JP3344405B2 - 給紙装置と画像形成装置 - Google Patents

給紙装置と画像形成装置

Info

Publication number
JP3344405B2
JP3344405B2 JP2000085767A JP2000085767A JP3344405B2 JP 3344405 B2 JP3344405 B2 JP 3344405B2 JP 2000085767 A JP2000085767 A JP 2000085767A JP 2000085767 A JP2000085767 A JP 2000085767A JP 3344405 B2 JP3344405 B2 JP 3344405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
storage
storage unit
storage section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000085767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001233466A (ja
Inventor
雅哉 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Publication of JP2001233466A publication Critical patent/JP2001233466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344405B2 publication Critical patent/JP3344405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/22Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device moving in direction of plane of articles, e.g. for bodily advancement of fanned-out piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments
    • B65H2405/3311Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、用紙を給紙する
給紙装置とこの給紙装置を備える複写機等の画像形成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、上記複写機において、給紙を行
うためにさまざまな方式の給紙装置が提供されている。
【0003】大容量の給紙装置の一つとしてタンデム方
式の大型給紙装置(Large Capacity F
eeder:以下タンデム型LCF)がある。
【0004】これは一つの給紙装置の内部に、二つの用
紙を貯える箱(第1、第2の箱)を持ち、片方の箱(第
1の箱)から用紙がなくなった際に、もう一方の箱(第
2の箱)から用紙を片方の箱(第1の箱)に移動させ、
給紙動作を継続することができるようにしたものであ
る。
【0005】この際、紙なしの発生から、もう一方の箱
(第2の箱)から片方の箱(第1の箱)に用紙を移動さ
せ、給紙再開するまでの一連の処理を移送処理とする。
【0006】これにより、一度に大量の用紙補充が可能
となり、用紙なしによる印刷動作を停止させたり、ユー
ザーによる用紙補充の機会を減少させることができる。
【0007】従来の給紙装置では、ユニット内に一つの
箱しかないため、その大きさに合わせて用紙をセットす
れば問題がない。
【0008】しかし、タンデム型LCFにおいては、ユ
ニット内に2つの箱が存在する。この2つの箱である
が、駆動式のガイド(以下エンドガイド)で仕切られて
おり、ユーザーはそのガイドに合わせて2つの箱に正し
く用紙をセットする。もし、ユーザーが用紙を正しくセ
ットしない場合、エンドガイドについているセンサが異
常を検知し、ユーザーに対して用紙が正しくセットされ
ていないことを警告している。
【0009】しかし、用紙をほぼ正しくセットしたとし
ても、エンドガイドに少しでも用紙がかかり、異常と検
知した場合、ユーザーは警告により、もう一度ユニット
を引き出して、用紙をセットしなければならなかった。
これにより、ユーザーに手間を取らせることになってし
まっていた。
【0010】これを回避させるために、エンドガイドに
よる異常検知を無視して、トレイアップや移送処理を行
った場合、給紙装置の破損、故障などにつながってしま
い、安全かつ信頼性のある装置ではなくなってしまう。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、タンデム
型の大容量の給紙装置において用紙が正しくセットされ
なかった場合の、ユーザーに用紙を再セットさせる手間
を軽減し、かつ構造的にも安全かつ信頼性の高い給紙装
置とこの給紙装置を備えた画像形成装置を提供すること
を目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の給紙装置は、
収納される用紙が載置され、上下動するトレイを有する
第1の収納部と、この第1の収納部に収納される用紙と
同一のサイズの用紙が収納される第2の収納部を備えた
収納ユニットと、この収納ユニットの挿入を判断する第
1の判断手段と、上記第1の収納部に収納されている用
紙を1枚ずつ給紙する給紙手段と、上記第2の収納部に
収納されている用紙を一括して上記第1の収納部に移載
する移載手段と、上記第1の収納部のトレイの上昇によ
上記第1の収納部に収納されている用紙のなしを検知
する第1の検知手段と、上記第1の収納部とは反対側の
端部でかつ上記第2の収納部の底面に設けられ、上記第
2の収納部に収納されている用紙のなしを検知する第2
の検知手段と、上記第1の収納部と上記第2の収納部の
中間に用紙がセットされたことを検知する第3の検知手
段と、上記第1の判断手段により上記収納ユニットの挿
入を判断した際に、上記第3の検知手段の検知結果に基
づいて、正しく用紙がセットされたか否かを判断する第
2の判断手段と、この第2の判断手段により正しく用紙
がセットされたと判断し、かつ上記第1の検知手段によ
り上記第1の収納部での用紙の無しが検知された際に、
上記移載手段を制御することにより、上記第2の収納部
に収納されている用紙を一括して上記第1の収納部に移
載する第1の処理手段と、上記第2の判断手段により正
しく用紙がセットされていないと判断し、かつ上記第2
の検知手段により上記第2の収納部での用紙の無しが検
知された際に、上記移載手段を制御することにより、上
記第1の収納部と上記第2の収納部の中間にセットされ
た用紙を一括して上記第1の収納部に移載する第2の処
理手段と、この第2の処理手段による処理後、上記第3
の検知手段により上記第1の収納部と上記第2の収納部
の中間に用紙がセットされたままの際に、用紙の収納異
常と判断する第3の判断手段とを有する。
【0013】この発明の給紙装置は、収納される用紙が
載置され、上下動するトレイを有する第1の収納部と、
この第1の収納部に収納される用紙と同一のサイズの用
紙が収納される第2の収納部を備えた収納ユニットと、
この収納ユニットの挿入を判断する第1の判断手段と、
上記第1の収納部に収納されている用紙を1枚ずつ給紙
する給紙手段と、上記第2の収納部に収納されている
を一括して上記第1の収納部に移載する移載手段と、
上記第1の収納部のトレイの上昇により上記第1の収納
部に収納されている用紙のなしを検知する第1の検知手
段と、上記第1の収納部とは反対側の端部でかつ上記第
2の収納部の底面に設けられ、上記第2の収納部に収納
されている用紙のなしを検知する第2の検知手段と、
記第1の収納部と上記第2の収納部の中間に用紙がセッ
トされたことを検知する第3の検知手段と、上記第1の
検知手段により上記第1の収納部での用紙の無しが検知
され、かつ上記第2の検知手段により上記第2の収納部
での用紙の無しが検知された場合に、上記収納ユニット
の用紙の無しを表示する表示手段と、この表示手段によ
る上記収納ユニットの用紙の無しを表示した後、上記第
1の判断手段により上記収納ユニットの挿入を判断した
際に、上記第3の検知手段の検知結果に基づいて、正し
く用紙がセットされたか否かを判断する第2の判断手段
と、この第2の判断手段により正しく用紙がセットされ
たと判断し、かつ上記第1の検知手段により上記第1の
収納部での用紙の無しが検知された際に、上記移載手段
を制御することにより、上記第2の収納部に収納されて
いる用紙を一括して上記第1の収納部に移載する第1の
処理手段と、上記第2の判断手段により正しく用紙がセ
ットされていないと判断し、かつ上記第2の検知手段に
より上記第2の収納部での用紙の無しが検知された際
に、上記移載手段を制御することにより、上記第1の収
納部と上記第2の収納部の中間にセットされた用紙を一
括して上記第1の収納部に移載する第2の処理手段と、
この第2の処理手段による処理後、上記第3の検知手段
により上記第1の収納部と上記第2の収納部の中間に用
紙がセットされたままの際に、用紙の収納異常と判断す
る第3の判断手段と、この第3の判断手段により用紙の
収納異常が判断された際に、用紙の収納異常を報知する
報知手段とを有する
【0014】この発明の画像形成装置は、画像を供給す
る供給手段と、被画像形成媒体を給紙する給紙装置と、
上記供給手段により供給される画像を上記給紙装置によ
り給紙される被画像形成媒体に画像形成する画像形成手
段とを備えたものにおいて、上記給紙装置が、収納され
る用紙が載置され、上下動するトレイを有する第1の収
納部と、この第1の収納部に収納される用紙と同一のサ
イズの用紙が収納される第2の収納部を備えた収納ユニ
ットと、この収納ユニットの挿入を判断する第1の判断
手段と、上記第1の収納部に収納されている用紙を1枚
ずつ給紙する給紙手段と、上記第2の収納部に収納され
ている用紙を一括して上記第1の収納部に移載する移載
手段と、上記第1の収納部のトレイの上昇により上記第
1の収納部に収納されている用紙のなしを検知する第1
の検知手段と、上記第1の収納部とは反対側の端部で
つ上記第2の収納部の底面に設けられ、上記第2の収納
部に収納されている用紙のなしを検知する第2の検知手
段と、上記第1の収納部と上記第2の収納部の中間に用
紙がセットされたことを検知する第3の検知手段と、
記第1の判断手段により上記収納ユニットの挿入を判断
した際に、上記第3の検知手段の検知結果に基づいて、
正しく用紙がセットされたか否かを判断する第2の判断
手段と、この第2の判断手段により正しく用紙がセット
されたと判断し、かつ上記第1の検知手段により上記第
1の収納部での用紙の無しが検知された際に、上記移載
手段を制御することにより、上記第2の収納部に収納さ
れている用紙を一括して上記第1の収納部に移載する第
1の処理手段と、上記第2の判断手段により正しく用紙
がセットされていないと判断し、かつ上記第2の検知手
段により上記第2の収納部での用紙の無しが検知された
際に、上記移載手段を制御することにより、上記第1の
収納部と上記第2の収納部の中間にセットされた用紙を
一括して上記第1の収納部に移載する第2の処理手段
と、この第2の処理手段による処理後、上記第3の検知
手段により上記第1の収納部と上記第2の収納部の中間
に用紙がセットされたままの際に、用紙の収納異常と判
断する第3の判断手段とを有する
【0015】この発明の画像形成装置は、画像を供給す
る供給手段と、被画像形成媒体を給紙する給紙装置と、
上記供給手段により供給される画像を上記給紙装置によ
り給紙される被画像形成媒体に画像形成する画像形成手
段とを備えたものにおいて、上記給紙装置が、収納され
る用紙が載置され、上下動するトレイを有する第1の収
納部と、この第1の収納部に収納される用紙と同一のサ
イズの用紙が収納される第2の収納部を備えた収納ユニ
ットと、この収納ユニットの挿入を判断する第1の判断
手段と、上記第1の収納部に収納されている用紙を1枚
ずつ給紙する給紙手段と、上記第2の収納部に収納され
ている用紙を一括して上記第1の収納部に移載する移載
手段と、上記第1の収納部のトレイの上昇により上記第
1の収納部に収納されている用紙のなしを検知する第1
の検知手段と、上記第1の収納部とは反対側の端部で
つ上記第2の収納部の底面に設けられ、上記第2の収納
部に収納されている用紙のなしを検知する第2の検知手
段と、上記第1の収納部と上記第2の収納部の中間に用
紙がセットされたことを検知する第3の検知手段と、
記第1の検知手段により上記第1の収納部での用紙の無
しが検知され、かつ上記第2の検知手段により上記第2
の収納部での用紙の無しが検知された場合に、上記収納
ユニットの用紙の無しを表示する表示手段と、この表示
手段による上記収納ユニットの用紙の無しを表示した
後、上記第1の判断手段により上記収納ユニットの挿入
を判断した際に、上記第3の検知手段の検知結果に基づ
いて、正しく用紙がセットされたか否かを判断する第2
の判断手段と、この第2の判断手段により正しく用紙が
セットされたと判断し、かつ上記第1の検知手段により
上記第1の収納部での用紙の無しが検知された際に、上
記移載手段を制御することにより、上記第2の収納部に
収納されている用紙を一括して上記第1の収納部に移載
する第1の処理手段と、上記第2の判断手段により正し
く用紙がセットされていないと判断し、かつ上記第2の
検知手段により上記第2の収納部での用紙の無しが検知
された際に、上記移載手段を制御することにより、上記
第1の収納部と上記第2の収納部の中間にセットされた
用紙を一括して上記第1の収納部に移載する第2の処理
手段と、この第2の処理手段による処理後、上記第3の
検知手段により上記第1の収納部と上記第2の収納部の
中間に用紙がセットされたまま の際に、用紙の収納異常
と判断する第3の判断手段と、この第3の判断手段によ
り用紙の収納異常が判断された際に、用紙の収納異常を
報知する報知手段とを有する
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0017】図1はこの発明の画像形成装置の一例とし
てのデジタル複写機1の概略構成を示す断面図である。
【0018】図1に示すように、デジタル複写機1は装
置本体2を備え、この装置本体2内には、画像読取手段
としてのスキャナ部4、および画像形成手段として機能
するプリンタ部6が設けられている。
【0019】装置本体2の上面には、読取対象物、つま
り原稿Dが載置される透明なガラスからなる原稿載置台
8が設けられている。また、装置本体2の上面には、原
稿載置台8上に原稿Dを自動的に送る自動原稿送り装置
9(以下、ADFと称する)が配設されている。
【0020】このADF9の原稿トレイ9aに置かれた
原稿Dは、図示しない搬送ガイドによって搬送されプラ
テンローラ9bを介して排紙トレイ9c上に排出される
ようになっている。これにより、原稿Dがプラテンロー
ラ9bにより搬送されている際に、後述するスキャナ部
4の露光ランプ10により露光走査されることにより、
原稿Dの画像の読取りが行われるようになっている。
【0021】装置本体2内に配設されたスキャナ部4
は、ADF9により搬送される原稿Dあるいは原稿載置
台8に載置された原稿Dを照明する光源としての例えば
ハロゲンランプなどで構成される露光ランプ10、原稿
Dからの反射光を所定の方向に偏向する第1のミラー1
2を有し、これらの露光ランプ10、第1のミラー12
は、原稿載置台8の下方に配設された第1キャリッジ1
4に取り付けられている。
【0022】第1キャリッジ14は、原稿載置台8と平
行に移動可能に配置され、図示しない歯付きベルト等を
介してスキャナモータ(駆動モータ)16により、原稿
載置台8の下方を往復移動される。スキャナモータ16
は、ステッピングモータなどにより構成されている。
【0023】また、原稿載置台8の下方には、原稿載置
台8と平行に移動可能な第2キャリッジ18が配設され
ている。第2キャリッジ18には、第1のミラー12に
より偏向された原稿Dからの反射光を順に偏向する第2
および第3のミラー20、22が互いに直角に取り付け
られている。第2のキャリッジ18は、第1キャリッジ
14を駆動する歯付きベルト等により、スキャナモータ
16からの回転力が伝達され、第1キャリッジ14に対
して従動されるとともに、第1キャリッジ14に対し
て、1/2の速度で原稿載置台8に沿って平行に移動さ
れる。
【0024】また、原稿載置台8の下方には、第2キャ
リッジ18上の第3のミラー20からの反射光を集束す
る結像レンズ24と、結像レンズ24により集束された
反射光を受光して光電変換するCCDセンサ(ラインセ
ンサ)26とが配設されている。結像レンズ24は、第
3のミラー22により偏向された光の光軸を含む面内
に、駆動機構を介して移動可能に配設され、自身が移動
することで反射光を所望の倍率(主走査方向)で結像す
る。そして、CCDセンサ26は、後述するメインCP
Uから与えられる画像処理クロックに従って入射した反
射光を光電変換し、読み取った原稿Dに対応する電気信
号を出力する。副走査方向の倍率は、上記ADF9によ
る搬送速度あるいは第1キャリッジ14の移動速度を変
更することにより対応できるようになっている。
【0025】上記ADF9により搬送される原稿Dの読
取りを行う際、上記露光ランプ10による照射位置は、
図1に示す位置に固定されている。また、原稿載置台8
に載置された原稿Dをの読取りを行う際、上記露光ラン
プ10による照射位置は、原稿載置台8に沿って左から
右へ移動されるようになっている。
【0026】一方、プリンタ部6は、潜像形成手段とし
て作用するレーザ露光装置28を備えている。レーザ露
光装置28からのレーザ光により、感光体ドラム30周
面を走査することにより感光体ドラム30周面上に静電
潜像を形成する。
【0027】また、プリンタ部6は、装置本体2のほぼ
中央右側に配設された像担持体としての回転自在な感光
体ドラム30を有し、感光体ドラム30周面は、レーザ
露光装置28からのレーザ光により露光され、所望の静
電潜像が形成される。感光体ドラム30の周面には、ド
ラム周面を所定の電荷に帯電させる帯電チャージャ3
2、感光体ドラム30周面上に形成された静電潜像に現
像剤としてのトナーを供給して所望の画像濃度で現像す
る現像器34、後述する各カセット48、50あるいは
LCF52から給紙された被画像形成媒体、つまり、コ
ピー用紙Pを感光体ドラム30から分離させるための剥
離チャージャ36を一体に有し、感光体ドラム30に形
成されたトナー像を用紙Pに転写させる転写チャージャ
38、感光体ドラム30周面からコピー用紙Pを剥離す
る剥離爪40、感光体ドラム30周面に残留したトナー
を清掃する清掃装置42、および、感光体ドラム30周
面の除電する除電器44が順に配置されている。
【0028】装置本体2内の下部には、それぞれ装置本
体から引出し可能な上段カセット48、下段カセット5
0、大容量の給紙装置の一つとしてタンデム方式の大型
給紙装置(Large Capacity Feede
r:以下タンデム型LCF)52が互いに積層状態に配
設され、各カセット48、50、LCF52内にはサイ
ズの異なるコピー用紙Pが装填されている。上記上段カ
セット48の側方には手差しトレイ54が設けられてい
る。
【0029】装置本体2内には、各カセット48、50
あるいはLCF52から感光体ドラム30と転写チャー
ジャ38との間に位置した転写部を通って延びる搬送路
56が形成され、搬送路56の終端には定着ランプ58
aを有する定着装置58が設けられている。定着装置5
8の上部には排出口60が形成されている。
【0030】上段カセット48、下段カセット50、L
CF52の近傍には、各カセット48、50あるいはL
CF52から用紙Pを一枚づつ取り出す給紙ローラ62
と分離ローラ63がそれぞれ設けられている。また、搬
送路56には、給紙ローラ62と分離ローラ63により
取り出されたコピー用紙Pを搬送路56を通して搬送す
る多数の給紙ローラ対64が設けられている。各給紙ロ
ーラ対64の近傍には搬送状態検知ようの搬送センサ6
5が設けられている。
【0031】搬送路56において感光体ドラム30の上
流側にはレジストローラ対66が設けられている。レジ
ストローラ対66は、取り出されたコピー用紙Pの傾き
を補正するとともに、感光体ドラム30上のトナー像の
先端とコピー用紙Pの先端とを整合させ、感光体ドラム
30周面の移動速度と同じ速度でコピー用紙Pを転写部
へ給紙する。レジストローラ対66の手前、つまり、給
紙ローラ64側には、コピー用紙Pの到達を検出するア
ライニング前センサ68が設けられている。
【0032】給紙ローラ62により各カセット48、5
0あるいはLCF52から1枚づつ取り出されたコピー
用紙Pは、給紙ローラ対64によりレジストローラ対6
6へ送られる。そして、コピー用紙Pは、レジストロー
ラ対66により先端が整位された後、転写部に送られ
る。
【0033】転写部において、感光体ドラム30上に形
成された現像剤像、つまり、トナー像が、転写チャージ
ャ38により用紙P上に転写される。トナー像の転写さ
れたコピー用紙Pは、剥離チャージャ36および剥離爪
40の作用により感光体ドラム30周面から剥離され、
搬送路56の一部を構成する搬送ベルト(図示しない)
を介して定着装置58に搬送される。そして、定着装置
58によって現像剤像がコピー用紙Pに溶融定着された
後、コピー用紙Pは、排紙ローラ対70により排出口6
0を通して装置本体2内の排紙トレイ72上へ排出され
る。
【0034】搬送路56の右方には、定着装置58を通
過したコピー用紙Pを反転して再び搬送路56へ送る自
動両面装置74が設けられている。
【0035】また、装置本体2の前面上部には、コピー
倍率等の様々な複写条件並びに複写開始などを指示する
操作パネル(後述する)が設けられている。
【0036】この操作パネルには、図2に示すように、
操作案内を行うとともに種々の指示が行えるタッチキー
内蔵の液晶表示部(LCD)76が設けられている。
【0037】液晶表示部76は、図2に示すように、
「WAIT」等の操作案内が表示される操作案内表示部
76aと種々の設定内容が切換え表示される設定表示部
76bにより構成されている。操作案内表示部76a
は、図2に示すように、たとえばユーザーに対するLC
F52における移送制御中の警告表示がなされるように
なっている。設定表示部76bは、図2に示すように、
たとえば初期画面として基本機能(BASIC)の設定
画面となっており、LCF52の選択状態が表示され、
ズームが100%、原稿サイズがA4、写真画像とテキ
スト画像の自動選択、ノンソート、ノンステープル、原
稿対用紙が1対1という設定状態が表示され、編集、プ
ログラム、設定変更等の指示を行うアイコンが表示され
るようになっている。
【0038】また、設定表示部76bには、編集(ED
IT)、プログラム(PROGRAM)、セッテング
(SETTINGS)の設定画面があり、たとえば、プ
ログラムやセッテングの設定画面にて、優先度設定、ジ
ョブのキャンセル、ジョブの一覧表示、優先度設定の変
更や追加が行えるようになっている。
【0039】上記デジタル複写機1は、単独で用いるも
のであっても、ネットワークプリンタとして用いるもの
であっても良い。
【0040】この場合、上記デジタル複写機1は、ロー
カルネットワーク(LAN)(図示しない)を介してパ
ーソナルコンピュータ(PC)(図示しない)、…やサ
ーバ(図示しない)と接続されている構成となってい
る。
【0041】上記LCF(タンデム方式の大型の給紙装
置)52の内部構成を、図1、3、4を用いて説明す
る。
【0042】図3は側面図であり、図4は上面図であ
る。
【0043】すなわち、このLCF52は、給紙側の第
1の収納部80と、待機側の第2の収納部81という2
つの収納部にて構成されている。
【0044】第1の収納部80には、本体側つまり搬送
路56へと給紙する用紙Pが収納されている。第2の収
納部81には、第1の収納部80に用紙Pがなくなった
際に、第1の収納部80に移動される用紙Pの束が収納
されている。この第2の収納部81には、第1の収納部
80に用紙Pがなくなった際に、用紙Pの束を第1の収
納部80に移動する移載機構82を有している。
【0045】第1の収納部80には、収納されている用
紙Pが載置され、上下動するトレイ83が設けられてい
る。第1の収納部80には、上記トレイ83の移動に伴
ってオン−オフすることにより、第1の収納部80内の
用紙Pの3段階の残量に対応する検知信号をそれぞれ出
力する残量検知用の残量スイッチ84、85、86が設
けられている。残量スイッチ84の検知、残量スイッチ
85の検知、残量スイッチ86の検知の順に徐々に残量
が少なくなっているものである。
【0046】第1の収納部80の下部(底部)には、上
記トレイ83が下限に位置した際にオンするトレイ下限
スイッチ87が設けられ、第1の収納部80の上部に
は、上記トレイ83が上限に位置した際にオンするトレ
イ上限スイッチ88と、上記トレイ83上の用紙Pが無
しの際にオンする用紙無しスイッチ(給紙側紙なしスイ
ッチ)89とが設けられている。
【0047】第1の収納部80の近傍にはカセットオー
プンスイッチ90、LCFカバーオープンスイッチ91
が設けられている。
【0048】第2の収納部81には、収納されている用
紙Pが載置される固定トレイ92が設けられている。第
2の収納部81には、上記固定トレイ92の用紙Pの2
段階の残量に対応する検知信号をそれぞれ出力する残量
検知用の残量スイッチ93、94が設けられている。残
量スイッチ93の検知、残量スイッチ94の検知の順に
残量が少なくなるものである。
【0049】第2の収納部81の下部(底部:固定トレ
イ92)には、固定トレイ92上の用紙Pが無しの際に
オンする用紙無しスイッチ(待機側紙なしスイッチ)9
5が設けられている。この用紙無しスイッチ95は、第
2の収納部81の中心よりも図3、4の左端部側に設け
られている。
【0050】第2の収納部81には、固定トレイ92上
の用紙Pを束ごと第1の収納部80のトレイ83に移動
させる際に移動する移送ガイド96が設けられている。
この移送ガイド96を、図3、4の左端部から右側に移
動することにより、固定トレイ92上の用紙Pを束ごと
第1の収納部80のトレイ83に移動するものである。
【0051】第2の収納部81の図3、4に示す左端部
には、移送ガイド96が左端部に位置することを検知す
るガイド始点スイッチ97が設けられている。
【0052】第2の収納部81の図3、4に示す右端部
には、移送ガイド96が第2の収納部81の右端部つま
り第1の収納部80と第2の収納部81の中間位置に位
置することを検知するガイド終点スイッチ98が設けら
れている。
【0053】第1の収納部80と第2の収納部81の中
間位置の側部つまり給紙側と待機側の間には、エンドガ
イド99が設けられている。このエンドガイド99の近
傍には、このエンドガイド99の移動に伴ってオン−オ
フするエンドガイドスイッチ100が設けられている。
【0054】エンドガイド99は、第1の収納部80と
第2の収納部81に対する仕切りのようなものである。
これにより、用紙Pが第1の収納部80と第2の収納部
81の中間にセットされた場合、エンドガイド99が押
されるため、エンドガイドスイッチ100がオンするこ
とにより、用紙Pが正しくセットされていないことを確
認することができる。
【0055】上記各検知スイッチは、マイクロスイッチ
により構成されていても、あるいは光学的な検知器によ
り構成されていても良い。
【0056】上記したような構成により、給紙側として
の第1の収納部80には上下動するトレイ83があり、
用紙Pがトレイ83上にある間は、後述するSM−CP
U101からの指示により連続給紙が可能となる。用紙
Pの有無はトレイ83がアップした段階で給紙側紙なし
スイッチ89からの検知により判断することができる。
用紙Pの残量を認識するため残量検知スイッチ84、8
5、86が取り付けられており、トレイ83の高さによ
って用紙Pの残量を認識することができる。
【0057】待機側としての第2の収納部81には、左
端に移送ガイド96が用意されており、給紙側の用紙P
がなくなった際、トレイ83が下限に下降したことを確
認して、移送ガイド96をモータ(図示しない)にて右
側に移動させることにより、待機側の用紙Pを束ごと給
紙側のトレイ83に移動させることができる。
【0058】移送ガイド96は移送ガイド始点スイッチ
97、移送ガイド終点スイッチ98にて位置を管理し、
移送処理以外は常に左端にあるように制御する。待機側
の用紙Pの有無は待機側の底面にある待機側紙なしスイ
ッチ95により認識することができる。用紙Pの残量の
認識は、用紙Pの積まれた高さによって認識することが
できる。
【0059】給紙側と待機側の間に、エンドガイド99
がある。エンドガイド99は給紙側と待機側との仕切り
のようなもので、用紙Pが給紙側と待機側の中間にセッ
トされた場合、エンドガイド99が押されるため、エン
ドガイドスイッチ100により押されたことを認識し、
用紙Pが正しくセットされていないことを確認すること
ができる。
【0060】上記デジタル複写機1の制御回路の内部構
成を、図5を用いて説明する。
【0061】上記デジタル複写機1の制御回路は、主制
御部としてのSM(SystemMain)−CPU1
02、プリンタ部6の制御用のMAIN−CPU10
2、スキャナ部4の制御用のSCAN−CPU103の
3つのCPUで構成される。
【0062】SM−CPU101は、MAIN−CPU
102とシリアル通信を行い、SM−CPU101は動
作指示を出し、MAIN−CPU102はその指示に基
づいて動作を実行し、それと同時に動作状態ステータス
を返す。
【0063】SCAN−CPU103はSM−CPU1
01とシリアル通信を行い、SM−CPU101の動作
指示により、SCAN−CPU103はその指示に基づ
いて動作を実行し、それと同時に動作状態ステータスを
返す。
【0064】これにより、全ての動作状態はステータス
としてSM−CPU101に返され、常時SM−CPU
101は状態把握ができ、それらと操作パネル104の
入力の内容を判断して上記デジタル複写機1の全体をコ
ントロールする。
【0065】SM−CPU101には、ROM105、
RAM106、NVM107、ページメモリ制御装置1
08が接続されている。
【0066】SM−CPU101は、デジタル複写機1
の全体を制御するものである。ROM105は、種々の
制御プログラムや制御データが記憶されている。RAM
106は、一時的にデータを記憶するものである。
【0067】NVM(持久ランダムアクセスメモリ:n
onvolatile RAM)107は、バッテリ
(図示しない)にバックアップされた不揮発性のメモリ
であり、電源を切った時NVM107上のデータを保持
するようになっている。
【0068】ページメモリ制御部108は、ページメモ
リ109に画像データを記憶および読出しを行ったりす
るものである。
【0069】SCAN−CPU104には、ROM11
0、RAM111、スキャナ部4、ADF9、読み込み
画像処理装置112が接続されている。
【0070】SCAN−CPU104は、SM−CPU
101に基づいて、スキャナ部4、ADF9、読み込み
画像処理装置112を制御するものである。ROM11
0は、種々の制御プログラムや制御データが記憶されて
いる。RAM111は、一時的にデータを記憶するもの
である。
【0071】読み込み画像処理装置112は、スキャナ
部4により読取った原稿画像に対する画像補正等の処理
を行うものである。
【0072】MAIN−CPU102には、ROM11
3、RAM114、NVM115、プリンタ部6、印刷
画像処理装置116、自動両面装置74、カセット給紙
装置117、手差し給紙装置118、大容量の給紙装置
としてのLCF52が接続されている。
【0073】MAIN−CPU102は、SM−CPU
101に基づいて、プリンタ部6、印刷画像処理装置1
16、自動両面装置74、カセット給紙装置117、手
差し給紙装置118、LCF52を制御するものであ
る。ROM113は、種々の制御プログラムや制御デー
タが記憶されている。RAM114は、一時的にデータ
を記憶するものである。NVM115は、バッテリ(図
示しない)にバックアップされた不揮発性のメモリであ
る。
【0074】印刷画像処理装置116は、シェーディン
グ補正、平滑化処理、エッジ強調、拡大/縮小の処理、
階調処理等を行うものである。カセット給紙装置117
は、上段カセット48、下段カセット50による給紙を
行うものである。手差し給紙装置118は、手差しトレ
イ54による給紙を行うものである。
【0075】また、ページメモリ109、読み込み画像
処理装置112、印刷画像処理装置116は、画像デー
タバス(図示しない)によって接続されている。
【0076】上記LCF52の内部回路構成を、図6を
用いて説明する。
【0077】上記LCF52は、上記移送ガイド96を
移動する移送ガイド移動機構121を駆動するドライバ
122、上記トレイ83を上下動するトレイ上下動機構
123を駆動するドライバ124、上記エンドガイド9
9を引き込むエンドガイド用ソレノイド125を駆動
(励磁)するドライバ126、上記搬送ローラ64対し
て図示しないモータの回転を伝達する搬送クラッチ12
7を駆動するドライバ128、上記給紙ローラ62と分
離ローラ63に対して図示しないモータの回転を伝達す
る給紙クラッチ129を駆動するドライバ130によっ
て構成されている。各ドライバ122、124、12
6、128、130は、MAIN−CPU102に接続
され、駆動制御されるようになっている。
【0078】上記LCF52は、残量スイッチ84、8
5、86、トレイ下限スイッチ87、トレイ上限スイッ
チ88、用紙無しスイッチ89、カセットオープンスイ
ッチ90、LCFカバーオープンスイッチ91、残量ス
イッチ93、94、用紙無しスイッチ95、ガイド始点
スイッチ97、ガイド終点スイッチ98、エンドガイド
スイッチ100によって構成されている。各スイッチか
らの検知信号はMAIN−CPU102を介してSM−
CPU101に出力されて各種確認が行われるようにな
っている。
【0079】上述した構成に基づいて、LCF52にお
いて給紙側(第1の収納部)80の用紙Pの無しが発生
した際の、SM−CPU101による待機側(第2の収
納部)81からの用紙Pの移動処理(移送制御)につい
て、図7に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
【0080】すなわち、印刷(給紙)中に、給紙側80
に紙なしが発生した場合、その時点で待機側81に用紙
Pがあるかを確認する(ST1)。用紙Pがない場合に
は、タンデム型LCF52は紙なしとして、印刷処理を
停止させる(ST2)、もしくは他の給紙カセットに同
じサイズの用紙Pが存在する場合にはユーザーの設定な
どにより、他の給紙カセットから代りに給紙させ印刷を
継続させる。
【0081】上記ステップ1において、待機側81に用
紙Pがある場合、移送制御を開始させる。その間印刷は
中断させたり、上記に示したように他の給紙カセットか
ら給紙させたりする。
【0082】まず、給紙側80のトレイ83を下降させ
(ST3)、下限位置まで来たらトレイ83を停止させ
る(ST4)。停止を確認したら、給紙側80と待機側
81の仕切りになっているエンドガイド100をオープ
ンさせ(ST5)、仕切りを取り外した状態にする。
【0083】エンドガイド100がオープンしたのを確
認したら、移送ガイド96により、待機側81にある用
紙Pの束を給紙側80のトレイ83上に押し出す(ST
6)。移送ガイド96が押し終わる位置まで来たら移送
ガイド96を元の位置に戻す処理を開始し、元の位置に
戻ったら停止させる(ST7)。移送ガイド96が戻り
始めたら、エンドガイド99をクローズし(ST8)、
用紙Pが正しく移送され仕切り(エンドガイド99)が
正しい位置に戻ったのを確認して、トレイ83を上昇さ
せる(ST9)。トレイアップさせ給紙側80に用紙P
がある状態になったら(ST10)、中断していた印刷
処理を自動的に再開する。
【0084】上記ステップ3から10の間、SM−CP
U101は操作パネル104の液晶表示部76により、
図2に示すような、ユーザーに対する移送制御中の警告
を表示する。この際、移送処理に入った場合、「WAI
T」と表示することによって、ユーザーに警告を促す。
【0085】この移送処理が終了した時点で、「WAI
T」等のメッセージを解除し、通常のコピー動作に戻
る。
【0086】上記したように、移送処理を行うと、一連
の動作が発生するため時間がかかる。その間、印刷が中
断されたりするので、印刷終了を待っているユーザー
は、ジャムなどの発生がないにも関わらず、印刷が中断
されることになるため、何か起こったのではないかと違
和感を感じたり、場合によっては、カバーなどを開けて
しまい、巻き込み等の危険が発生することも想定され
る。
【0087】この結果、ユーザーに対して、印刷は中断
しているが、正常な処理であるということを明確にする
ために警告を行う。
【0088】これにより、ユーザーにLCFの処理のた
め時間が必要であることを認識してもらうことができ、
ユーザーの違和感を緩和することが可能である。
【0089】上述した移送処理中の警告を行う際に、中
断する時間を表示させるためのSM−CPU101によ
る制御例を、図8に示すフローチャートを参照しつつ説
明する。
【0090】LCF52の待機側61に設けられている
残量スイッチ93、94、用紙無しスイッチ95からの
検知信号に基づいて、SM−CPU101は待機側61
における用紙Pの残量を認識し、この認識結果に基づい
てユーザーに対してあとどのくらいしてから印刷を再開
できるかということを示すことができる。
【0091】上記図7における給紙側80の用紙Pなし
が発生したときに、待機側81の用紙有無のチェックと
合わせて、待機側81の残量スイッチ93、94、用紙
無しスイッチ95からの検知信号に基づいて、待機側6
1における用紙Pの残量を認識し、この認識した残量に
に基づく時間を認識し、この時間もユーザーに対して合
わせて警告することができる。
【0092】たとえば、SM−CPU101は、残量ス
イッチ93がオンしている際(ST11)、待機側81
の用紙Pの残量が多いと判断し、待ち時間を5秒と判断
し(ST12)、この判断結果を液晶表示部76により
表示する。
【0093】また、SM−CPU101は、残量スイッ
チ93がオフし(ST11)、残量スイッチ94がオン
している際(ST13)、待機側81の用紙Pの残量が
半分くらいと判断し、待ち時間を10秒と判断し(ST
14)、この判断結果を液晶表示部76により表示す
る。
【0094】さらに、SM−CPU101は、残量スイ
ッチ93、94がオフし(ST11、13)、用紙無し
スイッチ95がオンしている際(ST15)、待機側8
1の用紙Pが少ないと判断し、待ち時間を15秒と判断
し(ST16)、この判断結果を液晶表示部76により
表示する。
【0095】さらに、SM−CPU101は、残量スイ
ッチ93、94、用紙無しスイッチ95がオフしている
際(ST11、13、15)、待機側81の用紙Pがな
いと判断し、LCF52の用紙Pのなしと判断し(ST
17)、この判断結果を液晶表示部76により表示す
る。
【0096】次に、上記した移送制御中に異常が発生し
た場合のSM−CPU101による制御例を、図9に示
すフローチャートを参照しつつ説明する。
【0097】上記移送制御中にタンデム型LCF52の
内部で用紙Pが引っかかったり、モータの異常などによ
り、通常に移送処理が終了できない状況が発生した場
合、ハード的には安全のため緊急停止させるが、タンデ
ム型LCF52以外の機体内にまだ搬送中の用紙Pがあ
る場合が想定される。
【0098】片面印刷の場合などは、通常に搬送を行え
ば問題ないが、両面印刷装置74などを使った場合、通
常の印刷順ではタンデム型LCF52からの給紙である
が、異常が発生したため、両面印刷装置74からの印刷
を開始するためには、画像を出力する順番も変更して印
刷を開始する必要がある。このようにして、異常発生時
においても搬送できる用紙Pに関しては機体内に搬送す
ることを行う。
【0099】すなわち、印刷(給紙)中に、給紙側80
に紙なしが発生した場合、SM−CPU101は、上述
した移送処理を開始する(ST21)。この後、SM−
CPU101は、用紙無しスイッチ95、エンドガイド
スイッチ100がオンしている際、LCF52の内部の
異常発生を判断し(ST22)、LCF52の内部の移
送処理を緊急停止する(ST23)。
【0100】この状態において、SM−CPU101
は、他の給紙カセットに同サイズの用紙Pが収納されて
いるかを確認する(ST24)。この結果、SM−CP
U101は、他の給紙カセットに同サイズの用紙Pが収
納されている場合、他の給紙カセットから給紙し、印刷
を継続する(ST25)。上記ステップ24の結果、S
M−CPU101は、両面印刷装置74に用紙Pが収納
されているか否かを判断する(ST26)。
【0101】この結果、SM−CPU101は、両面印
刷装置74に用紙Pが収納されていると判断した際、印
刷順を変更して両面印刷装置74から給紙して印刷を継
続する(ST27)。その後、SM−CPU101は、
両面印刷装置74からの印刷が終了した際、液晶表示部
76により異常を警告し、処理を停止する(ST2
8)。
【0102】また、上記ステップ26の結果、SM−C
PU101は、両面印刷装置74に用紙Pが収納されて
いないと判断した際、機体内部の用紙Pが全て排出され
た時点で、液晶表示部76により異常を警告し、処理を
停止する(ST29)。
【0103】上記したように、移送中に異常が発生した
場合、印刷順を変更し両面印刷装置74内の用紙Pの印
刷を行った後、LCF52が異常であることを警告する
ことにより、ユーザーに両面印刷装置74内の用紙の取
り除き処理を行わせることを防止する。
【0104】次に、LCF52内に用紙Pが正しくセッ
トされなかった場合のSM−CPU101による制御例
を、図10に示すフローチャートを参照しつつ説明す
る。
【0105】すなわち、LCF52において、給紙側8
0、待機側81共に用紙Pのなしになった場合、SM−
CPU101は液晶表示部76によりLCF52の紙な
しを表示する(ST31)。
【0106】この表示により、ユーザーがLCFユニッ
トを引き出し用紙Pを補充する(ST32)。ユーザー
はエンドガイド99により給紙側80、待機側81に仕
切られているので、それに合わせて、任意に用紙Pを補
充する。サイズはA4(LT)とする。
【0107】この際、エンドガイド99を押した(オー
プンされた)形に給紙側80と待機側81をまたいで用
紙Pがセットされた場合、従来はエンドガイド99のオ
ープンを検知して、用紙Pが正しくセットされていない
ことを認識し、ユーザーに用紙Pが正しくセットされて
いないことを警告して、ユーザーに用紙Pの再セットを
させていた。この判断を行わず、トレイアップや移送処
理を行ってしまうと、マシンの隙間に用紙Pが狭まるな
どの危険が想定され、マシンを壊してしまう可能性があ
る。
【0108】この発明では、このような従来、ユーザー
に再セットを促していた場合においての処理を、機構的
に安全であると認識される場合には、ユーザーに再セッ
トさせなくてもいいようにする。
【0109】すなわち、用紙Pを補充し、ユーザーがL
CFユニットを挿入する。これにより、SM−CPU1
01は、LCFユニットの挿入を判断し(ST33)、
エンドガイドスイッチ100のオン−オフにより、エン
ドガイド99の開閉を確認することにより、正しく用紙
Pがセットされているか否かを判断する(ST34)。
【0110】この結果、SM−CPU101は、エンド
ガイド99がクローズしている場合、正しく用紙Pがセ
ットされていると判断し、従来と同様にトレイアップを
して給紙側80に用紙Pがあることを確認し(ST3
5)、給紙側80に用紙Pがない場合、待機側からの移
送処理を行う(ST36)。
【0111】また、この移送処理後、あるいは上記ステ
ップ35で給紙側80に用紙Pがあることが確認された
際、SM−CPU101は、トレイアップ処理をして処
理を終了する(ST37、38)。
【0112】また、上記ステップ34の結果、SM−C
PU101は、エンドガイド99がクローズしていない
場合、正しく用紙Pがセットされていないと判断し、待
機側81の待機側紙なしスイッチ95のオン−オフによ
り、用紙Pの収納状態を判断する(ST39)。たとえ
ば、エンドガイドスイッチ100がオンで、しかも待機
側紙なしスイッチ95もオンの場合、待機側81に入れ
ようとした用紙Pが少し右側にずれてしまい、エンドガ
イド99にかかってしまっている場合が想定される。こ
れが図11の状態である。また、幅が同じであるA3
(LT)を入れられてしまっているとも予想することが
出来る。これが図12の状態である。給紙側、待機側の
両方に用紙をセットして、たまたまどちらかが少しず
れ、エンドガイドにかかってしまっていることも想定さ
れる。これが図13の状態である。
【0113】このような場合、移送ガイド52によって
用紙Pの束を押そうとすると、A3サイズの用紙Pによ
り邪魔されたり、給紙側80と待機側81の用紙Pがぶ
つかるなどして、移送ガイド52が押せずにモータ等が
破損する場合が想定されるので、このような状態の場
合、SM−CPU101は、従来と同じように用紙Pの
セットが異常であることをユーザーに対して警告する
(ST40)。
【0114】上記したように、エンドガイド99がオー
プン(用紙Pがまたがっておかれた状態と予想される)
の場合、待機側81の底面にある待機側紙なしスイッチ
95のオン−オフを確認する。待機側紙なしスイッチ9
5は図4の上面から見た図のように、待機側81の左端
に近い場所にあると想定すると、待機側81に紙ありと
認識される場合、従来と同じように用紙Pのセットが異
常であることをユーザーに対して警告する。
【0115】また、エンドガイド99がオープン(用紙
Pがまたがっておかれた状態と予想される)の場合、か
つ、待機側紙なしスイッチ95のオフにより紙なしと確
認できた場合、ユーザーが給紙側80に用紙Pをセット
しようとして、少し左側にずれてしまい、エンドガイド
99にかかってしまっている場合が想定される。
【0116】また、給紙側80と待機側81のちょうど
中間あたりに用紙Pが置かれてしまっている場合も想定
される。これらが図14に示すような状態である。この
場合、サイズは正しいのだが、セットの仕方がおかし
く、しかも給紙側80と待機側81の両方に分けて用紙
Pをセットした場合ではないと想定される。このため、
移送ガイド96によって押すことによって、エンドガイ
ド99にかかっている用紙Pの束を給紙側80に押すこ
とができる可能性がある。
【0117】よって、この発明ではこのような状況にな
った場合、SM−CPU101は、移送ガイド96にて
一度押してみることにより(ST41)、ユーザーに用
紙再セットをさせることを回避することを試みる。この
結果、SM−CPU101は、エンドガイドスイッチが
オフとなった際、用紙Pのセットが正常と判断し(ST
42)、トレイアップ処理をして処理を終了する(ST
37、38)。
【0118】もし、上記ステップ41において、移送ガ
イド96で押してみても、SM−CPU101は、エン
ドガイドスイッチがオンしたままで(ST42)、エン
ドガイド99にまだ用紙Pがかかっているようであれ
ば、用紙セットの異常とする(ST40)。
【0119】上記したように、カセット挿入時に、エン
ドガイド99の開閉に加えて、待機側81の待機側紙な
しスイッチ95のオン−オフを判断し、場合によって移
送処理を行うものである。
【0120】すなわち、 1.LCF52が挿入されたら、エンドガイド99の確
認を行う。
【0121】2.エンドガイド99が閉まっていてかつ
給紙側80に用紙Pがある場合は、通常のトレイアップ
処理を行う。
【0122】3.エンドガイド99が閉まっていてかつ
給紙側80に用紙Pがない場合は、エンドガイド99を
開けて移送ガイド96により用紙Pを押す制御を行って
から、トレイアップ処理を行う。
【0123】4.エンドガイド99が開いていても、待
機側81に用紙Pがない場合は、移送ガイド96により
用紙Pを押す制御を行い、その後再度エンドガイド99
の開閉を確認し、閉まったらトレイアップ処理を行う。
【0124】これにより、ユーザーに用紙Pの再セット
の手間を省かせることができ、かつLCF52の内部で
安全に移送処理を行うことができる。
【0125】この結果、タンデム型LCF52の用紙P
のセットが正しく行われなかった場合、エンドガイドス
イッチ100と待機側紙なしスイッチ95の情報によ
り、構造的に安全であると予想できる場合、移送ガイド
96にて用紙束を給紙側80に押す処理を行うことによ
り、ユーザーに用紙再セットさせることを回避させるよ
うにしたものである。
【0126】これにより、ユーザーの無駄な手間を軽減
することができ、構造的にも安全な移送処理を行うこと
で機器としての信頼性を向上させることができる。
【0127】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、タンデム型の大容量の給紙装置において用紙が正し
くセットされなかった場合の、ユーザーに用紙を再セッ
トさせる手間を軽減し、かつ構造的にも安全かつ信頼性
の高い給紙装置とこの給紙装置を備えた画像形成装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタル複写機1の概略構成を示す断面図。
【図2】液晶表示部の表示例を示す図。
【図3】LCFの内部構成を示す側面図。
【図4】LCFの内部構成を示す上面図。
【図5】デジタル複写機の制御回路の内部構成を示す
図。
【図6】LCFの内部回路構成を示す図。
【図7】LCFにおいて給紙側の用紙の無しが発生した
際の、待機側からの用紙の移動処理を説明するためのフ
ローチャート。
【図8】移送処理中の警告を行う際に、中断する時間を
表示させるための制御例を説明するためのフローチャー
ト。
【図9】移送制御中に異常が発生した場合の制御例を説
明するためのフローチャート。
【図10】LCF内に用紙が正しくセットされなかった
場合の制御例を説明するためのフローチャート。
【図11】LCFにおける用紙セットの異常状態のとき
に移送処理を行えないと想定される場合の用紙の状態例
を示す図。
【図12】LCFにおける用紙セットの異常状態のとき
に移送処理を行えないと想定される場合の用紙の状態例
を示す図。
【図13】LCFにおける用紙セットの異常状態のとき
に移送処理を行えないと想定される場合の用紙の状態例
を示す図。
【図14】LCFにおける用紙セットの異常状態のとき
に移送処理を行えると想定される場合の用紙の状態例を
示す図。
【符号の説明】
P…用紙 62…給紙ローラ(給紙手段) 80…第1の収納部 81…第2の収納部 82…移載機構(移載手段) 95…用紙無しスイッチ(第1の検知手段) 100…エンドガイドスイッチ(第2の検知手段) 102…SM−CPU(第1の処理手段、第2の処理手
段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/30 320 B65H 1/26 B65H 7/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収納される用紙が載置され、上下動する
    トレイを有する第1の収納部と、この第1の収納部に収
    納される用紙と同一のサイズの用紙が収納される第2の
    収納部を備えた収納ユニットと、 この収納ユニットの挿入を判断する第1の判断手段と、 上記第1の収納部に収納されている用紙を1枚ずつ給紙
    する給紙手段と、 上記第2の収納部に収納されている用紙を一括して上記
    第1の収納部に移載する移載手段と、上記第1の収納部のトレイの上昇により 上記第1の収納
    部に収納されている用紙のなしを検知する第1の検知手
    段と、 上記第1の収納部とは反対側の端部でかつ上記第2の収
    納部の底面に設けられ、上記第2の収納部に収納されて
    いる用紙のなしを検知する第2の検知手段と、上記第1の収納部と上記第2の収納部の中間に用紙がセ
    ットされたことを 検知する第3の検知手段と、上記第1の判断手段により上記収納ユニットの挿入を判
    断した際に、上記第3の検知手段の検知結果に基づい
    て、正しく用紙がセットされたか否かを判断する第2の
    判断手段と、 この第2の判断手段により正しく用紙がセットされたと
    判断し、かつ上記第1の検知手段により上記第1の収納
    部での用紙の無しが検知された際に、上記移載手段を制
    御することにより、上記第2の収納部に収納されている
    用紙を一括して上記第1の収納部に移載する第1の処理
    手段と、 上記第2の判断手段により正しく用紙がセットされてい
    ないと判断し、かつ上記第2の検知手段により上記第2
    の収納部での用紙の無しが検知された際に、上記移載手
    段を制御することにより、上記第1の収納部と上記第2
    の収納部の中間にセットされた用紙を一括して上記第1
    の収納部に移載する第2の処理手段と、 この第2の処理手段による処理後、上記第3の検知手段
    により上記第1の収納部と上記第2の収納部の中間に用
    紙がセットされたままの際に、用紙の収納異常と判断す
    る第3の判断手段と、 を具備したことを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 収納される用紙が載置され、上下動する
    トレイを有する第1の収納部と、この第1の収納部に収
    納される用紙と同一のサイズの用紙が収納される第2の
    収納部を備えた収納ユニットと、 この収納ユニットの挿入を判断する第1の判断手段と、 上記第1の収納部に収納されている用紙を1枚ずつ給紙
    する給紙手段と、 上記第2の収納部に収納されている用紙を一括して上記
    第1の収納部に移載する移載手段と、上記第1の収納部のトレイの上昇により 上記第1の収納
    部に収納されている用紙のなしを検知する第1の検知手
    段と、 上記第1の収納部とは反対側の端部でかつ上記第2の収
    納部の底面に設けられ、上記第2の収納部に収納されて
    いる用紙のなしを検知する第2の検知手段と、上記第1の収納部と上記第2の収納部の中間に用紙がセ
    ットされたことを 検知する第3の検知手段と、上記第1の検知手段により上記第1の収納部での用紙の
    無しが検知され、かつ上記第2の検知手段により上記第
    2の収納部での用紙の無しが検知された場合に、上記収
    納ユニットの用紙の無しを表示する表示手段と、 この表示手段による上記収納ユニットの用紙の無しを表
    示した後、上記第1の判断手段により上記収納ユニット
    の挿入を判断した際に、上記第3の検知手段の検知結果
    に基づいて、正しく用紙がセットされたか否かを判断す
    る第2の判断手段と、 この第2の判断手段により正しく用紙がセットされたと
    判断し、かつ上記第1の検知手段により上記第1の収納
    部での用紙の無しが検知された際に、上記移載手段を制
    御することにより、上記第2の収納部に収納されている
    用紙を一括して上記第1の収納部に移載する第1の処理
    手段と、 上記第2の判断手段により正しく用紙がセットされてい
    ないと判断し、かつ上記第2の検知手段により上記第2
    の収納部での用紙の無しが検知された際に、上記移載手
    段を制御することにより、上記第1の収納部と上記第2
    の収納部の中間にセットされた用紙を一括して上記第1
    の収納部に移載する第2の処理手段と、 この第2の処理手段による処理後、上記第3の検知手段
    により上記第1の収納 部と上記第2の収納部の中間に用
    紙がセットされたままの際に、用紙の収納異常と判断す
    る第3の判断手段と、 この第3の判断手段により用紙の収納異常が判断された
    際に、用紙の収納異常を報知する報知手段と、 を具備したことを特徴とする給紙装置。
  3. 【請求項3】 画像を供給する供給手段と、 被画像形成媒体を給紙する給紙装置と、 上記供給手段により供給される画像を上記給紙装置によ
    り給紙される被画像形成媒体に画像形成する画像形成手
    段とを備えた画像形成装置において、 上記給紙装置が、収納される用紙が載置され、上下動するトレイを有する
    第1の収納部と、この第1の収納部に収納される用紙と
    同一のサイズの用紙が収納される第2の収納部を備えた
    収納ユニットと、 この収納ユニットの挿入を判断する第1の判断手段と、 上記第1の収納部に収納されている用紙を1枚ずつ給紙
    する給紙手段と、 上記第2の収納部に収納されている用紙を一括して上記
    第1の収納部に移載する移載手段と、上記第1の収納部のトレイの上昇により 上記第1の収納
    部に収納されている用紙のなしを検知する第1の検知手
    段と、 上記第1の収納部とは反対側の端部でかつ上記第2の収
    納部の底面に設けられ、上記第2の収納部に収納されて
    いる用紙のなしを検知する第2の検知手段と、上記第1の収納部と上記第2の収納部の中間に用紙がセ
    ットされたことを 検知する第3の検知手段と、上記第1の判断手段により上記収納ユニットの挿入を判
    断した際に、上記第3の検知手段の検知結果に基づい
    て、正しく用紙がセットされたか否かを判断する第2の
    判断手段と、 この第2の判断手段により正しく用紙がセットされたと
    判断し、かつ上記第1の検知手段により上記第1の収納
    部での用紙の無しが検知された際に、上記移載手段を制
    御することにより、上記第2の収納部に収納されている
    用紙を一括して 上記第1の収納部に移載する第1の処理
    手段と、 上記第2の判断手段により正しく用紙がセットされてい
    ないと判断し、かつ上記第2の検知手段により上記第2
    の収納部での用紙の無しが検知された際に、上記移載手
    段を制御することにより、上記第1の収納部と上記第2
    の収納部の中間にセットされた用紙を一括して上記第1
    の収納部に移載する第2の処理手段と、 この第2の処理手段による処理後、上記第3の検知手段
    により上記第1の収納部と上記第2の収納部の中間に用
    紙がセットされたままの際に、用紙の収納異常と判断す
    る第3の判断手段と からなる、 ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 画像を供給する供給手段と、 被画像形成媒体を給紙する給紙装置と、 上記供給手段により供給される画像を上記給紙装置によ
    り給紙される被画像形成媒体に画像形成する画像形成手
    段とを備えた画像形成装置において、 上記給紙装置が、収納される用紙が載置され、上下動するトレイを有する
    第1の収納部と、この第1の収納部に収納される用紙と
    同一のサイズの用紙が収納される第2の収納部を備えた
    収納ユニットと、 この収納ユニットの挿入を判断する第1の判断手段と、 上記第1の収納部に収納されている用紙を1枚ずつ給紙
    する給紙手段と、 上記第2の収納部に収納されている用紙を一括して上記
    第1の収納部に移載する移載手段と、上記第1の収納部のトレイの上昇により 上記第1の収納
    部に収納されている用紙のなしを検知する第1の検知手
    段と、 上記第1の収納部とは反対側の端部でかつ上記第2の収
    納部の底面に設けられ、上記第2の収納部に収納されて
    いる用紙のなしを検知する第2の検知手段と、上記第1の収納部と上記第2の収納部の中間に用紙がセ
    ットされたことを 検知する第3の検知手段と、上記第1の検知手段により上記第1の収納部での用紙の
    無しが検知され、かつ上記第2の検知手段により上記第
    2の収納部での用紙の無しが検知された場合に 、上記収
    納ユニットの用紙の無しを表示する表示手段と、 この表示手段による上記収納ユニットの用紙の無しを表
    示した後、上記第1の判断手段により上記収納ユニット
    の挿入を判断した際に、上記第3の検知手段の検知結果
    に基づいて、正しく用紙がセットされたか否かを判断す
    る第2の判断手段と、 この第2の判断手段により正しく用紙がセットされたと
    判断し、かつ上記第1の検知手段により上記第1の収納
    部での用紙の無しが検知された際に、上記移載手段を制
    御することにより、上記第2の収納部に収納されている
    用紙を一括して上記第1の収納部に移載する第1の処理
    手段と、 上記第2の判断手段により正しく用紙がセットされてい
    ないと判断し、かつ上記第2の検知手段により上記第2
    の収納部での用紙の無しが検知された際に、上記移載手
    段を制御することにより、上記第1の収納部と上記第2
    の収納部の中間にセットされた用紙を一括して上記第1
    の収納部に移載する第2の処理手段と、 この第2の処理手段による処理後、上記第3の検知手段
    により上記第1の収納部と上記第2の収納部の中間に用
    紙がセットされたままの際に、用紙の収納異常と判断す
    る第3の判断手段と、 この第3の判断手段により用紙の収納異常が判断された
    際に、用紙の収納異常を報知する報知手段と からなる、 ことを特徴とする画像形成装置。
JP2000085767A 2000-02-18 2000-03-27 給紙装置と画像形成装置 Expired - Lifetime JP3344405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/506.726 2000-02-18
US09/506,726 US6332609B1 (en) 2000-02-18 2000-02-18 Feed paper apparatus and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001233466A JP2001233466A (ja) 2001-08-28
JP3344405B2 true JP3344405B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=24015765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085767A Expired - Lifetime JP3344405B2 (ja) 2000-02-18 2000-03-27 給紙装置と画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6332609B1 (ja)
JP (1) JP3344405B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6422556B1 (en) * 2000-03-30 2002-07-23 Xerox Corporation Reproduction apparatus
US7451972B2 (en) * 2003-10-02 2008-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Hybrid paper supply module and image forming apparatus equipped with such hybrid paper supply module, and also paper supply mechanism and image forming apparatus equipped with such paper supply mechanism
US7568850B2 (en) * 2004-08-18 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media stack control
KR100806864B1 (ko) * 2005-07-12 2008-02-22 삼성전자주식회사 화상형성장치의 급지장치 및 그 급지방법
JP4979515B2 (ja) * 2007-08-28 2012-07-18 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US7866654B2 (en) * 2007-09-13 2011-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet conveying apparatus
US7823869B2 (en) * 2007-12-10 2010-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet feeder, image forming apparatus having the same, and method for sheet feeding
JP5028629B2 (ja) * 2008-04-21 2012-09-19 東北リコー株式会社 シート給送装置および画像形成装置
JP5234274B2 (ja) * 2008-11-07 2013-07-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4806717B2 (ja) * 2009-06-25 2011-11-02 株式会社沖データ 画像処理システム
US8430391B1 (en) 2011-10-13 2013-04-30 Xerox Corporation Sliding tandem media feeder in a printer
US8585037B1 (en) * 2012-11-08 2013-11-19 Xerox Corporation Tandem media tray using mid-tray sensor
JP6146393B2 (ja) * 2014-11-13 2017-06-14 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
US9764570B2 (en) * 2015-07-21 2017-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
JP2017052597A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 キヤノン株式会社 給紙装置、画像形成装置
JP6632273B2 (ja) * 2015-09-08 2020-01-22 キヤノン株式会社 用紙給送装置、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
US11479434B2 (en) * 2020-08-04 2022-10-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet conveying device and image processing apparatus having a tray resistance member

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801135A (en) * 1987-06-19 1989-01-31 Xerox Corporation Sheet handling apparatus
JP2938583B2 (ja) * 1989-12-22 1999-08-23 株式会社リコー 給紙装置
JP3314329B2 (ja) * 1996-04-25 2002-08-12 ミノルタ株式会社 自動給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6332609B1 (en) 2001-12-25
JP2001233466A (ja) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3344405B2 (ja) 給紙装置と画像形成装置
JP5804352B2 (ja) シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2007163755A (ja) 画像形成装置、原稿読取装置及び該装置を備える複写機
JP2001302064A (ja) 画像形成装置
JPH0627774A (ja) 用紙選択機能付き画像形成装置
CN112055125A (zh) 片材传送装置、原稿读取装置和成像设备
US20050220475A1 (en) Image forming system and image forming method
JP3387887B2 (ja) 画像形成方法と画像形成システム
JP2667440B2 (ja) 画像形成装置
JP6758941B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3842038B2 (ja) 画像形成装置
US11150586B2 (en) Image forming system
JP2006115428A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2003292229A (ja) シート材排出機構およびシート材処理装置
JP3445966B2 (ja) 自動両面装置、およびこの自動両面装置を備えた画像形成装置
JP2000281243A (ja) 画像形成装置
JP4227559B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JPH11327216A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004077973A (ja) 画像形成装置
JP3120878B2 (ja) 自動原稿給送装置
JP3444699B2 (ja) 画像形成装置
JP2006317977A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH10202985A (ja) 画像形成装置と通信制御装置と画像形成方法と通信制御方法
JP4283202B2 (ja) 記録媒体搬送機構及びその記録媒体搬送機構を備えた画像形成装置
WO2005001580A1 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、電子機器及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3344405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term