JP3332458B2 - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JP3332458B2
JP3332458B2 JP07714193A JP7714193A JP3332458B2 JP 3332458 B2 JP3332458 B2 JP 3332458B2 JP 07714193 A JP07714193 A JP 07714193A JP 7714193 A JP7714193 A JP 7714193A JP 3332458 B2 JP3332458 B2 JP 3332458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
domain wall
magnetic layer
magneto
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07714193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06290496A (ja
Inventor
力 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP07714193A priority Critical patent/JP3332458B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP04075214A priority patent/EP1426944A3/en
Priority to DE69430883T priority patent/DE69430883T2/de
Priority to EP00200724A priority patent/EP1020854A3/en
Priority to EP94302309A priority patent/EP0618572B1/en
Priority to EP01202807A priority patent/EP1158509A3/en
Publication of JPH06290496A publication Critical patent/JPH06290496A/ja
Priority to US08/869,921 priority patent/US6027825A/en
Priority to US09/471,190 priority patent/US6403148B1/en
Priority to US09/689,718 priority patent/US6399174B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3332458B2 publication Critical patent/JP3332458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気光学効果を利用し
てレーザー光により情報の記録再生を行う光磁気記録媒
体等に関し、更に詳しくは媒体の高密度記録化を可能と
する光磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】書き換え可能な高密度記録方式として、
半導体レーザーの熱エネルギーを用いて、磁性薄膜に磁
区を書き込んで情報を記録し、磁気光学効果を用いて、
この情報を読み出す光磁気記録媒体が注目されている。
また、近年この光磁気記録媒体の記録密度を高めて更に
大容量の記録媒体とする要求が高まっている。
【0003】光磁気記録媒体等の光ディスクの線記録密
度は、再生光学系のレーザー波長および対物レンズの開
口数に大きく依存する。すなわち、再生光学系のレーザ
ー波長λと対物レンズの開口数NAが決まるとビームウ
ェストの径が決まるため、信号再生時の空間周波数は2
NA/λ程度が検出可能な限界となってしまう。
【0004】したがって、従来の光ディスクで高密度化
を実現するためには、再生光学系のレーザー波長を短く
し、対物レンズの開口数NAを大きくする必要がある。
しかしながら、レーザー波長や対物レンズの開口数の改
善にも限度がある。このため、記録媒体の構成や読み取
り方法を工夫し、記録密度を改善する技術が開発されて
いる。
【0005】例えば、特開平3−93058号において
は、磁気的に結合される再生層と記録保持層とを有して
なる多層膜の、記録保持層に信号記録を行うとともに、
再生層の磁化の向きを揃えた後、レーザー光を照射して
加熱し、再生層の昇温領域に、記録保持層に記録された
信号を転写しながら読み取る信号再生方法が提案されて
いる。
【0006】この方法によれば、再生用のレーザーのス
ポット径に対して、このレーザーによって加熱されて転
写温度に達し信号が検出される領域は、より小さな領域
に限定できるため、再生時の符号間干渉を減少させ、光
の回折限界以下の周期の信号が再生可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、特
開平3−93058号記載の光磁気再生方法では、再生
用のレーザーのスポット径に対して、有効に使用される
信号検出領域が小さくなるため、再生信号振幅が大幅に
低下し、十分な再生出力が得られない欠点を有してい
る。
【0008】また、再生層の磁化をレーザー光が照射す
る前に一方向に揃えなければならない。そのため、従来
の装置に再生層の初期化用磁石を追加することが必要と
なる。このため前記再生方法は、光磁気記録装置が複雑
化し、コストが高くなる、小型化が難しい等の問題点を
有している。
【0009】本発明は、この様な従来技術の課題を解決
すべくなされたものである。すなわち本発明の目的は、
再生信号振幅を低下させることなく光の回折限界以下の
周期の信号が高速で再生可能となり、記録密度並びに転
送速度を大幅に向上でき、再生装置の小型化も可能な光
磁気記録媒体を提供することにある。
【0010】
【問題点を解決するための手段】上記目的は、以下の本
発明により達成される。
【0011】本発明は、情報の再生に寄与し、磁壁が移
動する磁壁移動層と、情報に応じた記録磁区を保持する
メモリ層と、前記磁壁移動層とメモリ層の間に配置さ
れ、前記両層よりキュリー温度が低い遮断層を備え、前
記磁壁移動層は前記メモリ層より小さな磁壁抗磁力を有
すると共に前記磁壁移動層は各情報トラック間で互いに
磁気的に分断されており、前記遮断層のキュリー温度以
上の領域において前記メモリ層から磁壁移動層に転写さ
れた記録磁区の磁壁を情報トラックに沿って移動させて
前記記録磁区を拡大することにより情報の再生を行う
磁気記録媒体である。
【0012】
【0013】本発明の再生方法は、本発明の光磁気記録
媒体から記録情報を再生することを特徴とする再生方法
である。
【0014】本発明の再生方法においては、光ビームを
前記再生層側から照射し、前記媒体と該光ビームを相対
的に移動させ、該媒体上に該光ビームのスポットの移動
方向に対して勾配を有する温度分布を形成し、該温度分
布に対して該再生層に形成された磁壁を移動させ、該光
ビームの反射光の変化を検出して記録情報を再生するこ
とが好ましい
【0015】
【0016】
【作用】図1は、本発明の光磁気記録媒体およびその再
生方法における作用を説明するため模式図である。
【0017】図1(a)は、本発明の光磁気記録媒体の
模式的断面図である。この媒体の磁性層は、磁壁移動
である第1の磁性層11、遮断層である第2の磁性層1
2、メモリ層である第3の磁性層13が順次積層されて
なる。各層中の矢印14は原子スピンの向きを表してい
る。スピンの向きが相互に逆向きの領域の境界部には磁
壁15が形成されている。また、この記録層の記録信号
も下側にグラフとして表わす。
【0018】図1(b)は、本発明の光磁気記録媒体に
形成される温度分布を示すグラフである。この温度分布
は、再生用に照射されている光ビーム自身によって媒体
上に誘起されるものでもよいが、望ましくは別の加熱手
段を併用して、再生用の光ビームのスポットの手前側か
ら温度を上昇させ、スポットの後方に温度のピークが来
るような温度分布を形成する。ここで位置xs において
は、媒体温度が第2の磁性層のキュリー温度近傍の温度
s になっている。
【0019】図1(c)は、図1(b)の温度分布に対
応する第1の磁性層の磁壁エネルギー密度σ1 の分布を
示すグラフである。この様にx方向に磁壁エネルギー密
度σ 1 の勾配があると、位置xに存在する各層の磁壁に
対して下記式から求められる力F1 が作用する。
【0020】
【数1】 この力F1 は、磁壁エネルギーの低い方に磁壁を移動さ
せるように作用する。第1の磁性層は、磁壁抗磁力が小
さく磁壁移動度が大きいので、単独では、この力F1
よって容易に磁壁が移動する。しかし、位置xs より手
前(図では右側)の領域では、まだ媒体温度がTs より
低く、磁壁抗磁力の大きな第3の磁性層と交換結合して
いるために、第3の磁性層中の磁壁の位置に対応した位
置に第1の磁性層中の磁壁も固定されている。
【0021】本発明においては、図1(a)に示す様
に、磁壁15が媒体の位置xs にあると、媒体温度が第
2の磁性層のキュリー温度近傍の温度Ts まで上昇し、
第1の磁性層と第3の磁性層との間の交換結合が切断さ
れる。この結果、第1の磁性層中の磁壁15は、破線矢
印17で示した様に、より温度が高く磁壁エネルギー密
度の小さな領域へと”瞬間的”に移動する。
【0022】再生用の光ビームのスポット16の下を磁
壁15が通過すると、スポット内の第1の磁性層の原子
スピンは全て一方向に揃う。そして、媒体の移動に伴っ
て磁壁15が位置xs に来る度に、スポットの下を磁壁
15が瞬間的に移動しスポット内の原子スピンの向きが
反転して全て一方向に揃う。この結果、図1(a)に示
す様に、再生信号振幅は記録されている磁壁の間隔(即
ち記録マーク長)によらず、常に一定かつ最大の振幅に
なり、光学的な回折限界に起因した波形干渉等の問題か
ら完全に解放されるのである。
【0023】但し、磁壁の移動速度は無限大ではないか
ら、スポットの下を磁壁が通過するのに要する時間τ
が、最短記録マーク長相当の距離を媒体が移動するのに
要する時間tmin よりも長くならないようにする必要が
ある(図2参照)。
【0024】図3は、上述の原理作用による本発明と、
通常の従来法とを比較する模式図である。この図におい
て(a1)〜(a7)、および(b1)〜(b7)は、
記録マーク長の異なる磁区33が形成された情報トラッ
ク36上を、再生用スポット31が移動する状態を示
す。また(a8)および(b8)は、得られる再生信号
のグラフである。
【0025】従来の再生方法においては、再生用スポッ
ト31自体が情報トラック36上のひとつの磁区内に完
全に入った状態(b2)でないと、再生信号の最大振幅
が得られない(b8)。一方、本発明においては、再生
用スポット31と温度プロファイルを同方向32に相対
移動させ、再生用スポット31の直前部分が第2の磁性
層の臨界温度Ts になる様にしてある。したがって、再
生用スポット31が磁壁34に差掛る直前において、磁
壁34の部分の温度が臨界温度Tsとなり、磁壁34が
逆方向35に移動し、再生用スポット31が記録マーク
内に完全に入った状態(a2)となり、瞬時に再生信号
の最大振幅が得られる(a8)。
【0026】また、従来の再生方法においては、磁区3
3がスポット径よりも狭い場合には、再生用スポット3
1全体が磁区内に納まらず(b3〜b7)、得られる再
生信号も不明瞭となる(b8)。一方、本発明において
は、再生用スポット31が記録マークの磁壁にほぼ差掛
った段階で、磁壁が逆方向後方に逐次移動するので(a
3〜a7)、極めて明瞭な再生信号が得られる(a
8)。
【0027】以上、第1の磁性層〜第3の磁性層を有す
る本発明の光磁気記録媒体について説明したが、本発明
においては、図4に示す様に、補助層である第4の磁性
層44を第1の磁性層41と第2の磁性層42との間に
設けてもよい。この第4の磁性層44は、第2の磁性層
よりも高く、第1の磁性層よりも低いキュリー温度を有
し、かつ少なくとも第2の磁性層のキュリー温度以上の
温度において、第3の磁性層に比べて相対的に磁壁抗磁
力が小さな垂直磁化膜からなるものである。この第4の
磁性層は、更に第1の磁性層中の磁壁を移動させるのに
充分な力を誘発するためのものである。
【0028】図4(a)(b)に示す様に、この第4の
磁性層を有する光磁気記録媒体においても同様に、位置
s で第2の磁性層のキュリー温度近傍の温度Ts とす
ることによって、第4の磁性層と第3の磁性層との間の
交換結合を切断し、第1及び第4の磁性層中の磁壁を移
動できる。
【0029】図4(c)は、上述の温度分布に対応した
第1の磁性層の磁壁エネルギー密度σ1 および第4の磁
性層の磁壁エネルギー密度σ4 の分布を示すグラフであ
る。この様にx方向に磁壁エネルギー密度σ1 の勾配が
あると、先に説明したと同様に位置xに存在する各層の
磁壁に対して力Fi が作用し、この力Fi は、磁壁エネ
ルギーの低い方に磁壁を移動させるのである。
【0030】一方、記録を高速で読み出すためには、磁
壁を高速で移動させる必要がある。そのために、磁壁に
大きな力を作用させる必要がある。一般に、磁壁エネル
ギー密度の温度依存性は、キュリー温度に近づく程大き
くなる。従って、キュリー温度近傍の温度範囲で温度勾
配を与えた方が、x方向の磁壁エネルギー密度の勾配を
大きくすることができ、磁壁に大きな力を作用させるこ
とができる。しかし、第1の磁性層からの反射光の偏光
面の変化を検出するためには、再生用の光ビームのスポ
ットの照射領域においては、第1の磁性層のキュリー温
度よりも充分に低い温度になっている必要がある。
【0031】ここで図4に示した様に、よりキュリー温
度の低い第4の磁性層44を、第1の磁性層の光ビーム
の入射側と反対側に隣接して設ければ、再生用の光ビー
ムのスポットの照射領域において、第1の磁性層のキュ
リー温度よりは充分低く、かつ第4の磁性層のキュリー
温度近傍の温度範囲で温度勾配を与えることができる。
この結果、第4の磁性層中の磁壁に大きな力が作用し、
第1の磁性層中の磁壁にも、第4の磁性層との交換相互
作用による力が付加されて、大きな力が作用するのであ
る。
【0032】また更に、第4の磁性層に、第2の磁性層
に近づく程キュリー温度が低くなるような膜厚方向のキ
ュリー温度の勾配をつければ、x方向の温度勾配に伴っ
て、x方向に順次キュリー温度直下の第4の磁性層の構
成部を形成できるので、磁壁を移動させる必要のあるx
方向の範囲全般に渡って、比較的大きな力を作用させる
ことが可能になる。
【0033】
【実施例】以下、本発明を適用した実施例について図面
を参照しながら説明する。
【0034】図5は、本発明の光磁気記録媒体の層構成
の一実施態様を示す模式的断面図である。この態様にお
いては、透明基板56上に、誘電体層55、第1の磁性
層51、第2の磁性層52、第3の磁性層53、誘電体
層54が順次積層されている。
【0035】透明基板56としては、例えば、ポリカー
ボネート、ガラス等を用いることができる。誘電体層5
5としては、例えば、Si34 、AlN、SiO2
SiO、ZnS、MgF2 などの透明誘電材料が使用で
きる。最後に保護膜として再び形成される誘電体層54
も同様のものを用いることができる。これら各層は、例
えばマグネトロンスパッタ装置による連続スパッタリン
グ、または連続蒸着等によって被着形成できる。特に各
磁性層は、真空を破ることなく連続成膜されることで、
互いに交換結合をしている。
【0036】また、この構成に、更にAl、AlTa、
AlTi、AlCr、Cuなどからなる金属層を付加し
て、熱的な特性を調整してもよい。また、高分子樹脂か
らなる保護コートを付与してもよい。あるいは、成膜後
の基板を貼り合わせてもよい。
【0037】上記媒体において、各磁性層51〜53
は、種々の磁性材料によって構成することが考えられる
が、例えば、Pr、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、H
oなどの希土類金属元素の一種類あるいは二種類以上が
10〜40at%と、Fe、Co、Niなどの鉄族元素
の一種類あるいは二種類以上が90〜60at%とで構
成される希土類−鉄族非晶質合金によって構成し得る。
また、耐食性向上などのために、これにCr、Mn、C
u、Ti、Al、Si、Pt、Inなどの元素を少量添
加してもよい。
【0038】重希土類−鉄族非晶質合金の場合、飽和磁
化は、希土類元素と鉄族元素との組成比により制御する
ことが可能である。また、キュリー温度も、組成比によ
り制御することが可能であるが、飽和磁化と独立に制御
するためには、鉄族元素として、Feの一部をCoで置
き換えた材料を用い、置換量を制御する方法がより好ま
しく利用できる。即ち、Fe 1at%をCoで置換す
ることにより、6℃程度のキュリー温度上昇が見込める
ので、この関係を用いて所望のキュリー温度となるよう
にCoの添加量を調整する。また、Cr、Tiなどの非
磁性元素を微量添加することにより、逆にキュリー温度
を低下させることも可能である。あるいはまた、二種類
以上の希土類元素を用いてそれらの組成比を調整するこ
とでもキュリー温度を制御できる。
【0039】この他に、ガーネット、白金族−鉄族周期
構造膜、もしくは白金族−鉄族合金などの材料も使用可
能である。
【0040】第1の磁性層としては、例えば、GdC
o、GdFeCo、GdFe、NdGdFeCoなどの
垂直磁気異方性の小さな希土類−鉄族非晶質合金や、ガ
ーネット等のバブルメモリ用材料が望ましい。
【0041】第3の磁性層としては、例えば、TbFe
Co、DyFeCo、TbDyFeCoなどの希土類−
鉄族非晶質合金や、Pt/Co、Pd/Coなどの白金
族−鉄族周期構造膜など、垂直磁気異方性が大きく安定
に磁化状態が保持できるものが望ましい。
【0042】本発明の光磁気記録媒体へのデータ信号の
記録は、媒体を移動させながら、第3の磁性層がキュリ
ー温度以上になるようなパワーのレーザー光を照射しな
がら外部磁界を変調して行うか、もしくは、一定方向の
磁界を印加しながらレーザーパワーを変調して行う。後
者の場合、光スポット内の所定領域のみが第3の磁性層
のキュリー温度近傍になる様にレーザー光の強度を調整
すれば、光スポットの径以下の記録磁区が形成でき、そ
の結果、光の回折限界以下の周期の信号を記録できる。
【0043】更に、第4の磁性層を設けた媒体の構成を
図6に示す。この態様においては、透明基板66上に、
誘電体層65、第1の磁性層61、第4の磁性層64、
第2の磁性層62、第3の磁性層63、誘電体層64が
順次積層されている。各層の材料、製造法等に関して
は、図5について述べたものと同様である。
【0044】以下に具体的な実施例をもって本発明を更
に詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り
以下の実施例に限定されるものではない。
【0045】まず、図5に示した様な第1〜第3の磁性
層を有する光磁気記録媒体の実施例を以下に挙げる。
【0046】<実施例1>直流マグネトロンスパッタリ
ング装置に、BドープしたSi、及びGd、Dy、T
b、Fe、Coの各ターゲットを取り付け、トラッキン
グ用の案内溝の形成されたポリカーボネイト基板を基板
ホルダーに固定した後、1×10-5Pa以下の高真空に
なるまでチャンバー内をクライオポンプで真空排気し
た。真空排気をしたままArガスを0.3Paとなるま
でチャンバー内に導入し、基板を回転させながら、干渉
層であるSiN層を800オングストローム成膜した。
引き続き、第1の磁性層としてGdCo層を300オン
グストローム、第2の磁性層としてDyFe層を100
オングストローム、第3の磁性層としてTbFeCo層
を400オングストローム順次成膜した。最後に、保護
層としてSiN層を800オングストローム成膜した。
SiN層成膜時にはArガスに加えてN2 ガスを導入
し、直流反応性スパッタにより成膜した。各磁性層は、
Gd、Dy、Tb、Fe、Coの各ターゲットに直流パ
ワーを印加して成膜した。
【0047】各磁性層の組成は、全て補償組成近傍にな
るように調整し、キュリー温度は、第1の磁性層が30
0℃以上、第2の磁性層が70℃、第3の磁性層が20
0℃程度となるように設定した。
【0048】この媒体は、図7(a)に断面形状で示し
た様に、基板71上に、誘電体層72、磁性層73、誘
電体層74が積層され、基板71の案内溝を深さ100
0オングストロームの矩形に形成してある。このため、
ランド76上に積層された磁性層72は、案内溝75の
部分でほぼ分離されている。なお実際には、段差部にも
多少膜が堆積して磁性層が繋がってしまうが、他の部分
と比較して膜厚が非常に薄くなるので、段差部での結合
は無視できる。本発明において、各情報トラック間で互
いに磁気的に分離されるとは、この様な状態も含まれ
る。このランド76上に幅いっぱいに反転磁区を形成す
ると、図7(b)に示す様に、ランド76上の磁区の境
界部に、閉じていない磁壁77が形成される。このよう
な磁壁77は、トラック方向に移動させても、トラック
側部の磁壁77の生成・消滅を伴わないので、容易に移
動させることができる。
【0049】この様にして得た光磁気記録媒体につい
て、記録再生特性を測定した。
【0050】測定に用いた記録再生装置には、図8に示
すように、一般的な光磁気ディスク記録再生装置の光学
系に、加熱用のレーザーが付加されている。81は、記
録再生用のレーザー光源で、波長は780nmで、記録
媒体に対してP偏向が入射する様に配置されている。8
2は、加熱用のレーザー光源で、波長は1.3μmで、
同じく記録媒体に対してP偏向が入射する様に配置され
ている。83は、780nm光を100%透過し、1.
3μm光を100%反射するように設計されたダイクロ
イックミラーである。84は、偏向ビームスプリッタ
で、780nm光、1.3μm光、各々のP偏向は70
〜80%透過し、S偏向は100%反射するよう設計さ
れている。1.3μm光の光束径は、対物レンズ85の
開口径よりも小さくなるようにしてあり、全開口部を通
過して集光される780nm光に比べて、NAが小さく
なるようにしてある。また、87は、1.3μm光が、
信号検出系に漏れ込まないようにするために設けるもの
で、780nm光を100%透過し、1.3μm光を1
00%反射するように設計されたダイクロイックミラー
である。
【0051】この光学系により、記録媒体86の記録面
上に、図9(a)に示すように、案内溝94間のランド
95上にいおいて、記録再生用のスポット91と、加熱
用のスポット92とを結像させることができる。加熱用
のスポット92は、波長が長くNAが小さいので、記録
再生用のスポット91よりも径が大きくなる。これによ
り、移動している媒体の記録面上の記録再生用のスポッ
ト91の領域に、図9(b)に示してあるような所望の
温度勾配を容易に形成することができる。ここで温度T
s の等温線96も図示する。記録再生は媒体を線速5m
/secで駆動して行なった。
【0052】まず、記録再生用レーザーを8mWでDC
照射しながら磁界を±150 Oeで変調することによ
り、第3の磁性層のキュリー温度以上に加熱した後の冷
却過程で、磁界の変調に対応した上向き磁化と下向き磁
化との繰り返しパターンを形成した。尚、この時、加熱
用のレーザーを合わせて照射して、記録再生用レーザー
の記録パワーを低減させることも可能である。
【0053】記録磁界の変調周波数は1〜10MHzま
で変化させ、2.5〜0.25μmの範囲のマーク長の
パターンを記録した。
【0054】再生時の記録再生用のレーザーのパワーは
1mWとし、加熱用のレーザーを20mWのパワーで同
時に照射しながら、各マーク長のパターンについてC/
Nを測定した。この時の媒体面上の温度分布は図9
(b)に示すとおりである。
【0055】この測定結果を図10のグラフ線aに示
す。また比較のため同図中の特開平3−93058号に
記載の従来の超解像再生方法による測定結果をグラフ線
bとして示し、超解像現象の起こらない通常の再生方法
による測定結果をグラフ線cとして示す。
【0056】本発明の再生方法によると、マーク長が短
くなっても再生用のスポット内の全磁化の反転が検出さ
れるので、光の回折限界以下の周期の信号が再生可能と
なるのみならず、C/Nのマーク長依存性がほとんどな
くなる。
【0057】尚、本実施例の媒体において、第1の磁性
層の磁壁が、温度勾配によって移動する様子は、以下に
述べるように、偏光顕微鏡による直接観察で確認され
た。
【0058】まず、実施例1と同様の構成で、磁性層の
積層順を逆にしたサンプルを作製した。このサンプルに
実施例1と同様の記録方法により、磁区パターンを形成
した。これを膜面側、即ち第1の磁性層側から偏光顕微
鏡で観察した。
【0059】次に、このサンプルに加熱用の集光レーザ
ーを照射して、偏光顕微鏡の視野内で、実施例1とほぼ
同様の温度分布を形成した。
【0060】この状態で、サンプルに500 Oe 程
度の磁界を印加した。この結果、温度分布に対応した円
形の領域のみが、外部磁界の方向に配向するのが観察さ
れた。これは、この領域において、第1の磁性層と第3
の磁性層との間の交換結合が切断されていることを意味
している。
【0061】次に、磁界の印加を停止して、トラック方
向にサンプルをゆっくりと移動させた。すると、トラッ
ク上に形成されている磁区の境界部が上述の円形の結合
切断領域に入る度に、移動してきた磁区が円形領域の中
心方向に向かって拡大するのが観察された。
【0062】加熱用のレーザーの照射を停止すると、第
3の磁性層に保存されていた磁区パターンが第1の磁性
層に転写されるのが観察された。
【0063】以上より、第3の磁性層との結合が切断さ
れた領域において、第1の磁性層の磁壁が、温度勾配に
よって高温側へ移動することが確認された。
【0064】<実施例2>実施例1と同様の成膜機、成
膜方法で、同様にポリカーボネイト基板上に薄膜を成膜
して光磁気記録媒体を作成した。但し、本実施例におい
ては、以下の三点を変更した。
【0065】第一に、成膜前の基板表面にArイオンの
加速照射処理を加えたこと、第二に、干渉層であるSi
N層を成膜した後の膜表面にArイオンの加速照射処理
を加えたことである。これらの処理により、表面状態を
平滑化した。更に、第三に、第1の磁性層の膜厚を20
00オングストロームに変更したことである。これらの
変更点は、それぞれ独立に、第1の磁性層の磁壁移動度
の向上に寄与する。
【0066】この媒体の記録再生特性を実施例1と同様
の方法で測定したところ、実施例1と同様の良好な結果
が得られた。更に、再生時の媒体の線速度を20m/s
ecまで高速化して再生しても、再生特性は低下しなか
った。
【0067】<実施例3>実施例1と同様の成膜機、成
膜方法で、同様にポリカーボネイト基板上に薄膜を成膜
して光磁気記録媒体を作製した。
【0068】但し、本実施例においては、基板として、
プレピットが形成されており、案内溝の断面形状がU型
になっているものを用いた。このため、積層した磁性層
は、案内溝の部分で形状的に分断されていない。
【0069】この媒体の、案内溝の部分に高出力のレー
ザーを照射し、案内溝の部分の磁性層を全面にアニール
した。この結果、案内溝の部分の磁性層が変質して面内
膜になり、案内溝を介して、互いに隣接するトラックの
磁性層の間の結合が分断された。この媒体の記録再生特
性を実施例1と同様の方法で測定したところ、実施例1
と同様の良好な結果が得られた。
【0070】また、上述のアニール処理を施さずに、上
記の媒体の記録再生特性を実施例1と同様の方法で測定
したところ、実施例1の結果に比べてノイズが上昇した
が、光の回折限界以下の周期の信号の再生は、十分可能
であった。この媒体では、閉じた磁壁で囲まれた磁区が
存在するので、この磁区を拡大させる方向に磁壁を移動
させる時に動作が不安定になりノイズが上昇した。
【0071】なお、隣接するトラックの磁性層との間の
結合を分断する別の方法として、エッチング処理による
パターニングを行ってもよい。
【0072】<実施例4>実施例1の媒体を用いて、実
施例1とほぼ同様の記録再生装置で記録再生特性を評価
した。
【0073】但し、記録再生用のスポットと、加熱用の
スポットとの位置関係を図11のように変更した。即
ち、加熱用レーザーによって誘起される温度分布の、媒
体の移動方向に対して前方の斜面に、記録再生用のスポ
ットが配置されるようにした。
【0074】媒体が移動して、図中Sで示した位置を通
過すると、第1の磁性層と第3の磁性層とが再び結合し
て、第1の磁性層に第3の磁性層の磁化配向状態が転写
される。第3の磁性層の磁壁がSで示した位置を通過す
ると、第1の磁性層のSで示した位置に磁壁が残され、
この磁壁が瞬間的に後方に移動する。記録再生用のスポ
ットを、上述のように配置しておくと、この時の磁壁の
移動が検出される。
【0075】この配置にすると、Sで示した臨界温度T
s の等温線の形状と、磁界変調方式で形成された磁区の
磁壁の形状とがほぼ整合するので、磁壁の移動がより安
定に行われるようになる。
【0076】<比較例1>実施例1の媒体を用いて、加
熱用のレーザーが付加されていない通常の光磁気ディス
ク記録再生装置によって、記録再生特性を測定した。
【0077】加熱用のレーザーが照射されていない他
は、実施例1と同様の方法で再生特性を調べたところ、
再生パワーを3mW程度まで増大させることにより、良
好なC/Nが得られた。但し、実施例1の結果と比較す
ると、各マーク長において、5dB程度C/Nが低かっ
た。これは、再生用スポットの前部においては媒体の温
度が上昇しないので、再生用スポットの途中から磁壁の
移動が起こり、実施例1のようには、スポット全域を有
効に使用できないためである。
【0078】次に、図6に示した様な第1〜第4の磁性
層を有する光磁気記録媒体の実施例を以下に挙げる。
【0079】<実施例5>直流マグネトロンスパッタリ
ング装置に、BドープしたSi、及びGd、Tb、F
e、Co、Crの各ターゲットを取り付け、トラッキン
グ用の案内溝の形成されたポリカーボネイト基板を基板
ホルダーに固定した後、1×10-5Pa以下の高真空に
なるまでチャンバー内をクライオポンプで真空排気し
た。
【0080】真空排気をしたままArガスを0.3Pa
となるまでチャンバー内に導入し、基板を回転させなが
ら、干渉層であるSiN層を800オングストローム成
膜した。引き続き、第1の磁性層としてGdCoCr層
を300オングストローム、第4の磁性層としてGdF
eCr層を300オングストローム、第2の磁性層とし
てTbFeCr層を100オングストローム、第3の磁
性層としてTbFeCo層を400オングストローム順
次成膜した。最後に、保護層としてSiN層を800オ
ングストローム成膜した。SiN層成膜時にはArガス
に加えてN2 ガスを導入し、直流反応性スパッタにより
成膜した。各磁性層は、Gd、Tb、Fe、Co、Cr
の各ターゲットに直流パワーを印加して成膜した。
【0081】各磁性層の組成は、全て補償組成近傍にな
るように調整し、キュリー温度は、第1の磁性層が30
0℃以上、第4の磁性層が170℃、第2の磁性層が7
0℃、第3の磁性層が200℃程度となるように設定し
た。この媒体は、実施例1と同様に、図7に示した様な
断面形状を有する。
【0082】この様にして得た光磁気記録媒体につい
て、実施例1と同様にして記録再生特性を測定した。た
だし、記録時のDC照射レーザーパワーは10mWと
し、再生時の加熱用レーザーパワーは25mWとした。
この測定結果は、実施例1と同様に、図10のグラフ線
aの良好な結果が得られた。
【0083】また更に、再生時の媒体の線速度を20m
/secまで高速化して再生しても再生特性は低下しな
かった。
【0084】尚、第1の磁性層の磁壁が、温度勾配によ
って移動する様子は、実施例1と同様に偏光顕微鏡によ
る直接観察で確認された。
【0085】<実施例6>実施例5と同様の成膜機、成
膜方法で、同様にポリカーボネイト基板上に薄膜を成膜
して光磁気記録媒体を作成した。
【0086】但し、本実施例においては、第4の磁性層
内を、第1の磁性層の側から順に、第1、第2、及び第
3の構成層で形成し、各構成層のキュリー温度を順に、
180℃、160℃、140℃とし、膜厚を順に、20
0オングストローム、400オングストローム、800
オングストロームとして、第4の磁性層中で、膜厚方向
に段階的なキュリー温度の勾配を持つようにした。材料
としては、GdFeCoCrを用いた。
【0087】また、第1の磁性層は、キュリー温度30
0℃のGdFeCoCr層を200オングストローム、
第2の磁性層は、キュリー温度120℃のTbFeCo
Cr層を200オングストローム、第3の磁性層は、キ
ュリー温度200℃のTbFeCoCr層を600オン
グストロームとした。
【0088】各磁性層の組成は、補償組成近傍になるよ
うに、希土類元素と鉄族元素の組成比を調整し、Co及
びCrの添加量を調整して、キュリー温度を上記のよう
に設定した。
【0089】この媒体の記録再生特性を実施例5と同様
の方法で測定したところ、実施例5と同様の良好な結果
が得られた。更に、再生時の媒体の線速度を30m/s
ecまで高速化して再生しても、再生特性は低下しなか
った。
【0090】本実施例においては、再生時に、媒体の記
録面上の記録再生用のスポットの領域に、120℃から
180℃程度のトラック方向の温度勾配を形成した。こ
の場合、120℃から140℃の領域では、第4の磁性
層の第3の構成層の磁壁に大きな力が作用し、140℃
から160℃の領域では、第4の磁性層の第2の構成層
の磁壁に大きな力が作用し、160℃から180℃の領
域では、第4の磁性層の第1の構成層の磁壁に大きな力
が作用する。このため、記録再生用のスポットの領域全
域に渡って、第1の磁性層から第4の磁性層にかけて存
在している磁壁を、比較的大きな力で移動させることが
でき、本発明の再生動作を、より安定に、また高速に行
なうことができるようになった。
【0091】<実施例7>実施例5と同様の成膜機、成
膜方法で、同様にポリカーボネイト基板上に薄膜を成膜
して光磁気記録媒体を作成した。
【0092】但し、本実施例においては、基板として、
プレピットが形成されており、案内溝の断面形状がU型
になっているものを用いた。このため、積層した磁性層
は、案内溝の部分で形状的に分断されていない。
【0093】磁性層その他の構成は、第4の磁性層の組
成比を次に述べるように変化させた他は、実施例5と同
様にした。
【0094】第4の磁性層は、GdFeCrのGdの組
成比を調整して、室温において鉄族元素副格子磁化優勢
な組成にしたサンプル(1)と、室温において希土類元
素副格子磁化優勢で、キュリー温度以下の温度に補償温
度が存在する組成にしたサンプル(2)と、室温におい
て希土類元素副格子磁化優勢で、キュリー温度以下の温
度に補償温度が存在しない組成にしたサンプル(3)と
を作製した。各サンプルのキュリー温度は、Cr添加量
を調整して、全て170℃に合わせた。
【0095】これらのサンプルの、案内溝の部分に高出
力のレーザーを照射し、案内溝の部分の磁性層を全面ア
ニールした。この結果、案内溝の部分の磁性層が磁気的
に変質し、案内溝を介して互いに隣接するトラックの磁
性層の間の結合が分断された。
【0096】次に、記録再生特性を実施例5と同様の方
法で測定したところ、線速5m/secにおいて、各サ
ンプルとも実施例5と同様の良好な結果が得られた。
【0097】しかし、線速を30m/secまで高速化
して再生すると、サンプル(1)では、C/Nが5dB
程度低下した。これに対し、サンプル(2)では、C/
Nの低下はほとんど見られず、また、サンプル(3)で
は、2dB程度しか低下しなかった。
【0098】これは、室温において、希土類元素副格子
磁化優勢な組成のもの、中でもキュリー温度以下に補償
温度を有する組成のものの方が、キュリー温度近傍にお
ける、磁壁エネルギーの温度依存性が大きく、温度勾配
によって、より大きな力を磁壁に作用させることができ
るためであると考えられる。
【0099】以上挙げた実施例に本発明は限定定される
ものでない。他の実施可能な例として、光ヘッドは従来
のままにして、媒体上の温度分布を別の手段でつい調整
する方法も考えられる。例えば、磁界変調記録に用いる
浮上ヘッドのコアを熱源として流用したり、その他適当
な発熱体を媒体の再生用レーザー照射領域の近くに配置
することが考えられる。但し、この場合、磁壁の移動開
始位置となる温度の位置と、再生用スポットとの位置関
係が再生信号の周波数に近い周波数で変動することがな
いように注意する必要がある。
【0100】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の光
磁気記録媒体によれば、再生信号振幅を低下させること
なく光の回折限界以下の周期の信号が高速で再生可能と
なり、記録密度並びに転送速度を大幅に向上でき、再生
装置の小型化も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1〜第3の磁性層を有する光磁気記録媒体を
使用した場合の本発明の再生方法の概念を模式的に示し
た図である。(a)は、再生状態における媒体の断面を
示し、各磁性層のスピンの配向状態を模式的に示してあ
る。(b)は、(a)に示されている位置における媒体
上の温度分布を示している。(c)は、同様の位置にお
ける磁壁エネルギー密度の分布及びそれに伴って磁壁に
作用する力の分布を模式的に示している。
【図2】スポットの下を磁壁が通過するのに要する時間
τと、最短記録マーク長相当の距離を媒体が移動するの
に要する時間tmin との関係を示すグラフである。
【図3】本発明の方法と通常の従来法とを比較する模式
図である。
【図4】第1〜第4の磁性層を有する光磁気記録媒体を
使用した場合の本発明の再生方本発明の再生方法の概念
を模式的に示した図である。
【図5】本発明の光磁気記録媒体の層構成の一実施態様
を示す模式的断面図である。
【図6】本発明の光磁気記録媒体の層構成の一実施態様
を示す模式的断面図である。
【図7】実施例における光磁気記録媒体の断面形状を示
す図である。
【図8】実施例において用いた記録再生装置を示す模式
図である。
【図9】実施例における再生状態を示す模式図である。
【図10】実施例において得られたC/Nを示すグラフ
である。
【図11】実施例における再生状態を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
11 第1の磁性層 12 第2の磁性層 13 第3の磁性層 14 原子スピンの向き 15 磁壁 16 再生様の光ビームスポット 17 磁壁の移動方向 18 媒体の移動方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 11/105

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報の再生に寄与し、磁壁が移動する磁
    壁移動層と、情報に応じた記録磁区を保持するメモリ層
    と、前記磁壁移動層とメモリ層の間に配置され、前記両
    層よりキュリー温度が低い遮断層を備え、前記磁壁移動
    層は前記メモリ層より小さな磁壁抗磁力を有すると共に
    前記磁壁移動層は各情報トラック間で互いに磁気的に分
    断されており、前記遮断層のキュリー温度以上の領域に
    おいて前記メモリ層から磁壁移動層に転写された記録磁
    区の磁壁を情報トラックに沿って移動させて前記記録磁
    区を拡大することにより情報の再生を行う光磁気記録媒
    体。
  2. 【請求項2】 前記磁壁移動層と遮断層間に、前記磁壁
    移動層よりキュリー温度が低く、前記遮断層のキュリー
    温度より高い補助層が設けられている請求項1記載の光
    磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記補助層が、前記遮断層に近づく程キ
    ュリー温度が低くなるように膜厚方向にキュリー温度の
    勾配を有する請求項2記載の光磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記補助層が、希土類−鉄族元素非晶質
    合金からなり、希土類元素副格子磁化優勢な組成である
    請求項2記載の光磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記補助層が、キュリー温度以下に補償
    温度を有する請求項4記載の光磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記補助層が、各情報トラック間で互い
    に磁気的に分離されている請求項2〜の何れか一項記
    載の光磁気記録媒体。
JP07714193A 1993-04-02 1993-04-02 光磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3332458B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07714193A JP3332458B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 光磁気記録媒体
DE69430883T DE69430883T2 (de) 1993-04-02 1994-03-30 Magneto-optisches Aufzeichnungsmedium auf dem es moglich ist, Informationen hoher Zeichendichte aufzuzeichnen und Verfahren zur Wiedergabe der aufgezeichneten Informationen
EP00200724A EP1020854A3 (en) 1993-04-02 1994-03-30 Magneto-optical reproducing apparatus
EP94302309A EP0618572B1 (en) 1993-04-02 1994-03-30 Magnetooptical recording medium on which high-density information can be recorded and method of reproducing the recorded information
EP04075214A EP1426944A3 (en) 1993-04-02 1994-03-30 Method for manufacturing a magneto-optical recording medium
EP01202807A EP1158509A3 (en) 1993-04-02 1994-03-30 Magneto-optical recording method
US08/869,921 US6027825A (en) 1993-04-02 1997-06-05 Magnetooptical recording medium on which high-density information can be recorded and method of reproducing the recorded information
US09/471,190 US6403148B1 (en) 1993-04-02 1999-12-23 Magnetooptical recording medium on which high-density information can be recorded and method of reproducing the recorded information
US09/689,718 US6399174B1 (en) 1993-04-02 2000-10-13 Magnetooptical recording medium on which high-density information can be recorded and method of reproducing the recorded information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07714193A JP3332458B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 光磁気記録媒体

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100799A Division JP3332905B2 (ja) 1994-03-02 2000-04-03 光磁気記録媒体の再生方法および再生装置
JP2001347591A Division JP3631194B2 (ja) 2001-11-13 2001-11-13 光磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06290496A JPH06290496A (ja) 1994-10-18
JP3332458B2 true JP3332458B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=13625531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07714193A Expired - Fee Related JP3332458B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332458B2 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031810A (en) * 1996-09-18 2000-02-29 Canon Kabushiki Kaisha Using two laser sources on a magneto-optical recording medium for preventing light intensity shortage
JPH10149595A (ja) * 1996-09-18 1998-06-02 Canon Inc 磁壁を移動させて情報の再生を行う情報再生装置
JPH1092045A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Canon Inc 信号再生装置
JP3332750B2 (ja) 1996-09-19 2002-10-07 キヤノン株式会社 磁気記録媒体、記録方法、再生方法、及び、磁性記録媒体の製造方法
JPH1092037A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Canon Inc 光磁気記録再生方法及び光磁気記録再生装置
JPH1092047A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Canon Inc 光学的情報記録再生方法と光学的情報記録再生装置
JPH1092046A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Canon Inc 光磁気情報再生装置
JPH1091938A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Canon Inc 磁気記録媒体、再生方法および再生装置
JPH10228684A (ja) * 1996-12-13 1998-08-25 Canon Inc 光磁気記録媒体とその製造方法及びその媒体の再生方法
JPH10275369A (ja) 1997-01-31 1998-10-13 Canon Inc 情報記録媒体の製造方法および該方法による情報記録媒体
US5995472A (en) * 1997-05-06 1999-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Laser beam forming temperature distribution of two peaks on a magneto-optical recording medium
JPH10334534A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Canon Inc 光磁気記録再生方法及び光磁気記録再生装置
JPH1131343A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Canon Inc 光磁気記録再生方法及び光磁気記録再生装置と光磁気記録方法
JPH11134732A (ja) 1997-08-29 1999-05-21 Canon Inc 情報記録再生方法
JP3647219B2 (ja) 1997-09-01 2005-05-11 キヤノン株式会社 磁性記録媒体の信号再生方法
JPH1186203A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Canon Inc 磁気ヘッド駆動装置及び光磁気記録装置
JPH11162035A (ja) * 1997-09-26 1999-06-18 Canon Inc 光磁気情報再生方法、光磁気情報再生装置及び情報記録方法
JP3703315B2 (ja) 1997-10-01 2005-10-05 キヤノン株式会社 光磁気記録再生方法及びその再生装置
US6177175B1 (en) 1997-10-16 2001-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical medium utilizing domain wall displacement
JPH11213477A (ja) 1997-11-06 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報処理装置
US6572957B1 (en) 1998-01-30 2003-06-03 Sony Corporation Magneto-optical recording medium with four layered recording layer having specific relative magnetic anisotropy values
US6298015B1 (en) 1998-06-03 2001-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical reproducing method using a magnified magnetic domain
JPH11353732A (ja) 1998-06-10 1999-12-24 Canon Inc 光磁気記録再生方法及び装置
US6254966B1 (en) 1998-08-04 2001-07-03 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording mediums, supporter used in the mediums, manufacture methods of the supporter, manufacturing apparatus of the supporter and stampers for producing the mediums
JP3787438B2 (ja) 1998-09-28 2006-06-21 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体とその製造方法
JP3416548B2 (ja) 1998-10-16 2003-06-16 キヤノン株式会社 磁性記録媒体、再生方法および再生装置
JP3474464B2 (ja) 1998-10-29 2003-12-08 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
JP3477384B2 (ja) 1998-11-27 2003-12-10 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
JP3363409B2 (ja) 1998-12-15 2003-01-08 シャープ株式会社 光メモリ素子及びその製造方法
JP2001143338A (ja) 1998-12-21 2001-05-25 Canon Inc 光磁気再生装置
JP2000298888A (ja) 1999-04-15 2000-10-24 Canon Inc 光磁気記録媒体
WO2000072319A1 (fr) 1999-05-19 2000-11-30 Fujitsu Limited Support d'enregistrement de donnees et procede de fabrication dudit support
JP2000331397A (ja) 1999-05-19 2000-11-30 Sony Corp 光出力調整装置及び光出力調整方法
WO2001001409A1 (fr) 1999-06-28 2001-01-04 Fujitsu Limited Support d'enregistrement magnetique et optique, procede et dispositif de reproduction d'un enregistrement magnetique et optique
JP2001023254A (ja) 1999-07-02 2001-01-26 Canon Inc 光磁気記録テスト方法及び光磁気記録再生装置
JP2001126332A (ja) 1999-10-21 2001-05-11 Canon Inc 光磁気記録媒体の製造方法
US6551471B1 (en) 1999-11-30 2003-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Ionization film-forming method and apparatus
US6665242B2 (en) 1999-12-02 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Optical information reproducing apparatus having circuit for adjusting reproducing power
JP2001202666A (ja) 2000-01-18 2001-07-27 Canon Inc 再生パワーテスト方法及び光学的情報再生装置
JP2001229589A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Canon Inc 光磁気記録媒体及び光磁気記録装置
JP2001307393A (ja) 2000-04-25 2001-11-02 Canon Inc 光磁気再生装置
WO2001099103A1 (en) * 2000-06-22 2001-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk recording medium, optical disk device, and master production method
US6965545B2 (en) 2000-08-18 2005-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium with prepit regions and recording/reproducing method thereof
US6826131B2 (en) 2000-10-11 2004-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers
JP2002203343A (ja) 2000-10-31 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクおよびその製造方法
WO2002039449A1 (fr) 2000-11-07 2002-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement, controleur et procede de controle
JP2002157792A (ja) 2000-11-15 2002-05-31 Canon Inc 光磁気記録媒体及び該媒体のための再生方法、再生装置
JP2002208193A (ja) 2001-01-09 2002-07-26 Canon Inc 光磁気記録媒体およびその情報再生方法
JP4350312B2 (ja) 2001-01-12 2009-10-21 キヤノン株式会社 磁壁移動型光磁気記録媒体および情報再生方法
JP2002216403A (ja) 2001-01-16 2002-08-02 Canon Inc 光磁気ディスクのアニール方法、及び光磁気ディスク
US20040130974A1 (en) * 2001-03-26 2004-07-08 Hiroyuki Awano Magnetooptic recording medium and reproducing method therefor
JP2002298360A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Canon Inc 情報記録媒体への情報記録方法及び情報記録装置
JP4610770B2 (ja) 2001-03-30 2011-01-12 キヤノン株式会社 光ディスク原盤の製造方法
JP2002319197A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体およびその製造方法
JP2002319195A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク及びそのトラック間の磁気的遮断処理方法
JPWO2002086882A1 (ja) * 2001-04-19 2004-08-12 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体
JP2002319196A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクおよびそのトラック間の磁気的遮断処理方法
JP2002319200A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクおよびその製造方法
US7187635B2 (en) 2001-04-19 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical information reproducing method and apparatus for performing reproduction compensation
JP2002319198A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体およびその製造方法と製造装置
KR100684139B1 (ko) 2001-11-29 2007-02-20 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광 자기 기록 매체 및 그 제조 방법
JP2003257100A (ja) 2001-12-27 2003-09-12 Canon Inc 磁壁移動型光磁気記録媒体の記録方法
JP4078084B2 (ja) 2002-01-28 2008-04-23 キヤノン株式会社 イオン化成膜方法及び装置
JP2003317337A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Canon Inc 光磁気記録媒体及び記録方法
JP2003338053A (ja) 2002-05-20 2003-11-28 Canon Inc 光記録媒体
JP2004022137A (ja) 2002-06-19 2004-01-22 Sony Corp ディスク状記録媒体、その製造方法及びドライブ装置
JP4095364B2 (ja) 2002-07-19 2008-06-04 キヤノン株式会社 磁壁移動型光磁気記録媒体の記録再生装置
US7145847B2 (en) 2002-08-28 2006-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Annealed optical information recording medium and optical information recording/reproducing apparatus for the same
US7235313B2 (en) 2002-10-08 2007-06-26 Matsushita Electic Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium, method of manufacturing magneto-optical recording medium, method of recording on magneto-optical recording medium, and method of reproduction from magneto-optical recording medium
JP3977238B2 (ja) 2002-12-03 2007-09-19 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体
JP2004192677A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Canon Inc 磁壁移動型光磁気記録媒体
JP2004247016A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Sony Corp 光磁気記録媒体の製造方法
JP2005011385A (ja) 2003-06-16 2005-01-13 Canon Inc 磁区拡大型光磁気再生方法及び装置
JP2005050400A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Canon Inc 光磁気記録媒体
JP2005174518A (ja) 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 磁性記録媒体及びその製造方法
US7376055B2 (en) 2004-01-23 2008-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of annealing optical recording medium
JP2005251369A (ja) 2004-02-02 2005-09-15 Canon Inc 光磁気記録媒体
US20070243417A1 (en) * 2004-02-27 2007-10-18 Motoyoshi Murakami Magnetic Recording Medium, and Manufacturing Method and Manufacturing Apparatus of the Same, Recording and Reproduction Method of Magnetic Recording Medium, and Recording and Reproduction Apparatus of the Same
JPWO2005106869A1 (ja) * 2004-04-28 2008-03-21 松下電器産業株式会社 磁気記録媒体とその製造方法、製造装置、記録再生方法、および記録再生装置
US20060024531A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for manufacturing same, and method for recording and reproducing with magnetic recording medium
US7535803B2 (en) 2004-08-02 2009-05-19 Panasonic Corporation Method for recording to and reproducing from a magnetic recording medium, recording and reproduction device for the same, and magnetic recording medium
EP1873756A4 (en) * 2005-03-30 2008-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd MAGNETIC RECORDING MEDIUM, RECORDING AND REPRODUCING METHOD THEREFOR, AND RECORDING AND REPRODUCING DEVICE
JP2011100517A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光磁気記録媒体再生装置および光磁気記録媒体再生方法
JP5400731B2 (ja) * 2010-09-02 2014-01-29 日本放送協会 磁気記録媒体、磁気再生装置、磁気再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06290496A (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332458B2 (ja) 光磁気記録媒体
US6403148B1 (en) Magnetooptical recording medium on which high-density information can be recorded and method of reproducing the recorded information
JP3332750B2 (ja) 磁気記録媒体、記録方法、再生方法、及び、磁性記録媒体の製造方法
JPH11134732A (ja) 情報記録再生方法
US5862105A (en) Information recording method capable of verifying recorded information simultaneously with recording, and magneto-optical recording medium used in the method
US5995472A (en) Laser beam forming temperature distribution of two peaks on a magneto-optical recording medium
JP3477384B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH10149592A (ja) 磁壁移動を利用して情報を再生する光磁気記録媒体および信号再生方法
JPH07296434A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JPH06124500A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の再生方法
JP2000090504A (ja) 光磁気記録媒体及び再生装置
JPH0863810A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JPH08147777A (ja) 光学的記録媒体、記録再生方法および再生装置
EP0668585B1 (en) Information recording method and system using a magneto-optical medium
JP3332905B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法および再生装置
JP3631194B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH11328762A (ja) 光磁気記録媒体
JP2003263806A (ja) 光磁気記録媒体
US20030189878A1 (en) Magneto-optical recording medium having magnetic film formed by sputtering and method of producing same
JPH11296925A (ja) 光磁気記録媒体、再生方法及び再生装置
JP3332913B2 (ja) 磁性記録媒体
JPH07334877A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
JP2000207791A (ja) 磁性記録媒体
JP3592399B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH10275370A (ja) 光磁気記録再生方法および光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees