JP3507395B2 - 回転電機及びそれを用いた電動車両 - Google Patents

回転電機及びそれを用いた電動車両

Info

Publication number
JP3507395B2
JP3507395B2 JP2000058534A JP2000058534A JP3507395B2 JP 3507395 B2 JP3507395 B2 JP 3507395B2 JP 2000058534 A JP2000058534 A JP 2000058534A JP 2000058534 A JP2000058534 A JP 2000058534A JP 3507395 B2 JP3507395 B2 JP 3507395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
rotor
electric machine
rotating electric
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000058534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001251822A (ja
Inventor
文男 田島
豊 松延
正司 北村
潔 山口
小泉  修
末太郎 渋川
茂樹 森永
幸記 種田
秀樹 中村
計 佐々木
紳一郎 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000058534A priority Critical patent/JP3507395B2/ja
Priority to US09/796,716 priority patent/US6849983B2/en
Priority to EP01104523A priority patent/EP1130746A1/en
Publication of JP2001251822A publication Critical patent/JP2001251822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507395B2 publication Critical patent/JP3507395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/246Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/022Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転電機及びそれ
を用いた電動車両に係り、特に、電動車両に用いるに好
適なリラクタンス型回転電機及びそれを用いた電動車両
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、電気自動車やバッテリフォーク等
の電動車両に用いる電動機としては、小形軽量,高効率
であることが望まれている。そのためは、電動車両の駆
動モータとして、1)永久磁石式や、2)リラクタンス
を利用したブラシレスモ−タ(リラクタンスモータ)が
最適である。特に、リラクタンスモータは、高性能永久
磁石を用いた永久磁石式モータに比較すると、効率,ト
ルク等は多少小さいものの、フェライト磁石を用いた永
久磁石式モータとはほぼ同等であり、かつ、特性の温度
依存性や磁石の減磁等の問題がないという利点がある。
【0003】従来のリラクタンスモータとしては、例え
ば、第1には、「電気学会、96年6月号、「スリット
回転子を用いたフラックスバリア型リラクタンスモータ
の磁界解析と試作実験」に記載されているように、回転
子を珪素鋼板等の磁性体で構成し、これを軸方向に積層
する構造で、かつ、回転子の一つの磁極(または、突極
とも呼称される)の中心から他の磁極の中心に向かって
幾層もの非磁性のスリットを設ける構造としている。こ
のような構造によって、リラクタンスモータでもっとも
重要なファクターとなる磁極中心 (または、突極中心と
も呼称される)のリラクタンス(Xd)と磁極間(または、
突極間とも呼称される)のリラクタンス(Xq)との比X
d/Xqを大きく、つまり,モータの発生トルクを大き
くできるものである。
【0004】また、第2の従来のリラクタンスモータと
しては、例えば、特開平9−93885号公報に記載さ
れているように、フラックスバリア型リラクタンスモー
タの欠点である機械強度を確保するために、強磁性部分
と非磁性部分とを共在させた材料を使用している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
第1のリラクタンスモータでは、磁極中心のリラクタン
ス(Xd)と磁極間のリラクタンス(Xq)との比Xd/X
qは、一般のリラクタンス型回転電機に比べれば大きく
できるが、外周部に磁性部があるため、これを飽和する
まで漏洩磁束が流れる。この漏洩磁束によって、Xqを
十分小さくすることができず、Xd/Xqを大きくする
ことができず、発生トルクを十分に大きくできないもの
である。漏洩磁束を小さくするためには、外周のブリッ
ジの厚さを小さくする必要があるが、ブリッジの厚さを
小さくすると、高速運転時の機械強度が不十分であると
いう問題があった。
【0006】また、従来の第2のリラクタンスモータで
は、回転子が一体であるため、機械的な強度は改善され
るものの、非磁性部分の透磁率が空気ほど小さくするこ
とができないものである。このため、漏洩磁束が増加
し、Xd/Xqの比,つまり,発生トルクを十分大きく
することができないという問題があった。
【0007】本発明の目的は、発生トルクを十分に大き
くできるとともに、高速運転時の機械的強度の向上した
回転電機及びそれを用いた電動車両を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、本発明は、磁極を有する回転子と、固定子巻
線が巻回された鉄心歯部及び上記磁極の磁束流路を構成
する固定子ヨーク部とを有する固定子とからなる回転電
機において、上記回転子は、一つの部材で強磁性部分と
非磁性部分とを有する金属材料から構成されるととも
に、上記回転子は、回転子の外周のバイパス磁路を遮断
する磁気バリア領域を備えるとともに、この磁気バリア
領域は、スリット部によって形成される磁気的空隙と、
このスリット部から回転子表面に向かって配置された上
記金属材料の非磁性部分とによって形成され、上記金属
材料の非磁性部分は金属素材の加熱による相変態により
形成され、且つ相変態された金属組織がオーステナイト
組織としたものである。 かかる構成により、d軸とq
軸のリラクタンスの比を大きくして、発生するトルクを
大きくし、高速運転時の機械的強度を向上し得るものと
なる。
【0009】
【0010】()上記(1)において、好ましくは、
上記内部磁気バリア領域は、上記回転子内に複数形成す
るようにしたものである。
【0011】()上記()において、好ましくは、
上記スリット部は、上記回転子の磁気的な突極を構成
し、上記非磁性部分は空隙側に位置するとともに、上記
スリット部は回転子の反空隙側に配置するようにしたも
のである。
【0012】()上記()において、好ましくは、
上記スリット部と上記非磁性部分とは連続して形成する
ようにしたものである。
【0013】 (7)また、上記目的を達成するため
に、本発明は、磁極を有する回転子と、固定子巻線が巻
回された鉄心歯部及び上記磁極の磁束流路を構成する固
定子ヨーク部とを有する固定子とからなる回転電機によ
り車輪が駆動される回転電機を用いた電動車両におい
て、上記回転電機の回転子は、一つの部材で強磁性部分
と非磁性部分とを有する金属材料から構成されるととも
に、上記回転子は、回転子の外周のバイパス磁路を遮断
する磁気バリア領域を備えるとともに、この磁気バリア
領域は、スリット部によって形成される磁気的空隙と、
このスリット部から回転子表面に向かって配置された上
記金属材料の非磁性部分とによって形成され、上記金属
材料の非磁性部分は金属素材の加熱による相変態により
形成され、且つ相変態された金属組織がオーステナイト
組織としたものである。 かかる構成により、電動車両
の一充電走行距離を長くできるものとなる。
【0014】()上記(1)において、好ましくは、
上記回転子は、その一部に永久磁石を備えるようにした
ものである。
【0015】()また、上記目的を達成するために、
本発明は、磁極を有する回転子と、固定子巻線が巻回さ
れた鉄心歯部及び上記磁極の磁束流路を構成する固定子
ヨーク部とを有する固定子とからなる回転電機により車
輪が駆動される回転電機を用いた電動車両において、上
記回転電機の回転子は、一つの部材で強磁性部分と非磁
性部分とを有する金属材料から構成されるとともに、上
記回転子は、回転子の外周のバイパス磁路を遮断する磁
気バリア領域を備えるとともに、この磁気バリア領域
は、スリット部によって形成される磁気的空隙と、この
スリット部から回転子表面に向かって配置された上記金
属材料の非磁性部分とによって形成され、上記金属材料
の非磁性部分は金属素材の相変態により形成されるよう
にしたものである。かかる構成により、電動車両の一充
電走行距離長くできるものとなる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図7を用いて、本発
明の一実施形態による回転電機の構成及び動作について
説明する。最初に、図1〜図3を用いて、本実施形態に
よる回転電機の構成について説明する。図1は、本発明
の一実施形態による回転電機の構成を示す断面図であ
り、図2は、図1の要部拡大図であり、図3は、本発明
の一実施形態による回転電機の構成を示す部分断面を示
す正面図である。なお、図1は、図3のA−A断面図で
ある。
【0017】以下の説明においては、固定子として分布
巻の巻線構造であり、また、回転子の突極数は4個の回
転電機の例について説明する。図1に示すように、リラ
クタンス型回転電機1は、固定子2と、回転子3と、エ
ンドブラケット9とを備えている。固定子2は、固定子
鉄心4と、固定子巻線5とを備えている。固定子鉄心4
は、円環状のヨ−ク41と、鉄心歯部42とから構成さ
れる。隣り合う鉄心歯部42と鉄心歯部42との間に
は、固定子巻線5を収納するスロット43が設けられて
いる。
【0018】ここで、固定子巻線5のU相にはU1+,U1
-,U2+, U2-、V相にはV1+,V1-,V2+, V2-、W
相にはW1+,W1-,W2+,W2-がそれぞれ接続される。な
お、添字の1は固定子巻線番号、+、―は固定子巻線5
の巻き方向を示すものである。また、本実施例の場合
は、回転子の突極数に合わせて4極の例を示している。
【0019】回転子3は、磁性体からなる回転子鉄心7
と、シャフト8とを備えている。回転子鉄心7は、図示
するように、各突極毎に、それぞれ、周方向に複数本
(図示に例では、4本)の同心円弧形状のスリット72
が設けられている。また、半径方向に隣り合うスリット
72とスリット72の間には、周方向に複数本(図示に
例では、3本)のブリッジ74が、スリット72と同様
に同心円弧状に配置される。ここで、ブリッジ74は、
外周部を外周ブリッジ71によって連結された構成とな
っている。外周ブリッジ71の詳細構成については、図
2を用いて後述する。即ち、外周ブリッジ71は、回転
子3の遠心力に耐え、各ブリッジ74にて回転子鉄心7
がバラバラに分離しないような構造となっている。ま
た、外周ブリッジ71の内、周方向に円弧状のブリッジ
74の両端部は、ブリッジ74と接触して、非磁性部分
75が設けられている。なお、本実施形態では、スリッ
ト72の内部は一般に空洞であり、非磁性材である空気
で満たされている。また、スリット72の内部に、例え
ば、ワニスや合成樹脂などの非磁性材、アルミニウムの
ような非磁性導電材などを充填してもよいものである。
従って、連続して設けられているスリット72と非磁性
部分75は、いずれも非磁性であり、図4を用いて後述
するように、回転子3の内部における磁気バリア領域と
なっている。
【0020】ここで、本実施形態において特徴とする点
は、回転子鉄心7の材料は、磁性部分と非磁性部分とが
共在する材料を用いていることにある。便宜上、この同
一材料中で磁性部分と非磁性部分が共存可能な材料を、
以下、「複合磁性材料」と称することとする。本実施形
態に用いる複合磁性材料としては、Fe−Ni−Cr系
の準安定オ−ステナイト系ステンレス鋼や、Fe−Cr
−C系のマルテンサイト系ステンレス鋼等、単一材料で
強磁性と非磁性の両特性を実現できる材料を用いること
ができる。
【0021】準安定オ−ステナイト系ステンレス鋼は、
溶体化あるいは溶融、凝固したオ−ステナイト組織(以
下、「γ」と称する)では非磁性であるが、これに冷間
加工を施してマルテンサイト組織(以下、「α‘」)と
すると強磁性になる。また、Fe−Cr−C系のマルテ
ンサイト系ステンレス鋼は、A3変態点以下で焼鈍し、
(フェライト(以下、「α」)+炭化物)組織とすると
強磁性になり、かつA3点を超えるオ−ステナイト化温
度以上に加熱すると、「γ」となり非磁性になる。
【0022】準安定オ−ステナイト系ステンレス鋼を回
転子鉄心7に適用する場合には、例えばSUS304の
様な、一般的なオ−ステナイト系ステンレス鋼を使用し
てもよいものである。また、氷点下以下の低温までの品
質保証が必要な場合には、C;0.60%以下、Cr;
12.0〜19.0%、Ni;6.0〜12.0%、M
n;2.0%以下、残部がFeと不可避不純物によって
構成され、また平山の当量Heq=[Ni%]+1.0
5[Mn%]+0.65[Cr%]+0.35[Si
%]+12.6[C%]が20.0〜23.0%で、且
つニッケル当量Nieq=[Ni%]+30[C%]+
0.5[Mn%]が9.0〜12.0%であり、且つク
ロム当量Creq=[Cr%]+[Mo%]+1.5
[Si%]+0.5[Nb%]が16.0〜19.0%
である素材を使用してもよいものである。これらの素材
を、まず溶体化してγとした後、所定の板厚まで冷間圧
延し、α‘の強磁性材料とする。この強磁性材料から回
転子鉄心7の輪郭とスリット部をプレスで打ち抜いた
後、スリット部を連結する外周ブリッジ部を、適当な加
熱源を用いて局部加熱し、γ組織の非磁性にする。プレ
ス工程と局部非磁性化工程は逆の順序でもよいものであ
る。
【0023】準安定オ−ステナイト系ステンレス鋼の場
合、非磁性化に要する温度は、約800℃以上である。
従って、局部非磁性化手法は、800℃〜溶融点以下の
温度範囲での溶体化処理でもよいし、溶融点以上に加熱
し、溶融、凝固による方法でもよいものである。加熱源
としては、高周波加熱,レ−ザ加熱,電子ビ−ム等を用
いることができるが、本実施形態による回転子鉄心で
は、微細かつ狭い範囲を非磁性化したいので、レ−ザ,
電子ビ−ム等による溶融・凝固処理が適している。
【0024】また、マルテンサイト系ステンレス鋼を回
転子鉄心7に適用する場合には、例えば、C;0.30
〜0.80%、Cr;10.0〜25.0%、残部がF
eを基本組成とする素材の相変態を利用して複合磁性を
実現することができる。具体的には、冷間圧延で所定の
板厚まで圧延した材料を650〜800℃で焼鈍して、
強磁性とした後、プレス打ち抜き、局部非磁性化を経て
回転子鉄心7とすればよいものである。但し、マルテン
サイト系ステンレス鋼の場合、非磁性化に要する温度は
1150℃以上であり、準安定オ−ステナイト系ステン
レス鋼と比較すると高いため、局部非磁性化処理の加熱
源としては、レ−ザ、電子ビ−ム等が適している。
【0025】Fe−Cr−C系の複合磁性材料は、準安
定オ−ステナイト系ステンレスを素材とした複合磁性材
料と比較すると、飽和磁束密度が高く、軟磁性にも優れ
ている。
【0026】準安定オーステナイト系ステンレスおよび
マルテンサイト系ステンレスのいずれも、磁性相,非磁
性相の安定化、磁性に影響するC,NあるいはNi等の
適用し得る元素を、目的に応じて添加あるいは含有量の
調整をおこなうことができる。
【0027】なお、スリット72の一部に回転子鉄心を
設け、これを前述のようなオーステナイト変態温度以上
に加熱後、冷却することによって非磁性化させる構成と
してもよいものである。この場合の機械的な強度は、非
常に大きくすることができる。
【0028】次に、図2を用いて、本実施形態による回
転電機の回転子鉄心7の外周部の詳細構成について説明
する。図2は、4極の突極の内の1極分について拡大し
て図示しており、他の3極分についても同様の構成を有
している。回転子鉄心7の外周部は、外周ブリッジ71
と、スリット72(72a,72b,72c,72d)と、ブリッジ
74(74a,74b,74c)とから構成されている。外周ブリ
ッジ71およびブリッジ74は磁路を形成する。ここ
で、非磁性部分75(75a,75b,75c,75d)は空隙側に、
スリット72は回転子の反空隙側に配置することによっ
て、スリット72と非磁性部分75とが連続して形成さ
れた構成とする。これによって、外周ブリッジ71に設
けた非磁性部分75(75a,75b,75c,75d)は、回転子3
の外周のバイパス磁路を遮断する役目,即ち、回転子3
の内部における磁気バリア領域として作用する。つま
り、本実施形態の方式では、外周を磁気的には遮断する
とともに、機械的には外周ブリッジ71,ブリッジ74
が非磁性部分75を介して連結されているため、外周ブ
リッジ71,ブリッジ74の半径方向の厚さを大きくす
ることができ、機械的に強固な、つまり高速回転に耐え
うる回転電機を構成することができる。
【0029】一方、回転子鉄心7の磁極中心(または、
突極中心)は、磁性体からなる磁極中心部73であり、
磁路及び強度部材を形成する。
【0030】次に、図3を用いて、本実施形態による回
転電機の全体構成について説明する。回転子3は、回転
子鉄心7に嵌挿したシャフト8を介して、エンドブラケ
ット9,9’に嵌挿したベアリング10にて、回転可能
に保持されている。回転子3のシャフト8上には、回転
子3の位置を検出する磁極位置検出器PS,位置検出器
Eが備えられている。固定子鉄心4と固定子コイル5を
有する固定子2は、エンドブラケット9,9’の間に固
定・保持されている。なお、ここでは、固定子鉄心4の
外周にフレームが無い構成を示しているが、必要に応じ
て、フレームを用いてもよいものである。
【0031】回転子3の位置を検出する磁極位置検出器
PS,位置検出器Eによって検出された回転子位置に応
じて、固定子巻線5に3相の電流を加えることによって
回転磁界を発生させる。この回転磁界と回転子3の突極
との間に磁気的な吸引力を発生させて連続的な回転力を
発生させるものである。ここで、電流の位相を適切に選
択することによって最大のトルクで運転することが可能
である。
【0032】以上説明したように、本実施形態によるリ
ラクタンス型回転電機の特徴は、図1に示したように、
回転子2に当該回転子2の一つの磁極(または、突極)よ
り隣の磁極に向かう複数の非磁性スリットを設け、外周
ブリッジの連結部に非磁性部分を形成する構成にしたこ
とにある。これによって、機械的に強度が強く、かつリ
ラクタンス型回転電機としてのトルクが大きなモータ、
つまり小型軽量,高効率のリラクタンス型回転電機とす
ることができる。
【0033】次に、図4〜図7を用いて、本実施形態に
よるリラクタンス型回転電機の動作原理について説明す
る。図4及び図6は、本発明の一実施形態によるリラク
タンス型回転電機の原理を示す説明図である。図5及び
図7は、従来方式によるリラクタンス型回転電機の原理
を示す説明図である。図4〜図7は、円形の回転子3を
周方向に平面に展開した例で示している。なお、図1及
び図2と同一符号は、同一部分を示している。
【0034】d軸のリラクタンスXdは、一般に固定子
巻線起磁力をd軸方向にかけたときの空隙磁束量Φd
と、流した電流の比Idとの比に比例する(Xd∝Φd
・Id)。q軸のリラクタンスXdも、同様に、q軸方
向にかけたときの空隙磁束量Φqと流した電流の比Iq
との比に比例する(Xq∝Φq・Iq)。
【0035】リラクタンス型回転電機の発生トルクT
は、d軸のリラクタンスXdとq軸のリラクタンスXq
とから、以下の式(1)によって表される。 T∝(Xd/Xq) …(1) また、リラクタンスXd,Xqは、それぞれ、Xd方向
に固定子巻線起磁力をかけたときのインダクタンスLd
と、Xq方向に固定子巻線起磁力をかけたときのインダ
クタンスLqとに比例する。従って、トルクTは、d
軸,q軸のインダクタンス比のLd/Lqに比例する。
【0036】一方、インダクタンスL(LdおよびLq)
は、以下の式(2)で表される。 L=N・Ф/Ia …(2) ここで、Nは固定子巻線の巻数であり、Фは発生磁束で
あり、Iaは固定子巻線電流である。
【0037】式(2)は、固定子巻線5の電流が同一の
場合、発生磁束ФとインダクタンスLは比例することを
示している。そして、リラクタンスモータでおいては、
磁極中心のリラクタンスXdと、磁極間のリラクタンス
Xqとの比(Xd/Xq)を大きくすることがトルクを
増加させることにつながるので、d軸に固定子巻線起磁
力を合わせた場合の発生磁束を大きくし、q軸に固定子
巻線起磁力を合わせた場合に小さくすることにより、磁
極中心のリラクタンスXdと、磁極間のリラクタンスX
qとの比(Xd/Xq)を大きくして、トルクを増加さ
せることができる。
【0038】最初に、図4及び図5を用いて、d軸のリ
ラクタンスについて説明する。図4(A)は、図1及び
図2に示した本実施形態による回転電機において、d軸
方向に、固定子巻線5の固定子巻線起磁力を加えた場合
の固定子巻線起磁力分布AT1を示している。ここで、
d軸方向とは磁極中心部73の中心方向(磁極中心の方
向)を指している。
【0039】図4(B)は、図1及び図2に示した本実
施形態による回転電機において、d軸方向に、固定子巻
線5の固定子巻線起磁力を加えた場合の空隙磁束密度分
布B1dを示している。
【0040】図4(C)は、図1及び図2に示した本実
施形態による回転電機において、d軸方向に、固定子巻
線5の固定子巻線起磁力を加えた場合の回転子位置を示
している。即ち、磁極中心部73の中心方向(磁極中心
の方向)(d軸方向)に固定子巻線起磁力AT1が加え
られている。
【0041】図4(A)及び図4(C)に示すように、
固定子巻線起磁力AT1の中心を回転子の突極磁心73
にあわせた時の磁束量は、一般には、回転子3のブリッ
ジ74を通る磁束f1dmが大きく、かつ、固定子鉄心歯部
42での磁気飽和が厳しいために固定子鉄心歯部42の
寸法によって決まる。この場合、固定子を通る磁束Фd
は、回転子の外周ブリッジ部71を通る磁束f1dlと、突
極磁心73,ブリッジ74を通る磁束f1dmとがあるが、
上述のように固定子鉄心歯部42での磁気飽和が厳しい
ために固定子鉄心歯部42の寸法によって決まり、ほぼ
d軸のリラクタンスXdとなる。
【0042】図5(A)は、従来方式による回転電機に
おいて、d軸方向に、固定子巻線5の固定子巻線起磁力
を加えた場合の固定子巻線起磁力分布AT1を示してい
る。ここで、従来方式とは、「電気学会、96年6月
号、「スリット回転子を用いたフラックスバリア型リラ
クタンスモータの磁界解析と試作実験」に記載されてい
るように、回転子を珪素鋼板等の磁性体で構成し、これ
を軸方向に積層する構造で、かつ、回転子の一つの磁極
の中心から他の磁極の中心に向かって幾層もの非磁性の
スリットを設ける構造のものである。
【0043】図5(B)は、従来方式による回転電機に
おいて、d軸方向に、固定子巻線5の固定子巻線起磁力
を加えた場合の空隙磁束密度分布B2dを示している。
図5(C)は、従来方式による回転電機において、d軸
方向に、固定子巻線5の固定子巻線起磁力を加えた場合
の回転子位置を示している。即ち、磁極中心部73の中
心方向(磁極中心の方向)(d軸方向)に固定子巻線起磁
力AT1が加えられている。
【0044】図5(A)及び図5(C)に示すように、
固定子巻線起磁力AT1の中心を回転子の突極磁心73
にあわせた時の磁束量は、一般には、回転子3のブリッ
ジ74を通る磁束f2dmが大きく、かつ、固定子鉄心歯部
42での磁気飽和が厳しいために固定子鉄心歯部42の
寸法によって決まる。この場合、固定子を通る磁束Фd
は、回転子の外周ブリッジ部71を通る磁束f2dlと、突
極磁心73,ブリッジ74を通る磁束f2dmとがあるが、
上述のように固定子鉄心歯部42での磁気飽和が厳しい
ために固定子鉄心歯部42の寸法によって決まり、ほぼ
d軸のリラクタンスXdとなる。即ち、図4に示した本
実施形態方式でも、図5に示した従来方式でも、ほぼ同
じ磁束量となり、ほぼ同じd軸のリラクタンスXdとな
る。
【0045】次に、図6及び図7を用いて、q軸のリラ
クタンスについて説明する。図6(A)は、図1及び図
2に示した本実施形態による回転電機において、q軸方
向に、固定子巻線5の固定子巻線起磁力を加えた場合の
固定子巻線起磁力分布AT1を示している。ここで、q
軸方向とは、隣接する磁極中心部73同士の中間の方向
(磁極間の方向でd軸と電気角で90度の位相差を有す
る)を指している。
【0046】図6(B)は、図1及び図2に示した本実
施形態による回転電機において、q軸方向に、固定子巻
線5の固定子巻線起磁力を加えた場合の空隙磁束密度分
布B1qを示している。図6(C)は、図1及び図2に
示した本実施形態による回転電機において、q軸方向
に、固定子巻線5の固定子巻線起磁力を加えた場合の回
転子位置を示している。即ち、隣接する磁極中心部73
の中間の方向(q軸方向)に固定子巻線起磁力AT1が
加えられている。
【0047】図6(A)及び図6(C)に示すように、
q軸に固定子巻線起磁力AT1をかけた場合には、回転
子の磁気回路がスリット72によって寸断されているた
めにq軸中心を通る磁束f1qmは小さく、回転子の外周ブ
リッジ部71を通る磁束f1qlが主となる。しかしなが
ら、本実施形態では、ブリッジ部71の磁気回路が非磁
性部分75で寸断されているため、ブリッジ部71を通
る磁束f1qlは小さく抑制できる。従って、q軸方向のリ
ラクタンスXqが小さくなる。
【0048】図7(A)は、従来方式による回転電機に
おいて、q軸方向に、固定子巻線5の固定子巻線起磁力
を加えた場合の固定子巻線起磁力分布AT1を示してい
る。図7(B)は、従来方式による回転電機において、
q軸方向に、固定子巻線5の固定子巻線起磁力を加えた
場合の空隙磁束密度分布B2qを示している。図7
(C)は、従来方式による回転電機において、q軸方向
に、固定子巻線5の固定子巻線起磁力を加えた場合の回
転子位置を示している。即ち、隣接する磁極中心部73
の中間の方向(q軸方向)に固定子巻線起磁力AT1が
加えられている。
【0049】図7(A)及び図7(C)に示すように、
q軸に固定子巻線起磁力をかけた場合には、回転子の磁
気回路がスリット72によって寸断されているためにq
軸中心を通る磁束f2qmは小さく、回転子の外周ブリッジ
部71を通る磁束f2qlが主となる。この場合、従来方式
の回転子の外周ブリッジ部71を通る磁束f2qlはブリッ
ジ部71の磁気飽和が起こる値までおおきな磁束を生じ
る。従って、従来方式では、q軸リラクタンスが比較的
大きくなる。
【0050】上述したように、トルクを増加させるに
は、磁極中心のリラクタンスXdと、磁極間のリラクタ
ンスXqとの比(Xd/Xq)を大きくすればよいもの
であるが、磁極中心のリラクタンスXdは、本実施形態
も従来方式も変わらないものの、磁極間のリラクタンス
Xqについては、本実施形態では、非磁性部分75を設
けることにより、従来方式よりも小さくすることができ
る。従って、本実施形態ではで、Xd/Xqを大きくで
き、高トルクを発生することができる。
【0051】次に、本実施形態のよる回転電機と、特開
平9−93885号公報に記載されているように、フラ
ックスバリア型リラクタンスモータの欠点である機械強
度を確保するために、強磁性部分と非磁性部分とを共在
させた材料を用いた構成の回転電機について比較して説
明する。この比較は、本実施形態によるブリッジ部71
を非磁性部分に置き換えた構成との比較となる。
【0052】この場合、機械的な強度は、ブリッジ部の
71の半径方向厚さによって決まるため、従来方式と本
実施形態では、ほぼ同じにすることができる。一方、従
来方式では、ブリッジ部71を通る磁束も本実施形態と
同じに小さくできるが、q軸中心を通る磁束f2qmは、非
磁性部分75の透磁率が空気ほど小さくすることができ
ないため、大きくなる。一方、本実施形態では、スリッ
ト部72を空気の透磁率まで下げることでq軸中心を通
る磁束f2qmを小さくできる。これによってXd/Xqを
大きくでき、大きなトルクを発生することができる。
【0053】また、q軸中心を通る磁束f2qmを小さくす
るためには、スリット72の半径方向の幅を大きくする
必要があるが、一方、スリット72の半径方向の幅を大
きくすることは従来方式では、この部分を非磁性にする
ために大きな容量のレーザーを必要とする。一方、本実
施形態では、打ち抜くだけであり、レーザー電源容量を
小さくでき、かつ生産性を向上することができる。な
お、スリットやブリッジ等の形状,本数等は任意に選択
してもよいものである。また、固定子も分布巻,集中巻
の何れでもよいものである。
【0054】以上説明したように、本実施形態において
は、回転子鉄心として、強磁性部分と非磁性部分とが共
在する材料から構成するとともに、回転子の磁気的な突
極を構成するスリット部を有する構成とし、スリットと
非磁性部分により磁気バリア領域を設けることによっ
て、高トルク,高効率のリラクタンス型回転電機を得る
ことができる。
【0055】次に、図8及び図9を用いて、本発明の第
2の実施形態による回転電機の構成及び動作について説
明する。図8は、本発明の第2の実施形態による回転電
機の構成を示す断面図であり、図9は、図8の要部拡大
図である。なお、図1及び図2と同一符号は、同一部分
を示している。
【0056】本実施形態によるリラクタンスモータの特
徴は、リラクタンス型回転電機の外周に位置する非磁性
部分75の外周部に、非磁性部分凹部76を設けるよう
にしたことにある。本実施形態では、例えば、強磁性組
織を有する素材を用いてその素材における非磁性化した
い部分をオーステナイト変態温度以上に加熱後に冷却す
るか、あるいは融点以上の温度に加熱溶融してさせた後
に冷却凝固させることによって、強磁性部分と非磁性部
分とを同一材料に共存させる回転子鉄心とする。そし
て、加熱溶融等はその部分にレーザー等を照射すること
によって行うが、溶融させることによって、回転子鉄心
7の変形及び一部突起を生じる等の問題が生じる可能性
がある。回転電機1では、回転子3と固定子2の間の空
隙長が短いため、回転子3の変形によって、回転子3が
固定子2に接触して、回転子3が回転不可能となる恐れ
もある。
【0057】そこで、本実施形態では、回転子2の外周
でレーザー等の加熱変形する部分(非磁性部分75)
は、回転子の最外周に当たる部分より内径側には凹ませ
た形状である非磁性表面凹部76a, 76b, 76c, 7
6dを設けている。これによって、加熱等の溶融による
変形あるいは一部の突起等の発生等が生じても回転可能
な範囲で押さえることができる。なお、図8に示す例
は、内転型回転電機を示しているが、一般には外転型で
もよく、従って、空隙側非磁性表面を空隙部より反空隙
側に凹んだ構成としたものである。
【0058】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、、高トルク,高効率のリラクタンス型回転電機を得
ることができるとともに、非磁性部分形成時の加熱溶融
によっても回転可能な回転電機を得ることができる。
【0059】次に、図10及び図11を用いて、本発明
の第3の実施形態による回転電機の構成及び動作につい
て説明する。図10は、本発明の第3の実施形態による
回転電機の構成を示す断面図であり、図11は、本実施
形態による回転子の製造工程を示す工程図である。な
お、図1及び図2と同一符号は、同一部分を示してい
る。
【0060】本実施形態によるリラクタンスモータの特
徴は、回転子の一部に永久磁石6を配置したことにあ
る。これによって、リラクタンス型回転電機が永久磁石
回転電機に対して持っている欠点、例えばトルクが小さ
い,力率が悪い等の欠点を改善することができる。
【0061】図10において、磁性部分と非磁性部分と
が共在する材料を有する回転機鉄心7に、永久磁石6を
収納する窓を打ち抜き、この窓に永久磁石6を収納す
る。永久磁石6の周方向の長さは、窓の周方向の長さよ
りも短くすることにより、永久磁石6の両端には、磁石
端空隙部78が形成されている。また、永久磁石6の外
周部は、永久磁石6の磁路を構成する磁極片77が配置
されている。ここで、磁極片77は、非磁性部分75を
介してブリッジ74と一体に構成する。
【0062】ここで、非磁性部分75の非磁性化は、上
述した方法と同様に、レーザー等を照射によってオース
テナイト変態温度以上に加熱後に冷却するか、あるいは
融点以上の温度に加熱溶融してさせた後に冷却凝固させ
ることによって強磁性部分を非磁性体に変えるようにし
ている。
【0063】次に、図11を用いて、製造工程について
説明する。図11(A)に示すように、回転子鉄心7の
打抜き作業によって、永久磁石が挿入される窓61及び
非磁性表面凹部76を形成する。
【0064】次に、図11(B)に示すように、非磁性
化作業を行って、非磁性部分75を形成する。次に、窓
61に永久磁石6の挿入し、永久磁石の着磁や、必要に
応じて、軸方向から磁石の飛び出し防止用の側板等を備
えるようにする。このように、非磁性化作業は、回転子
鉄心7を打ち抜く作業の後に行い、その後、永久磁石6
の挿入,着磁を行うようにすることで、永久磁石6への
影響を受けることなく、回転子を組み立てることができ
る。
【0065】以上のように、ブリッジ74,非磁性部分
76の外周に非磁性表面凹部76を設けることによっ
て、非磁性部分76の加熱等の溶融による変形あるいは
一部の突起等の発生にも回転可能な範囲で押さえること
ができる。また、非磁性部分76によって永久磁石6か
ら非磁性部分76を介して他極の永久磁石への漏洩磁束
の防止ができる。また、非磁性部分76の厚さ、ブリッ
ジ74部の幅を適切に選択することによって高速回転に
耐えうる構成とすることができる。
【0066】次に、図12を用いて、本実施形態による
リラクタンス型回転電機を用いた電気自動車の構成につ
いて説明する。図12は、本実施形態によるリラクタン
ス型回転電機を用いた電気自動車の構成を示すブロック
構成図である。
【0067】電気自動車の車体100は、4つの車輪1
10,112,114,116によって支持されてい
る。図示する電気自動車は、前輪駆動であるため、前方
の車軸154には、リラクタンス型回転電機120が直
結して取り付けられている。リラクタンス型回転電機1
20の構成は、図1〜図3,図8及び図9,若しくは図
10に示すものである。リラクタンス型回転電機120
は、制御装置130によって駆動トルクが制御される。
制御装置130の動力源としては、バッテリ140が備
えられている。バッテリ140から電力が制御装置13
0を介して、リラクタンス型回転電機120に供給さ
れ、リラクタンス型回転電機120が駆動されて、車輪
110,114が回転する。ハンドル150の回転は、
ステアリングギア152及びタイロッド,ナックルアー
ム等からなる伝達機構を介して、2つの車輪110,1
14に伝達され、車輪の角度が変えられる。
【0068】以上のようにして、本実施形態による小型
軽量,高効率のリラクタンス型回転電機を電気自動車に
搭載することによって、一充電走行距離を長くすること
ができ、かつ加速性能を向上することができる。
【0069】なお、以上の説明では、リラクタンス型回
転電機を電気自動車の車輪の駆動に用いるものとして説
明したが、電気機関車等の車輪の駆動にも適用できる。
また、エンジンとモータとによるハイブリッドの駆動機
構を有するハイブリッド電動車両、あるいはエンジンと
駆動機構の間に配置し、エンジン起動や発電等を行うエ
ンジン始動装置に適用することもできる。この場合に
は、ハイブリッド車の駆動部を小型に作れるとともに、
システムの燃料消費率を低減することができる。また、
本実施形態による回転電機は、エアコン用駆動モータに
も適用可能であり、その場合には高効率のモータとする
ことができる。また、回転子に磁石、アルミ等を使わな
いため、リサイクルに適した回転電機とすることができ
る。
【0070】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、小型軽量、高効率のリラクタンス型回転電機及びこ
れを用いた一充電走行距離の長くできる電動車両,燃費
効率のよいエンジン始動発電装置,ハイブリッド型電動
車両等を提供することができる。
【0071】
【発明の効果】本発明によれば、回転電機の発生トルク
を十分に大きくできるとともに、高速運転時の機械的強
度の向上することができる。また、電動車両の一充電走
行距離の長くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による回転電機の構成を示
す断面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】本発明の一実施形態による回転電機の構成を示
す部分断面を示す正面図である。
【図4】本発明の一実施形態によるリラクタンス型回転
電機の原理を示す説明図である。
【図5】従来方式によるリラクタンス型回転電機の原理
を示す説明図である。
【図6】本発明の一実施形態によるリラクタンス型回転
電機の原理を示す説明図である。
【図7】従来方式によるリラクタンス型回転電機の原理
を示す説明図である。
【図8】本発明の第2の実施形態による回転電機の構成
を示す断面図である。
【図9】図8の要部拡大図である。
【図10】本発明の第3の実施形態による回転電機の構
成を示す断面図である。
【図11】本発明の第3の本実施形態による回転子の製
造工程を示す工程図である。
【図12】本実施形態によるリラクタンス型回転電機を
用いた電気自動車の構成を示すブロック構成図である。
【符号の説明】
1…回転電機 2…固定子 3…回転子 4…固定子鉄心 5…固定子巻線 6…永久磁石 7…回転子鉄心 41…固定子ヨーク部 42…鉄心磁極 71…外周ブリッジ 72…スリット 73…突極磁心 74…ブリッジ 75…非磁性部分 76…非磁性表面凹部 77…磁極片 78…磁石端空隙部 100…電気自動車の車体 120…リラクタンス型回転電機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北村 正司 茨城県日立市幸大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 山口 潔 茨城県日立市幸大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 小泉 修 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所 自動車機器グル ープ内 (72)発明者 渋川 末太郎 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所 自動車機器グル ープ内 (72)発明者 森永 茂樹 千葉県習志野市東習志野七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 産業機器グル ープ内 (72)発明者 種田 幸記 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社 日立製作所 生産技術研究所 内 (72)発明者 中村 秀樹 東京都千代田区丸の内二丁目1番2号 日立金属株式会社内 (72)発明者 佐々木 計 東京都千代田区丸の内二丁目1番2号 日立金属株式会社内 (72)発明者 横山 紳一郎 東京都千代田区丸の内二丁目1番2号 日立金属株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−271779(JP,A) 特開 平10−150754(JP,A) 特開 平9−93885(JP,A) 実開 平4−128074(JP,U) 特許100030(JP,C2) 欧州特許出願公開678967(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 19/10 B60L 15/20 H02K 1/22 H02K 1/27 501 H02K 21/14

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁極を有する回転子と、固定子巻線が巻回
    された鉄心歯部及び上記磁極の磁束流路を構成する固定
    子ヨーク部とを有する固定子とからなる回転電機におい
    て、 上記回転子は、一つの部材で強磁性部分と非磁性部分と
    を有する金属材料から構成されるとともに、 上記回転子は、回転子の外周のバイパス磁路を遮断する
    磁気バリア領域を備えるとともに、 この磁気バリア領域は、スリット部によって形成される
    磁気的空隙と、このスリット部から回転子表面に向かっ
    て配置された上記金属材料の非磁性部分とによって形成
    され、上記金属材料の非磁性部分は金属素材の加熱によ
    相変態により形成され、且つ相変態された金属組織が
    オーステナイト組織としたことを特徴とする回転電機。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の回転電機において、 上記内部磁気バリア領域は、上記回転子内に複数形成さ
    れていることを特徴とする回転電機。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の回転電機において、 上記スリット部は、上記回転子の磁気的な突極を構成
    し、 上記非磁性部分は空隙側に位置するとともに、上記スリ
    ット部は回転子の反空隙側に配置したことを特徴とする
    回転電機。
  4. 【請求項4】請求項1記載の回転電機において、 上記スリット部と上記非磁性部分とは連続して形成され
    ていることを特徴とする回転電機。
  5. 【請求項5】請求項1記載の回転電機において、 上記非磁性部分の空隙側の外周に、回転子の最外周より
    小さい凹部を設けたことを特徴とする回転電機。
  6. 【請求項6】請求項1記載の型回転電機において、 上記回転子は、その一部に永久磁石を備えたことを特徴
    とする回転電機。
  7. 【請求項7】磁極を有する回転子と、固定子巻線が巻回
    された鉄心歯部及び上記磁極の磁束流路を構成する固定
    子ヨーク部とを有する固定子とからなる回転電機により
    車輪が駆動される回転電機を用いた電動車両において、 上記回転電機の回転子は、一つの部材で強磁性部分と非
    磁性部分とを有する金属材料から構成されるとともに、 上記回転子は、回転子の外周のバイパス磁路を遮断する
    磁気バリア領域を備えるとともに、 この磁気バリア領域は、スリット部によって形成される
    磁気的空隙と、このスリット部から回転子表面に向かっ
    て配置された上記金属材料の非磁性部分とによって形成
    され、上記金属材料の非磁性部分は金属素材の加熱によ
    相変態により形成され、且つ相変態された金属組織が
    オーステナイト組織としたことを特徴とする回転電機を
    用いた電動車両。
JP2000058534A 2000-03-03 2000-03-03 回転電機及びそれを用いた電動車両 Expired - Fee Related JP3507395B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058534A JP3507395B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 回転電機及びそれを用いた電動車両
US09/796,716 US6849983B2 (en) 2000-03-03 2001-03-02 Rotary machine having bypath magnetic path blocking magnetic barrier
EP01104523A EP1130746A1 (en) 2000-03-03 2001-03-02 Rotor core with flux barriers for reluctance motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058534A JP3507395B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 回転電機及びそれを用いた電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001251822A JP2001251822A (ja) 2001-09-14
JP3507395B2 true JP3507395B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=18579116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000058534A Expired - Fee Related JP3507395B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 回転電機及びそれを用いた電動車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6849983B2 (ja)
EP (1) EP1130746A1 (ja)
JP (1) JP3507395B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028522A1 (ja) 2007-08-29 2009-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 非磁性箇所を有する鋼材およびその製造方法および回転電機コア
JP2014528234A (ja) * 2011-09-30 2014-10-23 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 電気機械用の機械部品の製造方法、機械部品および電気機械

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3764375B2 (ja) * 2001-11-15 2006-04-05 三菱電機株式会社 同期誘導電動機の回転子及び電動機の回転子及び同期誘導電動機及び誘導電動機及び直流ブラシレスモータ及び密閉型圧縮機及び冷蔵庫及び空気調和機和機及び同期誘導電動機の回転子の製造方法
KR100437189B1 (ko) * 2002-08-28 2004-06-23 전자부품연구원 자속 장벽을 가진 스위치드 릴럭턴스 모터
DE102004004617A1 (de) * 2004-01-29 2005-09-08 Magnet-Motor Gesellschaft Für Magnetmotorische Technik Mbh Elektrische Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug
JP4449035B2 (ja) * 2004-03-10 2010-04-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両用の永久磁石回転電機
US7474029B2 (en) * 2004-06-14 2009-01-06 General Motors Corporation Rotor magnet placement in interior permanent magnet machines
DE102004030459B3 (de) * 2004-06-24 2005-07-28 Hans Hermann Rottmerhusen Elektromotorische Hilfskraftlenkung
JP2006121765A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Mitsubishi Electric Corp リラクタンス式回転電機
DE102005004565A1 (de) * 2005-02-01 2006-08-10 Robert Bosch Gmbh Stator für eine elektrische Maschine
DE102005019368A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-09 Siemens Ag Rotor mit Permanentmagneten sowie elektrische Maschine mit einem derartigen Rotor
US7504754B2 (en) * 2005-10-31 2009-03-17 Caterpillar Inc. Rotor having multiple permanent-magnet pieces in a cavity
US7436096B2 (en) * 2005-10-31 2008-10-14 Caterpillar Inc. Rotor having permanent magnets and axialy-extending channels
US7436095B2 (en) * 2005-10-31 2008-10-14 Caterpillar Inc. Rotary electric machine
US7489062B2 (en) * 2005-11-14 2009-02-10 General Electric Company Synchronous reluctance machine with a novel rotor topology
DE102005059587A1 (de) * 2005-12-14 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Rotor einer elektrischen Maschine, insbesondere eines Motors, und Verfahren zur Herstellung eines Rotors
US7385328B2 (en) * 2006-05-23 2008-06-10 Reliance Electric Technologies, Llc Cogging reduction in permanent magnet machines
FI118940B (fi) * 2006-09-27 2008-05-15 Abb Oy Sähkökoneen roottori
WO2008051218A2 (en) * 2006-10-24 2008-05-02 D & H Global Enterprise, Llc Permanent magnet reluctance machine and controller for using the same with a system
US20080238236A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 General Electric Company Switched reluctance machine
US7541705B2 (en) * 2007-03-28 2009-06-02 General Electric Company Fault-tolerant permanent magnet machine with reconfigurable flux paths in stator back iron
US7605504B2 (en) * 2007-03-28 2009-10-20 General Electric Company Fault-tolerant permanent magnet machine with reconfigurable stator core slot flux paths
US7605503B2 (en) * 2007-03-28 2009-10-20 General Electric Company Fault-tolerant permanent magnet machine with reconfigurable stator core slot opening and back iron flux paths
US7652404B2 (en) * 2007-05-31 2010-01-26 General Electric Company Synchronous reluctance machine
KR101341625B1 (ko) * 2007-05-31 2013-12-20 엘지전자 주식회사 동기 리럭턴스 모터
KR100903519B1 (ko) * 2007-09-18 2009-06-19 주식회사 아모텍 영구자석 매입형 모터 및 이를 이용한 공기흡입장치
JP2009201259A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Toshiba Corp 永久磁石式回転電機、永久磁石式回転電機の組立方法、永久磁石式回転電機の分解方法及び永久磁石電動機ドライブシステム
IT1394257B1 (it) * 2008-10-23 2012-06-01 Abc Di Bortolan Antonio Sistema di distribuzione dell'energia elettrica comprendente generatori sincroni a magneti permanenti montati internamente
JP5600917B2 (ja) * 2009-10-01 2014-10-08 信越化学工業株式会社 永久磁石式回転機用回転子
JP5019186B2 (ja) * 2009-11-17 2012-09-05 日立金属株式会社 複合磁性部材およびモータ
WO2011077557A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 非磁性箇所を有する電磁鋼板の製造方法,および,打ち抜きおよびプレス装置
WO2012032369A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Nissan Motor Co., Ltd. Rotary electric machine rotor
US20120074801A1 (en) * 2010-09-27 2012-03-29 Kollmorgen Corporation Magnetic Rotor Having Inset Bridges To Promote Cooling
CN102780291A (zh) * 2011-08-05 2012-11-14 珠海格力电器股份有限公司 电动机转子及具有其的电动机
DE102013201353A1 (de) * 2012-02-10 2013-08-14 Ksb Aktiengesellschaft Rotor und Reluktanzmotor
BR112015003256B1 (pt) * 2012-08-16 2021-03-30 Mitsuba Corporation Motor sem escova
DE102013002976B4 (de) * 2013-02-18 2018-08-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur lokal gezielten Beeinflussung des magnetischen Flusses an Bauteilen aus einem weichmagnetischen Werkstoff und ein mit dem Verfahren hergestelltes Bauteil
DE112014001946A5 (de) * 2013-04-11 2015-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Reluktanzmotor mit stabilisiertem Rotor
EP2790296A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Reluktanzmotor mit stabilisiertem Rotor
RU2611583C1 (ru) 2013-04-11 2017-02-28 Сименс Акциенгезелльшафт Синхронный реактивный электродвигатель и соответствующий ротор
RU2638826C2 (ru) 2013-04-12 2017-12-18 Сименс Акциенгезелльшафт Реактивный ротор, имеющий пусковое вспомогательное устройство
ITTO20130952A1 (it) * 2013-11-22 2015-05-23 Ge Avio Srl Macchina elettrica di tipo perfezionato per l'accoppiamento ad una macchina fluidodinamica, e relativa macchina fluidodinamica
JP6350964B2 (ja) * 2014-04-09 2018-07-04 ダイキン工業株式会社 ロータコア、そのロータコアを使用したロータおよびロータコアの製造方法
DE102014215303A1 (de) * 2014-08-04 2016-02-04 Ksb Aktiengesellschaft Rotor und Reluktanzmaschine
KR20160019200A (ko) * 2014-08-11 2016-02-19 엘지전자 주식회사 자기기어장치
ITUB20150608A1 (it) * 2015-04-14 2016-10-14 Ge Avio Srl Metodo di realizzazione di una struttura di rotore di una macchina elettrica sincrona a riluttanza, e relativa macchina elettrica sincrona a riluttanza
DE102015214506A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-02 Robert Bosch Gmbh Rotor für eine Reluktanzmaschine, sowie ein Verfahren zum Herstellen eines solchen Rotors
JP6413996B2 (ja) * 2015-09-24 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 リラクタンスモータのロータ
JP6781536B2 (ja) * 2015-10-02 2020-11-04 東芝三菱電機産業システム株式会社 永久磁石式回転子および永久磁石式回転電機
JP2017079530A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社ジェイテクト シンクロナスリラクタンスモータ
US10491061B2 (en) * 2015-12-08 2019-11-26 General Electric Company Rotor for a reluctance machine
JP2017112705A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 富士電機株式会社 永久磁石式回転電機及びその製造方法
EP3193431A1 (de) * 2016-01-14 2017-07-19 Siemens Aktiengesellschaft Elektroblech mit gedrucktem steg
JPWO2017154156A1 (ja) * 2016-03-09 2018-12-20 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 突極型回転子、および、回転子の製造方法
DE102016211841A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Universität der Bundeswehr München Rotor, Verfahren zum Herstellen eines Rotors, Reluktanzmaschine und Arbeitsmaschine
US10211692B2 (en) * 2016-08-11 2019-02-19 Hiwin Mikrosystems Corp. Permanent magnet motor
JP6877944B2 (ja) * 2016-10-11 2021-05-26 東芝産業機器システム株式会社 同期リラクタンス型回転電機
US10418870B2 (en) * 2016-11-30 2019-09-17 GM Global Technology Operations LLC Synchronous reluctance motor with magnetic leakage path saturated by permanent magnets
US10476328B2 (en) * 2017-05-30 2019-11-12 Abb Schweiz Ag Electric motor with segmented rotor
CN107579636A (zh) * 2017-08-10 2018-01-12 东南大学 一种轴向并列式混合转子电机
US11926880B2 (en) 2021-04-21 2024-03-12 General Electric Company Fabrication method for a component having magnetic and non-magnetic dual phases
US11661646B2 (en) 2021-04-21 2023-05-30 General Electric Comapny Dual phase magnetic material component and method of its formation

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671789A (en) * 1971-01-19 1972-06-20 Canadian Patents Dev Synchronous reluctance motors having rotor segments of extended pole span
US3679924A (en) * 1971-01-19 1972-07-25 Canadian Patents Dev Synchronous reluctance motors and method of starting
US3721844A (en) * 1971-05-27 1973-03-20 Nat Res Dev Reluctance motors
US4139790A (en) * 1977-08-31 1979-02-13 Reliance Electric Company Direct axis aiding permanent magnets for a laminated synchronous motor rotor
EP0126997B1 (de) * 1983-05-02 1989-01-25 Herbert Prof. Dr. Weh Elektrischer Antrieb
FR2548843B1 (fr) * 1983-07-07 1986-11-07 Labinal Perfectionnement aux machines tournantes a aimants au rotor
IT1208879B (it) * 1987-04-30 1989-07-10 Isoflux Servomotors Spa Macchina elettrica a riluttanza
GB2204742B (en) 1987-05-14 1991-11-20 Aisin Seiki A permanent magnet rotor for a dynamo-electric machine
IT1219228B (it) * 1988-04-21 1990-05-03 Antonino Fratta Macchina elettrica sincrona a riluttanza dotata di mezzi di rifasamento intrinseco
US5010267A (en) * 1988-09-09 1991-04-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Variable speed machine with high power density
JPH07100030B2 (ja) 1988-09-13 1995-11-01 宇部興産株式会社 顆粒球系前駆体細胞のコロニー形成物質
JP2785290B2 (ja) * 1988-12-19 1998-08-13 ソニー株式会社 光ディスクのシーク及びトラッキング装置
US5191256A (en) * 1989-12-15 1993-03-02 American Motion Systems Interior magnet rotary machine
JP2756029B2 (ja) 1990-09-19 1998-05-25 アルプス電気株式会社 プリンタの駆動機構
JPH05344668A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Fanuc Ltd 同期電動機のロータ
US5296773A (en) * 1993-04-20 1994-03-22 General Motors Corporation Composite rotor for a synchronous reluctance machine
US5510662A (en) * 1993-05-26 1996-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Permanent magnet motor
EP0678967A1 (en) 1994-04-18 1995-10-25 General Electric Company Rotor for permanent magnet motor
JP3431991B2 (ja) * 1994-05-02 2003-07-28 オークマ株式会社 同期電動機
JP3538958B2 (ja) * 1995-04-19 2004-06-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電気自動車用駆動装置
MY155225A (en) * 1995-05-31 2015-09-30 Panasonic Corp Motor with built-in permanent magnets
IT1276487B1 (it) * 1995-07-11 1997-10-31 Alfredo Vagati Motore elettrico sincrono a riluttanza con bassa ondulazione di coppia
JP3856347B2 (ja) 1995-09-20 2006-12-13 日立金属株式会社 リラクタンスモータ
JP3868019B2 (ja) 1995-12-07 2007-01-17 日立金属株式会社 複合磁性部材およびその製造方法
JP3627337B2 (ja) * 1995-12-27 2005-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電気自動車用駆動装置
GB2310544B (en) * 1996-02-21 2000-03-29 Switched Reluctance Drives Ltd Method of forming a rotor for a reluctance machine
US5811904A (en) * 1996-03-21 1998-09-22 Hitachi, Ltd. Permanent magnet dynamo electric machine
JP3690616B2 (ja) * 1996-04-15 2005-08-31 日立金属株式会社 回転機
JP3051340B2 (ja) * 1996-06-18 2000-06-12 オークマ株式会社 同期電動機
JP3286542B2 (ja) 1996-11-19 2002-05-27 株式会社日立製作所 リラクタンスモータ及びそれを用いた電動車両
US5831367A (en) * 1997-02-13 1998-11-03 Emerson Electric Co. Line-start reluctance motor with grain-oriented rotor laminations
DE69811057T2 (de) 1997-03-13 2003-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotorkern für reluktanzmotoren
JP3530336B2 (ja) 1997-03-24 2004-05-24 オークマ株式会社 同期電動機のロータ
JP3743113B2 (ja) * 1997-05-07 2006-02-08 株式会社デンソー 回転電機
MY114070A (en) * 1997-07-22 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd A motor using a rotor including an interior permanent magnet
US5935722A (en) * 1997-09-03 1999-08-10 Lockheed Martin Energy Research Corporation Laminated composite of magnetic alloy powder and ceramic powder and process for making same
BR9705579A (pt) * 1997-09-26 1999-05-11 Brasil Compressores Sa Rotor de motor elétrico e método de produção de rotor de motor elétrico
JP3428896B2 (ja) * 1998-05-07 2003-07-22 オークマ株式会社 トルクリップルを低減したモータ
KR20000009230A (ko) * 1998-07-22 2000-02-15 윤종용 브리시리스 직류 전동기
JP2000050542A (ja) * 1998-07-23 2000-02-18 Okuma Corp リラクタンスモータ
US6064134A (en) * 1998-07-24 2000-05-16 General Motors Corporation Rotor for a synchronous reluctance machine
JP4399751B2 (ja) 1998-07-27 2010-01-20 日立金属株式会社 複合磁性部材および複合磁性部材の強磁性部の製造方法ならびに複合磁性部材の非磁性部の形成方法
JP4089072B2 (ja) * 1998-10-23 2008-05-21 三菱電機株式会社 永久磁石埋込み形モータ
FR2787646B1 (fr) * 1998-12-18 2001-03-09 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante a aimants permanents et a reluctance possedant une construction perfectionnee
JP3417332B2 (ja) * 1999-03-12 2003-06-16 株式会社デンソー 直流モータ
CA2370809C (en) * 1999-04-01 2008-02-19 Jean-Yves Dube High performance brushless motor and drive for an electrical vehicle motorization
JP2001204146A (ja) * 1999-11-08 2001-07-27 Isuzu Motors Ltd 回転機のロータ及びその製作方法
US6288460B1 (en) * 1999-11-03 2001-09-11 Baldor Electric Company Fluid-cooled, high power switched reluctance motor
US6509667B1 (en) * 2000-09-08 2003-01-21 Delphi Technologies, Inc. Rotor for a reluctance motor
JP4726105B2 (ja) * 2001-08-03 2011-07-20 ヤマハ発動機株式会社 配向装置
JP4680442B2 (ja) * 2001-08-10 2011-05-11 ヤマハ発動機株式会社 モータの回転子
US6684483B2 (en) * 2001-09-14 2004-02-03 General Motors Corporation Method of fabricating a rotor for an electric traction motor
US6675460B2 (en) * 2001-10-03 2004-01-13 Delphi Technologies, Inc. Method of making a powder metal rotor for a synchronous reluctance machine
US6492754B1 (en) * 2001-10-31 2002-12-10 Electric Boat Corporation Magnet retention channel arrangement for high speed operation
US6548932B1 (en) * 2001-10-31 2003-04-15 Electric Boat Corporation Nonmagnetic magnet retention channel arrangement for high speed rotors
US6674205B2 (en) * 2002-05-07 2004-01-06 General Motors Corporation Auxiliary magnetizing winding for interior permanent magnet rotor magnetization

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028522A1 (ja) 2007-08-29 2009-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 非磁性箇所を有する鋼材およびその製造方法および回転電機コア
JP2009219341A (ja) * 2007-08-29 2009-09-24 Toyota Motor Corp 非磁性箇所を有する鋼材およびその製造方法および回転電機コア
JP4626683B2 (ja) * 2007-08-29 2011-02-09 トヨタ自動車株式会社 非磁性箇所を有する鋼材およびその製造方法および回転電機コア
JP2014528234A (ja) * 2011-09-30 2014-10-23 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 電気機械用の機械部品の製造方法、機械部品および電気機械

Also Published As

Publication number Publication date
US20010026108A1 (en) 2001-10-04
US6849983B2 (en) 2005-02-01
EP1130746A1 (en) 2001-09-05
JP2001251822A (ja) 2001-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507395B2 (ja) 回転電機及びそれを用いた電動車両
US7053508B2 (en) Rotary electric machine and a rotor of the same
US7268450B2 (en) Permanent magnet type generator
US5841212A (en) Permanent magnet field type rotating machine
EP2299558B1 (en) Permanent magnet type rotating electric machine
JP4403253B1 (ja) 磁束量可変軸方向間隙回転電機システム
JP3785982B2 (ja) 回転電機
CA2721987C (en) Rotor for a permanent magnet electric machine
WO2008018354A1 (fr) Rotor de dispositif électrique rotatif du type à aimants permanents
JP6539004B1 (ja) 回転子および回転電機
JP2002112513A (ja) 回転電機
US9515524B2 (en) Electric motor
JP3785984B2 (ja) 回転電機
JP5921244B2 (ja) 永久磁石型回転電機
WO2007013207A1 (ja) 超電導装置およびアキシャルギャップ型の超電導モータ
JP3663958B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2000224790A (ja) 回転電機及びそれを用いた電動車両
JP3704881B2 (ja) 永久磁石併用同期回転機およびその駆動方法
JP2011182622A (ja) 磁束量可変回転電機システム
JP2001086672A (ja) 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
CN108599493A (zh) 一种纯电动汽车用轴向磁通混合励磁开关磁阻电机
JP3507653B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP5662523B2 (ja) 発電機
JPH09121485A (ja) 回転電機用磁石回転子
JP3829888B2 (ja) 永久磁石併用同期回転機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees