JP2667440B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2667440B2
JP2667440B2 JP63119207A JP11920788A JP2667440B2 JP 2667440 B2 JP2667440 B2 JP 2667440B2 JP 63119207 A JP63119207 A JP 63119207A JP 11920788 A JP11920788 A JP 11920788A JP 2667440 B2 JP2667440 B2 JP 2667440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
image forming
sheet
image
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63119207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01291261A (ja
Inventor
辰典 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63119207A priority Critical patent/JP2667440B2/ja
Priority to US07/353,554 priority patent/US4954848A/en
Publication of JPH01291261A publication Critical patent/JPH01291261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667440B2 publication Critical patent/JP2667440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば両面複写あるいは多重複写が自
動的に行える電子複写機などの画像形成装置に関する。
(従来の技術) 周知のように、用紙(被転写材)の一方面に複数の原
稿画像を形成する多重複写や、用紙の両面に原稿画像を
形成する自動両面複写が可能な電子複写機が開発されて
いる。この種の複写機では、画像形成部(画像形成手
段)によって一方面に画像の形成された用紙を一端は集
積部に収容し、多重あるいは両面複写の指定に応じて用
紙をそのままの状態あるいは表裏反転した状態で再び画
像形成部に供給することにより、用紙の同一面あるいは
他方面への画像の形成を行うようになっている。
ところで、上記複写機では、搬送路中に用紙を待機さ
せて画像形成信号に応答して待機している用紙を前記画
像形成部に搬送するようになっている。ところが、連続
した複写動作を行っている最中に何等かの異常が発生し
た場合、異常が解除されるまで複写動作は禁止されるよ
うになっており、たとえば集積部からの用紙が紙詰まり
(ジャム)などの搬送異常を起した場合、詰まった用紙
が除去されるまで複写動作は停止されている。このよう
な場合、詰まった用紙が除去されて複写動作が可能な状
態とされた後、複写開始を指令する入力(画像形成信
号)に応じて、集積部より新たな用紙の搬送が開始され
るようになっている。
このように、複写動作の中断後にあっては、用紙はす
べて集積部に収容された状態となっており、この集積部
より取出された用紙が画像形成部まで搬送されるように
なっている。しかしながら、上記集積部から画像形成部
までの用紙の搬送距離が長いため、複写開始を指令する
入力がなされてから用紙の搬送を開始するものでは、複
写動作の中断後における最初の複写動作に時間がかかる
という欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、集積部から画像形成部までの用紙の搬送
距離が長いため、複写開始を指令する入力がなされてか
ら用紙の搬送を開始するものでは、複写動作の中断後に
おける最初の複写動作に時間がかかるという欠点を除去
すべくなされたもので、画像形成動作の中断後における
最初の画像形成動作に要する時間を短縮することがで
き、迅速な画像形成処理が可能となる画像形成装置を提
供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の画像形成装置にあっては、被転写材上に画
像を形成する画像形成手段と、この画像形成手段によっ
て片面に画像が形成された被転写材を集積する集積部
と、この集積部から片面画像形成済みの被転写材を取り
出して前記画像形成手段へ再搬送するものであって、先
行して搬送された被転写材が前記画像形成手段において
画像形成されているとき、後行する被転写材を前記画像
形成手段の手前の所定の待機位置まで搬送する搬送手段
と、この搬送手段により前記集積部から被転写材を取り
出して搬送し、前記画像形成手段により被転写材上に画
像を形成する一連の画像形成動作の開始を指示する指示
手段と、前記搬送手段による被転写材の搬送中における
異常の発生を検知する第1の検知手段と、この第1の検
知手段によって検知された異常が解除されたことを検知
する第2の検知手段と、この第2の検知手段によって異
常が解除されたことが検知された場合、前記指示手段か
らの指示の有無に関わらず、前記集積部から被転写材を
取り出して前記待機位置まで搬送するよう前記搬送手段
を制御する制御手段とから構成されている。
(作用) この発明は、被転写材の搬送異常などによって画像形
成動作が中断された状態において、上記異常が解除され
たことが検知された場合、画像形成手段が動作可能な状
態とされるまでの間に、最初の被転写材をあらかじめ画
像形成手段に搬送せしめるべく、搬送路中に待機させる
ことにより、画像形成動作の中断後における最初の画像
形成動作が効率良く行えるようにしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説
明する。
第2図および第3図はこの発明にかかる画像形成装
置、たとえば電子複写機を概略的に示すものである。こ
の電子複写機は、複写機本体1と、この複写機本体1の
上面に開閉自在に設けられ、原稿を自動的に供給する自
動原稿送り装置28とから構成されている。
上記複写機本体1は、画像形成手段としての複写装置
3と、複写装置3の排出部から排出された用紙(被転写
材)を必要に応じて受取り、用紙に対して多重あるいは
両面複写を行うべく、そのままの状態あるいは表裏反転
した状態で再び複写装置3の給紙部に導く多重両面複写
ユニット27とからなっている。
また、上記複写機本体1には、前面側にドア1a,1bが
図示矢印方向にそれぞれ開閉自在に設けられている。そ
して、上記ドア1aの所定部位には押当部材41が、この押
当部材41に対応する複写機本体1側にはマイクロスイッ
チなどからなるドアスイッチ(第2の検知手段)42が設
けられており、上記ドア1a,1bの開閉状態が検知される
ようになっている。
上記複写装置3の上面には、原稿を支承する原稿台
(透明ガラス)2が固定されている。そして、この原稿
台2を覆うようにして前記自動原稿送り装置28が開閉自
在に設けられており、この自動原稿送り装置28によって
原稿が原稿台2上の露光位置まで自動的に搬送されるよ
うになっている。
原稿台2に載置された原稿は、露光ランプ4、ミラー
5,6,7からなる光学系が原稿台2の下面に沿って移動す
ることにより、露光走査されるようになっている。この
場合、ミラー6,7は光路長を保持するようにミラー5の1
/2の速度にて移動する。上記光学系の走査による原稿か
らの反射光、つまり露光ランプ4の光照射による原稿か
らの反射光は上記ミラー5,6,7によって反射された後、
変倍用レンズブロック8を通り、さらにミラー91,92,93
によって反射されて感光体ドラム10に導かれ、原稿画像
が感光体ドラム10の表面に結像されるようになってい
る。
上記感光体ドラム10は図示矢印c方向に回転され、ま
ず帯電用帯電器11によって表面が帯電され、この後、原
稿画像がスリット露光されることにより、表面に静電潜
像が形成される。この静電潜像は、現像器12によってト
ナーが付着されることにより可視像化される。
一方、用紙は、後述する操作パネルにより選択された
上段給紙カセット131、下段給紙カセット132、大容量給
紙カセット133、あるいは前記上段給紙カセット131に設
けられた手差し給紙部13aから、送出ローラ141、142、1
43、144およびローラ対151、152、153によって1枚ずつ
取出され、用紙案内路161、162、163を通ってレジスト
ローラ対17へ案内され、このレジストローラ対17によっ
て転写部へ供給されるようになっている。
上記転写部に送られた用紙は、転写用帯電器18の部分
で感光体ドラム10の表面と密着することにより、上記帯
電器18の作用で感光体ドラム10上のトナー像が転写され
る。この転写された用紙は、剥離用帯電器19の作用によ
り感光体ドラム10から静電的に剥離され、搬送ベルト20
により搬送されてその終端部に設けられた定着器として
の定着ローラ21へ送られる。そして、ここを通過するこ
とにより転写像が定着される。この定着後の用紙は、送
出ローラ対22,23によって本体1外のトレイ24に排出さ
れる。
また、転写後の感光体ドラム10は、クリーナ25で表面
の残留トナーが除去され、初期状態に戻るようになって
いる。
さらに、第3図に示す如く、前記送出ローラ対22,23
の相互間には、定着された用紙をトレイ24、あるいは多
重両面複写ユニット27に振分ける振分けゲート26が設け
られている。
複写機本体1の下方に設けられた多重両面複写ユニッ
ト27は、一枚の用紙に両面複写したり、一枚の用紙の同
一面に多重複写を行うことを可能とするものであり、前
記大容量給紙カセット133は、この多重両面複写ユニッ
ト27に設けられている。
この多重両面複写ユニット27には、前述した振分けゲ
ート26によって取込まれた用紙を集積部27aへ導く搬送
路27bが設けられ、この搬送路27bには、所定間隔離間し
て複数の搬送ローラ対27c,27d,27e,27fが設けられてい
る。
また、前記集積部27aには、集積部27aに収容された用
紙を取出す取出しローラ27gが設けられている。この取
出しローラ27gは収納された用紙の厚み(枚数)に応じ
て、図示矢印のように移動可能とされている。さらに、
前記集積部27aには、長さガイド51が、収容された用紙
の長さ(搬送方向に対するサイズ)に応じて移動自在に
設けられているとともに、収容された用紙を幅ガイド52
に押当てることにより、用紙の整位を行うサイド・アラ
イニングローラ53,53が設けられている。
上記取出しローラ27gによって取出された用紙は、用
紙を1枚ずつ分離して送出する分離ローラ対27hを介し
て制御ゲート27iに案内される。この制御ゲート27iは、
多重複写を行う場合には図示矢印M方向に回動され、用
紙を搬送ローラ対27jおよび搬送路27kを介して、前記レ
ジストローラ対17へ案内するようになっている。また、
両面複写を行う場合は、まず図示の状態とされ、用紙を
搬送ローラ対27lを介して反転部27mへ案内するようにな
っている。用紙が反転部27mに収納されると、制御ゲー
ト27iは図示矢印T方向に回動され、搬送ローラ対27lで
送られる用紙を前記搬送ローラ対27jおよび搬送路27kを
介して、前記レジストローラ対17へ案内するようになっ
ている。
なお、54,55,56,57はそれぞれ用紙の通過を検知する
通過検知スイッチであり、上記通過検知スイッチ55,56
によって第1の検知手段としてのジャム検知スイッチが
構成されている。
一方、前記複写機本体1の上部に設けられた自動原稿
送り装置28は、原稿がセットされる原稿給紙台281、こ
の原稿給紙台281にセットされた原稿を一枚ずつ取出す
とともに、原稿を裏返す反転部が設けられた給紙部2
82、この取出された原稿を前記原稿台2に搬送する原稿
台カバーとしての搬送部283、この搬送部283に設けら
れ、複写が終了された原稿が排紙される原稿排紙トレイ
284によって構成されている。
前記給紙部282の内部には、原稿給紙台281にセットさ
れた原稿を取出す取出しローラ28a、この取出された用
紙を搬送部283に搬送する搬送ローラ対28b,28c,28d,お
よび原稿台2にセットされ、一方面の複写が終了した原
稿が導かれる反転搬送路28e、この反転搬送路28eに沿っ
て配置された搬送ローラ28f,28g,28hが設けられてい
る。
また、前記搬送部283には、前記給紙部282から供給さ
れる原稿を原稿台2のセット位置(露光位置)に搬送す
るベルト28iが設けられている。このベルト28iは、ロー
ラ28j,28kに掛渡されている。このベルト28iは、複写が
終了した原稿を前記原稿排紙トレイ284に排出するとと
もに、原稿の一方面の複写が終了した状態において、原
稿を前記給紙部282の反転搬送路28eに搬送し、この反転
搬送路28eによって反転された原稿を再び原稿台2のセ
ット位置に搬送する動作を行うようになっている。
第4図は複写機本体1に設けられた操作パネル30を示
すものである。30aは複写開始を指令するための画像形
成信号を発生する複写キー、30bは複写枚数の設定など
を行うテンキー、30cは各部の動作状態や用紙の紙詰ま
りなどを表示する表示部、30dは複写濃度を設定する濃
度設定部、30eはトータル複写枚数などを表示させるた
めのカウント指令キー、30fは複写中に他の者などが別
の複写を行う場合に操作する割込みキー、30gは複写倍
率を等倍(100%)に設定するための等倍キー、30hは複
写倍率を設定する場合に操作する倍率設定キー、30iは
上段,中段給紙カセット131,132、大容量給紙カセット1
33を選択する場合に操作するカセット選択キー、30kは
各種情報をメモリに記憶させたり、あらかじめメモリに
記憶された情報を読出す場合に操作するモードメモリキ
ー、30lは各モードに応じた情報を得たい場合に操作す
るインフォメーションキーであり、たとえば用紙の紙詰
まり(ジャム)が発生した場合にこのキー30lを操作す
ると、後述する表示器30oに紙詰まりを解除するための
情報が表示されるようになっている。30mはファンクシ
ョンチェックキーであり、このファンクションチェック
キー30mを操作すると、どのような機能が設定されてい
るかを表示器30oに表示させることができる。
30oはたとえば液晶ドットマトリクスパネルからなる
表示器であり、この表示器30oにはたとえば複写機の設
定状態が文字などによって表示され、前記各種キー30e,
30f,30g,30h,30i,30k,30l,30mが操作された場合、それ
ぞれに対応する文字の表示が行われるようになってい
る。さらに、複写動作の途中で、たとえば紙詰りが発生
した場合、この表示器30oには、用紙が紙詰まりした位
置やその対策が文字、および図形によって表示されるよ
うになっている。この表示器30oの両側部には、表示器3
0oに表示される各種機能を選択する操作キー301〜304,3
05〜308が配設されており、たとえば図示の状態におい
て、操作キー307が操作されると複写機本体1は多重複
写モードに設定され、操作キー308が操作されると両面
複写モードに設定されるようになっている。
第5図は制御系の構成を概略的に示すものである。主
制御部61は複写機の全体的な動作を制御するものであ
り、この主制御部61には、前記操作パネル30、前記複写
装置3、前記多重両面複写ユニット27、自動原稿送り装
置28、前記ドアスイッチ42、前記ジャム検知スイッチ5
5,56、制御プログラムが記憶されたメモリ(ROM)63、
複写枚数などが記憶されるメモリ(RAM)64が接続され
ている。
上記主制御部61は、主としてマイクロコンピュータと
その周辺回路により構成され、前記メモリ(ROM)63に
記憶されているプログラムにしたがって動作される。
次に、上記構成における動作について、第1図に示す
フローチャートを参照して説明する。
たとえば今、自動原稿送り装置28の原稿給紙台281
原稿がセットされ(ST1)、前記操作パネル30より種々
の複写条件が設定入力されたとする(ST2)。ここで
は、複写条件として、たとえば複写倍率、用紙のサイ
ズ、および複写枚数などが設定されるとともに、操作パ
ネル30の操作キー307あるいは308の操作によって、「多
重複写モード」あるいは「両面複写モード」などの指定
が行われる。このステップ(ST)2において、たとえば
「両面」に対応する操作キー308が操作されたとする
と、用紙の両面(表裏)に原稿画像を形成する自動両面
複写モードが設定される。また、設定された複写枚数は
メモリ(RAM)64内に記憶される。
この状態において、複写キー30aが操作されたことが
判別されると(ST3)、自動原稿送り装置28が動作され
る。そして、原稿給紙台281にセットされた原稿の1枚
が取込まれ、原稿台2のセット位置(露光位置)に搬送
される(ST4)。
また、複写装置3が動作されることによって複写動作
が開始される(ST5)。すなわち、露光ランプ4やミラ
ー5,6,7からなる光学系によって原稿台2上の原稿が露
光走査され、あらかじめ帯電用帯電器11によって帯電さ
れた感光体ドラム10の表面に原稿画像が結像される。こ
の原稿画像は、現像器12と対向することによってトナー
像とされて転写部に送られる。そして、この転写部にお
いて、前記ステップ2において設定された用紙サイズに
応じて、上段,下段給紙カセット131,132、あるいは大
容量給紙カセット133より取出され、レジストローラ対1
7などを介して供給される用紙の一方面に、上記トナー
像が転写用帯電器18の作用により転写される。この転写
された用紙は、剥離用帯電器19および搬送ベルト20を介
して定着ローラ21に送られ、この定着ローラ21によって
定着された後、送出ローラ対22によって多重両面複写ユ
ニット27に送られる。この場合、振分けゲート26が用紙
を多重両面複写ユニット27に導く位置に回動されてお
り、このゲート26を介して多重両面複写ユニット27に導
かれた用紙は、搬送路27bおよび搬送ローラ対27c〜27f
を介して集積部27aに収容される。
このようにして、順次、用紙の一方面にのみ原稿画像
が複写され、前記ステップ2において設定された枚数分
の用紙に対する複写動作が行われる(ST5,6)。そし
て、この一方面への複写動作が終了された用紙が集積部
27a内にすべて収容される、つまり上記ステップ6にお
いて、前記メモリ64に記憶されている設定枚数分の複写
動作が終了されたことが判断されると、集積部27a内に
収容されている用紙の整位が行われる。すなわち、長さ
ガイド51が用紙サイズに応じて移動されるとともに、サ
イド・アライニングローラ53,53によって用紙を幅ガイ
ド52に押当てることにより、集積部27aに収容された用
紙が整位される。
用紙の整位が終了されると、他方面に対する画像形成
動作の開始に際して、用紙があらかじめ複写装置3の入
口(給紙部)まで搬送される(ST7)。すなわち、まず
制御ゲート27iが図示の状態とされる。そして、取出し
ローラ27gが動作され、集積部27aに収容されている用紙
の最上紙が1枚だけ取出されて、分離ローラ対27hを介
して制御ゲート27iに案内される。このとき、用紙の先
端が通過検知スイッチ54に到達すると、搬送ローラ対27
lが用紙を反転部27mに搬送する方向に動作されるととも
に、取出しローラ27gが上昇されて用紙から外れる。こ
れにより、制御ゲート27iに案内された用紙は、搬送ロ
ーラ対27lによって反転部27mへ案内される。そして、用
紙が通過検知スイッチ(ジャム検知スイッチ)55上を通
過したことが検知される、つまり通過検知スイッチ55に
よって用紙の後端が検知されると搬送ローラ対27jが動
作されるとともに、搬送ローラ対27lが上記方向とは逆
方向に動作される。したがって、用紙は表裏反転された
状態で、搬送路27kおよび通過検知スイッチ(ジャム検
知スイッチ)56を介してレジストローラ対17へ案内され
る。このとき、用紙の先端が通過検知スイッチ57によっ
て検知されると、搬送ローラ対27jなどが停止され、用
紙はこの位置(複写装置3の入口)で保持され、前記操
作パネル30複写キー30aが操作されるまで待機される。
この状態において、複写キー30aが操作されたことが
判別されると(ST8)、自動原稿送り装置28が動作され
て、たとえば原稿台2のセット位置にある原稿が原稿排
紙トレイ284に排紙されるとともに、2枚目の原稿が原
稿給紙台281から取込まれて原稿台2のセット位置に搬
送される(ST9)。
ここで、上記ステップ7における用紙の搬送中に紙詰
まり(ジャム)を起したことがジャム検知スイッチ55,5
6により検知される、つまり用紙の先端が通過検知スイ
ッチ55を通過してから所定時間内に通過検知スイッチ56
に到達しないことが検知された場合(ST10)、主制御部
61は複写動作を禁止すべく動作される。すなわち、複写
装置3における複写動作が停止せしめられるとともに、
前記操作パネル30の表示部30cに紙詰まりの発生が表示
せしめられる。
すると、オペレータによって、上記表示部30oに表示
されるメッセージにしたがってジャム解除処理が行われ
る(ST11)。ここでは、たとえばドア1a,1bが解放さ
れ、紙詰まりを起した用紙が除去される。そして、ジャ
ム解除処理の終了にともなってドア1a,1bが閉じられた
ことがドアスイッチ42により検知され(ST12)、ジャム
検知スイッチ55,56が復帰されると(ST13)、複写装置
3が複写可能な状態に復帰される。
ドアスイッチ42からのオン信号の供給などによってジ
ャム解除処理の終了が判断される、つまり開放されたド
ア1a,1bが閉じられたことによって紙詰まりした用紙の
除去作業が終了したことが判断されると、まず多重両面
複写ユニット27が動作され、複写装置3が複写可能な状
態に復帰されるまでの間に、新たな用紙の搬送が行われ
る(ST14)。すなわち、前述した如く、集積部27a内よ
り1枚の用紙が取出されてあらかじめ複写装置3の入口
(給紙部)まで搬送される。これにより、複写動作の中
断後における最初の用紙に対する複写動作が効率的に行
い得るようになっている。
この状態において、複写キー30aが操作されたことが
判別されると(ST15)、処理は上記ステップ10に移行さ
れ、搬送中の用紙が紙詰まりを起したか否かが判断され
る。ここで、ジャムの発生が検知されると、上記ステッ
プ11〜15が繰返される。
一方、上記ステップ10において、ジャムの発生が検知
されない場合、処理はステップ16に移行され、用紙の他
方面に対する複写動作が行われる。この場合、振分けゲ
ート26が用紙をトレイ24に導く位置に回動されており、
他方面に対する原稿画像の形成が終了された用紙は上記
ゲート26を介してトレイ24上に排紙される。
また、この複写動作にともなって、次の用紙が前述の
如く複写装置3の入口まで搬送される。このとき、同様
にして、搬送中の用紙が紙詰まりを起したことがジャム
検知スイッチ55,56により検知されると(ST17)、前述
したステップ11〜15が繰返される。
このようにして、順次、用紙の他方面に原稿画像が形
成され、上記ステップ2において設定された枚数分の用
紙(紙詰まりによって取除かれた用紙を除く)に対する
複写動作が行われる(ST16〜18)。そして、用紙の両面
への複写動作がすべて終了されたことが判断されると、
自動原稿送り装置28によって、セット位置にある原稿が
原稿排紙トレイ284に排紙されるとともに、原稿給紙台2
81に原稿が残っているか否かが判断される(ST19)。こ
の結果、原稿が有ることが判断された場合には前述した
ステップ4〜19が繰返され、ない場合には「自動両面モ
ード」による複写動作が終了される。
上記実施例によれば、用紙の紙詰まりなどによって複
写動作が中断された状態において、上記紙詰まりが解除
されたことが検知された場合、複写装置が動作可能な状
態とされるまでの間に、最初の用紙をあらかじめ複写装
置の給紙部に搬送せしめるべく、搬送路中に待機させる
ことにより、複写動作の中断後における最初の複写動作
が効率良く行えるようにしている。
すなわち、多重両面複写ユニット内において複写装置
に対して再給紙する用紙が紙詰まりを起した場合、この
解除処理の終了にともなって複写動作可能な状態に復帰
可能なことを知らしめるドアスイッチからの出力によっ
て、複写装置が完全に複写可能状態とされるまでの間に
あらかじめ用紙を給紙部まで搬送し、ここで最初の複写
動作が開始されるまで待機させるようにしている。これ
により、集積部から複写装置までの用紙の搬送距離が長
くとも、複写開始を指令する入力(画像形成信号)に応
じて直ちに複写動作を開始することが可能となる。した
がって、複写動作の中断後における最初の複写動作に要
する時間を短縮することができ、迅速な画像形成処理を
可能とすることができるものである。
なお、上記実施例においては、用紙の両面に画像を形
成する両面複写を例に説明したが、多重複写の場合にお
いても同様に適用できる。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種
々変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、画像形成動
作の中断後における最初の画像形成動作に要する時間を
短縮することができ、迅速な画像形成処理が可能となる
画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は動作
を説明するために示すフローチャート、第2図は電子複
写機の外観斜視図、第3図は電子複写機の構成を概略的
に示す側断面図、第4図は操作パネルの構成を示す平面
図、第5図は制御系の要部を示す構成図である。 1……複写機本体、2……原稿台、3……複写装置(画
像形成手段)、26……振分けゲート、27……多重両面複
写ユニット、27a……集積部、27b……搬送路、27c〜27
f,27j,27l……搬送ローラ対、27g……取出しローラ、27
h……分離ローラ対、27i……制御ゲート、27k……搬送
路、27m……反転部、28……自動原稿送り装置、30……
操作パネル、30a……複写キー、42……ドアスイッチ
(第2の検知手段)、55,56……ジャム検知スイッチ
(第1の検知手段)、61……制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 526 G03G 15/00 526 21/14 21/00 372

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被転写材上に画像を形成する画像形成手段
    と、 この画像形成手段によって片面に画像が形成された被転
    写材を集積する集積部と、 この集積部から片面画像形成済みの被転写材を取り出し
    て前記画像形成手段へ再搬送するものであって、先行し
    て搬送された被転写材が前記画像形成手段において画像
    形成されているとき、後行する被転写材を前記画像形成
    手段の手前の所定の待機位置まで搬送する搬送手段と、 この搬送手段により前記集積部から被転写材を取り出し
    て搬送し、前記画像形成手段により被転写材上に画像を
    形成する一連の画像形成動作の開始を指示する指示手段
    と、 前記搬送手段による被転写材の搬送中における異常の発
    生を検知する第1の検知手段と、 この第1の検知手段によって検知された異常が解除され
    たことを検知する第2の検知手段と、 この第2の検知手段によって異常が解除されたことが検
    知された場合、前記指示手段からの指示の有無に関わら
    ず、前記集積部から被転写材を取り出して前記待機位置
    まで搬送するよう前記搬送手段を制御する制御手段と、 を具備することを特徴とする画像形成装置。
JP63119207A 1988-05-18 1988-05-18 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2667440B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63119207A JP2667440B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 画像形成装置
US07/353,554 US4954848A (en) 1988-05-18 1989-05-18 Control apparatus for a two-sided/multiple copy conveying unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63119207A JP2667440B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01291261A JPH01291261A (ja) 1989-11-22
JP2667440B2 true JP2667440B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=14755585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63119207A Expired - Lifetime JP2667440B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4954848A (ja)
JP (1) JP2667440B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262823A (en) * 1989-09-29 1993-11-16 Mita Industrial Co., Ltd. Manuscript-reading apparatus with jam detection sensors
JP2536713Y2 (ja) * 1989-11-29 1997-05-28 株式会社リコー 電子写真装置
JP2636055B2 (ja) * 1989-12-29 1997-07-30 三田工業株式会社 自動原稿搬送システム
US5274402A (en) * 1990-05-21 1993-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with fixer temperature control
US5337134A (en) * 1992-08-11 1994-08-09 Fujitsu Limited Sheet inverting unit and an imaging forming apparatus employing the same
JPH06219600A (ja) * 1992-11-26 1994-08-09 Toshiba Corp 自動原稿搬送装置
JP3223013B2 (ja) * 1993-11-18 2001-10-29 株式会社リコー 画像形成装置
KR0173344B1 (ko) * 1995-08-14 1999-04-01 김광호 화상형성장치의 용지 잼 제거방법
US6289183B1 (en) * 1998-12-21 2001-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus having the same
JP2005346013A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Canon Inc 画像形成システム、メンテナンス方法、及びプログラム
DE102009006809B4 (de) * 2009-01-30 2012-03-29 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Drucksystem und Verfahren zur Handhabung unfixierter Seiten in einem solchen Drucksystem

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206995A (en) * 1977-08-30 1980-06-10 Xerox Corporation Reproduction machine with on board document handler diagnostics
JPS56146155A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Mita Ind Co Ltd Electrostatic copying machine
JPS61128264A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 静電記録装置
US4627711A (en) * 1985-09-30 1986-12-09 Xerox Corporation Machine shutdown control
JP2565878B2 (ja) * 1986-10-16 1996-12-18 株式会社東芝 電子複写機
JPS6486165A (en) * 1987-05-15 1989-03-30 Minolta Camera Kk Copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
US4954848A (en) 1990-09-04
JPH01291261A (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2854611B2 (ja) 画像形成装置
JP2667440B2 (ja) 画像形成装置
JP3208674B2 (ja) 画像記録装置
US4963946A (en) Copying machine capable of discharging paper without forming image thereon
JPH05249775A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP3703912B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2989229B2 (ja) 自動両面複写装置
JP2897233B2 (ja) 原稿供給装置
JP2930368B2 (ja) 両面画像形成装置
JP3698544B2 (ja) 画像形成装置
JP2940994B2 (ja) 画像形成装置
JPS6387440A (ja) 複写機
JPH03229276A (ja) 画像形成装置
JPH0497260A (ja) 画像形成装置
JPH07244406A (ja) 画像形成装置
JPS6387430A (ja) 複写機
JPS6387442A (ja) 複写機
JPS6387434A (ja) 複写機
JPH01193760A (ja) 複写装置
JPH0818766B2 (ja) 画像形成装置
JPS61114391A (ja) ジヤム用紙クリア−方法
JPS6387443A (ja) 複写機
JPS6387433A (ja) 複写機
JPH0324563A (ja) 画像形成装置
JPH0815933A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term