JP3455142B2 - Cns疾患に対するアリール−シクロヘキシルアミン誘導体の使用 - Google Patents

Cns疾患に対するアリール−シクロヘキシルアミン誘導体の使用

Info

Publication number
JP3455142B2
JP3455142B2 JP22965899A JP22965899A JP3455142B2 JP 3455142 B2 JP3455142 B2 JP 3455142B2 JP 22965899 A JP22965899 A JP 22965899A JP 22965899 A JP22965899 A JP 22965899A JP 3455142 B2 JP3455142 B2 JP 3455142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
cyclohexyl
trans
phenol
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22965899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000109429A (ja
Inventor
アレキザンダー・アラニン
ベルント・ビュッテルマン
マリー・ポール・ハイツ・ニダール
エマニュエル・ピナール
ルネ・ワイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2000109429A publication Critical patent/JP2000109429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455142B2 publication Critical patent/JP3455142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, ***e
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式、
【0002】
【化6】
【0003】式中、Ar1は、場合によりヒドロキシ、
低級アルコキシ、ニトロ、アミノ又はメタンスルホンア
ミドにより置換されているフェニル、ナフチル又はテト
ラヒドロナフチルであり;Ar2は、場合により低級ア
ルキル又はハロゲンにより置換されているフェニル、ナ
フチル又はテトラヒドロナフチルであり;Xは、C、C
H、C(OH)又はNであり;Yは、−CH2−、CH
又はOであり;Zは、−CH2−、−CH(CH3)−又
は−C(CH3)2−であり;R1は、水素、低級アルキル
又はアセチルであり;Aは、C=O又は−(CHR2)n
−であり。ここにおいてR2は水素、低級アルキル又は
ヒドロキシ低級アルキルであり;Bは、−(CH2)
n−、O、−CH(OH)(CH2)n−、−CH(CH2
OH)(CH2)n−、−(CH2)nCH(OH)−又は−
CH(CH2OH)−であり;---は、結合であってよ
く;nは、0−4である、の化合物及びその医薬的に許
容される酸付加塩類に関するものである。
【0004】
【従来の技術】記述されるアリール誘導体のほとんど
は、既知の化合物である。ヨーロッパ特許503411
号及びヨーロッパ特許481299号には、抗不整脈及
び向精神性活性を有するN−フェニル−4−アミノ−ピ
ペリジン類が記述される。WO9715549号には、
ベータ−3アドレナリン・レセプタの刺激に効力を有す
る本願式Iの化合物が記述される。これらの化合物は、
頻尿及び尿失禁等の泌尿的疾患、消化管運動機能の痙攣
及び不快感、肥満並びに糖尿病等の治療に有用である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】式Iの化合物及びそれ
らの塩類は、有用な治療的性質によって特徴付けられ
る。驚くべきことに、本発明の化合物が、学習及び記憶
の形成に加え、CNSの発達の基礎をなす工程の媒介に
おいて鍵となる役割を演じるものである神経性活性及び
柔軟性又は適合性の調節において鍵となる機能を有す
る、NMDA(N−メチル−D−アスパルテート)−レ
セプタ・サブタイプ選択的ブロッカであることが見いだ
された。
【0006】神経変性の急性及び慢性形態の病理学的症
状下では、NMDAレセプタの過剰な活性化は、神経細
胞の死の引き金を引く鍵となる事象である。NMDAレ
セプタは、2種のサブユニットの群、即ち異なる遺伝子
に由来するNR−1(8種の異なるスプライシング変異
体)及びNR−2(AからDまで)からの構成体により
構成されている。2種のサブユニット群に由来する構成
体は、異なる脳領域において異なった分布を示す。NR
−1構成体と、異なったNR−2サブユニットとの異性
体的組み合わせは、異なる医薬的性質を表すNMDAレ
セプタをもたらす。NMDAレセプタ・サブタイプ特異
的ブロッカに対する可能性ある治療的適応症は、例えば
発作及び脳損傷を原因とする神経変性の急性形態、並び
にアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン
病、ALS(筋萎縮性外側硬化症)等の神経変性及び細
菌性硬化症に伴う神経変性及び最近又はウイルス感染に
伴う神経変性の慢性形態を含む。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、それぞ
れのNMDAレセプタ・サブタイプの過剰活性化を原因
とする疾患の治療又は予防における式Iの化合物又はそ
の医薬的の許容される酸付加塩類の使用、式Iの化合物
又はその医薬的に許容される酸付加塩を含む医薬品、並
びに対応する医薬品の製造における式Iの化合物の使用
である。
【0008】本発明は、ラセミ体混合物及びそれらのす
べての対応するエナンチオマーを包含する。
【0009】
【発明の実施の形態】基−N(R1)−A−B−Ar2
置換は、Xに依存して、2位(YがCH2である場
合)、3位又は4位であり得る。
【0010】本明細書において使用される一般的用語の
下記の定義は、該用語が単独又は組合わせにおいて表さ
れるかによらずに適用される。
【0011】ここにおいて使用されるように、用語“低
級アルキル”は、1乃至4個の炭素原子を含む直鎖又は
分枝鎖アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル等を意味する。
【0012】用語“ハロゲン”は、塩素、ヨウ素、フッ
素及び臭素を意味する。
【0013】用語“低級アルコキシ”は、アルキル残基
が上記に定義される基を意味する。
【0014】用語“医薬的に許容される酸付加塩”は、
塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル
酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスル
ホン酸、p−トルエンスルホン酸等の無機及び有機酸と
の塩類を意味する。
【0015】用語“脱離基”は、慣用的に使用される意
味を有し、例えば、ハロゲン、アルキルスルホニルオキ
シ、アリールスルホニルオキシ等を指す。本発明におい
て最も好ましい脱離基はハロゲンである。
【0016】本発明の化合物は、下記の下位群に細別さ
れ得る:
【0017】
【化7】
【0018】ここにおいて、Zは−CH(CH3)−又
は−C(CH3)2−であり、Ar1、Ar2、X、A、
B、破線及びR1は、上記に与えられた意味を有し、X1
はC(OH)又はNである。
【0019】本発明の範囲にある式Iaの好ましい化合
物は、次のとおりである:トランス−4−〔4−(3−
フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェ
ノール、トランス−4−〔4−〔メチル−(3−フェニ
ル−プロピル)−アミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノ
ール、トランス−4−〔4−〔エチル−(3−フェニル
−プロピル)−アミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノー
ル、トランス−4−〔4−(4−フェニル−ブチルアミ
ノ)−シクロヘキシル〕−フェノール、トランス−4−
〔4−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピルア
ミノ〕−シクロヘキシル〕フェノール、トランス−4−
(4−〔〔3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピ
ル〕−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル)−フェノー
ル、トランス−4−〔4−〔メチル−(2−p−トリル
オキシ−エチル)−アミノ〕−シクロヘキシル〕−フェ
ノール、(RS)−4−〔トランス−4−(1−ヒドロ
キシメチル−3−フェニル−プロピルアミノ)−シクロ
ヘキシル〕−フェノール、(RS)−4−〔トランス−
4−(2−ヒドロキシメチル−3−フェニル−プロピル
アミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール、及びトラン
ス−N−(4−〔4−〔メチル−(3−フェニル−プロ
ピル)−アミノ〕−シクロヘキシル〕フェニル)メタン
スルホンアミド。
【0020】以下の例は、式Ibの好ましい化合物であ
る:シス−4−〔1−ヒドロキシ−4−(3−フェニル
−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール、
4−〔4−〔メチル−(3−フェニル−プロピル)−ア
ミノ〕−ピペリジン−1−イル〕フェノール、及び4−
〔4−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピペリジン
−1−イル〕−フェノール。
【0021】式Icの好ましい化合物は、(1RS,3
RS,4RS)−4−〔3−メチル−4−〔メチル−
(3−フェニル−プロピル)−アミノ〕−シクロヘキシ
ル〕−フェノールである。
【0022】更に好ましいものは、式Idの化合物、ト
ランス−4−〔5−(3−フェニル−プロピルアミノ)
−〔1,3〕ジオキサン−2−イル〕−フェノールであ
る。
【0023】式Iの上述した化合物及びそれらの下位群
(Ia−Id)は、既知の方法、例えば、a)式
【0024】
【化8】
【0025】の化合物を、式
【0026】
【化9】
【0027】(式中、Ar1、Ar2、X、Y、Z、A、
B及びR1は、上記に与えられた意味を有する)のアミ
ンと反応させるか、又は
【0028】b)式
【0029】
【化10】
【0030】の化合物を、式
【0031】
【化11】
【0032】(式中、Lは脱離基であり、Ar1、A
2、X、Y、Z、A、B及びR1は、上記に与えられた
意味を有する)の化合物と反応させるか、又は
【0033】c)式
【0034】
【化12】
【0035】の化合物を、式
【0036】
【化13】
【0037】の化合物と反応させて、式
【0038】
【化14】
【0039】(式中、Ar1、Ar2、X、Y、Z及びB
は、上記に与えられた意味を有する)の化合物を与える
か、あるいは
【0040】d)式
【0041】
【化15】
【0042】(式中、Ar1、Ar2、X、Y、Z、
1、A、B及びR1は、上記に与えられた意味を有し、
Pは保護基である)の化合物からO−保護基を開裂し、
所望により、得られた式Iの化合物を医薬的に許容され
る塩に変換することにより製造され得る。
【0043】更に、ニトロ基はアミノ基に水素添加され
得、アミノ基はアルキル化されるか、又はこの技術で既
知の方法により基NHSO2CH3に変換され得る。
【0044】反応工程a)に従って、式IIの化合物は、
式IIIのアミンと共に、トルエン等の適当な溶媒中でデ
ィーン−スターク(Dean-Stark)装置にて加熱される。
適当なアミンは、例えばフェネチルアミンである。イミ
ン中間体の還元は、適当な溶媒中の水素化物供与体、例
えばメタノール中のホウ化水素を用いて行われる。
【0045】反応の変法b)に従えば、式IVの化合物が
式Vの化合物により処理され、ここにおいて最も好まし
い脱離基は臭素である。この反応は、K2CO3の存在下
で慣用の方法にて行われる。
【0046】工程の変法c)は、式IVの化合物と式VIの
対応する酸誘導体との反応を記述する。この反応は、C
DI(カルボニルジイミダゾール)の存在下で、0℃に
て約1時間行われる。
【0047】反応の変法d)においては、式VIIの化合
物は一般式Iの化合物へと脱保護される。開裂のための
適当な保護基及び方法は、当業者にはよく知られている
であろうが、当然に、他の構造要素が影響を受けない条
件下においてそれらの方法により開裂され得る保護基の
みが使用され得る。ベンジル基は、好ましいO−保護基
である。工程は慣用の方法で行われる。例えば、式VII
の化合物は、メタノール等の好適な溶媒又は混合溶媒に
溶解され、水素添加される。
【0048】医薬的に許容される塩類は、それ自体既知
である当業者によく知られた方法に従って製造され得
る。式Iの化合物の酸付加塩類は、医薬的使用のために
特に好適である。
【0049】スキーム1−7は、既知の化合物から、又
は慣用方法において調製され得る化合物から出発する式
Iの化合物の調製工程を記述する。
【0050】式II、III、VIII、IX、XII、XV、XVI、XVI
II及びIXXの出発物質は、商業製品であるか、又はそれ
自体既知の方法により調製され得る。式Iの化合物の調
製は、実施例1−86により詳細に記述される。
【0051】
【化16】
【0052】式中、置換基は上記のとおりである。
【0053】
【化17】
【0054】式中、置換基は上記のとおりである。
【0055】
【化18】
【0056】式中、置換基は上記のとおりである。
【0057】
【化19】
【0058】式中、置換基は上記のとおりである。
【0059】
【化20】
【0060】式中、置換基は上記のとおりである。
【0061】
【化21】
【0062】式中、置換基は上記のとおりである。
【0063】
【化22】
【0064】式中、置換基は上記のとおりである。
【0065】前述したように、式Iの化合物及びそれら
の医薬的に使用可能な酸付加塩類は、価値のある薬理動
態学的性質を有している。それらは学習及び記憶の形成
に加え、CNSの発達の基礎をなす工程の媒介において
鍵となる役割を演じるものである神経性活性及び可塑性
又は適合性の調節において鍵となる機能を有する、NM
DA(N−メチル−D−アスパルテート)−レセプタ・
サブタイプ選択的ブロッカである。
【0066】該化合物は、下記に与えられる試験に従っ
て評価された。
【0067】試験方法 3H−Ro25−6981結合 (Ro25−6981
は、〔R−(R,S)〕−a−(4−ヒドロキシ−
フェニル)−b−メチル−4−(フェニル−メチル)−
1−ピペリジン プロパノールである) 体重150−200gの雄のフェリンスドルフ・アルビ
ノ(Fullinsdorf albino)ラットを使用した。膜は、脳
全体から小脳、髄質、延髄をのぞいた部分を、25容の
冷たいトリス−HCl 50mM、EDTA10mM、pH
7.1緩衝溶液中で、ポリトロン(Polytron)(10,
000rpm、30秒間)を用いてホモジナイスする事に
より調製された。ホモジネートを、4℃にて10分間、
48,000gにて遠心分離した。ペレットを、同体積
の緩衝溶液中にポリトロンを使用して再懸濁し、ホモジ
ネートを37℃にて10分間インキュベートした。遠心
分離後、ペレットを同じ緩衝溶液中にホモジナイスし、
−80℃にて少なくとも16時間、ただし、10日間未
満冷凍した。結合アッセイのために、ホモジネートを3
7℃にて解凍し、遠心分離し、ペレットをトリス−HC
l 5mM、pH7.4冷緩衝溶液中で上記のように3回洗
浄した。最終ペレットを同じ緩衝溶液中に再懸濁し、2
00mgタンパク質/mlの最終濃度にて使用した。
【0068】3H−Ro25−6981結合実験は、ト
リス−HCl 50mM、pH7.4冷緩衝溶液中にて実施
された。置換実験のために、5nMの3H−Ro25−6
981を使用し、非特異的結合を、10mMのテトラヒド
ロイソキノリンを使用して測定し、通常これは全体の1
0%を占める。インキュベートの時間は4℃にて2時間
であり、アッセイは、ワットマンGF/Bグラスファイ
バー濾紙(Unifilter-96, Packard, チューリヒ、スイ
ス)にて濾過することにより停止された。濾紙を冷却緩
衝溶液にて5回洗浄した。濾紙上の放射能を、40mLの
マイクロシント(microscint)40(Canberra Packard
S.A., チューリヒ、スイス)添加後に、パッカード・ト
ップ−カウント(Packard Top-count)マイクロプレー
トシンチレーションカウンタにて計数した。
【0069】化合物の効果は、少なくとも8種の濃縮物
を使用して測定し、少なくとも1回反復した。集められ
た標準化した数値を、相対的な上限下限の95%の信頼
性をもってIC5 0を与える非線形回帰計算プログラム
(RS1, BBN, USA)を使用して分析した。
【0070】上記方法に従って試験された好ましい化合
物のIC5 0(μM)は、約0.004−0.01の範囲
である。
【0071】下記の表中に、活性化合物のいくつかのデ
ータが与えられる:
【0072】
【表1】
【0073】ここに記述されるように、式Iの化合物及
びそれらの塩類は、例えば、水、ゼラチン、ラクトー
ス、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植
物油、ゴム、ポリアルキレン−グリコール等の有機又は
無機不活性担体等の通常の医薬的アジュバント物質と共
に、例えば、経口的又は局所的適用のための標準的医薬
投与形態に取り入れられ得る。医薬的調製物は、例えば
錠剤、座剤、カプセル等の固体形態、例えば溶液、懸濁
物又はエマルジョン等の液体形態において採用され得
る。医薬的アジュバント物質が添加されてよく、保存
剤、安定化剤、湿潤剤又は分散剤、浸透圧を変更するか
又は緩衝剤として作用する塩類を含む。医薬的調製物
は、他の治療的活性物質をも含むことができる。
【0074】投与量は、広い限界内で変化し得、当然の
ことながら、それぞれの特定の場合において個々の要求
に適合され得る。経口投与の場合においては、投与量
は、一般式Iの化合物を1投与あたりに約0.1mgから
1日あたり約1,000mgまでの範囲にあり、しかしな
がら処方されるべきことが示される場合には上限を越え
ることもできる。
【0075】
【実施例】以下の例は、本発明を更に詳細に例示するも
のである。しかしながら、それらはその範囲を何ら限定
することを意図するものではない。すべての温度は摂氏
にて示される。
【0076】例1(1RS,2RS)−4−(2−フェネチルアミノ−シ
クロヘキシル)−フェノール 1MのBBr3−CH2Cl2溶液(9.4ml、9.4mmo
l)を、CH2Cl2中のシス−〔2−(4−メトキシ−
フェニル)−シクロヘキシル〕−フェネチルアミン
(1.45g、4.69mmol)の溶液に0℃にて添加し
た。2時間攪拌後、反応混合物を氷上に注ぎ、飽和Na
HCO3溶液にて処理し、CH2Cl2にて抽出した。残
渣を、CH2Cl2−MeOH−25%NH3水溶液14
0:10:1にて溶出するSiO2(Merck 230−4
00メッシュ)上でのクロマトグラフィーにより精製
し、エーテル−ヘキサンによりトリチュレートした後
に、570mgの(1RS,2RS)−4−(2−フェネ
チルアミノ−シクロヘキシル)−フェノールを淡褐色粉
末として得た。融点121℃、MS:m/e=296.
3(M+H+)。
【0077】例2(1RS,2SR)−4−(2−フェネチルアミノ−シ
クロヘキシル)−フェノール 例1の一般的方法に従い、(1RS,2SR)−〔2−
(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−フェ
ネチル−アミン(0.9g、2.9mmol)を、(1R
S,2SR)−4−(2−フェネチルアミノ−シクロヘ
キシル)−フェノールに変換し、0.63gの淡褐色粉
末を得た。MS:m/e=296.3(M+H+)。
【0078】例3(1RS,2RS)−〔2−(4−メトキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−フェネチル−アミン及び(1
RS,2SR)−〔2−(4−メトキシ−フェニル)−
シクロヘキシル〕−フェネチル−アミン 2−(4−メトキシフェニル)−シクロヘキサノン(W.
E.Bachmann et al., J. Am. Chem. Soc., 1950, 72, 19
95に記述される方法に従って調製)(2.0g、9.7
9mmol)、フェネチルアミン(1.19g、9.79mm
ol)、トルエン(40ml)及び触媒量のp−トルエンス
ルホン酸の混合物を、ディーン−スターク装置にて一夜
還流した。溶媒除去後、残渣をMeOH(25ml)に溶
解し、ナトリウムボロハイドライド(過剰量)を添加し
た。室温にて1時間攪拌後、溶媒を蒸発させ、H2Oを
残渣に添加した。CH2Cl2による抽出、Na2SO4
よる有機層の乾燥、溶媒蒸発及びAcOEtにて溶出す
るSiO2(Merck 230−400メッシュ)上でのク
ロマトグラフィーは、(1RS,2RS)−〔2−(4
−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−フェネチ
ル−アミン(1.5g、50%、淡黄色オイル、MS:
m/e=310.2(M+H+))及び(1RS,2S
R)−〔2−(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキ
シル〕−フェネチル−アミン(0.95g、31%、淡
黄色オイル、MS:m/e=310.2(M+H+))
を与えた。
【0079】例4(1RS,2RS)−4−〔2−(3−フェニル−プロ
ピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール 例1の一般的方法に従い、(2RS,3RS)−〔2−
(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3
−フェニル−プロピル)−アミン(0.4g、1.24
mmol)を、(1RS,2RS)−4−〔2−(3−フェ
ニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノー
ルに変換し、0.27gの淡黄色オイルを得た。MS:
m/e=310.3(M+H+)。
【0080】例5(1RS,2SR)−4−〔2−(3−フェニル−プロ
ピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール 例1の一般的方法に従い、(2RS,3SR)−〔2−
(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3
−フェニル−プロピル)−アミン(0.28g、0.8
7mmol)を、(1RS,2SR)−4−〔2−(3−フ
ェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノ
ールに変換し、0.17gの淡褐色固体を得た。MS:
m/e=310.3(M+H+)。
【0081】例6(2RS,3RS)−〔2−(4−メトキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピル)
−アミン及び(2RS,3SR)−〔2−(4−メトキ
シ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−
プロピル)−アミン 例3の一般的方法に従って、(2RS,3RS)−〔2
−(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−
(3−フェニル−プロピル)−アミン(510mg;16
%)無色オイル、MS:m/e=324.4(M+
+))及び(2RS,3SR)−〔2−(4−メトキ
シ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−
プロピル)−アミン(310mg、10%)無色オイル、
MS:m/e=324.4(M+H+))を、2−(4
−メトキシフェニル)−シクロヘキサノン(2.0g;
9.8mmol)及び3−フェニルプロピルアミン(1.3
2g;9.8mmol)から調製した。
【0082】例7(1RS,2RS)−4−〔2−(4−フェニル−ブチ
ルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール 例1の一般的方法に従い、(2RS,3RS)−〔2−
(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3
−フェニル−ブチル)−アミン(1.75g、5.19
mmol)を、(1RS,2RS)−4−〔2−(3−フェ
ニル−ブチルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール
に変換し、0.50gの白色固体を得た。MS:m/e
=324.3(M+H+)。
【0083】例8(1RS,2SR)−4−〔2−(4−フェニル−ブチ
ルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール 例1の一般的方法に従い、(2RS,3SR)−〔2−
(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3
−フェニル−ブチル)−アミン(0.95g、2.81
mmol)を、(1RS,2SR)−4−〔2−(3−フェ
ニル−ブチルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール
に変換し、0.45gの淡褐色固体を得た。MS:m/
e=324.3(M+H+)。
【0084】例9(1RS,2RS)−〔2−(4−メトキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−(4−フェニル−ブチル)−
アミン及び(1RS,2SR)−〔2−(4−メトキシ
−フェニル)−シクロヘキシル〕−(4−フェニル−ブ
チル)−アミン 例3の一般的方法に従って、(2RS,3RS)−〔2
−(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−
(3−フェニル−ブチル)−アミン(1.8g;54
%)淡黄色オイル、MS:m/e=338.3(M+H
+))及び(2RS,3SR)−〔2−(4−メトキシ
−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−ブ
チル)−アミン(1.0g、30%、淡黄色オイル、M
S:m/e=338.3(M+H+))を、2−(4−
メトキシフェニル)−シクロヘキサノン(2.0g;
9.8mmol)及び4−フェニルブチルアミン(1.46
g;9.8mmol)から調製した。
【0085】例10(1RS,2RS)−3−(2−フェネチルアミノ−シ
クロヘキシル)−フェノール (1RS,2RS)−〔2−(3−メトキシフェニル)
−シクロヘキシル〕−フェネチルアミン塩酸塩(1:
1)(0.7g、2.26mmol)を、最初にNaHCO
3にて処理し、次いで例1の一般的方法に従って(1R
S,2RS)−3−(2−フェネチルアミノ−シクロヘ
キシル)−フェノールに変換し、0.51gの淡褐色粉
末を得た。MS:m/e=296.3(M+H+
【0086】例11(1RS,2SR)−3−(2−フェネチルアミノ−シ
クロヘキシル)−フェノール 例1の一般的方法に従い、(1RS,2SR)−〔2−
(3−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−フェ
ネチル−アミン(1.7g、5.49mmol)を、(1R
S,2SR)−3−(2−フェネチルアミノ−シクロヘ
キシル)−フェノールに変換し、1.04gの白色結晶
性物質を得た。融点164−165℃、MS:m/e=
296.3(M+H+)。
【0087】例12(1RS,2RS)−〔2−(3−メトキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−フェネチル−アミン塩酸塩
(1:1)及び(1RS,2SR)−〔2−(3−メト
キシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−フェネチル−ア
ミン 例3の一般的方法に従って、(2RS,3RS)−〔2
−(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−フ
ェネチル−アミン(その塩酸塩は、エーテル中のHCl
を用いて調製;1.3g;15%、淡褐色固体、MS:
m/e=310.2(M+H+))及び(2RS,3S
R)−〔2−(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキ
シル〕−フェネチル−アミン(1.7g、22%、淡黄
色オイル、MS:m/e=310.2(M+H+))
を、2−(3−メトキシフェニル)−シクロヘキサノン
(5.0g;24.5mmol)及びフェネチルアミン
(2.97g;24.5mmol)から調製した。
【0088】例13(1RS,2RS)−3−〔2−(3−フェニル−プロ
ピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール 例1の一般的方法に従い、(1RS,2RS)−〔2−
(3−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3
−フェニル−プロピル)−アミン(1.6g、4.95
mmol)を、(1RS,2RS)−3−〔2−(3−フェ
ニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノー
ルに変換し、0.85gの白色結晶性物質を得た。融点
112−113℃、MS:m/e=310.2(M+H
+)。
【0089】例14(1RS,2SR)−3−〔2−(3−フェニル−プロ
ピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール 例1の一般的方法に従い、(1RS,2SR)−〔2−
(3−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3
−フェニル−プロピル)−アミン(1.2g、3.71
mmol)を、(1RS,2SR)−3−〔2−(3−フェ
ニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノー
ルに変換し、0.65gの白色結晶性物質を得た。融点
112−113℃、MS:m/e=310.2(M+H
+)。
【0090】例15(1RS,2RS)−〔2−(3−メトキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピル)
−アミン及び(1RS,2SR)−〔2−(3−メトキ
シ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−
プロピル)−アミン 例3の一般的方法に従って、(2RS,3RS)−〔2
−(3−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−
(3−フェニル−プロピル)−アミン(1.63g;2
1%、淡黄色オイル、MS:m/e=324.4(M+
+))及び(2RS,3SR)−〔2−(3−メトキ
シ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−
プロピル)−アミン(1.28g、16%、淡黄色オイ
ル、MS:m/e=324.4(M+H+))を、2−
(3−メトキシフェニル)−シクロヘキサノン(5.0
g;24.5mmol)及び3−フェニルプロピルアミン
(3.31g;24.5mmol)から調製した。
【0091】例16(1RS,2RS)−3−〔2−(4−フェニル−ブチ
ルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール 例1の一般的方法に従い、(1RS,2RS)−〔2−
(3−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(4
−フェニル−ブチル)−アミン(1.6g、4.95mm
ol)を、(1RS,2RS)−3−〔2−(4−フェニ
ル−ブチルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノールに
変換し、0.64gの淡褐色結晶性物質を得た。融点1
15−116℃、MS:m/e=324.3(M+
+)。
【0092】例17(1RS,2SR)−3−〔2−(4−フェニル−ブチ
ルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール 例1の一般的方法に従い、(1RS,2SR)−〔2−
(3−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(4
−フェニル−ブチル)−アミン(1.6g、4.95mm
ol)を、(1RS,2SR)−3−〔2−(4−フェニ
ル−ブチルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノールに
変換し、0.98gの淡褐色結晶性物質を得た。融点1
31−132℃、MS:m/e=324.3(M+
+)。
【0093】例18(1RS,2RS)−〔2−(3−メトキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−(4−フェニル−ブチル)−
アミン塩酸塩(1:1)及び(1RS,2SR)−〔2
−(3−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−
(4−フェニル−ブチル)−アミン 例3の一般的方法に従って、(2RS,3RS)−〔2
−(3−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−
(4−フェニル−ブチル)−アミン(その塩酸塩は、エ
ーテル中のHClを用いて調製;1.8g;20%、淡
褐色固体、MS:m/e=338.2(M+H+))及
び(2RS,3SR)−〔2−(3−メトキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−(4−フェニル−ブチル)−
アミン(1.6g、19%、淡黄色オイル、MS:m/
e=310.2(M+H+))を、2−(3−メトキシ
フェニル)−シクロヘキサノン(5.0g;24.5mm
ol)及び4−フェニルブチルアミン(3.65g;2
4.5mmol)から調製した。
【0094】例19シス−4−(4−フェネチルアミノ−シクロヘキシル)
−フェノール 例22bの一般的方法に従って、シス−〔4−(4−ベ
ンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−フェネ
チル−アミン(140mg)に水素添加し、シス−4−
(4−フェネチルアミノ−シクロヘキシル)−フェノー
ルを白色結晶として得た(52mg;49%)。MS:m
/e=296.4(M+H+
【0095】例20トランス−4−(4−フェネチルアミノ−シクロヘキシ
ル)−フェノール a)シス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−
シクロヘキシル〕−フェネチル−アミン及びトランス−
〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキ
シル〕−フェネチル−アミン 例3の一般的方法に従って、シス−〔4−(4−ベンジ
ルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−フェネチル
−アミン(260mg;11%、淡黄色オイル、MS:m
/e=386.2(M+H+))及びトランス−〔4−
(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕
−フェネチル−アミン(370mg、15%、白色結晶、
MS:m/e=386.3(M+H+))を、4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキサノン
(1.8g;6.4mmol)及びフェネチルアミン(0.
78g;6.4mmol)から調製した。
【0096】b)トランス−4−(4−フェネチルアミ
ノ−シクロヘキシル)−フェノール 例22bの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−フ
ェネチル−アミン(190mg)を水素添加し、トランス
−4−(4−フェネチルアミノ−シクロヘキシル)−フ
ェノールを白色結晶として得た(125mg;86%)。
MS:m/e=296.4(M+H+
【0097】例21シス−4−〔4−(3−フェニル−プロピルアミノ)−
シクロヘキシル〕−フェノール塩酸塩(1:1) 例22bの一般的方法に従って、シス−〔4−(4−ベ
ンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3−
フェニル−プロピル)−アミン(200mg;0.5mmo
l)に水素添加し、シス−4−〔4−(3−フェニル−
プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノールを得
た。塩酸塩を、エーテル中のHClを用いて調製し、白
色結晶を得た(145mg;84%)。MS:m/e=3
10.2(M+H+
【0098】例22トランス−4−〔4−(3−フェニル−プロピルアミ
ノ)−シクロヘキシル〕−フェノール a)シス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−
シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミ
ン及びトランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピル)
−アミン 例3の一般的方法に従って、シス−〔4−(4−ベンジ
ルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3−フェ
ニル−プロピル)−アミン(710mg;17%、淡黄色
オイル、MS:m/e=400.4(M+H+))及び
トランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−
シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミ
ン(1.26g、30%、白色結晶、MS:m/e=4
00.2(M+H+))を、4−(4−ベンジルオキシ
−フェニル)−シクロヘキサノン(3.0g;10.7
mmol)及び3−フェニル−プロピルアミン(1.45
g;10.7mmol)から調製した。
【0099】b)トランス−4−〔4−(3−フェニル
−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール トランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−
シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミ
ン(200mg、0.5mmol)、Pd/C 10%(20
mg)及びMeOH(20ml)の混合物を、室温にて3時
間水素添加した。触媒の除去及び溶媒の蒸発により残渣
が残り、これをエーテルにてトリチュレートした後にト
ランス−4−〔4−(3−フェニル−プロピルアミノ)
−シクロヘキシル〕−フェノール(130mg、84%)
を白色結晶性物質、MS:m/e=310.3(M+H
+)として得た。
【0100】例23シス−4−〔4−(4−フェニル−ブチルアミノ)−シ
クロヘキシル〕−フェノール塩酸塩(1:1) a)シス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−
シクロヘキシル〕−(4−フェニル−ブチル)−アミン
及びトランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−(4−フェニル−ブチル)−
アミン 例3の一般的方法に従って、シス−〔4−(4−ベンジ
ルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(4−フェ
ニル−ブチル)−アミン(780mg;18%、淡黄色オ
イル、MS:m/e=414.4(M+H+))及びト
ランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シ
クロヘキシル〕−(4−フェニル−ブチル)−アミン
(1.25g、28%、白色結晶、MS:m/e=41
4.4(M+H+))を、4−(4−ベンジルオキシ−
フェニル)−シクロヘキサノン(3.0g;10.7mm
ol)及び4−フェニル−ブチルアミン(1.6g;1
0.7mmol)から調製した。
【0101】b)シス−4−〔4−(4−フェニル−ブ
チルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール塩酸塩
(1:1) 例22bの一般的方法に従って、シス−〔4−(4−ベ
ンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(4−
フェニル−ブチル)−アミン(200mg;0.48mmo
l)に水素添加し、シス−4−〔4−(4−フェニル−
ブチルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノールを得
た。塩酸塩を、エーテル中のHClを用いて調製し、白
色結晶を得た(140mg;80%)。MS:m/e=3
24.4(M+H+
【0102】例24トランス−4−〔4−(4−フェニル−ブチルアミノ)
−シクロヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−
(4−フェニル−ブチル)−アミン(200mg)を水素
添加し、トランス−4−〔4−(4−フェニル−ブチル
アミノ)−シクロヘキシル〕−フェノールを白色結晶と
して得た(150mg;96%)。MS:m/e=32
4.3(M+H+
【0103】例25(1RS,3SR)−4−(3−フェネチルアミノ−シ
クロヘキシル)−フェノール 例1の一般的方法に従い、(1RS,3SR)−〔3−
(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−フェ
ネチル−アミン(0.565g、1.83mmol)
を、(1RS,3SR)−4−(3−フェネチルアミノ
−シクロヘキシル)−フェノールに変換した(0.15
g、28%、白色固体、MS:m/e=296.4(M
+H))。
【0104】例26(1RS,3RS)−4−(3−フェネチルアミノ−シ
クロヘキシル)−フェノール 例1の一般的方法に従い、(1RS,3RS)−〔3−
(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−フェ
ネチル−アミン(0.23g、0.74mmol)を、(1
RS,3RS)−4−(3−フェネチルアミノ−シクロ
ヘキシル)−フェノールに変換した(0.13g、59
%、淡黄色固体、MS:m/e=296.4(M+
+))。
【0105】例27(1RS,3SR)−〔3−(4−メトキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−フェネチル−アミン及び(1
RS,3RS)−〔3−(4−メトキシ−フェニル)−
シクロヘキシル〕−フェネチル−アミン (RS)−〔3−(4−メトキシ−フェニル)−シクロ
ヘキサ−2−エニル〕−フェネチル−アミン(1.5
g、4.88mmol)、10% Pd/C(0.3g)及
びMeOH(30ml)の混合物を3時間水素添加した。
触媒の除去、溶媒の蒸発、及びAcOEtにより溶出す
るSiO2(Biotage 40, 90g)でのフラッシュクロ
マトグラフィーによる異性体の分離は、(1RS,3S
R)−〔3−(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキ
シル〕−フェネチル−アミン(0.57g、38%、淡
黄色オイル、MS:m/e=310.2(M+H+))
及び(1RS,3RS)−〔3−(4−メトキシ−フェ
ニル)−シクロヘキシル〕−フェネチル−アミン(0.
25g、17%、淡黄色オイル、MS:m/e=31
0.2(M+H+))を与えた。
【0106】例28(RS)−〔3−(4−メトキシ−フェニル)−シクロ
ヘキサ−2−エニル〕−フェネチル−アミン 3−(4−メトキシフェニル)−シクロヘキサ−2−エ
ノン(CA:54−10947dに記述される方法に従
って調製)(2.0g、9.89mmol)、フェネチルア
ミン(1.20g、9.89mmol)、トルエン(50m
l)及び触媒量のp−トルエンスルホン酸の混合物を、
ディーン−スターク装置にて一夜還流した。溶媒除去
後、残渣をMeOH(30ml)に溶解し、ナトリウムボ
ロハイドライド(過剰量)を添加した。室温にて1時間
攪拌後、溶媒を蒸発させ、H2Oを残渣に添加した。C
2Cl2による抽出、Na2SO4による有機層の乾燥、
溶媒蒸発及びCH2Cl2−MeOH95:5にて溶出す
るSiO2(Biotage-40、90g)上でのフラッシュク
ロマトグラフィーは、(RS)−〔3−(4−メトキシ
−フェニル)−シクロヘキサ−2−エニル〕−フェネチ
ル−アミン(1.7g、56%、淡黄色オイル、MS:
m/e=308.2(M+H+))を与えた。
【0107】例29(RS)−4−(3−フェネチルアミノ−シクロヘキサ
−1−エニル)−フェノール 例1の一般的方法に従い、(RS)−〔3−(4−メト
キシ−フェニル)−シクロヘキサ−2−エニル〕−フェ
ネチル−アミン(0.15g、0.49mmol)を、(R
S)−4−(3−フェネチルアミノ−シクロヘキサ−1
−エニル)−フェノールに変換し、0.04gの淡黄色
固体を得た。MS:m/e=294.3(M+H+)。
【0108】例30(1RS,3SR)−4−〔3−(3−フェニル−プロ
ピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール 例1の一般的方法に従い、(1RS,3SR)−〔3−
(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3
−フェニル−プロピル)−アミン(0.635g、1.
96mmol)を、(1RS,3SR)−4−〔3−(3−
フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェ
ノールに変換した(0.3g、49%、淡黄色オイル、
MS:m/e=310.2(M+H+))。
【0109】例31(1RS,3RS)−4−〔3−(3−フェニル−プロ
ピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール 例1の一般的方法に従い、(1RS,3RS)−〔3−
(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3
−フェニル−プロピル)−アミン(0.31g、0.9
6mmol)を、(1RS,3RS)−4−〔3−(3−フ
ェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノ
ールに変換した(0.15g、51%、淡黄色オイル、
MS:m/e=310.3(M+H+))。
【0110】例32(1RS,3SR)−〔3−(4−メトキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピル)
−アミン及び(1RS,3RS)−〔3−(4−メトキ
シ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−
プロピル)−アミン (RS)−〔3−(4−メトキシ−フェニル)−シクロ
ヘキサ−2−エニル〕−(3−フェニル−プロピル)−
アミン(1.54g、4.79mmol)、10%Pd/C
(0.3g)及びMeOH(30ml)の混合物を3時間
水素添加した。触媒の除去、溶媒の蒸発、及びAcOE
tにより溶出するSiO2(Biotage 40, 90g)での
フラッシュクロマトグラフィーによる異性体の分離は、
(1RS,3SR)−〔3−(4−メトキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピル)
−アミン(0.64g、41%、淡黄色オイル、MS:
m/e=324.4(M+H+))及び(1RS,3R
S)−〔3−(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキ
シル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミン(0.3
4g、22%、淡黄色オイル、MS:m/e=324.
4(M+H+))を与えた。
【0111】例33(RS)−〔3−(4−メトキシ−フェニル)−シクロ
ヘキサ−2−エニル〕−(3−フェニル−プロピル)−
アミン 例28の一般的方法に従い、(RS)−〔3−(4−メ
トキシ−フェニル)−シクロヘキシ−2−エニル〕−
(3−フェニル−プロピル)−アミン(1.9g、40
%、淡黄色オイル、MS:m/e=322.3(M+H
+))を、3−(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘ
キシ−2−エノン(3.0g、14.8mmol)及び3−
フェニル−プロピルアミン(2.0g、14.8mmol)
から調製した。
【0112】例34(RS)−4−〔3−(3−フェニル−プロピルアミ
ノ)−シクロヘキサ−1−エニル〕−フェノール 例1の一般的方法に従い、(RS)−〔3−(4−メト
キシ−フェニル)−シクロヘキシ−2−エニル〕−(3
−フェニル−プロピル)−アミン(0.20g、0.6
2mmol)を、(RS)−4−〔3−(3−フェニル−プ
ロピルアミノ)−シクロヘキサ−1−エニル〕−フェノ
ールに変換し、0.06gの淡黄色オイルを得た。M
S:m/e=308.3(M+H+)。
【0113】例35(1RS,3SR)−4−〔3−(4−フェニル−ブチ
ルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール 例1の一般的方法に従い、(1RS,3SR)−〔3−
(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3
−フェニル−ブチル)−アミン(1.1g、3.26mm
ol)を、(1RS,3SR)−4−〔3−(4−フェニ
ル−ブチルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノールに
変換した(0.7g、66%、淡黄色オイル、MS:m
/e=324.4(M+H+))。
【0114】例36(1RS,3RS)−4−〔3−(4−フェニル−ブチ
ルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール 例1の一般的方法に従い、(1RS,3RS)−〔3−
(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(4
−フェニル−ブチル)−アミン(0.4g、1.19mm
ol)を、(1RS,3RS)−4−〔3−(4−フェニ
ル−ブチルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノールに
変換した(0.16g、42%、淡黄色オイル、MS:
m/e=324.4(M+H+))。
【0115】例37(1RS,3SR)−〔3−(4−メトキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−(4−フェニル−ブチル)−
アミン及び(1RS,3RS)−〔3−(4−メトキシ
−フェニル)−シクロヘキシル〕−(4−フェニル−ブ
チル)−アミン (RS)−〔3−(4−メトキシ−フェニル)−シクロ
ヘキサ−2−エニル〕−(4−フェニル−ブチル)−ア
ミン(2.4g、7.15mmol)、10% Pd/C
(0.48g)及びMeOH(50ml)の混合物を3時
間水素添加した。触媒の除去、溶媒の蒸発、及びAcO
Etにより溶出するSiO2(Biotage 40,90g)での
フラッシュクロマトグラフィーによる異性体の分離は、
(1RS,3SR)−〔3−(4−メトキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−(4−フェニル−ブチル)−
アミン(1.2g、50%、淡黄色オイル、MS:m/
e=338.3(M+H+))及び(1RS,3RS)
−〔3−(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシ
ル〕−(4−フェニル−ブチル)−アミン(0.43
g、18%、淡黄色オイル、MS:m/e=338.3
(M+H+))を与えた。
【0116】例38(RS)−〔3−(4−メトキシ−フェニル)−シクロ
ヘキサ−2−エニル〕−(4−フェニル−ブチル)−ア
ミン 例28の一般的方法に従い、(RS)−〔3−(4−メ
トキシ−フェニル)−シクロヘキサ−2−エニル〕−
(3−フェニル−ブチル)−アミン(2.8g、56
%、淡黄色オイル、MS:m/e=336.2(M+H
+))を、3−(4−メトキシ−フェニル)−シクロヘ
キサ−2−エノン(3.0g、14.8mmol)及び
4−フェニル−ブチルアミン(2.21g、14.8m
mol)から調製した。
【0117】例39トランス−4−{4−〔メチル−(3−フェニル−プロ
ピル)−アミノ〕−シクロヘキシル}−フェノール a)トランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−メチル−(3−フェニル−プ
ロピル)−アミン トランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−
シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミ
ン(0.4g、1.0mmol)、ホルムアルデヒド36.
5%水溶液及びMeOH(7ml)の混合物を室温にて一
夜攪拌した。次いで過剰量のナトリウムボロハイドライ
ドを添加し、攪拌を2時間続けた。溶媒の蒸発、H2
の添加、CH2Cl2による抽出、Na2SO4による有機
層の乾燥、溶媒蒸発及びCH2Cl2−MeOH−NH3
25%水溶液、140:10:1にて溶出するSiO2
(Merck 230−400メッシュ)上でのクロマトグラ
フィーによる残渣の精製は、トランス−〔4−(4−ベ
ンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メチル
−(3−フェニル−プロピル)−アミン(0.41g、
99%)を、無色オイルとして与えた。MS:m/e=
413(M+)。
【0118】b)トランス−4−{4−〔メチル−(3
−フェニル−プロピル)−アミノ〕−シクロヘキシル}
−フェノール 例22bの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メ
チル−(3−フェニル−プロピル)−アミン(400m
g;0.97mmol)を水素添加し、トランス−4−{4
−〔メチル−(3−フェニル−プロピル)−アミノ〕−
シクロヘキシル}−フェノールを白色結晶として得た
(173mg;55%)。融点156−158℃、MS:
m/e=324.4(M+H+)。
【0119】例40トランス−4−{4−〔エチル−(3−フェニル−プロ
ピル)−アミノ〕−シクロヘキシル}−フェノール a)トランス−N−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェ
ニル)−シクロヘキシル〕−N−(3−フェニル−プロ
ピル)−アセトアミド トランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−
シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミ
ン(0.4g、1.0mmol)、ピリジン(4ml)及び無
水酢酸(2ml)の混合物を0℃にて1時間攪拌した。溶
媒の蒸発及びヘキサンを用いる残渣の結晶化は、トラン
ス−N−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シ
クロヘキシル〕−N−(3−フェニル−プロピル)−ア
セトアミド(0.26g、59%)を、白色結晶として
与えた。融点80.0−81.5℃、MS:m/e=4
41(M+)。
【0120】b)トランス−〔4−(4−ベンジルオキ
シ−フェニル)−シクロヘキシル〕−エチル−(3−フ
ェニル−プロピル)−アミン LiAlH4(74mg、1.95mmol)及びTHF(1
0ml)の混合物に、アルゴン下、0℃にて、THF(1
0ml)中のトランス−N−〔4−(4−ベンジルオキシ
−フェニル)−シクロヘキシル〕−N−(3−フェニル
−プロピル)−アセトアミド(0.43g、0.97mm
ol)を添加した。該懸濁物を室温にて2時間、還流下で
1時間攪拌した。0℃に冷却後、H2O(0.4ml)を
注意しつつ加え、次いで15%NaOH(0.4ml)及
びH2O(0.4ml)を加えた。沈殿を濾去し、濾液を
Na2SO4にて乾燥させ、蒸発させた。残渣をCH2
2−MeOH 95:5にて溶出するSiO2(Merck
230−400メッシュ)上でのクロマトグラフィーに
より精製し、トランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−
フェニル)−シクロヘキシル〕−エチル−(3−フェニ
ル−プロピル)−アミン(0.11g、26%)を無色
オイルとして得た。MS:m/e=328.5(M+H
+
【0121】c)トランス−4−{4−〔エチル−(3
−フェニル−プロピル)−アミノ−シクロヘキシル)−
フェノール 例22bの一般的方法に従って、100mgのトランス−
〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキ
シル〕−エチル−(3−フェニル−プロピル)−アミン
に水素添加し、トランス−4−{4−〔エチル−(3−
フェニル−プロピル)−アミノ〕−シクロヘキシル}−
フェノールを白色結晶として得た(16mg;20%)。
融点163−166℃、MS:m/e=338.3(M
+H+)。
【0122】例41トランス−4−{4−〔メチル−(2−フェノキシ−エ
チル)−アミノ〕−シクロヘキシル}−フェノール a)トランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−メチル−(2−フェノキシ−
エチル)−アミン 例39aの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−
(2−フェノキシ−エチル)−アミン(300mg)をN
−メチル化して、トランス−〔4−(4−ベンジルオキ
シ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メチル−(2−フ
ェノキシ−エチル)−アミン(296mg、95%)を、
淡黄色結晶として与えた。融点67−69℃、MS:m
/e=316.3(M+H+)。
【0123】b)トランス−4−{4−〔メチル−(2
−フェノキシ−エチル)−アミノ−シクロヘキシル)−
フェノール 例22bの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メ
チル−(2−フェノキシ−エチル)−アミン(200m
g)に水素添加し、トランス−4−{4−〔メチル−
(2−フェノキシ−エチル)−アミノ〕−シクロヘキシ
ル}−フェノールを白色結晶として得た(83mg;53
%)。融点90−92℃、MS:m/e=326.3
(M+H+)。
【0124】例42 シス−4−〔4−(2−フェノキシ−エチルアミノ)−
シクロヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、シス−〔4−(4−ベ
ンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(2−
フェノキシ−エチル)−アミン(120mg)に水素添加
し、シス−4−〔4−(2−フェノキシ−エチルアミ
ノ)−シクロヘキシル〕−フェノールを淡黄色結晶とし
て得た(69mg;92%)。融点149−154℃、M
S:m/e=312.2(M+H+)。
【0125】例43トランス−4−〔4−(2−フェノキシ−エチルアミ
ノ)−シクロヘキシル〕−フェノール a)シス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−
シクロヘキシル〕−(2−フェノキシ−エチル)−アミ
ン及びトランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−(2−フェノキシ−エチル)
−アミン 4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキサ
ノン(8.2g、29mmol)、ベンジルオキシヒドロキ
シルアミン塩酸塩(4.7g、29mmol)及びエタノー
ルの混合物を、還流下で2時間加熱した。溶媒を除去
し、残渣を結晶化して4−(4−ベンジルオキシ−フェ
ニル)−シクロヘキサノンのベンジルオキシ−オキシム
の白色結晶(10.2g、90%)を得た。後者を、T
HF(300ml)中で、LiAlH4(4g、105mmo
l)と共に4日間還流させた。H2O(30ml)、NaO
H15%(30ml)及びH2O(30ml)の添加後、固
体を濾去し、濾液を蒸発させた。残渣をH2Oとメチレ
ンクロライドとの間で分配し、有機層を乾燥させ、蒸発
させた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO2、CH2
Cl2−MeOH−NH3水溶液140:10:1)によ
り精製して、この段階では分離されていないシス及びト
ランス4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロ
ヘキシル−アミン(3.8g)の混合物を得た。この混
合物の一部(1g、3.5mmol)を、2−フェノキシエ
チルブロマイド(0.78g、3.55mmol)、K2
3(1g)及び2−ブタノン(20ml)と共に3日間
還流した。該混合物を蒸発させ、H2Oを添加した。C
2Cl2による抽出は、溶媒の乾燥及び蒸発の後に残渣
を与え、これをクロマトグラフィー(SiO2、CH2
2−MeOH 98:2)により精製してシス−〔4
−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシ
ル〕−(2−フェノキシ−エチル)−アミン(140m
g、無色オイル、MS:m/e=402.5(M+
+))及びトランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−
フェニル)−シクロヘキシル〕−(2−フェノキシ−エ
チル)−アミン(200mg、白色結晶、融点95−98
℃、MS:m/e=402.5(M+H+))を得た。
【0126】b)トランス−4−〔4−(2−フェノキ
シ−エチルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−
(2−フェノキシ−エチル)−アミンを水素添加し、ト
ランス−4−〔4−(2−フェノキシ−エチルアミノ)
−シクロヘキシル〕−フェノールを白色結晶として得
た。融点160−162℃、MS:m/e=312.2
(M+H+)。
【0127】例44トランス−4−〔4−〔メチル−(2−p−トリルオキ
シ−エチル)−アミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノー
a)トランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−メチル−(2−p−トリルオ
キシ−エチル)−アミン トランス−2−{〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミノ}−エタノー
ル(0.3g、0.88mmol)、p−クレゾール(96
mg、0.88mmol)、トリフェニルホスフィン(232
mg、0.88mmol)、ジエチル−アゾジカルボキシレー
ト(154mg、0.88mmol)及びTHFの混合物を、
室温にて3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をMe
OH/H2O(3:1、50ml)及びヘキサン(50m
l)にて処理した。水性層をヘキサン(30ml)により
抽出した。合わせたヘキサン抽出物を乾燥させ、蒸発さ
せた。残渣を、クロマトグラフィー(SiO2、CH2
2−MeOH 95:5)により精製してトランス−
〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキ
シル〕−メチル−(2−p−トリルオキシ−エチル)−
アミン(135mg、白色固体、MS:m/e=430.
5(M+H+))を得た。
【0128】b)トランス−4−〔4−〔メチル−(2
−p−トリルオキシ−エチル)−アミノ〕−シクロヘキ
シル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メ
チル−(2−p−トリルオキシ−エチル)−アミン(2
00mg)に水素添加し、トランス−4−〔4−〔メチル
−(2−p−トリルオキシ−エチル)−アミノ〕−シク
ロヘキシル〕−フェノール(110mg;70%)を白色
結晶として得た。MS:m/e=340.3(M+
+)。
【0129】例45シス−4−〔4−〔メチル−(2−p−トリルオキシ−
エチル)−アミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノール a)シス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−
シクロヘキシル〕−メチル−(2−p−トリルオキシ−
エチル)−アミン 例44aの一般的方法に従って、シス−2−{〔4−
(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕
−メチル−アミノ}−エタノール(100mg)及びp−
クレゾール(32mg)を、シス−〔4−(4−ベンジル
オキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メチル−(2
−p−トリルオキシ−エチル)−アミン(60mg;47
%)、淡黄色オイル、MS:m/e=430.5(M+
+))に変換した。
【0130】b)シス−4−〔4−〔メチル−(2−p
−トリルオキシ−エチル)−アミノ〕−シクロヘキシ
ル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、シス−〔4−(4−ベ
ンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メチル
−(2−p−トリルオキシ−エチル)−アミン(60m
g)を水素添加し、シス−4−〔4−〔メチル−(2−
p−トリルオキシ−エチル)−アミノ〕−シクロヘキシ
ル〕−フェノール(33mg;70%)を無色オイルとし
て得た。MS:m/e=340.3(M+H+)。
【0131】例46トランス−4−(4−{〔2−(4−フルオロ−フェノ
キシ)−エチル〕−メチル−アミノ}−シクロヘキシ
ル)−フェノール a)トランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−〔2−(4−フルオロ−フェ
ノキシ)−エチル〕−メチル−アミン 例44aの一般的方法に従って、トランス−2−{〔4
−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシ
ル〕−メチル−アミノ}−エタノール(300mg)及び
4−フルオロ−フェノール(99mg)を、トランス−
〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキ
シル〕−〔2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチ
ル〕−メチル−アミン(208mg;54%)、淡黄色固
体、MS:m/e=434.4(M+H+))に変換し
た。
【0132】b)トランス−4−(4−{〔2−(4−
フルオロ−フェノキシ)−エチル〕−メチル−アミノ}
−シクロヘキシル)−フェノール 例22bの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−
〔2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル〕−メチ
ル−アミン(200mg)を水素添加し、トランス−4−
(4−{〔2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチ
ル〕−メチル−アミノ}−シクロヘキシル)−フェノー
ルを淡黄色固体として得た。(110mg;69%、M
S:m/e=344.3(M+H+))。
【0133】例47トランス−4−{4−〔メチル−(2−m−トリルオキ
シ−エチル)−アミノ〕−シクロヘキシル)−フェノー
a) トランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−メチル−(2−m−トリルオ
キシ−エチル)−アミン 例44aの一般的方法に従って、トランス−2−{〔4
−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシ
ル〕−メチル−アミノ}−エタノール(300mg)及び
m−クレゾール(108mg)を、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メ
チル−(2−m−トリルオキシ−エチル)−アミン(1
48mg;39%)、淡黄色固体、MS:m/e=43
0.5(M+H+))に変換した。
【0134】b)トランス−4−〔4−〔メチル−(2
−m−トリルオキシ−エチル)−アミノ〕−シクロヘキ
シル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メ
チル−(2−m−トリルオキシ−エチル)−アミン(1
40mg)に水素添加し、トランス−4−〔4−〔メチル
−(2−m−トリルオキシ−エチル)−アミノ〕−シク
ロヘキシル〕−フェノール(110mg;99%)を淡黄
色固体として得た。MS:m/e=340.3(M+H
+)。
【0135】例48トランス−4−{4−〔メチル−(2−o−トリルオキ
シ−エチル)−アミノ〕−シクロヘキシル}−フェノー
a)シス−2−{〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミノ}−エタノー
ル及びトランス−2−{〔4−(4−ベンジルオキシ−
フェニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミノ}−エ
タノール 例3の一般的方法に従って、シス−2−{〔4−(4−
ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メチ
ル−アミノ}−エタノール(193mg;7%、淡黄色オ
イル、MS:m/e=340.3(M+H+))及びト
ランス−2−{〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミノ}−エタノー
ル(1.3g、45%、白色結晶、MS:m/e=34
0.3(M+H+))を、4−(4−ベンジルオキシ−
フェニル)−シクロヘキサノン(2.4g;8.6mmo
l)及び2−メチルアミノ−エタノール(0.64g;
8.6mmol)から調製した。
【0136】b)トランス−〔4−(4−ベンジルオキ
シ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メチル−(2−o
−トリルオキシ−エチル)−アミン 例44aの一般的方法に従って、トランス−2−{〔4
−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシ
ル〕−メチル−アミノ}−エタノール(300mg)及び
o−クレゾール(96mg)を、トランス−〔4−(4−
ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メチ
ル−(2−o−トリルオキシ−エチル)−アミン(18
7mg;49%)、淡黄色固体、MS:m/e=430.
5(M+H+))に変換した。
【0137】c)トランス−4−〔4−〔メチル−(2
−o−トリルオキシ−エチル)−アミノ〕−シクロヘキ
シル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メ
チル−(2−o−トリルオキシ−エチル)−アミン(1
70mg)を水素添加し、トランス−4−〔4−〔メチル
−(2−o−トリルオキシ−エチル)−アミノ〕−シク
ロヘキシル〕−フェノールを白色固体として得た(12
0mg;89%;MS:m/e=340.3(M+
+))。
【0138】例49(RS)−1−〔シス−4−(4−ベンジルオキシ−フ
ェニル)−シクロヘキシルアミノ〕−3−フェニル−プ
ロパン−2−オール及び(RS)−1−〔トランス−4
−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル
アミノ〕−3−フェニル−プロパン−2−オール a)(RS)−1−〔シス−4−(4−ベンジルオキシ
−フェニル)−シクロヘキシルアミノ〕−3−フェニル
−プロパン−2−オール及び(RS)−1−〔トランス
−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキ
シルアミノ〕−3−フェニル−プロパン−2−オール シス及びトランス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル−アミン(調製は、43a参照、
1.0g、3.55mmol)、MeOH(100ml)及び
2,3−エポキシプロピル−ベンゼン(480mg、3.
55mmol)の混合物を、3日間還流した。2,3−エポ
キシプロピル−ベンゼン(480mg、3.55mmol)の
更なる部分を添加し、攪拌を2日間継続した。溶媒を蒸
発させ、残渣をクロマトグラフィー(SiO2、AcO
Et−ヘキサン1:1)により精製し、(RS)−1−
〔シス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シク
ロヘキシルアミノ〕−3−フェニル−プロパン−2−オ
ール(430mg、無色オイル、MS:m/e=416.
3(M+H+))及び(RS)−1−〔トランス−4−
(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシルア
ミノ〕−3−フェニル−プロパン−2−オール(85m
g、白色結晶、融点137.5−138℃、MS:m/
e=416.3(M+H+))を得た。
【0139】b)(RS)−4−〔シス−4−(2−ヒ
ドロキシ−3−フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘ
キシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、(RS)−1−〔シス
−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘ
キシルアミノ〕−3−フェニル−プロパン−2−オール
(410mg;0.99mmol)を水素添加し、(RS)−
4−〔シス−4−(2−ヒドロキシ−3−フェニル−プ
ロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール(24
0mg;75%)を白色結晶として得た。融点52−57
℃、MS:m/e=326.4(M+H+))。
【0140】例50(RS)−4−〔トランス−4−(2−ヒドロキシ−3
−フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フ
ェノール 例22bの一般的方法に従って、(RS)−1−〔トラ
ンス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シク
ロヘキシルアミノ〕−3−フェニル−プロパン−2−オ
ール(65mg;0.16mmol)を水素添加し、(RS)
−4−〔トランス−4−(2−ヒドロキシ−3−フェニ
ル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール
(39mg;77%)を白色結晶として得た。融点56−
62℃、MS:m/e=326.5(M+H+))。
【0141】例51シス−(4−フェニル−シクロヘキシル)−(3−フェ
ニル−プロピル)−アミン及びトランス−(4−フェニ
ル−シクロヘキシル)−(3−フェニル−プロピル)−
アミン 例3の一般的方法に従い(ただし、クロマトグラフィー
にAcOEt−ヘキサン1:1を使用し)、シス−(4
−フェニル−シクロヘキシル)−(3−フェニル−プロ
ピル)−アミン(330mg;7%、淡黄色オイル、M
S:m/e=294.4(M+H+))及びトランス−
(4−フェニル−シクロヘキシル)−(3−フェニル−
プロピル)−アミン(660mg、20%、白色固体、M
S:m/e=294.4(M+H+))を、4−フェニ
ル−シクロヘキサノン(2g;11.5mmol)及び3−
フェニル−プロピルアミン(1.55g;11.5mmo
l)から調製した。
【0142】例52シス−〔4−(4−ニトロ−フェニル)−シクロヘキシ
ル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミン及びトラン
ス−〔4−(4−ニトロ−フェニル)−シクロヘキシ
ル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミン 例3の一般的方法に従って、シス−〔4−(4−ニトロ
−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プ
ロピル)−アミン(橙色オイル、MS:m/e=29
4.4(M+H+))及びトランス−〔4−(4−ニト
ロ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−
プロピル)−アミン(淡ピンク色固体、MS:m/e=
294.4(M+H+))を、4−(4−ニトロ−フェ
ニル)−シクロヘキサノン及び3−フェニル−プロピル
アミン(6.2g;45.6mmol)から調製した。トラ
ンス異性体(9.3g;60%)は、エーテルからの結
晶化により、異性体の粗製混合物から取り出された。次
いで、母液は例3に記述されるようにしてクロマトグラ
フィーにより精製され、純粋なシス異性体を与えた
(2.8g;18%)。
【0143】例53 トランス−4−〔4−(3−フェニル−プロピルアミ
ノ)−シクロヘキシル〕−フェニルアミン 例22bの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ニトロ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3−フェ
ニル−プロピル)−アミン(200mg;0.59mmol)
に水素添加し、トランス−4−〔4−(3−フェニル−
プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェニルアミン
(160mg;88%)を淡橙色結晶として得た。融点6
0−63℃、MS:m/e=309.3(M+H+)。
【0144】例54トランス−メチル−〔4−(4−ニトロ−フェニル)−
シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミ
例39aの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ニトロ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3−フェ
ニル−プロピル)−アミン(3.0g;8.9mmol)を
N−メチル化し、トランス−メチル−〔4−(4−ニト
ロ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−
プロピル)−アミン(2.2g;70%)を淡黄色結晶
として得た。融点55−56℃、MS:m/e=35
3.3(M+H+)。
【0145】例55トランス−4−{4−〔メチル−(3−フェニル−プロ
ピル)−アミノ〕−シクロヘキシル}−フェニルアミン 例22bの一般的方法に従って、トランス−メチル−
〔4−(4−ニトロ−フェニル)−シクロヘキシル〕−
(3−フェニル−プロピル)−アミン(1.6g;4.
5mmol)を水素添加し、トランス−4−{4−〔メチル
−(3−フェニル−プロピル)−アミノ〕−シクロヘキ
シル}−フェニルアミン(1.35g;92%)を橙色
オイルとして得、これは静置して固体化した。MS:m
/e=323.4(M+H+)。
【0146】例56トランス−N−(4−{4−〔メチル−(3−フェニル
−プロピル)−アミノ〕−シクロヘキシル}−フェニ
ル)−メタンスルホンアミド トランス−4−{4−〔メチル−(3−フェニル−プロ
ピル)−アミノ〕シクロヘキシル}−フェニルアミン
(300mg、0.93mmol)、ピリジン(10ml)及び
メタンスルホクロライド(118mg、1.02mmol)の
混合物を0℃にて攪拌した。2時間後に、追加のメタン
スルホクロライド(118mg、1.02mmol)を添加
し、攪拌を24時間続けた。溶媒を蒸発させ、残渣を、
クロマトグラフィー(CH2Cl2−MeOH−NH3
溶液140:10:1)により精製して、トランス−N
−(4−{4−〔メチル−(3−フェニル−プロピル)
−アミノ〕−シクロヘキシル}−フェニル)−メタンス
ルホンアミド(306g、82%)を、橙色オイルとし
て得、これは静置して固体化した。融MS:m/e=4
01.6(M+)。
【0147】例57(RS)−4−〔トランス−4−〔メチル−(1−メチ
ル−3−フェニル−プロピル)−アミノ〕−シクロヘキ
シル〕−フェノール a)(RS)−〔トランス−4−(4−ベンジルオキシ
−フェニル)−シクロヘキシル〕−メチル−(1−メチ
ル−3−フェニル−プロピル)−アミン 例39aの一般的方法に従って、(RS)−〔トランス
−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキ
シル〕−(1−メチル−3−フェニル−プロピル)−ア
ミン(800mg;1.9mmol)をN−メチル化し、(R
S)−〔トランス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−メチル−(1−メチル−3−
フェニル−プロピル)−アミン(530mg;64%)を
無色オイルとして得、これは静置して固体化した。融点
54.5−55.5℃、MS:m/e=428.5(M
+H+)。
【0148】b)(RS)−4−〔トランス−4−〔メ
チル−(1−メチル−3−フェニル−プロピル)−アミ
ノ〕−シクロヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、(RS)−〔トランス
−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキ
シル〕−メチル−(1−メチル−3−フェニル−プロピ
ル)−アミン(410mg;0.96mmol)を水素添加
し、(RS)−4−〔トランス−4−〔メチル−(1−
メチル−3−フェニル−プロピル)−アミノ〕−シクロ
ヘキシル〕−フェノール(165mg;51%)を白色結
晶として得た。MS:m/e=338.3(M+
+)。
【0149】例584−〔トランス−4−〔(RS)−1−メチル−3−フ
ェニル−プロピルアミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノ
ール 例22bの一般的方法に従って、(RS)−〔トランス
−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキ
シル〕−(1−メチル−3−フェニル−プロピル)−ア
ミン(300mg;0.72mmol)を水素添加し、4−
〔トランス−4−〔(RS)−1−メチル−3−フェニ
ル−プロピルアミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノール
(168mg;72%)を白色結晶として得た。融点15
5−160℃、MS:m/e=324.4(M+
+)。
【0150】例594−〔シス−4−〔(RS)−1−メチル−3−フェニ
ル−プロピルアミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノール a)(RS)−〔シス−4−(4−ベンジルオキシ−フ
ェニル)−シクロヘキシル〕−(1−メチル−3−フェ
ニル−プロピル)−アミン及び(RS)−〔トランス−
4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシ
ル〕−(1−メチル−3−フェニル−プロピル)−アミ
例3の一般的方法に従って、(RS)−〔シス−4−
(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕
−(1−メチル−3−フェニル−プロピル)−アミン
(1.90g;43%、淡褐色オイル、MS:m/e=
414.4(M+H+))及び(RS)−〔トランス−
〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキ
シル〕−(1−メチル−3−フェニル−プロピル)−ア
ミン(1.26g;29%、淡黄色固体、融点70−7
2℃、MS:m/e=414.4(M+H+))を、2
−(4−メトキシフェニル)−シクロヘキサノン及び3
−アミノ−1−フェニルブタン(1.6g;10.7mm
ol)から調製した。
【0151】b)4−〔シス−4−〔(RS)−1−メ
チル−3−フェニル−プロピルアミノ〕−シクロヘキシ
ル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、(RS)−〔シス−4
−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシ
ル〕−(1−メチル−3−フェニル−プロピル)−アミ
ン(1.6g;3.9mmol)を水素添加し、4−〔シス
−4−〔(RS)−1−メチル−3−フェニル−プロピ
ルアミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノール(369m
g;30%)を白色結晶として得た。融点44−49
℃、MS:m/e=324.4(M+H+)。
【0152】例60トランス−4−〔4−(3−p−トリル−プロピルアミ
ノ)−シクロヘキシル〕−フェノール a)シス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−
シクロヘキシル〕−(3−p−トリル−プロピル)−ア
ミン及びトランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェ
ニル)−シクロヘキシル〕−(3−p−トリル−プロピ
ル)−アミン トランス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シ
クロヘキシル−アミン(調製は、例43aを参照、1.
25g;4.44mmol)、K2CO3(1.23g、8.
88mmol)、1−(3−ブロモ−プロピル)−4−メチ
ル−ベンゼン(1.18g、4.44mmol)及び2−ブ
タノンの混合物を、80℃にて48時間攪拌した。次い
で、水を添加し、生成物をEtOAcにより抽出した。
有機層を乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させ、残渣をク
ロマトグラフィー(CH2Cl2−MeOH−NH3水溶
液140:10:1)により精製して、シス−〔4−
(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕
−(3−p−トリル−プロピル)−アミン(180mg;
10%)を淡黄色固体として(MS:m/e=414.
4(M+H+))、及びトランス−〔4−(4−ベンジ
ルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−(3−p−
トリル−プロピル)−アミン(38mg;2%)を淡黄色
固体として(MS:m/e=414.4(M+H+))
得た。
【0153】b)トランス−4−〔4−(3−p−トリ
ル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−
(3−p−トリル−プロピル)−アミン(35mg)を、
水素添加して、トランス−4−〔4−(3−p−トリル
−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール
(20mg;73%)を白色固体として得た。MS:m/
e=324.4(M+H+
【0154】例61トランス−4−(4−{〔3−(4−フルオロ−フェニ
ル)−プロピル〕−メチル−アミノ}−シクロヘキシ
ル)−フェノール a)トランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−〔3−(4−フルオロ−フェ
ニル)−プロピル〕−メチル−アミン 例39aの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−
〔3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピル〕−アミ
ン(700mg)をN−メチル化し、トランス−〔4−
(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕
−〔3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピル〕−メ
チル−アミンを淡黄色固体として得た。(650mg;9
0%)、MS:m/e=432.4(M+H+)。
【0155】b)トランス−4−(4−{〔3−(4−
フルオロ−フェニル)−プロピル〕−メチル−アミノ}
−シクロヘキシル)−フェノール 例22bの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−
〔3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピル〕−メチ
ル−アミン(600mg)を水素添加し、トランス−4−
(4−{〔3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピ
ル〕−メチル−アミノ}−シクロヘキシル)−フェノー
ル(200mg;42%)を白色固体として得た。MS:
m/e=342.3(M+H+)。
【0156】例62トランス−4−〔4−〔3−(4−フルオロ−フェニ
ル)−プロピルアミノ〕−−シクロヘキシル〕−フェノ
ール a)トランス−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシル〕−〔3−(4−フルオロ−フェ
ニル)−プロピル〕−アミン 例3の一般的方法に従って、トランス−〔4−(4−ベ
ンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−〔3−
(4−フルオロ−フェニル)−プロピル〕−アミン(1
35mg;13%、白色結晶、MS:m/e=418.4
(M+H+))を、2−(4−メトキシフェニル)−シ
クロヘキサノン(0.7g)及び3−(4−フルオロ−
フェニル)−プロピルアミン(0.4g)から調製し
た。この場合、シス異性体は単離されなかった。
【0157】b)トランス−4−〔4−〔3−(4−フ
ルオロ−フェニル)−プロピルアミノ〕−シクロヘキシ
ル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、トランス−〔4−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−
〔3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピル〕−アミ
ン(130mg)を水素添加し、トランス−4−〔4−
〔3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピルアミノ〕
−シクロヘキシル〕−フェノール(100mg;98%)
を白色固体として得た。MS:m/e=328.3(M
+H+)。
【0158】例63(RS)−4−〔トランス−4−〔(3−ヒドロキシ−
3−フェニル−プロピル)−メチル−アミノ〕−シクロ
ヘキシル〕−フェノール a)(RS)−3−〔〔トランス−4−(4−ベンジル
オキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミ
ノ〕−1−フェニル−プロパン−1−オール 例39aの一般的方法に従って、(RS)−3−〔トラ
ンス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロ
ヘキシルアミノ〕−1−フェニル−プロパン−1−オー
ル(300mg)をN−メチル化し、(RS)−3−
〔〔トランス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)
−シクロヘキシル〕−メチル−アミノ〕−1−フェニル
−プロパン−1−オール(270mg;87%)を白色固
体として得た。MS:m/e=430.5(M+
+)。
【0159】b)(RS)−4−〔トランス−4−
〔(3−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピル)−メチ
ル−アミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、(RS)−3−〔〔ト
ランス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シク
ロヘキシル〕−メチル−アミノ〕−1−フェニル−プロ
パン−1−オール(200mg)を水素添加し、(RS)
−4−〔トランス−4−〔(3−ヒドロキシ−3−フェ
ニル−プロピル)−メチル−アミノ〕−シクロヘキシ
ル〕−フェノール(150mg;95%)を白色固体とし
て得た。MS:m/e=340.3(M+H+)。
【0160】例64(RS)−4−〔トランス−4−(3−ヒドロキシ−3
−フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フ
ェノール a)(RS)−3−〔トランス−4−(4−ベンジルオ
キシ−フェニル)−シクロヘキシルアミノ〕−1−フェ
ニル−プロパン−1−オール 例3の一般的方法に従って、(RS)−〔トランス−
〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキ
シルアミノ〕−1−フェニル−プロパン−1−オール
(840mg;10%、白色結晶、MS:m/e=41
6.3(M+H+))を、2−(4−メトキシフェニ
ル)−シクロヘキサノン(5.56g)及び3−ヒドロ
キシ−3−フェニル−プロピルアミン(3.0g)(こ
のアミンの調製については、T.M. Koenig, D. Mitchel
l, Tetrahedron Letters, 1994, 1339-1342参照)から
調製した。この場合、シス異性体は単離されなかった。
【0161】b)(RS)−4−〔トランス−4−(3
−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピルアミノ)−シク
ロヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、(RS)−3−〔〔ト
ランス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シク
ロヘキシル〕−メチル−アミノ〕−1−フェニル−プロ
パン−1−オール(200mg)に水素添加し、(RS)
−4−〔トランス−4−〔(3−ヒドロキシ−3−フェ
ニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノー
ル(120mg;77%)を白色固体として得た。MS:
m/e=326.3(M+H+)。
【0162】例65(RS)−4−〔トランス−4−〔(1−ヒドロキシメ
チル−3−フェニル−プロピル)−メチル−アミノ〕−
シクロヘキシル〕−フェノール a)(RS)−2−〔〔トランス−4−(4−ベンジル
オキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミ
ノ〕−4−フェニル−ブタン−1−オール 例39aの一般的方法に従って、(RS)−2−〔トラ
ンス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロ
ヘキシルアミノ〕−4−フェニル−ブタン−1−オール
(500mg、1.116mmol)をN−メチル化し、(R
S)−2−〔〔トランス−4−(4−ベンジルオキシ−
フェニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミノ〕−4
−フェニル−ブタン−1−オールを無色オイルとして得
た。(357mg;69%、MS:m/e=444.4
(M+H+))。
【0163】b)(RS)−4−〔トランス−4−
〔(1−ヒドロキシメチル−3−フェニル−プロピル)
−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、(RS)−2−〔〔ト
ランス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シク
ロヘキシル〕−メチル−アミノ〕−4−フェニル−ブタ
ン−1−オール(250mg、0.56mmol)を水素添加
し、(RS)−4−〔トランス−4−〔(1−ヒドロキ
シメチル−3−フェニル−プロピル)−メチル−アミ
ノ〕−シクロヘキシル〕−フェノールを白色固体として
得た。(190mg;95%、MS:m/e=354.4
(M+H+))。
【0164】例66(RS)−4−〔トランス−4−(1−ヒドロキシメチ
ル−3−フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシ
ル〕−フェノール a)(RS)−2−アミノ−4−フェニル−ブタン−1
−オール 例40bの一般的手法に従って、DL−ホモフェニルア
ラニン(5.0g、27.9mmol)をLiAlH4を用
いて還元し、(RS)−2−アミノ−4−フェニル−ブ
タン−1−オール(3.6g、78%、MS:m/e=
166(M+H+))を淡黄色固体として得た。
【0165】b)(RS)−2−〔シス−4−(4−ベ
ンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシルアミノ〕−
4−フェニル−ブタン−1−オール及び(RS)−2−
〔トランス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−
シクロヘキシルアミノ〕−4−フェニル−ブタン−1−
オール 例3の一般的方法に従って、(RS)−2−〔シス−4
−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル
アミノ〕−4−フェニル−ブタン−1−オール(白色結
晶、600mg、6.6%、MS:m/e=430.5
(M+H+))及び(RS)−2−〔トランス−4−
(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシルア
ミノ〕−4−フェニル−ブタン−1−オール(4.5
g、50%、白色結晶、MS:m/e=430.5(M
+H+))を、2−(4−メトキシフェニル)−シクロ
ヘキサノン(5.9g、21mmol)及び(RS)−2−
アミノ−4−フェニル−ブタン−1−オール(3.48
g、21mmol)から調製した。
【0166】c)(RS)−4−〔トランス−4−(1
−ヒドロキシメチル−3−フェニル−プロピルアミノ)
−シクロヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、(RS)−2−〔トラ
ンス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロ
ヘキシルアミノ〕−4−フェニル−ブタン−1−オール
(250mg、0.58mmol)を水素添加し、(RS)−
4−〔トランス−4−(1−ヒドロキシメチル−3−フ
ェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノ
ールを白色固体として得た。(160mg;81%、M
S:m/e=340.3(M+H+))。
【0167】例67(RS)−4−〔トランス−4−〔(4−ヒドロキシメ
チル−3−フェニル−ブチル)−メチル−アミノ〕−シ
クロヘキシル〕−フェノール a)(RS)−4−〔〔トランス−4−(4−ベンジル
オキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミ
ノ〕−2−フェニル−ブタン−1−オール 例39aの一般的方法に従って、(RS)−2−〔トラ
ンス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロ
ヘキシルアミノ〕−2−フェニル−ブタン−1−オール
(500mg、1.16mmol)をN−メチル化し、(R
S)−4−〔〔トランス−4−(4−ベンジルオキシ−
フェニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミノ〕−2
−フェニル−ブタン−1−オールを無色オイルとして得
た。(285mg;55%、MS:m/e=444.4
(M+H+))。
【0168】b)(RS)−4−〔トランス−4−
〔(1−ヒドロキシ−3−フェニル−ブチル)−メチル
−アミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、(RS)−4−〔〔ト
ランス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シク
ロヘキシル〕−メチル−アミノ〕−2−フェニル−ブタ
ン−1−オール(240mg、0.54mmol)を水素添加
し、(RS)−4−〔トランス−4−〔(1−ヒドロキ
シ−3−フェニル−ブチル)−メチル−アミノ〕−シク
ロヘキシル〕−フェノールを白色固体として得た。(7
9mg;41%、MS:m/e=354.4(M+
+))。
【0169】例68(RS)−4−〔トランス−4−(4−ヒドロキシ−3
−フェニル−ブチルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェ
ノール a)(RS)−4−〔シス−4−(4−ベンジルオキシ
−フェニル)−シクロヘキシルアミノ〕−2−フェニル
−ブタン−1−オール及び(RS)−4−〔トランス−
4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシ
ルアミノ〕−2−フェニル−ブタン−1−オール 例3の一般的方法に従って、(RS)−4−〔シス−4
−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル
アミノ〕−2−フェニル−ブタン−1−オール(白色固
体、910mg;12%、MS:m/e=430.5(M
+H+))及び(RS)−4−〔トランス−4−(4−
ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシルアミノ〕
−2−フェニル−ブタン−1−オール(940mg;13
%、白色結晶、融点140−142℃、MS:m/e=
430.5(M+H+))を、2−(4−メトキシフェ
ニル)−シクロヘキサノン(4.9g、17.55mmo
l)及び(RS)−4−アミノ−2−フェニル−ブタン
−1−オール(2.9g、17.55mmol)から調製し
た。
【0170】b)(RS)−4−〔トランス−4−(4
−ヒドロキシ−3−フェニル−ブチルアミノ)−シクロ
ヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、(RS)−4−〔トラ
ンス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロ
ヘキシルアミノ〕−2−フェニル−ブタン−1−オール
(300mg、0.67mmol)を水素添加し、(RS)−
4−〔トランス−4−(4−ヒドロキシ−3−フェニル
−ブチルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノールを白
色結晶として得た。(210mg;89%、MS:m/e
=340.3(M+H+))。
【0171】例69(RS)−4−〔トランス−4−〔(2−ヒドロキシメ
チル−3−フェニル−プロピル)−メチル−アミノ〕−
シクロヘキシル〕−フェノール a)(RS)−2−ベンジル−3−〔〔トランス−4−
(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕
−メチル−アミノ〕−プロパン−1−オール 例39aの一般的方法に従って、(RS)−2−ベンジ
ル−3−〔トランス−4−(4−ベンジルオキシ−フェ
ニル)−シクロヘキシルアミノ〕−プロパン−1−オー
ル(300mg、0.7mmol)をN−メチル化し、(R
S)−2−ベンジル−3−〔〔トランス−4−(4−ベ
ンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシル〕−メチル
−アミノ〕−プロパン−1−オールを無色オイルとして
得た。(300mg;97%、MS:m/e=444.4
(M+H+))。
【0172】b)(RS)−4−〔トランス−4−
〔(2−ヒドロキシメチル−3−フェニル−プロピル)
−メチル−アミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、(RS)−2−ベンジ
ル−3−〔〔トランス−4−(4−ベンジルオキシ−フ
ェニル)−シクロヘキシル〕−メチル−アミノ〕−プロ
パン−1−オール(250mg、0.56mmol)に水素添
加し、(RS)−4−〔トランス−4−〔(2−ヒドロ
キシメチル−3−フェニル−プロピル)−メチル−アミ
ノ〕−シクロヘキシル〕−フェノールを白色結晶として
得た。(190mg;95%、MS:m/e=354.4
(M+H+))。
【0173】例70(RS)−4−〔トランス−4−(2−ヒドロキシメチ
ル−3−フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシ
ル〕−フェノール a)(RS)−2−ベンジル−3−〔シス−4−(4−
ベンジルオキシ−フェニル)−シクロヘキシルアミノ〕
−プロパン−1−オール及び(RS)−2−ベンジル−
3−〔トランス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−シクロヘキシルアミノ〕−プロパン−1−オール 例3の一般的方法に従って、(RS)−2−ベンジル−
3−〔シス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−
シクロヘキシルアミノ〕−プロパン−1−オール(白色
固体、870mg;12%、MS:m/e=430.5
(M+H+))及び(RS)−2−ベンジル−3−〔ト
ランス−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−シク
ロヘキシルアミノ〕−プロパン−1−オール(2.83
g;38%、白色結晶、MS:m/e=430.5(M
+H+))を、2−(4−メトキシフェニル)−シクロ
ヘキサノン(4.9g、17.5mmol)及び(RS)−
3−アミノ−2−ベンジル−プロパン−1−オール
(2.9g、17.5mmol)から調製した。
【0174】b)(RS)−4−〔トランス−4−(2
−ヒドロキシメチル−3−フェニル−プロピルアミノ)
−シクロヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、(RS)−2−ベンジ
ル−3−〔トランス−4−(4−ベンジルオキシ−フェ
ニル)−シクロヘキシルアミノ〕−プロパン−1−オー
ル(250mg、0.58mmol)を水素添加し、(RS)
−4−〔トランス−4−(2−ヒドロキシメチル−3−
フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェ
ノールを白色固体として得た。(184mg;93%、M
S:m/e=340.3(M+H+))。
【0175】例71シス−4−〔1−ヒドロキシ−4−(3−フェニル−プ
ロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール a)4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−4−ヒド
ロキシ−シクロヘキサノン THF(150ml)中のマグネシウム削りくず(2.3
3g、96mmol)及び4−ベンジルオキシブロモベンゼ
ン(25g、95mmol)から調製されたグリニヤール試
薬の溶液に、THF(150ml)中の1,4−シクロヘ
キサンジオンモノエチレンケタール(10g、64mmo
l)を添加した。反応完了後、溶液を200mlのNH4
l水溶液に添加し、CH2Cl2により抽出した。有機層
の乾燥及び蒸発は残渣を与え、これをAcOEt−ヘキ
サンから結晶化して、8−(4−ベンジルオキシ−フェ
ニル)−1,4−ジオキサ−スピロ〔4.5〕デカン−
8−オール(17.5g、54%、MS:m/e=34
0(M+))を得た。この中間体(9g、26.4mmo
l)のH2O(80ml)及びトリフルオロ酢酸(18.2
ml)を用いる加水分解(室温にて72時間)は、CH2
Cl2による抽出後、4−(4−ベンジルオキシ−フェ
ニル)−4−ヒドロキシ−シクロヘキサノン(6.39
g、81.5%、MS:m/e=296(M+))を与
えた。
【0176】b)シス−1−(4−ベンジルオキシ−フ
ェニル)−4−(3−フェニル−プロピルアミノ)−シ
クロヘキサノール 例3の一般的方法に従って、シス−1−(4−ベンジル
オキシ−フェニル)−4−(3−フェニル−プロピルア
ミノ)−シクロヘキサノール(淡黄色固体、250mg;
18%、MS:m/e=416.3(M+H+))を、
4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−4−ヒドロキ
シ−シクロヘキサノン(1g、3.37mmol)及び3−
フェニルプロピルアミン(0.456g、3.37mmo
l)から調製した。
【0177】c)シス−4−〔1−ヒドロキシ−4−
(3−フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕
−フェノール 例22bの一般的方法に従って、シス−1−(4−ベン
ジルオキシ−フェニル)−4−(3−フェニル−プロピ
ルアミノ)−シクロヘキサノール(200mg、0.48
mmol)を水素添加し、シス−4−〔1−ヒドロキシ−4
−(3−フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシ
ル〕−フェノールを白色結晶として得た(アセトニトリ
ルから、85mg、55%、MS:m/e=326.4
(M+H+))。
【0178】例72トランス−4−〔1−ヒドロキシ−4−(3−フェニル
−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール a)(1,4−ジオキサ−スピロ〔4.5〕デク−8−
イル)−(3−フェニル−プロピル)−アミン塩酸塩
(1:1) シクロヘキサンジオン モノエチレンケタール(4g、
25.6mmol)、3−フェニルプロピルアミン(3.4
6g、25.6mmol)、pTosOH(触媒量)及びト
ルエン(100ml)の混合物を、ディーン−スターク装
置内で一夜還流した。次いで溶媒を蒸発させ、THF
(100ml)、MeOH(10ml)及びNaBH3CN
(1.89g)を添加した。HCl/MeOHの添加に
より、pHを3−4に調節した。4時間攪拌後、混合物を
飽和NaHCO3溶液(150ml)により処理し、CH2
Cl2にて抽出した。有機層を蒸発させ、残渣をクロマ
トグラフィー(SiO2、CH2Cl2−MeOH−NH3
水溶液 140:10:1)により精製して黄色オイル
(4.01g)を得た。これをMeOH(10ml)に溶
解し、HCl/MeOHを滴下添加した。エーテルを添
加し(100ml)、白色沈殿を集めて(1,4−ジオキ
サ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル)−(3−フェニ
ル−プロピル)−アミン塩酸塩(1:1)(3.8g、
48%、MS:m/e=276.3(M+H+))を得
た。
【0179】b)4−(3−フェニル−プロピルアミ
ノ)−シクロヘキサノン (1,4−ジオキサ−スピロ〔4.5〕デク−8−イ
ル)−(3−フェニル−プロピル)−アミン塩酸塩
(1:1)(3.35g、10.7mmol)、H2O(2
5ml)及びトリフルオロ酢酸(2.47ml、32.2mm
ol)の混合物を、室温にて48時間静置した。NaHC
3(10%、100ml)を添加し、該溶液をCH2Cl
2にて抽出した。有機層の乾燥(Na2SO4)及び蒸発
は、4−(3−フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘ
キサノンを若干着色したオイルとして残した(2.4
g、97%、MS:m/e=232.2(M+
+))。
【0180】c)(4−オキソ−シクロヘキシル)−
(3−フェニル−プロピル)−カルバミン酸ベンジルエ
ステル 4−(3−フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキサ
ノン(1.9g、8.21mmol)、K2CO3(1.15
g、8.3mmol)、ベンジルクロロホルメート(1.4
2g、8.3mmol)及びCH2Cl2(20ml)の混合物
を、室温にて1.5時間攪拌した。H2O(50ml)を
添加し、該混合物をCH2Cl2により抽出した。有機層
を乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させ、残渣をクロマト
グラフィー(SiO2、CH2Cl2−MeOH 95:
5)により精製して(4−オキソ−シクロヘキシル)−
(3−フェニル−プロピル)−カルバミン酸ベンジルエ
ステルを黄色オイルとして得た(2.7g、90%、M
S:m/e=365(M+H+))。
【0181】d)トランス−4−〔1−ヒドロキシ−4
−(3−フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシ
ル〕フェノール THF(100ml)中のマグネシウム削りくず(0.3
g、12.3mmol)及び4−ベンジルオキシブロモベン
ゼン(2.7g、10.26mmol)から調製されたグリ
ニヤール試薬の溶液に、THF(50ml)中の(4−オ
キソ−シクロヘキシル)−(3−フェニル−プロピル)
−カルバミン酸ベンジルエステル(2.5g、6.84
mmol)を添加した。2時間の還流、0℃への冷却、NH
4Cl水溶液(100ml)の添加、CH2Cl2による抽
出、有機層の乾燥(Na2SO4)及び蒸発、並びに残渣
のクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2−MeO
H98:2)による精製後に、ベンジル化中間体(56
5mg、15%)を得た。例22bの一般的方法に従っ
て、この中間体(200mg、0.364mmol)を水素添
加し、トランス−4−〔1−ヒドロキシ−4−(3−フ
ェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕フェノー
ルを淡黄色結晶として得た(53mg、45%、MS:m
/e=326.4(M+H+))。
【0182】例73(1RS,3RS,4RS)−4−〔3−メチル−4−
〔メチル−(3−フェニル−プロピル)−アミノ〕−シ
クロヘキシル〕−フェノール a)(1RS,2RS,4RS)−〔4−(4−ベンジ
ルオキシ−フェニル)―2−メチル−シクロヘキシル〕
−メチル−(3−フェニル−プロピル)−アミン 例39aの一般的方法に従って、(1RS,2RS,4
RS)−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2
−メチル−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピ
ル)−アミン(160mg、0.39mmol)をN−メチル
化して、(1RS,2RS,4RS)−〔4−(4−ベ
ンジルオキシ−フェニル)―2−メチル−シクロヘキシ
ル〕−メチル−(3−フェニル−プロピル)−アミン
を、無色オイルとして与えた(116mg、70%、M
S:m/e=428.6(M+H+))。
【0183】b)(1RS,3RS,4RS)−4−
〔3−メチル−4−〔メチル−(3−フェニル−プロピ
ル)−アミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、(1RS,2RS,4
RS)−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)―2
−メチル−シクロヘキシル〕−メチル−(3−フェニル
−プロピル)−アミン(100mg、0.23mmol)を水
素添加し、(1RS,3RS,4RS)−4−〔3−メ
チル−4−〔メチル−(3−フェニル−プロピル)−ア
ミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノールを淡黄色オイル
として得た(42mg、53%、MS:m/e=338.
3(M+H+))。
【0184】例74(1RS,3RS,4RS)−4−〔3−メチル−4−
(3−フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕
−フェノール a)(2RS,4RS)−4−(4−ベンジルオキシ−
フェニル)―2−メチル−シクロヘキサノン THF(80ml)中のLDA(23.6mmol)の溶液
に、−75℃にてTHF(50ml)中の4−(4−ベン
ジルオキシ−フェニル)−シクロヘキサノン(6g、2
1.4mmol)の溶液を20分間で添加した。−75℃に
て1時間後、ヨウ化メタン(3.2g、22.5mmol)
を添加し、攪拌を室温にて一夜継続した。次いで、溶液
を酸性化し、H2OとAcOEtとの間で分配した。A
cOEtによる抽出、有機層の乾燥、蒸発、残渣のクロ
マトグラフィー(SiO2、AcOEt−ヘキサン
1:6)による精製は、モノメチル誘導体の第一の分画
(3.15g)及びジメチル誘導体の第二の分画(1.
02g)を与えた。第一の分画から、表記化合物(2R
S,4RS)−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)
―2−メチル−シクロヘキサノン(1.941g、白色
結晶、28%、MS:m/e=294(M+))を、エ
ーテルからの結晶化により分離した。
【0185】b)(1RS,2RS,4RS)−〔4−
(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−メチル−シク
ロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミン 例3の一般的方法に従って、(1RS,2RS,4R
S)−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−
メチル−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピ
ル)−アミン(白色固体、301mg、21.4%、M
S:m/e=414.4(M+H+))を、(2RS,
4RS)−4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)―2
−メチル−シクロヘキサノン(1.0g、3.4mmol)
及び3−フェニルプロピルアミン(0.46g、3.4
mmol)から調製した。
【0186】c)(1RS,3RS,4RS)−4−
〔3−メチル−4−(3−フェニル−プロピルアミノ)
−シクロヘキシル〕−フェノール 例22bの一般的方法に従って、(1RS,2RS,4
RS)−〔4−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2
−メチル−シクロヘキシル〕−(3−フェニル−プロピ
ル)−アミン(110mg、0.27mmol)を水素添加し
て、(1RS,3RS,4RS)−4−〔3−メチル−
4−(3−フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシ
ル〕−フェノールを、淡黄色結晶として得た(76mg、
88%、MS:m/e=324.4(M+H+))。
【0187】例754−{4−〔メチル−(3−フェニル−プロピル)−ア
ミノ〕−ピペリジン−1−イル}−フェノール 例1の一般的方法に従って、〔1−(4−メトキシ−フ
ェニル)−ピペリジン−4−イル〕−メチル−(3−フ
ェニル−プロピル)−アミン(0.5g、1.5mmol)
を、4−{4−〔メチル−(3−フェニル−プロピル)
−アミノ〕−ピペリジン−1−イル}−フェノールに変
換し、0.22g(46%)の白色固体を得た。MS:
m/e=325.4(M+H+
【0188】例76〔1−(4−メトキシ−フェニル)―ピペリジン−4−
イル〕−メチル−(3−フェニル−プロピル)−アミン 例39aの一般的方法に従って、〔1−(4−メトキシ
−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−(3−フェニ
ル−プロピル)−アミン(750mg)をN−メチル化し
て、〔1−(4−メトキシ−フェニル)―ピペリジン−
4−イル〕−メチル−(3−フェニル−プロピル)−ア
ミン(540mg、69%)を、無色オイルとして得た。
MS:m/e=339.3(M+H+)。
【0189】例774−〔4−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピペリ
ジン−1−イル〕−フェノール 例1の一般的方法に従って、〔1−(4−メトキシ−フ
ェニル)−ピペリジン−4−イル〕−(3−フェニル−
プロピル)−アミン(0.5g、1.5mmol)を4−
〔4−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピペリジン
−1−イル〕−フェノールに変換し、0.2g(44
%)の白色固体を得た。MS:m/e=311.2(M
+H+)。
【0190】例78〔1−(4−メトキシ−フェニル)―ピペリジン−4−
イル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミン 例40bの一般的方法に従って、N−〔1−(4−メト
キシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−3−フェ
ニル−プロピオンアミド(1.87g、5.53mmol)
を、LiAlH4を用いて還元し、〔1−(4−メトキ
シ−フェニル)―ピペリジン−4−イル〕−(3−フェ
ニル−プロピル)−アミン(1.64g、91%、M
S:m/e=325.4(M+H+))を白色固体とし
て得た。
【0191】例79N−〔1−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−
4−イル〕−3−フェニルプロピオンアミド a)1−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−4
−オン オキシム 1−(p−メトキシフェニル)−4−ピペリジノン(Sc
herer, T. et al., Recl. Trav. Chim. Pays-Bas (199
3), 112 (10), 535-48に報告された手法に従って調製)
(5.13g、25mmol)、K2CO3(6.22g、4
5mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.606g、
37.5mmol)及びエタノールの混合物を、20分間還
流した。冷却後にH2O(50ml)を添加し、1−(4
−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−オン オキ
シム(4.56g、融点116−119℃、MS:m/
e=220(M+))の白色結晶を集めた。
【0192】b)1−(4−メトキシ−フェニル)−ピ
ペリジン−4−イル−アミン 1−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−オ
ン オキシム(4.55g、20.6mmol)、“Red-Al
(登録商標)”(トルエン中70%、23.4ml)及び
トルエン(10ml)の混合物を140℃にて2時間加熱
した。冷却後、反応混合物をH2O(100ml)に注入
した。該溶液のCH2Cl2による抽出、有機層の乾燥、
溶媒の蒸発、及び残渣のクロマトグラフィー(Si
2、CH2Cl2−MeOH−NH3水溶液 140:1
0:1)による精製は、1−(4−メトキシ−フェニ
ル)−ピペリジン−4−イル−アミン(3.5g、89
%、白色結晶、MS:m/e=207.2(M+
+))を与えた。
【0193】c)N−〔1−(4−メトキシ−フェニ
ル)−ピペリジン−4−イル〕−3−フェニル−プロピ
オンアミド 3−フェニルプロピオン酸(360mg、2.4mmol)、
CDI(410mg、2.5mmol)及びDMF(20ml)
の混合物を50℃にて1時間攪拌した。0℃に冷却後、
1−(4−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イ
ルアミン(500mg、2.4mmol)を添加し、攪拌を1
時間継続した。H2O(60ml)の添加後、白色沈殿を
集めて、N−〔1−(4−メトキシ−フェニル)−ピペ
リジン−4−イル〕−3−フェニル−プロピオンアミド
(618mg、76%、MS:m/e=339.3(M+
+))を得た。
【0194】例80(3RS,4RS)−4−〔3−メチル−4−(3−フ
ェニル−プロピルアミノ)−ピペリジン−1−イル〕−
フェノール 例22bの一般的方法に従って、(3RS,4RS)−
〔1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−メチル
−ピペリジン−1−イル〕−(3−フェニル−プロピ
ル)−アミン(90mg)を水素添加して、(3RS,4
RS)−4−〔3−メチル−4−(3−フェニル−プロ
ピルアミノ)−ピペリジン−1−イル〕−フェノールを
得た(70mg、99%、淡黄色オイル、m/e=32
5.4(M+H+))。
【0195】例81(3RS,4SR)−4−〔3−メチル−4−(3−フ
ェニル−プロピルアミノ)−ピペリジン−1−イル〕−
フェノール a)(RS)−1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)
−3−メチル−ピペリジン−4−オン及び1−(4−ベ
ンジルオキシ−フェニル)−3,3−ジメチル−ピペリ
ジン−4−オン 例74aの方法に従って、1−(p−ベンジルオキシフ
ェニル)−4−ピペリジノン(4.7g、16.7mmo
l)(Scherer, T. et al., Recl. Trav. Chim.Pays-Bas
(1993), 112 (10), 535-48に報告された手法に従って
調製)を、(RS)−1−(4−ベンジルオキシ−フェ
ニル)−3−メチル−ピペリジン−4−オン(710m
g、14%、白色固体、MS:m/e=296.3(M
+H+))及び1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)
−3,3−ジメチル−ピペリジン−4−オン(498m
g、10%、白色固体、MS:m/e=309(M+))
に変換した。
【0196】b)(E)−及び/又は(Z)−1−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−3−メチル−ピペリジ
ン−4−オン オキシム 例79aの方法に従って、(RS)−1−(4−ベンジ
ルオキシ−フェニル)−3−メチル−ピペリジン−4−
オン(730mg)を(E)−及び/又は(Z)−1−
(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−メチル−ピペ
リジン−4−オンオキシム(560mg、73%、淡黄色
固体、MS:m/e=311.2(M+H+))に変換
した。
【0197】c)(3RS,4RS)−及び(3RS,
4SR)−1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3
−メチル−ピペリジン−4−イル−アミンの混合物 例79bの方法に従って(500mg)、(E)−及び/
又は(Z)−1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−
3−メチル−ピペリジン−4−オン オキシムを、(3
RS,4RS)−及び(3RS,4SR)−1−(4−
ベンジルオキシ−フェニル)−3−メチル−ピペリジン
−4−イル−アミンの混合物(410mg、86%、淡黄
色固体、MS:m/e=297.3(M+H+))に変
換した。
【0198】d)(3RS,4RS)−N−〔1−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−3−メチル−ピペリジ
ン−4−イル〕−3−フェニル−プロピオンアミド及び
(3RS,4SR)−N−〔1−(4−ベンジルオキシ
−フェニル)−3−メチル−ピペリジン−4−イル〕−
3−フェニル−プロピオンアミド 例79cの方法に従って、(3RS,4RS)−及び
(3RS,4SR)−1−(4−ベンジルオキシ−フェ
ニル)−3−メチル−ピペリジン−4−イル−アミンの
混合物(395mg)を、(3RS,4RS)−N−〔1
−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−メチル−ピ
ペリジン−4−イル〕−3−フェニル−プロピオンアミ
ド(170mg、30%、白色固体、m/e=429.5
(M+H+))及び(3RS,4SR)−N−〔1−
(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−メチル−ピペ
リジン−4−イル〕−3−フェニル−プロピオンアミド
(216mg、38%、白色固体、m/e=429.5
(M+H+))に変換し、これらはクロマトグラフィー
により分離された。
【0199】e)(3RS,4SR)−〔1−(4−ベ
ンジルオキシ−フェニル)−3−メチル−ピペリジン−
4−イル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミン 例40bの方法に従って、(3RS,4SR)−N−
〔1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−メチル
−ピペリジン−4−イル〕−3−フェニル−プロピオン
アミド(220mg)を(3RS,4SR)−〔1−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−3−メチル−ピペリジ
ン−4−イル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミン
(200mg、94%、淡黄色固体、m/e=415.4
(M+H+))に変換した。
【0200】f)(3RS,4RS)−〔1−(4−ベ
ンジルオキシ−フェニル)−3−メチル−ピペリジン−
4−イル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミン 例40bの方法に従って、(3RS,4RS)−N−
〔1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−メチル
−ピペリジン−4−イル〕−3−フェニル−プロピオン
アミド(160mg)を(3RS,4RS)−〔1−(4
−ベンジルオキシ−フェニル)−3−メチル−ピペリジ
ン−4−イル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミン
(100mg、65%、淡黄色固体、m/e=415.4
(M+H+))に変換した。
【0201】g)(3RS,4SR)−4−〔3−メチ
ル−4−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピペリジ
ン−1−イル〕−フェノール 例22bの方法に従って、(3RS,4SR)−〔1−
(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−メチル−ピペ
リジン−4−イル〕−(3−フェニル−プロピル)−ア
ミン(190mg)を水素添加して、(3RS,4SR)
−4−〔3−メチル−4−(3−フェニル−プロピルア
ミノ)−ピペリジン−1−イル〕−フェノール(134
mg、90%、淡黄色オイル、m/e=325.4(M+
+))を得た。
【0202】例82(RS)−4−〔3,3−ジメチル−4−(3−フェニ
ル−プロピルアミノ)−ピペリジン−1−イル〕−フェ
ノール a)(E)−及び/又は(Z)−1−(4−ベンジルオ
キシ−フェニル)−3,3−ジメチル−ピペリジン−4
−オン オキシム 例79aの方法に従って、1−(4−ベンジルオキシ−
フェニル)−3,3−ジメチル−ピペリジン−4−オン
(450mg)を(E)−及び/又は(Z)−1−(4−
ベンジルオキシ−フェニル)−3,3−ジメチル−ピペ
リジン−4−オン オキシム(460mg、MS:m/e
=325.3(M+H+))に変換し、これは白色固体
として得られた。
【0203】b)(RS)−1−(4−ベンジルオキシ
−フェニル)−3,3−ジメチル−ピペリジン−4−イ
ル−アミン 例79bの方法に従って、(E)−及び/又は(Z)−
1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3,3−ジメ
チル−ピペリジン−4−オン オキシム(420mg)を
還元して、(RS)−1−(4−ベンジルオキシ−フェ
ニル)−3,3−ジメチル−ピペリジン−4−イル−ア
ミン(237mg、59%)を、淡黄色固体として得た
(MS:m/e=311.2(M+H+))。
【0204】c)(RS)−N−〔1−(4−ベンジル
オキシ−フェニル)−3,3−ジメチル−ピペリジン−
4−イル〕−3−フェニル−プロピオンアミド 例79cの方法に従って、(RS)−1−(4−ベンジ
ルオキシ−フェニル)−3,3−ジメチル−ピペリジン
−4−イル−アミン(230mg)を、(RS)−N−
〔1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3,3−ジ
メチル−ピペリジン−4−イル〕−3−フェニル−プロ
ピオンアミド(243mg;74%)に変換し、これは単
褐色固体として得られた(MS:m/e=443.4
(M+H+))。
【0205】d)(RS)−〔1−(4−ベンジルオキ
シ−フェニル)−3,3−ジメチル−ピペリジン−4−
イル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミン 例40bの方法に従って、(RS)−N−〔1−(4−
ベンジルオキシ−フェニル)−3,3−ジメチル−ピペ
リジン−4−イル〕−3−フェニル−プロピオンアミド
(450mg)を、LiAlH4を用いて還元し、(R
S)−〔1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3,
3−ジメチル−ピペリジン−4−イル〕−(3−フェニ
ル−プロピル)−アミンを白色固体として得た(260
mg、60%、MS:m/e=429.4(M+
+))。
【0206】e)(RS)−4−〔3,3−ジメチル−
4−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピペリジン−
1−イル〕−フェノール 例22bの方法に従って、(RS)−〔1−(4−ベン
ジルオキシ−フェニル)−3,3−ジメチル−ピペリジ
ン−4−イル〕−(3−フェニル−プロピル)−アミン
(200mg)を水素添加して、(RS)−4−〔3,3
−ジメチル−4−(3−フェニル−プロピルアミノ)−
ピペリジン−1−イル〕−フェノール(134mg、90
%)を、白色固体として得た(MS:m/e=339.
4(M+H+))。
【0207】例834−〔4−(4−フェニル−ブチルアミノ)−ピペリジ
ン−1−イル〕−フェノール a)N−〔1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ピ
ペリジン−4−イル〕−4−フェニル−ブチルアミド 例79cの方法に従って、4−フェニル酪酸(261m
g)及び1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ピペ
リジン−4−イル−アミン(450mg)を、N−〔1−
(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ピペリジン−4−
イル〕−4−フェニル−ブチルアミド(520mg;76
%)に変換し、これは白色結晶として得られた(MS:
m/e=429.5(M+H+))。
【0208】b)〔1−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−ピペリジン−4−イル〕−(4−フェニル−ブチ
ル)−アミン 例40bの方法に従って、N−〔1−(4−ベンジルオ
キシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−4−フェ
ニル−ブチルアミド(450mg)をLiAlH4により
還元し、〔1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ピ
ペリジン−4−イル〕−(4−フェニル−ブチル)−ア
ミン(75mg;17%)を淡黄色固体として得た(M
S:m/e=415.4(M+H+))。
【0209】c)4−〔4−(4−フェニル−ブチルア
ミノ)−ピペリジン−1−イル〕−フェノール 例22bの方法に従って、〔1−(4−ベンジルオキシ
−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−(4−フェニ
ル−ブチル)−アミン(60mg)を水素添加し、4−
〔4−(4−フェニル−ブチルアミノ)−ピペリジン−
1−イル〕−フェノール(34mg;72%)を無色オイ
ルとして得、これは静置して固体化した(MS:m/e
=325.4(M+H+))。
【0210】例844−(4−フェネチルアミノ−ピペリジン−1−イル)
−フェノール a)1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ピペリジ
ン−4−オン オキシム 例79aの方法に従って、1−(4−ベンジルオキシ−
フェニル)−ピペリジン−4−オン オキシムを、1−
(p−ベンジルオキシフェニル)−ピペリジノン(9.
1g)(Scherer, T. et al., Recl. Trav. Chim. Pays
-Bas (1993), 112 (10), 535-48に報告された手法に従
って調製)から調製した。これは白色固体として得られ
た(9.16g;96%、MS:m/e=296
(M+))。
【0211】b)1−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−ピペリジン−4−イル−アミン 例79bの方法に従って、1−(4−ベンジルオキシ−
フェニル)−ピペリジン−4−オン オキシム(8.1
6g)を還元して、1−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−ピペリジン−4−イルアミンを、淡褐色固体とし
て得た(4.31g、MS:m/e=283.1(M+
+))。
【0212】c)N−〔1−(4−ベンジルオキシ−フ
ェニル)−ピペリジン−4−イル〕−2−フェニル−ア
セトアミド 例79cの方法に従って、4−フェニル酢酸(338m
g)及び1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ピペ
リジン−4−イル−アミン(700mg)を、N−〔1−
(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ピペリジン−4−
イル〕−4−フェニル−アセトアミド(487mg;76
%)に変換し、これは白色結晶として得られた(MS:
m/e=401.4(M+H+))。
【0213】d)〔1−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−ピペリジン−4−イル〕−フェネチル−アミン 例40bの方法に従って、N−〔1−(4−ベンジルオ
キシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−2−フェ
ニル−アセトアミド(200mg)をLiAlH4により
還元し、〔1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ピ
ペリジン−4−イル〕−フェネチル−アミン(65mg;
34%)を白色固体として得た(MS:m/e=38
7.3(M+H+))。
【0214】e)4−(4−フェネチルアミノ−ピペリ
ジン−1−イル)−フェノール 例22bの方法に従って、〔1−(4−ベンジルオキシ
−フェニル)−ピペリジン−4−イル〕−フェネチル−
アミン(50mg)を水素添加し、4−(4−フェネチル
アミノ−ピペリジン−1−イル)−フェノール(22m
g;57%)を淡黄色オイルとして得た(MS:m/e
=297.3(M+H+))。
【0215】例85トランス−4−〔5−(3−フェニル−プロピルアミ
ノ)−〔1,3〕ジオキサン−2−イル〕−フェノール
1:1 ブタ−2−エンジオン酸 例40bの一般的方法に従って、トランス−N−〔2−
(4−ヒドロキシ−フェニル)−〔1,3〕ジオキサン
−5−イル〕−3−フェニル−プロピオンアミド(2.
5g;7.6mmol)をトランス−4−〔5−(3−フェ
ニル−プロピルアミノ)−〔1,3〕ジオキサン−2−
イル〕−フェノールに還元した。エーテル中でのフマル
酸(150mg)による処理は、表記の化合物を与えた
(160mg;78%、MS:m/e=314.3(M+
+))。
【0216】例86トランス−N−〔2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−
〔1,3〕ジオキサン−5−イル〕−3−フェニル−プ
ロピオンアミド及びシス−N−〔2−(4−ヒドロキシ
−フェニル)−〔1,3〕ジオキサン−5−イル〕−3
−フェニル−プロピオンアミド a)N−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エ
チル)−3−フェニル−プロピオンアミド 3−フェニルプロピオン酸及びセリノールを使用して、
例79cの方法に従った。反応終了時に、DMFを蒸発
させ、残渣にCH2Cl2を添加した。白色結晶性物質を
集め、純粋なN−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメ
チル−エチル)−3−フェニル−プロピオンアミドを白
色固体として得た(56%、MS:m/e=224.2
(M+H+))。
【0217】b)トランス−N−〔2−(4−ヒドロキ
シ−フェニル)−〔1,3〕ジオキサン−5−イル〕−
3−フェニル−プロピオンアミド及びシス−N−〔2−
(4−ヒドロキシ−フェニル)−〔1,3〕ジオキサン
−5−イル〕−3−フェニル−プロピオンアミド N−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチ
ル)−3−フェニル−プロピオンアミド(1.7g、
7.6mmol)、トルエン(70ml)、4−ヒドロキシベ
ンズアルデヒド(1.856g、15.2mmol)及び触
媒量のp−トルエンスルホン酸の混合物を、3時間還流
した。該混合物を蒸発させ、残渣にCH2Cl2を添加し
た。沈殿を濾別し、熱AcOEt(50ml)から再結晶
した。形成された淡褐色結晶を集めて、トランス−N−
〔2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−〔1,3〕ジオ
キサン−5−イル〕−3−フェニル−プロピオンアミド
(1.41g、MS:m/e=328.2(M+
+))を生じた。濾液を濃縮し、4℃にて一夜放置し
た。新たに形成された結晶を集めて、シス−N−〔2−
(4−ヒドロキシ−フェニル)−〔1,3〕ジオキサン
−5−イル〕−3−フェニル−プロピオンアミド(0.
401g、MS:m/e=326.4(M+H+))を
生じた。
【0218】例A錠剤(湿式顆粒化)
【0219】
【表2】
【0220】製造方法 1.品目1、2、3及び4を混合し、精製水にて顆粒
化。 2.顆粒化物を50℃にて乾燥。 3.顆粒化物を適当なミルに通す。 4.品目5を添加し、3分間混合し;適当なプレスで圧
縮する。
【0221】例Bカプセル剤
【0222】
【表3】
【0223】製造方法 1.品目1、2及びを、適当な混合機にて30分間混
合。 2.品目4及び5を添加して3分間混合。 3.適当なカプセルに充填。 4.品目5を添加し、3分間混合し;適当なプレスで圧
縮する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 25/16 A61P 25/16 25/28 25/28 43/00 43/00 C07D 211/58 C07D 211/58 // C07C 215/46 C07C 215/46 C07D 319/06 C07D 319/06 (72)発明者 マリー・ポール・ハイツ・ニダール フランス国、エフ−68220 アージェン タール・ル・バ、リュ・デュ・シュタイ ンレール 9 (72)発明者 エマニュエル・ピナール フランス国、エフ−68480 ランスドル フ、リュ・ドゥ・ピュジュ、7 (72)発明者 ルネ・ワイラー スイス国、ツェーハー−8002 チューリ ッヒ、ブラントシェンケシュトラーセ 168 (56)参考文献 特開 平5−78316(JP,A) 特開 平10−168060(JP,A) 国際公開93/025527(WO,A1) 国際公開96/031208(WO,A1) 国際公開97/016183(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/135 A61K 31/357 A61K 31/4468 A61P 25/00 A61P 25/14 A61P 25/16 A61P 25/28 A61P 43/00 C07D 211/58 C07C 215/46 C07D 319/06 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NMDAレセプタ・サブタイプの過剰活
    性化を原因とする疾患の治療又は予防用医薬品の製造の
    ための、一般式: 【化1】 (式中、 Ar1は、場合によりヒドロキシ、低級アルコキシ、ニ
    トロ、アミノ又はメタンスルホンアミドにより置換され
    ているフェニル、ナフチル又はテトラヒドロナフチルで
    あり; Ar2は、場合により低級アルキル又はハロゲンにより
    置換されているフェニル、ナフチル又はテトラヒドロナ
    フチルであり; Xは、C、CH又はC(OH)であり; Yは、−CH2−、CH又はOであり; Zは、−CH2−、−CH(CH3)−又は−C(CH3)
    2−であり; R1は、水素、低級アルキル又はアセチルであり; Aは、C=O又は−(CHR2)n−であり、ここにおい
    てR2は水素、低級アルキル又はヒドロキシ低級アルキ
    ルであり; Bは、−(CH2)n−、O、−CH(OH)(CH2)
    n−、−CH(CH2OH)(CH2)n−、−(CH2)n
    H(OH)−又は−CH(CH2OH)−であり;---
    は、結合であってよく; nは、0−4である)の化合物又はその医薬的に許容さ
    れる酸付加塩の使用。
  2. 【請求項2】 式Ia: 【化2】 (式中、Ar1、Ar2、A、B、R1及び破線は、請求
    項1に与えられた意味を有する)である請求項1に記載
    の化合物の使用。
  3. 【請求項3】 トランス−4−〔4−(3−フェニル−
    プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フェノール、 トランス−4−〔4−〔メチル−(3−フェニル−プロ
    ピル)−アミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノール、 トランス−4−〔4−〔エチル−(3−フェニル−プロ
    ピル)−アミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノール、 トランス−4−〔4−(4−フェニル−ブチルアミノ)
    −シクロヘキシル〕−フェノール、 トランス−4−〔4−〔3−(4−フルオロ−フェニ
    ル)−プロピルアミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノー
    ル、 トランス−4−(4−〔〔3−(4−フルオロ−フェニ
    ル)−プロピル〕−メチル−アミノ〕−シクロヘキシ
    ル)−フェノール、 トランス−4−〔4−〔メチル−(2−p−トリルオキ
    シ−エチル)−アミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノー
    ル、 (RS)−4−〔トランス−4−(1−ヒドロキシメチ
    ル−3−フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシ
    ル〕−フェノール、 (RS)−4−〔トランス−4−(2−ヒドロキシメチ
    ル−3−フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシ
    ル〕−フェノール、 又は トランス−N−(4−〔4−〔メチル−(3−フェニル
    −プロピル)−アミノ〕−シクロヘキシル〕フェニル)
    メタンスルホンアミドである請求項2に記載の化合物の
    使用。
  4. 【請求項4】 式Ib: 【化3】 (式中、Ar1、Ar2、A、B及びR1は、請求項1に
    与えられた意味を有し、X1−C(OH)である)で
    ある請求項1に記載の化合物の使用。
  5. 【請求項5】 シス−4−〔1−ヒドロキシ−4−(3
    −フェニル−プロピルアミノ)−シクロヘキシル〕−フ
    ェノールである請求項4に記載の化合物の使用。
  6. 【請求項6】 式Ic: 【化4】 (式中、Ar1、Ar2、A、B、R1、破線及びXは、
    請求項1に与えられた意味を有し、Zは−CH(C
    3)−又は−C(CH3)2−である)である請求項1に
    記載の化合物の使用。
  7. 【請求項7】 (1RS,3RS,4RS)−4−〔3
    −メチル−4−〔メチル−(3−フェニル−プロピル)
    −アミノ〕−シクロヘキシル〕−フェノールである請求
    項6に記載の化合物の使用。
  8. 【請求項8】 式Id: 【化5】 (式中、Ar1、Ar2、A、B及びR1は、請求項1に
    与えられた意味を有する)である請求項1に記載の化合
    物の使用。
  9. 【請求項9】 トランス−4−〔5−(3−フェニル−
    プロピルアミノ)−〔1,3〕ジオキサン−2−イル〕
    −フェノールである請求項8に記載の化合物の使用。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項に記載の
    化合物又はその医薬的に許容される塩の1種以上、及び
    不活性担体を含むNMDAレセプタ・サブタイプの過剰
    活性化を原因とする疾患に対する治療的又は予防的適用
    のための医薬。
  11. 【請求項11】 疾患が、発作及び脳損傷を原因とする
    神経変性の急性形態、並びにアルツハイマー病、パーキ
    ンソン病、ハンチントン病、ALS(筋萎縮性外側硬化
    症)神経変性及び細菌性硬化症に伴う神経変性及び細
    菌又はウイルス感染に伴う神経変性の慢性形態である
    求項10に記載の医薬。
JP22965899A 1998-08-18 1999-08-16 Cns疾患に対するアリール−シクロヘキシルアミン誘導体の使用 Expired - Fee Related JP3455142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98115484.2 1998-08-18
EP98115484 1998-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109429A JP2000109429A (ja) 2000-04-18
JP3455142B2 true JP3455142B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=8232474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22965899A Expired - Fee Related JP3455142B2 (ja) 1998-08-18 1999-08-16 Cns疾患に対するアリール−シクロヘキシルアミン誘導体の使用

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6184236B1 (ja)
JP (1) JP3455142B2 (ja)
KR (1) KR100341194B1 (ja)
CN (1) CN1141936C (ja)
AR (1) AR021770A1 (ja)
AT (1) ATE326219T1 (ja)
AU (1) AU756408B2 (ja)
BR (1) BR9903779A (ja)
CA (1) CA2280455A1 (ja)
DE (1) DE69931316D1 (ja)
HR (1) HRP990256A2 (ja)
HU (1) HUP9902737A3 (ja)
ID (1) ID23107A (ja)
IL (1) IL131399A0 (ja)
MA (1) MA26677A1 (ja)
MY (1) MY133133A (ja)
NO (1) NO993948L (ja)
NZ (1) NZ337243A (ja)
PE (1) PE20000955A1 (ja)
PL (1) PL334949A1 (ja)
SG (1) SG82014A1 (ja)
TR (1) TR199902015A2 (ja)
YU (1) YU38699A (ja)
ZA (1) ZA995212B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1292581B1 (en) * 2000-06-06 2005-08-10 Warner-Lambert Company LLC Bicyclic cyclohexylamines and their use as nmda receptor antagonists
EP1436258A4 (en) * 2001-03-08 2005-03-23 Univ Emory ANTAGONISTS OF THE NMDA RECEPTOR DEPENDENT OF PH
DE10153345A1 (de) * 2001-10-29 2003-05-08 Gruenenthal Gmbh Substituierte 1H-Chinoxalin-2-on-Verbindungen und substituierte 4-Aryl- und 4-Heteroarylcyclohexan-Verbindungen
US20070004805A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Navinta Llc Process for preparation of liquid dosage form containing sodium 4-phenylbutyrate
EP2170334B1 (en) * 2007-06-29 2021-03-17 Emory University Nmda receptor antagonists for neuroprotection

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4032766A1 (de) 1990-10-16 1992-04-30 Basf Ag Phenylpiperidinoylamine und diese enthaltende arzneimittel
DE4117904A1 (de) 1991-05-31 1992-12-03 Basf Ag Substituierte n-phenylpiperidine
EP0503411B1 (de) 1991-03-14 1995-11-29 BASF Aktiengesellschaft Substituierte N-Phenylpiperidine und Arzneimittel daraus
AU715216B2 (en) * 1995-10-26 2000-01-20 Mitsubishi-Tokyo Pharmaceuticals, Inc. Phenylethanolamine compounds useful as beta3 agonist, process for producing the same, and intermediates in the production of the same

Also Published As

Publication number Publication date
TR199902015A3 (tr) 2000-03-21
KR100341194B1 (ko) 2002-06-20
HU9902737D0 (en) 1999-10-28
JP2000109429A (ja) 2000-04-18
MA26677A1 (fr) 2004-12-20
ID23107A (id) 2000-02-24
AR021770A1 (es) 2002-08-07
NZ337243A (en) 2000-12-22
HUP9902737A2 (hu) 2000-06-28
NO993948D0 (no) 1999-08-17
ATE326219T1 (de) 2006-06-15
NO993948L (no) 2000-02-21
CA2280455A1 (en) 2000-02-18
PE20000955A1 (es) 2000-09-28
AU756408B2 (en) 2003-01-09
YU38699A (sh) 2002-03-18
HRP990256A2 (en) 2000-04-30
CN1141936C (zh) 2004-03-17
MY133133A (en) 2007-10-31
CN1248439A (zh) 2000-03-29
IL131399A0 (en) 2001-01-28
BR9903779A (pt) 2000-09-19
DE69931316D1 (de) 2006-06-22
TR199902015A2 (xx) 2000-03-21
HUP9902737A3 (en) 2001-01-29
SG82014A1 (en) 2001-07-24
US6184236B1 (en) 2001-02-06
ZA995212B (en) 2000-02-18
PL334949A1 (en) 2000-02-28
AU4453799A (en) 2000-05-04
KR20000017343A (ko) 2000-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE602004008773T2 (de) 2-(6-amino-pyridin-3-yl)-2-hydroxyethylamin-verbindungen als beta 2-adrenoceptoren agonisten
EP1730103B1 (en) Formamide derivatives useful as adrenoceptor
EP1192122B1 (fr) Derives du benzene, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
EP1753725B1 (fr) Derives de tetrahydroisoquinolilsulfonamides, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
CZ300754B6 (cs) Arylsulfonamidy a jejich analogy, zpusob jejich výroby, meziprodukty pro jejich výrobu, farmaceutické prostredky tyto látky obsahující a jejich použití
US20070167452A1 (en) Therapeutic amide derivatives
EP1242083A1 (fr) Phenoxypropanolamines, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JPH11503116A (ja) 二環式アミン誘導体および抗精神病薬としてのそれらの使用
JPH08504790A (ja) 5−ht▲下1▼様アゴニストとしてのカルバゾール誘導体のエナンチオマー
JPH08504419A (ja) カルシウムチャンネル拮抗薬としてのアリールオキシアルキル置換環状アミンの使用および新規フェニルオキシアルキルピペリジン誘導体
JP3455142B2 (ja) Cns疾患に対するアリール−シクロヘキシルアミン誘導体の使用
EP1214313B1 (fr) Heteroaryloxypropanolamines comme agonistes du recepteur beta3-adrenergique
EP0461986B1 (fr) Dérivés d'hexahydroazépines, un procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
EP1960387B1 (fr) Derives de isoquinoline et benzo[h]isoquinoline, leur preparation et leur utilisation en therapeutique en tant qu antagonistes du recepteur de l histamine h3
US20070021414A1 (en) 1-'2-(4-Hydroxyphenyl)-2-hydroxyethyl!-piperidin-4-ol compounds as nmda receptor antagonists
EP0982026B1 (en) Use of aryl-cyclohexylamine derivatives in the manufacture of NMDA receptor blockers
DE602004013314T2 (de) 4-(2-phenyloxyphenyl)-piperidin- oder -1,2,3,6-tetrahydropyridin-derivate als serotonin-wiederaufnahme-hemmer
SK6412000A3 (en) Biphenyl derivatives as pharmaceuticals
US20040092498A1 (en) Substituted glycine derivatives for use as medicaments
MXPA99007589A (en) Use of aril-ciclohexilamine derivatives against disorders of the central nervous system
JP2001525321A (ja) アミノベンゾチアゾール誘導体
US5405872A (en) Anti-hypertensive tetralins
EP0031910B1 (de) Anilinderivate, diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
CA2267251C (fr) Nouveaux derives de la phenoxyethylamine, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
CZ290399A3 (cs) Použití arylcyklohexylaminových derivátů proti poruchám CNS

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees