JP3518133B2 - 潜在フィブリル性を有する短繊維の製造方法 - Google Patents

潜在フィブリル性を有する短繊維の製造方法

Info

Publication number
JP3518133B2
JP3518133B2 JP3767796A JP3767796A JP3518133B2 JP 3518133 B2 JP3518133 B2 JP 3518133B2 JP 3767796 A JP3767796 A JP 3767796A JP 3767796 A JP3767796 A JP 3767796A JP 3518133 B2 JP3518133 B2 JP 3518133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrils
fiber
fibril
hollow
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3767796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09228238A (ja
Inventor
吉宏 近野
昭彦 長濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3767796A priority Critical patent/JP3518133B2/ja
Publication of JPH09228238A publication Critical patent/JPH09228238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518133B2 publication Critical patent/JP3518133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は潜在フィブリル性を
有する短繊維の製造方法に関し、更に詳しくはアルカリ
減量加工することによって短繊維の先端部分が優先的に
フィブリル化する潜在フィブリル性を有する短繊維の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルに代表される合成繊維は衣
料用途にも極めて多く使用されており、ポリエステル短
繊維もまたポリエステル紡績糸として多用されている。
風合いをソフト化する目的で直接紡糸による細繊度化、
分割技術による極細化が盛んに行われている。しかしな
がらこのように細繊度化によっても十分なソフト風合い
にすることができていない。
【0003】そのため、繊維をフィブリル化することに
よってソフト風合いを付与する技術が提案されている。
例えば特公平2−58374号公報がある。この技術で
は繊維の位置を問わずに布帛の表面が均一にフィブリル
化してしまうために十分なフィブリル化の効果を発現し
ようとすると布帛全体の強力が低下してしまう欠点があ
る。また、特公昭63−6671号は非相溶ポリマをブ
レンドしてフィブリル化する技術であり、製糸性が不良
になり易いことと、繊維の位置を問わずにフィブリル化
するために布帛強力が低下する欠点があった。更に特開
平7−252738号では繊維の一部がフィブリル状に
割裂している起毛糸の提案があるが、この起毛糸も繊維
の位置を問わずフィブリル化しており、前記の提案と同
様に十分なソフト風合いを発現するには繊維の強力が不
十分となる欠点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者らは前
記した欠点、即ち布帛強力とフィブリルによる十分なソ
フト性を両立できない欠点を解消するために鋭意検討し
た結果、本発明に到達したのである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、易溶解
性ポリマ(A)と易溶解性ポリマに対する溶剤速度比が
5以上で、溶融粘度が易溶解性ポリマよりも高い相溶性
のあるベースポリマ(B)をブレンドし、ブレンド後の
溶融滞留時間を50分以下で吐出し、得られた繊維を2
00mm以下の長さにカットすることを特徴とするフィ
ブリル性を有する短繊維の製造方法によって達成され
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の短繊維は溶剤で減量加工
した時に短繊維の非先端部におけるフィブリル数に対す
る先端部のフィブリル数の比が1.3以上であることが
必要である。該比率が1.3未満の場合には十分なソフ
ト風合いを発現しようとすると織物などの強力が低下し
てしまい、目的を達することができない。好ましいフィ
ブリル数の比は2.0以上、更に好ましくは5.0以上
である。特に好ましくは10.0以上である。短繊維の
先端部におけるフィブリル数、および非先端部における
フィブリル数の測定方法は次の通りである。先端部にお
けるフィブリル数は短繊維を溶剤で10%減量加工す
る。減量加工した短繊維を繊維軸に直角に合わせて先端
部のSEM写真を撮り、長さが2μm以上のフィブリル
数を数える。繰り返し数を5とし、その平均とする。一
方、非先端部のフィブリル数は前記したように処理した
短繊維の長さ方向の中心部分を繊維軸に対して直角に合
わせてSEM写真を撮り、先端部と同様にしてフィブリ
ル数を数える。
【0007】フィブリル数の絶対数も重要であり、繊維
の先端部におけるフィブリル数は1先端当たりに3以上
あることが必要である。更に好ましくは8以上、特に好
ましくは15以上である。
【0008】本発明における溶剤は特に問わないが、ポ
リエステル繊維の場合はカセイソーダに代表されるアル
カリ水溶液、ナイロン繊維の場合には蟻酸が好ましく用
いられる。
【0009】本発明の短繊維は5%以上の中空率を有す
る中空断面繊維であることが好ましい。中空断面繊維と
すると繊維の外側および内側から減量加工が進み非先端
部のフィブリル数に対する先端部のフィブリル数の比が
より大きくすることが容易にできるのである。中空率は
高い方が好ましく、10%以上が好ましく、更に好まし
くは18%以上である。但し、50%を越す中空率であ
る場合には繊維が潰れ易いために中空率は50%以下が
好ましい。
【0010】短繊維を構成するポリマはポリエステルが
好ましく、繰り返し単位の85モル%以上がエチレンテ
レフタレートであることが特に好ましい。更に繊維を構
成するポリマの繰り返し単位中に5−ソジウムスルホイ
ソフタレート基が0.5モル%以上含有していることが
フィブリル形成上好ましい。
【0011】一般に布帛全体のフィブリル数が多い方が
ソフト風合いになるが、繊維1本当たりのフィブリル数
を単に増加することは大変である。従って、繊維長を限
定することが有効である。本発明の短繊維の長さは20
0mm以下であることが好ましい。200mmを越す長
さの場合はフィブリル数を多くすることが困難であり、
十分なソフト風合いとすることが難しい。好ましい繊維
長は120mm以下、特に好ましくは90mm以下であ
る。繊維長の下限は特にないが紡績を通す場合には30
mm以上が好ましい。繊維長はこの限りではなく、非紡
績用途例えばフロック用途の場合には0.3〜5mmの
範囲で好ましく使用できる。
【0012】本発明の潜在フィブリル性短繊維は例えば
次のようにして製造することができる。ホモポリエチレ
ンテレフタレート70重量%と前記ポリエチレンテレフ
タレートよりも低い溶融粘度であって、5−ソジウムス
ルホイソフタレートを5モル%共重合したポリエステル
を紡糸時にポリマブレンドし、3スリットからなる中空
用紡糸口金から吐出し、中空未延伸糸を得る。該未延伸
糸を90℃の液浴延伸で延伸後通常の方法で繊維長76
mmの短繊維を製造する。
【0013】なお、得られた短繊維は紡績後、経・緯と
も本発明の紡績糸を使用して100%のポリエステル紡
績糸からなる織物を得る。次いで3重量%のカセイソー
ダ水溶液で90℃で10%減量加工することによって織
物表面に多数のフィブリルを発現させながら繊維強力、
ひいては織物の物理特性を大きく損なうことがない。
【0014】
【実施例】以下実施例によって本発明を更に詳細に説明
する。本発明の実施例は次の方法で測定した。
【0015】A.先端部フィブリル数 短繊維を30g/lの苛性ソーダ水溶液に浴比1:10
0とし、90℃の条件で減量率が10%になる条件で減
量加工する。減量加工した繊維の先端部を繊維軸に直角
に合わせて先端部のSEM写真を撮り、長さが2μm以
上のフィブリル数を数える。繰り返し数を5とし、その
平均とする。
【0016】B.非先端部フィブリル数 非先端部のフィブリル数は前記したような減量加工処理
した短繊維の長さ方向の中心部を繊維軸に対して直角に
合わせてSEM写真を撮り、先端部と同様にしてフィブ
リル数を数える。
【0017】C.固有粘度 25℃のオルソクロルフェノールで測定した。
【0018】D.ソフト性 10人のパネラーが触感で評価し、8人以上がソフトと
したサンプルを◎、 6〜7人がソフトとしたサンプ
ルを○、4〜5人がソフトとしたサンプルを △、3
人未満がソフトとしたサンプルを×とした。
【0019】E.中空率 原綿の横断面を撮影し、外形から求めた全体の断面積に
対する中空部の断面積の比で表した。
【0020】実施例1 ベースポリマ(B)として固有粘度が0.78のポリエ
チレンテレフタレート70重量%と易溶性ポリマ(A)
として5−ソジウムスルホイソフタートを5.0モル%
共重合した固有粘度が0.55のポリエチレンテレフタ
レート30重量%をチップブレンドし、溶融滞留時間を
18分で3スリットからなる中空用口金から吐出し、未
延伸糸を巻き取った。この未延伸糸を3.8倍、95℃
で液浴延伸を行い、次いで120℃で弛緩熱処理を行っ
て2.5デニールの繊維とした。この繊維を51mmの
長さにカットした。この原綿を使用して30番の紡績糸
とした。得られた紡績糸を経糸、緯糸に使って、経糸・
緯糸とも織密度を85本/インチからなるゾッキ織物と
した。得られた織物を3重量%濃度の苛性ソーダ水溶液
で処理し、10%の減量加工を行った。この織物を分解
して短繊維先端部および非先端部のフィブリル数を測定
し、その結果を表1に示した。この織物は十分にソフト
な風合いを有していた。
【0021】実施例2〜4、比較例1〜2 ブレンドするポリマの比率を表1の通りに変更した以外
は実施例1と同様にテストを行った。実施例2はフィブ
リル数が減少し、ソフト風合いも実施例1よりも若干劣
るものであった。実施例3は実施例2と同様にフィブリ
ル数が実施例1に比較して減少していた。実施例4は本
発明の目的は達成するもののソフト風合いも明らかに劣
っていた。比較例1はフィブリルの生成はほとんど認め
られなかった。また、比較例2も比較例1と同様にほと
んどフィブリルは認められなかった。
【0022】実施例5〜6、比較例3〜4 易溶性ポリマ(A)の組成を表1の通り変更した。実施
例5、6は5−ソジウムスルホイソフタレート成分を3
モル%、7モル%共重合に変更した。それ以外は実施例
1と同様にテストを行った。実施例5はフィブリル数は
実施例1とほぼ同程度認められたが、フィブリルの長さ
が短か目だった。この繊維からなる織物はソフト性が若
干不足していた。実施例6はフィブリルの長さが長くな
ったが、フィブリルの太さが細く織物風合いは実施例1
よりもやや粗硬であった。比較例3は5−ソジウムスル
ホイソフタレート成分を1.7モル%とした。得られた
短繊維のフィブリル数が少なくそのフィブリルの長さも
極めて短かった。風合いは粗硬であった。比較例4は5
−ソジウムスルホイソフタレート成分を10モル%とし
た。繊維の先端部だけではなく、非先端部もフィブリル
化し、織物強力が低く、実用には適さないものであっ
た。
【0023】実施例7〜9、比較例5 中空率を表1の通り変更した。中空率を変更した以外実
施例1と同様にテストを行った。実施例7は中空率を高
くした原綿であったが、ソフト性に優れた良好な織物で
あった。実施例8は中空率を10%にした原綿であった
が、フィブリル数が少なく、実施例1に比較してソフト
性の点で若干劣る織物になった。実施例9は中空率を5
%としたが、フィブリル数が若干不足のためか実施例1
に比較してやや粗硬感があった。比較例5はポリマ
(C)の固有粘度を変更した以外は実施例1と同様にテ
ストを行った。フィブリル数が少ないことと、原綿の引
っ張り強度が低く、実用には適していなかった。また、
中空率も低く、粗硬感が強った。
【0024】実施例10 紡糸時に中空用口金を使用せず、単なる円孔を使用して
吐出し、円形・中実断面とした以外は実施例1と同様に
テストを行った。フィブリル数が若干不足しソフト風合
いはやや不十分であったが、強度は高く潰れにくく、実
用性の高いものであった。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明の繊維は先端部に多くのフィブリ
ルが発現し、非先端部にはフィブリルを僅かしか発現し
ない潜在フィブリル短繊維である。そのために該短繊維
からなる織物を減量加工することによって該織物はソフ
トタッチであると同時に布帛としての優れた物理特性を
維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 短繊維をアルカリ減量加工した繊維の先端部
および非先端部の模式図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−6648(JP,A) 特開 昭62−289642(JP,A) 特開 平7−102439(JP,A) 特開 昭55−16906(JP,A) 特開 昭56−118962(JP,A) 特開 平6−41836(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06M 11/00 D06M 11/38 D01D 5/24 D01F 6/92

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】易溶解性ポリマ(A)と易溶解性ポリマに
    対する溶剤速度比が5以上で、溶融粘度が易溶解性ポリ
    マよりも高い相溶性のあるベースポリマ(B)をブレン
    ドし、ブレンド後の溶融滞留時間を50分以下で吐出
    し、得られた繊維を200mm以下の長さにカットする
    ことを特徴とするフィブリル性を有する短繊維の製造方
    法。
  2. 【請求項2】ブレンド後のポリマを中空用口金から吐出
    し、中空率を5%以上の中空繊維とすることを特徴とす
    る請求項記載のフィブリル性を有する短繊維の製造方
    法。
JP3767796A 1996-02-26 1996-02-26 潜在フィブリル性を有する短繊維の製造方法 Expired - Fee Related JP3518133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3767796A JP3518133B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 潜在フィブリル性を有する短繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3767796A JP3518133B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 潜在フィブリル性を有する短繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09228238A JPH09228238A (ja) 1997-09-02
JP3518133B2 true JP3518133B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=12504256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3767796A Expired - Fee Related JP3518133B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 潜在フィブリル性を有する短繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518133B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09228238A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0068659B1 (en) Conjugate filamentary yarns
JPS6037203B2 (ja) 吸水性人造繊維の製造法
JP3518133B2 (ja) 潜在フィブリル性を有する短繊維の製造方法
JP2005133250A (ja) 芯鞘複合繊維
JP3113124B2 (ja) 極細繊維ウエブの製造方法
JP2000328382A (ja) 伸縮性紡績糸
JP2000220032A (ja) 極細ポリエステルマルチフィラメント糸、混繊糸および織編物
JP3895190B2 (ja) カットパイル織編物用ポリエステル複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2001214337A (ja) 極細繊維からなるスライバー
JP2002201529A (ja) 潜在捲縮能を有する原着複合繊維及びこれよりなる不織布
JP3173311B2 (ja) 不織布用芯鞘複合短繊維
JP2002129433A (ja) 高伸縮性ポリエステル系複合繊維
JP2571834B2 (ja) 麻様風合を有するポリエステル系繊維及びその製造方法
JP2018048413A (ja) 潜在捲縮性複合繊維、捲縮性複合繊維、及び布帛
JP3484514B2 (ja) 抗ピル性を有する布帛
JPH05279911A (ja) 特殊中空繊維および該繊維からなる繊維集合体の製造方法
JP2571836B2 (ja) 複合繊維の製造方法
JPH10219522A (ja) ポリエステル複合太細糸
JP2003041425A (ja) 潜在捲縮性複合繊維の製造方法
JP2858971B2 (ja) ポリエステル複合繊維
JP3753654B2 (ja) パイル繊維製品
JP2001115337A (ja) 分割型複合繊維
JP2866218B2 (ja) 溶出分割型繊維
JP3307383B2 (ja) ポリエステル中空短繊維
JPH10266029A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees