JP3374023B2 - 作業機の変速操作装置 - Google Patents

作業機の変速操作装置

Info

Publication number
JP3374023B2
JP3374023B2 JP26394296A JP26394296A JP3374023B2 JP 3374023 B2 JP3374023 B2 JP 3374023B2 JP 26394296 A JP26394296 A JP 26394296A JP 26394296 A JP26394296 A JP 26394296A JP 3374023 B2 JP3374023 B2 JP 3374023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
maintaining
detent
lever
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26394296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10109573A (ja
Inventor
照男 南
昌義 中田
淳 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP26394296A priority Critical patent/JP3374023B2/ja
Publication of JPH10109573A publication Critical patent/JPH10109573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374023B2 publication Critical patent/JP3374023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンバインなどの
作業機の変速操作装置で、詳しくは、変速操作レバーを
各変速操作位置のそれぞれに維持するためのデテントを
設けてある装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンバインなど作業機の変速操作
装置では、走行装置への伝動系に介装した走行クラッチ
を切り操作して走行を停止し、その後、走行クラッチを
入り操作して再発進するまでの間、作業者が変速操作レ
バーを操作しないかぎりその変速操作レバーが現状の変
速操作位置に維持されるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、上記従来の技
術によるときは、走行クラッチを切り操作して走行停止
した後、再発進するあたり、その走行停止が低速走行状
態で行われた場合や、作業者が変速操作レバーを低速位
置に操作した場合には、ゆっくりと再発進でき、発進シ
ョックが小さいのであるが、走行停止が高速走行状態で
行われ、かつ、変速操作レバーの低速位置への操作が忘
れられている場合、走行クラッチを入り操作すると、急
発進して発進ショックが大きく、乗り心地を悪いものに
させていた。また、高速変速状態での発進であるため、
エンジンが停止するエンストを招来するおそれもあっ
た。
【0004】本発明の目的は、走行クラッチを切り操作
した後の再発進を、エンストを招来することなくゆっく
りと発進ショック少なく行えるようにする点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本第1発
明の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0006】〔特徴〕 変速操作レバーを各変速操作位置のそれぞれに維持する
ためのデテントとして、前記変速操作レバーに連動して
第1軸芯周りに揺動するデテントプレートを設けるとと
もに、このデテントプレートのうち前記変速操作レバー
が各変速操作位置に操作位置するときに設定箇所に対応
する箇所それぞれに凹部を形成し、かつ、前記第1軸芯
と平行な第2軸芯周りでの揺動により前記凹部のうち設
定箇所に対応位置する凹部に対して係合用部材を係脱さ
せるデテントアームと、このデテントアームを係合方向
に揺動付勢するスプリングとを設けて構成したものを設
けてある作業機の変速操作装置であって、走行装置への
伝動系に介装した走行クラッチの切り作動に連動して前
記デテントによる変速操作レバーの位置保持を解除する
とともに、変速操作レバーを低速位置に強制操作する低
速操作手段を備え、この低速操作手段を構成するに、前
記走行クラッチの切り作動に連動して前記デテントアー
ムを離脱方向に揺動させる連動機構を設け、前記デテン
トプレートに、離脱方向に揺動する係合用部材に押圧さ
れることでデテントプレートを低速姿勢に揺動させてそ
の姿勢に維持するカム面を形成してある点にある。
【0007】〔作用〕 本第1発明によるときは、低速操作手段を設けることに
より、走行クラッチの切り作動に連動してデテントによ
る変速操作レバーの位置保持を解除するとともに、変速
操作レバーを低速位置に強制操作するようにしてあるか
ら、走行クラッチを切り操作して走行を停止した場合、
それに連動して変速操作レバーが低速位置に自動的に操
作され、低速状態での再発進が保証される。しかも、走
行クラッチの切り作動に連動してデテントアームを離脱
方向に揺動させるとともに、デテントプレートを低速姿
勢に揺動させて維持することにより、デテントによる変
速操作レバーの位置保持を解除するとともに、変速操作
レバーを低速位置に強制操作する低速操作手段を設けて
あるから、低速操作手段をデテントに組み込んで低速操
作手段とデテントとの間で構成部材の兼用化を図るこ
ができる。 その上、デテントプレートに形成のカム面
が、走行クラッチの切り作動に連動して連動機構を介し
て離脱方向に揺動させられるデテントアームに付設の係
合用部材に押圧されることでデテントプレートを低速姿
勢に揺動させてその姿勢に維持するようにしてあるか
ら、デテントの係合用部材が、低速操作手段のカム面に
対するカムフォロアーを兼用する。
【0008】 〔効果〕 従って、本第1発明によれば、走行クラッチを切り操作
した後の入り操作に伴う再発進を低速でゆっくりと行
え、発進ショックを小さくして乗り心地を良好なものに
できるとともに、エンストを防止できるようになった。
しかも、構造簡単・安価に実施することができる。その
上、係合用部材のカムフォロアーへの兼用化による構造
の簡素化及びコストダウンを図れるようになった。
【0009】請求項2に係る本第2発明の特徴・作用・
効果は次の通りである。
【0010】〔特徴〕上記本第1発明の特徴において、前記カム面を、姿勢維
持部に近づくほど係合用部材から受ける姿勢維持部側へ
の分力が小さくなる湾曲面に形成してある 点にある。
【0011】〔作用〕 本第2発明によるときは、姿勢維持部に近づくほど係合
用部材から受ける姿勢維持部側への分力が小さくなる湾
曲面にカム面を形成して、例えば、カム面を直線面に形
成する場合に比較して、デテントプレートの揺動軸芯か
ら姿勢維持部が離隔する距離を小さくしてあるから、デ
テントプレートにカム面を形成することに起因したデテ
ントプレートの大型化を抑制することができる。
【0012】 〔効果〕 従って、本第2発明によれば、デテントプレートにカム
面を形成する構造簡単・経済的な手段を採用しながら
も、カム面を形成することに起因したデテントプレート
の大型化を抑制して、全体を小型に構成できる。
【0013】請求項3に係る本第3発明の特徴・作用・
効果は次の通りである。
【0014】〔特徴〕上記本第1発明や本第2発明の特徴において、前記低速
操作手段として、変速操作レバーを前進1速操作位置に
強制操作するものを設け、前記カム面に連ねて、前記凹
部のうち変速中立維持用凹部から離脱揺動した係合用部
材を係合させて変速操作レバーを変速中立操作位置に維
持する第2変速中立維持用凹部を形成し、この第2変速
中立維持用凹部に連ねて、凹部のうち後進維持用凹部か
ら離脱揺動した係合用部材を係合させて変速操作レバー
を後進操作位置に維持する第2後進維持用凹部を形成
し、前記走行クラッチが切り作動している状態での係合
用部材の姿勢維持部と第2変速中立維持用凹部との間の
乗り越え及び第2変速中立維持用凹部と第2後進維持用
凹部との間の乗り越えを許容するレバー変速許容手段を
設けてある 点にある。
【0015】〔作用〕 本第3発明によるときは、変速操作レバーが変速中立操
作位置や後進操作位置に操作されている状態において、
走行クラッチが切り操作された場合、係合用部材が変速
中立維持用凹部から離脱して第2変速中立維持用凹部に
係合したり、後進維持用凹部から離脱して第2後進維持
用凹部に係合したりして、走行クラッチの切り作動にか
かわらず、変速操作レバーが変速中立操作位置や後進操
作位置に維持されるから、その状態で走行クラッチが入
り操作された場合、係合用部材が元の凹部に戻り係合し
て、元の、つまり、走行クラッチが切り操作される前の
変速状態に戻り、意に反して、前進走行することがな
い。しかも、レバー変速許容手段を設けて、走行クラッ
チを切り操作しての走行停止状態における変速操作レバ
ーの前進1速操作位置と変速中立操作位置と後進操 作位
置との間での位置変更を行えるようにしてあるから、走
行クラッチを入り操作した際、前進発進、後進発進、停
止維持を自由に選択することができる。
【0016】 〔効果〕 従って、本第3発明によれば、走行クラッチの切り作動
により変速操作レバーを前進1速位置に強制操作しなが
らも、意に反した発進や反対方向への発進を防止できる
と同時に、意に則した方向への発進や停止維持を行え
る。
【0017】
【発明の実施の形態】作業機の一例であるコンバイン
は、図1に示すように、クローラ走行装置1を備えた自
走機体2に脱穀部3と操縦部4とを搭載し、前記自走機
体2の前部に刈り取り部5を昇降操作自在に連結して構
成されている。
【0018】前記操縦部4には、図2に示すように、運
転座席4Aとそれの横側に配置した操作パネル4Bとが
設けられており、操縦部4の足元部には、走行クラッチ
ペダル6が配置されている。前記運転座席4Aの下方に
はエンジン7が搭載され、操作パネル4Bには、主変速
操作レバー8と、副変速操作レバー9と、刈り取り変速
レバー10と、アクセルレバー11とが設けられてい
る。
【0019】図3に示すように、前記クローラ走行装置
1は左右一対設けられており、前記エンジン7からクロ
ーラ走行装置1への伝動系は、左右のクローラ走行装置
1を駆動する左右一対の出力軸12を備えたミッション
ケース13を設け、そのミッションケース13に、ベル
トテンション式クラッチ利用の走行クラッチ14を介し
てエンジン7からの動力が伝達される入力軸15を設
け、ミッションケース13内に、入力軸15からの入力
を高低二段に切り換えるギア式の副変速装置16と、こ
の副変速装置16からの動力を前進三段・後進一段に切
り換える主変速装置17と、この主変速装置17からの
動力を出力軸12に各別に伝達する左右一対の操向クラ
ッチブレーキ18を設けて構成されている。すなわち、
伝動系は、副変速装置16の動作と主変速装置17の動
作の組み合わせにより、前進六段・後進二段の走行変速
を実現し、左右の操向クラッチブレーキ18をともに入
り状態に切り換えることにより、直進状態を実現し、左
右一方の操向クラッチブレーキ18を切り状態にするこ
とにより、切った側を旋回内側とする緩旋回を実現し、
左右一方の操向クラッチブレーキを切りブレーキ状態に
することにより、切った側を旋回内側とする急旋回を実
現するように構成されている。
【0020】前記副変速装置16は、図2に示すよう
に、前記副変速操作レバー9が低速位置Lにあるとき低
速変速状態に切り換わり、副変速操作レバー9が中立位
置Nにあるとき変速中立状態に切り換わり、副変速操作
レバー9が高速位置Hにあるとき高速変速状態に切り換
わるように副変速操作レバー9に連動されている。
【0021】前記主変速装置17は、図2に示すよう
に、前記主変速操作レバー8が前進1速操作位置F1に
あるとき変速用油圧バルブ19を前進1速状態に切り換
えて前進1速伝達用の前進1速クラッチC1を入り作動
させることによりこの入り作動した前進1速クラッチC
1を介して副変速装置16の動力を操向クラッチブレー
キ18に伝達させる前進1速状態に切り換わり、前記主
変速操作レバー8が前進2速操作位置F2にあるとき変
速用油圧バルブ19を前進2速状態に切り換えて前進2
速伝達用の前進2速クラッチC2を入り作動させること
によりこの入り作動した前進2速クラッチC2を介して
副変速装置16の動力を操向クラッチブレーキ18に伝
達させる前進2速状態に切り換わり、前記主変速操作レ
バー8が前進3速操作位置F3にあるとき変速用油圧バ
ルブ19を前進3速状態に切り換えて前進3速伝達用の
前進3速クラッチC3を入り作動させることによりこの
入り作動した前進3速クラッチC3を介して副変速装置
16の動力を操向クラッチブレーキ18に伝達させる前
進3速状態に切り換わり、前記主変速操作レバー8が後
進操作位置Rにあるとき変速用油圧バルブ19を後進状
態に切り換えて後進伝達用の後進クラッチC4を入り作
動させることによりこの入り作動した後進クラッチC4
を介して副変速装置16の動力を操向クラッチブレーキ
18に伝達させる後進状態に切り換わるものである。
【0022】前記操向クラッチブレーキ18は、入り位
置・切り位置・切りブレーキ位置の三位置に切り換え操
作されるシフタ20を備えており、シフタ20が入り位
置にあるとき、クラッチ部18Cを入り作動させてクラ
ッチ入り状態となり、シフタ20が切り位置にあると
き、クラッチ部18Cを切り作動させてクラッチ切り状
態となり、シフタ20が切りブレーキ位置にあるとき、
クラッチ部18Cを切り作動させるとともに、湿式多板
ブレーキ利用のブレーキ部18Bを制動作動させてクラ
ッチ切り・ブレーキ状態となるものである。そして、一
方の操向クラッチブレーキ18は、前記走行クラッチペ
ダル6の踏み込み切り操作に連動してブレーキ部18B
をブレーキ作動させるブレーキ操作機構21を備えてい
る。
【0023】そして、前記主変速装置17に対する変速
操作装置は、図4及び図5に示すように、主変速操作レ
バー8を各変速操作位置、つまり、前進1速操作位置F
1・前進2速操作位置F2・前進3速操作位置F3・変
速中立操作位置N・後進操作位置Rのそれぞれに維持す
るためのデテント22と、前記走行クラッチ14の切り
作動に連動して前記デテント22による主変速操作レバ
ー8の位置保持を解除するとともに、主変速操作レバー
8を低速位置に強制操作する低速操作手段とを設けて構
成されている。
【0024】前記デテント22は、主変速操作レバー8
に連動して第1軸芯P1周りに揺動する、詳しくは、主
変速操作レバー8が固着されていて主変速操作レバー8
と第1軸芯P1周りに一体に揺動するデテントプレート
30を設け、このデテントプレート30のうち主変速操
作レバー8が各変速操作位置に操作位置するときに設定
箇所に対応する箇所のそれぞれに凹部31を形成し、前
記第1軸芯P1と平行な第2軸芯P2周りでの揺動によ
り前記凹部31のうち設定箇所に対応位置する凹部31
に対して遊転ローラからなる係合用部材32を係脱させ
るデテントアーム33を設け、このデテントアーム33
を係合方向に揺動付勢するスプリング34を設けて構成
されている。すなわち、凹部31に係合用部材32を弾
性係合させることにより、主変速操作レバー8の手動操
作を許容する状態でその主変速操作レバー8を各変速操
作位置に維持するように構成されている。具体的には、
凹部31のうち変速中立維持用凹部N3に係合用部材3
2を弾性係合させることにより、主変速操作レバー8を
変速中立操作位置Nに保持し、前進1速維持用凹部F1
3に係合用部材32を弾性係合させることにより、主変
速操作レバー8を前進1速操作位置F1に保持し、前進
2速維持用凹部F23に係合用部材32を弾性係合させ
ることにより、主変速操作レバー8を前進2速操作位置
F2に保持し、前進3速維持用凹部F33に係合用部材
32を弾性係合させることにより、主変速操作レバー8
を前進3速操作位置F3に保持し、後進維持用凹部R3
に係合用部材32を弾性係合させることにより、主変速
操作レバー8を後進操作位置Rに保持するように構成さ
れている。
【0025】前記凹部31は、デテントプレート30に
第1軸芯P1周りに沿う姿勢に形成した長孔35のうち
内側の円弧縁に形成されている。
【0026】前記低速操作手段は、図6の(イ)(ロ)
に示すように、前記走行クラッチ14の切り作動、つま
り、走行クラッチペダル6の切り操作に連動して前記デ
テントアーム33をスプリング34の付勢力に抗して凹
部31から離脱させる方向に揺動させる連動機構として
の連動ワイヤ40を設け、前記デテントプレート30
に、離脱方向に揺動するデテントアーム33に付設のカ
ムフォロア41に押圧されることでデテントプレート3
0を低速姿勢に揺動させてその姿勢に維持するカム面4
2を形成して構成されている。詳述すると、低速位置
は、前進1速操作位置F1であって、カム面42は、主
変速操作レバー8が前進2速操作位置F2及び前進3速
操作位置F3に維持されている場合に作用するようにな
っている。
【0027】また、前記カムフォロア41は、係合用部
材32をもって兼用構成されており、カム面42は、前
記長孔35のうち外側の円弧縁に形成されている。
【0028】かつ、カム面42は、図4及び図6に示す
ように、係合用部材32を係合させてデテントプレート
30を低速姿勢である前進1速姿勢に維持する姿勢維持
部42Aに近づくほど係合用部材32から受ける姿勢維
持部42A側への分力が小さくなる湾曲面に形成されて
おり、このカム面42の姿勢維持部42Aに連なる箇所
には、変速中立状態での走行クラッチ14の切り作動に
伴って変速中立維持用凹部N3から離脱した係合用部材
32を係合させて主変速操作レバー8を変速中立操作位
置Nに維持する第2変速中立維持用凹部43が形成さ
れ、この第2変速中立維持状凹部43に連なる箇所に
は、後進状態での走行クラッチ14の切り作動に伴って
後進維持用凹部R3から離脱した係合用部材32を係合
させて主変速操作レバー8を後進操作位置Rに維持する
第2後進維持用凹部44が形成されている。
【0029】そして、低速操作手段は、図7の(イ)
(ロ)に示すように、前記走行クラッチ14が切り作動
している状態での係合用部材32の姿勢維持部42Aと
第2変速中立維持用凹部43との間での乗り越え及び、
第2変速中立維持用凹部43と第2後進維持用凹部44
との間での乗り越えを許容する、つまり、走行クラッチ
14が切り作動している状態での主変速操作レバー8の
変速中立操作位置Nと前進1速操作位置F1との間での
操作動及び変速中立操作位置Nと後進操作位置Rとの間
での操作動を許容するレバー変速許容手段を備えてい
る。
【0030】前記レバー変速許容手段は、図4及び図
6、図7に示すように、連動ワイヤ40とデテントアー
ム33との間に、前記スプリング34よりも弾性力が強
いストローク吸収用スプリング50を介装して構成され
ている。つまり、走行クラッチ14が入り作動している
状態での主変速操作レバー8の揺動に伴いストローク吸
収用スプリング50が伸びることにより、デテントアー
ム33の姿勢維持部42A・第2変速中立維持用凹部4
3・第2後進維持用凹部44から係合用部材32を離脱
させる方向への揺動を許容して前記の乗り越えを許容す
るように構成されており、前記ストローク吸収用スプリ
ング50は、走行クラッチ14が切り作動している状態
ではいわば剛体として作用することにより、所期のデテ
ント機能を阻害することがない。
【0031】また、前記ミッションケース13には、入
力軸15から動力が伝達されるとともに、前記刈り取り
変速操作レバー9で操作される刈り取り変速装置60が
内装されており、この出力軸61から刈り取り部5に動
力を伝達するように構成されている。
【0032】前記走行クラッチペダル6には、図1及び
図2に示すように、手動操作レバー70が固着されてお
り、走行クラッチペダル6を踏み込み切り操作した状態
でこの手動操作レバー70を固定部に係止することによ
り、その走行クラッチペダル6を踏み込み切り操作状態
に維持するように構成されている。従って、駐車する場
合には、走行クラッチペダル6を手動操作レバー70を
介して踏み込み切り操作状態に維持することにより、操
向クラッチブレーキ18がブレーキ操作機構21を介し
て制動状態となり、駐車時におけるブレーキ状態が確保
される。なお、ブレーキ操作機構21は左右一方の操向
クラッチブレーキ18にのみ作用するものであるが、両
操向クラッチブレーキ18をともにクラッチ入り状態に
しておくことで両者が連動するから、左右のクローラ走
行装置1が制動状態になることになる。
【0033】〔別実施形態〕 上記実施の形態では、係合用部材32をもってカムフォ
ロア41を兼用構成させたが、図8の(イ)(ロ)に示
すように、カムフォロア41を別途設けて実施しても良
い。
【0034】上記実施の形態では、係合用部材32をも
ってカムフォロア41を兼用構成し、カム面42をデテ
ントプレート30に形成したが、カムフォロア41を別
途設け、カム面42をデテントプレート30に連動する
部材に形成して実施しても良い。又、係合用部材32及
びカムフォロア41を回転しないピン部材で構成しても
良い。
【0035】上記実施の形態では、連動機構40として
連動ワイヤを示したが、連動機構40としてはリンクを
使用するものであっても良い。
【0036】上記実施の形態ではコンバインへの適用例
を示したが、本発明は各種の作業機に適用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの側面図
【図2】操作部の切り欠き側面図
【図3】伝動系を示す概略図
【図4】デテントを示す切り欠き側面図
【図5】操作部の切り欠き正面図
【図6】中立復帰動作を示すデテントの切り欠き側面図
【図7】強制操作動作を示すデテントの切り欠き側面図
【図8】別実施形態における中立復帰動作を示すデテン
トの切り欠き側面図
【符号の説明】
1 走行装置 8 変速操作レバー 14 走行クラッチ 22 デテント 30 デテントプレート 31 凹部 32 係合用部材 33 デテントアーム 34 スプリング 40 連動機構 42 カム面 42A 姿勢維持部 43 第2変速中立維持用凹部 44 第2後進維持用凹部 F1 前進1速操作位置 N3 変速中立維持用凹部 R3 後進維持用凹部 P1 第1軸芯 P2 第2軸芯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−106739(JP,A) 特開 昭63−227425(JP,A) 特開 平10−157478(JP,A) 実開 昭61−41041(JP,U) 実開 平4−56969(JP,U) 実開 平2−70223(JP,U) 実開 平2−90142(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 41/22 A01D 69/00 B60K 20/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速操作レバーを各変速操作位置のそれ
    ぞれに維持するためのデテントとして、前記変速操作レ
    バーに連動して第1軸芯周りに揺動するデテントプレー
    トを設けるとともに、このデテントプレートのうち前記
    変速操作レバーが各変速操作位置に操作位置するときに
    設定箇所に対応する箇所それぞれに凹部を形成し、か
    つ、前記第1軸芯と平行な第2軸芯周りでの揺動により
    前記凹部のうち設定箇所に対応位置する凹部に対して係
    合用部材を係脱させるデテントアームと、このデテント
    アームを係合方向に揺動付勢するスプリングとを設けて
    構成したものを設けてある作業機の変速操作装置であっ
    て、走行装置への伝動系に介装した走行クラッチの切り
    作動に連動して前記デテントによる変速操作レバーの位
    置保持を解除するとともに、変速操作レバーを低速位置
    に強制操作する低速操作手段を備え、この低速操作手段
    を構成するに、前記走行クラッチの切り作動に連動して
    前記デテントアームを離脱方向に揺動させる連動機構を
    設け、前記デテントプレートに、離脱方向に揺動する係
    合用部材に押圧されることでデテントプレートを低速姿
    勢に揺動させてその姿勢に維持するカム面を形成してあ
    作業機の変速操作装置。
  2. 【請求項2】 前記カム面を、姿勢維持部に近づくほど
    係合用部材から受ける姿勢維持部側への分力が小さくな
    る湾曲面に形成してある請求項1記載の作業機の変速操
    作装置。
  3. 【請求項3】 前記低速操作手段として、変速操作レバ
    ーを前進1速操作位置に強制操作するものを設け、前記
    カム面に連ねて、前記凹部のうち変速中立維持用凹部か
    ら離脱揺動した係合用部材を係合させて変速操作レバー
    を変速中立操作位置に維持する第2変速中立維持用凹部
    を形成し、この第2変速中立維持用凹部に連ねて、凹部
    のうち後進維持用凹部から離脱揺動した係合用部材を係
    合させて変速操作レバーを後進操作位置に維持する第2
    後進維持用凹部を形成し、前記走行クラッチが切り作動
    している状態での係合用部材の姿勢維持部と第2変速中
    立維持用凹部との間の乗り越え及び第2変速中立維持用
    凹部と第2後進維持用凹 部との間の乗り越えを許容する
    レバー変速許容手段を設けてある請求項1又は2記載の
    作業機の変速操作装置。
JP26394296A 1996-10-04 1996-10-04 作業機の変速操作装置 Expired - Fee Related JP3374023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26394296A JP3374023B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 作業機の変速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26394296A JP3374023B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 作業機の変速操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10109573A JPH10109573A (ja) 1998-04-28
JP3374023B2 true JP3374023B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=17396406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26394296A Expired - Fee Related JP3374023B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 作業機の変速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3374023B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019051910A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 株式会社小松製作所 作業車両、及び作業車両の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10109573A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374023B2 (ja) 作業機の変速操作装置
JP2017222205A (ja) 作業車
JP3359829B2 (ja) 作業機の変速操作装置
JP3636581B2 (ja) 作業機
JP3161903B2 (ja) トラクターの動力取出し構造
JP3397635B2 (ja) 作業機の変速操作装置
JP3359828B2 (ja) 作業機の変速操作装置
JP2008138755A (ja) 多目的作業車の動力伝動機構
JP3393003B2 (ja) 作業機の伝動装置
JP3544508B2 (ja) 自動変速機
JP2009029169A (ja) 作業車両
JP2009029170A (ja) 作業車両
JP2004224164A (ja) 動力車両
JP4551573B2 (ja) 作業車両の制動装置
JP2002013550A (ja) 農作業機
JPH04103440A (ja) 作業車
JPH07277019A (ja) 四輪駆動型作業車
JP2763723B2 (ja) 作業車の走行牽制構造
JP2596194Y2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JP2516510B2 (ja) 無段変速型車輌の発進準備装置
JPH0334342Y2 (ja)
JP3675409B2 (ja) 移動農機
JPH07246848A (ja) トラクタにおけるトランスミッション構造
JP2014088948A (ja) 作業車両
JPH11315897A (ja) 移動農機の駐車ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees