JP3468658B2 - 車両用周辺視認装置 - Google Patents

車両用周辺視認装置

Info

Publication number
JP3468658B2
JP3468658B2 JP06616797A JP6616797A JP3468658B2 JP 3468658 B2 JP3468658 B2 JP 3468658B2 JP 06616797 A JP06616797 A JP 06616797A JP 6616797 A JP6616797 A JP 6616797A JP 3468658 B2 JP3468658 B2 JP 3468658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visual field
image
vehicle
view
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06616797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10258682A (ja
Inventor
善紀 見市
美鈴 山本
哲志 御室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP06616797A priority Critical patent/JP3468658B2/ja
Publication of JPH10258682A publication Critical patent/JPH10258682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468658B2 publication Critical patent/JP3468658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の前部または
後部に搭載されて該車両の左右側方の視界を撮像し、左
右側方の視野画像を運転者に提示する車両用周辺視認装
置に関する。
【0002】
【関連する背景技術】近時、車両の前部または後部に搭
載されたカメラにて該車両の左右側方の視界を撮像し、
該車両の室内に設けられたディスプレイを用いてその画
像を表示する車両用周辺視認装置の開発が進められてい
る。この種の装置によれば、例えば図5に示すように、
車両1が路地等から交差点に進入する際、道路(路地)
両側の壁2等によって視界が遮られ、運転者からは直接
見ることのできない車両前方の左右視界を、該車両の前
部に設けられたカメラにより得られる画像から確認する
ことができるので、その交差点への進入時における安全
性を高めることができる等の効果が奏せられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの種の車両
用周辺視認装置においてカメラにより撮像される左右側
方の画像は、通常、その視界(視野角とその向き)が一
義的に定められている。しかしながら、見通しの悪い交
差点等に進入する際、交差道路の幅や、その交差点にお
ける左右の見通しの善し悪しによっては、必ずしも左右
の側方視界を同一条件で確認する必要はない。むしろ危
険度が大きいと判断される向きの側方視界の情報をより
多く得て、その安全性を確認することが望ましい。
【0004】例えば側道から片側2車線の幹線道路に進
入するような場合、該幹線道路における車両の走行方向
が定まっていることから、左側方については幹線道路の
路肩に沿った歩道を見通す程度の狭い視野領域の視界を
確保すれば十分であるが、右側方については上記歩道の
みならず幹線道路を含む広い視野領域の視界を確保する
ことが望ましい。
【0005】このようにして左側方と右側方との視野領
域を変える場合、例えば左右側方の視界をそれぞれ撮像
するカメラの撮像視野角を変更することが考えられる。
具体的にはカメラにズームレンズを装着し、その焦点距
離を可変することで撮像視野角を変更することが考えら
れる。しかしながら、このようにして撮像視野角(視野
領域)を可変すると、これに伴って撮像入力した画像の
尺度が変化する。そしてその画像は、同じ被写体であっ
ても視野角が狭い程、その被写体像が大きくなり、また
その遠近感が損なわれるので、その表示画像を誤認識し
易くなる等の弊害が生じる。しかもズームレンズを用い
ると、カメラ自体の構成が複雑化することのみならず、
その制御系も複雑化する等の問題が生じる。
【0006】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、左右側方の各視野画像の尺度を
変えることなく、交差点の状況や見通し状況等に応じて
上記左右側方の視野領域の大きさを適切に変更すること
のできる簡易で実用性の高い構成の車両用周辺視認装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく本発明に係る車両周辺視認装置は、車両の前部ま
たは後部に取り付けられて該車両の左右側方における所
定の視界、例えば視野角90°未満の自然目視に相当す
る視野をそれぞれ撮像する撮像手段と、この撮像手段に
て撮像された前記左右側方の各視界画像中における注目
視野範囲の画像を左視野画像および右視野画像としてそ
れぞれ抽出し、これらの左視野画像および右視野画像を
並べて1枚の表示画像を形成する画像合成手段と、前記
車両の室内に設けられて前記表示画像を表示する表示手
段とを具備し、更に車両の走行環境を検出する環境検出
手段と、前記撮像手段にて撮像する左右側方の各視界中
における注目視野の範囲を設定して前記各視界画像中か
ら抽出する左視野画像と右視野画像との画面比率を決定
する視野設定手段と、設定された画面比率を前記走行環
境に応じて記憶する学習手段と、前記環境検出手段にて
検出された走行環境と前記学習手段にて記憶された情報
とに従って前記画面比率を変更する表示制御手段とを備
えたことを特徴としている。
【0008】特に請求項2に記載するように前記視野設
定手段に、手動操作される選択スイッチの操作を受けて
前記左右側方の各視界画像における注目視野の範囲を可
変設定する手段を設けたことを特徴としており、また請
求項3に記載するように前記視野設定手段に、環境検出
手段によって検出される車両の走行環境の情報、例えば
ナビゲーション情報によって示される交差点への車両の
進入角情報や車両のハンドル角情報等に従って前記左右
側方の視界画像における注目視野の範囲を可変設定する
手段を設けたことを特徴としている。この際、上述した
如く設定された左視野画像と右視野画像との画面比率
を、その交差点に対応付けて記憶することが好ましい。
【0009】即ち、本発明に係る車両周辺視認装置
は、撮像手段(カメラ)にて撮像される車両の左右側方
における各視界画像中から、左視野画像と右視野画像と
を部分的に抽出して、これらの視野画像を並べて1枚の
表示画像を形成して表示手段(ディスプレイ)に表示す
るに際し、交差点の状況に応じて左右の注目すべき視野
領域の範囲を、例えば選択スイッチの手動操作に応じ
て、或いはナビゲーション情報によって示される交差点
の情報等に応じて設定し、また設定された画面比率を前
記走行環境に応じて記憶し、この学習結果と走行環境と
に従って前記左視野画像と右視野画像との画面比率を可
変設定するようにしたことを特徴としている。
【0010】更には上記左視野画像と右視野画像との画
面比率を、その交差点に対応付けて記憶することで、同
一交差点における視野範囲の設定の自動化を図るように
したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態に係る車両用周辺視認装置を、ノーズビュー装
置を例に説明する。尚、ここでは車両の前部に設けたカ
メラにて該車両の左右側方の視界を撮像するノーズビュ
ー装置を例に説明するが、車両の後部に設けたカメラに
て該車両の左右側方の視界を撮像する車両後方左右ビュ
ー装置にも同様に適用できる。
【0012】図1はノーズビュー装置の機能的な概略構
成を示す図で、11,12は車両の前部に取り付けられ
て該車両の左右側方の視界をそれぞれ撮像する撮像手段
としての左視界カメラおよび右視界カメラである。これ
らの各カメラ11,12は、例えば車両のフロントフェ
ンダの前側に、特にフロントバンパの延長線上の切り込
み部分等に組み込まれており、各カメラ11,12によ
って図2に示すように車両10の前部左右側方の視界が
それぞれ撮像されるものとなっている。
【0013】これらの各カメラ11,12の撮像視野角
FL,FRは、例えば水平方向90°未満の自然目視(人
間が自然な状態で視認できる視野)の範囲に設定されて
おり、所謂広角レンズから標準レンズに相当する視野角
として定められている。つまり各カメラ11,12の視
野角FL,FRは、車両10の前部における左右側方の視
界を、その視野方向(水平方向)に関して幾何学的な歪
みを殆ど生じることなく一括して撮像し得る視野角とし
て定められている。
【0014】一方、画像の表示手段としてのディスプレ
イ13は車両10の室内、特に運転席前方のインストル
メントパネルやコンソールパネル等に組み込まれるもの
で、例えば液晶ディスプレイからなる。このディスプレ
イ13は、前述した左右側方の視界画像の表示に供せら
れると共に、後述するナビゲーションシステム14によ
るナビゲーション情報(自車周辺の道路と自車位置等を
示す地図情報等)の表示等にも用いられる。
【0015】さてこの装置が特徴とするところは、マイ
クロプロセッサ等によって構築されるノーズビューシス
テム15において、特にノーズビュー選択制御機能1
6,左右視野合成比率制御機能17,左右視野変更機能
18を備えている点であり、更に補助的機能として学習
部(メモリ)19を備えている点にある。上記ノーズビ
ュー選択制御機能16は、前述したカメラ11,12に
よって撮像入力される車両10の前部左右側方の視界画
像VL,VRに基づく画像表示を前記ディスプレイ13を
用いて実行するか否かを制御する機能であり、後述する
ようにナビゲーションシステム14から与えられる交差
点の情報やノーズビュー選択スイッチからの指示情報等
に基づいてその選択制御を実行する。
【0016】また左右視野合成比率制御機能17は、前
記カメラ11,12によって撮像入力された車両10の
前部左右側方の視界画像VL,VRから、後述するように
それぞれ切り出された左右の視野画像DL,DRを並べて
1枚の表示画像Dを形成するに際し、合成比率スイッチ
からの指示に従って左視野画像DLと右視野画像DRとの
画面比率(合成比率)を設定する役割を担う。そしてこ
の左右視野合成比率制御機能17は、上記の如く設定さ
れた画面比率に従って前記前部左右側方の視界画像VL,
VRから所定の視野幅で左右の視野画像DL,DRをそれぞ
れ抽出し、これらの視野画像DL,DRを横並びにして1
枚の表示画像Dを形成する。この表示画像Dが前記ノー
ズビュー選択制御機能16に制御の下で前記ディスプレ
イ13に表示され、運転者に提示される。
【0017】更に前記左右視野変更機能18は、上記前
部左右側方の視界画像VL,VRから前述した如く設定さ
れた画面比率に従って左右の視野画像DL,DRを選択的
に抽出する際、視界画像VL,VR中のどの領域の画像を
抽出するか、つまりどの向きの視野領域の画像を抽出す
るかを変更設定する役割を担う。この視野領域の向きの
変更は、例えばハンドル角信号や視野選択スイッチから
の指示情報に従って行われる。
【0018】尚、前記学習部19は、上記各機能16,
17,18の作動の形態(動作状態)を、例えばナビゲ
ーションシステム14から得られる走行環境等に応じて
学習するものである。この学習部19によって、例えば
特定の交差点におけるノーズビュー機能の使用と、その
使用の状況(形態)等が履歴情報として収集され、どの
交差点でどの様な形態でノーズビュー機能が用いられる
かが学習される。具体的には、左視野画像DLと右視野
画像DRとの画面比率,および左視野画像DLと右視野画
像DRの各視野の向きが、交差点に対応付けて記憶され
る。この学習結果は、前記ノーズビュー・システム15
における前記各機能16,17,18の自動制御に利用さ
れる。
【0019】このように構築される車両用周辺視認装置
(ノーズビュー装置)の特徴的な機能と、その作用につ
いて図3に示す基本的な制御フローに従って更に詳しく
説明すると、ノーズビュー処理は、基本的にはノーズビ
ュー選択スイッチが選択(オン)されているか否かを判
定することから開始される[ステップS1]。ノーズビ
ュー選択スイッチが非選択(オフ)である場合には、該
ノーズビュー選択スイッチが選択(オン)されるまでこ
の処理を中止するか、或いは特に制御フローを示されな
いが前記学習部19による学習結果に基づいてノーズビ
ュー制御を実行する。この学習結果に基づくノーズビュ
ー制御については後述する。
【0020】しかしてノーズビュー選択スイッチが選択
(オン)されている場合には、次に車速信号に基づい
て、例えばそのときの車速が20km/h以下の低速で
あるか否かを判定する[ステップS2]。この判定は、
ノーズビューが必要な運転環境が、例えば見通しの悪い
交差点への進入時等、低速走行しているときであり、高
速走行時には車両前部の左右視界の確認が殆ど不要であ
ることに立脚している。換言すれば車両前部の左右視界
の確認が必要な場合には、当然に減速し、低速走行、若
しくは一時停止している状態であることに立脚してい
る。従って車両10が高速走行している場合には、ノー
ズビュー処理が中止される。
【0021】このようなノーズビュー選択スイッチのオ
ン・オフ判定、および車速判定によるノーズビュー機能
の作動に対する選択制御は、前記ノーズビュー選択制御
機能16によって実行される。そしてこのノーズビュー
選択制御機能16によってノーズビュー機能を作動させ
る上での必要条件が判定されたならば、次にナビゲーシ
ョンシステム14から得られる車両10の位置情報に従
い、該車両10が位置する交差点が前記学習部19に記
憶されている特定の交差点であるか否かを判定する[ス
テップS3]。そして既に記憶されている交差点である
ならば、左右の視野画像DL,DRの画面比率を可変設定
するための合成比率スイッチが作動状態(オン)である
か否かを判定する[ステップS4]。
【0022】しかして車両10が進入しようとする交差
点が、既に学習部19に登録された交差点でない場合、
或いは既に登録された交差点であっても前記合成比率ス
イッチがオンである場合には、該合成比率スイッチから
の指示に従って前記視界画像VL,VR中からそれぞれ抽
出する左視野画像DLと右視野画像DRの領域幅(水平方
向の画像幅)を可変設定し、表示画像Dを形成する上で
の前記左視野画像DLと右視野画像DRとの画面比率を設
定する。そしてこの画面比率によって決定される画面幅
(領域幅)で、前記各視界画像VL,VR中から左視野画
像DLと右視野画像DRとをそれぞれ切り出し、これらの
左視野画像DLおよび右視野画像DRを横に並べて1枚の
表示画像Dを形成し、これをディスプレイ13に表示す
る[ステップS5]。
【0023】尚、車両10が進入しようとする交差点
が、既に記憶部19に登録された交差点であって、且つ
前記合成比率スイッチがオフ状態である場合には、左視
野画像DLと右視野画像DRとの画面比率の設定変更が不
要であることが示されるので、前記学習部19に記憶さ
れている画面比率に従って前記各視界画像VL,VR中か
ら左視野画像DLと右視野画像DRとをそれぞれ切り出
し、1枚の表示画像Dを形成してディスプレイ13に表
示する[ステップS6]。
【0024】尚、この際、例えば手動操作される視野選
択スイッチからの指示に従って左右側方の各視界FL,F
Rにおける注目視野の向きAL,ARを変更設定し、設定さ
れた視野の向きAL,ARを基準として前記画面比率の下
で定まる所定視野角PL,PRの画像を、前記左右の視野
画像DL,DRとして前記前部左右側方の視界画像VL,VR
中からそれぞれ選択的に抽出するようにしても良い。
【0025】また注目視野の向きに対する変更指示が与
えられていない場合には、例えばデフォルト値として定
められている注目視野の向きAL,ARに従って、或いは
ハンドル角に応じて設定される注目視野の向きAL,A
R、またはナビゲーション情報によって示される交差点
への進入角度に応じて設定される注目視野の向きAL,A
Rに従って、前記視界画像VL,VR中から切り出す視野画
像DL,DRの領域を特定するようにすれば良い。
【0026】以上のようにして視界画像VL,VR中から
切り出した視野画像DL,DRからなる表示画像Dをディ
スプレイ13に表示したならば、次にこの表示に用いた
画面比率を記憶するか否かを判定する[ステップS
7]。この判定は、例えば既に記憶された交差点に関す
るノーズビューの画面比率であるか否か、その画面比率
が変更されたか否か、更には運転者によって記憶指示が
なされたか否か等を調べることによってなされる。つま
り通勤等で頻繁に通過する交差点であるか否かを判定
し、その判定結果に応じて前記画面比率を当該交差点に
対応付けて記憶するか否かを判断する。
【0027】そしてこの判断結果に応じて前記学習部1
9を起動し、前記画面比率をそのときの交差点に対応付
けて記憶する[ステップS8]。或いはその交差点に関
して既に画面比率が記憶されているならば、変更設定さ
れた新たな画面比率にてその記憶データを更新する。
尚、学習部19において記憶する情報としては、例えば
交差点およびその交差点への進入の向きを特定する情報
と、そのときにディスプレイ表示した視野画像DL,DR
の画面比率およびその視野領域の向きAL,ARの情報と
すれば良い。また画面比率の情報として、視界画像VL,
VR中における視野画像DL,DRの切り出し幅WL,WR
と、その切り出し位置とを直接的に記憶するようにして
も良い。
【0028】さて上述した左右側方の各視界画像VL,V
R中からの左視野画像DLおよび右視野画像DRの選択的
な抽出と、抽出した視野画像DL,DRの合成について今
少し詳しく説明すると、この処理は図4に示すようにカ
メラ11,12によって撮像入力された視界FL,FRによ
って示される左右側方の視界画像VL,VR中から、注目
視野の向きAL,ARと、画面比率によって定まる視野角
PL,PRとによって特定される領域の部分画像を視野画
像DL,DRとしてそれぞれ切り出すことによって実現さ
れる。
【0029】即ち、注目視野の向きAL,ARは、前述し
たように視野選択スイッチの手動操作や、ハンドル角,
またはナビゲーション情報によって示される交差点への
進入角度に応じて設定される。また視野角PL,PRは、
視野画像DL,DRの幅(水平方向の画像領域幅)WL,WR
を特定するものであり、前述した合成比率スイッチの手
動操作によって可変設定される。特に視野画像DL,DR
の幅WL,WRは、1枚の表示画像Dの幅が規定されてい
ることから、例えば左視野画像DLの幅WLを広くした
分、右視野画像DRの幅WRを狭くする等、その全体の幅
Wが一定となるように互いに関連させて決定される。こ
の場合、視野画像DL,DRの最小幅を予め規定しておく
ようにしても良い。従って視野画像DL,DRの幅WL,WR
がそれぞれ決定されたならば、これによって上記各視野
画像DL,DRの画面比率が決定されることになる。
【0030】しかして上記画面比率に基づく左右側方の
各視界画像VL,VR中からの視野画像DL,DRの切り出し
は、図4に示すように視野画像DL,DRとして部分的に
切り出す画像領域の幅WL,WRを決定することに相当す
る。また注目視野の向きAL,ARに応じた視野角PL,PR
の視野画像DL,DRを切り出すことは、丁度、前記幅W
L,WRで示される画像領域の位置を、注目視野の向きA
L,ARに応じて左右にスライドさせることに相当する。
【0031】そこでこの実施形態に係るノーズビュー装
置は、カメラ11,12によって固定的に撮像入力され
る左右側方の視界画像VL,VR中から、前述した如く設
定される注目視野の向きAL,ARに応じた視野画像DL,
DRを、画面比率に応じてそれぞれ選択的に抽出し、こ
れらの視野画像DL,DRを並べることで1枚の表示画像
Dを形成し、これをディスプレイ13にて表示してい
る。
【0032】従って本装置によれば、進入しようとする
交差点の状況によって、例えば右側方の視野画像DRを
幅広い角度で得、右側方の情報をより多く得てその安全
確認を確実に行うことが可能となる。特にこの場合、情
報量をさほど多く必要としない左側方の視野画像DLの
幅を狭くすることで、該左側方の視野画像DLによって
示される必要な情報を確保しながら、右側方の視野画像
DRとして多くの情報を得ることができる。しかも前述
したように、視界画像VL,VR中から部分的に切り出す
左右の視野画像DL,DRの幅WL,WRを、画面比率によっ
て可変設定するだけなので、上記左右の視野画像DL,D
Rの幅WL,WRを変えたとしてもその画像尺度が殆ど変化
することがない。これ故、視野画像DL,DRの幅WL,WR
を変えても視覚的な違和感を伴うことがない。従って交
差点の応じた的確な左右側方の安全確認が可能となる。
【0033】また交差点への車両10の進入角度が傾い
ている場合であっても、前述した如く視野画像DL,DR
の切り出し位置を変えるので、その進入角度に応じた向
きの車両側方の画像を得ることができる。しかもカメラ
11,12自体の視界の向きを変えることなしに、車両
側方の所望とする視野方向の画像DL,DRを得ることが
できる。従ってカメラ11,12の視野の向きを変える
ための機構部等が全く不要であり、前述したようにカメ
ラ11,12をフロントフェンダ等に固定的に取り付け
ておけば良いので、その構成の大幅な簡素化を図り得
る。
【0034】更には前述したように左右側方の視界画像
VL,VR自体がその視野方向(水平方向)に関して殆ど
歪みのないものであるから、視野画像DL,DRの切り出
し位置に応じて歪み補正を施すことが不要であり、単に
視界画像VL,VR中から所定の幅の視野画像DL,DRを切
り出すだけで自然性の高い、つまり違和感のない車両側
方画像を得ることができる。
【0035】更には本装置においては、ナビゲーション
情報に基づいて特定の交差点であることが判定された場
合には、その情報に基づいて画面比率等が自動設定され
るようになっている。従って通勤等によって日常的に通
過する交差点への進入時に、その都度、ノーズビューに
対する設定操作を行う等の煩わしさを解消することがで
きる等の効果が奏せられる。
【0036】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではない。例えば車両後部のクォータパネルアウ
タ等にカメラを組み込み。車両後部における左右側方視
界を同様に撮像して画像表示するようにしても良い。ま
た左視界に対する注目視野の向きALの設定に連動させ
て右視界に対する注目視野の向きARを設定したり、或
いはその逆の関係で注目視野の向きAL,ARを互いに連
動させて設定するようにしても良い。またこれらの左右
の各視界に対する注目視野の向きAL,ARを互いに独立
に設定するようにしても良い。
【0037】また上記注目視野の向きAL,ARについて
は、左右の視野画像DL,DRの画面比率の設定に連動さ
せて、その基準となる向きを自動設定するようにしてお
くことが好ましい。つまり画面比率が変更設定されたと
き、車両側方の或る角度を基準として視野画像DL,DR
の切り出し領域を決定するようにしておけば良い。その
他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して
実施することができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、車
両の前部または後部に取り付けられたカメラにて該車両
の左右側方における所定の視界をそれぞれ撮像された各
視界画像中から、注目視野領域の部分画像を左右の視野
画像としてそれぞれ抽出し、これらの視野領域の画像を
並べて、ディスプレイに表示する1枚の表示画像を形成
するに際し、交差点の状況等に応じて表示画像上におけ
る左右の視野画像の画面比率を可変設定すると共に、こ
の設定された画面比率を前記走行環境に応じて記憶し、
この学習結果と走行環境とに従ってこの画面比率の下で
前記各視界画像中からの左右の視野画像の切り出しを制
御するものとなっている。
【0039】従って本発明によれば、カメラ自体の視野
の向きを可変したり、或いはカメラの視野角を変更する
ことなく、所望とする視野幅の側方画像を得、これを1
枚の画像に合成して一括表示することができる。従って
交差点等の状況に応じて簡易にして的確に、必要とする
車両側方の状況を確認することができ、安全性確認の上
で多大なる効果が奏せられる。
【0040】特に前記視野設定手段においては、選択ス
イッチの手動操作に従って各視界画像における注目視野
領域の幅を可変設定し、更には環境検出手段によって検
出される車両の走行環境に従って注目視野領域の幅を設
定するので、交差点等の状況に応じた視野幅の車両側方
視野画像を確実に得ることができる等の効果が奏せられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る車両用周辺視認装置
の一例であるノーズビュー装置の機能的な概略構成図。
【図2】図1に示すノーズビュー装置に組み込まれた左
視界カメラおよび右視界カメラによる車両前部における
左右側方視界と、注目視野領域との関係を示す図。
【図3】本発明の実施形態における基本的な制御手順の
流れを示す図。
【図4】左右側方の視界画像VL,VRと、これらの視界
画像VL,VRから切り出される視野画像DL,DRと、その
合成画像Dとの関係を示す図。
【図5】交差点におけるノーズビュー装置の機能を示す
図。
【符号の説明】
10 車両 11 左視界カメラ 12 右視界カメラ 13 ディスプレイ 14 ナビゲーションシステム 15 ノーズビューシステム 16 ノーズビュー選択制御機能 17 左右視野合成比率制御機能 18 左右視野変更機能 19 学習部(メモリ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 御室 哲志 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−18949(JP,A) 特開 平6−227318(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 1/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の前部または後部に取り付けられて
    該車両の左右側方の視界をそれぞれ撮像する撮像手段
    と、この撮像手段にて撮像された前記左右側方の各視界
    画像中における注目視野範囲の画像を左視野画像および
    右視野画像としてそれぞれ抽出し、これらの左視野画像
    および右視野画像を並べて1枚の表示画像を形成する画
    像合成手段と、前記車両の室内に設けられて前記表示画
    像を表示する表示手段と、車両の走行環境を検出する環
    境検出手段と、前記撮像手段にて撮像する左右側方の各
    視界中における注目視野の範囲を設定して前記各視界画
    像中から抽出する左視野画像と右視野画像との画面比率
    を決定する視野設定手段と、設定された画面比率を前記
    走行環境に応じて記憶する学習手段と、前記環境検出手
    段にて検出された走行環境と前記学習手段にて記憶され
    た情報とに従って前記画面比率を変更する表示制御手段
    を具備したことを特徴とする車両用周辺視認装置。
  2. 【請求項2】 前記視野設定手段は、手動操作される選
    択スイッチを備え、この選択スイッチの操作を受けて前
    記左右側方の視界画像における注目視野の幅を可変設定
    する手動設定手段を備えていることを特徴とする請求項
    1に記載の車両用周辺視認装置。
  3. 【請求項3】 前記視野設定手段は、前記環境検出手段
    によって求められる情報に従って前記左右側方の視界画
    像における注目視野の幅を可変設定する自動設定手段
    備えていることを特徴とする請求項1に記載の車両用周
    辺視認装置。
JP06616797A 1997-03-19 1997-03-19 車両用周辺視認装置 Expired - Lifetime JP3468658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06616797A JP3468658B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 車両用周辺視認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06616797A JP3468658B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 車両用周辺視認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10258682A JPH10258682A (ja) 1998-09-29
JP3468658B2 true JP3468658B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=13308034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06616797A Expired - Lifetime JP3468658B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 車両用周辺視認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468658B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897892B2 (en) 2000-10-13 2005-05-24 Alexander L. Kormos System and method for forming images for display in a vehicle
US20030202097A1 (en) 2000-10-26 2003-10-30 Autoliv Development Ab Night vision arrangement
US7995095B2 (en) 2001-10-18 2011-08-09 Autoliv Development Ab Night vision device for a vehicle
JP3979330B2 (ja) 2003-04-02 2007-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両用画像表示装置
JP4706360B2 (ja) * 2005-07-07 2011-06-22 日産自動車株式会社 車両周辺表示装置及び方法
JP2007022176A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両周辺視認装置
JP4668803B2 (ja) * 2006-02-13 2011-04-13 アルパイン株式会社 運転支援画像表示制御装置
JP5156307B2 (ja) * 2007-09-14 2013-03-06 株式会社日立製作所 車載カメラシステム
JP2010274813A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Fujitsu Ten Ltd 画像生成装置及び画像表示システム
JP5626147B2 (ja) * 2011-07-04 2014-11-19 株式会社デンソー 車両接近物検知装置
DE102012001835B4 (de) * 2012-01-31 2023-03-02 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Sichtsystem für ein Nutzfahrzeug zur Darstellung von gesetzlich vorgeschriebenen Sichtfeldern eines Hauptspiegels und eines Weitwinkelspiegels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10258682A (ja) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107791949B (zh) 车载摄像头的hud集成集群***
JP4134939B2 (ja) 車両周辺表示制御装置
US6327522B1 (en) Display apparatus for vehicle
EP1022903B1 (en) Apparatus for assisting steering of vehicle when backing
JP4855158B2 (ja) 運転支援装置
JP4914458B2 (ja) 車両周辺表示装置
US7212653B2 (en) Image processing system for vehicle
US7969294B2 (en) Onboard display device, onboard display system and vehicle
KR101433837B1 (ko) 차량의 나이트-뷰 시스템 동작 방법 및 대응하는 나이트-뷰시스템
US20030030724A1 (en) Park-assisting apparatus
GB2357745A (en) Reversing aid for a vehicle
JP3468658B2 (ja) 車両用周辺視認装置
JP2008222153A (ja) 合流支援装置
JP4766314B2 (ja) 車両運転支援装置
JP2005186648A (ja) 車両用周囲視認装置および表示制御装置
JP3284917B2 (ja) 車両用周辺視認装置
JP2002117496A (ja) 車載後方確認支援装置と車載ナビゲーション装置
JP2005069776A (ja) 車両用表示方法、車両用表示装置
JP4218453B2 (ja) 車両用前方視界支援装置
JP3968720B2 (ja) 車両用画像表示装置
CN112406703A (zh) 车辆及其控制方法和控制装置
JP2004051063A (ja) 車両周辺視認装置
JP3877127B2 (ja) 車両用表示装置
JP3468661B2 (ja) 車両用周辺視認装置
JP3206480B2 (ja) 車両用周辺視認装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010710

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140905

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term