JP3456476B2 - 電子制御式機械時計 - Google Patents

電子制御式機械時計

Info

Publication number
JP3456476B2
JP3456476B2 JP2000582856A JP2000582856A JP3456476B2 JP 3456476 B2 JP3456476 B2 JP 3456476B2 JP 2000582856 A JP2000582856 A JP 2000582856A JP 2000582856 A JP2000582856 A JP 2000582856A JP 3456476 B2 JP3456476 B2 JP 3456476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
electronically controlled
controlled mechanical
mechanical timepiece
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000582856A
Other languages
English (en)
Inventor
正俊 茂木
理 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3456476B2 publication Critical patent/JP3456476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C3/00Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
    • G04C3/008Mounting, assembling of components
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C13/00Driving mechanisms for clocks by master-clocks
    • G04C13/08Slave-clocks actuated intermittently
    • G04C13/10Slave-clocks actuated intermittently by electromechanical step advancing mechanisms
    • G04C13/11Slave-clocks actuated intermittently by electromechanical step advancing mechanisms with rotating armature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ゼンマイ等の機械的エネルギー貯蔵手段を
駆動源として動作しつつ、一部を発電機で電気エネルギ
ーに変換し、この電力により回転制御手段を作動させて
回転周期を制御する電子制御式機械時計に関し、特に機
械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機の周辺
構造の改良に関する。
背景技術 ゼンマイが解ける時の機械エネルギーを発電機で電気
エネルギーに変換し、その電気エネルギーにより回転制
御手段を作動させて発電機のコイルに流れる電流値等を
制御することにより、輪列に固定される指針を正確に駆
動して正確に時刻を表示する電子制御式機械時計とし
て、特開平8−5758号公報に記載されたものが知ら
れている。
図17,18は、同公報に開示された時計の平面図お
よび断面図である。
各図において、ゼンマイを内蔵した香箱車1からの回
転動力は、地板2および輪列受3、二番受113に支持
された二番車7、三番車8、四番車9、五番車10、六
番車11からなる輪列を介して増速されて発電機20に
連繋される。
発電機20は、従来の電池駆動式電子時計の駆動用ス
テップモータに類似する構造であり、ロータ12、ステ
ータ150、およびコイルブロック160とからなって
いる。
ロータ12は、六番車11に連繋して回転するロータ
かな12aの軸回りに、ロータ磁石12b、円板状のロ
ータ慣性板12cを一体に取付けたものである。
ステータ150は、ステータ体150aに4万ターン
のステータコイル150bを巻線したものである。
コイルブロック160は、磁心160aに11万ター
ンのコイル160bを巻線したものである。ここで、ス
テータコイル150bとコイル160bは、各々の発電
電圧を加えた出力電圧がでるように直列に接続されてい
る。
そして、この発電機20は、ロータ12の回転により
得られた電力を、図示しないコンデンサを介して水晶発
振器を備えた電子回路に給電し、この電子回路でロータ
の回転検出及び基準周波数に応じてロータ回転の制御信
号をコイルに送り、この結果、輪列は常時その制動力に
応じて一定の回転速度で回転する。
このような電子制御式機械時計は、指針の駆動をゼン
マイを動力源とするために運針駆動用のモータが不要で
あり、部品点数が少なく安価であるという特徴がある。
そのうえ、電子回路を作動させるのに必要な僅かな電気
エネルギーを発電するだけでよく、少ない入力エネルギ
ーで時計を作動することもできた。
ところで、前述の公報記載の電子制御式機械時計にお
いては、ゼンマイが解ける力でロータ12を一定速度で
回転させる必要があるが、このロータ12の回転を安定
させるために前記ロータ慣性板12cが設けられてい
る。
しかしながら、ロータ慣性板12cの周辺には、この
ロータ慣性板12cに対して軸方向に近接対向するよう
に地板2やステータ150が配置されているため、ロー
タ慣性板12cとそれらの地板2、ステータ150との
間のギャップが小さ過ぎると、それらの部品間で生じる
空気粘性抵抗がロータ12の回転に悪影響を及ぼす。す
なわち、それらの部品間のギャップが小さ過ぎる場合に
は、空気粘性抵抗が大きくなってロータ12を回転させ
るのに必要な負荷トルクが増すので、その分だけ時計の
持続時間が短くなるという問題が生じる。
また、電子制御式機械時計に用いられる発電機として
は、慣性板12cを備えたものの他、ブラシレスモータ
と同様な構造のものを用いることがある。このような発
電機では、ロータの軸方向に沿って一対の円板状のステ
ータ体が取り付けられ、各ステータ体には交互に極が異
なる複数の磁石が周方向に設けられ、これらのステータ
体間(磁石間)に挟まれるようにして基板上に形成され
たコイルが介装されている。従って、円板状のステータ
体を含むロータ自身が慣性板としても作用するため、前
述のような慣性板12cが不要である。
しかし、そのような発電機においても、ステータ体と
地板やコイルとの間のギャップが小さ過ぎると、それら
の部品間の空気粘性抵抗によって前述の問題が同様に生
じる。
本発明の目的は、空気粘性抵抗の影響を低減して持続
時間を延ばすことができる電子制御式機械時計を提供す
ることにある。
発明の開示 請求項1記載の電子制御式機械時計は、機械的エネル
ギー貯蔵手段をエネルギー源として機械的エネルギー伝
達手段を駆動するとともに、機械的エネルギー伝達手段
によって回転する発電機に電力を生じさせ、この電力に
より駆動される電子回路によって前記発電機の回転周期
を制御することで、機械的エネルギー伝達手段に制動を
かけて調速するようにした電子制御式機械時計におい
て、前記発電機は前記機械的エネルギー伝達手段に連繋
して回転するロータを備え、このロータの最大径部材と
当該ロータに対して軸方向に最も近接対向して固定され
た対向部品との前記軸方向のギャップをh、円周率を
π、空気の粘度をμ、ロータの回転周波数をf、ロータ
に伝えられる機械的エネルギー貯蔵手段の最大出力トル
クをT rzmax、係数をK、ロータの回転中心からロータ
の最大径部材と前記対向部品とが平面的に重なる部分の
内縁までの距離をr1、ロータの回転中心からロータの最
大径部材と前記対向部品とが平面的に重なる部分の外縁
までの距離を r2とし、前記ギャップhが、 で与えられる場合に、前記係数Kは1/10以下に設定
されていることを特徴とする。
ここで、「対向部品」および「最大径部材」とは、互
いのギャップhが小さくなるにつれて、それらの間で粘
性抵抗が大きくなり、ロータでの負荷トルクを大きくさ
せる部品および部材である。
従って、「対向部品」に関していえば、例えば、後述
の請求項6に記載のブリッジ形状または片持ち式の支持
部材や、請求項8に記載の近接部品など、ロータの最大
径部材と平面的に重なる面積が少なく、ギャップhが小
さくなっても最大径部材との間の空気粘性抵抗が問題と
ならない部品は対向部品に含まれない。
「最大径部材」についていえば、例えば、ロータ慣性
板などの最大径部材における半径の中点より外周側にお
いて、慣性を高めるための凸部を対向部品側に突出させ
て設けた場合、対向部品と平面的に重なる凸部の面積が
最大径のなす面積の1/5未満であれば、凸部と対向部
品との対向面間の空気粘性抵抗は問題にならないため、
このような対向面間のギャップは本発明でいうギャップ
hではなく、本発明でいうギャップhは、この凸部以外
の面と対向部品とのギャップを指す。そして、この凸部
は本発明の最大径部材にはならない。
また、ロータ慣性板などの最大径部材の半径の中点よ
り中心側に前記のような凸部を設けた場合でも、対向部
品と平面的に重なる凸部の面積が最大径のなす面積の2
/5未満であれば、凸部と対向部品との対向面間の空気
粘性抵抗は問題にならないため、このような対向面間の
ギャップも本発明でいうギャップhではなく、本発明で
いうギャップhは、この凸部以外の面と対向部品とのギ
ャップを指す。そして、この凸部も本発明の最大径部材
にはならない。
このような本発明においては、発電機がロータを備え
て構成されるが、ロータにおける空気粘性抵抗が問題と
なり易い最大径部材と対向部品との間のギャップhは、
これらの部品間の空気粘性抵抗による負荷トルクが機械
的エネルギー貯蔵手段からロータに伝えられる最大出力
トルクT rzmaxの1/10(10%)以下になるように
設定される。
例えば、図14のグラフには、本発明者が後述する第
1実施例に記載の実験を行って得た二番車7(符号に関
しては図1、図2を参照)の負荷トルクT2#とギャップ
hとの関係、および本発明者が後述する第1実施形態に
記載の理論から計算した空気粘性によるロータ負荷トル
クTrzを二番車7の負荷トルクT2#に換算した値とギャ
ップhとの関係が示されている。
このグラフにおいて、実測値から計算値を減じた値は
ギャップhの大きさによらず略一定であるため、この値
は輪列での機械摩擦やほぞの油の粘性抵抗など、ロータ
12および対向部品(例えばステータ123,133や
等)間に働く空気の粘性抵抗以外による負荷抵抗である
と判断できる。
一方、図16のグラフは、後述の第2実施例に記載の
ように、ギャップhと持続時間およびムーブメントの厚
みとの関係を示している。
図14,16のグラフから、ギャップhを0.1mm未
満にすると、空気粘性による負荷が急激に大きくなり、
持続時間は急激に短くなることがわかる。持続時間は、
ゼンマイ1aの能力と時計を動かすのに必要な負荷トル
クの関係で決まる。ギャップhを0.1mmとしたときの
空気粘性によるロータ12での負荷トルク7Trzは、図
14のグラフから二番車7換算で84.34×10-6
・m(0.86gcmを国際単位系に変換した値である)
であり、機械的エネルギ貯蔵手段であるゼンマイ1aか
らロータ12に伝達される最大出力トルクT rzmaxの略
1/10に相当する。
このことから、ギャップhを係数Kが1/10以下に
なるように設定すると、ロータ12の空気粘性抵抗によ
る負荷トルクTrzが小さく抑えられ、機械的エネルギ貯
蔵手段のエネルギロスが小さく抑えられて時計の持続時
間が延びる。
請求項2記載の電子制御式機械時計では、前記係数K
は、1/20ないし1/60に設定されていることを特
徴とする。
請求項3記載の電子制御式機械時計では、前記係数K
は、1/20ないし1/40に設定されていることを特
徴とする。
図16において、ギャップhを0.6mm以上にして
も、ムーブメントの厚みが大きくなる割に持続時間は長
くならないことがわかる。ギャップhが0.6mmのとき
の空気粘性による二番車7換算の負荷トルクT2#は、図
14ら13.73×10-6N・m(0.14gcmを国際
単位系に変換した値である)となり、ゼンマイ1aから
ロータ12に伝達される最大出力トルクT rzmaxの略1
/60になる。
時計として求められる持続時間およびムーブメントの
厚みを考慮すると、ギャップhは0.2〜0.4mmあた
りがより好ましい値になる。ギャップh0.2mmのとき
の空気粘性による負荷トルクT2#は42.17×10-6
N・m(0.43gcmを国際単位系に変換した値であ
る)、0.4mmのときの負荷トルクT2#は21.57×
10-6N・m(0.22gcmを国際単位系に変換した値
である)で、それぞれゼンマイ1aからロータ12に伝
達される最大出力トルクT rzmaxの略1/20、1/4
0になる。
請求項4記載の電子制御式機械時計では、前記対向部
品は、前記ロータの軸方向の少なくとも一端側を支持す
る支持部材であり、この支持部材は、当該支持部材に保
持されて前記軸方向の一端側を受ける軸受よりも前記ロ
ータから軸方向に離れていることを特徴とする。
ここで、支持部材としては、例えば、機械的エネルギ
ー伝達手段としての輪列を受ける輪列受や地板などを適
用できる。
このような構成では、ロータの回転中心に近い軸受よ
りも回転中心から離れた(径方向に離れているの意)位
置にある支持部材が、ロータに対して軸方向にも大きく
離れるので、軸受とロータの軸方向との係合状態を何ら
変えることなく良好に維持しながらも、支持部材とロー
タの最大径部材とのギャップhを確実に確保できる。
請求項5記載の電子制御式機械時計では、前記対向部
品は、前記ロータの軸方向の少なくとも一端側を支持す
る支持部材であり、この支持部材は、前記軸方向の一端
側を受ける軸受を保持するための保持部を有するととも
に、この保持部の周辺部位が当該保持部よりも前記ロー
タから軸方向に離れていることを特徴とするものであ
り、ここでの支持部材としても、輪列受や地板を適用で
きる。
このよな構成でも、支持部材におけるロータの最大径
部材と近接対向する部位のみがロータに対して大きく離
れ、軸受自身の構造等は何ら変更されないから、前述し
た請求項4記載の発明と同じ作用効果を奏する。また加
えて、支持部材に設けられる軸受保持用の保持部はロー
タから離れず、大きな肉厚に形成されるので、軸受が確
実に保持されるようになる。なお、この際、保持部はロ
ータの回転中心寄り、すなわちロータの周速度が小さ
く、空気粘性抵抗がさほど問題とならない位置に設けら
れるから、時計の持続時間が短くなるように作用するこ
とはない。
請求項6記載の電子制御式機械時計では、前記ロータ
の軸方向の一端は、前記機械的エネルギー伝達手段を支
持する部品とは別体で、かつブリッジ形状または片持ち
式とされた支持部材で支持されていることを特徴とす
る。
このような構成では、ロータを支持する支持部材を機
械的エネルギー伝達手段支持用の部品とは別体に設ける
ため、このロータ支持部材を面状ではなく、比較的棒状
に近い構造のブリッジ形状あるいは片持ち式に設けるこ
とができる。従って、ロータを確実に支持しつつ、ロー
タに対して軸方向に近接対向する対向部品をギャップh
以上確実に離すことができるうえ、支持部材による空気
粘性抵抗の上昇も生じない。
請求項7記載の電子制御式機械時計では、前記機械エ
ネルギー伝達手段は複数の番車から構成された輪列であ
り、前記ロータと当該ロータに噛み合う前記機械的エネ
ルギー伝達手段の番車との軸方向のギャップh′は、前
記ギャップhよりも小さいことを特徴とする。
このような場合には、ギャップh′をギャップhより
も小さく設定することで時計の厚みが小さくなり、時計
の薄型化が促進される。なお、この際には、番車とロー
タ(後述のロータ慣性板やロータ体)との重なり合う部
位は、互いの噛み合いによる回転によって同方向に向か
うため、その重なり合う部位での相対速度がさほど大き
くならず、ギャップhは、両部品間で生じる空気粘性抵
抗によってロータに噛み合う番車やロータに振れが生じ
ても互いに接触しない程度に設定しておけば、実際上は
問題がない。ただし、h′≧1/2hとすれば、空気粘
性抵抗の影響を十分に小さくできる。
請求項8記載の電子制御式機械時計では、前記ロータ
の最大径部材と前記対向部品との間に配置された近接部
品を備え、この近接部品における前記ロータの最大径部
材に対応した位置には、前記軸方向に貫通した開口部が
設けられていることを特徴とする。
このような構成では、近接部品におけるロータの最大
径部材と対向する位置に開口部が設けられているので、
最大径部材と対向部品とのギャプhを確実に確保しなが
らも、ロータの負荷トルクに何ら影響を及ぼさずにロー
タの最大径部材および対向部品間に近接部品を配置する
ことができ、時計内の部品配置スペースに対する配置効
率を向上させることができる。
請求項9記載の電子制御式機械時計では、前記機械的
エネルギー貯蔵手段、機械的エネルギー伝達手段、およ
び発電機を含んで構成されたムーブメントの内部が減圧
されていることを特徴とするものである。
ここで、「減圧されている」とは、真空を含むものを
いう。
このような本発明においては、ムーブメント内の空気
密度が低いので、前述来の空気粘性抵抗が問題となら
ず、時計の持続時間を格段に延ばすことが可能である。
一方、請求項10記載の電子制御式機械時計では、前
記発電機のロータは径方向に延出した慣性板を備え、こ
の慣性板が前記ロータの最大径部材であることを特徴と
する。
他方、請求項11記載の電子制御式機械時計では、前
記発電機のロータは径方向に延出しかつ複数のロータ磁
石が周方向に配置されたロータ体を備え、このロータ体
が前記ロータの最大径部材であることを特徴とする。
これらのように、本発明の電子制御式機械時計に用い
られる発電機としては、慣性板を備えたロータで構成さ
れるタイプ、およびロータ体を備えたロータで構成され
るタイプの両方に適用できる。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の第1実施形態に係る電子制御式機械
時計を示す平面図である。
図2は、前記第1実施形態を示す断面図である。
図3は、前記第1実施形態における発電機と電子回路
との接続形態を示す回路ブロック図である。
図4は、図3のショート回路を示す回路図である。
図5は、本発明の実施形態の要部を拡大して示す断面
図である。
図6は、本発明の第2実施形態に係る電子制御式機械
時計の要部を拡大して示す断面図である。
図7は、本発明の第4実施形態に係る電子制御式機械
時計の要部を示す断面図である。
図8は、前記第4実施形態を示す平面図である。
図9は、本発明の第5実施形態に係る電子制御式機械
時計の要部を示す断面図である。
図10は、本発明の第6実施形態に係る電子制御式機
械時計の要部を示す平面図である。
図11は、前記第6実施形態を示す断面図である。
図12は、本発明の第7実施形態に係る電子制御式機
械時計の要部を示す断面図である。
図13は、本発明の第8実施形態に係る電子制御式機
械時計の要部を示す断面図である。
図14は、本発明の第1実施例を示すグラフである。
図15は、本発明の第2実施例を示す断面図である。
図16は、前記第2実施例を示すグラフである。
図17は、従来技術を示す平面図である。
図18は、従来技術を示す断面図である。
発明を実施するための最良の形態 以下、本発明の各実施形態につき、図面を参照して説
明する。
〔第1実施形態〕 図1〜図2は、本発明の第1実施形態に示すものであ
る。なお、各図において、発電機の構成の主要部が従来
と異なる以外は、従来と同一なので、その同一部分もし
くは相当部分に同一符号を付し、異なる部分、あるいは
新たに説明を付加する部分にのみ異なる符号を付して説
明する。
各図において、電子制御式機械時計は、機械的エネル
ギー貯蔵手段としてのゼンマイ1a、香箱歯車1b、香
箱真1c、及び香箱蓋1dからなる香箱車1を備えてい
る。ゼンマイ1aは、外端が香箱歯車1b、内端が香箱
真1cに固定される。筒状の香箱真1cは、地板2に設
けあられた支持部材に挿通されてこの支持部材と香箱ネ
ジ5とによって上下方向(軸方向)のガタが設定され、
角穴車4と一体で回転する。そして、地板2には、カレ
ンダー板2a、および円板状の文字板2bが取り付けら
れている。
香箱歯車1bの回転は、機械的エネルギー伝達手段と
しての増速輪列となる各番車7〜11を介して合計12
6,000倍に増速されている。この際、各番車7〜1
1は各々異なる軸線上に設けられて後述するコイル12
4,134に重ならない位置に配置され、ゼンマイ1a
からのトルク伝達経路を形成している。
二番車7と係合する筒かな7aには時刻表示を行う図
示しない分針が、秒かな14aには時刻表示を行う図示
しない秒針がそれぞれ固定されている。従って、二番車
7を1rphで、秒かな14aを1rpmで回転させる
ためには、ロータ12は5rpsで回転するように制御
すればよい。このときの香箱歯車1bは、1/7rph
となる。
また、トルク伝達経路から外れた秒かな14aは、香
箱車1とコイル124との間に設けられた指針抑制装置
140によってそのバックラッシュが詰められている。
指針抑制装置140は、テフロン処理や分子間結合被膜
等で表面処理された一対の直線状の抑制ばね141,1
42と、各抑制ばね141,142の基端側を支持して
二番受113に固定されるヒゲ玉143,144とで構
成されている。
この電子制御式機械時計は、ロータ12およびコイル
ブロック121,131から構成される発電機120を
備えている。ロータ12は、ロータかな12a、ロータ
磁石12b、および円板状のロータ慣性板12cを備
え、このロータ慣性板12cがロータ12の最大径部材
である。
コイルブロック121,131は、それぞれ同一形状
の薄板を積層して構成したステータ(コア、磁心)12
3,133にコイル124,134を巻線して構成され
たものである。ステータ123,133は、ロータ12
に隣接して配置されるコアステータ部122,132
と、前記コイル124,134が巻回されるコア巻線部
123b、133bと、互いに連結されるコア磁気導通
部123a,133aとが一体に形成されて構成されて
いる。
前記各ステータ123,133つまり各コイル12
4,134は互いに平行に配置されている。そして、前
記ロータ12は、コアステータ部122,132側にお
いて、その中心軸が各コイル124,134間に沿った
境界線L上に配置され、コアステータ部122,132
が前記境界線Lに対して左右対称となるように構成され
ている。
この際、各ステータ123,133のロータ12が配
置されたステータ孔122a,132aには、図2に示
すように、樹脂製のブッシュ60が配置されている。そ
して、各ステータ123,133の長手方向の中間部分
つまりコアステータ部122,132およびコア磁気導
通部123a,133a間に樹脂製の偏心ビン55を配
置している。この偏心ビン55を回すと、各ステータ1
23,133のコアステータ部122,132をブッシ
ュ60に当接させてその位置合わせを正確にかつ簡単に
行うことができるとともに、コア磁気導通部123a,
133aの側面同士を確実に接触させることができる。
各コイル124,134の巻数は同数とされている。
本実施形態において、巻数が同数とは、完全に同数の場
合だけではなく、コイル全体からは無視できる程度の誤
差、例えば数百ターン程度の違いまでをも含むものであ
る。
なお、各ステータ123,133のコア磁気導通部1
23a,133aは、その側面が当接されて互いに連結
されている。また、コア磁気導通部123a,133a
の下面は、各コア磁気導通部123a,133aに跨っ
て配置された図示しないヨークに接触されている。これ
により、コア磁気導通部123a,133aでは、各コ
ア磁気導通部123a,133aの側面部分を通る磁気
導通経路と、コア磁気導通部123a,133aの下面
側に跨設された前記ヨークを通る磁気導通経路との2つ
の磁気導通経路が形成され、ステータ123,133は
環状の磁気回路を形成している。各コイル124,13
4は、ステータ123,133のコア磁気導通部123
a,133aからコアステータ部122,132に向か
う方向に対して同方向に巻線されている。
これらの各コイル124,134の端部は、ステータ
123,133のコア磁気導通部123a,133a上
に設けられた図示しないコイルリード基板に接続されて
いる。
このように構成された電子制御式機械時計を使用して
いる場合、各コイル124,134に外部磁界H(図
1)が加わると、外部磁界Hは平行に配置された各コイ
ル124,134に対して同方向に加わるため、各コイ
ル124,134の巻線方向に対しては外部磁界Hは互
いに逆方向に加わることになる。このため、外部磁界H
によって各コイル124,134で発生する起電圧は互
いに打ち消し合うように働くため、その影響を軽減でき
る。
また、直列に接続された各コイル124,134は、
図3に示すように、起電力発生用、ロータ12の回転検
出用、および発電機120の回転制御用に兼用されてい
る。すなわち、ICからなる電子回路240をコイル1
24,134の起電力で駆動し、回転検出および回転制
御を行っている。電子回路240は、水晶振動子241
を駆動する発振回路242と、発振回路242に生じた
クロック信号を基に時刻信号となる基準周波数信号を生
成する分周回路243と、前記ロータ12を回転を検出
する検出回路244と、検出回路244で得られた回転
周期と基準周波数信号とを比較してその差分を出力する
比較回路245と、その差分に応じて前記発電機120
に制動用の制御信号を送る制御回路246とから構成さ
れている。なお、水晶振動子241の代わりに各種の基
準振動源等を用いてクロック信号を発生させてもよい。
各回路242〜246は、直列に接続された各コイル
124,134で生成した電力により駆動されるもの
で、発電機120のロータ12が輪列からの回転を受け
て一方向に回転すると、各コイル124,134には交
流出力が生じ、この出力をダイオード247、コンデン
サ248からなる昇圧充電回路により昇圧整流し、この
整流された直流電流が蓄電用のコンデンサ250に充電
され、このコンデンサ250により制御回路(電子回
路)240を駆動する。
また、各コイル124,134の交流出力の一部は、
ロータ12の回転周期の検出信号として取り出され、前
記検出回路244に入力される。各コイル124,13
4から出力された出力波形は、一回転周期毎に正確な正
弦波を描く。従って検出回路244は、この信号をA/
D変換して時系列的なパルス信号とし、この検出信号を
比較回路245により基準周波数信号と比較し、制御回
路246ではその差分に応じた制御信号を各コイル12
4,134のブレーキ回路として機能するショート(閉
ループ)回路249に送る。
そして、制御回路246からの制御信号に基づいて、
ショート回路249は各コイル124,134の両端を
短絡してショートブレーキをかけてロータ12の回転周
期を調速する。
なお、前記ショート回路249は、図4に示すよう
に、互いに逆方向に電流を通す一対のダイオード251
と、これらの各ダイオード251に直列に接続されたス
イッチSWと、各スイッチSWに並列に接続された寄生
ダイオード250とからなる両方向スイッチにより構成
されている。これにより、各コイル124,134の交
流出力の全波を利用してブレーキ制御を行うことがで
き、ブレーキ量を大きくとれるようにしている。
次に、図5に基づいて、本実施形態の最も特徴的な構
成について以下に説明する。
本実施形態の電子制御式機械時計においては、ロータ
慣性板12cとこれに対して軸方向に近接対向する対向
部品としてのステータ123,133(厳密にはコアス
テータ部122,132)との間には、空気粘性抵抗が
生じる。この際、ロータ慣性板12cとコアステータ部
122,132との間の空気の流れはクエット(Couett
e)流と見なすことができるので、空気粘性抵抗に相当
する空気層のせん断応力をτ、空気の粘度をμ、ロータ
12の回転速度をU、ロータ慣性板12cとコアステー
タ部122,132とのギャップをhとすれば、せん断
応力τは以下の(1)式で与えられる。
また、このせん断応力τ(空気粘性抵抗)による負荷
トルクをT、ロータ慣性板12cとコアステータ部12
2,132とが重なる部分の面積をS、ロータ12の回
転中心からロータ慣性板12cとコアステータ部12
2,132とが平面的に重なる部分までの距離をrとす
れば、負荷トルクTは、コアステータ部122,132
の平面形状によっても若干異なるが、概ね以下の(2)
式で与えられる。
さらに、ロータ12の角速度をω、回転周波数をf、
円周率をπとすれば、回転速度U=r・ω=r・2πf
となり、面積Sを前記ロータ慣性板12cとコアステー
タ部122,132とが平面的に重なる部分までの距離
r1からdrだけ径方向に大きくなった微少面積とすれば、
ロータ12がコアステータ部122,132とが重なり
合う部分全体での負荷トルクTrzは以下の(3)式で与
えられる。ここで、r2は、図5に示すように、ロータ1
2の回転中心から両部品が重なる部分の外縁までの距離
である。
従って、前記(3)式から、ギャップhは以下の
(4)式で表せる。
そして、本実施形態のように、機械的エネルギー貯蔵
手段としてゼンマイ1aを用いた場合、ゼンマイ1aが
解けきる持続末期での出力トルクは、最大出力トルクの
1/2程度になってしまう。また、電子制御式機械時計
においては、磁気的損失、摩擦損失、および制御回路で
のエネルギー損失が全体のエネルギー損失の大部分を占
める。このため、ロータ12に伝えられるゼンマイ1a
の最大出力トルクをT rzmaxとした場合、ロータ12と
コアステータ部122,132との間の空気粘性抵抗に
よる負荷トルクTrzは、図14のグラフに基づいて前述
したように、最大出力トルクT rzmaxの1/10以下
(T=1/10・T rzmax)、好ましくは1/20〜1
/40に設定する必要がある。
従って、図5に示すギャップhは、係数をKとすれ
ば、以下の(5)、(6)式で決定されることになり、こ
うすることで空気粘性抵抗を小さくしてその分の負荷ト
ルクTrzを抑え、ゼンマイ1aのエネルギーロスを小さ
くすることが可能である。
また、図5に示すように、ロータ慣性板12cと六番
車11の歯車との間のギャップh′は、ロータ慣性板1
2cとステータ123,133との間のギャップhより
も小さく設定され(h′<h)、時計の薄型化が図られ
ている。
このような本実施形態によれば、以下のような効果が
ある。
1)本実施形態の電子制御式機械時計では、ロータ慣
性板12cとステータ123,133との間のギャップ
hは、係数Kを1/10以下とすることにより、これら
の部品間の空気粘性抵抗による負荷トルクTrzがロータ
12でのゼンマイ1aの最大出力トルクT rzmaxの1/
10以下となるように設定されているので、ゼンマイ1
aのエネルギーロスを小さく抑えることができ、時計の
持続時間を延ばすことができる。
2)係数Kを1/20〜1/40以下に設定すれば、
ギャップhをより大きくしてロータ12での負荷トルク
rzを一層小さくでき、時計の持続時間をさらに延ばす
ことができるうえ、ギャップhが必要以上に大きくなる
のを防止でき、時計が極端に厚くなるの防いで薄型化を
阻害する心配がない。
3)ロータ慣性板12cとこれに噛み合う六番車11
との間のギャップh′がギャップhよりも小さく設定さ
れているため、時計の厚みを小さくして薄型化を促進で
きる。また、この際には、六番車11とロータ慣性板1
2cとの重なり合う部位は、互いの噛み合いによる回転
によって同方向に向かうため、その重なり合う部位での
相対速度がさほど大きくならず、両部品間で生じる空気
粘性抵抗はギャップh′が小さくても問題になることは
ない。
4)ステータ123,133はそれぞれ独立した部品
で形成され、構造上ステータ孔の片持ち支持などによる
脆弱部分や外ノッチのように変形しやすい部分がないた
め、取扱いが簡単になり、各工程でのハンドリング性を
良好にでき、歩留り低下も防止できる。
5)ステータ123,133が同一形状であるため、
同一部品を表裏にして巻線でき、部品を共用でき、部品
数を削減できる。このため、製造コストや部品コストを
低減でき、取り扱いも容易にできる。
6)同一形状のステータ123,133を左右対称に
配置し、かつ各ステータ123,133のコイル12
4,134の巻回数が同じであるため、時計の外部に発
生するACノイズ等による磁束は二本のコイル122,
132内を同数流れ、これによって外部ノイズの影響を
キャンセルすることができ、ノイズに強い電子制御式機
械時計を形成できる。
7)二〜六番車7〜11を各々異なった軸線上に配置
することでそれら番車7〜11の配置設計の自由度を高
めることが可能であるから、秒かな14aをトルク伝達
経路から外すなどして、各番車7〜11をロータ12に
向けて迂遠させて配置することにより、コイル124,
134と重ならない位置に配置することができる。従っ
て、コイル124,134の厚み方向を大きくするよう
にして巻数を稼げるため、コイル124,134の平面
方向の長さ、すなわち磁路長を短くでき、鉄損を減少さ
せてゼンマイ1aの持続時間を延ばすことができる。
8)さらに、ロータ12を前記境界線L上に配置しか
つ各ステータ123,133を左右対称に構成している
ので、コアステータ部122,132部分の磁路も短く
でき、この点でも磁路長を短くできて鉄損を減少させる
ことができる。
9)コア磁気導通部123a,133a部分で2つの
磁気導通経路を形成しているので、磁気抵抗を小さくか
つ安定させることができる。そして、磁気抵抗が安定す
ることで、起電圧を安定化でき、発電やブレーキも安定
化できる。また、漏れ磁束を低減でき、金属部品での渦
損失を削減することができる。
10)偏心ビン55およびブッシュ60を設けたので、
ロータ12をステータ孔53内に配置した状態でステー
タ123,133の位置合わせを行うことができ、例え
ば製品出荷直前においてロータ12に対するステータ1
22,123の最適位置の設定を簡単に行うことがで
き、位置精度をより一層向上させることができる。
11)偏心ビン55を各ステータ123,133よりも
柔らかい樹脂部品で構成したので、偏心ビン55による
各ステータ123,133の破損も防止できる。
12)偏心ビン55を、コアステータ部122,132
およびコア磁気導通部123a,133a間に配置した
ので、各ステータ123,133毎に1つの偏心ビン5
5でコアステータ部122,132の位置合わせおよび
コア磁気導通部123a,133aの当接状態を調整す
ることができる。これにより、偏心ビン55の数を少な
くできて構成を簡易にでき、コストも低減できる。
13)外部磁界Hによる磁気ノイズを軽減できるため、
電子制御式機械時計の文字板2b部分などムーブメント
部品に耐磁板を設けたり、外装部品に耐磁効果のある材
料を使用する必要がなくなる。このため、コストを軽減
できるとともに、耐磁板等が不要になる分、ムーブメン
トの小型化や薄型化を実現でき、ひいては各部品の配置
などが外装部品に制限されないためにデザインの自由度
が高まり、意匠性や製造効率などに優れた電子制御式機
械時計を提供できる。
14)秒かな14aがトルク伝達経路から外れているこ
とにより、秒かな14aには香箱車1と重なるトルク伝
達用の歯車等が不要であるから、その分ゼンマイ1aの
幅(香箱真1cの軸線と平行方向の大きさ)を大きくで
き、時計全体の厚さを維持しつつゼンマイ1aの持続時
間をさらに延ばすことができる。
〔第2実施形態〕 図6に基づき、本発明の第2実施形態について説明す
る。なお、本実施形態において、前記第1実施形態と同
様な部品等には同一符号を付してそれらの説明を省略す
るとともに、以下には第1実施形態との相違点について
説明する。
本実施形態では、ロータ12として、ブラシレスモー
タと同様な構造(フラットトルクモータタイプ)のもの
が用いられている。すなわち、ロータ12は、複数のロ
ータ磁石12bを円板状のバックヨーク12d上で回転
軸周りに配置したロータ体12eを備え、このロータ体
12eを軸方向に対向配置した構成になっている。各ロ
ータ体12eにおいて、隣り合うロータ磁石12bは極
の方向が交互に異なるように配置されている。対向部品
としての基板223は、各ロータ体12e間に配置され
ており、各ロータ磁石12bに対応した位置には周方向
に配置された複数のコイル124が設けられている。こ
のロータ12では、円板状のロータ体12eが慣性板と
しても作用するため、第1実施形態のようなロータ慣性
板12cは設けられていない。
すなわち、本実施形態では、このロータ体12eが第
1実施形態のロータ慣性板12cと同様、対向部品との
ギャップhを規定する際の基準となる部品であって、ロ
ータ12の最大径部材になっている。このため、ロータ
体12e(ロータ磁石12b)とこれに近接対向する基
板223との間のギャップhは、前述した(5)、(6)
式のように設定されている。また、ロータ体12eと六
番車11との間のギャップh′もギャップhより小さく
設定されている。
従って、本実施形態においても、前述した1)〜3)
の効果を同様に得ることができる。
なお、図中下側のロータ体12eと地板2との間の距
離、および上側のロータ体12eと輪列受3との間の距
離もまた、前述した(5)、(6)式のように設定されて
おり、これら地板2、輪列受3による空気粘性抵抗の影
響を受けずにロータ12を回転させることが可能であ
る。
〔第3実施形態〕 本発明の第3実施形態としての電子制御式機械時計
は、図示を省略するが、ゼンマイ、各番車で形成された
輪列、および発電機を含んで構成されらたムーブメント
の内部が減圧されいるものである。
このような電子制御式機械時計は、例えば気密性を有
する透明な箱内を減圧しておき、この箱内に手を差し入
れるなどしてムーブメントの組立や、ケースへのムーブ
メントの組込、およびケースへの裏蓋の取付を行うこと
で得ることが可能である。
このような実施形態では、ムーブメント内の空気密度
が低いので、前述来の空気粘性抵抗を低減でき、時計の
持続時間を格段に延ばすことができる。
また、空気粘性抵抗を低減できることにより、ロータ
とステータとのギャップをより小さくするなどして、時
計の薄型化を一層促進できるという効果もある。
〔第4実施形態〕 図7、図8には、本発明の第4実施形態に係る電子制
御式機械時計の要部が示されている。
本実施形態の電子制御式機械時計では、ロータ慣性板
12cが各ステータ123,133と地板2との間に介
在するようにロータ12が構成されている。
この際、ロータ慣性板12cに近接した近接部品とし
ての地板2には、ロータ慣性板12cと対向する部位に
軸方向に貫通した開口部2cが設けられている。開口部
2cの中央にはロータ12の図7中の下端のホゾ12f
を受ける組軸受31用の保持部2dが設けられ、この保
持部2dは隣接する六番車11の組軸受32用に設けら
れた保持部2eと連続している。このような構成では、
地板2に開口部2cが設けられていることにより、ロー
タ慣性板12cの地板2側の略全面は、各保持部2d,
2eおよびこれらの連続部分を除き、開口部2cの奥側
にあるカレンダー板2aと対向することになる。そし
て、保持部2d,2eおよびこれらの連続部分はロータ
慣性板12cと平面的に重なる面積が非常に小さいた
め、ロータ慣性板12cに近接していても、負荷トルク
rzを上昇させることはない。
従って、本実施形態では、カレンダー板2aが本発明
に係る対向部品であり、ロータ慣性板12cとカレンダ
ー板2aとの間のギャップhや、ロータ慣性板12cと
ステータ123,133との間のギャップh等は、それ
ぞれ第1実施形態で説明した(5)、(6)式に基づいて
設定されている(以下の各実施形態での図面に記載のギ
ャップhも同様である)。
本実施形態によれば、ロータ慣性板12cと最も近接
した地板2においては、ロータ慣性板12cと対向する
対向部位に開口部2cが設けられているので、ロータ慣
性板12cに対して実質的に対向する部品はカレンダー
板2aとなる。従って、ロータ慣性板12cとカレンダ
ー板2aとのギャップhを確実に確保すれば、前述した
1)の効果を得ることができる。
この際、開口部2cの面積は、この開口部2cがない
場合に地板2とロータ慣性板12cとが平面的に重なる
面積の1/2以上、好ましくは2/3以上であれば、前
記効果が著しい。
また、地板2全体をロータ12の負荷トルクTrzを何
ら上昇させることなく当該ロータ12にギャップhより
も近接配置でき、時計内の部品配置スペースに対する配
置効率を向上させて時計の薄型化を促進できるという効
果がある。
なお、本実施形態では、開口部2cの中央の保持部2
dが六番車11の保持部2eと連続していたが、図7の
平面図である図8中に一点鎖線で示すように、保持部2
dと開口部2cの別の内周部分とを連続させる連続部2
f等を設けてもよく、保持部2dを開口部2cのどの部
分に連続させるかや、何カ所で連続させるかなどは、地
板2に要求される強度等を勘案して任意に決められてよ
い。しかし、本実施形態のように、六番車11側の保持
部2eが保持部2d側に膨出して設けられている場合に
は、これらの保持部2d,2e間を連続させることが、
ロータ慣性板12cとの平面的な重なり部分をより少な
くできる。
〔第5実施形態〕 図9に示す第5実施形態は、フラットトルクモータタ
イプのロータ12を有する電子制御式機械時計の地板2
に、前述した第4実施形態と略同様な開口部2cを設け
た構成である。ただし、図9において、保持部2dと開
口部2cの内周との連続部分は存在するが図示されてい
ない。
このような電子制御式機械時計においても、ロータ1
2(下側のロータ体12e)と最も近接する部品は地板
2であるが、この地板2にも開口部2cが設けられてい
るので、下側のロータ体12eと実質的に対向するの
は、このロータ体12eから大きく離れたカレンダー板
2aであり、カレンダー板2aが本発明に係る対向部品
である。
このような本実施形態でも、前記第4実施形態と同様
な効果を奏することができる。すなわち、ロータ12の
空気粘性抵抗による負荷トルクTrzを小さくできるとと
もに、地板2全体をロータ体12eに近づけることがで
き、時計の薄型化を図ることができる。
この際、開口部2cの面積も、第4実施形態と同様
に、この開口部2cがない場合に地板2とロータ体12
eとが平面的に重なる面積の1/2以上、好ましくは2
/3以上であれば、前記効果が著しい。ことに、開口部
2cの内周縁がロータ体12eの外周縁より大きな径で
形成されていると、ロータ体12eの最外周の回転速度
が最も大きいだけに、空気粘性抵抗を減じる効果は大き
くなる。
〔第6実施形態〕 第10、11に示す第6実施形態では、図示しない二
番車から六番車11で構成される輪列が地板2と輪列受
3とで支持されているのに対し、ロータ12は、一端側
が地板2で支持され、他端側が輪列受3とは別体の支持
部材40で支持されている。
支持部材40は、地板2に対してロータ12の径方向
の両側に位置するように立設されるビン等の一対の支柱
部材41(図中の一点鎖線)間にブリッジ形状(支柱部
材41を含めた断面門形状)に跨設されてネジ止めされ
ている。支持部材40の長手方向の略中央には組軸受3
3が保持され、この組軸受33にロータ12のホゾ12
gが係合している。支持部材40は、幅寸法Tがロータ
慣性板12cの径寸法Dの1/2以下に設定されてお
り、ロータ12を確実に支持できる強度を有しながら
も、ロータ慣性板12cと重なる面積を小さくしてい
る。この際、この重なる面積は、好ましくは、ロータ慣
性板12c全体が重なる場合の面積の1/2以下であ
り、より好ましくは1/3以下である。
また、輪列受3においては、六番車11用の組軸受3
4を保持するための保持部3aがロータ慣性板12cと
平面的に重なるように膨出している。ただし、この保持
部3aの大きさも、組軸受34を確実に保持し、かつ膨
出量が最小限になるように設けられており、ロータ慣性
板12cと重なる面積が極力小さくなるように設定され
ている。
このような本実施形態によれば、ロータ12を支持す
る支持部材40を輪列受3とは別体に設けるため、この
支持部材40を大きな面状部分を有しない部品にでき
る。従って、ロータ慣性板12cに対して軸方向に近接
対向する対向部品を、ロータ慣性板12cから大きく離
れた裏蓋43にでき、ギャップhを確実に確保できる。
なお、本実施形態では、支持部材40は、支柱部材4
1間にブリッジ形状に跨され、これによって支柱部材4
1を含めた断面門形形状に設けられていたが、この他、
地板2の切削加工時に、筒状の掘り残し部分を設け、こ
の筒状部分の開口側に支柱部材40を架け渡す等して断
面門形状に設けてもよい。しかし、このような場合に
は、ロータ慣性板12cの外周端面と周方向に連続した
筒状部分の内面との間で空気粘性抵抗が大きくなる可能
性があるので、ビンなどの支柱部材41を用いて断面門
形状に形成するのが好ましい。
また、本実施形態では、支持部材40は、その両端が
支柱部材41に固定されたブリッジ状であったが、例え
ば、そのような支柱部材41を一本のみ立設し、この支
柱部材41に支持部材40の一端をビス止めして構成し
てもよく、このような場合には、棒状部品が支柱部材4
1に片持ち式で固定されるようになる。
また、ロータ慣性板が地板側に近接するロータでは、
ロータの一端側を輪列受で支持し、輪列受に固定した支
持部材でその他端側を支持してもよい。
さらに、ロータ慣性板を備えたロータの他、フラット
トルクモータタイプのロータを本実施形態のような支持
部材で支持してもよい。
〔第7実施形態〕 図12に示す第7実施形態では、ロータ慣性板12c
と最も近接対向した輪列受3(支持部材)の厚み寸法が
組軸受33の厚み寸法よりも小さく、輪列受3のロータ
慣性板12cとの対向面が組軸受33の対向面よりもロ
ータ慣性板12cから軸方向に離れている。
組軸受33において、外周を形成している外周部材3
3aは、輪列受3に接触する部分の肉厚が輪列受3の厚
み寸法に応じて同様に薄くされているが、中央側が従来
と同様に厚くなっている。このため、外周部材33a内
の部品の大きさや形状を変える必要がなく、ロータ12
とホゾ12gとの係合状態を良好に維持することが可能
になっている。
本実施形態では、ロータ12の回転中心に近い組軸受
33よりも、回転中心から離れた(径方向に離れている
の意)位置にある輪列受3が、ロータ慣性板12cに対
して軸方向にも大きく離れているので、組軸受33とロ
ータ12のホゾ12gとの係合状態を何ら変えることな
く良好に維持しながらも、輪列受3とロータ慣性板12
cの外周側とのギャップhを大きできる。このため、ロ
ータ慣性板12cの周速度が大きくなる外周側、すなわ
ち空気粘性抵抗が大きく影響する部位において、当該空
気粘性抵抗を確実に減少させることができ、時計の持続
時間を延ばすことができる。
前述の中央が厚くなった部分の面積は小さい方がよい
が、回転中心側に設けられているので、ロータ慣性板1
2cの平面視での投影面積(ロータ慣性板12cに開口
部分がある場合、この開口部分の投影部分も投影面積に
含める)の1/3以下であれば、空気粘性抵抗を減少さ
せる効果は大きい。
なお、組軸受33の外周部材33aの外形形状は断面
逆凸状である必要はなく、図中に一点鎖線で示すよう
に、断面矩形状の通常タイプであってもよい。
また、本実施形態では、ロータ慣性板12cに最も近
接対向した支持部材として輪列受3の場合を示したが、
ロータ慣性板12cが地板2側に近接して設けられるよ
うな場合には、この地板2を図12に示す組軸受31よ
りもロータ慣性板12cから離せばよい。
さらに、このような構成の地板2や輪列受3をフラッ
トトルクモータタイプのロータを有した電子制御式機械
時計に適用しても同様の効果が得られる。
〔第8実施形態〕 図13に示す第8実施形態では、ロータ12の図中下
側のホゾ12fを支持し、かつロータ12(下側のロー
タ体12e)に最も近接対向して固定された支持部材と
しての地板2は、ホゾ12fを受ける組軸受31をその
厚み寸法の全域で保持するための保持部2dを有してい
る。この保持部2dの周辺は、当該保持部2よりもロー
タ体12eから離れるように窪んだ凹状部2gとなって
いる。
このような本実施形態によれば、地板2には、組軸受
31をその厚み寸法の全域で保持する保持部2dが設け
られているから、組軸受31の保持強度を確実に確保で
きる。この際、厚みの大きい保持部2dは、ロータ12
のホゾ12f寄り、すなわちロータ体12eの周速度が
小さく、空気粘性抵抗がさほど問題とならない位置に設
けられるから、時計の持続時間が短くなるように作用す
ることはない。むしろ、保持部2dの周囲に設けられた
凹状部2gにより、地板2をロータ体12eの外周側か
ら確実に離すことができ、ギャップhを確保できる。
なお、上側のロータ体12eが輪列受3と最も近接対
向している場合には、図中の一点鎖線で示すように、こ
の輪列受3に凹状部3bを設ければよい。この際、各凹
状部2g,3bの面積は、ロータ体12eに対して1/
2以上、好ましくは2/3以上であれば、空気粘性抵抗
が著しく減少する。
また、このような凹状部2g,3bを有した地板2や
輪列受3を、ロータ慣性板付のロータを備えた電子制御
式機械時計に適用しても同様な効果を得ることができ
る。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものでは
なく、本発明の目的を達成できる他の構成等を含み、以
下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記第1実施形態では、発電機120周りの
構造以外にも電子制御式機械時計にかかわる他の構造が
示されているが、これら他の箇所に関する構造や構成部
品等は第1実施形態の構造や形状に限定されるものでは
なく、その実施にあたって任意に決められてよい。
また、第1実施形態では、ロータ12のロータ慣性板
12cがステータ123,133と輪列受3との間に配
置されていたが、図7に示すように、ステータと地板と
の間に配置されていてもよく、このような場合には、ロ
ータ慣性板とステータとの間、あるいはロータ慣性板と
地板との間の各ギャップを前記(5)、(6)式に基づい
て設定すればよい。
さらに、前記第1、第2実施形態では、ギャップh′
がギャップhよりも小さく設定されていたが、これに限
らず、ギャップh′をギャップhよりも大きく設定した
場合でも本発明に含まれる。しかし、各実施形態のよう
にすることにより、空気粘性抵抗の影響を考慮すること
なく時計を薄型化できるので好ましい。
そして、本発明に係るロータ慣性板を有するロータと
しては、ロータ磁石が無いタイプも含まれる。このよう
な場合には、ロータ磁石が例えばロータと噛み合う六番
車等に設けられ、この六番車を含んで発電機が構成され
ることになる。
また、本発明の最大径部材としてのロータ慣性板やロ
ータ体は、地板などの対向部品との対向面が平面である
必要はなく、このような対向面に開口部を設けてもよ
い。このような場合には、ロータ側の開口部の空気はロ
ータと共に回転するため、ロータ側に開口部を設けても
空気粘性の低減に対する効果は薄いが、開口部を設ける
ことでロータの余分な重量が減少するので、軸受での摩
擦損失を抑えることができる。特に開口部をロータの中
心側に設けると、重量を抑えながらロータの慣性を大き
くでき、効果的である。そして、この際の開口部の面積
は、ロータ慣性板やロータ体の面積の1/2以上、好ま
しくは2/3以上であると、その効果が顕著である。
本発明に係る対向部品としては、地板、輪列受、裏蓋
等に限定されず、例えば、輪列を構成する番車のうち、
ロータ慣性板やロータ体と平面的に重なり、かつこれら
に比べて回転速度が著しく遅い番車も、ロータ慣性板や
ロータ体からすれば実質的に静止しているのと同じであ
るから、対向部品として見なすことができる。また、任
意の番車を蹴飛ばしてロータを始動させるような蹴飛ば
し機構が設けられている時計では、この蹴飛ばし機構の
レバーが当該機構を作動させることで一時的にロータ慣
性板やロータ体と平面的に重なって近接対向する場合が
ある。従って、このようなレバーも空気粘性抵抗の関係
でロータの負荷トルクに影響を及ぼす時には対向部品と
見なしてよい。
前記各実施形態では、機械エネルギ貯蔵手段としてゼ
ンマイ1aが用いられていたが、機械エネルギ貯蔵手段
としてはゼンマイに限定されず、ゴム、スプリング、重
錘でもよく、また、電子制御式機械時計を腕時計として
ではなく、大がかりな時計として製作する場合には、圧
縮空気などの流体を機械エネルギ貯蔵手段としてもよ
い。
また、前記請求項6以外の電子制御式機械時計におい
ては、機械的エネルギー伝達手段として、輪列以外の例
えばタイミングベルトやチェーンなど、無端縁状の部品
を用いてもよい。
〔第1実施例〕 本発明の第1実施例として、先ず、第1実施形態に基
づき、ギャップhを以下の表1に示すように変化させた
時の空気粘性抵抗による負荷トルクT2#を、前記(3)
式による計算および実測によって調べた。表1および図
14にギャップhと負荷トルクT2#との関係を示す。な
お、この負荷トルクT2#はロータ12での負荷トルクT
rzを二番車7で生じる負荷トルクに換算したものであ
る。(6)式にその換算式を示す。ここで、nはロータ
12から二番車7までの増速比であり、本実施例では3
6000、xはロータ12から二番車7までの一段あた
りの伝達効率であり、本実施例では0.9、yはロータ
12から二番車76までの噛み合い段数であり、本実施
例では5である。また、表1において、下段の表は、上
段の表の値を国際単位系に変換したものである。
本実施例における諸条件は以下の通りである。
空気の粘度μ:1.853Pa・s(0.189×10-8
gfs/mm2を国際単位系に変換した値である) 回転周波数f:10Hz 距離r1 :1.5mm 距離r2 :3.0mm ゼンマイ :ロータに伝えられるゼンマイの最大出
力トルクT rzmaxxが0.0137×10-6N・m
(1.4mgmm(二番車換算で8.5gcm)を国際単位系
に変換した値である)のものを用いた。
ロータ磁石 :磁気による負荷トルクを生じさせない
ために、ロータ磁石の代わりとして、同等の形状および
重量を有する磁気のない部材を用いた。
本実施例によれば、表1および図14のグラフから明
らかなように、実測値から計算値を減じた値が略一定で
あるため、この値が輪列中の機械摩擦やほぞ油の粘性抵
抗など、空気粘性抵抗以外の抵抗によるものであると解
される。
従って、(3)式によって求められる負荷トルクTrz
を略間違いなく空気粘性抵抗によるものと判断できる。
また、本実施例では、最大出力トルクT rzmaxが0.
0137×10-6N・m(1.4mgmm(二番車換算で
8.5gcm)を国際単位系に変換した値である)である
から、前記(5)、(6)式によれば、ギャップhが0.
102mm以上となるように係数Kを設定すればよいこと
になる。このことに関し、図14のグラフによれば、ギ
ャップhが0.102mmよりも小さいと、二番車換算の
負荷トルクT2#が83.36×10-6N・m(0.85
gcm(ロータ換算にして0.14mgmm)を国際単位系に
変換した値である)を越えてしまって急激に増大し、ロ
ータ12での空気粘性抵抗による負荷トルクTrzが最大
出力トルクT rzmaxの1/10を越えてしまうから、空
気粘性抵抗が時計の持続時間に悪影響を及ぼすことがわ
かる。
反対に、ギャップhが0.102mm以上であれば、負
荷トルクT2#がほぼ横ばいとなって十分に小さくなるた
め、空気粘性抵抗が持続時間に与える影響を無視できる
と判断できる。
従って、この実施例により、ギャップhを前記(5)、
(6)式の通りに設定することの有効性が認められる。
〔第2実施例〕 続いて、第2実施例について以下に説明する。本実施
例では、第1実施形態の前記(5)、(6)式に基づいて
設定されるギャップhと、時計の持続時間と、ムーブメ
ントの厚みとの関係を調べた。
本実施例における諸条件は以下の通りである。
空気の粘度μ:1.853Pa・s(0.189×10-8
gfs/mm2を国際単位系に変換した値である) 回転周波数f:8Hz 距離r1 :1.5mm 距離r2 :3.0mm ゼンマイ :蓄積可能エネルギ→1.106μJ 最大出力トルク→6.77N・m(6
9gcm(ロータに伝えられる最大出力トルクT rzmax
1.4mgmm(二 車換算で8.5gcm))を国際単位系に
変換した値である) 有効巻数→5.72巻 有効巻数解けた後の出力トルク→2.
94N・m(30gcmを国際単位系に変換した値であ
る) 以上の条件下で、香箱車から二番車の増速比を7とし
た場合、旧来の機械式時計並の40時間の持続時間を持
つ電子制御式機械時計のギャップhは、前記(5)、
(6)式より、最小で0.095mmとなり、ムーブメン
ト全体の厚みは、図15に示す通り3.0mm、およびム
ーブメントの各部の厚みも図15に示す通りである。そ
して、本実施例では、ギャップhをさらに大きく変化さ
せた時の持続時間の変化、およびムーブメントの厚みの
変化を調べた。
ただし、香箱車から二番車の増速比は、空気粘性抵抗
による負荷トルクの変化に応じて適切な値を選んだ。ま
た、図15において、ギャップh≧0.55mmの場合に
は、輪列受3とロータ慣性板12cとの間のギャップ
h″もギャップhと等しくなるように変化させた。
表2、および図16にその結果を示す。
この表2および図16のグラフから明らかなように、
ギャップhを大きくすれば、これに伴って持続時間も延
びることを確認でき、前記(5)、(6)式に基づいてギ
ャップhを設定することの有効性を確認できた。なお、
持続時間の延び率は、ギャップhが0.3mmを越えたあ
たりから著しく小さくなるため、ギャップhを必要以上
に大きくしても、ムーブメントの厚みが厚くなるのに対
しての持続時間を延ばすメリットが減少する。このた
め、ギャップhを0.3mm程度にすることが、ムーブメ
ントの厚みをさほど厚くせずに、持続時間を効果的に延
ばせる(48.4時間)といえる。
ただし、ギャップhは、0.3±0.2mm程度であれ
ば、持続時間やムーブメント厚を勘案しても十分に実用
に供される。
従って、この0.3mmは、当初の持続時間(40時
間)の時のギャップh(0.095mm)の約3倍である
から、前記(5)式から逆算すれば、T rzmaxの1/3
0(約30%)となるようにギャップhを決定するのが
効果的である。
そして、その効果としては、持続時間が40時間から
48時間に延びれば、例えば手巻き式の電子制御式機械
時計では、二日毎の同じ時刻にゼンマイを巻き上げれば
よいうえ、巻上げ時には時刻合わせが不要なので、持続
時間が40時間の場合に比べて使い勝手を良好にでき
る。これにより、前記請求項2の発明が有効であるとい
える。
産業上の利用可能性 以上に述べたように、本発明によれば、部品間の空気
粘性抵抗による負荷トルクが十分小さくなるように係数
K、ひいては部品間のギャップhが設定されるているの
で、ゼンマイのエネルギーロスを小さく抑えることがで
き、時計の持続時間を延ばすことができるという効果が
ある。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−223388(JP,A) 特開 昭51−15219(JP,A) 特開 昭49−16468(JP,A) 特開 昭48−21060(JP,A) 特開 平3−45158(JP,A) 特開 昭62−255889(JP,A) 実開 平4−1479(JP,U) 実開 昭58−46182(JP,U) 実開 昭57−132267(JP,U) 特公 昭45−26831(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G04B 17/00 G04B 31/00 G04B 37/02 G04C 3/14 G04C 10/00

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械的エネルギー貯蔵手段をエネルギ
    ー源として機械的エネルギー伝達手段を駆動するととも
    に、機械的エネルギー伝達手段によって回転する発電機
    に電力を生じさせ、この電力により駆動される電子回路
    によって前記発電機の回転周期を制御することで、機械
    的エネルギー伝達手段に制動をかけて調速するようにし
    た電子制御式機械時計において、 前記発電機は前記機械的エネルギー伝達手段に連繋して
    回転するロータを備え、このロータの最大径部材と当該
    ロータに対して軸方向に最も近接対向して固定された対
    向部品との前記軸方向のギャップをh、円周率をπ、空
    気の粘度をμ、ロータの回転周波数をf、ロータに伝え
    られる機械的エネルギー貯蔵手段の最大出力トルクをT
    rzmax、係数をK、ロータの回転中心からロータの最大
    径部材と前記対向部品とが平面的に重なる部分の内縁ま
    での距離をr1、ロータの回転中心からロータの最大径部
    材と前記対向部品とが平面的に重なる部分の外縁までの
    距離をr2とし、前記ギャップhが、 で与えられる場合に、前記係数Kは1/10以下に設定
    されていることを特徴とする電子制御式機械時計。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電子制御式機械時計
    において、前記係数Kは、1/20ないし1/60に設
    定されていることを特徴とする電子制御式機械時計。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の電子制御式機械時計
    において、前記係数Kは、1/20ないし1/40に設
    定されていることを特徴とする電子制御式機械時計。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに
    記載の電子制御式機械時計において、前記対向部品は、
    前記ロータの軸方向の少なくとも一端側を支持する支持
    部材であり、この支持部材は、当該支持部材に保持され
    て前記軸方向の一端側を受ける軸受よりも前記ロータか
    ら軸方向に離れていることを特徴とする電子制御式機械
    時計。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項3のいずれかに
    記載の電子制御式機械時計において、前記対向部品は、
    前記ロータの軸方向の少なくとも一端側を支持する支持
    部材であり、この支持部材は、前記軸方向の一端側を受
    ける軸受を保持するための保持部を有するとともに、こ
    の保持部の周辺部位が当該保持部よりも前記ロータから
    軸方向に離れていることを特徴とする電子制御式機械時
    計。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項3のいずれかに
    記載の電子制御式機械時計において、前記ロータの軸方
    向の一端は、前記機械的エネルギー伝達手段を支持する
    部品とは別体で、かつブリッジ形状または片持ち式とさ
    れた支持部材で支持されていることを特徴とする電子制
    御式機械時計。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項6のいずれかに
    記載の電子制御式機械時計において、前記機械エネルギ
    ー伝達手段は複数の番車から構成された輪列であり、前
    記ロータと当該ロータに噛み合う前記機械的エネルギー
    伝達手段の番車との軸方向のギャップh′は、前記ギャ
    ップhよりも小さいことを特徴とする電子制御式機械時
    計。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7のいずれかに
    記載の電子制御式機械時計において、前記ロータの最大
    径部材と前記対向部品との間に配置された近接部品を備
    え、この近接部品における前記ロータの最大径部材に対
    応した位置には、前記軸方向に貫通した開口部が設けら
    れていることを特徴とする電子制御式機械時計。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項8のいずれかに
    記載の電子制御式機械時計において、前記機械的エネル
    ギー貯蔵手段、機械的エネルギー伝達手段、および発電
    機を含んで構成されたムーブメントの内部が減圧されて
    いることを特徴とする電子制御式機械時計。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし請求項9のいずれか
    に記載の電子制御式機械時計において、前記発電機のロ
    ータは径方向に延出した慣性板を備え、この慣性板が前
    記ロータの最大径部材であることを特徴とする電子制御
    式機械時計。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし請求項9のいずれか
    に記載の電子制御式機械時計において、前記発電機のロ
    ータは径方向に延出しかつ複数のロータ磁石が周方向に
    配置されたロータ体を備え、このロータ体が前記ロータ
    の最大径部材であることを特徴とする電子制御式機械時
    計。
JP2000582856A 1998-11-17 1999-11-17 電子制御式機械時計 Expired - Fee Related JP3456476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32682198 1998-11-17
JP10-326821 1998-11-17
PCT/JP1999/006427 WO2000029911A1 (fr) 1998-11-17 1999-11-17 Piece d'horlogerie mecanique a commande electronique

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003082928A Division JP2004004005A (ja) 1998-11-17 2003-03-25 電子制御式機械時計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3456476B2 true JP3456476B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=18192096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000582856A Expired - Fee Related JP3456476B2 (ja) 1998-11-17 1999-11-17 電子制御式機械時計

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6373788B1 (ja)
EP (1) EP1048990B1 (ja)
JP (1) JP3456476B2 (ja)
CN (1) CN1134715C (ja)
DE (1) DE69928770T2 (ja)
HK (1) HK1032828A1 (ja)
WO (1) WO2000029911A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2405134B1 (en) * 2010-07-06 2013-02-20 GE Energy Power Conversion Technology Limited Generator torque control method
WO2013084040A1 (fr) * 2011-12-09 2013-06-13 Cartier Creation Studio S.A. Procédé de réglage de la chronométrie d'un mouvement d'horlogerie destiné à fonctionner dans une atmosphère à basse pression
CN104950660A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 谢鹏 一种手表

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821060B1 (ja) * 1967-02-20 1973-06-26
CH558043A (ja) * 1972-08-30 1975-01-15
FR2481019A1 (fr) * 1980-04-18 1981-10-23 Cetehor Moteur pas a pas notamment pour montre electronique
JPS57132267U (ja) * 1981-02-13 1982-08-18
JPS5847757B2 (ja) 1981-12-23 1983-10-24 オムロン株式会社 通帳取引方式
CH665082GA3 (ja) 1986-03-26 1988-04-29
JPH01223388A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Seiko Epson Corp 電子時計
JP2780356B2 (ja) * 1989-07-12 1998-07-30 セイコーエプソン株式会社 回転動力調速装置
JPH041479U (ja) * 1990-04-17 1992-01-08
JPH041479A (ja) 1990-04-18 1992-01-06 Matsushita Refrig Co Ltd 密閉型圧縮機
JP3115479B2 (ja) 1994-06-15 2000-12-04 セイコーエプソン株式会社 ゼンマイ式発電機を備えた電子制御メカウオッチ
CH690523A5 (fr) * 1996-12-09 2000-09-29 Asulab Sa Pièce d'horlogerie comportant une génératrice d'énergie électrique.
US6097675A (en) * 1997-09-26 2000-08-01 Seiko Epson Corporation Electronically controlled mechanical timepiece
US6041021A (en) * 1997-09-30 2000-03-21 Seiko Epson Corporation Electronically controlled mechanical timepiece and control method therefor
CH692875A5 (fr) * 1997-11-20 2002-11-29 Ebauchesfabrik Eta Ag Dispositif d'entraînement d'un générateur et instrument de petit volume muni d'un tel dispositif.

Also Published As

Publication number Publication date
HK1032828A1 (en) 2001-08-03
US6373788B1 (en) 2002-04-16
CN1288532A (zh) 2001-03-21
CN1134715C (zh) 2004-01-14
EP1048990B1 (en) 2005-12-07
DE69928770T2 (de) 2006-06-29
DE69928770D1 (de) 2006-01-12
EP1048990A1 (en) 2000-11-02
WO2000029911A1 (fr) 2000-05-25
EP1048990A4 (en) 2001-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722445B2 (ja) 電子調整器と連結した機械式ムーブメントを有する時計
US6208055B1 (en) Electromagnetic transducer and electronic device including the transducer
JP3551433B2 (ja) 携帯電子機器
JP3172702B2 (ja) マイクロ発電機及びこのようなマイクロ発電機を包含するモジュール及び時計仕掛ムーブメント
US6327225B1 (en) Electronic unit, and control method for electronic unit
JP3456476B2 (ja) 電子制御式機械時計
JP3594013B2 (ja) 時計装置
JP3767388B2 (ja) 圧電調速機およびこの圧電調速機を用いた電子機器
JP3115479B2 (ja) ゼンマイ式発電機を備えた電子制御メカウオッチ
JP2004004005A (ja) 電子制御式機械時計
JP3627616B2 (ja) 電子制御式機械時計
JP2000295828A (ja) 発電装置及びこれを用いた電子機器
JP4893447B2 (ja) 電子制御式機械時計およびコギングトルクの低減方法
WO2000029910A1 (fr) Piece d'horlogerie mecanique a commande electronique
JP3582383B2 (ja) ゼンマイトルク出力装置およびこれを用いた機械時計
JP2001051074A (ja) 電磁変換器、計時装置およびロータ磁石の着磁方法
US20220026854A1 (en) Wearable object, in particular watch bracelet, comprising a power supply device provided with an electromechanical converter
JP2003065213A (ja) ゼンマイ及びゼンマイを用いた機器
JP2002148363A (ja) 時 計
JP2003032986A (ja) 電子機器
JP2003337181A (ja) 電子制御式機械時計
JP2576402B2 (ja) 小型発電装置
JPH0694850A (ja) 発電装置付電子時計
JP2001183475A (ja) 電子制御式機械時計
JP3627490B2 (ja) 電子制御式機械時計

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees