JP3522370B2 - 耐熱容器の成形方法および成形金型 - Google Patents

耐熱容器の成形方法および成形金型

Info

Publication number
JP3522370B2
JP3522370B2 JP34051494A JP34051494A JP3522370B2 JP 3522370 B2 JP3522370 B2 JP 3522370B2 JP 34051494 A JP34051494 A JP 34051494A JP 34051494 A JP34051494 A JP 34051494A JP 3522370 B2 JP3522370 B2 JP 3522370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow molding
raised bottom
primary
heat treatment
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34051494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08183085A (ja
Inventor
晃一 佐藤
和幸 横林
要一 土屋
和也 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei ASB Machine Co Ltd
Original Assignee
Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei ASB Machine Co Ltd filed Critical Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority to JP34051494A priority Critical patent/JP3522370B2/ja
Priority to DE69520483T priority patent/DE69520483T2/de
Priority to EP95120606A priority patent/EP0720905B1/en
Priority to CN95121706A priority patent/CN1096350C/zh
Priority to KR1019950072284A priority patent/KR0184322B1/ko
Priority to US08/581,220 priority patent/US5753175A/en
Publication of JPH08183085A publication Critical patent/JPH08183085A/ja
Priority to CNB001087444A priority patent/CN1138625C/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3522370B2 publication Critical patent/JP3522370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/18Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using several blowing steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6472Heating or cooling preforms, parisons or blown articles in several stages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6604Thermal conditioning of the blown article
    • B29C49/6605Heating the article, e.g. for hot fill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C2049/4879Moulds characterised by mould configurations
    • B29C2049/4882Mould cavity geometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C2049/4879Moulds characterised by mould configurations
    • B29C2049/4892Mould halves consisting of an independent main and bottom part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0017Heat stable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/90Direct application of fluid pressure differential to shape, reshape, i.e. distort, or sustain an article or preform and heat-setting, i.e. crystallizing of stretched or molecularly oriented portion thereof
    • Y10S264/905Direct application of fluid pressure differential to shape, reshape, i.e. distort, or sustain an article or preform and heat-setting, i.e. crystallizing of stretched or molecularly oriented portion thereof having plural, distinct differential fluid pressure shaping steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱容器の成形方法お
よび成形金型に関し、特に一次ブロー成形工程、熱処理
工程および最終ブロー成形工程を有する耐熱容器の成形
方法および成形金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、耐熱容器の成形においては、特公
平4−39416号公報および特公平6−88314号
公報に示すように、一次ブロー成形工程、熱処理工程、
最終ブロー成形工程という3段階の成形工程をとる方法
が知られている。
【0003】また、射出延伸ブロー成形された容器にお
いては、通常容器底部が十分に延伸されないで成形され
てしまう傾向にあり、高温内容物を充填したときに熱収
縮に伴う変形を引き起こし、また、容量変化を生ぜしめ
るという問題点を有する。
【0004】このため、耐熱容器においては、特公昭5
7−57330号公報に示すように容器の底部にリブを
形成したり、あるいは、特公平6−62157号公報に
示すように、容器の底部に複数の四角錐体が周方向に同
心円状に複数列連続した状態を形成することにより、前
述の容器底部の問題点を解決するようにしている。
【0005】ところで、前述の3段階の耐熱容器の成形
方法において、このような容器の底部に種々の形状を付
与する場合、最終ブロー成形工程で形状出しを行うこと
が一般的で、このように最終ブロー成形工程で高温内容
物を充填した際に変形しない複雑な形状に賦形させるた
めには、一次成形品の底部に十分な熱量を与える必要が
ある。
【0006】しかし、一次成形品の底部に、未延伸部が
存在していると、その未延伸部は通常他の延伸部に比べ
て肉厚であるために、熱処理工程という短時間の間に、
賦形するために十分な熱量を与えることは困難である。
【0007】また、その熱量を一次成形品の底部に与え
ようとすると、未延伸部の球晶結晶の生成が追行し、容
器の外観を損ねる恐れがある。
【0008】そこで、従来では、一次成形品の底部をで
きるだけ延伸させることにより、未延伸部をなくし、球
晶結晶化の生成を防止する努力が行われてきた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、一次成
形品の底部をできるだけ延伸させて、未延伸部をなくす
ことにより球晶結晶化の生成を防止しようとする場合、
その成形の調整が非常に難しく、容器の他の部分の肉厚
分布が取り難くなり、底部の未延伸部を減らすことがで
きたとしても、底部外周に連なる特にヒール部の肉厚が
薄くなりやすく、耐熱性、強度等に問題が生じることが
あった。
【0010】また、容器の形状を変更することにより、
底部を延伸させようとすると、容器が長大化することと
なり、成形機の特殊仕様が必要になり、実用的でないと
いう問題もあった。
【0011】本発明は、前記従来の問題点に着目してな
されたもので、その目的は、成形性を困難にすることな
く、耐熱性のある底部を有する容器を形成することがで
きる耐熱容器の成形方法および成形金型を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の発明の耐熱容器の成形方法は、プリフォーム
を容器形状の一次成形品に成形する一次ブロー成形工程
と、前記一次成形品に熱処理を施す熱処理工程と、前記
熱処理を施した一次成形品を最終容器形状に成形する最
終ブロー成形工程とを含む耐熱容器の成形方法におい
前記一次ブロー成形工程は、一次成形品の底部に、
一次ブロー成形金型の上げ底型を用いて前記最終容器の
上げ底部の形状を有する上げ底部を形成することを特徴
としている。
【0013】第2の発明の耐熱容器の成形方法は、プリ
フォームを容器形状の一次成形品に成形する一次ブロー
成形工程と、前記一次成形品に熱処理を施す熱処理工程
と、前記熱処理を施した一次成形品を最終容器形状に成
形する最終ブロー成形工程とを含む耐熱容器の成形方法
において前記一次ブロー成形工程は、一次ブロー成形
金型の上げ底型を用いて一次成形品の底部に上げ底部を
形成し、前記熱処理工程および最終ブロー成形工程で前
記上げ底部の形状を維持したまま熱処理およびブロー成
形を行うことを特徴としている。
【0014】このような発明において、前記一次ブロー
成形工程で上げ底型を加熱して、一次成形品の上げ底部
をアニーリング処理することができる
【0015】この場合、前記一次ブロー成形工程におけ
る上げ底型の温度は、80〜110℃に設定される
【0016】このような場合、前記熱処理工程で上げ底
型を用いて熱処理がなされ、前記熱処理工程における上
げ底型の温度は、熱処理の際もしくは熱処理後の離型時
に一次成形品の上げ底部に変形を生じさせない程度に設
定される。
【0017】また、前記最終ブロー成形工程における上
げ底型は、最終ブロー成形時もしくは離型時に最終容器
の上げ底部に変形を生じさせない程度の温度に設定され
る。
【0018】この場合、前記最終成形工程における上げ
底型は、80℃以下の温度に設定できる
【0019】また、前記一次ブロー成形工程における上
げ底型と、熱処理工程および最終ブロー成形工程におけ
る上げ底型とは、それぞれ形状が異なり、熱処理工程お
よび最終ブロー成形工程における上げ底型は一次成形品
の上げ底部に対し周方向で非係合状態に形成することが
できる
【0020】あるいは、前記一次ブロー成形工程におけ
る上げ底型と、熱処理工程および最終ブロー成形工程に
おける上げ底型とは、それぞれ同一形状にすることがで
きる
【0021】この場合、前記熱処理工程および最終ブロ
ー成形工程では、上げ底部に変形を生じさせない程度の
エア圧力で熱処理および最終ブロー成形が行われる
【0022】第の発明の成形金型は、プリフォームを
容器形状の一次成形品に成形する一次ブロー成形工程
と、前記一次成形品に熱処理を施す熱処理工程と、前記
熱処理を施した一次成形品を最終容器形状に成形する最
終ブロー成形工程とを含む耐熱容器の成形方法に用いる
成形金型において、前記一次ブロー成形工程における一
次ブロー成形金型の上げ底型が前記最終容器の上げ底形
状に形成されていることを特徴としている。
【0023】第の発明の成形金型は、第の発明の状
態に加え、前記一次成形品の上げ底部は、高さ方向で段
部を有し、前記熱処理工程および最終ブロー成形工程で
用いられる上げ底型は、それぞれ一次成形品の上げ底部
に対して前記段部を支持する支持面を有し、かつ、上げ
底部に対し周方向で非係合状態に形成されていることを
特徴としている。
【0024】
【作用】前記構成の第1の発明にあっては、一次ブロー
成形工程で一次成形品の底部に最終容器の上げ底形状を
有する上げ底部を形成することにより、通常はプリフォ
ームが複雑な金型への賦形にも対応できるように十分な
保有熱量を有する状態とされているため、複雑で耐熱性
を得るに十分な上げ底形状を無理なく成形することがで
きる。
【0025】このため、上げ底部に複雑な形状を付与し
た場合であっても、上げ底部の残留応力を少なくするこ
とができ、熱変形の少ない、高い耐熱性を持たせること
ができる。
【0026】第2の発明にあっては、熱処理工程および
最終ブロー成形工程で一次成形品の上げ底部の形状を維
持したまま熱処理およびブロー成形を行うことにより、
最終ブロー成形時に上げ底形状を成形する必要がなく、
そのため最終成形時の一次成形品の底部の温度を必要以
上に高める必要がなく、その結果熱処理工程における熱
処理時間を短縮することができる。
【0027】また、熱処理工程における比較的短い熱処
理時間で熱処理された不十分な熱量の一次成形品の上げ
底部を、最終ブロー成形時に複雑な形状に賦形する必要
がないため、上げ底部の残留応力を少なくして、熱変形
の少ない、耐熱性の高い上げ底部を形成することができ
る。
【0028】このような発明にあっては、一次ブロー成
形工程で上げ底型を加熱して、一次成形品の上げ底部を
アニーリング処理することにより、一次ブロー成形時に
生じた残留応力が緩和され、より熱変形に強く、耐熱性
の優れたものとすることができる。
【0029】この場合、一次ブロー成形工程における上
げ底型の温度を80〜110℃に設定することにより、
離型時に上げ底部を変形させることなくアニーリング処
理を行うことができる。
【0030】このような場合、熱処理工程において用い
る上げ底型の温度を、熱処理の際もしくは熱処理後の離
型時に一次成形品の上げ底部に変形を生じさせない程度
に設定することにより、熱処理工程において上げ底部の
形状を維持した状態で熱処理を行うことができ、熱処理
工程において残留応力の発生を防止し、熱変形の少な
い、耐熱性の高い上げ底部を形成することができる。
【0031】また、最終ブロー成形工程における上げ底
型を、最終ブロー成形時もしくは離型時に最終容器の上
げ底部に変形を生じさせない程度の温度、すなわち80
℃以下の温度に設定することにより、最終ブロー成形時
に一次ブロー成形時に成形された上げ底部の形状を維持
してブロー成形を行うことができ、最終ブロー成形時に
おける残留応力の発生を防止し、熱変形の少ない、耐熱
性の高い上げ底部を形成することができる。
【0032】また、一次ブロー成形工程における上げ底
型と、熱処理工程および最終ブロー成形工程における上
げ底型とを異なる形状とし、熱処理工程および最終ブロ
ー成形工程における上げ底を一次成形品の上げ底部に対
し周方向で非係合状態に形成することにより、一次ブロ
ー成形工程から熱処理工程、最終ブロー成形工程へと搬
送する途中において一次成形品の上げ底部と各上げ底型
に対する周方向の位置決めを省略することができ、その
分装置を簡略化することができる。
【0033】あるいは、一次ブロー成形工程における上
げ底型と、熱処理工程および最終ブロー成形工程におけ
る上げ底型とをそれぞれ同一形状にすることにより、熱
処理工程および最終ブロー成形工程において一次成形品
の周方向の位置決めを行う必要はあるが、熱処理工程お
よび最終ブロー成形工程でアニーリング処理を行い、熱
変形の少ない、耐熱性の高い上げ底部を形成することが
でき、かつ熱処理工程および最終ブロー成形工程でエア
圧に気を配る必要がなくなる。
【0034】この場合、熱処理工程および最終ブロー成
形工程で、上げ底部に変形を生じさせない程度のエア圧
力で熱処理および最終ブロー成形を行うことにより、熱
処理工程および最終ブロー成形工程で上げ底部の残留応
力の発生を防止し、熱変形の少ない、耐熱性の高い上げ
底部とすることができる。
【0035】第の発明にあっては、一次ブロー成形工
程における一次ブロー成形金型の上げ底型を最終容器の
上げ底形状に形成することにより、一次ブロー成形工程
で容易に残留応力の少ない最終容器の上げ底形状を形成
することができる。
【0036】第の発明にあっては、熱処理工程および
最終ブロー成形工程で用いられる上げ底型に一次成形品
の上げ底部の段部を支持する支持面を設けることより、
支持面により上げ底部の段部を支持して熱処理工程およ
び最終ブロー成形工程における上げ底部の変形を防止
し、残留応力の発生を防止して、熱変形を少なくし、耐
熱性を向上させることができると共に、上げ底部に対し
周方向で非係合状態に形成することにより、熱処理工程
および最終ブロー成形工程における一次成形品の上げ底
型に対する位置決めを不要とすることができる。
【0037】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について、図面
を参照して詳細に説明する。
【0038】図1および図2は、本発明の1実施例にか
かる耐熱容器を示す図である。
【0039】この耐熱容器2は、ポリエチレンテレフタ
レート(PET)等の合成樹脂を縦軸および横軸方向に
延伸させて容器の形状に成形されたもので、上端の口部
を含むネック部4、ネック部4から拡径しつつ下方に連
なるショルダー部6、ショルダー部6から下方に延長さ
れた胴部8、胴部8から縮径しつつ下方に連なるヒール
部10およびヒール部10から連続して容器下端に位置
する底部12から構成されている。
【0040】この耐熱容器2においては、一般にネック
部4は延伸されずに厚肉になっており、胴部8がもっと
も延伸されて薄肉にされ、更に底部12が延伸されにく
く厚肉の状態となっている。
【0041】底部12は、ヒール部10に連なる外周部
に位置する環状接地部14と、この環状接地部14から
底部中心にかけて容器内方へ向けて突出する上げ底部1
6とから構成され、環状接地部14により自立性が持た
せられるようになっている。上げ底部16は、中心部1
8と環状接地部14との間に位置する補強部20とから
構成されている。一般に底部12においては、中心部1
8ではほとんど延伸されずに厚肉のままとなっており、
外周部へいくに従って徐々に配向度が高められるように
なっている。そこで、配向度の低い中心部18近傍の上
げ底部16を十分に延伸して配向度を高めるように、底
部18の上げ底部16に補強部20を形成することによ
り底部12の耐熱性を向上させている。
【0042】すなわち、この補強部20は、縦断面で環
状接地部14からの高さの異なる複数の段部22A,2
2B,22Cが等高線上で周方向に沿って複数形成さ
れ、これら複数の段部22A,22B,22Cを補強部
20における環状のリブとして機能させるようにしてい
る。
【0043】また、各段部22A,22B,22Cに
は、中心に向かって突出する谷部24と、外周方向に向
かって突出する山部26とを周面に沿って交互に設ける
ことにより、上げ底部16の面積を拡大し、配向度を高
めるようにしている。
【0044】また、各段部22A,22B,22Cの谷
部24および山部26は、それぞれ高い位置から順次低
い位置にかけて、底部中心軸からの距離が長くなるよう
に設定され、各段部22A,22B,22Cにおける山
部26の頂部と谷部24の頂部との距離の差を底部中心
から環状接地部14へ向けて徐々に小さく形成し、谷部
24の頂部を十分に延伸されている環状接地部14に近
づけることにより、谷部24の頂部における延伸度を増
大させ、配向度を高めるようにしている。
【0045】このように上げ底部16に谷部24および
山部26を有する段部22A,22B,22Cからなる
補強部20を形成することにより、高温内容物の充填時
における耐熱性を向上させることが可能となっている。
【0046】次に、前記実施例にかかる耐熱容器の成形
方法について図3〜図9を参照して説明する。
【0047】この耐熱容器の成形方法は、図3に示す一
次ブロー成形部30によるブロー成形工程と、図5に示
す熱処理部32による熱処理工程と、図6に示す最終ブ
ロー成形部34による最終ブロー成形工程とを有する。
【0048】一次ブロー成形部30では、ネック型36
によりネック部4が保持された状態でプリフォーム(図
示せず)が一次ブローキャビティ型38内に挿入され、
ネック型36と一次ブローキャブティ型38とが組み合
わされるようになっている。そして、このネック型36
内にブローコア型40を挿入し、かつ、ブローコア型4
0およびネック型36を貫通させてプリフォーム内に延
伸ロッド42を挿入し、この延伸ロッド42を下方に伸
ばしてプリフォームの縦方向の延伸を行うと共に、ブロ
ーコア型40よりブローエアをプリフォーム内に導入し
てプリフォームを横方向に延伸させることにより、プリ
フォームを容器形状の一次成形品44に形成するように
している。
【0049】この場合、一次ブローキャビティ型38
は、最終成形品である耐熱容器2よりも若干大きな内壁
面を有するものとされ、最終成形品である耐熱容器2よ
りも若干大きな一次成形品44を成形するようにしてい
る。
【0050】また、一次ブローキャビティ型38の底部
には、上げ底型46が設けられ、この上げ底型46によ
り一次成形品44の底部48に上げ底部16を形成する
ようにしている。
【0051】この上げ底型46は、図4に示すように、
耐熱容器2の上げ底部16の形状に相応した形状に形成
されたもので、上げ底部16の段部22A,22B,2
2Cに対応した位置に段部成形部50A,50B,50
Cが設けられ、この段部成形部50A,50B,50C
にはそれぞれ谷部24および山部26に対応した谷部成
形部52および山部成形部54が形成された補強部成形
部55を有する状態となっている。
【0052】したがって、この上げ底型46を用いて一
次ブローキャビティ型38内でプリフォームを一次ブロ
ー成形することにより、一次成形品44の底部48に耐
熱容器2の上げ底形状を有する上げ底部16が成形され
ることとなる。
【0053】また、この一次ブロー成形部30による一
次成形品44の成形条件は、一次ブロー成形直前のプリ
フォームの表面温度が約100〜130℃、一次ブロー
キャビティ型38は温調されずに常温の状態で、上げ底
型46の温度が一次成形品44の一次ブローキャビティ
型38からの離型時に上げ底部16が変形しない範囲で
あって、アニーリング効果がある温度、好ましくは80
〜110℃とされ、一次ブロー成形時のブローエアの導
入圧力は20〜30kg/cm2、成形時間は約25秒
程度とされる。
【0054】このよう一次ブロー成形工程で一次成形品
44の底部48に最終容器の上げ底形状を有する上げ底
部46を形成することにより、複雑な金型への賦形にも
対応できるように十分な保有熱量を有する状態とされた
プリフォームの一次ブロー成形時に上げ底部46を形成
することで、複雑で耐熱性を得るに十分な上げ底形状を
無理なく成形することができ、しかも複雑な形状を付与
した場合でも上げ底部16の残留応力を少なくすること
ができ、熱変形の少ない、耐熱性の高い上げ底部を形成
することができる。
【0055】熱処理部32は、熱処理型56上に熱処理
用コア型58を昇降可能に設置し、一次成形品44を熱
処理型56内で、内部から加圧しつつ熱処理型56の内
壁面に接触させて加熱するようにしている。
【0056】この場合、一次成形品44は、ネック部4
から肩部にかけて広がり、胴部では軸方向において凸凹
のほとんどない筒状に成形されているため、熱処理型5
6においては、一次成形品44の肩部にあたる肩部加熱
ブロック60を割型で構成し、筒状の胴部にあたる胴部
加熱ブロック62は、周方向に一体のポット状に形成し
ている。肩部加熱ブロック60は、開閉シリンダ64に
より開閉可能にされている。また、底部加熱ブロック6
6には、上げ底型68が設けられている。そして、胴部
加熱ブロック62および底部加熱ブロック66の外周面
にバンドヒータ70が取り付けられ、肩部加熱ブロック
60には、ヒータ72を内蔵または取付けられるように
している。上げ底型68には、温調媒体を供給してい
る。
【0057】また、上げ底型68は、図7に示すよう
に、一次成形品44の上げ底部16に対してその段部2
2A,22B,22Cを支持する支持面74A,74
B,74Cを有し、かつ、上げ底部16に対し周方向で
非係合状態となるように支持面74A,74B,74C
が同心円上でリング状に形成されるようになっている。
【0058】従って、上げ底型68は、一次成形品44
が挿入された場合に、図8および図9に示すように、一
次成形品44の上げ底部16に凹部24および凸部26
を有する段部22A,22B,22Cが形成されている
にもかかわらず、上げ底型68には支持面74A,74
B,74Cが凹凸のないリング状に形成されているた
め、一次成形品44を上げ底型68に対して周方向で位
置決めすることなく挿入することができ、しかも支持面
74A,74B,74Cが上げ底部16の段部22A,
22B,22Cを下面側から接触支持するため、熱処理
型56内にエアを導入しても上げ底部16を変形させる
ことがないようになっている。
【0059】そして、このような上げ底型68を有する
熱処理用コア型58内にネック型36により支持された
一次成形品44を挿入し、熱処理用コア型58より一次
成形品44の内部へエアを導入し、一次成形品44に対
する熱処理を行うようにしている。
【0060】この場合、一次成形品44の内部へ導入す
るエア圧力は、一次成形品44の上げ底部16に変形を
生じさせない程度の圧力、例えば2〜10kg/cm2
の範囲に設定され、また、熱処理の温度条件としては、
肩部温度が150〜220℃、胴部温度が150〜22
0℃、上げ底部温度が熱処理時および離型時に変形しな
い程度の温度、例えば80℃以下とされ、熱処理時間は
5〜10秒程度とされている。
【0061】このように、熱処理工程において一次成形
品44の上げ底部16に変形を生じさせない程度のエア
圧力および温度で熱処理を行い、かつ、上げ底型68の
支持面74A,74B,74Cにより上げ底部16の段
部を支持することにより、熱処理工程における一次成形
品の上げ底部16の変形を防止し、上げ底部16の残留
応力の発生を防止して、熱変形を少なくし、耐熱性を向
上させるようにしている。また、支持面74A,74
B,74Cを同心円上でリング状に形成し、一次成形品
44の上げ底部16の谷部24および山部26と係合し
ない状態とすることで、上げ底型68に対する一次成形
品44の回転方向での位置決めを不要となし、装置の小
型化を達成することができるようになっている。
【0062】そして、熱処理部32による熱処理の終了
後、熱処理型56から一次成形品44を取り出すと、一
次成形品44は、最終成形品である耐熱容器2の大きさ
とほぼ等しいか若干小さい程度に収縮する状態となる。
【0063】最終ブロー成形部34では、最終ブローキ
ャビティ型76内に、ネック型36に支持された前記熱
処理の施された一次成形品44を挿入し、このネック型
36内にブローコア型78を挿入し、このブローコア型
78よりブローエアを導入して、最終ブローキャビティ
型76内で最終成形品である耐熱容器2の形状にブロー
成形するようにしている。
【0064】この場合、最終ブローキャビティ型76に
は、底部に上げ底型80が設けられ、最終ブローキャビ
ティ型76および上げ底型80は、それぞれ温調された
状態でブローコア型78より一次成形品44内にブロー
エアが導入されて前記熱処理後の一次成形品44を縦軸
方向はほとんどそのままで、特に横軸方向に延伸されて
耐熱容器2の形状に成形されるようになっている。
【0065】この最終ブロー成形時における成形条件
は、最終ブローキャビティ型76の温度が80〜100
℃、上げ底型80の温度がブロー成形時および上げ底型
80からの耐熱容器2の離型時に上げ底部16に変形を
生じさせない程度の範囲、例えば80℃以下、好ましく
は60℃以下、またブロー成形時のエア圧力が上げ底部
16に変形を生じさせない程度、例えば20kg/cm
2、ブロー成形時間が5〜15秒に設定されるようにな
っている。
【0066】このように、最終ブロー成形工程におい
て、最終ブローキャビティ型76によって上げ底部16
以外の部分について熱処理を行うことにより最終ブロー
成形時に発生する歪みをとって耐熱性を向上させるとも
に、上げ底部16についてはその変形を生じさせない程
度の温度、エア圧力でブロー成形を行うことによりブロ
ー成形時および離型時の変形を防止して、上げ底部80
の最終ブロー成形時における残留応力の発生を防止し、
熱変形の少ない、耐熱性の高い上げ底部80を形成する
ようにしている。
【0067】また、上げ底型80は、図7に示す熱処理
型56の上げ底型68と同じ形状とされ、最終ブロー成
形時に一次成形品44の上げ底部16に形成した段部2
2A,22B,22Cを支持することにより、最終ブロ
ー成形時における一次成形品44の上げ底部16の変形
を防止して、残留応力の発生を防止し、熱変形の少な
い、耐熱性の高い上げ底部80を形成するようにしてい
る。
【0068】このように、一次ブロー成形工程において
十分な保有熱量を有するプリフォームをブロー成形する
ことにより、残留応力をほとんど生じさせることなく、
一次成形品44の底部12に無理なく複雑な形状を有す
る耐熱容器2の上げ底形状を形成することができ、しか
も、熱処理工程および最終ブロー成形工程で一次成形品
44の上げ底部16を変形させないようにしているた
め、熱処理工程および最終ブロー成形工程において一次
成形品44の上げ底部16に残留応力を生じさせること
がなく、熱変形の少ない、耐熱性の高い上げ底部16を
有する耐熱容器2を容易に成形することができる。
【0069】本発明は、前記実施例に限定されるもので
はなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施
が可能である。
【0070】例えば、前記実施例においては、上げ底部
および一次ブロー成形部の上げ底型を図2および図4に
示す形状、構造を有するものを示したが、この例に限定
されるものではなく、機械的強度や減圧時の変形吸収度
を高めるような種々の形状、構造のものを採用すること
ができる。
【0071】また、前記実施例では、一次ブロー成形工
程における上げ底型と、熱処理工程および最終ブロー成
形工程における上げ底型とを異ならせるようにしている
が、この例に限らず、熱処理工程および最終ブロー成形
工程の上げ底型を一次ブロー成形工程と同一形状とする
ことも可能で、この場合には、熱処理工程および最終ブ
ロー成形工程において一次成形品の上げ底部を上げ底型
に対して位置決めする手段が必要となるが、上げ底部と
上げ底型を密着させることができることから、熱処理工
程および最終ブロー成形工程においてもアニーリング処
理を行うことにより、より耐熱性を向上させることがで
きる上に、エア圧力の設定に気を配る必要がなくなるも
のである。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように第1の発明によれ
ば、一次ブロー成形工程で一次成形品の底部に最終容器
の上げ底形状を有する上げ底部を形成することにより、
通常はプリフォームが複雑な金型への賦形にも対応でき
るように十分な保有熱量を有する状態とされているた
め、複雑で耐熱性を得るに十分な上げ底形状を無理なく
成形することができるという効果がある。
【0073】また、この一次ブロー成形工程によれば、
プリフォームに十分な保有熱量があるため、上げ底部に
複雑な形状を付与した場合であっても、上げ底部の残留
応力を少なくすることができ、熱変形の少ない、高い耐
熱性を持たせることができるという効果がある。
【0074】第2の発明によれば、熱処理工程および最
終ブロー成形工程で一次成形品の上げ底部の形状を維持
したまま熱処理およびブロー成形を行うことにより、最
終ブロー成形時に上げ底形状を成形する必要がなく、そ
のため最終成形時の一次成形品の底部の温度を必要以上
に高める必要がなく、その結果熱処理工程における熱処
理時間を短縮することができるという効果がある。
【0075】また、熱処理工程における比較的短い熱処
理時間で熱処理された不十分な熱量の一次成形品の上げ
底部を、最終ブロー成形時に複雑な形状に賦形する必要
がないため、上げ底部の残留応力を少なくして、熱変形
の少ない、耐熱性の高い上げ底部を形成することができ
るという効果がある。
【0076】このような発明によれば、一次ブロー成形
工程で上げ底型を加熱して、一次成形品の上げ底部をア
ニーリング処理することにより、一次ブロー成形時に生
じた残留応力が緩和され、より熱変形に強く、耐熱性の
優れたものとすることができるという効果がある。
【0077】この場合、一次ブロー成形工程における上
げ底型の温度を80〜110℃に設定することにより、
離型時に上げ底部を変形させることなくアニーリング処
理を行うことができるという効果がある。
【0078】このような場合、熱処理工程において用い
る上げ底型の温度を、熱処理の際もしくは熱処理後の離
型時に一次成形品の上げ底部に変形を生じさせない程度
に設定することにより、熱処理工程において上げ底部の
形状を維持した状態で熱処理を行うことができ、熱処理
工程において残留応力の発生を防止し、熱変形の少な
い、耐熱性の高い上げ底部を形成することができるとい
う効果がある。
【0079】また、最終ブロー成形工程における上げ底
型を、最終ブロー成形時もしくは離型時に最終容器の上
げ底部に変形を生じさせない程度の温度、すなわち80
℃以下の温度に設定することにより、最終ブロー成形時
に一次ブロー成形時に成形された上げ底部の形状を維持
してブロー成形を行うことができ、最終ブロー成形時に
おける残留応力の発生を防止し、熱変形の少ない、耐熱
性の高い上げ底部を形成することができるという効果が
ある。
【0080】また、一次ブロー成形工程における上げ底
型と、熱処理工程および最終ブロー成形工程における上
げ底型とを異なる形状とし、熱処理工程および最終ブロ
ー成形工程における上げ底を一次成形品の上げ底部に対
し周方向で非係合状態に形成することにより、一次ブロ
ー成形工程から熱処理工程、最終ブロー成形工程へと搬
送する途中において一次成形品の各上げ底型に対する周
方向の位置決めを省略することができ、その分装置を簡
略化することができるという効果がある。
【0081】あるいは、一次ブロー成形工程における上
げ底型と、熱処理工程および最終ブロー成形工程におけ
る上げ底型とをそれぞれ同一形状にすることにより、熱
処理工程および最終ブロー成形工程において一次成形品
の周方向の位置決めを行う必要はあるが、熱処理工程お
よび最終ブロー成形工程でアニーリング処理を行い、熱
変形の少ない、耐熱性の高い上げ底部を形成することが
でき、かつ熱処理工程および最終ブロー成形工程でエア
圧に気を配る必要がなくなるという効果がある。
【0082】この場合、熱処理工程および最終ブロー成
形工程で、上げ底部に変形を生じさせない程度のエア圧
力で熱処理および最終ブロー成形を行うことにより、熱
処理工程および最終ブロー成形工程で上げ底部の残留応
力の発生を防止し、熱変形の少ない、耐熱性の高い上げ
底部とすることができるという効果がある。
【0083】第の発明によれば、一次ブロー成形工程
における一次ブロー成形金型の上げ底型を最終容器の上
げ底形状に形成することにより、一次ブロー成形工程で
容易に残留応力の少ない最終容器の上げ底形状を形成す
ることができるという効果がある。
【0084】第の発明によれば、熱処理工程および最
終ブロー成形工程で用いられる上げ底型に一次成形品の
上げ底部の段部を支持する支持面を設けることより、支
持面により上げ底部の段部を支持して熱処理工程および
最終ブロー成形工程における上げ底部の変形を防止し、
残留応力の発生を防止して、熱変形を少なくし、耐熱性
を向上させることができると共に、上げ底部に対し周方
向で非係合状態に形成することにより、熱処理工程およ
び最終ブロー成形工程における一次成形品の上げ底型に
対する位置決めを不要とすることができるという効果が
ある。
【0085】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る耐熱容器の底部を図2
のI−I線に沿って一部破断して示す正面図である。
【図2】図1の底部の状態を示す底面図である。
【図3】本発明の1実施例にかかる耐熱容器の成形方法
における一次ブロー成形工程を示す断面図である。
【図4】図3の一次ブロー成形工程で成形された一次成
形品の底部の状態を示す底面図である。
【図5】本実施例の成形方法における熱処理工程の状態
を示す断面図である。
【図6】本実施例の最終ブロー成形工程の状態を示す断
面図である。
【図7】熱処理工程および最終ブロー成形工程で用いる
上げ底型を示す平面図である。
【図8】図7の上げ底型を用いて一次成形品の上げ底部
を支持している状態を示す平面図である。
【図9】図8のIX−IX線に沿う断面図である。
【符号の説明】
2 耐熱容器 12 耐熱容器の底部 16 耐熱容器の上げ底部 22A、22B,22C 段部 30 一次ブロー成形部 32 熱処理部 34 最終ブロー成形部 44 一次成形品 46 一次ブロー成形部の上げ底型 48 一次成形品の底部 68 熱処理部の上げ底型 74A,74B,74C, 支持面 80 最終ブロー成形部の上げ底型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北村 和也 長野県小諸市甲4586番地3 日精エー・ エス・ビー機械株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−2820(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 49/00 - 49/80 B65D 1/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリフォームを容器形状の一次成形品に
    成形する一次ブロー成形工程と、前記一次成形品に熱処
    理を施す熱処理工程と、前記熱処理を施した一次成形品
    を最終容器形状に成形する最終ブロー成形工程とを含む
    耐熱容器の成形方法において 前記一次ブロー成形工程は、一次成形品の底部に、一次
    ブロー成形金型の上げ底型を用いて前記最終容器の上げ
    底部の形状を有する上げ底部を形成することを特徴とす
    る耐熱容器の成形方法。
  2. 【請求項2】 プリフォームを容器形状の一次成形品に
    成形する一次ブロー成形工程と、前記一次成形品に熱処
    理を施す熱処理工程と、前記熱処理を施した一次成形品
    を最終容器形状に成形する最終ブロー成形工程とを含む
    耐熱容器の成形方法において 前記一次ブロー成形工程は、一次ブロー成形金型の上げ
    底型を用いて一次成形品の底部に上げ底部を形成し、 前記熱処理工程および最終ブロー成形工程で前記上げ底
    部の形状を維持したまま熱処理およびブロー成形を行う
    ことを特徴とする耐熱容器の成形方法。
  3. 【請求項3】 プリフォームを容器形状の一次成形品に
    成形する一次ブロー成形工程と、前記一次成形品に熱処
    理を施す熱処理工程と、前記熱処理を施した一次成形品
    を最終容器形状に成形する最終ブロー成形工程とを含む
    耐熱容器の成形方法に用いる成形金型において、 前記一次ブロー成形工程における一次ブロー成形金型の
    上げ底型が前記最終容器の上げ底形状に形成されている
    ことを特徴とする成形金型。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記一次成形品の上げ底部は、高さ方向で段部を有し、
    前記熱処理工程および最終ブロー成形工程で用いられる
    上げ底型は、それぞれ一次成形品の上げ底部に対して前
    記段部を支持する支持面を有し、かつ、上げ底部に対し
    周方向で非係合状態に形成されていることを特徴とする
    成形金型。
JP34051494A 1994-12-29 1994-12-29 耐熱容器の成形方法および成形金型 Expired - Lifetime JP3522370B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34051494A JP3522370B2 (ja) 1994-12-29 1994-12-29 耐熱容器の成形方法および成形金型
EP95120606A EP0720905B1 (en) 1994-12-29 1995-12-27 Method of molding heat-resistant container and a set of molds for the method
DE69520483T DE69520483T2 (de) 1994-12-29 1995-12-27 Verfahren zum Formen eines hitzebeständigen Behälters und Formensatz zur Ausführung dieses Verfahrens
KR1019950072284A KR0184322B1 (ko) 1994-12-29 1995-12-28 내열용기의 성형방법 및 성형금형
CN95121706A CN1096350C (zh) 1994-12-29 1995-12-28 耐热容器的成形方法
US08/581,220 US5753175A (en) 1994-12-29 1995-12-29 Method of molding a heat-resistant container and a set of molds for the method
CNB001087444A CN1138625C (zh) 1994-12-29 2000-06-02 耐热容器的成形用的金属模具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34051494A JP3522370B2 (ja) 1994-12-29 1994-12-29 耐熱容器の成形方法および成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08183085A JPH08183085A (ja) 1996-07-16
JP3522370B2 true JP3522370B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18337711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34051494A Expired - Lifetime JP3522370B2 (ja) 1994-12-29 1994-12-29 耐熱容器の成形方法および成形金型

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5753175A (ja)
EP (1) EP0720905B1 (ja)
JP (1) JP3522370B2 (ja)
KR (1) KR0184322B1 (ja)
CN (2) CN1096350C (ja)
DE (1) DE69520483T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3777204B2 (ja) * 1994-11-11 2006-05-24 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱容器の成形装置及び成形方法
DE19549428B4 (de) * 1995-04-27 2004-11-25 Amcor Ltd., Abbotsford Herstellung einer Bodengeometrie in wiederverwendbaren PET-Behältern
US5988416A (en) 1998-07-10 1999-11-23 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Footed container and base therefor
US6296471B1 (en) * 1998-08-26 2001-10-02 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Mold used to form a footed container and base therefor
US6349838B1 (en) * 1998-12-25 2002-02-26 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Plastic bottle and method of producing the same
DE102009011583A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-09 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen und Befüllen von dünnwandigen Getränkebehältern
JP5503222B2 (ja) 2009-08-11 2014-05-28 日精エー・エス・ビー機械株式会社 大型リターナブル容器、その成形方法及び成形装置並びに加熱ゾーン分割されたブロー型
EP2633977B1 (en) * 2010-10-25 2018-07-18 Nissei ASB Machine Co., Ltd. Production method for hollow container
KR101357833B1 (ko) * 2012-10-11 2014-02-05 양길남 스티로폼을 내장한 부구의 제조방법
KR101444204B1 (ko) * 2013-03-29 2014-09-29 주식회사 티제이에스 블로우 성형용기 제조용 금형장치와 이를 이용한 성형용기 제조방법 및 상기 제조방법을 통해 제조되는 블로우 성형용기
KR101516003B1 (ko) * 2013-10-24 2015-04-29 (주)에뛰드 플라스틱을 이용한 투명 압력용기 제조방법 및 투명 압력용기
CN204249143U (zh) 2014-03-21 2015-04-08 赫斯基注塑***有限公司 容器预成型件
KR102047463B1 (ko) * 2018-04-17 2019-11-22 김서영 탄화 코르크를 이용한 일회용 용기 및 제조방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2926044C2 (de) * 1979-06-28 1984-03-29 Owens-Illinois, Inc., 43666 Toledo, Ohio Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Behälters aus Polyethylenterephthalat
US4318882A (en) * 1980-02-20 1982-03-09 Monsanto Company Method for producing a collapse resistant polyester container for hot fill applications
JPS592820A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プラスチツクボトルの成形方法
JPS60112419A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 耐熱ボトルの成形方法
JPS60171124A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Yoshino Kogyosho Co Ltd 2軸延伸ブロ−成形方法
US5445784A (en) * 1984-02-15 1995-08-29 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Method of blow-molding biaxially-oriented polyethylene terephthalate resin bottle-shaped container
JPH0767732B2 (ja) * 1985-08-01 1995-07-26 株式会社吉野工業所 2軸延伸ブロー成形方法
US4891178A (en) * 1987-03-02 1990-01-02 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Method of making partially crystalline biaxially oriented hollow plastic free standing containers
US5352402A (en) * 1989-10-23 1994-10-04 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing biaxially oriented, thermally stable, blown containers
JPH0813498B2 (ja) * 1992-02-29 1996-02-14 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱性容器の成形方法
US5281387A (en) * 1992-07-07 1994-01-25 Continental Pet Technologies, Inc. Method of forming a container having a low crystallinity
JP3200617B2 (ja) * 1992-07-20 2001-08-20 株式会社吉野工業所 合成樹脂製耐圧壜体の成形方法および冷却装置
WO1994006617A1 (en) * 1992-09-22 1994-03-31 Pepsico, Inc. Blow mold annealing and heat treating articles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0720905A1 (en) 1996-07-10
CN1132683A (zh) 1996-10-09
KR960021468A (ko) 1996-07-18
EP0720905B1 (en) 2001-03-28
US5753175A (en) 1998-05-19
KR0184322B1 (ko) 1999-05-15
CN1327911A (zh) 2001-12-26
JPH08183085A (ja) 1996-07-16
DE69520483D1 (de) 2001-05-03
CN1096350C (zh) 2002-12-18
CN1138625C (zh) 2004-02-18
DE69520483T2 (de) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2781810B2 (ja) 加熱充填物用容器、その製造方法及びその中間成形品
JP3047732B2 (ja) 二軸延伸ブロー容器の製造方法
JP3522370B2 (ja) 耐熱容器の成形方法および成形金型
KR0166578B1 (ko) 모노베이스 용기용 프리폼
JP2619688B2 (ja) ブロー成形用予備成形体及びそれを使用するブロー成形方法
US4927680A (en) Preform and method of forming container therefrom
JP5524688B2 (ja) 合成樹脂製ボトルのブロー成形方法
US6153145A (en) Method for making containers such as bottles having a self-stabilizing base
JPH0688315B2 (ja) 耐熱性中空容器のための一次ブロー成形品
JPH04144731A (ja) 2軸延伸結晶性樹脂容器およびその製造方法
US20020108958A1 (en) Containers
US4969563A (en) Self-stabilizing base for pressurized bottle
CN111465481B (zh) 吹塑成型方法和吹塑成型装置
JP7271509B2 (ja) ブロー成形方法、ブロー成形用金型およびブロー成形装置
JP3777198B2 (ja) 耐熱容器の成形方法、それに用いる中間容器および中間容器成形金型ならびに耐熱容器
JPH085117B2 (ja) 耐圧性薄肉合成樹脂容器及びその成形方法
JP2005112361A (ja) 耐熱性の軽量底部を有するプラスチックボトル
JP2911557B2 (ja) 樹脂製予備成形体、それを用いた二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法
JP4087181B2 (ja) 底部に内リブを備える合成樹脂製容器の製造方法およびそれを用いて製造された容器
JPH10146880A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂製ボトルの製造方法
JPH09123260A (ja) プラスチック容器およびその成形用底型
JP4251026B2 (ja) 合成樹脂製容器の製造方法
JP6777960B1 (ja) 射出成形型とプリフォーム成形方法、及び中空体の製造方法
JP3102457B2 (ja) 底部の強化された二軸延伸ブロー容器の製造方法
JPH0688324B2 (ja) 中空pet容器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term