JP3498734B2 - 画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器 - Google Patents

画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器

Info

Publication number
JP3498734B2
JP3498734B2 JP2001212084A JP2001212084A JP3498734B2 JP 3498734 B2 JP3498734 B2 JP 3498734B2 JP 2001212084 A JP2001212084 A JP 2001212084A JP 2001212084 A JP2001212084 A JP 2001212084A JP 3498734 B2 JP3498734 B2 JP 3498734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
image
image data
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001212084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002149136A (ja
Inventor
青木  透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001212084A priority Critical patent/JP3498734B2/ja
Priority to TW090119530A priority patent/TW513686B/zh
Priority to US09/938,657 priority patent/US6829392B2/en
Priority to KR10-2001-0051753A priority patent/KR100408349B1/ko
Priority to CNB011370726A priority patent/CN1197048C/zh
Publication of JP2002149136A publication Critical patent/JP2002149136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498734B2 publication Critical patent/JP3498734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2352/00Parallel handling of streams of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数系統に分割さ
れるとともに時間軸伸長され単位時間毎に一定の信号レ
ベルを維持する各画像信号を予め定められたタイミング
で前記各データ線に供給する電気光学装置に用いて好適
な画像処理回路および画像データ処理方法、これを用い
た電気光学装置、ならびに電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電気光学装置、例えば、アクティ
ブ・マトリクス型の液晶表示装置について、図11およ
び図12を参照して説明する。
【0003】まず、図11に示されるように、従来の液
晶表示装置は、液晶表示パネル100と、タイミング回
路200と、画像信号処理回路300とから構成され
る。このうち、タイミング回路200は、各部で使用さ
れるタイミング信号(必要に応じて後述する)を出力す
るものである。また、画像信号処理回路300内部にお
けるD/A変換回路301は外部機器から供給される画
像データDaをデジタル信号からアナログ信号に変換し
て画像信号VIDとして出力する。さらに相展開回路30
2は、一系統の画像信号VIDを入力すると、これをN相
(図においてはN=6)の画像信号に展開して出力する
ものである。ここで、画像信号をN相に展開する理由
は、後述するサンプリング回路において、薄膜トランジ
スタ(Thin Film Transistor:以下、「TFT」と称す
る)に供給される画像信号の印加時間を長くして、TF
Tパネルのデータ信号のサンプリング時間および充放電
時間を十分に確保するためである。
【0004】一方、増幅・反転回路303は、画像信号
を以下の条件で極性反転させて適宜、増幅してから、相
展開された画像信号VID1〜VID6として液晶表示パネル1
00に供給するものである。ここで極性反転とは、画像
信号の振幅中心電位を基準電位として、その電圧レベル
を交互に反転させることをいう。また、反転するか否か
については、データ信号の印加方式が走査線単位の極
性反転であるか、データ信号線単位の極性反転である
か、画素単位の極性反転であるかに応じて定められ、
その反転周期は、1水平走査期間またはドットクロック
周期に設定される。
【0005】次に、液晶表示パネル100について説明
する。この液晶表示パネル100は、素子基板と対向基
板とが間隙をもって対向し、この間隙に液晶が封入され
た構成となっている。ここで、素子基板と対向基板と
は、石英基板や、ハードガラス等からなる。
【0006】このうち、素子基板にあっては、図12に
おいてX方向に沿って平行に複数本の走査線112が配
列して形成され、また、これと直交するY方向に沿って
平行に複数本のデータ線114が形成されている。ここ
で、各データ線114は6本を単位としてブロック化さ
れており、これらをブロックB1〜Bmと称する。以
下、説明の便宜上、一般的なデータ線を指摘する場合に
は、その符号を114として示すが特定のデータ線を指
摘する場合には、その符号を114a〜114fとして
示すこととする。
【0007】これらの走査線112とデータ線114と
の各交点においては、スイッチング素子として、例え
ば、各TFT116のゲート電極が走査線112に接続
される一方、TFT116のソース電極がデータ線11
4に接続されるとともに、TFT116のドレイン電極
が画素電極118に接続されている。そして、各画素
は、画素電極118と、対向基板に形成された共通電極
と、これら両電極間に挟持された液晶とによって構成さ
れて、走査線112とデータ線114との各交点におい
て、マトリクス状に配列することとなる。なお、このほ
かに保持容量(図示省略)が各画素電極118に接続さ
れた状態で形成されている。
【0008】さて、走査線駆動回路120は、素子基板
上に形成され、タイミング回路200からのクロック信
号CLYや、その反転クロック信号CLYinv、転送開
始パルスDY等に基づいて、パルス的な走査信号を各走
査線112に対して順次出力するものである。詳細に
は、走査線駆動回路120は、垂直走査期間の最初に供
給される転送開始パルスDYを、クロック信号CLYお
よびその反転クロック信号CLYinvにしたがって順次
シフトして走査線信号として出力し、これにより各走査
線112を順次選択するものである。
【0009】一方、サンプリング回路130は、サンプ
リング用のスイッチ131を各データ線114の一端に
おいて、各データ線114毎に備えるものである。この
スイッチ131は、同じく素子基板上に形成されたTF
Tからなり、このスイッチ131のソース電極には、画
像信号供給線L1〜L6を介して画像信号VID1〜VID6が
入力されている。そして、ブロックB1のデータ線11
4a〜114fに接続された6個のスイッチ131のゲ
ート電極は、サンプリング信号S1が供給される信号線
に接続され、ブロックB2のデータ線114a〜114
fに接続された6個のスイッチ131のゲート電極は、
サンプリング信号S2が供給される信号線に接続され、
以下同様に、ブロックBmのデータ線114a〜114
fに接続された6個のスイッチ131のゲート電極は、
サンプリング信号Smが供給される信号線に接続されて
いる。ここで、サンプリング信号S1〜Smは、それぞ
れ水平有効表示期間内に画像信号VID1〜VID6をブロック
毎にサンプリングするための信号である。
【0010】また、シフトレジスタ回路140は、同じ
く素子基板上に形成され、タイミング回路200からの
クロック信号CLXや、その反転クロック信号CLXin
v、転送開始パルスDX等に基づいて、サンプリング信
号S1〜Smを順次出力するものである。詳細には、シ
フトレジスタ回路140は、水平走査期間の最初に供給
される転送開始パルスDXを、クロック信号CLXおよ
びその反転クロック信号CLXinvにしたがって順次シ
フトしてサンプリング信号S1〜Smとして順次出力す
るものである。
【0011】このような構成において、サンプリング信
号S1が出力されると、ブロックB1に属する6本のデ
ータ線114a〜114fには、それぞれ画像信号VID1
〜VID6がサンプリングされて、これらの画像信号VID1〜
VID6が現時点の選択走査線における6個の画素に、当該
TFT116によってそれぞれ書き込まれることとな
る。
【0012】この後、サンプリング信号S2が出力され
ると、今度は、ブロックB2に属する6本のデータ線1
14a〜114fには、それぞれ画像信号VID1〜VID6が
サンプリングされ、これらの画像信号VID1〜VID6がその
時点の選択走査線における6個の画素に、当該TFT1
16によってそれぞれ書き込まれることとなる。
【0013】以下同様にして、サンプリング信号S3、
S4、…、Smが順次出力されると、ブロックB3、B
4、…、Bmに属する6本のデータ線114a〜114
fには、それぞれ画像信号VID1〜VID6がサンプリングさ
れ、これらの画像信号VID1〜VID6がその時点の選択走査
線における6個の画素にそれぞれ書き込まれることとな
る。そして、この後、次の走査線が選択されて、ブロッ
クB1〜Bmにおいて同様な書き込みが繰り返し実行さ
れることとなる。
【0014】この駆動方式では、サンプリング回路13
0におけるスイッチ131を駆動制御するシフトレジス
タ回路140の段数が、各データ線を点順次で駆動する
方式と比較して1/6に低減される。さらに、シフトレ
ジスタ回路140に供給すべきクロック信号CLXおよ
びその反転クロック信号CLXinvの周波数も1/6で
済むので、段数の低減化と併せて低消費電力化も図られ
ることとなる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一系統
の画像信号を複数系統に相展開し、複数系統の画像信号
を用いて液晶表示パネルを駆動する方式には、ブロック
単位で本来表示すべき階調からずれた階調が表示される
といった問題がある(以下、この現象をブロックゴース
トと称する)。
【0016】例えば、ノーマリーホワイトモードで動作
する液晶表示パネルにおいて、図13(A)に示すよう
に、1画面が、ブロックB1〜B7から構成されてお
り、ブロックB1〜B3およびブロックB4の領域b4
1には黒を表示する一方、ブロックB4の領域b42お
よびブロックB5、B6およびB7には中間調を表示す
るものとすると、領域b42は中間調より若干明るくな
り、次のブロックB5は中間調より若干暗くなる。
【0017】本願発明者は、このようなブロックゴース
トについて、実験・検討を重ねた結果、その主要な要因
は以下の2点にあることを見いだした。
【0018】まず、図12に示す液晶表示パネル100
において、i番目のブロックBiに関する等価回路は、
図14に示すものとなる。同図において、Rは対向電極
(共通電極)の等価抵抗である。また、画像信号供給線
L1〜L6と対向電極との間には液晶が挟持されている
ため、寄生容量が発生する。Cxa〜Cxfはこの寄生
容量を等価容量として表している。さらに、131a〜
131fは各画像信号供給線L1〜L6に対応するサン
プリング用の各スイッチ131である。くわえて、Cy
a〜Cyfはデータ線114a〜114fの寄生容量
(対向電極との間で主として発生)および画素容量を等
価容量として表している。
【0019】第1の要因は、等価容量Cxa〜Cxfと
抵抗Rによって微分回路が形成されるため、画像信号V
ID1〜VID6が液晶表示パネル100に入力される
と、画像信号VID1〜VID6の電圧変化量に応じた
波形が対向電極上に発生する点にある。
【0020】第2の要因は、ブロックBiが選択された
際の電荷の充放電に伴う対向電極の電圧変化である。す
わなち、ブロックBiが選択され、スイッチ131a〜
131fがオン状態になると、等価容量Cya〜Cyf
には、初期電圧Vs(ブロックBiの選択期間の開始時
点における等価容量Cya〜Cyfとスイッチ113a
〜113fとの各接続点の電圧)から画像信号VID1
〜VID6の電圧になるまで、電荷の充放電が行われる
ことになる。第2の要因は、この時の充放電電流によっ
て、微分波形が対向電極上に発生する点にある。
【0021】第1および第2の要因によって生じる微分
波形状の電圧歪は、ブロックBiの選択期間の開始とと
もに発生し時間が経つにつれ減衰する。ブロックBiの
選択期間の終了時点において対向電極に残る誤差電圧を
Veとすると、Ve=0にならないと表示ムラが発生す
る。これは、選択期間の終了時点でスイッチ113a〜
113fがオフ状態となり誤差電圧Veの影響うけた電
圧が画素容量に保持されることになるからである。
【0022】まず、第1の要因による第1の誤差電圧V
e1は、以下の式1で与えられる。ただし、αは定数で
ある。また、Vk,iはi番目のブロックにおけるk番目
のデータ線に供給すべき画像信号を表している。
【0023】
【数1】 また、第2の要因による第2の誤差電圧Ve2は、以下
の式2で与えられる。ただし、βは定数である。
【0024】
【数2】 したがって、両者を合計した誤差電圧Veは以下の式3
で与えられる。
【0025】
【数3】 これらの式1〜式3を用いて、図13(B)に示すブロ
ックB3からブロックB5までの輝度変化について検討
する。ここでは、図13(B)に示すようにブロックB
4を構成する6本のデータ線114a〜114fのうち
左から4本のデータ線に黒レベルVbを供給し(領域b
41)、右から2本のデータ線に中間調レベルVcを供
給し(領域b42)、また、初期電圧Vsは中間調レベ
ルVcと一致するものとする。
【0026】まず、i=3としてブロックB3の輝度レ
ベルの変化を考える。図13(A)に示すようにブロッ
クB3の直前のブロックB2はブロックB3と同様に黒
を表示するので、式1におけるVk, i とVk, i-1はと
もに黒レベルVbとなり、Ve1=0となる。また、初
期電圧Vsは中間調レベルVcと一致するから、Ve2
=6β(Vb−Vc)>0となる。したがって、誤差電
圧Veは正となり、ブロックB3は明るくなる。ただ
し、人の視覚は中間調では少しの輝度変化でも感ずる
が、黒では輝度変化をあまり感じないので、人にはブロ
ックB3が明るくなったように殆ど感じられない。
【0027】次に、ブロックB4にあっては、2/3の
領域b41に黒を表示し残りの1/3の領域b42には
中間調を表示する。このため、Ve1=−2α(Vb−
Vc)<0、Ve2=4β(Vb−Vc)>0となる。
Veが正の値を取るか負の値を取るかは、α、βの値に
よる。一般的に等価容量Cya〜Cyfの値は等価容量
Cxa〜Cxfの値より大きいため、β>αである場合
が多い。したがって、通常は、誤差電圧Veは正とな
り、ブロックB4は全体的に明るくなる。ただし、上述
した視覚特性により、人は黒を表示する領域b41の輝
度が明るくなったと殆ど感じないが、中間調を表示する
領域b42では明るくなったように感じる。
【0028】次に、ブロックB5では中間調を表示する
ので、Ve1=−4α(Vb−Vc)<0、Ve2=0
となり、誤差電圧Veは負の値を取るので、ブロックB
5は暗くなる。
【0029】本発明は、上述した事情に鑑みたものであ
り、ブロックの途中で表示すべき階調が変化する場合
に、当該ブロックの残りの領域(例えばb42)および
次のブロック(例えばB5)におけるブロックゴースト
を除去して、表示品質を大幅に向上させることにある。
【0030】
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために本発明の第1の画像処理回路は、複数の走査線
と、複数のデータ線と、前記各走査線と前記各データ線
の交差に対応して設けられたスイッチング素子と、前記
スイッチング素子に電気的に接続された画素電極とを有
する電気光学装置に用いられる画像処理回路であって、
供給された画像データを単位時間遅延させる遅延回路
と、前記遅延回路に供給された前記画像データと、前記
遅延回路から出力される遅延画像データとの差分を前記
単位時間毎に平均化して得たデータに基づいて第1補正
データを生成する第1補正データ生成手段と、前記画像
データと予め定められた基準データとの差分を前記単位
時間毎に平均化して得たデータに基づいて第2補正デー
タを生成する第2補正データ生成手段と、前記第1補正
データ及び前記第2補正データに基づいて、前記遅延回
路により遅延された前記画像データを補正して補正済画
像データを生成する補正手段と、前記補正済画像データ
を複数の相展開画像信号に分割し、前記複数のデータ線
に供給する相展開回路とを具備することを特徴とする。
【0031】この発明の前提となる電気光学装置では、
複数系統に分割された相展開画像信号に基づいて画像を
表示することになるが、各データ線に至るまでの画像信
号供給線には寄生容量が付随する。さらに、データ線自
体にも寄生容量が付随するとともに各画素容量が設けら
れている。くわえて、対向電極には分布抵抗が存在す
る。このため、画像信号供給線と対向電極との間には等
価的に微分回路が形成されており、また、データ線と対
向電極との間にも等価的に微分回路が形成されている。
したがって、電気光学装置に供給される画像信号の信号
レベルが変化すると、画像信号供給線と対向電極との間
に形成される微分回路によって対向電極に第1の誤差電
圧が誘起される。また、あるデータ線が選択されると電
荷の充放電が起こるので、対向電極の第2の誤差電圧が
変化する。これらの要因によってゴーストが発生する。
【0032】本発明によれば、第1補正データ生成手段
は第1差分データを1単位時間毎に平均化して第1補正
データを生成するが、これは第1の誤差電圧に相当す
る。また、第2補正データ生成手段は第2差分データを
1単位時間毎に平均化して第2補正データを生成する
が、これは第2の誤差電圧に相当する。すなわち、第1
および第2補正データは、対向電極の電圧変化を予め予
測したものとなっている。補正済画像データは第1およ
び第2補正データに基づいて画像データを補正して生成
されるから、補正済画像データに基づいて、画像信号を
生成することによって、対向電極に第1および第2の誤
差電圧が発生してもこれらをキャンセルすることができ
る。この結果、ブロックゴーストを大幅に低減し、表示
画像の品質を飛躍的に向上させることが可能となる。
【0033】(2)また、上述した発明において、前記
第1補正データ生成手段は、前記遅延回路に供給された
前記画像データと、前記遅延回路から出力される遅延画
像データとの差分を第1差分データとして算出する第1
減算回路と、前記第1差分データを前記単位時間毎に平
均化した第1平均化データを生成する第1平均化回路
と、前記第1平均化データに係数を乗算して第1補正デ
ータを生成する第1係数回路とを備えることが望まし
い。
【0034】(3)くわえて、より具体的には、前記第
1平均化回路は、前記第1差分データを前記単位時間毎
に累積加算する累積加算回路と、累積加算結果を、前記
入力画像信号を分割する分割数で除算する除算回路とを
備えることが好ましい。
【0035】(4)また、上述した発明において、前記
第2補正データ生成手段は、前記画像データと前記基準
データとの差分を第2差分データとして算出する第2減
算回路と、前記第2差分データを前記単位時間毎に平均
化した第2平均化データを生成する第2平均化回路と、
前記第2平均化データに係数を乗算して第2補正データ
を生成する第2係数回路とを備えることが望ましい。
【0036】(5)くわえて、より具体的には、前記第
2平均化回路は、前記第2差分データを前記単位時間毎
に累積加算する累積加算回路と、累積加算結果を前記入
力画像信号の分割数で除算する除算回路とを備えること
が好ましい。
【0037】この発明によれば、累積加算結果を分割数
(相展開数)で除算するので、各ブロックで平均化され
た第1および第2差分データを算出することができる。
【0038】(6)さらに、前記基準データは、前記画
素電極、これに対向する対向電極、および電気光学物質
を備える画素容量に印加されている初期電圧に対応する
ものであってもよい。
【0039】(7)あるいは、前記基準データは、前記
画素電極と、これに対向する対向電極、および電気光学
物質を備える画素容量に印加されているプリチャージ電
圧であってもよい。
【0040】上述した第2の誤差電圧は電荷の充放電に
伴うものであるため、データ線や画素容量の電圧の変化
を問題とする。このため初期電圧やプリチャージ電圧を
基準データとして用いることができる。ただし、実際の
電気光学装置では、各種の要因によりこれらの最適値が
これらの値からズレることもあり得るので、要はブロッ
クゴーストが視覚的に最小となるように基準データを定
めればよい。
【0041】(8)また、前記電気光学装置が、サンプ
リング信号に従って前記各相展開画像信号をサンプリン
グして前記データ線に供給する複数のスイッチ素子と、
前記スイッチ素子に前記各画像信号を供給する各画像信
号供給線を備えるものである場合には、前記第1係数回
路の第1係数は、少なくとも前記各画像信号供給線に付
随する寄生容量成分および対向電極の抵抗成分に基づい
て定めることが望ましい。
【0042】これにより、第1の誤差電圧に起因するゴ
ーストを効果的にキャンセルすることができる。
【0043】(9)また、前記第2係数回路の第2係数
は、少なくとも前記各データ線に付随する寄生容量成分
および対向電極の抵抗成分に基づいて定めることが望ま
しい。
【0044】これにより、第2の誤差電圧に起因するゴ
ーストを効果的にキャンセルすることができる。
【0045】 (10)また、本発明の第2の画像処理
回路は、供給された画像データを単位時間遅延させる遅
延回路と、前記遅延回路に供給された前記画像データ
と、前記遅延回路から出力される遅延画像データとの差
分を前記単位時間毎に平均化して得たデータに基づいて
第1補正データを生成する第1補正データ生成手段と、
前記画像データと予め定められた基準データとの差分を
前記単位時間毎に平均化して得たデータに基づいて第2
補正データを生成する第2補正データ生成手段と、前記
第1補正データ及び前記第2補正データに基づいて、前
記遅延回路により遅延された前記画像データを補正して
補正済画像データを生成する補正手段とを具備すること
を特徴とする。
【0046】本発明によれば、第1補正データ生成手段
は第1差分データを1単位時間毎に平均化して第1補正
データを生成するが、これは第1の誤差電圧に相当す
る。また、第2補正データ生成手段は第2差分データを
1単位時間毎に平均化して第2補正データを生成する
が、これは第2の誤差電圧に相当する。すなわち、第1
および第2補正データは、対向電極の電圧変化を予め予
測したものとなっている。補正済画像データは第1およ
び第2補正データに基づいて画像データを補正して生成
されるから、補正済画像データに基づいて、画像信号を
生成することによって、対向電極に第1および第2の誤
差電圧が発生してもこれらをキャンセルすることができ
る。この結果、ブロックゴーストを大幅に低減し、表示
画像の品質を飛躍的に向上させることが可能となる。
【0047】(11)また、本発明の電気光学装置は、
複数の走査線と、複数のデータ線と、前記各走査線と前
記各データ線の交差に対応して設けられたスイッチング
素子と、前記スイッチング素子に電気的に接続された画
素電極と、供給された画像データを単位時間遅延させる
遅延回路と、前記遅延回路に供給された前記画像データ
と、前記遅延回路から出力される遅延画像データとの差
分を前記単位時間毎に平均化して得たデータに基づいて
第1補正データを生成する第1補正データ生成手段と、
前記画像データと予め定められた基準データとの差分を
前記単位時間毎に平均化して得たデータに基づいて第2
補正データを生成する第2補正データ生成手段と、前記
第1補正データ及び前記第2補正データに基づいて、前
記遅延回路により遅延された前記画像データを補正して
補正済画像データを生成する補正手段と、前記補正済画
像データを複数の相展開画像信号に分割し、前記複数の
データ線に供給する相展開回路とを具備することを特徴
とする。
【0048】この電気光学装置によれば、ブロックゴー
ストを大幅に低減し、表示画像の品質を飛躍的に向上さ
せることが可能となる。
【0049】(12)また、上述の電気光学装置は、さ
らに、サンプリング信号を順次生成するデータ線駆動回
路と、前記サンプリング信号に基づいて前記相展開画像
信号をサンプリングして前記各データ線に供給するサン
プリング回路とを備えることが望ましい。
【0050】この電気光学装置によれば、表示画像の品
質を大幅に向上させることができるとともに、データ線
に画像信号を供給する時間を長くすることができる。
【0051】(13)次に、本発明の電子機器は、上述
した電気光学装置を備えたことを特徴としており、例え
ば、ビデオプロジェクタ、ノート型パーソナルコンピュ
ータ、携帯電話機等が該当する。
【0052】(14)次に、本発明に係る第1の画像デ
ータ処理方法は、画像信号を複数のデータ線に供給する
電気光学装置に用いられる画像データ処理方法であっ
て、供給された画像データを単位時間遅延し、供給され
前記画像データと、単位時間遅延された遅延画像デー
タとの差分を第1差分データとして生成し、前記第1差
分データを前記各単位時間毎に平均化して第1平均化デ
ータを生成し、前記第1平均化データに第1係数を乗算
して第1補正データを生成し、前記画像データと予め定
められた基準データとの差分を第2差分データとして生
成し、前記第2差分データを前記各単位時間毎に平均化
して第2平均化データを生成し、前記第2平均化データ
に第2係数を乗算して第2補正データを生成し、前記第
1補正データおよび前記第2補正データに基づいて、
延された前記画像データを補正して補正済画像データを
生成し、前記補正済画像データを複数の相展開画像信号
に分割し、前記複数のデータ線に供給することを特徴と
する。
【0053】この発明によれば、第1補正データは第1
の誤差電圧に相当し、第2補正データは第2の誤差電圧
に相当するから、第1および第2補正データは、対向電
極の電圧変化を予め予測したものとなっている。補正済
画像データは第1および第2補正データに基づいて画像
データを補正して生成されるから、補正済画像データに
基づいて、画像信号を生成することによって、対向電極
に第1および第2の誤差電圧が発生してもこれらをキャ
ンセルすることができる。この結果、ブロックゴースト
を大幅に低減し、表示画像の品質を飛躍的に向上させる
ことが可能となる。
【0054】(15)次に、本発明に係る第2の画像デ
ータ処理方法は、供給された画像データを単位時間遅延
し、供給された前記画像データと、単位時間遅延された
遅延画像データとの差分を第1差分データとして生成
し、前記第1差分データを前記各単位時間毎に平均化し
て第1平均化データを生成し、前記第1平均化データに
第1係数を乗算して第1補正データを生成し、前記画像
データと予め定められた基準データとの差分を第2差分
データとして生成し、前記第2差分データを前記各単位
時間毎に平均化して第2平均化データを生成し、前記第
2平均化データに第2係数を乗算して第2補正データを
生成し、前記第1補正データおよび前記第2補正データ
に基づいて、遅延された前記画像データを補正して補正
済画像データを生成することを特徴とする。
【0055】この画像データ処理方法によれば、ブロッ
クゴーストを大幅に低減し、表示画像の品質を飛躍的に
向上させることが可能となる。
【0056】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0057】<1.液晶表示装置の概要>まず、本発明
に係る電気光学装置の一例として、アクティブ・マトリ
クス型の液晶表示装置について説明する。
【0058】図1は、この液晶表示装置の全体構成を示
すブロック図である。本実施形態にかかる液晶表示装置
は、画像信号処理回路300Aにおいて、ゴースト除去
回路304をD/A変換器301の前段に設けた点を除
いて、図11に示す従来の液晶表示装置と同様に構成さ
れている。なお、この例の画像データDaは、8ビット
のパラレル形式であって、サンプリング周期がドットク
ロック信号DCLKの周期となるデータ列であり、図示せぬ
外部装置から供給されるものとする。
【0059】ゴースト除去回路304は、上述した第1
および第2の要因によって発生するブロックゴースト成
分を予め予測して、これを打ち消すように画像データD
aを補正して補正済画像データDoutを生成するように
なっている。
【0060】相展開回路302は、補正済画像データD
outをDA変換して得た画像信号VIDにシリアルパラレル
変換を施して、6相展開された相展開画像信号VID1〜VI
D6を生成する。具体的には、相展開回路302は、ドッ
トクロック信号DCLKの6周期毎にアクティブとなる6相
のサンプルホールドパルスSP1〜SP6およびSSに
基づいて、画像信号VIDをサンプルホールドして、画像
信号VIDの時間軸を6倍に伸長するとともに、6系統に
分割して各相展開画像信号VID1〜VID6を生成するように
なっている。
【0061】各相展開画像信号VID1〜VID6は、ドットク
ロック信号DCLKに同期した補正済画像データDoutをD
A変換した画像信号VIDに基づいて生成されるため、元
の補正済画像データDoutの値がドットクロック周期毎
に変化するとすれば、各相展開画像信号VID1〜VID6は6
ドットクロック周期毎に変化する。したがって、各相展
開画像信号VID1〜VID6は、相展開の数(分割すべき系統
数)とドットクロック信号DCLKの1周期との積で定まる
時間を1単位時間として変化する信号となる。
【0062】次に、液晶表示パネル100は、図12に
示す従来の液晶表示装置に用いられるものと同様である
から、特に説明を要しないであろう。
【0063】<2.ゴースト除去回路>次に、ゴースト
除去回路304について詳細に説明する。図2はゴース
ト除去回路304の回路図である。この図に示すように
ゴースト除去回路304は、遅延ユニットUd、第1補
正ユニットUh1、第2補正ユニットUh2、加算回路
30から構成されている。
【0064】まず、遅延ユニットUdは、6個のラッチ
回路LAT1〜LAT6を直列に接続して構成されており、画像
データDaを所定時間遅延して画像データDbを出力す
る。ここで各ラッチ回路LAT1〜LAT6は、ドットクロック
信号DCLKに基づいて8ビットの入力データをラッチする
ようになっている。
【0065】ドットクロック信号DCLKは、液晶表示装置
のマスタクロックであり、タイミング回路200におい
て生成される。また、タイミング回路200は、ドット
クロック信号DCLKを分周して、液晶表示パネル100の
データ線駆動回路を駆動するクロック信号CLXや走査線
駆動回路を駆動するクロック信号CLYを生成するように
なっている。この例にあっては、相展開回路302にお
いて6相の相展開を行う。このため、クロック信号CLX
はドットクロック信号DCLKを6分周して生成される。
【0066】遅延ユニットUdは、ドットクロック信号
DCLKによって駆動される6個のラッチ回路LAT1〜LAT6を
直列接続して構成されているので、画像データDbは画
像データDaに対して6ドット周期だけ遅延したデータ
となる。
【0067】ところで、上述したように、各相展開画像
信号VID1〜VID6は、相展開の数(画像信号VIDを分割す
べき系統数)とドットクロック信号DCLKの1周期との積
で定まる時間を1単位時間として変化する信号である。
この例では、1単位時間は6ドット周期となり遅延ユニ
ットUdの遅延時間と一致する。換言すれば、遅延ユニ
ットUdは、相展開(シリアルパラレル変換)によって
得られる相展開画像信号VID1〜VID6の1単位時間(ある
ブロックの選択期間)に相当する時間だけ、画像データ
Daを遅延して画像データDbを生成する。ここで、画
像データDaが現在のデータであるとすれば、画像デー
タDbは1単位時間だけ過去のデータとなる。
【0068】次に、第1補正ユニットUh1は、第1減
算回路41、第1平均化回路42、第1係数回路43、
およびラッチ回路44を備えており、上述した第1の誤
差電圧Ve1に対応する第1補正データDh1を生成す
る。
【0069】まず、第1減算回路41は画像データDa
(現在)から画像データDb(過去)を減算して第1差
分データDxを生成する。
【0070】次に、第1平均化回路42は、各ブロック
について第1差分データDxを平均化し、第1平均化デ
ータDw1を生成する。この平均化回路42は、加算回
路421とラッチ回路422とを有している。ラッチ回
路422は、ドットクロック信号DCLKに基づいて、加算
回路421の出力信号をラッチする。一方、加算回路4
21の一方の入力端子には第1差分データDxが供給さ
れ、その他方の入力端子にはラッチ回路422の出力デ
ータがフィードバックされるようになっている。したが
って、加算回路421とラッチ回路422は累積加算回
路として機能する。また、ラッチ回路422のリセット
端子Rには、6ドットクロック周期のリセット信号RS
が供給されるようになっている。このため、第1差分デ
ータDxは単位時間毎にリセットされ累積加算されるこ
とになる。
【0071】また、第1平均化回路42は、さらに除算
回路423とラッチ回路424とを備えている。除算回
路423はブロック単位で第1差分データDxを累算し
て得たデータを“6”(相展開の数)で割り、さらに、
ラッチ回路424は除算回路423の出力データを単位
時間毎にアクティブとなるブロッククロック信号BCLKで
ラッチし、これを第1平均化データDw1として出力す
る。なお、ブロッククロック信号BCLKは図1に示すタイ
ミング回路200で生成されるようになっている。
【0072】次に、第1係数回路43は、乗算器を有し
ており、第1平均化データDw1に第1係数K1を乗算
して出力する。くわえて、ラッチ回路44は、時間合わ
せのために用いられ、係数回路43の出力データをラッ
チして第1補正データDh1として出力する。
【0073】このように第1補正ユニットUh1にあっ
ては、現在のブロックの画像データDaから直前のブロ
ックの画像データDbを減算し、この減算結果をブロッ
ク単位で積分し、積分結果を相展開数(分割数)で除算
し、除算結果に第1係数K1を乗算して、第1補正デー
タDh1を得ている。したがって、K1/6=αとおけ
ば、第1補正データDh1は上述した第1の誤差電圧V
e1と一致する。ここで、第1係数K1は、少なくとも
各画像信号供給線L1〜L6に付随する寄生容量成分お
よび対向電極の抵抗成分に基づいて定めることが望まし
い。
【0074】次に、第2補正ユニットUh2は、第2減
算回路51、第2平均化回路52、第2係数回路53、
およびラッチ回路54を備えており、上述した第2誤差
電圧Ve2に対応する第2補正データDh2を生成す
る。
【0075】まず、第2減算回路51は画像データDa
から予め定められた基準データDrefを減算して第2差
分データDyを生成する。ここで、基準データDref
は、ブロックゴーストが最小になるように実験によって
定めることができる。
【0076】また、基準データDrefとして、あるブロ
ックが選択された時点で、当該ブロックに属する画素の
画素容量に書き込まれている初期電圧Vsを選択するこ
とが望ましい。上述したように第2の要因は、画素容量
等の初期電圧Vsが画像信号VID1〜VID6の電圧まで変化
する過程で生じるものだからである。
【0077】ところで、液晶表示パネル100は、液晶
に直流電圧を印加しないように交流駆動方式で駆動され
る。このため、ある画素に着目すると偶数フィールドと
奇数フィールドとでは、対向電極の電圧を中心電圧とし
て、液晶に印加される電圧の極性を反転する必要があ
る。画像はフィールド間で相関性が高いので、ある画素
に偶数フィールドで黒を表示させたとすると、次の奇数
フィールドでも黒を表示させることが多い。この場合に
は、フィールド間で画素容量に印加する電圧を大幅に変
化させる必要がある。しかし、データ線114や画素容
量は容量性の負荷であるため、ブロックの選択期間中に
画素容量の電圧を目標とする電圧まで変化させることが
できないことがある。そこで、垂直ブランキング期間や
水平ブランキング期間等において、画素容量に一定電圧
を予め印加することがある。この電圧はプリチャージ電
圧と呼ばれ、例えば、中間調レベルに選ばれる。プリチ
ャージ電圧を印加する駆動方式にあっては、プリチャー
ジ電圧が初期電圧Vsとなるので、プリチャージ電圧を
基準データDrefとして用いてもよい。
【0078】次に、第2平均化回路52は、第1平均化
回路42と同様に、ブロック毎に累積加算を行う加算回
路521およびラッチ回路522、除算回路523、ラ
ッチ回路524とを備えている。そして、第2平均化回
路52は、各ブロックについて第2差分データDyを平
均化し、第2平均化データDw2を生成する。
【0079】次に、第2係数回路53は、乗算器を有し
ており、第2平均化データDw2に第2係数K2を乗算
して出力する。くわえて、ラッチ回路54は、時間合わ
せために用いられ、第2係数回路53の出力データをラ
ッチして第2補正データDh2として出力する。
【0080】このように第2補正ユニットUh2にあっ
ては、現在のブロックの画像データDaから基準データ
Drefを減算し、この減算結果をブロック単位で積分
し、積分結果を相展開数(分割数)で除算し、除算結果
に第2係数K2を乗算して、第2補正データDh2を得
ている。したがって、K2/6=βとおけば、第2補正
データDh2は上述した第2の誤差電圧Ve2と一致す
る。ここで、第2係数K2は、少なくとも各データ線1
14a〜114fに付随する寄生容量成分および対向電
極の抵抗成分に基づいて定めることが望ましい。この第
2補正ユニットUh2によれば、例えば、あるブロック
内において途中で黒から中間調に輝度が変化した場合に
も、当該ブロックに占める黒の面積に応じて第2補正デ
ータDh2の値を調整することができる。
【0081】次に、減算回路45は、画像データDbか
ら第1補正データDh1および第2補正データDh2と
を減算して補正済画像データDoutとして出力する。上
述したように第1補正データDh1および第2補正デー
タDh2は、誤差電圧Ve1,Ve2に対応するもので
あるから、画像データDbからこれらを減算することに
よって、画像データDbに逆のブロックゴースト成分を
付与した補正済画像データDoutを生成することができ
る。これにより、第1および第2の要因で発生するブロ
ックゴーストを除去することができる。
【0082】また、本実施形態において、相展開を行う
前の画像データDaに対して補正を施したのは、相展開
を施した後の信号は6系統に分割されるから、各々にゴ
ースト除去回路を設けるものとすると回路構成が複雑に
なるが、画像データDaに対して補正を施せば1系統の
回路でゴーストを除去することができるからである。し
たがって、本実施形態によれば簡易な構成でゴーストを
効果的に除去することができる。
【0083】<3.相展開回路>次に、相展開回路30
2について説明する。図3は相展開回路の主要構成を示
すブロック図である。この図に示すように、相展開回路
302は、サンプルホールド回路SHa1〜SHa6を
備えた第1サンプルホールドユニットUSaと、サンプ
ルホールド回路SHb1〜SHb6を備えた第2サンプ
ルホールドユニットUSbとを有している。
【0084】まず、第1サンプルホールドユニットUS
aの各サンプルホールド回路SHa1〜SHa6は、タ
イミング回路200から供給されるサンプルホールドパ
ルスSP1〜SP6に基づいて、画像信号VIDをサンプ
ルホールドして信号vid1〜vid6を生成するようになって
いる。ここで、各サンプホールドパルスSP1〜SP6
の1周期は、ドットクロック信号DCLKの6倍の周期に相
当し、また、各パルスの位相はドットクロック信号DCLK
の1周期ずつずれている。したがって、信号vid1〜vid6
は、画像信号VIDに対して時間軸が6倍に伸長されてお
り、かつ、ドットクロック信号周期だけ位相が順次シフ
トした信号となる。
【0085】次に、第2サンプルホールドユニットUS
bの各サンプルホールド回路SHb1〜SHb6は、タ
イミング回路200から供給されるサンプルホールドパ
ルスSSに基づいて、信号vid1〜vid6をサンプルホール
ドし、その結果を図示せぬバッファ回路を介して相展開
画像信号VID1〜VID6として出力するようになっている。
サンプルホールドパルスSSは1単位時間周期のパルス
である。したがって、サンプルホールドパルスSSがア
クティブとなるタイミングで信号vid1〜vid6の位相が揃
えられ、位相の揃った相展開画像信号VID1〜VID6が生成
されることになる。
【0086】<4.液晶表示装置の動作>次に、液晶表
示装置の動作について順を追って説明する。まず、画像
データDaが入力してからゴースト除去回路304によ
って、補正済画像データDoutが生成されるまでの動作
を説明する。図4は、ゴースト除去回路304の動作を
説明するためのタイミングチャートである。なお、この
図においてDX,Yと表した場合の添字Xは、1つブロ
ックにおいてブロックの走査方向の順に数えて何番目の
データ線114に対応するかを表しており、一方、添字
Yは何番目のブロックかを表すものとする。例えば、D
1,n+1は、ブロック中の第1番目のデータ線114aに
対応しており、当該ブロックはn+1番目のものである
ことを表している。
【0087】まず、第1補正ユニットUh1の動作につ
いて説明する。画像データDaがゴースト除去回路30
4に供給されると、遅延ユニットUdは、画像データD
aを1単位時間(6ドット周期)遅延して画像データD
bとして出力する。
【0088】これにより、画像データDaに対して、1
単位時間前の画像データDbが得られる。例えば、図4
に示す期間Txに着目すると、画像データDaはD2,n
であり、ブロックBnのデータ線114bに対応するも
のである。一方、画像データDbは、D2,n-1でありブ
ロックBn−1のデータ線114bに対応している。各
ブロックのデータ線114bには、画像信号供給線L2
を介して画像信号VID2が供給される。すなわち、当該期
間における画像データDaと画像データDbとは、とも
に画像信号供給線L2を介して供給される画像信号VID2
に対応するものである。また、画像データDaと画像デ
ータDbとは、隣接するブロックに対応するものである
から、画像信号VID2の信号レベルが切り替わる前後に相
当するデータである。
【0089】画像データDa,Dbが第1減算回路41
に供給されると、第1減算回路41は、画像データDa
(現在)から画像データDb(過去:1ブロック前)を
減算して、第1差分データDxを生成する。例えば、図
に示す期間Txにおいては、画像データDaは“D2,
n”、画像データDbは“D2,n-1”となるので、第1差
分データDxは、“D2,n−D2,n-1”となる。
【0090】図14に示すように、画像信号供給線L1
〜L6は容量的に結合しているため、いずれか1本の画
像信号供給線L1〜L6に印加される画像信号VIDが変
化すると、対向電極に第1の誤差電圧Ve1が誘起され
当該ブロック全体に影響が及ぶ。第1平均化回路42
は、ある画像信号供給線に供給される画像信号の変化に
よってブロック全体が影響を受けるので、この変化を他
の画像信号に反映させるために用いられる。
【0091】第1差分データDxは、第1平均化回路4
2内の加算回路421とラッチ回路422とによって累
積加算されるため、各ブロックのなかで最後のタイミン
グに対応するラッチ回路422の出力データは、第1差
分データDxを各ブロック内で累算したものとなる。例
えば、図4に示す時刻t10から時刻t12までの期間
において、ラッチ回路422の出力データは、Dx1,n
+Dx2,n+…+Dx6,nとなる。
【0092】ラッチ回路422の出力データは、除算回
路423によって除算され、ラッチ回路424は、その
除算結果をブロッククロック信号BCLKに基づいてラッチ
するから、ラッチ回路422の出力データがリセットさ
れる前に、ラッチ回路424は第1平均化データDw1
を生成する。図に示す例にあっては、時刻t11におい
て、ブロッククロック信号BCLKがローレベルからハイレ
ベルに立ち上がると、その立ち上がりエッジに同期し
て、ラッチ回路424は、第1平均化データDw1を生
成する。この後、時刻t12に至ると、リセット信号R
Sがアクティブ(ハイレベル)となるから、ラッチ回路
422はその出力データがリセットされ、次のブロック
の第1差分データDxの累算に備えることになる。
【0093】そして、第1平均化データDw1が係数回
路43に供給されると、第1平均化データDw1に第1
係数K1が乗算される。しかしながら、このデータは、
画像データDbと位相がずれている。このため、ラッチ
回路44は、係数回路43から出力されるデータをドッ
トクロック信号DCLKでラッチして、画像データDbと位
相の揃った第1補正データDh1を出力する。
【0094】次に、第2補正ユニットUh2の動作につ
いて説明する。図は第2補正ユニットの動作を示すタイ
ミングチャートである。画像データDaが第2減算回路
51に供給されると、第2減算回路51は、画像データ
Da(現在)から基準データDrefを減算して、第2差
分データDyを生成する。例えば、図に示す期間Txに
おいて、第2差分データDyは“D2,n−Dref”とな
る。
【0095】図14に示すように、データ線114a〜
114fの寄生容量や画素容量によって構成される等価
容量は、容量的に結合しているため各等価容量に印加さ
れる電圧が変化すると、変化量に応じた誤差電圧Ve2
が対向電極に生じて当該ブロック全体に影響が及ぶ。第
2平均化回路52はあるデータ線114a〜114fの
電圧変化によってブロック全体が影響を受けるので、こ
れを予め画像信号に反映させるために用いられる。
【0096】第2平均化回路52は、第1平均化回路4
2が第1差分データDxを平均化するのと同様に、第2
差分データDyを各ブロック毎に平均化し、第2平均化
データDw2を生成する。第2平均化データDw2が係
数回路53に供給されると、第2平均化データDw2に
第2係数K2が乗算されるが、この出力データは、図に
示すように画像データDbと位相がずれている。このた
め、ラッチ回路54は、当該出力データをドットクロッ
ク信号DCLKでラッチして、画像データDbと位相の揃っ
た第2補正データDh2を出力する。
【0097】そして、画像データDbから第1および第
2補正データDh1,Dh2を減算することによって補
正済画像データDoutが生成され、この補正済画像デー
タDoutがAD変換器301を介してアナログ信号に変
換され画像信号VIDとして、相展開回路302に供給さ
れる。
【0098】次に、画像信号VIDに基づいて相展開画像
信号VID1〜VID6が生成されるまでの動作を説明する。図
6は、相展開回路の動作を示すタイミングチャートであ
る。
【0099】画像信号VIDが相展開回路302に供給さ
れると、サンプルホールド回路SHa1〜SHa6は各
サンプルホールドパルスSP1〜SP6に同期して、画
像信号VIDを6倍に時間軸伸長するとともに6系統に分
割して、図に示す信号vid1〜vid6を生成する。さらに、
サンプルホールド回路SHa1〜SHa6は各サンプル
ホールドパルスSSに同期して、信号vid1〜vid6をサン
プルホールドして画像信号VID1〜VID6を生成する。
【0100】さてここで、ゴーストがキャンセルされる
動作について具体的に説明する。図7はゴースト除去回
路304を用いることなく、画像データDaをD/A変
換器301に供給して相展開した場合の相展開画像信号
VID1〜VID6とゴースト除去回路304を用いて生成した
補正済画像データDoutのタイミングチャートである。
なお、図7では、理解を容易にするために、各データ値
をアナログ信号のレベルに変換して表してあり、相展開
に伴う遅延時間を無視してある。また、この例では、図
13と同様の表示を行うものとし、初期電圧Vsは中間
調レベルVcであるものとする。
【0101】図7に示すように、時刻t0〜時刻t10
において画像データDaは黒レベルVb、時刻t10〜
時刻t18において中間調レベルVcに対応するデータ
値を取る。このため、相展開画像信号VID1〜VID4はブロ
ックB4の選択期間からブロックB5の選択期間の切り
換り時刻であるt12において、VbからVcへ遷移す
る。一方、相展開画像信号VID5,VID6はブロックB3の
選択期間からブロックB4の選択期間の切り換り時刻で
あるt6において、VbからVcへ遷移する。
【0102】第1の要因によって対向電極に誘起される
電圧Vcom1は、相展開画像信号VID1〜VID6の変化に応じ
て発生する。したがって、誘起電圧Vcom1の波形は、図
に示すように時刻t6および時刻t12において微分波
形となる。
【0103】また、第2の要因によって対向電極に誘起
される電圧Vcom2は、相展開画像信号VID1〜VID6の変化
に応じて発生する。したがって、誘起電圧Vcom2の波形
は、図に示すように時刻t6および時刻t12において
微分波形となる。ただし、その極性はVcom1と逆極性に
なる。
【0104】実際に対向電極に誘起される電圧Vcom
は、誘起電圧Vcom1と誘起電圧Vcom2との合計で与えら
れ、各ブロックの選択期間が終了する時刻におけるVco
mの値が誤差電圧Veとなる。したがって、ブロックB
4の誤差電圧Veの絶対値は4β(Vb−Vc)−2α
(Vb−Vc)となり、ブロックB5の誤差電圧Veの
絶対値は4α(Vb−Vc)となる。
【0105】本実施形態によるゴースト除去回路304
にあっては、上述したように第1補正ユニットUh1に
よって第1の要因に基づく第1補正データDh1を生成
し、第2補正ユニットUh2によって第2の要因に基づ
く第2補正データDh2を生成しており、第1および第
2補正データDh1,Dh2は、各々誤差電圧Ve1,
Ve2に対応したものとなっている。
【0106】ここで、時刻t6、t12、t18におけ
る対向電極電圧Vcomとその中心電圧との差分をVe
a、Veb、Vecとすれば、ゴースト除去回路304
によって得られる補正済画像データDoutは図7に示す
ようになる。この場合にも、相展開画像信号VID1〜VID6
の変化やあるブロックにおける黒レベルの割合に応じて
対向電極には電圧が誘起されることになるが、図7に示
すように補正済画像データDoutにはVea、Veb、
Vecを見込んだ補正が施されているので、対向電極の
誘起電圧をキャンセルすることができる。したがって、
ブロック内で黒レベルから中間調レベルへ変化する場合
であっても、当該ブロックおよびその次のブロックに現
れるブロックゴーストをキャンセルして、表示画像の品
質を大幅に向上させることが可能となる。
【0107】<5.変形例>次に、上述した各実施形態
の変形例について説明する。
【0108】(1)上述した実施形態にあっては、ゴース
ト除去回路304と相展開回路302との間にD/A変
換器301を設けたが、相展開回路302と増幅・反転
回路303のうちいずれか一方をデジタル回路で構成
し、その出力にD/A変換器301を設けるようにして
もよい。
【0109】(2)上述した実施形態において、相展開回
路302は、図3に示す第1サンプルホールドユニット
USaと第2サンプルホールドユニットUSbとを備
え、第2サンプルホールドユニットUSbによって信号
vid1〜vid6の位相を揃えるようにしたが、第2サンプル
ホールドユニットUSbを省略してもよい。この場合に
は、1ドットクロック周期毎に位相がずれた信号vid1〜
vid6を相展開画像信号VID1〜VID6として出力すればよ
い。
【0110】<6.応用例>次に、上述した各実施形態
で説明した液晶表示装置を電子機器に用いた例のいくつ
かについて説明する。
【0111】<6−1:プロジェクタ>まず、この液晶
表示装置をライトバルブとして用いたプロジェクタにつ
いて説明する。図8は、このプロジェクタの構成例を示
す平面図である。
【0112】この図に示すように、プロジェクタ110
0内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるラン
プユニット1102が設けられている。このランプユニ
ット1102から射出された投射光は、ライトガイド1
104内に配置された4枚のミラー1106および2枚
のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原
色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての
液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gに
入射される。
【0113】液晶パネル1110R、1110Bおよび
1110Gの構成は、上述した液晶表示パネル100と
同等であり、図示しない画像信号処理回路から供給され
るR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動される。さて、
これらの液晶パネルによって変調された光は、ダイクロ
イックプリズム1112に3方向から入射される。この
ダイクロイックプリズム1112においては、Rおよび
Bの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。し
たがって、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1
114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写され
ることとなる。
【0114】なお、液晶パネル1110R、1110B
および1110Gには、ダイクロイックミラー1108
によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射する
ので、対向基板にカラーフィルタを設ける必要はない。
【0115】上述したように液晶表示装置の画像処理回
路300には、ゴースト除去回路304または305が
用いられるので、第1または第2のゴーストをキャンセ
ルすることができ、表示画像の品質を大幅に向上させる
ことができる。
【0116】<6−2:モバイル型コンピュータ>次
に、この液晶表示装置を、モバイル型のコンピュータに
適用した例について説明する。図9は、このコンピュー
タの構成を示す正面図である。図において、コンピュー
タ1200は、キーボード1202を備えた本体部12
04と、液晶ディスプレイ1206とから構成されてい
る。この液晶ディスプレイ1206は、先に述べた液晶
表示パネル100の背面にバックライトを付加すること
により構成されている。
【0117】<6−3:携帯電話>さらに、液晶表示装
置を、携帯電話に適用した例について説明する。図10
は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。図におい
て、携帯電話1300は、複数の操作ボタン1302と
ともに、反射型の液晶パネル1005を備えるものであ
る。この反射型の液晶パネル1005にあっては、必要
に応じてその前面にフロントライトが設けられる。
【0118】なお、図8〜図10を参照して説明した電
子機器の他にも、液晶テレビや、ビューファインダ型、
モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーシ
ョン装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッ
サ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッ
チパネルを備えた装置等などが挙げられる。そして、こ
れらの各種電子機器に適用可能なのは言うまでもない。
【0119】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力画像信号を複数系統に分割するとともに時間軸伸長し
て単位時間毎に一定の信号レベルを維持する各画像信号
を予め定められたタイミングで前記各データ線に供給す
る場合に、ブロックの途中で輝度レベルが変化しても表
示画像に表れるゴーストを予め予測し、これをキャンセ
ルするように画像データを補正するので、表示画像の品
質を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態にかかる液晶表示装置の
全体構成を示すブロック図である。
【図2】 同液晶表示装置におけるゴースト除去回路の
構成を示すブロック図である。
【図3】 同液晶表示装置における相展開回路の構成を
示すブロック図である。
【図4】 同ゴースト除去回路の第1補正ユニットの動
作を示すタイミングチャートである。
【図5】 同ゴースト除去回路の第2補正ユニットの動
作を示すタイミングチャートである。
【図6】 同液晶表示装置における相展開回路の動作を
示すタイミングチャートである。
【図7】 ゴースト除去回路を用いることなく画像デー
タを相展開した場合の相展開画像信号とゴースト除去回
路を用いて生成した補正済画像データのタイミングチャ
ートである。
【図8】 同液晶表示装置を適用した電子機器の一例た
るプロジェクタの構成を示す断面図である。
【図9】 同液晶表示装置を適用した電子機器の一例た
るパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。
【図10】 同液晶表示装置を適用した電子機器の一例
たる携帯電話の構成を示す斜視図である。
【図11】 従来の液晶表示装置の全体構成を示すブロ
ック図である。
【図12】 従来の液晶表示装置における液晶表示パネ
ルの電気的構成を示すブロック図である。
【図13】 ゴーストの一例を示す説明図である。
【図14】 あるブロックにおける等価回路を示す回路
図である。
【符号の説明】
41、51……第1減算回路、第2減算回路 42、52……第1平均化回路、第2平均化回路 43、53……第1係数回路、第2係数回路 45……減算回路 100……液晶表示パネル 112……走査線 114a〜114f……データ線 116……TFT 118……画素電極 300……画像処理回路 302……相展開回路 304……ゴースト除去回路 Dx、Dy……第1差分データ、第2差分データ Dh1、Dh2……第1補正データ、第2補正データ Dw1、Dw2……第1平均化画像データ、第2平均化
画像データ Dout……補正済画像データ Da……画像データ Ud……遅延ユニット Uh1、Uh2……第1補正ユニット、第2補正ユニッ
ト K1、K2……第1係数、第2係数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09G 3/20 642 G09G 3/20 642B (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/00 - 3/38 G02F 1/133 505 - 580

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の走査線と、複数のデータ線と、前
    記各走査線と前記各データ線の交差に対応して設けられ
    たスイッチング素子と、前記スイッチング素子に電気的
    に接続された画素電極とを有する電気光学装置に用いら
    れる画像処理回路であって、 供給された画像データを単位時間遅延させる遅延回路
    と、 前記遅延回路に供給された前記画像データと、前記遅延
    回路から出力される遅延画像データとの差分を前記単位
    時間毎に平均化して得たデータに基づいて第1補正デー
    タを生成する第1補正データ生成手段と、 前記画像データと予め定められた基準データとの差分を
    前記単位時間毎に平均化して得たデータに基づいて第2
    補正データを生成する第2補正データ生成手段と、 前記第1補正データ及び前記第2補正データに基づい
    て、前記遅延回路により遅延された前記画像データを補
    正して補正済画像データを生成する補正手段と、 前記補正済画像データを複数の相展開画像信号に分割
    し、前記複数のデータ線に供給する相展開回路とを具備
    することを特徴とする画像処理回路。
  2. 【請求項2】 前記第1補正データ生成手段は、前記遅
    延回路に供給された前記画像データと、前記遅延回路か
    ら出力される遅延画像データとの差分を第1差分データ
    として算出する第1減算回路と、 前記第1差分データを前記単位時間毎に平均化した第1
    平均化データを生成する第1平均化回路と、 前記第1平均化データに係数を乗算して第1補正データ
    を生成する第1係数回路とを備えることを特徴とする請
    求項1に記載の画像処理回路。
  3. 【請求項3】 前記第1平均化回路は、前記第1差分デ
    ータを前記単位時間毎に累積加算する累積加算回路と、 累積加算結果を前記入力画像信号を分割する分割数で除
    算する除算回路とを備えることを特徴とする請求項2に
    記載の画像処理回路。
  4. 【請求項4】 前記第2補正データ生成手段は、前記画
    像データと前記基準データとの差分を第2差分データと
    して算出する第2減算回路と、 前記第2差分データを前記単位時間毎に平均化した第2
    平均化データを生成する第2平均化回路と、 前記第2平均化データに係数を乗算して第2補正データ
    を生成する第2係数回路とを備えることを特徴とする請
    求項1に記載の画像処理回路。
  5. 【請求項5】 前記第2平均化回路は、前記第2差分デ
    ータを前記単位時間毎に累積加算する累積加算回路と、 累積加算結果を前記入力画像信号の分割数で除算する除
    算回路とを備えることを特徴とする請求項4に記載の画
    像処理回路。
  6. 【請求項6】 前記基準データは、前記画素電極、これ
    に対向する対向電極、および電気光学物質を備える画素
    容量に印加されている初期電圧に対応するものであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像処理回路。
  7. 【請求項7】 前記基準データは、前記画素電極と、こ
    れに対向する対向電極、および電気光学物質を備える画
    素容量に印加されているプリチャージ電圧であることを
    特徴とする請求項1に記載の画像処理回路。
  8. 【請求項8】 さらに、サンプリング信号に従って前記
    各相展開画像信号をサンプリングして前記データ線に供
    給する複数のスイッチ素子と、前記スイッチ素子に前記
    各画像信号を供給する各画像信号供給線を備えており、 前記第1係数回路の第1係数は、少なくとも前記各画像
    信号供給線に付随する寄生容量成分および対向電極の抵
    抗成分に基づいて定めることを特徴とする請求項2に記
    載の画像処理回路。
  9. 【請求項9】 前記第2係数回路の第2係数は、少なく
    とも前記各データ線に付随する寄生容量成分および対向
    電極の抵抗成分に基づいて定めることを特徴とする請求
    項4に記載の画像処理回路。
  10. 【請求項10】 電気光学装置に用いられる画像処理回
    路であって、 供給された画像データを単位時間遅延させる遅延回路
    と、 前記遅延回路に供給された前記画像データと、前記遅延
    回路から出力される遅延画像データとの差分を前記単位
    時間毎に平均化して得たデータに基づいて第1補正デー
    タを生成する第1補正データ生成手段と、 前記画像データと予め定められた基準データとの差分を
    前記単位時間毎に平均化して得たデータに基づいて第2
    補正データを生成する第2補正データ生成手段と、 前記第1補正データ及び前記第2補正データに基づい
    て、前記遅延回路により遅延された前記画像データを補
    正して補正済画像データを生成する補正手段とを具備す
    ることを特徴とする画像処理回路。
  11. 【請求項11】 複数の走査線と、 複数のデータ線と、 前記各走査線と前記各データ線の交差に対応して設けら
    れたスイッチング素子と、 前記スイッチング素子に電気的に接続された画素電極
    と、 供給された画像データを単位時間遅延させる遅延回路
    と、 前記遅延回路に供給された前記画像データと、前記遅延
    回路から出力される遅延画像データとの差分を前記単位
    時間毎に平均化して得たデータに基づいて第1補正デー
    タを生成する第1補正データ生成手段と、 前記画像データと予め定められた基準データとの差分を
    前記単位時間毎に平均化して得たデータに基づいて第2
    補正データを生成する第2補正データ生成手段と、 前記第1補正データ及び前記第2補正データに基づい
    て、前記遅延回路により遅延された前記画像データを補
    正して補正済画像データを生成する補正手段と、 前記補正済画像データを複数の相展開画像信号に分割
    し、前記複数のデータ線に供給する相展開回路とを具備
    することを特徴とする電気光学装置。
  12. 【請求項12】 さらに、サンプリング信号を順次生成
    するデータ線駆動回路と、 前記サンプリング信号に基づいて前記相展開画像信号を
    サンプリングして前記各データ線に供給するサンプリン
    グ回路とを備えたことを特徴とする請求項11に記載の
    電気光学装置。
  13. 【請求項13】 請求項11または12記載の電気光学
    装置を備えたことを特徴とする電子機器。
  14. 【請求項14】 画像信号を複数のデータ線に供給する
    電気光学装置に用いられる画像データ処理方法であっ
    て、 供給された画像データを単位時間遅延し、 供給された前記画像データと、単位時間遅延された遅延
    画像データとの差分を第1差分データとして生成し、 前記第1差分データを前記各単位時間毎に平均化して第
    1平均化データを生成し、 前記第1平均化データに第1係数を乗算して第1補正デ
    ータを生成し、 前記画像データと予め定められた基準データとの差分を
    第2差分データとして生成し、 前記第2差分データを前記各単位時間毎に平均化して第
    2平均化データを生成し、 前記第2平均化データに第2係数を乗算して第2補正デ
    ータを生成し、 前記第1補正データおよび前記第2補正データに基づい
    て、遅延された前記画像データを補正して補正済画像デ
    ータを生成し、 前記補正済画像データを複数の相展開画像信号に分割
    し、前記複数のデータ線に供給することを特徴とする画
    像データ処理方法。
  15. 【請求項15】 電気光学装置に用いられる画像データ
    処理方法であって、 供給された画像データを単位時間遅延し、 供給された前記画像データと、単位時間遅延された遅延
    画像データとの差分を第1差分データとして生成し、 前記第1差分データを前記各単位時間毎に平均化して第
    1平均化データを生成し、 前記第1平均化データに第1係数を乗算して第1補正デ
    ータを生成し、 前記画像データと予め定められた基準データとの差分を
    第2差分データとして生成し、 前記第2差分データを前記各単位時間毎に平均化して第
    2平均化データを生成し、 前記第2平均化データに第2係数を乗算して第2補正デ
    ータを生成し、 前記第1補正データおよび前記第2補正データに基づい
    て、遅延された前記画像データを補正して補正済画像デ
    ータを生成することを特徴とする画像データ処理方法。
JP2001212084A 2000-08-28 2001-07-12 画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器 Expired - Fee Related JP3498734B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212084A JP3498734B2 (ja) 2000-08-28 2001-07-12 画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器
TW090119530A TW513686B (en) 2000-08-28 2001-08-09 Image processing circuit, image data processing method, optoelectronic apparatus and electronic machine
US09/938,657 US6829392B2 (en) 2000-08-28 2001-08-27 System and method for providing an image deghosting circuit in an electroptic display device
KR10-2001-0051753A KR100408349B1 (ko) 2000-08-28 2001-08-27 화상 처리 회로, 화상 데이터 처리 방법, 전기 광학 장치및 전자 기기
CNB011370726A CN1197048C (zh) 2000-08-28 2001-08-27 图像处理电路和图像数据处理方法、电光装置以及电子装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257888 2000-08-28
JP2000-257888 2000-08-28
JP2001212084A JP3498734B2 (ja) 2000-08-28 2001-07-12 画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002149136A JP2002149136A (ja) 2002-05-24
JP3498734B2 true JP3498734B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=26598622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212084A Expired - Fee Related JP3498734B2 (ja) 2000-08-28 2001-07-12 画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6829392B2 (ja)
JP (1) JP3498734B2 (ja)
KR (1) KR100408349B1 (ja)
CN (1) CN1197048C (ja)
TW (1) TW513686B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806015B2 (en) * 2001-02-06 2004-10-19 Konica Corporation Image forming method using flattened spheroidal toner
TW562972B (en) * 2001-02-07 2003-11-21 Toshiba Corp Driving method for flat-panel display device
KR20040009102A (ko) * 2002-07-22 2004-01-31 삼성전자주식회사 액티브 매트릭스형 표시 장치
JP4100383B2 (ja) 2003-10-31 2008-06-11 セイコーエプソン株式会社 画像信号処理装置、画像信号処理方法、電気光学装置および電子機器
KR100621864B1 (ko) * 2003-11-18 2006-09-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법
JP4103886B2 (ja) 2003-12-10 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 画像信号の補正方法、補正回路、電気光学装置および電子機器
US7602359B2 (en) 2004-02-02 2009-10-13 Seiko Epson Corporation Image signal correcting method, correcting circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP4466185B2 (ja) * 2004-04-27 2010-05-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4141988B2 (ja) * 2004-06-29 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動回路、駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2006084860A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
TWI256545B (en) * 2004-09-27 2006-06-11 Mitac Technology Corp Circuitry and method of CPU for saving power
JP4675646B2 (ja) * 2005-03-02 2011-04-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8035630B2 (en) 2006-10-13 2011-10-11 Seiko Epson Corporation USB image transmission system and device
CN101227606B (zh) * 2007-01-18 2010-09-29 中兴通讯股份有限公司 消除视频解码重建图像拖影的方法和装置
JP4466710B2 (ja) * 2007-10-04 2010-05-26 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置および電子機器
US8055003B2 (en) 2008-04-01 2011-11-08 Apple Inc. Acoustic systems for electronic devices
KR102349493B1 (ko) 2015-04-30 2022-01-12 삼성디스플레이 주식회사 영상 시프트 제어부 및 이를 포함한 표시 장치
CN104867474B (zh) * 2015-06-19 2017-11-21 合肥鑫晟光电科技有限公司 用于tft‑lcd的源极驱动器、驱动电路及驱动方法
JP2018072653A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器および駆動方法
CN110109100B (zh) * 2019-04-04 2022-05-03 电子科技大学 一种基于质量图加权的多基线最小二乘相位解缠方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0462333B1 (en) * 1990-06-11 1994-08-31 International Business Machines Corporation Display system
JP2677035B2 (ja) * 1991-03-14 1997-11-17 日本ビクター株式会社 ゴースト除去装置
US5208673A (en) * 1991-11-05 1993-05-04 Matsushita Electric Corporation Of America Noise reduction in frame transmitted video signals
US5719643A (en) * 1993-08-10 1998-02-17 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Scene cut frame detector and scene cut frame group detector
US6122016A (en) * 1994-11-14 2000-09-19 U.S. Philips Corporation Video signal processing
JP3219970B2 (ja) 1995-06-27 2001-10-15 シャープ株式会社 液晶駆動回路
EP0789345B1 (en) * 1995-08-30 2010-04-14 Seiko Epson Corporation Lcd display driving device, use of the same and electronic appliance using the same
JPH09269754A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の信号処理回路
US6329980B1 (en) * 1997-03-31 2001-12-11 Sanjo Electric Co., Ltd. Driving circuit for display device
JP3525762B2 (ja) 1998-09-28 2004-05-10 セイコーエプソン株式会社 画像信号処理回路及びこれを用いた電気光学装置並びに電子機器
JP3494126B2 (ja) * 2000-05-26 2004-02-03 セイコーエプソン株式会社 画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20020041263A1 (en) 2002-04-11
KR100408349B1 (ko) 2003-12-06
CN1341916A (zh) 2002-03-27
US6829392B2 (en) 2004-12-07
JP2002149136A (ja) 2002-05-24
CN1197048C (zh) 2005-04-13
TW513686B (en) 2002-12-11
KR20020028156A (ko) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498734B2 (ja) 画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器
JP3494126B2 (ja) 画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器
JP3570362B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電気光学装置および電子機器
JP3869464B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置及びこのような装置の駆動方法
JP2002082644A (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP2006003867A (ja) 画像補正量検出装置、電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器
WO2015040971A1 (ja) 画像表示装置
JP3904394B2 (ja) 画像処理回路、画像処理方法、電気光学装置、および電子機器
KR20060082873A (ko) 화상 신호의 보정 방법, 보정 회로, 전기광학장치, 및전자기기
JP3755323B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器
KR20070104832A (ko) 액정 장치, 그 제어 회로 및 전자 기기
JP2002149137A (ja) 画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器
JP3800214B2 (ja) 画像処理回路、電気光学装置及び電子機器
JP2001343953A (ja) 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電気光学装置および電子機器
JP4049041B2 (ja) 画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器
JP4045752B2 (ja) 画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器
US20040107390A1 (en) Timing adjustment circuit, drive circuit, electrooptic device and electronic equipment
JP4665328B2 (ja) 電気光学装置、電子機器および投射型表示装置
JP2002215106A (ja) 電気光学装置および電子機器並びに投射型表示装置
JP4552595B2 (ja) 電気光学装置、その画像信号処理方法および電子機器
JP2003058116A (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP2002062857A (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP2001306016A (ja) 電気光学パネルのデータ線駆動方法、データ線駆動回路、電気光学装置、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees