JP3338317B2 - 板材折曲げ加工機の金型 - Google Patents

板材折曲げ加工機の金型

Info

Publication number
JP3338317B2
JP3338317B2 JP32427196A JP32427196A JP3338317B2 JP 3338317 B2 JP3338317 B2 JP 3338317B2 JP 32427196 A JP32427196 A JP 32427196A JP 32427196 A JP32427196 A JP 32427196A JP 3338317 B2 JP3338317 B2 JP 3338317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
receiving member
bending
swing
lower mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32427196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10166060A (ja
Inventor
光彦 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP32427196A priority Critical patent/JP3338317B2/ja
Publication of JPH10166060A publication Critical patent/JPH10166060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338317B2 publication Critical patent/JP3338317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • B21D5/0209Tools therefor
    • B21D5/0263Die with two oscillating halves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、板材折曲げ加工
機の金型に係り、更に詳細には折曲げ加工時に板材に疵
を付けないようにした板材折曲げ加工機の金型に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、板材折曲げ加工機に備えた上部金
型と協働して板材に折曲げ加工を行なう下部金型の形状
は、単なるV形状あるいはU形状の溝が形成されている
のが一般的である。また、下部金型の両側の肩部内側に
揺動自在の半月形の部材を組み込んで下部金型を構成し
た形式や、特開平8−57541号公報に記載された半
月形の揺動部材の上面に摺接可能に支持され、板材を支
承する板材受け部材が設けられ、この板材受け部材を水
平状態とする押圧装置を設けて構成されたものが知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の下部金型では、下部金型上に載置された板材をV形
状に曲げる際、V溝あるいはU溝が形成された下部金型
を用いた場合は、板材の曲げ初めに下部金型の溝肩部に
板材が押圧され、板材に疵が付くという問題があった。
【0004】また、半月形の揺動自在な部材を組み込ん
だ下部金型を用いた場合は、半月状の部材の平面部に板
材が当接してV曲げが行われるが、V曲げが進行すると
共に当接面に相対的なすべりが発生し、結果として曲げ
られる板材の面に疵が付くという問題があった。
【0005】更に、特開平8−57541号公報に記載
された下部金型では、板材の折曲げ加工後に板材受け部
材を水平状態に復帰するために押圧装置を設けている
が、この方法では、下部金型本体から各部材、すなわち
半月形の揺動部材と板材受け部材とが外れてしまうとい
う問題があった。
【0006】この発明の目的は、板材を曲げ加工する
際、板材の面に疵を付けることなく、かつ、下部金型本
体から揺動部材と板材受け部材が外れることなく、円滑
な動きを可能とし作業性の向上を図った板材折曲げ加工
機の金型を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述のごとき従来の問題
等に鑑みて、本発明は、上部金型と協働して板材をV字
形に折り曲げる下部金型において、前記下部金型におけ
る下部金型本体の前後両側の肩部の内側にそれぞれ円弧
状の溝を長手方向に設け、この各溝に半月形状の揺動部
材を揺動可能に装着すると共に、この各揺動部材の上面
に前記板材を支持する板材受け部材を摺接可能に連結
し、前記板材の折曲げ加工後に前記各板材受け部材を水
平状態に復帰するための復帰装置を設けてなり、前記各
板材受け部材が水平状態にあるときの前記各板材受け部
材の上面より下側に前記各揺動部材の揺動中心を設け
かつ前記復帰装置はコイルバネにて構成してあって前記
各板材受け部材毎に個別に設けてある構成である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態の例
を図面に基づいて詳細に説明する。なお、板材折曲げ加
工機としてプレスブレーキを対象として説明するが、こ
の機種に限定するものでなく、また、プレスブレーキは
既に公知の構成のものであるため、詳細な図示と説明を
省略する。
【0009】図1および図2を参照するに、プレスブレ
ーキ1は、図示を省略したが機体の下部に油圧シリンダ
などにて上下動する下部テーブル3が設けられ、この下
部テーブル3の上部に下部金型5が設けられている。
【0010】また、前記機体の上部より垂下した上部テ
ーブル(図示省略)の下端部に上部金型7が設けられて
いて、この上部金型7と前記下部金型5との間で協働し
て板材Wの曲げ加工が行われる。
【0011】前記下部金型5を構成する下部金型本体9
の上面中央には長手方向へ延伸して逃げ溝11が形成さ
れていて、この逃げ溝11と下部金型本体9の両側肩部
9Aとの間に円弧状の溝13が長手方向へ延伸して両側
に形成されている。
【0012】前記円弧状の溝13には、半月形の揺動部
材15が装着されていて、図2に示されているごとく、
揺動部材15の長手方向における前記下部金型本体9の
両側にはプレート17が締結部材19である例えばボル
トにより係止され、このプレート17にて前記揺動部材
15の抜け止めとなっている。なお、前記プレート17
には板材Wを折り曲げる際、板材Wが当接しないようV
字形の逃げ部17Aが形成されている。
【0013】前記揺動部材15の上部平面上には板材受
け部材21が乗り、この板材受け部材21と前記揺動部
材15とは、板材受け部材21に形成した勾配面21A
(例えば9度の角度を付け靜から動の摩擦力を考慮した
傾きとする。)にて当接している。そして、前記板材受
け部材21に形成した長穴23と締結部材25として例
えば頭付ボルトとカラーとを介して前記揺動部材15は
結合され、揺動部材15と板材受け部材21とは長穴2
3の範囲で揺動可能となっている。
【0014】両側に設けた前記板材受け部材21の当接
部には図3に示されているごとく面取り部27が形成さ
れている。すなわち、図3から明らかなように、前記各
揺動部材15の揺動中心Sは、前記各板材受け部材21
が水平状態にあるときの各板材受け部材15の上面より
下側に設けてある。前記面取り部27の面取り深さH
は、両側に設けた前記揺動部材15の揺動中心Sを結ぶ
線R−R線の位置に達する深さとするか、あるいはR−
R線の位置より深くなるように設定する。
【0015】このように面取り深さHを設定することに
より、板材Wに折曲げ加工を行なった時、板材受け部材
21が揺動しても、板材受け部材21は互いに干渉する
ことがなくなる。
【0016】再び図1を参照するに、両側に設けた板材
受け部材21の両端部は、下部金型本体9に設けた肩部
9Aに当接する当接面21Bが形成されていて、肩部9
Aに当接面21Bが当接した時、板材受け部材21は水
平状態となる。
【0017】この板材受け部材21を板材Wの折曲げ加
工後に水平状態に復帰させる復帰装置29は、図1より
明らかなように、各板材受け部材21毎に個別に設けて
ある。すなわち、各板材受け部材21に形成した切欠部
31にピン33が装着されていて、下部金型本体9に形
成した切欠部35内にもピン37が装着され、このピン
37と前記ピン33とにそれぞれ引張りコイルバネ39
が設けられている。
【0018】このため、引張りコイルバネ39の引張り
力により板材受け部材21に設けた当接面21Bは、下
部金型本体9に設けた肩部9Aに当接して常時板材受け
部材21は水平状態となっている。
【0019】上記構成により、その作用としては、図4
および図5を参照するに、まず、図4に示された状態、
すなわち、板材受け部材21は揺動部材15上に締結
部材25介して乗り、上面は引張りコイルバネ39
の引張り力により板材受け部材21は水平状態となっ
ている。この水平状態となった板材受け部材21の上
面に板材Wは載置され、下部金型5を上昇せしめ上部金
型7と協働して板材WにV曲げ加工が施される。
【0020】このV曲げ加工状態を図5に示す。すなわ
ち、V曲げ加工が進むにつれて、板材Wの裏面と板材
受け部材21の上面との接触面の摩擦力は、板材受け
部材21の勾配面21Aと揺動部材15との接触面の摩
擦力より大きいので、板材受け部材21の勾配面21
Aは揺動部材15の上面をすべり、曲げられる板材Wに
板材受け部材21は追従する。このため、曲げ加工時
に板材Wにすり疵等が発生することはなくなる。
【0021】曲げ加工終了後は、下部金型5が下降し上
部金型7と板材Wが離れ、加工済の板材Wを取り除くと
板材受け部材21は復帰装置29である引張りコ
イルバネ39の引張り力により水平状態に復帰する。ま
た、曲げ加工時は板材受け部材21に面取り部27が
形成されているので、相対した板材受け部材21が干
渉することなく円滑に揺動することができる。更に、
板材受け部材21と揺動部材15とはそれぞれ締結部
材25を介して連結され、引張りコイルバネ39にて
下部金型本体9側に引張られているので、板材受け部
材21、揺動部材15は下部金型本体9より離れるこ
とがないので、落下するということなく作業性の向上を
図ることができる。
【0022】なお、この発明は前述した発明の実施の形
態の例に限定されることなく、適宜な変更を行なうこと
により、その他の態様で実施し得るものである。
【0023】
【発明の効果】以上のごとき実施の形態の例の説明より
理解されるように請求項1によるこの発明によれば、板
材をV字形に折り曲げる際、板材の下面と板材受け部
材の上面との摩擦力は板材受け部材の下面と半月形の
揺動部材の上面に発生する摩擦力より大きい。このた
め、折り曲げ作業が進行するにつれて板材受け部材は
揺動部材の上面をすべることにより、板材のV曲げ加工
時に板材に滑りによる疵を付けることがない。
【0024】また、個別に復帰装置を設けたことによ
り、折曲げ加工後に板材受け部材は水平状態に復帰す
ると共に、揺動部材と板材受け部材が金型より脱落
することがないので、作業性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の主要部を示し、下部金型の断面図で
ある。
【図2】下部金型の側面図である。
【図3】図1におけるIII 矢視部の拡大説明図である。
【図4】作用説明図である。
【図5】作用説明図である。
【符号の説明】
1 プレスブレーキ(板材折曲げ加工機) 5 下部金型 7 上部金型 9 下部金型本体 9A 肩部 13 溝 15 揺動部材 21 板材受け部材 27 面取り部 29 復帰装置 39 引張りコイルバネ W 板材 H 面取り深さ R−R線 揺動中心を結ぶ線

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部金型(7)と協働して板材(W)を
    V字形に折り曲げる下部金型(5)において、前記下部
    金型(5)における下部金型本体(9)の前後両側の肩
    部(9A)の内側にそれぞれ円弧状の溝(13)を長手
    方向に設け、この各溝(13)に半円形状の揺動部材
    (15)を揺動可能に装着すると共に、この各揺動部材
    (15)の上面に前記板材(W)を支持する板材受け部
    材(21)を摺接可能に連結し、前記板材(W)の折曲
    げ加工後に前記各板材受け部材(21)を水平状態に復
    帰するための復帰装置を設けてなり、前記各板材受け部
    材(21)が水平状態にあるときの前記各板材受け部材
    (21)の上面より下側に前記各揺動部材(15)の揺
    動中心(S)を設け、かつ前記復帰装置はコイルバネに
    て構成してあって前記各板材受け部材(21)毎に個別
    に設けてあることを特徴とする板材折曲げ加工機の金
    型。
JP32427196A 1996-12-04 1996-12-04 板材折曲げ加工機の金型 Expired - Fee Related JP3338317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32427196A JP3338317B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 板材折曲げ加工機の金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32427196A JP3338317B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 板材折曲げ加工機の金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10166060A JPH10166060A (ja) 1998-06-23
JP3338317B2 true JP3338317B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=18163952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32427196A Expired - Fee Related JP3338317B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 板材折曲げ加工機の金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338317B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040348A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-13 Yuugenkaisha Taigaa Koosan Dispositif de pliage de feuille metallique
WO2001097993A1 (fr) * 2000-06-23 2001-12-27 Yuugenkaisha Taigaa Koosan Plieuse de tole a fonction antirotation
JP4698799B2 (ja) * 2000-06-23 2011-06-08 有限会社タイガー恒産 回転抑制機能付金属板折曲装置
CN1262366C (zh) 2000-08-11 2006-07-05 株式会社阿玛达 弯曲设备
JP4643001B2 (ja) * 2000-08-11 2011-03-02 株式会社アマダ電子 曲げ加工装置
JP4683698B2 (ja) * 2000-09-06 2011-05-18 株式会社アマダ電子 曲げ加工方法及びその装置
JP4698811B2 (ja) * 2000-10-13 2011-06-08 有限会社タイガー恒産 金属板の折曲装置
JP2005319498A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Tiger Kosan:Kk 金属板の折曲角度測定が可能な金属板折曲装置
FR2873939B1 (fr) * 2004-08-09 2008-01-11 Tech Metalliques Appliquees T Dispositif de pliage d'une tole le long d'une generatrice
JP4587913B2 (ja) * 2005-08-31 2010-11-24 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用板金製サポートの製造方法
JP6460695B2 (ja) 2014-03-31 2019-01-30 東京精密発條株式会社 金属板の曲げ加工装置
US10207304B2 (en) 2014-03-31 2019-02-19 Tokyo Seimitsu Hatsujo Co., Ltd. Bending device for metallic plate
CN104014652B (zh) * 2014-05-09 2015-12-30 国家电网公司 一种金属板折边模具
CN105728565A (zh) * 2016-04-22 2016-07-06 安徽联盟模具工业股份有限公司 转动翻板式无压痕模具
KR101973082B1 (ko) * 2017-05-26 2019-04-26 이문희 차량 현가장치용 유자형 부품 굽힘 장치
CN108906996A (zh) * 2018-07-11 2018-11-30 南京力源轨道交通装备有限公司 一种锻造钩尾框折弯整形结构
CN108817258A (zh) * 2018-07-11 2018-11-16 南京力源轨道交通装备有限公司 一种锻造钩尾框折弯整形一次性成型装置
CN114850269B (zh) * 2022-05-31 2023-07-28 江苏科力西铝业有限公司 一种l型铝型材弯弧模具
CN115740110B (zh) * 2022-11-20 2023-08-18 诸暨凯昂科技有限公司 一种钣金件无磨痕连续折弯装置及其折弯工艺
CN117983701B (zh) * 2024-04-07 2024-06-14 高邮市龙华机械有限公司 一种电力设备用铜连接件的冲压装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10166060A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3338317B2 (ja) 板材折曲げ加工機の金型
US5901601A (en) Method and apparatus for bending malleable plates
JP2760371B2 (ja) 板材折曲げ加工機の金型
JP2003520171A (ja) 平形可撓性引張部材のための終端装置
JP3551260B2 (ja) 小型、軽量ヘミング金型
JPH10323720A (ja) 折曲げ機用上型
JP3823726B2 (ja) 金型装置
JPH0394918A (ja) プレスブレーキの下金型
JP3014939B2 (ja) 車両用シートスライド装置のリテーナ構造
JP2724453B2 (ja) フイルム用テンタクリップ
JP2531971B2 (ja) アルミ角パイプの曲げ加工装置
JP4863173B2 (ja) プレス機械における曲げ金型
JP2000246340A (ja) 錘付金属板折り曲げ装置
JPS6030976Y2 (ja) パイプの曲げ装置
JP2563036B2 (ja) 曲げ型
JPS6334750Y2 (ja)
JPH0152097B2 (ja)
JP2535189Y2 (ja) ほぞ取り機用材料支持台
JP2546772B2 (ja) 曲げ加工装置
JPS5840970Y2 (ja) チャンネル材のチャック装置
JPH05237549A (ja) プレス用u曲げ型
JP3895811B2 (ja) 折曲げ加工機の分割上型
JPS62212034A (ja) クラツド材のプレスによる圧下方法
KR860003056Y1 (ko) 지철구
JP3210130B2 (ja) 位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees