JP3450603B2 - シート搬送装置及びシート処理装置 - Google Patents

シート搬送装置及びシート処理装置

Info

Publication number
JP3450603B2
JP3450603B2 JP18956696A JP18956696A JP3450603B2 JP 3450603 B2 JP3450603 B2 JP 3450603B2 JP 18956696 A JP18956696 A JP 18956696A JP 18956696 A JP18956696 A JP 18956696A JP 3450603 B2 JP3450603 B2 JP 3450603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet conveying
speed
leading edge
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18956696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1035949A (ja
Inventor
誠一郎 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18956696A priority Critical patent/JP3450603B2/ja
Publication of JPH1035949A publication Critical patent/JPH1035949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450603B2 publication Critical patent/JP3450603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取り装置、
複写機、プリンタ、ファクシミリ等のシート処理装置に
備えられるシート搬送装置に関する。なお、本明細書で
は、1枚ずつ給送されたシートに対して所定の処理(例
えば、画像の読取り、画像の形成等)を行うシート処理
部を有している装置をシート処理装置と称している。
【0002】
【従来の技術】画像読取り装置、複写機等のシート処理
装置においては、給送されたシートがシート処理部(画
像読取り部、画像形成部等)で正しく処理できるように
するため、斜行矯正手段を用いてシート処理部に向かう
シートの斜行状態(姿勢)を矯正している。斜行矯正手
段には種々の方式のものがあるが、デジタル化されてい
るシート処理装置には、シートを挟持搬送しながら斜行
の矯正を行うアクティブ方式の斜行矯正手段が用いられ
ている場合が多い。
【0003】このアクティブ方式の斜行矯正手段は、シ
ート搬送方向の同一位置に設置されている左右2つのレ
ジストローラ対によって構成されている。左右2つのレ
ジストローラ対はそれぞれ個別のモータ(ステップモー
タ)によって駆動される。そして、左右2つのレジスト
ローラ対がシートを挟持して搬送中に、一方のレジスト
ローラ対の搬送速度を変更する(両レジストローラ対の
間に速度差をつける)ことにより、シートの斜行状態を
矯正する。
【0004】ところで、このようなアクティブ方式の斜
行矯正手段の場合には、左右2つのレジストローラ対が
シートの斜行を矯正している時には他のローラ対が同シ
ートを挟持していないことが、シートの斜行を正しく矯
正するための条件になる。このためには、左右2つのレ
ジストローラ対が斜行の矯正を開始した時点ではすでに
シート後端は、レジストローラ対上流の搬送ローラ対の
ニップを通過している必要がある。なぜならば、シート
後端が搬送ロ−ラ対のニップに挟まれていると、斜行し
ているシートをレジストローラ対によって正しい姿勢に
なるまで回転させることが難しくなるからである。
【0005】しかし、特定サイズ以外のシートの場合に
は、レジストローラ対が斜行の矯正を開始した時点で
も、シート後端はレジストローラ対上流の搬送ローラ対
のニップを通過しておらず、斜行矯正中のシートは搬送
ローラ対によって搬送中の状態(ニップに挟まれている
状態)でもある。これは、特定サイズのシートに合わせ
て搬送ローラ対の位置を決めているからである。
【0006】従来、このための対策として、給送される
シートが特定サイズ以外のシートである場合には、レジ
ストローラ対がシートの斜行を矯正する時、レジストロ
ーラ対上流の搬送ローラ対のシート挟持状態を解除し
て、搬送ローラ対が斜行矯正中のシートを挟持しないよ
うにしている。一般的に、搬送ローラ対は、位置固定さ
れている駆動側ローラに対して従動側ローラが接離可能
になっている。通常、従動側ローラはばねに付勢されて
駆動側ローラに所定の圧力で接触してシート挟持状態に
なっているがソレノイド等によって従動側ローラを駆動
側ローラから離間させるとシート挟持状態が解除する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の対策の
場合、レジストローラ対が斜行の矯正を開始した時点で
すでに搬送ローラ対のシート挟持状態が解除されていな
ければならないが、駆動側ローラから従動側ローラを離
間させるソレノイド等の応答性能に問題(遅れが生じ
る)があると、搬送ローラ対のシート挟持状態を解除す
る時期がずれてしまい、シート挟持状態を解除する効果
が薄れる。すなわち、シート挟持状態の解除時期がずれ
てしまうと、斜行が正しく矯正されていないシートがシ
ート処理部へ送られることになる。そして、この問題
は、シート搬送速度が高速であるほど、また、レジスト
ローラ対からシート処理部までの距離が短いほど生じ易
い。
【0008】そこで本発明は、上述の如き事情に鑑みて
なされたもので、斜行が正しく矯正されているシートを
シート処理部に送ることができるシート搬送装置を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、シート処理部
の上流でシートの斜行状態をシートを挟持搬送しながら
矯正する下流側シート搬送手段と、前記下流側シート搬
送手段へシートを挟持搬送する上流側シート搬送手段
と、を備えているシート搬送装置に係る。
【0010】請求項1に係る本発明は、シートを挟持し
て搬送しながら該シートの斜行を矯正することが可能な
下流側シート搬送手段と、前記下流側シート搬送手段の
シート搬送方向の上流側に設けられ、前記下流側シート
搬送手段へシートを挟持して搬送する上流側シート搬送
手段と、前記下流側シート搬送手段によって搬送されて
いるシートに対して斜行の矯正を開始する前に、前記上
流側搬送手段によって速度V1で搬送されている前記シ
ートを速度V3まで減速した後、前記上流側シート搬送
手段によるシートの挟持を解除し、その後、前記シート
の搬送速度をV3からV1に増速させる制御手段と、を
有することを特徴とするシート搬送装置にある。請求項
2に係る本発明は、前記下流側シート搬送手段のシート
搬送方向の下流側に、シートの斜行状態を検知する斜行
状態検知手段を配置したことを特徴とする請求項1記載
のシート搬送装置にある。請求項3に係る本発明は、前
記制御手段は、前記斜行状態検知手段がシートを検知し
てから前記下流側シート搬送手段が斜行状態の矯正を開
始するまでの間に、シート搬送速度V1を速度V3まで
減速させた後、前記上流側シート搬送手段のシート挟持
状態を解除し、続いて速度V3から速度V1まで増速さ
せることを特徴とする請求項2に記載のシート搬送装置
にある。請求項4に係る本発明は、前記上流側シート搬
送手段のシート挟持状態の解除に要する時間をS、前記
シート処理部と前記斜行状態検知手段との間の距離をL
1、前記下流側シート搬送手段が斜行矯正に要する距離
をL2、速度V3から速度V1まで増速させるのに要す
る距離をmとしたとき、速度V3は、V3<(L1−L
2−m)/Sの関係にあることを特徴とする請求項3に
記載のシート搬送装置にある。請求項5に係る本発明
は、前記斜行状態検知手段のシート搬送方向の上流側に
設けられ、シート先端を検知する第1のシート先端検知
手段を有し、前記制御手段は、前記第1のシート先端検
知手段がシートの先端を検知してから、前記斜行状態検
知手段に前記シートが検知されるまでの間に、前記シー
トの搬送速度を、V1>V2>V3である速度V2に減
速させることを特徴とする請求項3記載のシート搬送装
置にある。請求項6に係る本発明は、前記第1のシート
先端検知手段は、前記下流側シート搬送手段のシート搬
送方向の上流側に配置されていることを特徴とする請求
項5記載のシート搬送装置にある。請求項7に係る本発
明は、前記下流側シート搬送手段と前記斜行状態検知手
段の間でシートの先端を検知する第2のシート先端検知
手段を有し、前記制御手段は、前記第2のシート先端検
知手段がシートの先端を検知してから前記斜行状態検知
手段がシートを検知するまでの間に、シートの搬送速度
V1を速度V3まで減速させた後、前記上流側シート搬
送手段のシート挟持状態を解除し、続いて速度V3から
速度V1まで増速させることを特徴とする請求項2に記
載のシート搬送装置にある。請求項8に係る本発明は、
前記上流側シート搬送手段のシート挟持状態の解除に要
する時間をS、前記第2のシート先端検知手段と前記斜
行状態検知手段との間の距離をL3、速度V3から速度
V1まで増速させるのに要する距離をmとしたとき、速
度V3は、V3<(L3−m)/Sの関係にあることを
特徴とする請求項7に記載のシート搬送装置にある。請
求項9に係る本発明は、前記第2のシート先端検知手段
のシート搬送方向の上流側に設けられ、シートの先端を
検知する第3のシート先端検知手段を有し、前記制御手
段は、前記第3のシート先端検知手段がシートの先端を
検知してから、前記第2のシート先端検知手段に前記シ
ートが検知されるまでの間に、前位シートの搬送速度
を、V1>V2>V3である速度V2に減速させること
を特徴とする請求項7記載のシート搬送装置にある。請
求項10に係る本発明は、前記第3のシート先端検知手
段は、前記下流側シート搬送手段よりシート搬送方向の
上流側に配置されていることを特徴とする請求項9記載
のシート搬送装置にある。請求項11に係る本発明は、
前記下流側シート搬送手段は、シート搬送方向と直交す
るシート幅方向の同一線上に配置されている各々独立し
た2つのローラ対であることを特徴とする請求項1記載
のシート搬送装置にある。請求項12に係る本発明は、
前記各々独立した2つのローラ対の駆動は、それぞれの
ローラ対に対応して設けられたステッピングモータによ
って成されることを特徴とする請求項11記載のシート
搬送装置にある。請求項13に係る本発明は、前記上流
側シート搬送手段はローラ対であり、ローラ対のすくな
くともどちらか一方のローラはソレノイドが作動するこ
とでシートの挟持を解除する方向に移動することを特徴
とする請求項1記載のシート搬送装置にある。請求項1
4に係る本発明は、前記斜行状態検知手段は、シート搬
送方向と直交するシート幅方向の同一線上に配置されて
いる左右2つの透過型フォトセンサが用いられているこ
とを特徴とする請求項2記載のシート搬送装置にある。
請求項15に係る本発明は、前記第1、第2、第3のシ
ート先端検知手段は、透過型フォトセンサが用いられて
いることを特徴とする請求項5または7または9のいず
れかに記載のシート搬送装置にある。請求項16に係る
本発明は、請求項1乃至15のいずれか1に記載のシー
ト搬送装置と、前記シート搬送装置から搬送されたシー
トに所定の処理を施すシート処理手段と、を有すること
を特徴とするシート処理装置にある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。 〈第1の実施の形態〉図1は本発明のシート搬送装置を
備えた画像読取り装置(シート処理装置)の全体構成を
示す。
【0012】複数枚の原稿(シート)Cを載置する原稿
載置台15には、緩やかに傾斜する原稿載置面15aの
傾斜方向下側に原稿Cの先端を突き当てる突当て面15
bが形成されている。
【0013】原稿載置台15の突当て面15b側の上方
には給紙ローラ1が設置されている。この給紙ローラ1
は、原稿載置台15上に積載された最上位の原稿Cに所
定の押圧力で当接している。そして、同給紙ローラ1を
時計回り方向に回転させると、最上位の原稿から順に繰
り出される。
【0014】給紙ローラ1によって繰り出された原稿C
は、分離ローラ対2によって1枚ずつ分離され、最上位
の原稿Cのみが給送される。給送された原稿Cは搬送ロ
ーラ対3〜8によって搬送されてアクティブ方式のレジ
ストローラ対9−1に到達する。そして、同レジストロ
ーラ対9−1によって搬送されながら原稿の斜行が矯正
されて画像の読取り位置Bを通過する。この際、片面読
取りモードの場合には画像の読取りを終え、両面読取り
モードの場合には第1面の画像の読み取りを終える。読
取り位置Bにはプラテンガラス17が設置されている。
【0015】読取り位置Bを通過した原稿Cはアクティ
ブ方式のレジストローラ対を兼ねているローラ対9−2
によってパス19に送り込まれる。この際、フラッパ4
3、18aは点線図示の位置にあり、フラッパ18bは
実線図示の位置にある。片面読取りモードの場合、パス
19に導かれた原稿Cは搬送ローラ対20、28よって
搬送された後、排出ローラ対37によって排紙トレイ2
7上に排出される。この際、フラッパ25は点線図示の
位置にある。
【0016】両面読取りモードの場合、パス19に導か
れた原稿Cは搬送ローラ対20、28によって反転パス
21に送り込まれ、続いて搬送ローラ対29、30によ
ってパス22に送り込まれる。この際、フラッパ25は
実線図示の位置にある。また、フラッパ18bは点線図
示の位置にある。反転パス21を通過中に原稿Cは反転
して第2面が下側になる。パス22に送り込まれた原稿
Cは搬送ローラ対31、32によって搬送されてアクテ
ィブ方式のレジストローラ対9−2に到達する。そし
て、同レジストローラ対9−2によって搬送されながら
原稿の斜行が矯正されて読取り位置Bを通過する。この
際、第2面の画像の読み取りを終える。
【0017】読取り位置Bを通過した原稿Cはローラ対
9−1によってパス23に送り込まれ、搬送ローラ対3
4〜36によって搬送された後、排出ローラ対37によ
って排紙トレイ27上に排出される。この際、フラッパ
18a、25は実線図示の位置にある。なお、原稿Cの
後端がフラッパ18aを通過した時点でフラッパ18a
が点線図示の位置に、またフラッパ18bが実線図示の
位置に切り替わり、次の原稿の搬送に備える。
【0018】ここで、図2(a)を参照して、アクティ
ブ方式のレジストローラ対9−1、9−2の構成につい
て述べる。
【0019】レジストロ−ラ対9−1は、原稿搬送方向
の同一位置に配置されている左右2つのローラ対9−1
a、9−1bからなる。また、レジストローラ対9−2
は、原稿搬送方向の同一位置に配置されている左右2つ
のローラ対9−2a、9−2bからなる。
【0020】各ローラ対9−1a、9−1b及び、レジ
ストローラ対9−2の各ローラ対9−2a、9−2bに
はそれぞれ図示しない個別のステップモータからの駆動
が伝えられるようになっている。左右の各ローラ対9−
1a、9−1b及び9−2a、9−2bは通常は同速度
で回転して原稿Cを搬送する。
【0021】ローラ対9−1a、9−1bは、原稿載置
台15から給紙された原稿Cが原稿搬送方向(1)の方
向に移動するときにはアクティブ方式のレジストローラ
対として機能し、いずれか一方のローラ対の回転速度が
増速又は減速して原稿Cの斜行を矯正する。また、原稿
載置台15から給紙された原稿C(及び後述する原稿載
置台38から給紙された原稿C)が原稿搬送方向(2)
の方向に移動するときには搬送ローラ対として機能す
る。このときには、ローラ対9−1a、9−1bは同速
度で回転する。
【0022】原稿搬送方向(1)の方向から搬送されて
きた原稿Cの先端を、ローラ対9−1a、9−1bの直
下流の原稿搬送方向の同一位置に配置されている左右2
つの斜行状態検知センサ(透過型フォトセンサ)10
a、10bが検知して、画像読取り装置全体の動作を制
御するCPU60に出力する。CPU60は各斜行状態
検知センサ10a、10bから送られた情報に基づいて
原稿Cの傾きを算出し、いずれかのローラ対の回転速度
を変更(増速又は減速)する。
【0023】ローラ対9−2a、9−2bは、原稿載置
台15から給紙された原稿C(及び後述する原稿台38
から給紙された原稿C)が原稿搬送方向(2)の方向に
移動するときにはアクティブ方式のレジストローラ対と
して機能し、いずれか一方のローラ対の回転速度が増速
又は減速して原稿Cの斜行を矯正する。また、原稿載置
台15から給紙された原稿Cが原稿搬送方向(1)の方
向に移動するときには搬送ローラ対として機能する。こ
のときにはローラ対9−2a、9−2bは同速度で回転
する。
【0024】原稿搬送方向(2)の方向から搬送されて
きた原稿Cの先端を、ローラ対9−2a、9−2bの直
下流の原稿搬送方向の同一位置に配置されている左右2
つの斜行状態検知センサ(透過型フォトセンサ)10
c、10dが検知してCPU60に出力する。CPU6
0は各斜行状態検知センサ10c、10dから送られた
情報に基づいて原稿Cの傾きを算出し、いずれかのロー
ラ対の回転速度を変更(増速又は減速)する。
【0025】本画像読取り装置においては、上記動作を
繰り返すことで複数枚の原稿画像の読み取りが行われる
が、ここでは原稿Cを搬送しながら斜行矯正しているの
で、最小の原稿間隔(紙間)で連続的に読み取り処理を
行うことが可能となる。また、反転パス21内に複数枚
(例えば2枚)の原稿を連続して送るような間隔で原稿
を送ることも可能である。この場合、2枚ごとに原稿を
送るようにするので、2枚目の第2面がプラテンガラス
17を通過後に3枚目の第1面がプラテンガラス17を
通過するようにする。両面読取りモードでのプロダクテ
ィビティを上げるためには、レジストローラ対9−1、
9−2の間隔を短くして、紙間を小さくして搬送する。
【0026】本画像読取り装置において、原稿載置台1
5から給紙される原稿Cは定型サイズの原稿であるた
め、予め決められた数種類の原稿サイズにあわせて搬送
ローラ対4〜8等を配置している。そして、原稿載置台
15に原稿Cが載置されたとき、または原稿載置台15
から原稿Cが給紙されるときに不図示の原稿サイズ検知
センサによって原稿サイズを検知し、原稿サイズに適し
ているローラ対以外のローラ対を離間(原稿挟持状態の
解除)させ、斜行矯正時にはレジストローラ対9−1又
は9−2のみで原稿Cを搬送するようにしている。
【0027】本画像読取り装置において、厚紙、薄紙、
折れ紙等の搬送条件の悪い原稿を読み取る場合は、原稿
載置台38から1枚ずつ手差し給紙して、ほぼ直線的な
パス42、22、44を原稿Cが移動するようにしてい
る。
【0028】原稿載置台38上に載置された原稿Cは給
紙ローラ39によって送り出され、搬送ローラ対40、
41、31、32によって搬送されてレジストローラ対
9−2に到達する。そして、同レジストローラ対9−2
によって搬送されながら原稿の斜行が矯正されて読取り
位置Bを通過する。読取り位置Bを通過した原稿Cはロ
ーラ対9−1によってパス44に送り込まれた後、排出
ローラ対45によって機外へ排出される。この際、フラ
ッパ18b、18aは点線図示の位置にあり、フラッパ
43は実線図示の位置にある。
【0029】本画像読取り装置の場合、原稿載置台38
から手差し給紙される原稿Cは不定型サイズの場合が多
い。従って、アクティブ方式のレジストローラ対9−2
によって挟持搬送されながら斜行矯正が開始された原稿
Cが同時に搬送ローラ対32又は31に搬送されている
(挟持されている)ことがある。このような場合には斜
行矯正が正しく行われないので、搬送ローラ対32又は
31の原稿挟持状態を解除しなくてはならない。
【0030】本画像読取り装置においては、図2(a)
に示すように、搬送ローラ対31、32の原稿挟持状態
が解除できる構成になっている。搬送ロ−ラ対31、3
2は駆動側ロ−ラ(下側のローラ)が位置固定され、従
動側ローラ(上側のローラ)が駆動側ローラに対して接
離可能になっている。従動側ローラは駆動側ローラに対
してばねによって所定の圧力で接触しているが、ソレノ
イド46、47によって駆動側ロ−ラから離間させるこ
とができる。この状態が原稿挟持状態解除の状態であ
る。
【0031】原稿載置台38から手差し給紙された原稿
Cのサイズをパス42内に設置されている原稿サイズ検
知センサ61が検知してCPU60に出力する。CPU
60は、給紙された原稿Cがレジストローラ対9−2に
よって斜行矯正される時、原稿サイズ検知センサ61か
ら送られた情報(サイズ)から原稿挟持状態を解除すべ
き搬送ロ−ラ対を決定して、同搬送ローラ対のソレノイ
ドをオンにする。図2(b)は、ソレノイド47をオン
にして搬送ロ−ラ対32の原稿挟持状態を解除した状態
を示す。
【0032】しかし、ソレノイドの応答性の遅れによっ
てソレノイドオンのタイミングがずれてしまうと、レジ
ストローラ対9−2が原稿cの斜行矯正を開始した後も
搬送ローラ対32(又は32、31)が原稿Cを挟持し
ていることがあり、このような場合、原稿cは斜行矯正
が正しく行われずに読取り位置Bを通過することにな
る。
【0033】そこで、本画像読取り装置のCPU60
は、ソレノイドの応答性の遅れによってソレノイドオン
のタイミングがずれてしまうことがあっても、レジスト
ローラ対9−2が斜行矯正を開始する時点では確実に搬
送ローラー対32(又は32、31)の原稿挟持状態の
解除を完了して、正しく斜行矯正された原稿Cが読取り
位置Bに送られるようにする制御を行なっている。
【0034】図3に、CPUが行う制御動作例を示す。
【0035】CPU60は、斜行状態検知センサ10
c、10dが原稿先端を検知すると、レジストローラ対
9−2a、9−2bが斜行矯正を開始するまでの間に、
原稿の搬送速度をV1からV3まで減速した後、搬送ロ
ーラ対32の原稿挟持状態を解除(ソレノイド47オ
ン)し、続いて速度V3から速度V1まで増速させる。
ここで、搬送ローラ対32の原稿挟持状態の解除に要す
る時間をS、画像読取り位置Bと斜行状態検知センサ1
0c、10dとの間の距離をL1、レジストローラ対9
−2a、9−2bが斜行矯正に要する距離をL2、速度
V3から速度V1まで増速させるのに要する距離をmと
したとき、速度V3は、V3<(L1−L2−m)/S
の関係にある。
【0036】このように、原稿の搬送速度をV1からV
3まで減速した後に搬送ローラ対32の原稿挟持状態を
解除しているため、原稿挟持状態を解除する時に原稿が
搬送される距離が短くなり、ソレノイドオンが遅れても
レジストローラ対9−2a、9−2bが斜行矯正を開始
するまでの間に確実に搬送ローラ対32の原稿挟持状態
を解除することができる。 〈第2の実施の形態〉図4に、CPU60の別の制御動
作例(1)を示す。
【0037】図3の制御動作例の場合、搬送スピードが
速くなり、搬送速度の立ち上げ、立ち下げに時間及び距
離がかかるようになると、図4(b)に想像線で示すよ
うに、速度V3から速度V1に達する前に斜行矯正が開
始することになり、増速のバラツキを考慮すると、斜行
矯正精度が低くなるため斜行矯正することが困難にな
る。このような問題を解決するため、ここでは、実線で
示すように、斜行状態検知センサ10c、10dに原稿
Cが進入する時の速度を低くする(速度V2)ことによ
り、斜行状態検知センサ10c、10dが原稿Cを検知
後に行われる搬送速度の減速(V1からV3)に要する
距離を短くしている。CPU60は、レジストローラ対
9−2a、9−2bの上流に配置されている原稿検知セ
ンサ(透過型フォトセンサ)50が原稿の先端を検知す
ると、斜行状態検知センサ10c、10dが原稿の先端
を検知するまでの間に、原稿の搬送速度V1をV2まで
減速させる。 〈第3の実施の形態〉図5に、CPU60の別の制御例
(2)を示す。
【0038】ここでは、レジストローラ対9−2a、9
−2bの直下流に原稿検知センサ51を設けている。C
PU60は、原稿検知センサ51が原稿の先端を検知す
ると、斜行状態検知センサ10c、10dが原稿の先端
を検知するまでの間に、原稿の搬送速度V1をV3まで
減速させた後、搬送ローラ対32の原稿挟持状態を解除
し、続いて速度V3から速度V1まで増速させる。ここ
で、搬送ローラ対32の原稿挟持状態の解除に要する時
間をS、原稿検知センサ51と斜行状態検知センサ10
c、10dとの間の距離をL3、速度V3から速度V1
まで増速させるのに要する距離をmとしたとき、速度V
3は、V3<(L3−m)/Sの関係にある。
【0039】この制御動作例の場合、原稿の先端が斜行
状態検知センサ10c、10dに到達した時にはすでに
搬送ローラ対32の原稿挟持状態は解除され、原稿搬送
速度もV1まで増速されている。従って、原稿が斜行状
態検知センサ10c、10dを通過してから斜行矯正が
終了するまでの搬送速度が一定(V3)にできるため、
原稿の搬送速度立ち上げ、立ち下げによるレジストロー
ラ対9−2a、9−2bとレジストローラ対9−1a、
9−1bの間で各モータ(ステップモータ)のわずかな
位相ズレが生じなくなり、より高精度に斜行矯正を行う
ことが可能となる。 〈第4の実施の形態〉図6に、CPU60の別の制御動
作例(3)を示す。
【0040】図5の制御動作例の場合、搬送スピードが
速くなり、搬送速度の立ち上げ、立ち下げに時間及び距
離がかかるようになると、図6(b)に想像線で示すよ
うに、速度V3から速度V1に達する前に原稿の先端が
斜行状態検知センサ10c、10dを通過するため、増
速のバラツキを考慮すると、斜行検知精度が低くなるた
め斜行矯正することが困難になる。このような問題を解
決するため、ここでは、実線で示すように、原稿検知セ
ンサ51と原稿が進入する時の速度を低くする(速度V
2)ことにより、原稿検知センサ51が原稿Cを検知後
に行われる搬送速度の減速(V1からV3)に要する距
離を短かくしている。CPU60は、レジストローラ対
9−2a、9−2bの上流に配置されている原稿検知セ
ンサ(透過型フォトセンサ)52が原稿の先端を検知す
ると、原稿検知センサ51が原稿の先端を検知するまで
の間に、原稿の搬送速度V1をV2まで減速させる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のシート搬
送装置によれば、シート搬送手段のシート挟持状態の解
除をシートの搬送速度を減速させた状態で行うようにし
ているので、シート挟持状態を解除する時にシートが搬
送される距離が短くなる。このため、シート搬送手段の
シート挟持状態を解除するためのソレノイド等の応答に
遅れがあったとしても、シートの斜行矯正が開始される
までの間に確実にシート搬送手段のシート挟持状態を解
除することができ、高精度の斜行矯正が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート搬送装置を備えた画像読取り装
置(シート処理装置)の全体構成を示す縦断側面図。
【図2】本発明のシート搬送装置の構成を示す斜視図。
【図3】本発明のシート搬送装置の各部材の位置関係を
示す図(図3(a) )及びシーケンスを示す図(図3(b)
)。
【図4】別の構成例(1)における各部材の位置関係を
示す図(図4(a) )及びシーケンスを示す図(図4(b)
)。
【図5】別の構成例(2)における各部材の位置関係を
示す図(図5(a) )及びシーケンスを示す図(図5(b)
)。
【図6】別の構成例(3)における各部材の位置関係を
示す図(図6(a) )及びシーケンスを示す図(図6(b)
)。
【符号の説明】
9−2a,9−2b レジストローラ対(下流側シー
ト搬送手段) 10a,10b 斜行状態検知センサ(斜行状態
検知手段) 17 プラテンガラス(シート処理
部) 32 搬送ローラ対(上流側シート搬
送手段) 47 ソレノイド 50 原稿検知センサ(第1のシート
先端検知手段) 51 原稿検知センサ(第2のシート
先端検知手段) 52 原稿検知センサ(第3のシート
先端検知手段) 60 CPU(制御手段) C 原稿(シート)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 7/08 B65H 5/06 B65H 9/10

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを挟持して搬送しながら該シート
    の斜行を矯正することが可能な下流側シート搬送手段
    と、 前記下流側シート搬送手段のシート搬送方向の上流側に
    設けられ、前記下流側シート搬送手段へシートを挟持し
    て搬送する上流側シート搬送手段と、 前記下流側シート搬送手段によって搬送されているシー
    トに対して斜行の矯正を開始する前に、前記上流側搬送
    手段によって速度V1で搬送されている前記シートを速
    度V3まで減速した後、前記上流側シート搬送手段によ
    るシートの挟持を解除し、その後、前記シートの搬送速
    度をV3からV1に増速させる制御手段と、 を有することを特徴とするシート搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記下流側シート搬送手段のシート搬送
    方向の下流側に、シートの斜行状態を検知する斜行状態
    検知手段を配置したことを特徴とする請求項1記載のシ
    ート搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記斜行状態検知手段
    がシートを検知してから前記下流側シート搬送手段が斜
    行状態の矯正を開始するまでの間に、シート搬送速度V
    1を速度V3まで減速させた後、前記上流側シート搬送
    手段のシート挟持状態を解除し、続いて速度V3から速
    度V1まで増速させることを特徴とする請求項2に記載
    のシート搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記上流側シート搬送手段のシート挟持
    状態の解除に要する時間をS、前記シート処理部と前記
    斜行状態検知手段との間の距離をL1、前記下流側シー
    ト搬送手段が斜行矯正に要する距離をL2、速度V3か
    ら速度V1まで増速させるのに要する距離をmとしたと
    き、速度V3は、V3<(L1−L2−m)/Sの関係
    にあることを特徴とする請求項3に記載のシート搬送装
    置。
  5. 【請求項5】 前記斜行状態検知手段のシート搬送方向
    の上流側に設けられ、シート先端を検知する第1のシー
    ト先端検知手段を有し、 前記制御手段は、前記第1のシート先端検知手段がシー
    トの先端を検知してから、前記斜行状態検知手段に前記
    シートが検知されるまでの間に、前記シートの搬送速度
    を、V1>V2>V3である速度V2に減速させること
    を特徴とする請求項3記載のシート搬送装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のシート先端検知手段は、前記
    下流側シート搬送手段のシート搬送方向の上流側に配置
    されていることを特徴とする請求項5記載のシート搬送
    装置。
  7. 【請求項7】 前記下流側シート搬送手段と前記斜行状
    態検知手段の間でシートの先端を検知する第2のシート
    先端検知手段を有し、前記制御手段は、前記第2のシー
    ト先端検知手段がシートの先端を検知してから前記斜行
    状態検知手段がシートを検知するまでの間に、シートの
    搬送速度V1を速度V3まで減速させた後、前記上流側
    シート搬送手段のシート挟持状態を解除し、続いて速度
    V3から速度V1まで増速させることを特徴とする請求
    項2に記載のシート搬送装置。
  8. 【請求項8】 前記上流側シート搬送手段のシート挟持
    状態の解除に要する時間をS、前記第2のシート先端検
    知手段と前記斜行状態検知手段との間の距離をL3、速
    度V3から速度V1まで増速させるのに要する距離をm
    としたとき、速度V3は、V3<(L3−m)/Sの関
    係にあることを特徴とする請求項7に記載のシート搬送
    装置。
  9. 【請求項9】 前記第2のシート先端検知手段のシート
    搬送方向の上流側に設けられ、シートの先端を検知する
    第3のシート先端検知手段を有し、前記制御手段は、前
    記第3のシート先端検知手段がシートの先端を検知して
    から、前記第2のシート先端検知手段に前記シートが検
    知されるまでの間に、前位シートの搬送速度を、V1>
    V2>V3である速度V2に減速させることを特徴とす
    る請求項7記載のシート搬送装置。
  10. 【請求項10】 前記第3のシート先端検知手段は、前
    記下流側シート搬送手段よりシート搬送方向の上流側に
    配置されていることを特徴とする請求項9記載のシート
    搬送装置。
  11. 【請求項11】 前記下流側シート搬送手段は、シート
    搬送方向と直交するシート幅方向の同一線上に配置され
    ている各々独立した2つのローラ対であることを特徴と
    する請求項1記載のシート搬送装置。
  12. 【請求項12】 前記各々独立した2つのローラ対の駆
    動は、それぞれのローラ対に対応して設けられたステッ
    ピングモータによって成されることを特徴とする請求項
    11記載のシート搬送装置。
  13. 【請求項13】 前記上流側シート搬送手段はローラ対
    であり、ローラ対のすくなくともどちらか一方のローラ
    はソレノイドが作動することでシートの挟持を解除する
    方向に移動することを特徴とする請求項1記載のシート
    搬送装置。
  14. 【請求項14】 前記斜行状態検知手段は、シート搬送
    方向と直交するシート幅方向の同一線上に配置されてい
    る左右2つの透過型フォトセンサが用いられていること
    を特徴とする請求項2記載のシート搬送装置。
  15. 【請求項15】 前記第1、第2、第3のシート先端検
    知手段は、透過型フォトセンサが用いられていることを
    特徴とする請求項5または7または9のいずれかに記載
    のシート搬送装置。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至15のいずれか1に記載
    のシート搬送装置と、 前記シート搬送装置から搬送されたシートに所定の処理
    を施すシート処理手段と、 を有することを特徴とするシート処理装置。
JP18956696A 1996-07-18 1996-07-18 シート搬送装置及びシート処理装置 Expired - Fee Related JP3450603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18956696A JP3450603B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 シート搬送装置及びシート処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18956696A JP3450603B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 シート搬送装置及びシート処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1035949A JPH1035949A (ja) 1998-02-10
JP3450603B2 true JP3450603B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=16243485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18956696A Expired - Fee Related JP3450603B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 シート搬送装置及びシート処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450603B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10079948B2 (en) 2016-04-26 2018-09-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image reading apparatus provided with original document skew correction function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1035949A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889188B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2603358B2 (ja) 印字装置
JP4397919B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3450603B2 (ja) シート搬送装置及びシート処理装置
JP3322690B2 (ja) 画像形成装置のシート給送方法
JP2004277055A (ja) 自動原稿搬送装置
JP3205242B2 (ja) シート搬送装置および画像読取装置
JP2002199154A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2005263396A (ja) 自動原稿給送装置、これを用いた画像形成装置
JP4076682B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JP2001013740A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2000034042A (ja) 用紙搬送装置
JPH11106095A (ja) シ−ト搬送装置及びシ−ト処理装置
JPH1035954A (ja) 画像読取装置
JPH05208755A (ja) 枚葉用紙用給紙装置
JPH1087116A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH04334470A (ja) 印字媒体の位置決め装置
JPH1025035A (ja) シート搬送装置及びシート処理装置
JP3323757B2 (ja) シート斜行状態矯正装置及びシート処理装置
JP2006264959A (ja) 用紙搬送装置および用紙搬送装置を備えた画像形成装置
JPH09235049A (ja) 媒体搬送装置における斜行修正装置
JP2554948Y2 (ja) 原稿送り出し装置
JP2005320093A (ja) 画像形成装置
JPH07157123A (ja) 紙葉類分離装置
JP2004315169A (ja) 自動原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees