JPH07233145A - プロスタグランジンe1アミド類縁体 - Google Patents

プロスタグランジンe1アミド類縁体

Info

Publication number
JPH07233145A
JPH07233145A JP6074656A JP7465694A JPH07233145A JP H07233145 A JPH07233145 A JP H07233145A JP 6074656 A JP6074656 A JP 6074656A JP 7465694 A JP7465694 A JP 7465694A JP H07233145 A JPH07233145 A JP H07233145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
ddd
formula
phenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6074656A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumie Satou
史衛 佐藤
Takehiro Amano
武宏 天野
Kazuya Kameo
一弥 亀尾
Tooru Tanami
亨 田名見
Masaru Muto
賢 武藤
Naoya Ono
直哉 小野
Jun Goto
准 五藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP6074656A priority Critical patent/JPH07233145A/ja
Publication of JPH07233145A publication Critical patent/JPH07233145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来知られているPGE1類縁体よりも選択
的で強力な抗潰瘍作用を有し、かつ持続性に優れた新規
なPGE1類縁体を提供する。 【構成】 式 【化1】 (式中、R1、R2は同一もしくは異なって水素原子、ア
ルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキル基置換メ
チル基、架橋環式炭化水素の1価基、アルキルスルホニ
ル基もしくはメトキシカルボニルメチル基を示すか、ま
たはR1とR2は一緒になって隣接する窒素原子と共に複
素環式化合物の1価基を示す。]で表されるプロスタグ
ランジンE1アミド類縁体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なプロスタグランジ
ンE1アミド類縁体に関する。
【0002】
【従来の技術】プロスタグランジン(以下、PGと略称
する。)は微量で種々の重要な生理作用を発揮すること
から、従来より医薬への応用を意図して天然PG及び夥
しい数のその誘導体の合成と生物活性の検討が行なわれ
ている。その中でもPGE1は、細胞保護作用、酸分泌
抑制作用などの特徴ある作用を有していることが知られ
ており、このため多数のPGE1類縁体が消化性潰瘍治
療薬として検討されてきた。また、特開昭52−100
446号公報、米国特許第4,160,101号及び米
国特許第4,249,016号においては、ω鎖の末端
にフェノキシ基を有する13,14−ジデヒドロPGE
1類縁体が、具体的な例示はないものの特許請求の範囲
に記載の一般式に包含されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来知
られているPGE1類縁体は生体内での代謝が速く、従
って消化性潰瘍に対する効果が持続しないという欠点が
ある。また、従来のPGE1類縁体は下痢を初めとした
副作用を誘発するため、高い用量で投与できず、十分な
効果を挙げることができないという欠点があった。本発
明の目的は、従来知られているPGE1類縁体よりも選
択的で強力な抗潰瘍作用を有し、かつ持続性に優れた新
規なPGE1類縁体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
進めた結果、13,14位に3重結合を有し、かつω鎖
の末端位にフェノキシ基を有し、さらに2,3位に2重
結合を有するある特定のPGE1アミド類縁体が前記課
題を解決できることを見いだし、本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、式(I)
【0006】
【化2】
【0007】(式中、R1、R2は同一もしくは異なって
水素原子、炭素原子数1〜6個のアルキル基、炭素原子
数3〜8個のシクロアルキル基、炭素原子数3〜8個の
シクロアルキル基で置換されたメチル基、炭素原子数7
〜12個の架橋環式炭化水素の1価基、炭素原子数1〜
6個のアルキルスルホニル基もしくはメトキシカルボニ
ルメチル基を示すか、またはR1とR2は一緒になって隣
接する窒素原子と共に複素環式化合物の1価基を示
す。)で表されるプロスタグランジンE1アミド類縁体
である。
【0008】本明細書において、炭素原子数1〜6個の
アルキル基とは、直鎖状または分枝鎖状のものをいい、
例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロ
ピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、
n−ペンチル基、イソペンチル基などである。炭素原子
数3〜8個のシクロアルキル基とは、シクロプロピル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプ
チル基、シクロオクチル基などである。炭素原子数7〜
12個の架橋環式炭化水素の1価基としては、2−ノル
ボルニル基、1−アダマンチル基を挙げることができ
る。複素環式化合物とは、環内に少なくとも1個以上の
窒素原子を含む5員環〜7員環の脂環式のものをいい、
その1価基としては例えばピペリジノ基、1−ピロリジ
ニル基、モルホリノ基、1−ピペラジニル基などを挙げ
ることができる。特に好ましいR1置換基は、メチル
基、イソプロピル基、t−ブチル基、シクロヘキシル基
である。
【0009】式(I)の化合物は、例えば以下の反応式
に要約する方法により製造できる。
【0010】
【化3】
【0011】(反応式中、TBSはt−ブチルジメチル
シリル基を示し、R1、R2は前記と同意義である。)。
【0012】(第1行程)まず、佐藤らの方法[ジャー
ナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Or
g.Chem.),第53巻,第5590ページ(19
88年)]により公知の式(II)の化合物に、式(II
I)で示される有機アルミニウム化合物約0.8〜約
2.0当量を約−10〜約30℃、好ましくは約0〜約
10℃で不活性溶媒(例えばベンゼン、トルエン、テト
ラヒドロフラン、ジエチルエーテル、塩化メチレン、n
−ヘキサンなど)中で反応させることにより立体特異的
に式(IV)の化合物が得られる。
【0013】原料として使用される上記、式(III)の
有機アルミニウム化合物は、例えば以下の反応式に示す
方法にて調製することができる。
【0014】
【化4】
【0015】(上記反応式中、TBSは前記と同意義で
ある。) すなわち、式(VII)で示されるアルコール化合物をオ
キザリルクロリドを用いDMSO中にて反応しアルデヒ
ドとした後、ピリジン中にてマロン酸と縮合、脱炭酸反
応を行い、次いで生成物をメタノール中硫酸にてエステ
ル化反応を行ない式(VIII)の化合物を得る。次に、式
(VIII)の化合物のメチルエステル部をジイソブチルア
ルミニウムハイドライドにて還元しアルコールとした
後、2重結合部を酸化してエポキシ化合物とする。ここ
で、酸化は、例えば、L(+)−酒石酸ジイソプロピ
ル、チタンテトライソプロポキシドを用いt−ブチルハ
イドロパーオキシドとジクロロメタン中で、約−20℃
の温度にて反応することにより立体選択的に行う。得ら
れたエポキシ化合物は、更にメタンスルホニル化し、塩
化リチウムと置換反応を行い式(IX)の化合物を得る。
式(IX)の化合物は、テトラヒドロフラン中で約−70
℃の温度にてn−ブチルリチウムと反応させ、生成する
アセチレン誘導体の水酸基を通常の条件にてt−ブチル
ジメチルシリル基で保護することにより式(X)の化合
物に導くことができる。式(X)の化合物は、nーブチ
ルリチウムと反応させた後にジエチルアルミニウムクロ
リドと反応させ式(III)の化合物が調製される。
【0016】(第2行程)第1行程で得られる式(IV)
の化合物を、式(V)で表される化合物約0.5〜約4
当量とラジカル発生剤(例えばアゾビスイソブチロニト
リル、アゾビスシクロヘキサン、過酸化ベンゾイル、ト
リエチルボランなど)約0.55〜約2当量、さらにラ
ジカル性還元剤(例えば水素化トリブチルスズ、水素化
トリフェニルスズ、水素化ジブチルスズ、水素化ジフェ
ニルスズなど)約1〜約5当量を不活性溶媒(例えばベ
ンゼン、トルエン、キシレン、n−ヘキサン、n−ペン
タンなど)中、約−78〜約100℃で反応させ、式
(VI)の化合物とする。
【0017】(第3行程)第2行程で得られる式(VI)
の化合物の水酸基の保護基であるt−ブチルジメチルシ
リル基をプロスタグランジン化学の分野における通常の
方法を用いて脱保護し、式(I)の化合物を得る。
【0018】上記各工程の生成物は、必要に応じて、そ
れ自体既知の方法により、例えば、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーなどの方法により反応混合物から分
離、精製することができる。
【0019】本発明の化合物は、経口的にまたは非経口
的に(例えば静脈内、直腸内、膣内)投与することがで
きる。経口投与の剤型としては、例えば錠剤、顆粒剤、
カプセル剤などの固形製剤、溶液剤、脂肪乳剤、リポソ
−ム懸濁剤などの液体製剤を用いることができる。この
経口投与製剤として用いる場合には、α,βもしくはγ
−シクロデキストリンまたはメチル化シクロデキストリ
ン等と包接化合物を形成させて製剤化することもでき
る。静脈内投与の製剤としては、水性または非水性溶液
剤、乳化剤、懸濁剤、使用直前に注射用溶媒に溶解して
使用する固形製剤等を用いることができる。また、直腸
内投与の製剤としては坐剤、膣内投与の製剤としてはペ
ッサリ等の剤型を用いることができる。投与量は0.1
〜100μgであり、これを1日1〜3回に分けて投与
する。
【0020】
【発明の効果】本発明の式(I)の化合物は、強い細胞
保護作用、酸分泌抑制作用を有し、しかもその持続性に
優れている。また、下記試験例より明らかなように、E
P受容体に対する選択性が極めてEP3受容体に選択的
である。そのため、下痢などの副作用を発現せず抗潰瘍
作用を選択的に発現させるので、消化性潰瘍を治療する
医薬として有用である。
【0021】以下、本発明の効果を試験例により具体的
に説明する。 試験例[EP受容体に対する選択性の検討試験] EP受容体に対する選択性の検討試験はBritish Journa
l of Pharmacology,第105巻,第271〜278ページ(1992
年)に記載の文献に従って行った(EP2受容体は下痢
に関係することが報告されており、また、EP3受容体
は胃酸分泌作用に関係していることも報告されてい
る。)。なお、各試験例中の化合物1〜3とは、後記実
施例で製造した化合物である。
【0022】a.EP1受容体への作用検討〈モルモッ
ト摘出回腸収縮作用試験〉 ハートレー系雄性モルモットを使用した。回腸縦走筋を
摘出し、マグヌス管(クレブス溶液,37℃,30ml)に
懸垂し、混合ガス通気下約1gの張力を負荷し、薬物に
よる回腸平滑筋の収縮を等長的に記録した。実験結果
は、被験薬を10-6Mとなるようにマグヌス管内に加えた
時の回腸の収縮をアセチルコリン(ACh)の10-6Mを
加えた時の回腸の収縮高を100%として収縮率で表し
た。この結果を表1に示す。この結果より、PGE2
EP1受容体に作用するが、本発明化合物は作用しない
ことが示された。
【0023】b.EP2受容体への作用検討〈癌化肥満
細胞由来P815細胞における受容体結合試験〉 P815細胞は、Biochemical Pharmacology,第30巻,第13
25〜1332ページ(1981年)記載の文献により、EP2
容体を有することが知られている。本試験はこの文献に
従って行った。P815細胞を腹腔内に前投与したマウスの
腹水から得られたP815細胞(107個/ml)を用い、[3
H]PGE2(2nM)をリガンドとして、受容体結合
実験を行った。実験結果は、被験薬物の10-7M)でのリ
ガンドの結合抑制作用を抑制率で表した。この結果を表
1に示す。この結果より、PGE2はEP2受容体に作用
するが、本発明化合物はEP2受容体に作用しないこと
が示された。
【0024】c.EP3受容体への作用検討 試験方法は、Acta Physiol. Scand. 第96巻,第150〜15
9ページ(1976年)に従って行った。日本白色系雄性ウ
サギを使用した。麻酔下にウサギの胃を摘出後、酵素処
理により胃粘膜壁細胞を単離した。壁細胞(3×10
5個)に[14C]アミノピリン(AP)、被験薬(10-5
M)及びヒスタミン(10-5M)を添加し、20分間インキ
ュベーション(37℃)を行い、細胞内に取り込まれた[
14C]AP量をシンチレーションカウンターを用い測定
した。実験結果は、ヒスタミン刺激による[14C]AP
蓄積量に対する被験薬の抑制作用を抑制率で表した。こ
の結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】注)表中の化合物1〜3は、後記実施例で
製造した化合物である。以上の結果、本発明化合物はE
3受容体に対し選択的に作用することがわかった。従
って、本発明化合物は効力が強く、副作用の少ない抗潰
瘍剤となりうる。
【0027】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。 参考例(3R)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−4−
フェノキシ−1−ブチン[式(X)の化合物]の製造 (1)オキザリルクロリド(48.0ml,0.55m
ol)の塩化メチレン300ml溶液にアルゴン気流
下、−30℃でジメチルスルホキシド(39.0ml,
0.55mol)の塩化メチレン60ml溶液を加え5
分間同条件下で撹拌した。ついで、2−フェノキシエタ
ノール(69.1g,0.50mol)の塩化メチレン
溶液350mlを同条件下で加え15分間同条件下で撹
拌した後、トリエチルアミン(245ml,1.75m
ol)を同条件下で加え0℃まで2時間かけて昇温し
た。これに水750mlを加え有機層を分離した後、水
層を塩化メチレンで抽出し、有機層を合わせて塩酸水溶
液、飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を
乾燥、濃縮して粗生成物のフェノキシアセトアルデヒド
67.5gを得た。
【0028】(2)上記(1)で得た化合物67.5
g、ピリジン(40.4ml,0.50mol)および
マロン酸(52.0g,0.50mol)の混合物を1
00℃で1時間、140℃で1時間加熱撹拌した後室温
に冷却した。反応液を塩酸で酸性にしエーテル抽出し、
エーテル層を水酸化ナトリウム水溶液で抽出し、エーテ
ル洗浄し、水層を塩酸で酸性とした後エーテル抽出し、
有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾燥、濃縮し
て(2E)−4−フェノキシ−2−ブテン酸を28.2
g得た。
【0029】1H−NMR(DMSO−d6,200MH
z)δppm;4.77(dd,J=4.2Hz,2.
0Hz,2H),6.03(dt,J=15.8Hz,
2.0Hz,1H),6.90〜7.04(m,3
H),6.95(dt,J=15.8Hz,4.2H
z,1H),7.24〜7.40(m,2H),12.
41(s,1H) IR(KBr):3435,2894,2685,25
93,1701,1660,1598,1588,15
00,1445,1425,1387,1316,12
86,1250,1208,1180,1095,10
73,1027,941,927,757cm-1
【0030】(3)上記(2)で得た化合物(28.2
g)のメタノール150ml溶液に濃硫酸を触媒量加え
室温で7時間撹拌した後、濃縮し飽和重曹水を加え酢酸
エチル抽出し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄し
た。有機層を乾燥、濃縮して(2E)−4−フェノキシ
−2−ブテン酸 メチルエステル27.9gを得た。
【0031】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;3.76(s,3H),4.70(dd,J
=4.1Hz,2.1Hz,2H),6.21(dt,
J=15.8Hz,2.1Hz,1H),6.85〜
7.03(m,3H),7.09(dt,J=15.8
Hz,4.1Hz,1H),7.23〜7.40(m,
2H) IR(neat):2952,1728,1666,1
600,1589,1496,1437,1384,1
310,1279,1244,1196,1174,1
093,1030,968,840,756,692c
-1
【0032】(4)上記(3)で得た化合物(61.8
g,0.322mol)のエーテル350ml溶液にジ
イソブチルアルミニウムハイドライド(1.5M,トル
エン溶液,473ml,0.708mol)をアルゴン
気流下−40℃で滴下した後、15分間撹拌した。氷冷
下、塩酸で酸性とし不溶物を濾去し、濾液を塩酸、水、
飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾
燥、濃縮して得られた粗生成物を減圧蒸留して(2E)
−4−フェノキシ−2−ブテン−1−オール44.0g
を得た。
【0033】bp 107〜109℃/0.69〜0.
85mmHg1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
1.49(s,1H),4.15〜4.24(m,2
H),4.48〜4.61(m,2H),5.88〜
6.12(m,2H),6.86〜7.01(m,3
H),7.22〜7.35(m,2H) IR(neat):3351,2866,1599,1
587,1495,1461,1384,1303,1
243,1174,1089,1030,1009,9
90,755,692cm-1
【0034】(5)粉末のモレキュラシーブス4A(2
5.7g)およびチタンテトライソプロポキシド(1
6.0ml,53.6mmol)の塩化メチレン390
mlの混合物にアルゴン気流下、−20℃でL−(+)
−酒石酸ジイソプロピルエステル(13.8ml,6
4.3mmol)を滴下し,同条件下で30分間撹拌し
た。次いで、この混合物に上記(4)で得た化合物(4
4.0g,268mmol)の塩化メチレン214ml
溶液を加え、−20℃で1時間撹拌した。この混合物を
−30℃に冷却し、t−ブチルハイドロパーオキシド
(2.8M,塩化メチレン溶液,172ml,482m
mol)を55分間かけて滴下し、滴下終了後−20℃
で18時間撹拌しジメチルスルフィド(43.1ml,
587mmol)を加えて、さらに同温度で3時間撹拌
した。次いで酒石酸水溶液(10%)29.2mlを加
え室温で1時間、フッ化ナトリウム188gを加えて1
時間、セライト107gおよびエーテル300mlを加
えて1時間それぞれ撹拌した。濾過、濃縮して得られた
油状物112gをさらにエーテル342mlに溶解し水
酸化ナトリウム水溶液(1N,167ml)を加え室温
で1.5時間撹拌した後、有機層を分離し、水層をエー
テル抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄、乾
燥、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=7:
3)で精製して(2S,3S)−2,3−エポキシ−4
−フェノキシ−1−ブタノール40.6gを得た。
【0035】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;1.54〜1.84(m,1H),3.20
〜3.27(m,1H),3.38〜3.46(m,1
H),3.65〜3.81(m,1H),3.73〜
4.10(m,1H),4.04(dd,J=11.2
Hz,5.3Hz,1H),4.26(dd,J=1
1.2Hz,3.1Hz,1H),6.86〜7.03
(m,3H),7.23〜7.36(m,2H) IR(neat):3401,2926,2872,1
733,1600,1588,1495,1245,1
084,1038,757,693cm-1
【0036】(6)上記(5)で得た化合物(40.6
g,0.225mol)およびメシルクロリド(19.
2ml,0.248mol)の塩化メチレン280ml
溶液にトリエチルアミン(37.6ml,0.270m
ol)を氷冷下で滴下した。滴下後、室温で30分間撹
拌し水、飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄した。有機
層を乾燥、濃縮して(2S,3S)−2,3−エポキシ
−1−メシロキシ−4−フェノキシブタン56.7gを
得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
3.09(s,3H),3.33〜3.44(m,2
H),4.00〜4.61(m,4H),6.86〜
7.04(m,3H),7.23〜7.39(m,2
H)。
【0037】(7)上記(6)で得た化合物(56.1
g,0.217mol)および塩化リチウム(18.4
g,0.434mol)のN,N−ジメチルホルムアミ
ド217ml溶液をアルゴン気流下、55℃で2.5時
間加熱撹拌した。冷却後、水100mlおよび飽和食塩
水300mlを加え酢酸エチル:ヘキサン(1:1)で
抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾
燥、濃縮して(2R,3S)−1−クロロ−2,3−エ
ポキシ−4−フェノキシブタン38.7gを得た。
【0038】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;3.27〜3.37(m,2H),3.63
(d,J=5.1Hz,2H),4.05(dd,J=
11.3Hz,4.8Hz,1H),4.23(dd,
J=11.3Hz,2.9Hz,1H),6.86〜
7.02(m,3H),7.23〜7.34(m,2
H) IR(neat):2924,1588,1489,1
451,1426,1389,1334,1308,1
295,1244,1233,1180,1156,1
140,1084,1032,1013,922,86
8,815,761,738cm-1
【0039】(8)上記(7)で得た化合物(32.4
g,0.163mol)のテトラヒドロフラン160m
l溶液にn−ブチルリチウム(2.5M,ヘキサン溶
液,196ml,0.489mol)をアルゴン気流
下、−70℃で滴下した。滴下後、同条件下で30分間
撹拌し飽和塩化アンモニウム水溶液200mlを加え酢
酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有
機層を乾燥、濃縮して得られた粗生成物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エ
チル=17:3)で精製して(3R)−3−ヒドロキシ
−4−フェノキシ−1−ブチン23.1gを得た。
【0040】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;2.53(d,J=2.3Hz,1H),
2.56(d,J=5.4Hz,1H),4.03〜
4.21(m,2H),4.70〜4.83(m,1
H),6.88〜7.04(m,3H),7.23〜
7.36(m,2H) IR(neat):3412,3282,2940,2
865,2126,1602,1589,1499,1
456,1327,1309,1295,1254,1
173,1082,1049,969,895,75
2,693,674cm-1
【0041】(9)上記(8)で得た化合物(23.1
g,0.142mol)およびイミダゾール(19.3
g,0.284mol)のN,N−ジメチルホルムアミ
ド140ml溶液に氷冷下、t−ブチルジメチルクロロ
シラン(25.6g,0.170mol)を加えた。室
温で一夜撹拌した後、飽和重曹水650mlにあけ室温
で15分間撹拌し、ヘキサン:酢酸エチル=4:1で抽
出し、有機層を飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄し
た。有機層を乾燥、濃縮して得られた粗生成物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:
エーテル=49:1)で精製し、さらに減圧蒸留して標
記化合物35.9gを得た。
【0042】bp 108〜110℃/0.97mmH
1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.13(s,3H),0.17(s,3H),0.9
2(s,9H),2.45(d,J=2.2Hz,1
H),3.99〜4.13(m,2H),4.68〜
4.79(m,1H),6.86〜7.00(m,3
H),7.21〜7.34(m,2H) IR(neat):3308,2955,2930,2
885,2858,2120,1601,1589,1
497,1473,1389,1362,1302,1
250,1173,1120,1051,965,83
8,781,754,691cm-1
【0043】実施例1(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 シクロヘキシルアミド(化合物1) (1)参考例で得た化合物(1.55g,5.60mm
ol)をトルエン17.2mlに溶解し、アルゴン気流
下、0℃でn−ブチルリチウム(2.5M,ヘキサン溶
液,2.1ml,5.16mmol)を加え、同温度で
20分間撹拌した。この溶液に0℃でジエチルアルミニ
ウムクロリド(0.94M,ヘキサン溶液,6.4m
l,6.02mmol)を加え、室温まで昇温後20分
間撹拌した。この溶液に室温で(4R)−2−(N,N
−ジエチルアミノ)メチル−4−(t−ブチルジメチル
シロキシ)シクロペント−2−エン−1−オン(0.2
5M,トルエン溶液,17.2ml,4.30mmo
l)を加え、20分間撹拌した。反応液をヘキサン(4
2ml)−飽和塩化アンモニウム水溶液(42ml)−
塩酸水溶液(3N,12ml)の混合液に撹拌しながら
注いだ後、有機層を分離し、水層をヘキサン抽出し、有
機層を合わせて飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄し
た。有機層を乾燥、濃縮して得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸
エチル=50:1)で精製して(3R,4R)−2−メ
チレン−3−[(3’R)−3’−(t−ブチルジメチ
ルシロキシ)−4’−フェノキシブタ−1’−イニル]
−4−(t−ブチルジメチルシロキシ)シクロペンタン
−1−オン1.07gを得た。
【0044】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.11(s,3H),0.12(s,3
H),0.15(s,6H),0.90(s,9H),
0.91(s,9H),2.33(dd,J=18.0
Hz,7.7Hz,1H),2.72(dd,J=1
8.0Hz,6.5Hz,1H),3.50〜3.60
(m,1H),3.97〜4.09(m,2H),4.
23〜4.35(m,1H),4.73〜4.83
(m,1H),5.56(dd,J=2.7Hz,0.
6Hz,1H),6.15(d,J=3.1Hz,1
H),6.85〜7.00(m,3H),7.21〜
7.34(m,2H) IR(neat):2955,2930,2886,2
858,2241,1737,1643,1601,1
589,1497,1472,1389,1362,1
288,1251,1114,1050,1007,9
75,838,780,754cm-1
【0045】(2)上記(1)で得た化合物(750m
g)及び6−ヨード−2−ヘキセン酸シクロヘキシルア
ミド(1.44g)のベンゼン溶液(12ml)に、水
素化トリブチルスズ(1.20ml)及びアゾビスイソ
ブチロニトリル(12mg)をアルゴン気流下、室温で
加え、ついで80℃で1.5時間撹拌した。反応液を冷
却後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、
(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−
PGE1 シクロヘキシルアミド 11,15−ビス
(t−ブチルジメチルシリルエーテル)(544mg)
を得た。
【0046】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.11(s,3
H),0.13(s,3H),0.14(s,3H),
0.89(s,9H),0.91(s,9H),1.0
2〜2.04(m,16H),2.04〜2.28
(m,3H),2.17(dd,J=18.3Hz,
7.3Hz,1H),2.57〜2.76(m,2
H),3.71〜3.95(m,1H),3.95〜
4.09(m,2H),4.25〜4.35(m,1
H),4.75(ddd,J=6.7Hz,5.2H
z,1.6Hz,1H),5.26(d,J=7.7H
z,1H),5.67〜5.75(m,1H),6.7
1〜6.99(m,4H),7.23〜7.33(m,
2H) IR(neat):3282,2931,2857,2
240,1747,1669,1627,1602,1
544,1497,1464,1452,1350,1
288,1251,1114,1050,977,83
8,780,756,691,668cm-1
【0047】(3)上記(2)で得た化合物(438m
g)のアセトニトリル(21ml)溶液にフッ化水素酸
水溶液(46%)(4.7ml)を氷冷下で加え、同温
度で2時間撹拌した。反応液を飽和重曹水(140m
l)にあけ酢酸エチルエステルにて抽出した。有機層を
飽和重曹水、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムにて乾燥の後濃縮した。残査をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付し、n−ヘキサン−酢酸エチルエ
ステル(2:1〜3:1)で精製して標記化合物(21
7mg)を得た。
【0048】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;1.01〜2.55(m,21H),2.2
2(dd,J=18.5Hz,9.1Hz,1H),
2.64(ddd,J=11.4Hz,8.3Hz,
1.7Hz,1H),2.74(ddd,J=18.5
Hz,7.4Hz,1.1Hz,1H),3.71〜
3.92(m,1H),4.10(dd,J=9.7H
z,6.8Hz,1H),4.15(dd,J=9.7
Hz,4.9Hz,1H),4.25〜4.37(m,
1H),4.77〜4.84(m,1H),5.41
(d,J=8.1Hz,1H),5.74(d,J=1
5.4Hz,1H),6.80(dt,J=15.4H
z,7.0Hz,1H),6.91〜7.02(m,3
H),7.25〜7.35(m,2H) IR(neat):3306,2932,2857,2
241,1742,1667,1623,1601,1
543,1497,1453,1350,1290,1
246,1153,1081,1046,983,89
2,756,692,667cm-1
【0049】実施例2(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 ジイソプロピルアミド(化合物2) (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸
ジイソプロピルアミドを用いて実施例1(2)と同様に
して(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,
20−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒド
ロ−PGE1 ジイソプロピルアミド 11,15−ビ
ス(t−ブチルジメチルシリルエーテル)を得た。
【0050】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.11(s,3
H),0.13(s,3H),0.14(s,3H),
0.89(s,9H),0.91(s,9H),1.1
1−1.84(m,18H),2.09−2.29
(m,3H),2.16(dd,J=18.2Hz,
7.2Hz,1H),2.59−2.76(m,1
H),2.67(ddd,J=18.2Hz,6.7H
z,1.3Hz,1H),3.62−4.15(m,4
H),4.22−4.37(m,1H),4.68−
4.81(m,1H),6.17(dt,J=15.1
Hz,1.3Hz,1H),6.77(dt,J=1
5.1Hz,6.9Hz,1H),6.83−7.00
(m,3H),7.22−7.35(m,2H) IR(neat):2956,2931,2858,2
240,1748,1658,1616,1602,1
497,1472,1463,1441,1372,1
337,1302,1250,1116,1048,1
007,976,838,780,755,692,6
70,610cm-1
【0051】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
1.01−1.98(m,18H),2.08−2.3
8(m,3H),2.22(dd,J=18.6Hz,
9.0Hz,1H),2.66(ddd,J=11.6
Hz,8.2Hz,1.6Hz,1H),2.73(d
dd,J=18.6Hz,7.6Hz,1.2Hz,1
H),3.58−4.20(m,4H),4.22−
4.40(m,1H),4.74−4.87(m,1
H),6.17(d,J=15.1Hz,1H),6.
75(dt,J=15.1Hz,7.0Hz,1H),
6.89−7.03(m,3H),7.23−7.38
(m,2H) IR(neat):3368,2971,2933,2
241,1745,1653,1600,1496,1
455,1372,1343,1302,1247,1
154,1081,1046,979,884,75
6,693,666,610cm-1
【0052】実施例3(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 イソプロピルアミド(化合物3) (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸イ
ソプロピルアミドを用い実施例1(2)と同様にして
(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−
PGE1 イソプロピルアミド 11,15−ビス(t
−ブチルジメチルシリルエーテル)を得た。
【0053】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.12(s,3
H),0.14(s,6H),0.90(s,9H),
0.91(s,9H),1.17(d,J=6.4H
z,6H),1.18(d,J=6.4Hz,6H),
1.33−1.86(m,6H),2.06−2.29
(m,3H),2.17(dd,J=18.2Hz,
7.4Hz,1H),2.58−2.75(m,1
H),2.67(ddd,J=18.2Hz,7.1H
z,1.4Hz,1H),3.95−4.36(m,4
H),4.69−4.80(m,1H),5.22
(d,J=7.0Hz,1H),5.70(dt,J=
15.4Hz,1.5Hz,1H),6.79(dt,
J=15.4Hz,7.0Hz,1H),6.84−
7.00(m,3H),7.22−7.34(m,2
H) IR(neat):3273,3067,2956,2
930,2858,2240,1748,1669,1
628,1601,1548,1497,1463,1
363,1288,1250,1115,1050,1
006,977,838,780,754,691,6
70cm-1
【0054】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
1.16(d,J=6.5Hz,6H),1.31−
1.92(m,6H),2.08−2.36(m,3
H),2.22(dd,J=18.5Hz,9.0H
z,1H),2.65(ddd,J=11.2Hz,
8.3Hz,1.9Hz,1H),2.74(ddd,
J=18.5Hz,7.2Hz,1.1Hz,1H),
3.96−4.39(m,4H),4.74−4.84
(m,1H),5.46(d,J=7.9Hz,1
H),5.72(d,J=15.2Hz,1H),6.
79(dt,J=15.2Hz,7.0Hz,1H),
6.89−7.03(m,3H),7.23−7.36
(m,2H) IR(neat):3306,2974,2932,2
861,2242,1742,1667,1623,1
601,1548,1497,1457,1367,1
335,1291,1246,1172,1081,1
046,983,884,756,693,667 c
-1
【0055】実施例4(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 ピペリジンアミド (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸
ピペリジンアミドを用い実施例1(2)と同様にして
(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−
PGE1 ピペリジンアミド 11,15−ビス(t−
ブチルジメチルシリルエーテル)を得た。
【0056】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.11(s,3
H),0.13(s,3H),0.14(s,3H),
0.89(s,9H),0.91(s,9H),1.3
7−1.84(m,12H),2.11−2.27
(m,3H),2.17(dd,J=18.3Hz,
7.4Hz,1H),2.59−2.75(m,2
H),3.44−3.59(m,4H),3.95−
4.08(m,2H),4.25−4.35(m,1
H),4.75(ddd,J=6.8Hz,5.1H
z,1.7Hz,1H),6.23(dt,J=15.
1Hz,1.4Hz,1H),6.75−6.99
(m,4H),7.23−7.33(m,2H) IR(neat):2932,2857,2240,1
747,1658,1619,1602,1497,1
440,1362,1251,1117,1049,1
007,975,838,780,755,692,6
70cm-1
【0057】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
1.35−1.98(m,12H),2.03−2.5
3(m,5H),2.22(dd,J=18.5Hz,
9.0Hz,1H),2.65(ddd,J=11.2
Hz,8.2Hz,1.9Hz,1H),2.74(d
dd,J=18.5Hz,7.2Hz,1.3Hz,1
H),3.46−3.59(m,4H),4.09(d
d,J=9.6Hz,6.4Hz,1H),4.14
(dd,J=9.6Hz,5.1Hz,1H),4.2
5−4.37(m,1H),4.76−4.83(m,
1H),6.23(dt,J=15.0Hz,1.3H
z,1H),6.84(dt,J=15.0Hz,7.
4Hz,1H),6.91−7.02(m,3H),
7.24−7.34(m,2H) IR(neat):3368,3011,2937,2
859,2241,1743,1655,1600,1
496,1446,1248,1154,1081,1
045,854,756,693,666cm-1
【0058】実施例5(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 モルホリンアミド (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸
モルホリンアミドを用い実施例1(2)と同様にして
(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−
PGE1 モルホリンアミド 11,15−ビス(t−
ブチルジメチルシリルエーテル)を得た。
【0059】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.12(s,3
H),0.13(s,3H),0.14(s,3H),
0.89(s,9H),0.91(s,9H),1.1
9−1.85(m,6H),2.10−2.29(m,
3H),2.17(dd,J=18.1Hz,7.4H
z,1H),2.60−2.73(m,2H),3.5
5−3.72(m,8H),3.95−4.08(m,
2H),4.25−4.35(m,1H),4.75
(ddd,J=6.9Hz,5.2Hz,1.7Hz,
1H),6.19(dt,J=15.1Hz,1.4H
z,1H),6.81−6.99(m,4H),7.2
3−7.33(m,2H) IR(neat):2954,2930,2897,2
857,2240,1747,1661,1623,1
601,1589,1497,1463,1434,1
387,1362,1301,1250,1117,1
048,1007,976,839,780,755,
692,670,576,509cm-1
【0060】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
1.40−1.91(m,6H),1.62−2.18
(br,2H),2.17−2.32(m,3H),
2.22(dd,J=18.5Hz,9.0Hz,1
H),2.64(ddd,J=11.3Hz,8.2H
z,1.9Hz,1H),2.75(ddd,J=1
8.5Hz,7.4Hz,1.3Hz,1H),3.5
2−3.70(m,8H),4.09(dd,J=1
5.0Hz,6.6Hz,1H),4.14(dd,J
=15.0Hz,4.5Hz,1H),4.28−4.
36(m,1H),4.80(ddd,J=6.6H
z,4.5Hz,1.9Hz,1H),6.19(d
t,J=15.1Hz,1.4Hz,1H),6.86
−7.01(m,4H),7.27−7.34(m,2
H) IR(neat):3392,3011,2929,2
860,2240,1742,1656,1600,1
496,1440,1363,1302,1245,1
154,1115,1081,1045,980,85
6,756,693,666,580,510cm-1
【0061】実施例6(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 t−ブチルアミド (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸
t−ブチルアミドを用い実施例1(2)と同様にして
(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−
PGE1 t−ブチルアミド 11,15−ビス(t−
ブチルジメチルシリルエーテル) を得た。
【0062】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.11(s,3
H),0.13(s,3H),0.14(s,3H),
0.89(s,9H),0.91(s,9H),1.2
3−1.83(m,6H),1.37(s,9H),
2.05−2.27(m,3H),2.17(dd,J
=17.9Hz,7.6Hz,1H),2.60−2.
73(m,2H),3.95−4.09(m,2H),
4.24−4.35(m,1H),4.75(ddd,
J=6.8Hz,5.1Hz,1.6Hz,1H),
5.24(br s,1H),5.67(d,J=1
5.2Hz,1H),6.75(dt,J=15.2H
z,6.9Hz,1H),6.88−6.97(m,3
H),7.24−7.33(m,2H) IR(neat):3306,3068,2957,2
930,2858,2241,1748,1670,1
632,1601,1547,1497,1455,1
391,1362,1288,1250,1115,1
050,1006,978,838,780,754,
691,669cm-1
【0063】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
1.37(s,9H),1.39−1.91(m,6
H),1.93−2.80(br,2H),2.12−
2.30(m,3H),2.22(dd,J=18.6
Hz,9.1Hz,1H),2.64(ddd,J=1
1.3Hz,8.3Hz,1.8Hz,1H),2.7
4(ddd,J=18.6Hz,7.3Hz,1.2H
z,1H),4.10(dd,J=9.6Hz,6.5
Hz,1H),4.14(dd,J=9.6Hz,4.
8Hz,1H),4.27−4.35(m,1H),
4.80(ddd,J=6.5Hz,4.8Hz,1.
8Hz,1H),5.34(brs,1H),5.69
(d,J=15.2Hz,1H),6.76(dt,J
=15.2Hz,7.2Hz,1H),6.91−7.
02(m,3H),7.27−7.34(m,2H) IR(neat):3338,2968,2932,2
862,2242,1742,1669,1631,1
601,1545,1497,1456,1393,1
365,1291,1247,1155,1081,1
045,983,884,756,693,596,5
10cm-1
【0064】実施例7(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 1−アダマンチルアミド (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸
1−アダマンチルアミドを用い実施例1(2)と同様に
して(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,
20−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒド
ロ−PGE1 1−アダマンチルアミド 11,15−
ビス(t−ブチルジメチルシリルエーテル)を得た。
【0065】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.12(s,3
H),0.13(s,3H),0.14(s,3H),
0.89(s,9H),0.91(s,9H),1.2
0−1.89(m,12H),1.89−2.28
(m,12H),2.17(dd,J=18.2Hz,
7.4Hz,1H),2.60−2.75(m,2
H),3.95−4.08(m,2H),4.25−
4.35(m,1H),4.75(ddd,J=6.8
Hz,5.1Hz,1.6Hz,1H),5.11(b
r s,1H),5.67(d,J=15.3Hz,1
H),6.73(dt,J=15.3Hz,7.0H
z,1H),6.80−6.99(m,3H),7.2
3−7.33(m,2H) IR(neat):3306,2929,2909,2
856,2240,1747,1672,1634,1
601,1543,1497,1463,1361,1
290,1251,1115,1050,1006,9
76,838,780,756,691,668c
-1
【0066】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
1.32−2.35(m,26H),2.22(dd,
J=18.5Hz,9.0Hz,1H),2.64(d
dd,J=11.2Hz,8.2Hz,1.6Hz,1
H),2.74(ddd,J=19.0Hz,7.5H
z,1.0Hz,1H),4.05−4.19(m,2
H),4.25−4.37(m,1H),4.77−
4.83(m,1H),5.22(br s,1H),
5.70(d,J=15,3Hz,1H),6.68−
6,83(m,1H),6.92−7.03(m,3
H),7.25−7.35(m,2H) IR(neat):3327,2908,2852,2
240,1742,1668,1627,1600,1
543,1496,1455,1361,1311,1
246,1154,1081,1045,982,88
4,755,692,615cm-1
【0067】実施例8(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 アミド (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸ア
ミドを用い実施例1(2)と同様にして(2E)−16
−フェノキシ−17,18,19,20−テトラノル−
2,3,13,14−テトラデヒドロ−PGE1 アミ
ド 11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリルエー
テル)を得た。
【0068】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.12(s,3
H),0.14(s,3H),0.15(s,3H),
0.90(s,9H),0.92(s,9H),1.2
8−1.97(m,6H),2.09−2.29(m,
3H),2.17(dd,J=18.3,7.4Hz,
1H),2.58−2.77(m,1H),2.67
(ddd,J=18.3,6.7,1.0Hz,1
H),4.00(dd,J=9.1,6.8Hz,1
H),4.04(dd,J=9.1,5.2Hz,1
H),4.23−4.37(m,1H),4.75(d
dd,J=6.8,5.2,1.6Hz,1H),5.
51(br s,2H),5.83(dt,J=15.
4,1.5Hz,1H),6.75−7.03(m,3
H),6.85(dt,J=15.4,7.0Hz,1
H),7.20−7.38(m,2H) IR(neat):3348,3191,2953,2
930,2886,2858,2240,1747,1
681,1644,1601,1497,1472,1
464,1390,1362,1290,1251,1
114,1050,1007,976,838,78
0,755,691,669 cm-1
【0069】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(DMSO−d6,300MHz)δpp
m;1.26−1.71(m,6H),2.00−2.
24(m,3H),2.06(dd,J=18.2,
7.9Hz,1H),2.52−2.65(m,2
H),3.96(dd,J=9.8,6.6Hz,1
H),3.99(dd,J=9.8,5.0Hz,1
H),4.09−4.21(m,1H),4.54−
4.63(m,1H),5.46(d,J=5.5H
z,1H),5.69(d,J=6.0Hz,1H),
5.84(d,J=15.5Hz,1H),6.58
(dt,J=15.5,6.9Hz,1H),6.87
(br s,1H),6.90−6.97(m,3
H),7.24−7.35(m,3H) IR(KBr):3493,3458,3359,32
08,2938,2915,2859,2234,17
21,1673,1640,1609,1587,14
92,1455,1439,1402,1326,12
94,1276,1249,1173,1150,11
03,1066,1046,901,877,765,
697,665cm-1
【0070】実施例9(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 メチルアミドの製造 (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸メ
チルアミドを用い実施例1(2)と同様にして(2E)
−16−フェノキシ−17,18,19,20−テトラ
ノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−PGE1
メチルアミド 11,15−ビス(t−ブチルジメチ
ルシリルエーテル)を得た。
【0071】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.12(s,3
H),0.14(s,3H),0.15(s,3H),
0.90(s,9H),0.92(s,9H),1.2
8−1.88(m,6H),2.06−2.30(m,
3H),2.17(dd,J=18.2,7.6Hz,
1H),2.58−2.76(m,1H),2.67
(ddd,J=18.2,7.1,1.1Hz,1
H),2.84(d,J=4.6Hz,3H),4.0
0(dd,J=9.7,6.8Hz,1H),4.04
(dd,J=9.7,5.2Hz,1H),4.22−
4.37(m,1H),4.75(ddd,J=6.
8,5.2,1.6Hz,1H),5.50(br
s,1H),5.75(d,J=15.3Hz,1
H),6.80(dt,J=15.3,7.0Hz,1
H),6.82−7.03(m,3H),7.20−
7.38(m,2H)IR(neat):3294,2
953,2930,2858,2240,1747,1
673,1630,1601,1588,1557,1
497,1472,1411, 1361,1289,
1251,1114,1050,1007,977,8
38,780,755,692,670cm-1
【0072】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
1.36−1.86(m,6H),2.11−2.29
(m,3H),2.23(dd,J=18.6,9.1
Hz,1H),2.65(ddd,J=11.2,8.
4,1.7Hz,1H),2.73(ddd,J=1
8.6,7.4,0.9Hz,1H),2.84(d,
J=3.3Hz,3H),3.06−3.40(br,
2H),4.09(dd,J=9.6,6.5Hz,1
H),4.13(dd,J=9.6,4.7Hz,1
H),4.26−4.37(m,1H),4.80(d
dd,J=6.5,4.7,1.7Hz,1H),5.
79(d,J=15.3Hz,1H),5.90−6.
04(br,1H),6.80(dt,J=15.3,
7.1Hz,1H),6.91−7.01(m,3
H),7.25−7.33(m,2H) IR(neat):3328,3012,2934,2
861,2241,1742,1671,1623,1
601,1557,1497,1456,1413,1
292,1246,1162,1081,1046,9
80,884,756,693,667cm-1
【0073】実施例10(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 n−ブチルアミドの製造 (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸n
−ブチルアミドを用い実施例1(2)と同様にして(2
E)−16−フェノキシ−17,18,19,20−テ
トラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−PG
1 n−ブチルアミド 11,15−ビス(t−ブチ
ルジメチルシリルエーテル)を得た。
【0074】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.12(s,3
H),0.13(s,3H),0.15(s,3H),
0.83−1.05(m,3H),0.89(s,9
H),0.91(s,9H),1.20−1.96
(m,10H),2.07−2.29(m,3H),
2.17(dd,J=18.3,7.5Hz,1H),
2.58−2.75(m,1H),2.67(ddd,
J=18.3,6.9,1.5Hz,1H),3.22
−3.37(m,2H),4.00(dd,J=9.
7,6.8Hz,1H),4.04(dd,J=9.
7,5.2Hz,1H),4.23−4.37(m,1
H),4.75(ddd,J=6.8,5.2,1.7
Hz,1H),5.43(br t,1H),5.74
(d,J=15.2Hz,1H),6.82−7.03
(m,3H),6.80(dt,J=15.2,6.9
Hz,1H),7.21−7.40(m,2H) IR(neat):3291,2956,2931,2
858,2241,1748,1671,1631,1
601,1589,1551,1497,1464,1
362,1289,1251,1115,1050,1
007,977,838,780,754,691,6
70cm-1
【0075】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
0.92(t,J=7.3Hz,3H),1.27−
1.89(m,10H),2.12−2.30(m,3
H),2.23(dd,J=18.6,9.0Hz,1
H),2.65(ddd,J=11.3,8.3,1.
8Hz,1H),2.67−2.99(br,2H),
2.74(ddd,J=18.6,7.3,1.2H
z,1H),3.24−3.34(m,2H),4.0
9(dd,J=9.6,6.5Hz,1H),4.15
(dd,J=9.6,4.8Hz,1H),4.26−
4.37(m,1H),4.80(ddd,J=6.
5,4.8,1.8Hz,1H),5.70(br
t,1H),5.77(d,J=15.3Hz,1
H),6.81(dt,J=15.3,7.3Hz,1
H),6.91−7.02(m,3H),7.26−
7.34(m,2H) IR(neat):3328,2933,2863,2
240,1741,1669,1628,1601,1
549,1497,1457,1374,1246,1
155,1081,1047,983,756,693
cm-1
【0076】実施例11(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 シクロヘキシルメチルアミドの製造 (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸シ
クロヘキシルメチルアミドを用い実施例1(2)と同様
にして(2E)−16−フェノキシ−17,18,1
9,20−テトラノル−2,3,13,14−テトラデ
ヒドロ−PGE1 シクロヘキシルメチルアミド 1
1,15−ビス(t−ブチルジメチルシリルエーテル)
を得た。
【0077】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.12(s,3
H),0.14(s,3H),0.15(s,3H),
0.89(s,9H),0.91(s,9H),0.7
5−1.88(m,17H),1.92−2.34
(m,4H),2.58−2.75(m,2H),3.
09−3.22(m,2H),4.00(dd,J=
9.6,7.0Hz,1H),4.05(dd,J=
9.6,5.1Hz,1H),4.23−4.37
(m,1H),4.75(ddd,J=6.7,5.
2,1.5Hz,1H),5.51(br t,1
H),5.70−5.82(m,1H),6.71−
7.02(m,4H),7.21−7.36(m,2
H) IR(neat):3285,3078,2927,2
855,2240,1748,1670,1630,1
554,1497,1464,1450,1346,1
250,1115,978,838,780,754,
691cm-1
【0078】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
0.84−1.87(m,17H),2.11−2.3
0(m,3H),2.23(dd,J=18.6,9.
0Hz,1H),2.64(ddd,J=11.5,
8.2,1.8Hz,1H),2.70−3.02(b
r,2H),2.73(ddd,J=18.6,7.
4,1.1Hz,1H),3.14(t,J=6.3H
z,2H),4.09(dd,J=9.7,6.5H
z,1H),4.13(dd,J=9.7,4.7H
z,1H),4.26−4.37(m,1H),4.8
0(ddd,J=6.5,4.7,1.8Hz,1
H),5.74(br t,1H),5.78(d,J
=15.3Hz,1H),6.81(dt,J=15.
3,7.2Hz,1H),6.90−7.02(m,3
H),7.25−7.34(m,2H) IR(KBr):3293,2926,2855,22
40,1747,1668,1628,1601,15
89,1555,1497,1450,1340,12
84,1242,1173,1152,1088,10
48,978,892,749,690,666c
-1
【0079】実施例12(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 シクロプロピルアミドの製造 (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸シ
クロプロピルアミドを用い実施例1(2)と同様にし
(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−
PGE1 シクロプロピルアミド 11,15−ビス
(t−ブチルジメチルシリルエーテル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.10(s,3H),0.12(s,3H),0.1
3(s,3H),0.15(s,3H),0.45−
1.00(m,4H),0.89(s,9H),0.9
1(s,9H),1.29−1.90(m,6H),
2.02−2.33(m,3H),2.17(dd,J
=18.2,7.4Hz,1H),2.60−2.85
(m,2H),2.68(ddd,J=18.2,6.
5,1.1Hz,1H),3.94−4.09(m,2
H),4.23−4.37(m,1H),4.70−
4.80(m,1H),5.59(br s,1H),
5.70(d,J=15.2Hz,1H),6.72−
7.02(m,4H),7.23−7.35(m,2
H) IR(neat):3271,2953,2930,2
886,2858,2240,1747,1672,1
632,1601,1589,1538,1497,1
472,1463,1362,1289,1251,1
115,1050,1007,977,838,78
0,755,691,669cm-1
【0080】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
0.48−0.90(m,4H),1.37−1.86
(m,6H),2.08−2.35(m,3H),2.
23(dd,J=18.4,9.1Hz,1H),2.
55−2.81(m,1H),2.64(ddd,J=
11.3,8.3,1.8Hz,1H),2.73(d
dd,J=18.4,7.2,1.0Hz,1H),
3.20(br s,2H),4.09(dd,J=1
0.1,6.5Hz,1H),4.12(dd,J=1
0.1,4.6Hz,1H),4.26−4.37
(m,1H),4.79(ddd,J=6.5,4.
6,1.8Hz,1H),5.73(d,J=15.3
Hz,1H),5.99(br s,1H),6.80
(dt,J=15.3,7.1Hz,1H),6.86
−7.01(m,3H),7.23−7.36(m,2
H) IR(neat):3306,3012,2932,2
861,2242,1742,1669,1626,1
601,1539,1497,1456,1340,1
291,1246,1172,1081,1046,9
82,912,755,692,667,510c
-1
【0081】実施例13(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 シクロペンチルアミドの製造 (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸シ
クロペンチルアミドを用い実施例1(2)と同様にし
(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−
PGE1 シクロペンチルアミド 11,15−ビス
(t−ブチルジメチルシリルエーテル)を得た。
【0082】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.13(s,3H),0.15(s,3
H),0.17(s,3H),0.18(s,3H),
0.93(s,9H),0.95(s,9H),1.2
6−2.38(m,17H),2.20(dd,J=1
8.4,7.4Hz,1H),2.59−2.76
(m,1H),2.70(ddd,J=18.4,6.
9,1.4Hz,1H),3.98−4.12(m,2
H),4.18−4.40(m,2H),4.78(d
dd,J=6.8,5.1,1.6Hz,1H),5.
46(d,J=7.2Hz,1H),5.75(d,J
=15.4Hz,1H),6.83(dt,J=15.
4,6.5Hz,1H),6.88−7.05(m,3
H),7.23−7.35(m,2H) IR(neat):3280,2955,2931,2
858,2240,1748,1669,1628,1
602,1547,1497,1472,1464,1
362,1288,1251,1115,1050,1
006,977,838,780,755,691,6
69cm-1
【0083】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
1.32−2.08(m,14H),2.11−2.3
4(m,3H),2.23(dd,J=18.5,9.
0Hz,1H),2.65(ddd,J=11.2,
8.3,1.8Hz,1H),2.73(ddd,J=
18.5,6.7,1.2Hz,1H),2.97(b
r s,2H),4.09(dd,J=9.7,6.5
Hz,1H),4.13(dd,J=9.7,4.8H
z,1H),4.16−4.37(m,2H),4.8
0(ddd,J=6.5,4.8,1.8Hz,1
H),5.70−5.82(br,1H),5.76
(d,J=15.3Hz,1H),6.81(dt,J
=15.3,7.1Hz,1H),6.89−7.02
(m,3H),7.24−7.34(m,2H) IR(neat):3306,2938,2866,2
242,1742,1667,1623,1601,1
546,1497,1455,1336,1291,1
246,1172,1081,1046,983,88
5,756,692,666,510cm-1
【0084】実施例14(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 メトキシカルボニルメチルアミドの製造 (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸メ
トキシカルボニルメチルアミドを用い実施例1(2)と
同様にして(2E)−16−フェノキシ−17,18,
19,20−テトラノル−2,3,13,14−テトラ
デヒドロ−PGE1 メトキシカルボニルメチルアミド
11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリルエーテ
ル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.10(s,3H),0.12(s,3H),0.1
4(s,3H),0.15(s,3H),0.90
(s,9H),0.91(s,9H),1.32−1.
88(m,6H),2.05−2.26(m,3H),
2.17(dd,J=18.4,7.4Hz,1H),
2.59−2.76(m,1H),2.69(ddd,
J=18.4,6.8,1.3Hz,1H),3.76
(s,3H),3.88−4.20(m,2H),4.
09(d,J=5.1Hz,2H),4.23−4.3
7(m,1H),4.70−4.80(m,1H),
5.83(dt,J=15.3,1.3Hz,1H),
5.96(br t,1H),6.83−7.01
(m,3H),6.86(dt,J=15.3,6.7
Hz,1H),7.22−7.36(m,2H) IR(neat):3306,2953,2930,2
858,2240,1748,1674,1639,1
601,1588,1537,1497,1472,1
463,1439,1407,1372,1289,1
251,1212,1175,1114,1049,1
007,977,838,780,755,692,6
69cm-1
【0085】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
1.39−1.88(m,6H),2.13−2.30
(m,3H),2.23(dd,J=18.6,9.2
Hz,1H),2.50−2.80(br,2H),
2.64(ddd,J=11.3,8.3,1.8H
z,1H),2.75(ddd,J=18.6,7.
3,1.3Hz,1H),3.76(s,3H),4.
05−4.15(m,4H),4.26−4.38
(m,1H),4.80(ddd,J=6.6,4.
4,1.8Hz,1H),5.86(dt,J=15.
3,1.3Hz,1H),6.18(t,J=4.5H
z,1H),6.86(dt,J=15.3,7.1H
z,1H),6.91−7.02(m,3H),7.2
5−7.35(m,2H) IR(neat):3350,2932,2860,2
241,1743,1671,1631,1600,1
543,1496,1439,1371,1292,1
245,1214,1177,1081,1044,9
83,886,757,693cm-1
【0086】実施例15(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 N,N−ジメチルアミドの製造 (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸
N,N−ジメチルアミドを用い実施例1(2)と同様に
して(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,
20−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒド
ロ−PGE1 N,N−ジメチルアミド 11,15−
ビス(t−ブチルジメチルシリルエーテル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.10(s,3H),0.12(s,3H),0.1
3(s,3H),0.14(s,3H),0.89
(s,9H),0.91(s,9H),1.28−1.
88(m,6H),2.10−2.29(m,3H),
2.17(dd,J=18.2,7.4Hz,1H),
2.59−2.76(m,2H),3.02(s,6
H),4.00(dd,J=9.9,6.9Hz,1
H),4.03(dd,J=9.9,5.1Hz,1
H),4.22−4.37(m,1H),4.75(d
dd,J=6.9,5.1,1.7Hz,1H),6.
23(dt,J=15.1,1.4Hz,1H),6.
80−7.02(m,3H),6.87(dt,J=1
5.1,7.6Hz,1H),7.23−7.35
(m,2H) IR(neat):2930,2857,2240,1
747,1663,1623,1601,1497,1
472,1393,1362,1289,1251,1
115,1050,1007,977,838,78
0,755,692,670cm-1
【0087】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
1.37−1.96(m,6H),2.12−2.35
(m,3H),2.23(dd,J=18.5,9.1
Hz,1H),2.51(br s,2H),2.65
(ddd,J=11.3,8.2,1.7Hz,1
H),2.74(ddd,J=18.5,7.3,1.
2Hz,1H),3.02(s,6H),4.10(d
d,J=9.8,6.5Hz,1H),4.13(d
d,J=9.8,4.8Hz,1H),4.25−4.
37(m,1H),4.80(ddd,J=6.5,
4.8,1.7Hz,1H),6.23(d,J=1
5.0Hz,1H),6.84−7.03(m,3
H),6.90(dt,J=15.0,7.5Hz,1
H),7.24−7.36(m,2H) IR(neat):3368,3012,2933,2
861,2240,1744,1659,1601,1
496,1456,1401,1292,1247,1
156,1081,1046,982,885,75
6,693,666,511cm-1
【0088】実施例16(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 N−メシルアミドの製造 (1)実施例1(1)で得た化合物を用い、実施例1
(2)において6−ヨード−2−ヘキセン酸 シクロヘ
キシルアミドの代わりに6−ヨード−2−ヘキセン酸N
−メシルアミドを用い実施例1(2)と同様にして(2
E)−16−フェノキシ−17,18,19,20−テ
トラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−PG
1 N−メシルアミド 11,15−ビス(t−ブチ
ルジメチルシリルエーテル)を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
0.10(s,3H),0.13(s,3H),0.1
4(s,3H),0.15(s,3H),0.90
(s,9H),0.92(s,9H),1.18−1.
92(m,6H),2.12−2.32(m,3H),
2.18(dd,J=18.3,7.4Hz,1H),
2.59−2.78(m,2H),3.28(s,3
H),3.95−4.13(m,2H),4.24−
4.40(m,1H),4.70−4.80(m,1
H),5.86(dt,J=15.4,1.1Hz,1
H),6.84−7.13(m,4H),7.22−
7.35(m,2H),8.40(brs,1H) IR(neat):3233,3028,2954,2
931,2886,2858,2241,1746,1
704,1645,1601,1497,1462,1
407,1344,1251,1116,1006,9
74,838,780,756,692,669,52
0cm-1
【0089】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(3)と実質的に同様にして標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
1.20−2.10(m,6H),2.20−2.36
(m,3H),2.23(dd,J=18.6,9.1
Hz,1H),2.66(ddd,J=11.7,8.
4,1.7Hz,1H),2.77(ddd,J=1
8.6,7.4,1.3Hz,1H),3.30(s,
3H),4.09(dd,J=9.6,6.9Hz,1
H),4.17(dd,J=9.6,3.6Hz,1
H),4.28−4.39(m,1H),4.87(d
dd,J=6.9,3.6,1.7Hz,1H),5.
87(dt,J=15.5,1.4Hz,1H),6.
82−7.10(m,4H),7.20−7.36
(m,2H),8.77(br s,1H) IR(KBr):3436,2932,2862,22
42,1742,1698,1642,1600,15
88,1496,1456,1407,1337,12
46,1138,1081,1045,975,87
4,757,693,521cm−1
フロントページの続き (72)発明者 亀尾 一弥 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 田名見 亨 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 武藤 賢 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 小野 直哉 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 五藤 准 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 (式中、R1、R2は同一もしくは異なって水素原子、炭
    素原子数1〜6個のアルキル基、炭素原子数3〜8個の
    シクロアルキル基、炭素原子数3〜8個のシクロアルキ
    ル基で置換されたメチル基、炭素原子数7〜12個の架
    橋環式炭化水素の1価基、炭素原子数1〜6個のアルキ
    ルスルホニル基もしくはメトキシカルボニルメチル基を
    示すか、またはR1とR2は一緒になって隣接する窒素原
    子と共に複素環式化合物の1価基を示す。)で表される
    プロスタグランジンE1アミド類縁体。
JP6074656A 1993-12-27 1994-04-13 プロスタグランジンe1アミド類縁体 Pending JPH07233145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074656A JPH07233145A (ja) 1993-12-27 1994-04-13 プロスタグランジンe1アミド類縁体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-329208 1993-12-27
JP32920893 1993-12-27
JP6074656A JPH07233145A (ja) 1993-12-27 1994-04-13 プロスタグランジンe1アミド類縁体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07233145A true JPH07233145A (ja) 1995-09-05

Family

ID=26415834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6074656A Pending JPH07233145A (ja) 1993-12-27 1994-04-13 プロスタグランジンe1アミド類縁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07233145A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005009468A1 (ja) 2003-07-25 2005-02-03 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 軟骨関連疾患治療剤
WO2006129788A1 (ja) 2005-06-03 2006-12-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 神経再生および/または保護剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005009468A1 (ja) 2003-07-25 2005-02-03 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 軟骨関連疾患治療剤
EP2422814A1 (en) 2003-07-25 2012-02-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Remedy for cartilage-related diseases
WO2006129788A1 (ja) 2005-06-03 2006-12-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 神経再生および/または保護剤
EP2308510A1 (en) 2005-06-03 2011-04-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for regeneration and/or protection of nerves
EP2494990A1 (en) 2005-06-03 2012-09-05 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for regeneration and/or protection of nerves

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822804A (en) 5,6,7,-trinor-4,8-inter-m-phenylene 2-nor PGI2 derivatives and anti-ulcer, anti-thrombotic and anti-hypertensive pharmaceutical compositions containing them
KR100526282B1 (ko) 디플루오로프로스타글란딘유도체및그의용도
JP5795354B2 (ja) プロスタグランジン合成
JPS6118747A (ja) (アシルオキシアルキル)カルボネート誘導体及びその製造方法
AU3639895A (en) Use of 9-deoxy prostaglandin derivatives to treat glaucoma
FR2484413A1 (fr) Analogues et intermediaires de carbacycline, leur preparation et leur utilisation
WO1995018101A1 (fr) Derive de prostaglandine, son sel et utilisation de ce compose
US4169895A (en) Antisecretory 16,16-dimethyl-17-oxaprostaglandins
FR2580632A1 (fr) Ethers cyclopentiliques, leur preparation et formulation pharmaceutiques les contenant
JPH07233145A (ja) プロスタグランジンe1アミド類縁体
JP2003321442A (ja) 新規なジフルオロプロスタグランジンアミド誘導体
US4100192A (en) Inter-phenylene-PG amides
JP3502952B2 (ja) プロスタグランジン誘導体
US6482990B1 (en) Prostaglandin E analogues
JP3467043B2 (ja) ブチルチオ−イソキノリン及びそれの中間体を製造するための方法
US4079145A (en) Certain pyrrolidone derivatives and pharmaceutical use thereof
JPH0717627B2 (ja) Paf拮抗剤として有用な2,5−ジアリールテトラヒドロフラン類及びその類縁体の製造方法
JP3588133B2 (ja) プロスタグランジンe1類縁体
JP3446225B2 (ja) シクロペンタン誘導体及びその製造方法
JP4386581B2 (ja) 精製されたプロスタグランジン誘導体の製造方法
JPH1112249A (ja) プロスタグランジンe類縁体
JPH07285930A (ja) プロスタグランジンe1類縁体
WO1994027962A1 (fr) Analogue de la prostaglandine e¿1?
WO1994008960A1 (en) Prostaglandin e1 analog
EP0022443B1 (en) N-alkanesulfonyl 16,16-dimethyl-17-oxaprostaglandin carboxamides