JP3385726B2 - Tab用接着剤付きテープ - Google Patents

Tab用接着剤付きテープ

Info

Publication number
JP3385726B2
JP3385726B2 JP14011994A JP14011994A JP3385726B2 JP 3385726 B2 JP3385726 B2 JP 3385726B2 JP 14011994 A JP14011994 A JP 14011994A JP 14011994 A JP14011994 A JP 14011994A JP 3385726 B2 JP3385726 B2 JP 3385726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
contact
adhesive layer
tape
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14011994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088306A (ja
Inventor
力 稲垣
秀雄 高橋
昭紘 椛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP14011994A priority Critical patent/JP3385726B2/ja
Publication of JPH088306A publication Critical patent/JPH088306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385726B2 publication Critical patent/JP3385726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はTAB(テープオートメ
ーテッドボンディング)方式と称する半導体集積回路実
装用テープ(以下、「TABテープ」と略称)に使用さ
れる接着剤付きテ−プに関するものである。とりわけ、
TAB用接着剤付きテープと銅箔とを接着させるラミネ
ート工程などのテープ加工作業において優れた性能を発
揮するものである。
【0002】
【従来の技術】TABテ−プの基本構成は、通常図2に
示す通り、ポリイミドなどの可撓性絶縁フィルム1を基
材とし、その上にポリアミド樹脂とエポキシ樹脂の混合
系(「ポリアミド/エポキシ系」と略称、以下同様に
「□□□/△△△系」は、□□□と△△△との混合系を
表すものとする)接着剤などの熱硬化型接着剤2を介し
て接着された銅箔などの導体から成っている。これらの
接着剤には、接着性、絶縁信頼性、耐薬品性などの諸特
性が要求される。
【0003】TAB用接着剤付きテープは、通常次に示
す方法で作られる。
【0004】まず、第1の離型フィルムに、接着剤樹脂
混合溶液を塗布・乾燥し、これに必要に応じ第2の離型
フィルムを張り合わせる。次に、目的とする幅にスリッ
トする。これをあらかじめ目的の幅にスリットされたポ
リイミドなどの可撓性絶縁フィルムに、第1または第2
の離型フィルムを剥がして接着剤面を張り合わせる。ま
た、別の方法としては、可撓性絶縁フィルムに、直接、
所定の幅に接着剤樹脂混合溶液を塗布・乾燥し、離型フ
ィルム(保護フィルム)を張り合わせても良い。
【0005】上記の方法で作られたTAB用接着剤付き
テープは、いずれも可撓性絶縁フィルム、接着剤、保護
フィルムをこの順に積層した構成となっているが、保護
フィルムは防塵あるいは取扱性の目的から使用されるも
のである。保護フィルムとしては、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニ
レンサイファイドなどが好ましく使用される。
【0006】一方、IC搭載用のTABテープは、上記
接着剤付きテープを使用して、概略次の工程を経て造ら
れ、かくして得られたTAB用テープにICが搭載され
る。
【0007】スプロケット孔・デバイス孔などのパン
チング工程、 保護フィルム除去・銅箔ラミネート工程、 接着剤加熱キュア工程、 フォトレジスト塗布・パターン露光・現像工程、 銅箔パターンエッチング工程、 フォトレジスト剥離工程、 (必要によりソルダーレジスト塗布工程)、 メッキ工程(スズ、半田、金など)。
【0008】銅箔ラミネート工程では、TAB用接着剤
付きテープと銅箔とのラミネート条件として、通常、可
撓性絶縁フィルムあるいは接着剤中の水分を取り除くた
めに、ラミネート前にTAB用接着剤付きテープを18
時間以上真空乾燥を行うか、TAB用接着剤付きテープ
をラミネート直前に50〜200℃で30〜120秒間
の加熱(プレヒート)を行ってから、温度を140〜1
60℃、圧力を3〜4Kg/cmの条件範囲でラミネー
トが行われている。
【0009】一方、従来、TABテープのTAB用接着
剤としては、ポリアミド/エポキシ系(特開昭53−1
34365号公報、特公昭58−30755号公報)、
ポリアミド/エポキシ/ポリパラビニルフェノール系
(特開平2−15664号公報)、ポリアミド/エポキ
シ/フェノール系(特開平2−143447号公報、特
開平3−217035号公報)や、さらに接着剤層を多
層構造としたもの(特開平3−225935号公報)な
どを使用する例が知られている 近年、電子機器における小型、薄型、軽量、高性能のパ
ッケージの要求により、電子部品においては高集積化、
高信頼化とともに、特に高密度化が要求されるようにな
ってきたためにTABテープにおいても厳しい寸法精度
が要求されるようになってきた。このためTABテープ
において高い信頼性の寸法精度を得るために、TAB用
接着剤付きテープと銅箔とを接着させるラミネート工程
において、これまでより低温、低圧力のラミネート条件
で行うことが必要となり、これに対応しうるTAB用接
着剤付きテープが必要となってきており、厳しい寸法精
度のTABテープを作製するために、銅箔ラミネート工
程では、できるだけ水分、熱によるフィルムの伸縮を少
なくする目的で真空乾燥およびラミネート直前の接着剤
付きテープの加熱をなくし、かつより低い温度(120
℃以下)、圧力(2Kg/cm以下)条件でのラミネー
トが必要となってきた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来よ
り知られているポリアミド/エポキシ系(特開昭53−
134365号公報、特公昭58−30755号公
報)、ポリアミド/エポキシ/ポリパラビニルフェノー
ル系(特開平2−15664号公報)、ポリアミド/エ
ポキシ/フェノール系(特開平2−143447号公
報、特開平3−217035号公報)や、さらに接着剤
層を多層構造としたもの(特開平3−225935号公
報)などのTAB用接着剤を使用して、厳しい寸法精度
が要求される高密度パッケージ用TABテープを作製す
るために、低温、低圧力の条件で金属箔をラミネートす
ると、銅箔の凹凸に接着剤が十分に埋まり込まず、接着
不良が生じる等の問題あるいはラミネート後の接着剤加
熱工程中に可撓性絶縁フィルム中の水分により接着剤中
に発泡が生じ、外観上も良くなくなるとともに、発泡部
では接着力が低下するため接着力の安定性を阻害するこ
とがしばしばあった。
【0011】したがって、本発明の目的は、TAB用接
着剤付きテープと銅箔とをラミネートする際に、低温、
低圧力の条件でラミネートをおこなっても、従来より必
要とされた絶縁信頼性、耐薬品性などをそこなうことな
く、接着剤の加熱工程中に発泡が生じたり、接着不良が
生じたりすることがなく、高信頼寸法精度のTABテー
プを得ることのできるTAB用接着剤付きテープを提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
基本構成が、可撓性絶縁フィルム、少なくとも2層より
構成される熱硬化型接着剤層および保護フィルムをこの
順に積層してなるTAB用接着剤付きテープにおいて、
前記少なくとも2層より構成される熱硬化型接着剤層
が、少なくとも保護フィルムと接する接着剤層および可
撓性絶縁フィルムと接する接着剤層とからなり、(前記
保護フィルムと接する接着剤層の硬化反応発熱量)/
(前記可撓性絶縁フィルムと接する接着剤層の硬化反応
発熱量)の比が1を越えることを特徴とするTAB用接
着剤付きテープにより達成される。
【0013】また、本発明にかかるTAB用接着剤付き
テープの一態様を示す模式的断面は図1に示すとおり、
可撓性絶縁フィルム1を基剤として、カバーフィルム3
との間の少なくとも2層より構成される接着剤層2から
成り立っている。なお、模式図の接着剤層は2層よりな
るものを示してある。
【0014】本発明に使用される可撓性絶縁フィルムと
しては、ポリイミド、ポリエーテルイミド、芳香族ポリ
アミド、ポリエチレンテレフタレートなどのいわゆる耐
熱性フィルム、あるいはフレキシブルエポキシ/ガラス
クロスなどの複合材料などが使用できる。
【0015】本発明における少なくとも2層より構成さ
れる熱硬化型接着剤としては、(保護フィルムと接する
接着剤層の硬化反応発熱量)/(前記可撓性絶縁フィル
ムと接する接着剤層の硬化反応発熱量)の比が1を越え
ることが必要である。また、好ましくは、1.05以上
であり、1.1以上がより好ましい。(保護フィルムと
接する接着剤層の硬化反応発熱量)/(前記可撓性絶縁
フィルムと接する接着剤層の硬化反応発熱量)の比が1
以下の場合には真空乾燥およびラミネート直前の加熱な
しで銅箔とラミネートすると接着剤加熱工程中に接着剤
に発泡が生じる。また、少なくとも2層より構成される
熱硬化型接着剤層のうち、(前記保護フィルムと接する
接着剤層の厚み)/(前記可撓性絶縁フィルムと接する
接着剤層の厚み)の比が、0.1〜1.5の範囲である
ことが好ましく、0.2〜1.2の範囲であることがよ
り好ましい。1.5を越えると、接着剤加熱工程中に接
着剤に発泡が生じやすい。さらに、保護フィルムと接す
る接着剤層が、熱可塑型樹脂と熱硬化型樹脂の混合物か
らなり、接着剤中における熱可塑型樹脂/熱硬化型樹脂
の重量組成比が0.5〜1.5の範囲にあり、かつ保護
フィルムと接する接着剤層の硬化反応発熱量が30〜2
00mJ/gの範囲にあることが好ましく、60〜10
0mJ/gの範囲がより好ましい。熱可塑型樹脂/熱硬
化型樹脂の重量組成比が0.5未満の場合や1.5を越
える場合にはTABテープとして必要とされる、絶縁信
頼性、耐薬品性等について十分な特性が得られない。ま
た、保護フィルムと接する接着剤の硬化反応発熱量が高
いと接着剤加熱工程中に接着剤に発泡が生じやすく、反
応発熱量が低くなりすぎると、銅箔の凹凸に接着剤が十
分に流れ込まず、接着不良となりやすい。
【0016】また、可撓性絶縁フィルムと接する接着剤
層としては、熱可塑型樹脂と熱硬化型樹脂の混合物から
なり、接着剤中における熱可塑型樹脂/熱硬化型樹脂の
重量組成比が0.2〜3.5の範囲にあり、かつ保護フ
ィルムと接する接着剤層の硬化反応発熱量が70mJ/
g以下であることが好ましく、60mJ/g以下である
ことがより好ましい。硬化反応発熱量が70mJ/gを
越えると接着剤加熱工程中に接着剤に発泡が生じやすく
なるため好ましくない。
【0017】接着剤層の硬化反応発熱量を制御する方法
としては、種々の方法が採用しうるが、例えば工業的生
産の容易さから次の方法がある。
【0018】(1)各層の接着剤の組成が同一であっ
て、各層の接着剤層をそれぞれ異なる温度で同一時間熱
処理または、同一の熱処理温度で、それぞれ異なる時間
処理することにより接着剤の硬化反応発熱量を制御する
方法。
【0019】(2)各層の接着剤のそれぞれの層の硬化
反応発熱量が同一の温度、同一の処理時間でも異なるよ
うに各層の接着剤層の熱硬化型樹脂の量または/および
種類を変化させることにより、各層の接着剤層の硬化反
応熱量を制御する方法。
【0020】なお、接着剤の硬化反応発熱量を制御する
熱処理条件としては、100℃以下の熱処理で行うこと
が好ましい。100℃以上の熱処理で接着剤の反応率を
制御しようとすると熱処理時間が非常に短くなり、実用
上硬化反応発熱量を希望どおりに制御することが難しい
ためであり、硬化反応発熱量を制御しやすくするために
は90℃以下の温度で熱処理することがより好ましく、
40〜80℃の範囲が実用上使用される。40℃以下で
あると反応熱を進めるために長時間の熱処理が必要とな
るため生産性が低下する。なお、熱処理を行う際の雰囲
気は特に限定されないが、実用上の点から、空気、窒
素、酸素、アルゴンから選ばれた単独または混合の雰囲
気が好ましい。また、それぞれの接着剤層の硬化剤量、
触媒量、硬化樹脂量あるいはそれぞれの種類を変えて制
御する方法としては、接着剤の特性を低下させない範囲
であればそれらの量、種類は限定されない。
【0021】なお、本発明において、硬化反応発熱量と
は示差走査熱量分析において窒素雰囲気中にて、室温か
ら300℃までの初期昇温の際に得られる熱硬化型樹
脂、未硬化部分の発熱ピークの面積量として得たものを
いう。
【0022】本発明に使用される接着剤のうち、保護フ
ィルムと接する接着剤層としては、熱可塑型樹脂および
熱硬化型樹脂であれば特に限定されずに使用することが
可能であるが、熱可塑型樹脂としては、ポリアミド樹
脂、ポリアクリロニトリルブタジエン共重合体、ポリイ
ミド樹脂、ノボラック型フェノール樹脂、ポリエステル
樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスチレン樹脂、アルキド
樹脂、シリコーン樹脂のうちから選ばれた単独または混
合物が好ましく使用できる。また、熱硬化型樹脂として
は、エポキシ樹脂、レゾール型フェノール樹脂、ポリイ
ミド樹脂、ブチラール樹脂が好ましい。さらに、熱可塑
型樹脂としては、低温加工性のために軟化点が低く、1
50℃以下であることが好ましく、TABテープとし
て、高温時に高い接着力が得られること、熱硬化型樹脂
としては低温で硬化させることができ、耐薬品性に優れ
るなどのことが必要であることから、熱可塑型樹脂とし
ては、ポリアミド樹脂がより好ましく使用され、熱硬化
型樹脂としては、エポキシ樹脂がより好ましく使用され
る。さらに、総合的特性を向上させるためフェノール樹
脂が含まれることが好ましい。ポリアミド樹脂は、とり
わけ、ポリアミド樹脂の原料の酸成分として炭素数が3
6個であるジカルボン酸(いわゆる「ダイマー酸」を含
むもの(いわゆる「ダイマー酸系ポリアミド樹脂」)が
好ましい。ポリアミド樹脂は一般的に吸水率が大きいた
めに絶縁抵抗が低くなる傾向があるが、ダイマー酸を使
用することによって、高重合度にした場合の吸水率を小
さくし電気絶縁性を高くすることが可能となるためであ
る。また、接着剤は可撓性絶縁フィルムに加工しやすく
するため溶媒の種類は特に限定されないが溶媒に溶解で
きることが好ましい。
【0023】また、可撓性絶縁フィルムと接する接着剤
層としては、熱可塑型樹脂および熱硬化型樹脂をそれぞ
れ単独で使用することも可能であるが、可撓性絶縁フィ
ルムとの接着性などのTABテープとしての要求される
より高い特性を得るためには熱可塑型樹脂と熱硬化型樹
脂との混合物であることが好ましい。
【0024】また、接着剤の諸特性を劣化させない範囲
で、少なくとも一方の接着剤層に、シリカ、アルミナな
どの無機微粒子あるいはアミン、酸無水物など公知の熱
硬化樹脂の硬化剤を添加しても良い。
【0025】本発明にかかるTAB用接着剤付きテープ
は、FPC基板、リードフレームの固定テープ、カバー
レイ、LOC、ヒートスプレッダ用などの接着剤として
も使用することが可能である。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明の内容を詳細に説
明する。
【0027】なお、本実施例における接着力試験は、次
のようにして行った。
【0028】<接着力測定> 性能検討用TABテープ:導体幅200μm 測定機:オリエンテック社製 引っ張り試験機 導体を90゜方向に速度50mm/minで引き剥が
し、その時の剥離力を測定する。一般的には、1.0K
g/cm以上が必要である。
【0029】実施例1 下記組成の保護フィルムと接する側の接着剤組成物を固
形物濃度20重量%となるようにメタノール/モノクロ
ルベンゼン混合溶液に溶解した後、保護フィルムとなる
ポリエチレンテレフタレートフィルム1に、乾燥膜厚が
8μmとなるように塗布し、エアーオーブンを使用し1
00℃で1分、180℃で2分乾燥した後、第2の保護
フィルム1を張合わせ接着テープ1を作成した。
【0030】<保護フィルムと接する接着剤組成> ポリアミド樹脂 50重量部 (ヘンケル社製“マクロメルト6900”、ダイマー酸
とヘキサメチレンジアミンが主成分) エポキシ樹脂 30重量部 (油化シェル社製Ep828) レゾール型フェノール樹脂 20重量部 (群栄化学社製PS2780) 4,4´−ジアミノジフェニルスルホン 3重量部
【0031】次に下記組成の可撓性絶縁フィルムと接す
る側の接着剤組成物を上記と同様に固形物濃度20重量
%となるようにメタノール/モノクロルベンゼン混合溶
液に溶解した後、ポリエチレンテレフタレートフィルム
2に、乾燥膜厚が10μmとなるように塗布し、エアー
オーブンを使用し100℃で1分、180℃で2分乾燥
した後、第2の保護フィルム2を張合わせ接着テープ2
を作成した。
【0032】 <可撓性絶縁フィルムと接する接着剤組成> ポリアミド樹脂 50重量部 (ヘンケル社製“マクロメルト6900”) エポキシ樹脂 40重量部 (油化シェル社製Ep828) レゾール型フェノール樹脂 10重量部 (群栄化学社製PS2780) 2−エチルイミダゾール 1重量部
【0033】次に接着テープ1および2をそれぞれエア
ーオーブンを使用して60℃で表1に示す硬化反応発熱
量となるように所定時間熱処理した。このようにして得
られた接着テープ1、2をそれぞれ第2の保護フィルム
1、2を剥がしながら、熱圧着により張り合わせ接着テ
ープ3を作成した。次にポリエチレンテレフタレートフ
ィルム2を剥がしながら厚さ75μmのポリイミドフィ
ルム(宇部興産社製“ユーピレックス”75S)に熱圧
着により張合わせ、TAB用接着剤付きテープを作成し
た。
【0034】得られたTAB用接着剤付きテープを23
℃、65%の条件で24時間調湿した後、ポリエチレン
テレフタレートフィルム1を剥がしながら、プレヒート
室温、温度 120℃、圧力 1Kg/cmの条件で
ロールラミネート法により厚さ35μmの電解銅箔と張
合わせた。続いてエアーオーブン中で、80℃×3時
間、100℃×5時間、150℃×5時間の条件で加熱
処理し、接着剤を硬化させた。
【0035】得られたTABテープを用いて、性能検討
用のTABテープを作成した。
【0036】実施例2 保護フィルムと接する接着剤および可撓性絶縁フィルム
と接する接着剤についいて、下記に示した各層の接着剤
組成、およびそれぞれの厚みおよび硬化反応発熱量を表
1に示した以外は、実施例1と同じ方法で性能検討用T
ABテープを作成した。
【0037】<保護フィルムと接する接着剤組成> ポリアミド樹脂 50重量部 (ヘンケル社製“マクロメルト6900”) エポキシ樹脂 30重量部 (油化シェル社製Ep828) ノボラック型フェノール樹脂 20重量部 (群栄化学社製PSM4326) 4、4´−ジアミノジフェニルスルホン 3重量部
【0038】 <可撓性絶縁フィルムと接する接着剤組成> ポリアミド樹脂 50重量部 (ヘンケル社製“マクロメルト6900”) エポキシ樹脂 40重量部 (油化シェル社製Ep828) レゾール型フェノール樹脂 20重量部 (群栄化学社製PS2780) 4、4´−ジアミノジフェニルスルホン 3重量部
【0039】実施例3 保護フィルムと接する接着剤および可撓性絶縁フィルム
と接する接着剤についいて、下記に示した接着剤組成と
し、熱処理条件をそれぞれ変えて表1に示した硬化反応
発熱量および各層の厚み以外は、実施例1と同じ方法で
性能検討用TABテープを作成した。
【0040】<保護フィルムと接する接着剤組成および
可撓性絶縁フィルムと接する接着剤組成> ポリアミド樹脂 50重量部 (ヘンケル社製“マクロメルト6900”) エポキシ樹脂 30重量部 (油化シェル社製Ep828) レゾール型フェノール樹脂 20重量部 (群栄化学社製PS2780) 4、4´−ジアミノジフェニルスルホン 3重量部
【0041】実施例4 下記組成の保護フィルムと接する側の接着剤組成物を固
形物濃度20重量%となるようにメタノール/モノクロ
ルベンゼン混合溶液に溶解した後、保護フィルムとなる
ポリエチレンテレフタレートフィルム1に、乾燥膜厚が
8μmとなるように塗布し、エアーオーブンを使用し1
00℃で1分、180℃で2分乾燥した後、この上に固
形分濃度が25重量%となるようにメタノール/モノク
ロルベンゼン混合溶液に溶解した下記組成の可撓性絶縁
フィルムと接する側の接着剤組成物を塗布し、エアーオ
ーブンを使用し100℃で1分、180℃で2分乾燥し
た後、第2の保護フィルム1を張り合わせた。次に、第
2の保護フィルム1を剥がしながら、熱圧着により張り
合わせ接着テープ3を作成した。次にポリエチレンテレ
フタレートフィルム2を剥がしながら厚さ75μmのポ
リイミドフィルム(宇部興産社製“ユーピレックス”7
5S)に熱圧着により張合わせ、TAB用接着剤付きテ
ープを作成した。得られたTAB用接着剤付きテープは
実施例1と同様の方法で性能検討用TABテープを作成
した。
【0042】<保護フィルムと接する接着剤組成> ポリアミド樹脂 50重量部 (ヘンケル社製“マクロメルト6900”) エポキシ樹脂 20重量部 (油化シェル社製Ep828) レゾール型フェノール樹脂 30重量部 (群栄化学社製PS2780)
【0043】 <可撓性絶縁フィルムと接する接着剤組成> ポリアミド樹脂 50重量部 (ヘンケル社製“マクロメルト6900”) エポキシ樹脂 40重量部 (油化シェル社製Ep828) ノボラック型フェノール樹脂 20重量部 (群栄化学社製PSM4326) 4、4´−ジアミノジフェニルスルホン 5重量部
【0044】比較例1〜3 保護フィルムと接する接着剤および可撓性絶縁フィルム
と接する接着剤についいてそれぞれの厚みおよび硬化反
応発熱量を表1に示した以外は、実施例1と同じ方法で
性能検討用TABテープを作成した。
【0045】実施例5 実施例1〜4および比較例1〜3で得られたTABテー
プについて、接着力測定および発泡の有無について上述
の方法でテストを行った。結果を表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】実施例並びに比較例で示す通り、例えばT
AB用接着剤として提案されている従来のTAB用接着
剤付きテープを使用して、23℃、65%の条件で24
時間調湿した後、プレヒート 室温、温度 120℃、
圧力 1Kg/cmの条件でロールラミネート法により
厚さ35μmの電解銅箔と張合わせ、続いてエアーオー
ブン中で、80℃×3時間、100℃×5時間、150
℃×5時間の条件で加熱処理し、接着剤を硬化させた場
合、接着剤中に発泡が生じたりするために接着力が0.
2〜1.2Kg/cmと不安定であるのに対し、本発明
の少なくとも2層より構成される熱硬化型接着剤層を使
用した場合には発泡もなく1.0Kg/cm以上の安定
した接着力が得られるという劇的な作用が認められるの
である。また、TABテープ用接着剤に必要とされる耐
薬品性、電気絶縁性などがバランスよく保持されていな
ければならないが、本発明の接着剤はこれらの性能につ
いても満足すべきレベルにあることが確認され、TAB
実装分野において工業的にも非常に重要な役割を果たし
得ることがわかった。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、接着剤の加熱工程中に
発泡がなく、安定した接着力を得ることができ、高信頼
寸法精度のTABテープを得ることのできるTAB用接
着剤付きテープを提供することができる。かかるTAB
用接着剤付きテープを原料とするTABテープは、従来
のものと同様に耐薬品性、絶縁性などの特性を有し、か
つ高信頼性の要求される高寸法精度の電子部品を得るこ
とができるので、高密度のパッケージが要求される電子
機器用途として使用することのできる高品位なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるTAB用接着剤付きテープの一
態様を示す模式的断面図である。
【図2】TABテープの基本構成を示す模式的断面図で
ある。
【符号の説明】
1:可撓性絶縁フィルム 2:接着剤 3:保護フィルム 4:導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 C09J 7/02 B32B 27/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性絶縁フィルム、少なくとも2層よ
    り構成される熱硬化型接着剤層および保護フィルムをこ
    の順に積層してなるTAB用接着剤付きテープにおい
    て、前記少なくとも2層より構成される熱硬化型接着剤
    層が、少なくとも保護フィルムと接する接着剤層および
    可撓性絶縁フィルムと接する接着剤層とからなり、(前
    記保護フィルムと接する接着剤層の硬化反応発熱量)/
    (前記可撓性絶縁フィルムと接する接着剤層の硬化反応
    発熱量)の比が1を越えることを特徴とするTAB用接
    着剤付きテ−プ。
  2. 【請求項2】 少なくとも2層より構成される熱硬化型
    接着剤層のうち、(前記保護フィルムと接する接着剤層
    の厚み)/(前記可撓性絶縁フィルムと接する接着剤層
    の厚み)の比が0.1〜1.5の範囲にあることを特徴
    とする請求項1記載のTAB用接着剤付きテープ。
  3. 【請求項3】 保護フィルムと接する接着剤層が、熱可
    塑型樹脂と熱硬化型樹脂の混合物からなり、前記熱可塑
    型樹脂/前記熱硬化型樹脂の重量組成比が0.5〜1.
    5の範囲にあり、かつ前記保護フィルムと接する接着剤
    層の硬化反応発熱量が30〜200mJ/gの範囲にあ
    ることを特徴とする請求項1記載のTAB用接着剤付き
    テープ。
  4. 【請求項4】 可撓性絶縁フィルムと接する接着剤層
    が、熱可塑型樹脂と熱硬化型樹脂の混合物からなり、前
    記熱可塑型樹脂/前記熱硬化型樹脂の重量組成比が0.
    2〜3.5の範囲にあり、かつ前記可撓性絶縁フィルム
    と接する接着剤層の硬化反応発熱量が70mJ/g以下
    であることを特徴とする請求項1記載のTAB用接着剤
    付きテープ。
  5. 【請求項5】 保護フィルムと接する接着剤層の熱可塑
    型樹脂が、ポリアミド樹脂を必須成分として含むことを
    特徴とする請求項1記載のTAB用接着剤付きテープ。
  6. 【請求項6】 保護フィルムと接する接着剤層の熱硬化
    型樹脂が、エポキシ樹脂を必須成分として含むことを特
    徴とする請求項1記載のTAB用接着剤付きテープ。
  7. 【請求項7】 保護フィルムと接する接着剤層が、フェ
    ノール樹脂を必須成分として含むことを特徴とする請求
    項1記載のTAB用接着剤付きテープ。
  8. 【請求項8】 保護フィルムと接する接着剤層のポリア
    ミド樹脂が、炭素数36のジカルボン酸を必須成分とし
    て含むことを特徴とする請求項5記載のTAB用接着剤
    付きテープ。
  9. 【請求項9】 保護フィルムが、ポリエチレン、ポリプ
    ロピレン、ポリエチレンテレフタレ−トまたはポリフェ
    ニレンサイファイドであることを特徴とする請求項1記
    載のTAB用接着剤付きテープ。
JP14011994A 1994-06-22 1994-06-22 Tab用接着剤付きテープ Expired - Fee Related JP3385726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14011994A JP3385726B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 Tab用接着剤付きテープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14011994A JP3385726B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 Tab用接着剤付きテープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH088306A JPH088306A (ja) 1996-01-12
JP3385726B2 true JP3385726B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=15261353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14011994A Expired - Fee Related JP3385726B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 Tab用接着剤付きテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385726B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4620834B2 (ja) * 2000-04-04 2011-01-26 株式会社カネカ ボンディングシート
JP2008144160A (ja) * 2006-11-16 2008-06-26 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート
WO2024122545A1 (ja) * 2022-12-06 2024-06-13 ソマール株式会社 接着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088306A (ja) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002017379A1 (fr) Bande adhesive destinee a etre utilisee pour un substrat de connexion de semi-conducteurs et feuille stratifiee revetue de cuivre utilisant ladite bande
JP4411876B2 (ja) 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた接着剤シート及びカバーレイフィルム並びに銅張りポリイミドフィルム
JP3385726B2 (ja) Tab用接着剤付きテープ
JP2001164226A (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤
JP2783117B2 (ja) Tab用接着剤付きテープ
JP2722402B2 (ja) フレキシブル印刷回路基板用の接着剤組成物
JP2005271449A (ja) フレキシブルプリント基板用積層板
JPH10335534A (ja) ワイヤーボンディング接続用接着剤付きテープおよびそれを用いた銅張り積層板、半導体接続用基板ならびに半導体装置
JP3560064B2 (ja) Tab用接着剤付きテープ
JPS6021220A (ja) 化学メツキ用積層板の製造方法
JP3304479B2 (ja) Tab用接着剤付きテープ
JP2000129228A (ja) 耐熱性ボンディングシート及びそれからなるフレキシブル銅張積層板
JP3326372B2 (ja) 電子部品用接着剤および電子部品用接着テープ
JP3407335B2 (ja) フレキシブルプリント基板用接着剤組成物、これを用いたフレキシブルプリント基板、tab用接着剤付きテープおよびその製造方法
JP2004031931A (ja) 半導体装置用接着剤付きテープおよびそれを用いた銅張り積層板、半導体接続用基板ならびに半導体装置
JPH0673348A (ja) Tab用接着剤付きテープ
KR20170005506A (ko) 동박 적층판용 접착제
JPS61182941A (ja) フレキシブル銅張回路基板の製法
JPH0573157B2 (ja)
JP3700297B2 (ja) Tab用接着剤付きテープの製造方法
JP3451657B2 (ja) フレキシブルプリント基板用接着剤組成物、これを用いたフレキシブルプリント基板およびtab用接着剤付きテープ
JP3525448B2 (ja) Tab用接着剤付きテープ
JPH0673349A (ja) Tab用接着剤付きテープ
JP2000167979A (ja) 接着剤付きフレキシブル両面銅張り板
JPH06322348A (ja) フレキシブルプリント基板用接着剤組成物、これを用いたフレキシブルプリント基板およびtab用接着剤付きテープ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees