JP3502952B2 - プロスタグランジン誘導体 - Google Patents

プロスタグランジン誘導体

Info

Publication number
JP3502952B2
JP3502952B2 JP25690893A JP25690893A JP3502952B2 JP 3502952 B2 JP3502952 B2 JP 3502952B2 JP 25690893 A JP25690893 A JP 25690893A JP 25690893 A JP25690893 A JP 25690893A JP 3502952 B2 JP3502952 B2 JP 3502952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
mhz
nmr
neat
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25690893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06192218A (ja
Inventor
史衛 佐藤
武宏 天野
一弥 亀尾
亨 田名見
賢 武藤
直哉 小野
准 五藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP25690893A priority Critical patent/JP3502952B2/ja
Publication of JPH06192218A publication Critical patent/JPH06192218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502952B2 publication Critical patent/JP3502952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な(9R−クロロ)
プロスタグランジン誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】プロスタグランジン(以下PGと略称す
る)は微量で種々の重要な生理作用を発揮することか
ら、医薬への応用を意図して天然PG及び夥しい数のそ
の誘導体の合成と生物活性の検討が行なわれてきてお
り、多数の文献をはじめ、特開昭52−100446号
公報(米国特許第4,029,681号)、特表平2−
502009号公報(WO89/00559号)などで
報告されている。このうち、特表平2−502009号
公報には、9位がハロゲンで置換された一群のPG誘導
体が開示されているが、その作用は十分に満足できるも
のではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、強力
な腎疾患改善作用、虚血性心疾患改善作用及び心不全改
善作用を有するPG誘導体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
進めた結果、9位にR−立体配置の塩素原子を有し、か
つ13,14位に3重結合を有するある特定のPG誘導
体が前記課題を解決できることを見いだし、本発明を完
成した。すなわち、本発明は、式
【0005】
【0006】(式中、Rは炭素原子数4〜8個のシクロ
アルキル基、炭素原子数5〜9個のシクロアルキルメチ
ル基または炭素原子数1〜4個のアルキル基で置換され
た炭素原子数5〜7個のシクロアルキル基を示す。)で
表されるプロスタグランジン誘導体及びその塩である。
【0007】本発明において、炭素原子数1〜4個のア
ルキル基とは直鎖状または分鎖状のものであり、これら
で置換された炭素原子数5〜7個のシクロアルキル基と
しては、例えば2−メチルシクロペンチル基、3−メチ
ルシクロペンチル基、4−メチルシクロペンチル基、2
−メチルシクロヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル
基、4−メチルシクロヘキシル基、2−メチルシクロヘ
プチル基などを挙げることができる。式(I)の化合物
の塩とは、ナトリウム、カリウム、アルミニウムなどの
金属との塩あるいはトリアルキルアミンなどの有機アミ
ンとの塩である。本発明においては、Rがシクロヘキシ
ル基及びシクロペンチルメチル基である化合物が特に好
ましい。本発明の式(I)の化合物は、例えば以下に挙
げる方法により製造できる。
【0008】
【0009】
【0010】(反応式中、TBSはt−ブチルジメチル
シリル基を、R1はメチル基などの低級アルキル基を示
す。) すなわち,まず、佐藤らの方法[ジャーナル・オブ・
オーガニック・ケミストリー(J.Org.Che
m.),第53巻,第5590ページ(1988年)]
により公知である式(II)の化合物に式(III)で表わ
される有機アルミニウム化合物0.8〜2.0当量を−
10〜30℃で不活性溶媒(例えばトルエン、テトラヒ
ドロフラン、ジエチルエーテルなど)中で反応させてP
Gのω−側鎖を導入し式(IV)の化合物とする。ここ
で、式(III)の有機アルミニウム化合物は、例えば佐
藤らの方法[テトラヘドロン レターズ(Tetrahedron
Lett.),第30巻,第7083ページ(1989
年)]により製造される式
【0011】
【0012】(式中、RおよびTBSは前記と同意義で
ある。)で表わされるアセチレン化合物に不活性溶媒
(例えばトルエン、テトラヒドロフラン、ジエチルエー
テル、n−ヘキサンなど)中にて、アルキルリチウム
(例えば、n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムな
ど)0.8〜1.5当量を−20から30℃にて加え、
更に好ましくは10〜30℃にて完全に反応を完了させ
た後、−20〜30℃にて、ジエチルアルミニウムクロ
ライドを0.8〜1.5当量加えて調製することができ
る。
【0013】つぎに、式(IV)の化合物を、式(V)
で表わされる有機銅化合物0.5〜4当量及びクロロト
リメチルシラン0.5〜4当量と不活性溶媒(例えばテ
トラヒドロフラン、ジエチルエーテル、塩化メチレン、
トルエン、n−ヘキサンなど)中、−78℃〜40℃で
反応させ、さらに無機酸(例えば塩酸の水溶液)または
有機酸もしくはそのアミン塩(例えばp−トルエンスル
ホン酸、p−トルエンスルホン酸ピリジン塩など)を用
い、有機溶媒(例えばアセトン、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、ジエチルエーテルあるいはこれ
らの混合溶媒など)中、0〜40℃にて加水分解するこ
とにより、立体選択的に式(VI)の化合物が得られる。
【0014】 式(VI)の化合物は、リチウム トリ
−sec−ブチルボロハイドライド0.8〜2当量を用
い−78〜40℃にて不活性溶媒(例えば、テトラヒド
ロフラン、ジエチルエーテル、トルエンなど)中、立体
選択的に還元すると、式(VII)の化合物が得られる。 式(VII)の化合物はp−トルエンスルホン酸クロリ
ド1〜6当量を用いピリジン中−20〜60℃にて0.
8〜6当量の4−ジメチルアミノピリジン存在下反応さ
せてトシル化したのち、テトラ−n−ブチルアンモニウ
ムクロリド1〜6当量を用いてクロル化し式(VIII)の
化合物に導く。
【0015】式(VIII)の化合物はピリジニウム ポ
リ(ハイドロゲンフロリド)で水酸基の保護基をはずす
と式(IX)の化合物を得る。 式(IX)の化合物のエステル部を1〜6当量の塩基
(例えば水酸化リチウム、炭酸カリウムなど)を用い、
通常加水分解に用いられる溶媒中にて加水分解すること
により本発明の化合物が得られる。
【0016】
【発明の効果】本発明化合物は、後記試験例から明らか
なように、血小板凝集抑制作用が強く、また、腎血管及
び冠血管に対して選択的で強力な拡張作用を示し、その
作用持続時間も長い。対照薬A(特表平2−50200
9号実施例9に記載の化合物)と比べても腎血管に対す
る拡張作用の選択性は高く、その作用も強力で持続もよ
り長く、血小板凝集抑制作用においてもより強力であ
る。さらに、本発明化合物は、優れた糸球体ろ過促進作
用及び利尿作用を示した。従って、本発明化合物は腎
炎、腎症、腎不全などの各種腎疾患及び、虚血性心疾患
(狭心症)、心不全、高血圧、末梢循環障害などの循環
器疾患に対して有用である。本発明の化合物は、経口的
にまたは静脈内もしくは直腸内などの非経口的に投与さ
れる。経口投与の剤型としては、例えば錠剤、顆粒剤、
カプセル剤などの固形製剤、溶液剤、脂肪乳剤、リポソ
−ム懸濁剤などの液体製剤を用いることができる。静脈
内投与の製剤としては、水性または非水性溶液剤、乳化
剤、懸濁剤、使用直前に注射用溶媒に溶解して使用する
固形製剤等を用いることができる。また、直腸内投与の
製剤としては坐剤、膣内投与の製剤としてはペッサリ等
の剤型を用いることができる。また本発明の化合物は、
α,βもしくはγ−シクロデキストリンまたはメチル化
シクロデキストリン等と包接化合物を形成させて製剤化
することができる。1日投与量は、静脈内投与または直
腸内投与の場合は0.05〜60μg、経口投与の場合
は1〜600μgであり、必要に応じて1日1回〜5回
に分けて投与する。
【0017】以下、本発明の効果を試験例により具体的
に説明する。 試験例1[ヒト血小板凝集抑制試験] ヒトより採血し、直ちに血液9容に対して1容の3.8
%クエン酸ナトリウム水溶液と混合した。室温下に、1
80×gで15分間遠心分離し、上層より多血小板血漿
(PRP)を得た。血小板凝集の測定はBornの方法
(Nature,第194巻,第927ページ,196
2年)に準じて行なった。PRP 100μlおよびエ
タノールに溶解した各種濃度の被検薬物溶液5μlを加
え、37℃、1000rpm攪拌下、1分間インキュベ
ート後に5μlの凝集惹起剤[ADP(最終濃度4.5
〜12.5μM)]を添加することにより血小板凝集を
惹起し、血小板凝集計(アグリゴメーター)により最大
凝集率(血小板の凝集を惹起してから5分以内の光透過
度の最大変化)を求めた。被検薬物の凝集抑制率を、被
検薬物溶液のかわりにエタノールを用いた場合の最大凝
集率に対する被検薬物の最大凝集率から算出し、その用
量反応曲線からIC50値を求め、同時に測定して得たP
GE1のIC50値に対する相対値を凝集抑制活性とし
た。結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】なお、化合物1及び化合物2はそれぞれ後
記実施例1及び5において製造したものであり、対照薬
Aは次の構造を有する化合物である(以下の試験例にお
いて同じ)。
【0020】
【0021】試験例2[腎血管拡張作用及び降圧作用] 雌雄ビーグル犬(7〜11kg,1群4匹)をペントバ
ルビタールナトリウム(30mg/Kg i.v.)で
麻酔し、血圧は大腿動脈より逆行性に挿入したカニュー
レから圧トランスデューサー(TP−400T 日本光
電)を介して、歪圧力用アンプ(AP−630G 日本
光電)に導いて測定を行い、心拍数は動脈波をトリガー
パルスとして瞬時心拍計(AT−600G 日本光電)
により測定した。左側復壁を切開し、左腎動脈に電磁血
流計のプローブを装着し、これを電磁血流計(MFV−
2100 日本光電)に接続し、各薬物投与により起こ
る反応のピーク時の腎血流量を測定した(Tsuchidaら,
Arzneim.-Forsch.,第36巻,第1745ページ,19
86年)。なお、各薬物はエタノールにて溶解し、PG
1は300〜3000pmol/kg、対照薬Aは1
0〜3000pmol/Kg、本発明化合物は3〜10
00pmol/Kgを大腿静脈内投与した。投与容量は
各1μl/Kgとした。各薬物の腎血流量増加作用また
は降圧作用は、腎血流量を15%増加させる用量または
血圧を5%下降させる用量とし、これを対照薬Aを1と
する効力比で示した。結果は表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】試験例3[糸球体ろ過促進作用及び利尿作
用] (試験方法)雌雄ビーグル犬(体重7〜10Kg,1群
6匹)をペントバルビタールナトリウム(30mg/K
g i.v.)で麻酔後、側臥位に固定して人工呼吸を
施した。右上腕動脈に血圧測定用カニューレを、右橈側
皮静脈に薬物投与用及びクレアチニン持続注入用カニュ
ーレを、左状在静脈に採血カニューレをそれぞれ挿入し
た。左側復壁を切開し、輸尿管に採尿用カニューレを挿
入した(血圧、心拍数の測定は試験例2と同様の方法に
よる。)。LevinskyとLevyの方法[Handbook of Physio
logy(Section 8;Renal Physiology),第103ページ,
1973年,American Physiological Society]をもとにし
て以下のように試験を行った。実験開始時にクレアチニ
ン100mg/Kgを静脈内投与し、直後よりクレアチ
ニンが50mg/Kg/hrとなるようにクレアチン生
理食塩液を1ml/minで持続注入し、クレアチニン
の血中濃度を保った。血圧、心拍数、腎血流量、尿量が
ほぼ安定した後、10分間を1フラクションとして10
分毎に採尿した。各フラクションの中間時に採血し、血
漿を採取した。薬物は10分間隔で連続的に用量を上げ
て5μl/Kg/minで大腿静脈内に持続注入した。
糸球体濾過量の計算式を示す。
【0024】糸球体濾過量:GFR(ml/min)=
(尿中クレアチニン濃度×尿量)/(血漿中クレアチニ
ン濃度) 各薬物は0.022M濃度のエタノール溶液を生理食塩
水にて希釈し、5μl/Kg/minの投与用量で下記
の投与用量となるように調製した。薬物はそれぞれ10
分間持続注入した。注入速度は、PGE1は10〜30
0pmol/Kg/min、対照薬Aは10〜300p
mol/Kg/minで、化合物1は3〜300pmo
l/Kg/minとした。 (結果)PGE1ではいずれの投与量でも腎血流量の増
加、尿量の増加、糸球体濾過量の増加はみられず、対照
薬A、化合物1では用量依存的に上記いずれのパラメー
ターも増加した。腎血流量、尿量、糸球体濾過量の増加
の効力を、それぞれ30%、20%、10%増加させる
用量比から算出すると、化合物1は対照薬Aのそれぞれ
3,2及び3倍の効力を示した。
【0025】試験例4[冠血管拡張作用] (試験方法)雌雄ビーグル犬(体重7〜10Kg,1群
6匹)をペントバルビタールナトリウム30mg/Kg
i.v.で麻酔し、大腿動脈より逆行性にカニューレ
を挿入し、大腿動脈血圧を圧トランスデューサー(MP
U−0.5 日本光電)から歪圧力用アンプ(AP−6
20G、AP−621G 日本光電)を介して記録計
(WI−681G、WT−685G 日本光電)に記録
し、心拍数は大腿動脈脈波をトリガーパルスとして瞬時
心拍計(AT−600G 日本光電)にて測定した。冠
血流量測定実験は、Winburyらの方法(J.Pharmacol.Ex
p.Ther.,第168巻,第70ページ,1969年)を
もとに、人工呼吸下に開胸後、左冠状動脈回旋枝を剥離
して、動脈に血流測定用プローブ(FR−1.5、2
日本光電)を装着し、そのプローブを電磁血流計(MF
V−2100 日本光電)に接続して測定した。薬物の
投与は大腿静脈内に挿入したカニューレより行った。薬
物はエタノールに溶解し、PGE1は0.3〜10nm
ol/Kg、対照薬Aは0.3〜10nmol/Kg、
化合物1は0.1〜3nmol/kgを1μl/Kgの
割合で投与した。冠血管拡張率は、冠血管抵抗減少率
(冠血流量/平均血圧値)で表し、薬物の効力比は、冠
血管抵抗を20%減少させる各薬物の用量比から算出し
た。 (結果)冠血管抵抗低下作用は対照薬AがPGE1の約
2倍、化合物1は対照薬Aの約3倍であった。
【0026】
【実施例】以下、実施例および製造例を挙げて本発明を
さらに詳細に説明する。 製造例1(3S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−3−
シクロヘキシルプロパ−1−イン [式(X)の化合物の
ひとつ] (1)シクロヘキシルカルボキサルデヒド25.01g
(0.223mol)を塩化メチレン150mlに溶解
し、メチルトリフェニルホスホラニリデンアセテート7
8.24g(0.234mol)を加えて室温で一晩攪
拌した。酢酸エチルを加えて濾過し、濃縮してからヘキ
サンを加え再び濾過、濃縮し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:ジエチルエーテル
=95:5)で精製することにより(2E)−3−シク
ロヘキシルプロペノイックアシッドメチルエステル3
1.74g(0.189mol)を得た。 (2)(1)で得た化合物29.25g(0.174m
ol)をエーテル(ドライナップ乾燥)200mlに溶
解し、アルゴン気流下−60℃でジイソブチルアルミニ
ウムハイドライド(ヘキサン溶液,0.93N)412
ml(0.383mol)を15分間かけて加えさらに
同温度で30分間攪拌した。ヘキサンとジエチルエーテ
ルを加えて塩化アンモニウム飽和水溶液、塩酸(0.2
N)、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥した後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜9:
1)と蒸留(57.0〜58.5℃/0.40〜0.4
2mmHg)により精製し、(2E)−3−シクロヘキ
シル−2−プロペン−1−オール20.1g(0.14
3mol)を得た。
【0027】(3)4オームストロングのモレキュラー
シーブズの白色パウダー13.7gに塩化メチレン21
0ml及びチタンテトライソプロポキサイド8.60m
l(28.7mmol)を加えて−10〜−20℃に冷
却し、L(+)−ジイソプロピルタータレート7.30
ml(34.4mmol)を加えて80分間攪拌した。
(2)で得た化合物20.1gの塩化メチレン溶液6
8.4mlを加え、−30℃に冷却して30分間攪拌し
た後にtert−ブチルヒドロペルオキシドの塩化メチ
レン溶液(3.20N)80.6ml(0.258mo
l)を50分間かけて加え、−20℃で16時間半攪拌
した。ジメチルスルフィド35mlを加えて80分、フ
ッ化ナトリウムを加えて1時間、セライト57.5gを
加えて30分、室温でそれぞれ攪拌し、ジエチルエーテ
ルを加えて濾過し、濃縮した。ジエチルエーテル183
ml、1N水酸化ナトリウム115mlを加えて1時間
攪拌し、ジエチルエーテルで抽出、飽和食塩水で洗浄、
濃縮した後シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒;ヘキサン:ジエチルエーテル=1:1〜1:2)
で精製することにより(2S,3S)−3−シクロヘキ
シル−2,3−エポキシ−1−プロパノール22.78
gを得た。
【0028】(4)(3)で得た化合物22.75g
(146mmol)を塩化メチレン230mlに溶解
し、0℃でメシルクロライド12.4ml(160mm
ol)を加え、トリエチルアミン24.4ml(175
mmol)を20分間かけて滴下し、室温で2時間攪拌
した。水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を塩酸
(1N)、飽和重曹水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮し、(1S,2S)−1
−シクロヘキシル−1,2−エポキシ−3−メシロキシ
プロパン37.06gを得た。 (5)(4)で得た化合物37.02g(158mmo
l)をDMF260mlに溶解し、塩化リチウム13.
4g(316mmol)を加えて50℃で2時間攪拌し
た。濃縮した後、水を加えてヘキサンで抽出し、飽和食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥してから濃縮
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;
ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製することによ
り(1S,2R)−3−クロロ−1−シクロヘキシル−
1,2−エポキシプロパン22.56gを得た。
【0029】(6)(5)で得た化合物22.32g
(128mmol)をTHF220mlに溶解し、−7
0℃でn−ブチルリチウム(ヘキサン溶液,2.5N)
153ml(383mmol)を加えて1時間攪拌し
た。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えてジエチルエー
テルで抽出し、有機層を3N塩酸、飽和重曹水、飽和食
塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過、
濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶
媒;ヘキサン:酢酸エチル=6:1〜3:1)で精製す
ることにより(1S)−1−シクロヘキシル−2−プロ
ピン−1−オール18.18gを得た。 (7)(6)で得た化合物18.10g(128mmo
l)をDMF154mlに溶解し、tert−ぶちるジ
メチルシリルクロリド23.1g(153mmol)を
加えて室温で90分間攪拌した。飽和重曹水を加えてヘ
キサンで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥してから濾過、濃縮し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:ジエチルエーテ
ル=100:2〜100:3)、蒸留(62.4〜6
4.2℃/0.45〜0.47mmHg)で精製するこ
とにより標記化合物24.77g(98.1mmol)
を得た。
【0030】bp 62.0〜63.5℃/0.57〜
0.73mmHg1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.09(s,3H),0.13(s,3H),0.9
1(s,9H),0.92〜1.88(m,11H),
2.36(d,J=2.1Hz,1H),4.09(d
d,J=6.1Hz,2.2Hz,1H) IR(neat):3311,2929,2856,2
115,1473,1463,1452,1386,1
362,1338,1252,1105,1088,1
069,1028,1006,986,938,91
5,899,836,778,653,627,577
cm-1
【0031】製造例2(3S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−3−
シクロペンチルプロパ−1−イン 製造例1(1)〜(7)と同様にして標記化合物を得
た。 bp 66.0〜70.0℃/1.8〜2.1mmHg1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.10(s,3H),0.14(s,3H),0.9
0(s,9H),1.22〜1.81(m,8H),
2.05〜2.26(m,1H),2.33(d,J=
2.2Hz,1H),4.18(dd,J=6.8H
z,2.1Hz,1H) IR(neat):3312,2956,2859,2
116,1473,1463,1387,1362,1
328,1253,1077,1006,956,83
8,778,653,628cm-1
【0032】製造例3(3S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−3−
シクロヘプチルプロパ−1−イン 製造例1(1)〜(7)と同様にして標記化合物を得
た。 bp 85.0〜87.5℃/0.43〜0.45mm
Hg1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.09(s,3H),0.13(s,3H),0.9
0(s,9H),1.14〜1.97(m,13H),
2.33(d,J=2.1Hz,1H),4.16(d
d,J=5.3Hz,2.1Hz,1H) IR(neat):3311,2928,2857,2
114,1462,1387,1361,1339,1
253,1089,1006,952,881,83
8,777,653,626cm-1
【0033】製造例4(3S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−3−
(2’−メチルシクロヘキシル)プロパ−1−イン 製造例1(1)〜(7)と同様にして標記化合物を得
た。 bp 78.0〜84.0℃/1.1〜1.5mmHg1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.10,0.12,0.14 and 0.17(4
s,6H),0.78〜0.96(m,3H),0.9
0(s,9H),1.04〜2.00(m,9H),
2.16〜2.33(m,1H),2.38(d,J=
2.2Hz,1H),4.01 and 4.05(2d
d,J=9.4Hz,2.2Hz,1H) IR(neat):3311,2928,2858,2
115,1472,1448,1383,1362,1
338,1253,1105,1080,1007,9
88,952,906,838,777,653,62
8,579cm-1
【0034】製造例5(3S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−4−
シクロペンチルブタ−1−イン 製造例1(1)〜(7)と同様にして標記化合物を得
た。 bp 61.0〜62.5℃/0.42〜0.48mm
Hg1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.12(s,3H),0.14(s,3H),0.8
5〜2.09(m,11H),0.91(s,9H),
2.37(d,J=2.0Hz,1H),4.35(d
t,J=6.8Hz,2.0Hz,1H) IR(neat):3312,2953,2859,2
114,1473,1463,1386,1362,1
337,1253,1105,1082,1006,9
40,838,810,778,654,627cm-1
【0035】製造例6(3S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−4−
シクロヘキシルブタ−1−イン 製造例1(1)〜(7)と同様にして標記化合物を得
た。 bp 75.5〜78.0℃/0.40〜0.45mm
Hg1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.11(s,3H),0.14(s,3H),0.7
8〜1.81(m,13H),0.90(s,9H),
2.37(d,J=2.1Hz,1H),4.37〜
4.50(m,1H) IR(neat):3312,2928,2856,2
115,1473,1463,1450,1386,1
362,1346,1253,1098,1077,1
007,968,939,862,838,778,7
26,654,627cm-1
【0036】実施例13−オキサ−9−デオキシ−9β−クロロ−16,1
7,18,19,20−ペンタノル−15−シクロヘキ
シル−13,14−ジデヒドロ−PGF 1α(化合物
1)の製造 (1)(3S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)
−3−シクロヘキシルプロパ−1−イン(3.61g)
をベンゼン28.8mlに溶解し、0℃でn−ブチルリ
チウム(1.95M,ヘキサン溶液、6.4ml)を加
え、同温度で30分間攪拌した。この溶液に0℃でジエ
チルアルミニウムクロリド(0.97M,ヘキサン溶
液、14.8ml)を加え、室温まで30分間攪拌し
た。この溶液に室温で(4R)−2−(N,N−ジエチ
ルアミノ)メチル−4−(t−ブチルジメチルオキシ)
シクロペント−2−エン−1−オン(0.25M,ベン
ゼン溶液、14.8ml)を加え、15分間攪拌した。
反応液をヘキサン(100ml)−飽和塩化アンモニウ
ム水溶液(100ml)−塩酸水溶液(3M,30m
l)の混合液に攪拌しながら注いだ後、有機層を分離
し、飽和重曹水溶液(50ml)で洗浄した。得られた
有機層を乾燥、濃縮して得た残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:エーテル=1
0:1)で精製して(3R,4R)−2−メチレン−3
−[(3’S)−3’−(t−ブチルジメチルシロキ
シ)−3’−シクロヘキシルプロパ−1’−イニル]−
4−(t−ブチルジメチルシロキシ)シクロペンタン−
1−オン3.69gを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm:
0.07,0.08 and0.12(3s,12H),0.88(s,18
H),0.92〜1.92(m,11H),2.32
(dd,J=7.4Hz,17.8Hz,1H),2.
71(dd,J=6.5Hz,17.8Hz,1H),
3.48〜3.58(m,1H),4.11(dd,J
=1.4Hz,6.2Hz,1H),4.20〜4.3
2(m,1H),5.55(d,J=2.6Hz,1
H),6.13(d,J=3.0Hz,1H) IR(neat):2930,2850,1375,1
640,1470,1380,1255,830,77
0cm-1
【0037】(2)アルゴン気流下、−60℃において
4−オキソ−5−カルボメトキシペンチル亜鉛(II)ヨ
ージド(0.68M,テトラヒドロフラン溶液,11.
1ml,7.54mmol)にシアン化銅(I)・2塩
化リチウム(1.0M,テトラヒドロフラン溶液,9.
43ml,9.43mmol)を加え同温度で15分間
攪拌した。この溶液に−60℃で、(1)で得た(3
R,4R)−2−メチレン−3−[(3’S)−3’−
(t−ブチルジメチルシロキシ)−3’−シクロヘキシ
ルプロパ−1’−イニル]−4−(t−ブチルジメチル
シロキシ)シクロペンタン−1−オン(1.80g,
3.77mmol)のジエチルエーテル13.2mlの
溶液とクロロトリメチルシラン(0.86ml,6.7
9mmol)を加え、攪拌しながら約2時間かけて0℃
まで昇温した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液5
7mlを加え、ヘキサン抽出した。有機層を飽和重曹水
および飽和食塩水で洗浄後、乾燥、濃縮して得られた残
渣をジエチルエーテル(3.8ml)−イソプロピルア
ルコール(15.2ml)に溶解し、p−トルエンスル
ホン酸ピリジン塩(47mg,0.189mmol)を
加え、室温で16時間攪拌した。反応液にヘキサン20
mlを加え、飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄後、乾
燥、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=9:
1)で精製して3−オキサ−16,17,18,19,
20−ペンタノル−15−シクロヘキシル−13,14
−ジデヒドロ−PGE1 メチルエステル 11,15
−ビス(t−ブチルジメチルシリルエーテル)1.42
gを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.08(s,3H),0.09(s,3H),0.1
0(s,3H),0.12(s,3H),0.82〜
1.91(m,17H),0.89(s,9H),0.
90(s,9H),2.04〜2.28(m,1H),
2.17(dd,J=18.2Hz,7.0Hz,1
H),2.65〜2.77(m,1H),2.67(d
dd,J=18.2Hz,6.6Hz,1.3Hz,1
H),3.52(t,J=6.5Hz,2H),3.7
6(s,3H),4.05〜4.12(m,1H),
4.07(s,2H),4.22〜4.35(m,1
H) IR(neat):2930,2856,2235,1
747,1473,1463,1377,1362,1
253,1208,1141,1102,1061,1
007,940,898,882,839,779,6
70cm-1
【0038】(3)(2)で得た化合物(1.50g,
2.46mmol)のテトラヒドロフラン(12.3m
l)溶液を−78℃に冷却し、リチウム トリ−sec
−ブチルボロハイドライド(1.0M,テトラヒドロフ
ラン溶液,3.20ml,3.20mmol)を滴下し
た。−78℃で1時間攪拌した後、約1時間かけて室温
に昇温した。これに、35%過酸化水素水溶液(3.2
ml)を滴下した後、室温で15分間攪拌した。飽和塩
化アンモニウム水溶液(50ml)とエーテル(50m
l)を加えた後、有機層を分離し、水層をエーテル(3
0ml)で抽出した。得られた有機層を無水硫酸マグネ
シウムを用いて乾燥した後、濾過した。濾液を減圧下、
濃縮して粗生成物の3−オキサ−16,17,18,1
9,20−ペンタノル−15−シクロヘキシル−13,
14−ジデヒドロ−PGF1αメチルエステル 11,
15−ビス(t−ブチルジメチルシリルエーテル)1.
50gを得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
0.08,0.09,0.10 and 0.11(4s,
12H),0.88 and 0.90(2s,18H),
0.92〜1.34(m,6H),1.36〜1.90
(m,11H),1.94〜2.06(m,2H),
2.42〜2.50(m,2H),3.54(t,J=
6.6Hz,2H),3.76(s,3H),4.08
(s,2H),4.02〜4.10(m,1H),4.
10〜4.15(m,1H),4.23〜4.29
(m,1H)
【0039】(4)(3)で得た化合物(330mg,
0.54mmol)の塩化メチレン(1.35ml)溶
液に4−ジメチルアミノピリジン(330mg,2.7
0mmol)とp−トルエンスルホニルクロリド(51
5mg,2.70mmol)を加え、室温に昇温した
後、5時間攪拌した。これに、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液(15ml)を加え、ヘキサン抽出した。得られ
た有機層を無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した後、
濾過し、濾液を減圧下、濃縮して得られた粗生成物をそ
のまま次の反応に用いた。上記反応で得られた粗生成物
(102.3mg,0.134mmol)のN,N−ジ
メチルホルムアミド(1.0ml)溶液に、テトラ−n
−ブチルアンモニウムクロライド(152.7mg,
0.67mmol)を加え、40℃で一夜攪拌した。飽
和食塩水(5ml)を加えた後、ヘキサン抽出し、得ら
れた有機層を無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した
後、濾過し、濾液を減圧下、濃縮して粗生成物の3−オ
キサ−9−デオキシ−9β−クロロ−16,17,1
8,19,20−ペンタノル−15−シクロヘキシル−
13,14−ジデヒドロ−PGF1α メチルエステル
11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリルエーテ
ル)58.3mgを得た。1 H−HMR(CDCl3,300MHz)δppm;
0.07,0.08,0.09 and 0.10(4s,
12H),0.87 and 0.90(2s,18H),
0.92〜1.30(m,6H),1.38〜1.90
(m,11H),2.06〜2.18(m,2H),
2.25〜2.32(m,2H),3.53(t,J=
6.6Hz,2H),3.76(s,3H),3.90
〜4.01(m,1H),4.08(s,2H),4.
03〜4.10(m,1H),4.20〜4.28
(m,1H)
【0040】(5)(4)で得た化合物(156.4m
g,0.236mmol)のアセトニトリル(8ml)
溶液に、0℃でピリジン(0.75ml)およびピリジ
ニウム ポリ(ハイドロゲンフロリド)(0.6ml)
を加え、室温に昇温しながら8時間攪拌した。反応液を
酢酸エチル(10ml)−飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液(10ml)中に攪拌しながら注いだ後、水層を酢酸
エチルで抽出した。得られた有機層を無水硫酸マグネシ
ウムを用いて乾燥した後、濾過し、濾液を減圧下、濃縮
して得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=50:
1)により精製して3−オキサ−9−デオキシ−9β−
クロロ−16,17,18,19,20−ペンタノル−
15−シクロヘキシル−13,14−ジデヒドロ−PG
1α メチルエステル61.4mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
0.80〜1.35(m,6H),1.40〜1.89
(m,13H),2.08〜2.36(m,4H),
3.56(t,J=6.1Hz,2H),3.76
(s,3H),3.90〜4.00(m,1H),4.
08(s,2H),4.14(dd,J=1.8Hz,
6.0Hz,1H),4.31〜4.40(m,1H)
【0041】(6)(5)で得た化合物(61.4m
g,0.142mmol)のメタノール(2.6ml)
−水(0.25ml)溶液に、水酸化リチウム・1水和
物(30mg,0.71mmol)を加え、室温で1時
間攪拌した。酢酸エチル(8ml)を加えた後、0.2
N塩酸水溶液を少しずつ加えてpH=5〜6にし、水層
を酢酸エチル抽出した。得られた有機層を無水硫酸マグ
ネシウムを用いて乾燥した後、濾過し、濾液を減圧下、
濃縮して得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=1
0:1)により精製して3−オキサ−9−デオキシ−9
β−クロロ−16,17,18,19,20−ペンタノ
ル−15−シクロヘキシル−13,14−ジデヒドロ−
PGF1α32.9mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
0.85〜1.36(m,6H),1.43〜1.90
(m,13H),2.08〜2.39(m,4H),
3.58(t,J=5.8Hz,2H),3.89〜
4.01(m,1H),4.10(s,2H),4.1
6(dd,J=1.7Hz,5.0Hz,1H),4.
30〜4.41(m,1H)
【0042】実施例23−オキサ−9−デオキシ−9β−クロロ−16,1
7,18,19,20−ペンタノル−15−シクロペン
チル−13,14−ジデヒドロ−PGF 1αの製造 (1)(3S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)
−3−シクロヘキシルプロパ−1−インの代わりに(3
S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−3−シク
ロペンチルプロパ−1−インを用い、実質的に実施例1
(1)と同様にして(3R,4R)−2−メチレン−3
−[(3’S)−3’−(t−ブチルジメチルシロキ
シ)−3’−シクロペンチルプロパ−1’−イニル]−
4−(t−ブチルジメチルシロキシ)シクロペンタン−
1−オンを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.09(s,3H),0.10(s,6H),0.1
3(s,3H),0.89(s,9H),0.90
(s,9H),1.18〜1.80(m,8H),2.
06〜2.24(m,1H),2.32(dd,J=1
7.9Hz,7.3Hz,1H),2.72(dd,J
=17.9Hz,6.4Hz,1H),3.48〜3.
57(m,1H),4.16〜4.31(m,2H),
5.54(dd,J=2.6Hz,0.7Hz,1
H),6.14(dd,J=2.9Hz,0.7Hz,
1H) IR(neat):3312,2955,2931,2
858,2234,1734,1646,1473,1
463,1388,1362,1255,1222,1
099,838,778,671cm-1
【0043】(2)(1)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(2)と同様にして3−オキサ−16,1
7,18,19,20−ペンタノル−15−シクロペン
チル−13,14−ジデヒドロ−PGE1 メチルエス
テル 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリルエ
ーテル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.08(s,3H),0.09(s,3H),0.1
1(s,3H),0.12(s,3H),0.88
(s,9H),0.89(s,9H),1.15〜1.
90(m,14H),2.05〜2.26(m,3
H),2.65(ddd,J=10.1 Hz,6.5
Hz,1.2Hz,1H),2.65〜2.75(m,
1H),3.52(t,J=6.3Hz,2H),3.
76(s,3H),4.07(s,2H),4.18
(dd,J=6.8Hz,1.4Hz,1H),4.2
3〜4.33(m,1H) IR(neat):2953,2859,2235,1
747,1473,1463,1439,1362,1
327,1255,1207,1142,1101,1
006,940,886,839,779,671cm
-1
【0044】(3)(2)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(3)と同様にして3−オキサ−16,1
7,18,19,20−ペンタノル−15−シクロペン
チル−13,14−ジデヒドロ−PGF1α メチルエ
ステル 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル
エーテル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.08(s,3H),0.09(s,3H),0.1
0(s,6H),0.88(s,9H),0.89
(s,9H),1.21〜1.84(m,15H),
1.84〜2.25(m,4H),2.40〜2.49
(m,1H),3.54(t,J=6.6Hz,2
H),3.76(s,3H),4.06〜4.14
(m,1H),4.08(s,2H),4.16(d
d,J=7.0Hz,2.0Hz,1H),4.21〜
4.29(m,1H) IR(neat):3524,2953,2933,2
858,2231,1758,1746,1473,1
463,1439,1389,1361,1254,1
211,1141,1073,1006,838,77
8cm-1
【0045】(4)(3)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(4)と同様にして3−オキサ−9−デオキ
シ−9β−クロロ−16,17,18,19,20−ペ
ンタノル−15−シクロペンチル−13,14−ジデヒ
ドロ−PGF1α メチルエステル 11,15−ビス
(t−ブチルジメチルシリルエーテル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.07(s,3H),0.08(s,6H),0.1
1(s,3H),0.87(s,9H),0.90
(s,9H),1.20〜1.78(m,14H),
2.00〜2.18(m,4H),2.28(ddd,
J=8.8Hz,4.7Hz,1.7Hz,1H),
3.54(t,J=6.6Hz,2H),3.76
(s,3H),3.90〜4.07(m,1H),4.
08(s,2H),4.17(dd,J=6.8Hz,
1.7Hz,1H),4.18〜4.27(m,1H) IR(neat):2954,2931,2858,2
232,1761,1743,1473,1463,1
439,1388,1362,1327,1255,1
206,1142,1073,1006,940,83
8,778,671cm-1
【0046】(5)(4)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(5)と同様にして3−オキサ−9−デオキ
シ−9β−クロロ−16,17,18,19,20−ペ
ンタノル−15−シクロペンチル−13,14−ジデヒ
ドロ−PGF1α メチルエステルを得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
1.33〜1.85(m,15H),2.06(s,2
H),2.11〜2.27(m,3H),2.31(d
dd,J=9.8Hz,6.5Hz,1.9Hz,1
H),3.54and 3.55(t,J=6.2H
z,2H),3.76(s,3H),3.90〜3.9
9(m,1H),4.08(s,2H),4.23(d
d,J=7.1Hz,1.8Hz,1H),4.31〜
4.39(m,1H) IR(neat):3401,2949,2866,2
233,1753,1440,1218,1138,1
026cm-1
【0047】(6)(5)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(6)と同様にして3−オキサ−9−デオキ
シ−9β−クロロ−16,17,18,19,20−ペ
ンタノル−15−シクロペンチル−13,14−ジデヒ
ドロ−PGF1α1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δppm;
1.30〜1.83(m,15H),2.10〜2.3
2(m,3H),2.32(ddd,J=9.9Hz,
6.5Hz,1.8Hz,1H),3.56〜3.62
(m,2H),3.95(dd,J=15.5Hz,
7.5Hz,1H),4.09(s,2H),4.26
(dd,J=7.1Hz,1.8Hz,1H),4.3
2〜4.39(m,1H) IR(neat):3392,2947,2867,2
236,1733,1446,1241,1133,1
026,802,680cm-1
【0048】実施例33−オキサ−9−デオキシ−9β−クロロ−16,1
7,18,19,20−ペンタノル−15−シクロヘプ
チル−13,14−ジデヒドロ−PGF 1αの製造 (1)(3S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)
−3−シクロヘキシルプロパ−1−インの代わりに(3
S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−3−シク
ロヘプチルプロパ−1−インを用い、実質的に実施例1
(1)と同様にして(3R,4R)−2−メチレン−3
−[(3’S)−3’−(t−ブチルジメチルシロキ
シ)−3’−シクロヘプチルプロパ−1’−イニル]−
4−(t−ブチルジメチルシロキシ)シクロペンタン−
1−オンを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.08(s,3H),0.10(s,6H),0.1
3(s,3H),0.89(s,9H),0.90
(s,9H),1.16〜1.93(m,13H),
2.33(dd,J=17.9Hz,7.4Hz,1
H),2.76(dd,J=17.9Hz,6.5H
z,1H),3.49〜3.57(m,1H),4.1
4〜4.22(m,1H),4.15〜4.33(m,
1H),5.56(d,J=2.6Hz,1H),6.
14(d,J=2.9Hz,1H) IR(neat):2929,2857,2233,1
734,1645,1463,1389,1362,1
253,1223,1123,1087,1007,9
41,838,778,670cm-1
【0049】(2)(1)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(2)と同様にして3−オキサ−16,1
7,18,19,20−ペンタノル−15−シクロヘプ
チル−13,14−ジデヒドロ−PGE1 メチルエス
テル 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリルエ
ーテル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.07(s,3H),0.09(s,3H),0.1
0(s,3H),0.12(s,3H),0.89
(s,18H),1.19〜1.90(m,19H),
2.16〜2.27(m,1H),2.17(dd,J
=18.2Hz,7.1Hz,1H),2.67(dd
d,J=18.2 Hz,6.6Hz,1.2Hz,1
H),2.70(ddd,J=9.3Hz,6.6H
z,1.3Hz,1H),3.52(t,J=6.5H
z,2H),3.76(s,3H),4.07(s,2
H),4.16(dd,J=5.2Hz,1.4Hz,
1H),4.22〜4.34(m,1H) IR(neat):2930,2857,2235,1
748,1253,1141,1087,839,77
8cm-1
【0050】(3)(2)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(3)と同様にして3−オキサ−16,1
7,18,19,20−ペンタノル−15−シクロヘプ
チル−13,14−ジデヒドロ−PGF1α メチルエ
ステル 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリル
エーテル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.07(s,3H),0.09(s,3H),0.1
0(s,3H),0.11(s,3H),0.88
(s,9H),0.89(s,9H),1.18〜1.
90(m,22H),1.90〜2.02(m,1
H),2.41〜2.50(m,1H),3.54
(t,J=6.4Hz,2H),3.76(s,3
H),4.05〜4.19(m,2H),4.08
(s,2H),4.21〜4.30(m,1H) IR(neat):2929,2857,2230,1
758,1746,1463,1252,1140,1
083,838,778cm-1
【0051】(4)(3)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(4)と同様にして3−オキサ−9−デオキ
シ−9β−クロロ−16,17,18,19,20−ペ
ンタノル−15−シクロヘプチル−13,14−ジデヒ
ドロ−PGF1α メチルエステル 11,15−ビス
(t−ブチルジメチルシリルエーテル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.07(s,6H),0.08(s,3H),0.1
0(s,3H),0.87(s,9H),0.89
(s,9H),1.11〜1.91(m,19H),
1.96〜2.18(m,3H),2.28(ddd,
J=8.8Hz,4.7Hz,1.6Hz,1H),
3.54(t,J=6.4Hz,2H),3.76
(s,3H),3.96(q,J=7.7Hz,1
H),4.08(s,2H),4.15(dd,J=
5.3Hz,1.6Hz,1H),4.17〜4.29
(m,1H) IR(neat):2929,2857,2231,1
761,1462,1362,1254,1206,1
142,1084,1006,940,838,77
8,670cm-1
【0052】(5)(4)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(5)と同様にして3−オキサ−9−デオキ
シ−9β−クロロ−16,17,18,19,20−ペ
ンタノル−15−シクロヘプチル−13,14−ジデヒ
ドロ−PGF1α メチルエステル1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
1.18〜2.38(m,25H),3.48〜3.6
2(m,2H),3.76(s,3H),3.88〜
4.03(m,1H),4.08(s,2H),4.2
1(dd,J=5.3Hz,1.8Hz,1H),4.
29〜4.42(m,1H) IR(neat):3401,2926,2857,2
233,1756,1441,1281,1217,1
140,1049,706cm-1
【0053】(6)(5)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(6)と同様にして3−オキサ−9−デオキ
シ−9β−クロロ−16,17,18,19,20−ペ
ンタノル−15−シクロヘプチル−13,14−ジデヒ
ドロ−PGF1αを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
1.16〜1.96(m,19H),2.05〜2.3
9(m,4H),3.05(br s,3H),3.4
9〜3.67(m,2H),3.96(q,J=7.3
Hz,1H),4.10(s,2H),4.25(d
d,J=5.3Hz,1.8Hz,1H),4.36
(q,J=6.4Hz,1H) IR(neat):3392,2927,2858,2
235,1737,1445,1230,1135,1
049,681cm-1
【0054】実施例4(2’RS)−3−オキサ−9−デオキシ−9β−クロ
ロ−16,17,18,19,20−ペンタノル−15
−(2’−メチルシクロヘキシル)−13,14−ジデ
ヒドロ−PGF 1αの製造 (1)(3S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)
−3−シクロヘキシルプロパ−1−インの代わりに(3
S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−3−
(2’−メチルシクロヘキシル)プロパ−1−インを用
い、実質的に実施例1(1)と同様にして(3R,4
R)−2−メチレン−3−[(3’S)−3’−(t−
ブチルジメチルシロキシ)−3’−{(2”RS)−
(2”−メチルシクロヘキシル)}プロパ−1’−イニ
ル]−4−(t−ブチルジメチルシロキシ)シクロペン
タン−1−オンを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.09(s,3H),0.10(s,3H),0.1
2(s,3H),0.13(s,3H),0.76〜
2.00(m,12H),0.89(s,9H),0.
90(s,9H),2.07〜2.29(m,1H),
2.33(dd,J=18.0Hz,7.3Hz,1
H),2.72(dd,J=18.0Hz,6.6H
z,1H),3.49〜3.58(m,1H),3.9
7〜4.15(m,1H),4.21〜4.35(m,
1H),5.56(d,J=2.6Hz,1H),6.
14(d,J=3.0Hz,1H) IR(neat):3312,2955,2928,2
858,2233,1738,1646,1472,1
447,1387,1362,1340,1254,1
223,1105,1065,1006,987,94
1,839,778,670,579cm-1
【0055】(2)(1)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(2)と同様にして(2’RS)−3−オキ
サ−16,17,18,19,20−ペンタノル−15
−(2’−メチルシクロヘキシル)−13,14−ジデ
ヒドロ−PGE1 メチル エステル 11,15−ビ
ス(t−ブチルジメチルシリルエーテル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.09,0.10,0.11,0.12 and 0.
13(5s,12H),0.73〜1.90(m,19
H),0.89(s,9H),0.90(s,9H),
2.08〜2.30(m,2H),2.59〜2.76
(m,2H),3.52(t,J=6.6Hz,2
H),3.76(s,3H),3.97〜4.11
(m,1H),4.07(s,2H),4.22〜4.
35(m,1H) IR(neat):2929,2857,2234,1
747,1472,1463,1446,1381,1
362,1253,1207,1142,1102,1
062,1006,939,839,778,670,
579cm-1
【0056】(3)(2)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(3)と同様にして(2’RS)−3−オキ
サ−16,17,18,19,20−ペンタノル−15
−(2’−メチルシクロヘキシル)−13,14−ジデ
ヒドロ−PGF1α メチルエステル 11,15−ビ
ス(t−ブチルジメチルシリルエーテル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.09(s,6H),0.10(s,6H),0.7
5〜2.30(m,21H),0.88(s,9H),
0.90(s,9H),1.26(t,J=7.1H
z,2H),2.41〜2.51(m,1H),3.5
4(t,J=6.5Hz,2H),3.76(s,3
H),3.95〜4.21(m,2H),4.08
(s,2H),4.22〜4.30(m,1H) IR(neat):3522,2928,2857,2
230,1758,1746,1472,1463,1
446,1388,1362,1254,1211,1
141,1103,1061,1005,939,83
9,778,669cm-1
【0057】(4)(3)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(4)及び(5)と同様にして(2’RS)
−3−オキサ−9−デオキシ−9β−クロロ−16,1
7,18,19,20−ペンタノル−15−(2’−メ
チルシクロヘキシル)−13,14−ジデヒドロ−PG
1α メチルエステルを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.87 and 0.90(d,J=7.1Hz,3
H),1.14〜1.85(m,16H),2.09〜
2.37(m,4H),2.13(br s,2H),
3.49−3.61(m,2H),3.76(s,3
H),3.87〜4.18(m,2H),4.08
(s,2H),4.10〜4.43(m,1H) IR(neat):3401,2926,2860,2
234,1757,1742,1446,1377,1
217,1140,1087,1046,1021,9
79,849,802,706,601cm-1
【0058】(5)(4)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(6)と同様にして3−オキサ−9−デオキ
シ−9β−クロロ−16,17,18,19,20−ペ
ンタノル−15−シクロヘプチル−13,14−ジデヒ
ドロ−PGF1αを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δppm;
0.88 and 0.90(d,J=7.2Hz,3
H),1.11〜1.85(m,16H),2.10〜
2.36(m,4H),3.04(br s,3H),
3.56〜3.62(m,2H),3.92〜3.99
(m,1H),4.02〜4.17(m,1H),4.
09(s,2H),4.36(q,J=6.5Hz,1
H) IR(neat):3392,2927,2860,2
236,1733,1446,1382,1229,1
134,1019,978,803,680cm-1
【0059】実施例53−オキサ−9−デオキシ−9β−クロロ−17,1
8,19,20−テトラノル−16−シクロペンチル−
13,14−ジデヒドロ−PGF 1α(化合物2)の製
(1)(3S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)
−3−シクロヘキシルプロパ−1−インの代わりに(3
S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−4−シク
ロペンチルブタ−1−インを用い、実質的に実施例1
(1)と同様にして(3R,4R)−2−メチレン−3
−[(3’S)−3’−(t−ブチルジメチルシロキ
シ)−4’−シクロペンチルブタ−1’−イニル]−4
−(t−ブチルジメチルシロキシ)シクロペンタン−1
−オンを得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
0.07〜0.17(m,12H),0.89(s,1
8H),1.03〜2.02(m,11H),2.33
(dd,J=7.6Hz,17.9Hz,1H),2.
71(dd,J=6.4Hz,17.9Hz,1H),
3.41〜3.58(m,1H),4.22〜4.31
(m,1H),4.39(t,J=6.7Hz,1
H),5.55(d,J=2.4Hz,1H),6.1
4(d,J=3.0Hz,1H) IR(neat):2930,2850,1735,1
638,1460,1360,1245,1220,1
100,1000,935,825,770cm-1
【0060】(2)(1)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(2)と同様にして3−オキサ−17,1
8,19,20−テトラノル−16−シクロペンチル−
13,14−ジデヒドロ−PGE1 メチルエステル
11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリルエーテ
ル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.09(s,6H),0.11(s,3H),0.1
2(s,3H),0.89(s,9H),0.90
(s,9H),0.95〜2.27(m,19H),
2.58〜2.76(m,2H),3.52(t,J=
6.4Hz,2H),3.76(s,3H),4.07
(s,2H),4.22〜4.34(m,1H),4.
36(dt,J=1.6Hz,6.4Hz,1H) IR(neat):2953,2858,2235,1
747,1473,1463,1439,1362,1
254,1208,1142,1103,1006,9
40,839,779,670,577cm-1
【0061】(3)(2)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(3)と同様にして3−オキサ−17,1
8,19,20−テトラノル−16−シクロペンチル−
13,14−ジデヒドロ−PGF1α メチルエステル
11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリルエーテ
ル)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.09(s,3H),0.10(s,6H),0.1
1(s,3H),0.88(s,9H),0.90
(s,9H),0.95〜2.10(m,20H),
2.40〜2.51(m,1H),3.55(t,J=
6.4Hz,2H),3.76(s,3H),4.02
〜4.17(m,1H),4.08(s,2H),4.
21〜4.30(m,1H),4.36(dt,J=
1.9Hz,6.4Hz,1H) IR(neat):3523,2952,2931,2
858,1758,1473,1463,1439,1
388,1362,1253,1211,1140,1
103,1077,1006,939,838,77
8,668cm-1
【0062】(4)(3)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(4)と同様にして3−オキサ−9−デオキ
シ−9β−クロロ−17,18,19,20−テトラノ
ル−16−シクロペンチル−13,14−ジデヒドロ−
PGF1α メチルエステル11,15−ビス(t−ブ
チルジメチルシリルエーテル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.07(s,3H),0.08(s,3H),0.1
0(s,3H),0.12(s,3H),0.88
(s,9H),0.90(s,9H),0.95〜2.
17(m,20H),2.28(ddd,J=8.9H
z,5.3Hz,1.7Hz,1H),3.54(t,
J=6.5Hz,2H),3.76(s,3H),3.
96(dd,J=15.2Hz,7.5Hz,1H),
4.08(s,2H),4.15(q,J=5.3H
z,1H),4.35(dt,J=1.7Hz,6.5
Hz,1H) IR(neat):2952,2858,2233,1
761,1743,1472,1463,1439,1
389,1362,1255,1206,1142,1
075,1006,940,838,812,778,
670cm-1
【0063】(5)(4)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(5)と同様にして3−オキサ−9−デオキ
シ−9β−クロロ−17,18,19,20−テトラノ
ル−16−シクロペンチル−13,14−ジデヒドロ−
PGF1α メチルエステルを得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
0.83〜1.34(m,6H),1.44〜1.82
(m,11H),1.90(br s,2H),2.1
0〜2.30(m,3H),2.31(ddd,J=
9.9Hz,6.4Hz,1.8Hz,1H),3.5
0〜3.60(m,2H),3.76(s,3H),
3.95(dd,J=14.3Hz,7.4Hz,1
H),4.09(s,2H),4.35(q,J=6.
5Hz,1H),4.42〜4.48(m,1H) IR(neat):3401,2922,2852,2
234,1757,1447,1283,1217,1
140,1045,983,895,800,706,
581cm-1
【0064】(6)(5)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(6)と同様にして3−オキサ−9−デオキ
シ−9β−クロロ−17,18,19,20−テトラノ
ル−16−シクロペンチル−13,14−ジデヒドロ−
PGF1αを得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
0.80〜2.25(m,20H),2.34(dd
d,J=9.9Hz,6.5Hz,1.9Hz,1
H),2.96(br s,3H),3.54〜3.6
4(m,2H),3.95(dd,J=13.8Hz,
7.5Hz,1H),4.10(s,2H),4.36
(q,J=6.5Hz,1H),4.40(dt,J=
1.9Hz,7.0Hz,1H) IR(neat):3392,2945,2867,2
237,1732,1445,1219,1134,1
046,785,668cm-1
【0065】実施例63−オキサ−9−デオキシ−9β−クロロ−17,1
8,19,20−テトラノル−16−シクロヘキシル−
13,14−ジデヒドロ−PGF 1αの製造 (1)(3S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)
−3−シクロヘキシルプロパ−1−インの代わりに(3
S)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−4−シク
ロヘキシルブタ−1−インを用い、実質的に実施例1
(1)と同様にして(3R,4R)−2−メチレン−3
−[(3’S)−3’−(t−ブチルジメチルシロキ
シ)−4’−シクロヘキシルブタ−1’−イニル]−4
−(t−ブチルジメチルシロキシ)シクロペンタン−1
−オンを得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
0.07〜0.14(m,12H),0.89(s,1
8H),1.03〜1.80(m,13H),2.33
(dd,J=17.9Hz,7.4Hz,1H),2.
71(dd,J=17.9Hz,6.4Hz,1H),
3.41〜3.54(m,1H),4.22〜4.32
(m,1H),4.47(t,J=6.8Hz,1
H),5.55(d,J=2.5Hz,1H),6.1
4(d,J=2.7Hz,1H) IR(neat):2930,2850,1735,1
640,1460,1360,1250,1220,1
100,1000,940,830,770cm-1
【0066】(2)(1)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(2)と同様にして3−オキサ−17,1
8,19,20−テトラノル−16−シクロヘキシル−
13,14−ジデヒドロ−PGE1 メチルエステル
11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリルエーテ
ル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.09(s,6H),0.10(s,3H),0.1
3(s,3H),0.65〜2.27(m,21H),
0.89(s,18H),2.58〜2.76(m,2
H),3.52(t,J=6.4Hz,2H),3.7
5(s,3H),4.07(s,2H),4.29
(q,J=6.7Hz,1H),4.38〜4.49
(m,1H) IR(neat):2928,2857,2235,1
747,1473,1463,1449,1362,1
254,1209,1141,1099,1075,1
005,939,839,811,779,670,5
78cm-1
【0067】(3)(2)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(3)と同様にして3−オキサ−17,1
8,19,20−テトラノル−16−シクロヘキシル−
13,14−ジデヒドロ−PGF1α メチルエステル
11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリルエーテ
ル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.09(s,6H),0.11(s,6H),0.8
9(s,9H),0.90(s,9H),1.05〜
1.90(m,21H),1.94〜2.09(m,1
H),2.41〜2.50(m,1H),3.55
(t,J=6.5Hz,2H),3.76(s,3
H),4.06〜4.18(m,1H),4.08
(s,2H),4.22〜4.29(m,1H),4.
38〜4.47(m,1H) IR(neat):3523,2927,2856,2
231,1758,1473,1463,1449,1
389,1361,1252,1211,1141,1
074,1004,939,838,778,668c
-1
【0068】(4)(3)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(4)と同様にして3−オキサ−9−デオキ
シ−9β−クロロ−17,18,19,20−テトラノ
ル−16−シクロヘキシル−13,14−ジデヒドロ−
PGF1α メチルエステル11,15−ビス(t−ブ
チルジメチルシリルエーテル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.07(s,3H),0.08(s,3H),0.0
9(s,3H),0.11(s,3H),0.88
(s,9H),0.90(s,9H),1.05〜1.
78(m,19H),1.98〜2.18(m,3
H),2.28(ddd,J=8.8Hz,5.0H
z,1.6Hz,1H),3.54(t,J=6.4H
z,2H),3.76(s,3H),3.96(q,J
=7.6Hz,1H),4.08(s,2H),4.1
9〜4.30(m,1H),4.38〜4.48(m,
1H) IR(neat):2928,2856,2232,1
762,1743,1473,1463,1449,1
362,1255,1206,1142,1074,1
004,939,838,811,778,669cm
-1
【0069】(5)(4)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(5)と同様にして3−オキサ−9−デオキ
シ−9β−クロロ−17,18,19,20−テトラノ
ル−16−シクロヘキシル−13,14−ジデヒドロ−
PGF1α メチルエステルを得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
1.05〜1.23(m,2H),1.45〜2.05
(m,17H),1.90(br s,2H),2.1
0〜2.30(m,3H),2.31(ddd,J=
9.9Hz,6.4Hz,1.8Hz,1H),3.5
0〜3.59(m,2H),3.76(s,3H),
3.95(dd,J=14.3Hz,7.4Hz,1
H),4.09(s,2H),4.32〜4.41
(m,2H) IR(neat):3401,2946,2866,2
234,1756,1440,1283,1217,1
139,1044,889,706cm-1
【0070】(6)(5)で得た化合物を用い、実質的
に実施例1(6)と同様にして3−オキサ−9−デオキ
シ−9β−クロロ−17,18,19,20−テトラノ
ル−16−シクロヘキシル−13,14−ジデヒドロ−
PGF1αを得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
0.80〜1.80(m,19H),2.06〜2.3
0(m,3H),2.32(ddd,J=9.8Hz,
6.4Hz,1.9Hz,1H),3.33(br
s,3H),3.55〜3.64(m,2H),3.9
5(q,J=7.3Hz,1H),4.10(s,2
H),4.36(dd,J=12.9Hz,6.5H
z,1H),4.42〜4.52(m,1H) IR(neat):3392,2926,2853,2
236,1733,1448,1218,1133,1
045,981,895,758,668cm−1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 13/02 A61P 13/02 (72)発明者 亀尾 一弥 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正 製薬株式会社内 (72)発明者 田名見 亨 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正 製薬株式会社内 (72)発明者 武藤 賢 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正 製薬株式会社内 (72)発明者 小野 直哉 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正 製薬株式会社内 (72)発明者 五藤 准 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正 製薬株式会社内 (56)参考文献 特表 平2−502009(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 405/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 (式中、Rは炭素原子数4〜8個のシクロアルキル基、
    炭素原子数5〜9個のシクロアルキルメチル基または炭
    素原子数1〜4個のアルキル基で置換された炭素原子数
    5〜7個のシクロアルキル基を示す。)で表されるプロ
    スタグランジン誘導体及びその塩。
JP25690893A 1992-10-20 1993-10-14 プロスタグランジン誘導体 Expired - Fee Related JP3502952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25690893A JP3502952B2 (ja) 1992-10-20 1993-10-14 プロスタグランジン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-282001 1992-10-20
JP28200192 1992-10-20
JP25690893A JP3502952B2 (ja) 1992-10-20 1993-10-14 プロスタグランジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06192218A JPH06192218A (ja) 1994-07-12
JP3502952B2 true JP3502952B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=26542960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25690893A Expired - Fee Related JP3502952B2 (ja) 1992-10-20 1993-10-14 プロスタグランジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3502952B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3579448B2 (ja) * 1993-12-29 2004-10-20 大正製薬株式会社 プロスタグランジン誘導体、その塩およびその使用
US6235780B1 (en) * 1998-07-21 2001-05-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ω-cycloalkyl-prostaglandin E1 derivatives
PT1211242E (pt) * 1999-09-10 2010-02-10 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Derivados de prostaglandina
MX2009007882A (es) 2007-01-24 2010-02-09 Reynolds Consumer Prod Dispositivo de sujeción para sistema portátil de pavimento poroso.
BRPI0807969B1 (pt) 2007-01-24 2018-06-12 Reynolds Consumer Products, Inc. Sistema de pavimento poroso portátil e método para montar tal sistema de pavimento

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502009B2 (ja) 1992-06-08 1996-05-29 サンデン株式会社 自動販売機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502009B2 (ja) 1992-06-08 1996-05-29 サンデン株式会社 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06192218A (ja) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100526282B1 (ko) 디플루오로프로스타글란딘유도체및그의용도
EP0783308B1 (en) Use of 9-deoxy prostaglandin derivatives to treat glaucoma
US5977173A (en) Aromatic C16 -C20 -substituted tetrahydro prostaglandins useful as FP agonists
US6048895A (en) Aromatic C16-C20 substituted tetrahydro prostaglandins useful as FP agonists
GB2099814A (en) 15-deoxy-16-hydroxy prostaglandins
US5545666A (en) Prostaglandin derivatives
JP3502952B2 (ja) プロスタグランジン誘導体
US4649156A (en) 6-nitroprostaglandin derivatives
US5491254A (en) Prostaglandin derivatives
EP0778269A1 (en) Prostaglandins and process for producing the same
NO852319L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 13-aza-14-okso-txa2-analog-forbindelser.
EP0338796B1 (en) 2-substituted-2-cyclopentenones
JP3573482B2 (ja) プロスタグランジン誘導体およびその使用
EP0171992B1 (en) Pharmaceuticals containing prostaglandin i2
JP3720861B2 (ja) プロスタグランジン類およびその製造法
WO1991013869A1 (en) 15-deoxyprostaglandin derivative
JP3588133B2 (ja) プロスタグランジンe1類縁体
US4250325A (en) Novel 15-deoxy-16-ethynyl and -16-(1-propynyl)-1-carboxy and 1-carbinol prostaglandins of the A, D, E and F series
JP3595025B2 (ja) ビタミンd3 誘導体およびその製造法
JPH07233145A (ja) プロスタグランジンe1アミド類縁体
EP1085012B1 (en) Process for producing a purified prostaglandin derivative
JP2000273083A (ja) プロスタグランジン誘導体
JPH05502033A (ja) ビシクロ[3.3.0]オクタン―誘導体、その製法及びその製薬学的使用
JP3316050B2 (ja) プロスタグランジンe1類縁体
JPH06506439A (ja) シクロペンタンエーテル誘導体、その製造方法およびその調剤学的使用

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031125

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees