式にしたがって各変調区
間の周波数番号別にビーム合成を行う。
【0055】
【数3】
【0056】以上でステップ111のDBF処理が終了
し、続いて、ステップ112で各変調区間の周波数番号
別に次式(10)にしたがって合成振幅を計算する。
【0057】
【数4】
【0058】つぎに、ステップ113で目標物の距離お
よび速度を演算する。まず、アップ区間における周波数
スペクトルのピーク周波数とダウン区間における周波数
スペクトルのピーク周波数とをペアリングする。ペアリ
ングの方法は従来から種々考えられており、単純に各区
間についてピークを周波数の小さい順に並べて、同じ順
番のピーク同士を組み合わせるなどの方法がある。
【0059】つぎにペアリングされたアップ区間の周波
数(ビート周波数fb1)とダウン区間の周波数(ビー
ト周波数fb2)とから、上記(3)式および(4)式
に基づいて、相対速度が零のときのビート周波数fr
と、ドップラ周波数fdを求め、さらに、frおよびf
dを(5)式および(6)式に代入して目標物までの距
離Rおよび目標物の相対速度Vを求める。これで、一つ
のビーム方向に対する目標物の距離と速度を得ることが
できた。
【0060】つぎに、ステップ114に移行し、−10
度〜+10度までの範囲を4分割したすべて方向に対
して目標物の距離および速度を求めたかを判断し、否定
の場合には、ステップ111に戻って未処理の方向に対
するDBF処理を実行する。このようにしてステップ1
11からステップ114までを予め設定した範囲内の全
方向(4方向)に対して実行し、それぞれの角度にお
ける距離および速度をすべて求める。そして最後に、ス
テップ115で、これらの角度別距離情報および速度情
報から目標物の認識処理を行う。目標認識処理は用途に
応じて従来技術を適用すればよい。
【0061】ところで、本実施形態では、ステップ20
2の振幅分布生成処理において、サイドローブを低く抑
えるためにテーパ型振幅分布処理を行っている。しか
し、テーパ型振幅分布を用いると、振幅分布が均一なユ
ニフォーム型振幅分布に比べてメインビームのビーム幅
が広くなることが判っている。もし、図12に示すよう
に、2つの目標物が存在し両者が接近していたとする
と、メインビーム幅が広い場合には単一の目標物と誤認
するおそれがある。
【0062】一方、このように2つの目標物を1つと誤
認した場合には、図13(A)に示すように反射レベル
の角度幅が広がる。そこで、ステップ115のターゲッ
ト認識処理において反射レベルの角度幅が一定値以上で
あることが確認された場合には、図14に示す振幅分布
切り替え処理フローにしたがって、振幅分布をユニフォ
ーム振幅分布に切り替える。
【0063】すなわち、ステップ301で、目標物(タ
ーゲット)の検出幅が一定値以上となった場合には、ス
テップ202のテーパ型振幅分布生成処理を省略してユ
ニフォーム型振幅分布とするフラグをたてる。ジェネラ
ルフローのステップ111では、このフラグがたった場
合にはサブルーチンフローのステップ202を実行しな
い。これにより、メインビームが細くなり、目標物が2
つ存在する場合には図13(B)に示すように2つのピ
ークを持つ反射レベルとなるため、両者を分離して認識
することができる。
【0064】もし、分離していることが認識できなけれ
ば、幅(仰角)の広い大きな目標物であると考えられる
ので、ステップ303からステップ305に移行し、ユ
ニフォーム型振幅分布処理フラグをテーパ型振幅分布処
理フラグに置き換える。ステップ303で目標物を分離
して認識することができ、2つの目標物の角度差が一定
値以上であれば、ユニフォーム型振幅分布処理フラグを
維持し、一定値より小さければテーパ型振幅分布処理フ
ラグに置き換える。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のFM−C
Wレーダによれば、信号処理部において、フーリエ変換
データに対する移相処理を行うことにより、FM−CW
レーダでの電子的ビーム走査を可能にすることができ
る。機械式走査と比較すると、走査速度を高めることが
でき、振動に対する信頼性が向上する。また、走査のた
めの駆動手段が不要となるため、装置の小型化を図るこ
とができる。
【0066】また、チャネル別フーリエ変換データのう
ちから所定値以上の振幅を示す周波数を選択する手段を
さらに備えるので、選択した周波数のフーリエ変換デー
タをのみを利用して後の指向角度別ビート信号周波数演
算を行うことにより、その演算の処理負担が大幅に軽減
される。換言すると、演算処理時間の短縮化を図ること
ができ、短時間に目標物を探知できる。このことは、目
標物の移動速度が大きい場合に極めて有効である。
【0067】さらに、チャネル別フーリエ変換データに
対してチャネル別振幅分布制御を施せば、振幅分布制御
によってサイドローブを抑制したり、メインビームのビ
ーム幅を調整したりすることができるので、利用状況に
応じた望ましいビームの形成ができる。たとえば、メイ
ンビームのビーム幅が比較的広いがサイドローブが十分
に抑制されたビームで概略的な目標物探知を行い、目標
物を探知したときにメインビームのビーム幅を狭くする
ような振幅分布に切り替えて目標物の詳細状況を探知す
るなどの処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】FM−CWレーダの探知原理を説明するための
グラフ。
【図2】FM−CWレーダの探知原理を説明するための
グラフ。
【図3】フェーズドアレーアンテナの原理を説明するた
めの
【図4】ディジタルビームフォーミングアンテナの原理
を説明するための
【図5】本発明の一実施形態であるFM−CWレーダの
構成を示す図。
【図6】その動作を示すフローチャート。
【図7】FFT演算のための0パッド処理を説明するた
めのグラフ。
【図8】0パッド処理の際の位相回転を説明するための
グラフ。
【図9】DBF処理の詳細を示すフローチャート。
【図10】振幅分布処理に伴う合成ビームの状態を示す
グラフ。
【図11】テーパ型振幅分布処理に伴う係数の一例を示
すグラフ。
【図12】2つの目標物の位置を示す図。
【図13】振幅分布処理された合成ビームに応じた反射
レベルを示すグラフ。
【図14】振幅分布処理の切り替え処理を示すフローチ
ャート。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基本波に周波数変調を掛けた送信信号を
    電磁波として放射する送信部と、前記電磁波が物体に到
    達してこの物体から再放射された電磁波を受信信号とし
    て受信し、前記受信信号に前記送信信号の一部をミキシ
    ングすることによりビート信号を生成する受信部と、前
    記ビート信号の周波数から前記物体までの距離および前
    記物体の相対速度を検出する信号処理部とを備えたFM
    −CWレーダにおいて、 前記受信部は、複数の素子アンテナが配列されたアレー
    アンテナと、前記各素子アンテナ毎にその受信信号に前
    記送信信号の一部をミキシングすることによりチャネル
    別ビート信号を生成する複数のミキサとを有し、 前記信号処理部は、 前記チャネル別ビート信号をAD変換してチャネル別デ
    ジタルビート信号としてストアする第1手段と、 各チャネル別デジタルビート信号に対してそれぞれフー
    リエ変換処理を施してチャネル別フーリエ変換データを
    求める第2手段と、 このチャネル別フーリエ変換データに対して指向角度に
    応じた移相処理を施した後指向角度毎に各チャネルのフ
    ーリエ変換データを合成して指向角度別フーリエ変換デ
    ータを求める第3手段と、 この指向角度別フーリエ変換データから前記指向角度別
    にビート信号周波数を算出し、このビート信号周波数か
    ら前記物体までの距離および前記物体の相対速度を検出
    する第4手段と、 前記第2手段で求めたチャネル別フーリエ変換データの
    うちから所定値以上の振幅を示す周波数を選択する第5
    手段とを備え、 前記第3手段は第5手段で選択されたチャネル別フーリ
    エ変換データに対して指向角度に応じた移相処理を施し
    た後指向角度毎に各チャネルのフーリエ変換データを合
    成して指向角度別フーリエ変換データを求めるものであ
    ることを特徴とするFM−CWレーダ。
  2. 【請求項2】 前記信号処理部の前記第3手段は、前記
    チャネル別フーリエ変換データに対して指向角度に応じ
    た移相処理およびチャネル別振幅分布制御を施した後指
    向角度毎に各チャネルのフーリエ変換データを合成して
    指向角度別フーリエ変換データを求めるものであること
    を特徴とする請求項1に記載のFM−CWレーダ。
  3. 【請求項3】 前記チャネル別振幅分布制御は、複数の
    振幅分布パターンを予め用意しておき、前記第4手段に
    より前記物体に関する位置および速度情報が既に得られ
    ているときにはその情報に基づいて前記振幅分布パター
    ンのうちの一つを選択し、前記位置および速度情報が得
    られていないときには基準の振幅分布パターンを選択し
    て振幅分布生成を行うものであることを特徴とする請求
    項2に記載のFM−CWレーダ。
JP30054597A 1997-10-31 1997-10-31 Fm−cwレーダ Expired - Lifetime JP3525425B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30054597A JP3525425B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 Fm−cwレーダ
DE69809372T DE69809372T2 (de) 1997-10-31 1998-09-28 Radar mit frequenzmodulierten, kontinuierlichen Wellen
EP98307843A EP0913705B1 (en) 1997-10-31 1998-09-28 FM-CW radar
US09/179,749 US6121917A (en) 1997-10-31 1998-10-28 FM-CW radar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30054597A JP3525425B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 Fm−cwレーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11133142A JPH11133142A (ja) 1999-05-21
JP3525425B2 true JP3525425B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=17886126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30054597A Expired - Lifetime JP3525425B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 Fm−cwレーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6121917A (ja)
EP (1) EP0913705B1 (ja)
JP (1) JP3525425B2 (ja)
DE (1) DE69809372T2 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4038291B2 (ja) * 1998-12-11 2008-01-23 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP3498624B2 (ja) * 1999-03-31 2004-02-16 株式会社デンソー レーダ装置
JP3623128B2 (ja) * 1999-05-28 2005-02-23 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP3577240B2 (ja) * 1999-05-28 2004-10-13 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP3489514B2 (ja) * 1999-12-09 2004-01-19 株式会社デンソー Fmcwレーダ装置
US6573859B2 (en) 2000-02-07 2003-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Radar apparatus
JP2002236170A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレーダ処理装置
JP3914401B2 (ja) * 2001-09-06 2007-05-16 株式会社日立製作所 発振器、送受信モジュール、及びレーダ装置
JP3988571B2 (ja) * 2001-09-17 2007-10-10 株式会社デンソー レーダ装置
JP2003168911A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Sony Corp アレイアンテナ
JP3925419B2 (ja) * 2003-02-03 2007-06-06 株式会社デンソー レーダ装置
JP4093109B2 (ja) * 2003-05-15 2008-06-04 株式会社デンソー 車両用レーダ装置
DE10346047A1 (de) * 2003-10-02 2005-04-28 Eads Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung nach dem FMCW-Radarprinzip
CN1898579B (zh) * 2004-01-07 2010-04-28 株式会社村田制作所 雷达
WO2005069037A1 (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Fujitsu Ten Limited レーダ装置
EP1735637B1 (en) 2004-04-05 2019-01-16 Weibel Scientific A/S System and method for radar detection of an object
DE102004047176A1 (de) * 2004-09-29 2006-04-13 Robert Bosch Gmbh Radarsystem für Kraftfahrzeuge
DE102004059915A1 (de) * 2004-12-13 2006-06-14 Robert Bosch Gmbh Radarsystem
US7489265B2 (en) * 2005-01-13 2009-02-10 Autoliv Asp, Inc. Vehicle sensor system and process
US7038614B1 (en) * 2005-02-16 2006-05-02 Applied Concepts, Inc. Vehicular traffic surveillance Doppler radar system
US7057550B1 (en) 2005-02-16 2006-06-06 Applied Concepts, Inc. System and method for calibrating a vehicular traffic surveillance Doppler radar
US7049999B1 (en) 2005-02-16 2006-05-23 Applied Concepts, Inc. Modulation circuit for a vehicular traffic surveillance Doppler radar system
JP5002904B2 (ja) * 2005-04-04 2012-08-15 ブラザー工業株式会社 無線タグ通信装置、その通信方法、及びその通信プログラム
JP4367557B2 (ja) * 2005-06-17 2009-11-18 株式会社村田製作所 レーダ装置
JP4857644B2 (ja) 2005-08-02 2012-01-18 株式会社デンソー レーダ装置
WO2007026792A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ装置
WO2007032234A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ装置
US7840868B2 (en) 2005-10-05 2010-11-23 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
US7170440B1 (en) * 2005-12-10 2007-01-30 Landray Technology, Inc. Linear FM radar
JP4602267B2 (ja) * 2006-02-27 2010-12-22 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 電子走査式レーダ装置
JP4769596B2 (ja) 2006-02-27 2011-09-07 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 電子走査式レーダ装置
JP4769684B2 (ja) * 2006-10-12 2011-09-07 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 電子走査式レーダ装置
JP4737165B2 (ja) * 2006-10-31 2011-07-27 株式会社村田製作所 レーダの物標検知方法、およびこの物標検知方法を用いたレーダ装置
JP4905457B2 (ja) * 2006-11-01 2012-03-28 株式会社村田製作所 レーダの物標検知方法、およびこの物標検知方法を用いたレーダ装置
JP2008128807A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
US7474255B2 (en) * 2006-12-05 2009-01-06 Chung Shan Institute Of Science And Technology, Armaments Bureau, M.N.D. Target tracking method of radar with frequency modulated continuous wave
JP5130034B2 (ja) 2006-12-27 2013-01-30 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 電子走査式レーダ装置
JP5130079B2 (ja) 2007-02-28 2013-01-30 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 電子走査式レーダ装置及び受信用アレーアンテナ
JP4545174B2 (ja) * 2007-06-11 2010-09-15 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP4724694B2 (ja) * 2007-08-08 2011-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 電波レーダ装置
JP4415040B2 (ja) 2007-09-18 2010-02-17 三菱電機株式会社 レーダ装置
US7612707B2 (en) * 2007-09-28 2009-11-03 Banner Engineering Corporation Configurable radar sensor
JP5478010B2 (ja) 2007-11-12 2014-04-23 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 電子走査式レーダ装置
JP4908450B2 (ja) * 2008-04-08 2012-04-04 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP5407272B2 (ja) * 2008-06-12 2014-02-05 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP2011058836A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Alps Electric Co Ltd 無線センサ装置
WO2012098437A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Freescale Semiconductor, Inc. Phased-array receiver, radar system and vehicle
JP6265617B2 (ja) * 2013-03-29 2018-01-24 株式会社デンソーテン レーダ装置、及び、信号処理方法
JP2015155807A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 富士通テン株式会社 レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法
US10036800B2 (en) * 2014-08-08 2018-07-31 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Systems and methods for using coherent noise filtering
US20180371729A1 (en) * 2015-12-28 2018-12-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sensor and faucet device with sensor
JP6755002B2 (ja) * 2016-05-26 2020-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 センサ装置及び照明装置
WO2019008640A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 三菱電機株式会社 信号処理装置、信号処理方法、信号処理プログラム及びレーダシステム
JP7224292B2 (ja) * 2017-09-05 2023-02-17 株式会社村田製作所 レーダ装置およびそれを備える自動車
US10914819B2 (en) * 2018-08-02 2021-02-09 GM Global Technology Operations LLC Mitigating vibration in a radar system on a moving platform
JP7323296B2 (ja) * 2019-02-13 2023-08-08 富士通コンポーネント株式会社 検知装置
CN111158057B (zh) * 2019-12-26 2022-04-22 北京遥测技术研究所 一种稀疏阵三维成像安检装置及方法
CN111025407B (zh) * 2019-12-26 2022-03-04 北京遥测技术研究所 一种无感知高通量毫米波雷达安检装置及方法
CN113406569B (zh) * 2021-05-28 2023-08-18 广州辰创科技发展有限公司 一种应用于低慢小目标探测的三坐标雷达***

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872078A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Fujitsu Ten Ltd Fm―cwレーダ
US4924235A (en) * 1987-02-13 1990-05-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Holographic radar
JPH02162283A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Mitsubishi Electric Corp ディジタルビームフォーミングレーダ
US5268692A (en) * 1991-03-14 1993-12-07 Grosch Theodore O Safe stopping distance detector, antenna and method
US5361072A (en) * 1992-02-28 1994-11-01 Codar Ocean Sensors, Ltd. Gated FMCW DF radar and signal processing for range/doppler/angle determination
US5351053A (en) * 1993-07-30 1994-09-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Ultra wideband radar signal processor for electronically scanned arrays
GB2283631B (en) * 1993-11-06 1998-04-29 Roke Manor Research Radar apparatus
JP2768439B2 (ja) * 1994-11-08 1998-06-25 本田技研工業株式会社 Fm−cw方式マルチビームレーダー装置
JP3429603B2 (ja) * 1995-05-29 2003-07-22 富士通テン株式会社 Fft機能を有するfm−cwレーダ装置
JP3491418B2 (ja) * 1995-12-01 2004-01-26 株式会社デンソー Fmcwレーダ装置
JP3460453B2 (ja) * 1995-12-11 2003-10-27 株式会社デンソー Fmcwレーダ装置
US5892477A (en) * 1996-11-13 1999-04-06 Trw Inc. Anti-jam FM/CW radar

Also Published As

Publication number Publication date
EP0913705A3 (en) 2001-08-22
DE69809372T2 (de) 2003-08-28
US6121917A (en) 2000-09-19
JPH11133142A (ja) 1999-05-21
EP0913705A2 (en) 1999-05-06
EP0913705B1 (en) 2002-11-13
DE69809372D1 (de) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3525425B2 (ja) Fm−cwレーダ
US10890652B2 (en) Radar apparatus
JP6290792B2 (ja) 単一パッケージに集積されたハイブリッドレーダ
US7190305B2 (en) Radar apparatus
US20220018928A1 (en) Radar device
JP3525426B2 (ja) レーダ装置
US6067048A (en) Radar apparatus
JP3534164B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2000230974A (ja) レーダ装置
WO2017159735A1 (ja) 物標検出装置
JP2000065921A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP3821688B2 (ja) レーダ装置
JP2013015522A (ja) 広帯域ビーム形成装置、広帯域ビームステアリング装置及び対応する方法
JP2004170371A (ja) 方位検出装置
JP6584714B1 (ja) レーダ装置及び目標測角方法
JP2005195490A (ja) レーダ装置
KR20140083382A (ko) 레이더 수신기 및 그 레이더 탐지 방법
JP2001221842A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP3663623B2 (ja) レーダ装置
JP3500629B2 (ja) Dbfレーダ装置
JP4736172B2 (ja) レーダの信号処理回路
JP3707235B2 (ja) パルスドップラーレーダ装置
JP7341372B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法及びレーダ装置
JP2001116832A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP7412933B2 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term