JP3330738B2 - 自動原稿搬送装置と搬送方法 - Google Patents

自動原稿搬送装置と搬送方法

Info

Publication number
JP3330738B2
JP3330738B2 JP19219994A JP19219994A JP3330738B2 JP 3330738 B2 JP3330738 B2 JP 3330738B2 JP 19219994 A JP19219994 A JP 19219994A JP 19219994 A JP19219994 A JP 19219994A JP 3330738 B2 JP3330738 B2 JP 3330738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
original
pressing
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19219994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0836279A (ja
Inventor
晋司 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19219994A priority Critical patent/JP3330738B2/ja
Publication of JPH0836279A publication Critical patent/JPH0836279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330738B2 publication Critical patent/JP3330738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機に装着され、複
数枚の原稿束を自動的に、かつ連続して読取り露光する
原稿搬送装置と方法に係り、特に、先の原稿の露光中に
次の原稿を露光位置に送り込み、かつ一枚づつ確実に露
光済の原稿を排紙し得る自動原稿搬送装置と搬送方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】原稿を給紙側から給紙し、複写機のコン
タクトガラス上に搬送位置決めし読み取り露光後に排紙
する自動原稿搬送装置としては各種のものが従来より採
用されている。その一般的なものとしては、給紙部で一
枚づつ分離した原稿をコンタクトガラス上の露光位置に
搬送位置決めした後、先の原稿の露光中に次の原稿を露
光位置の直前まで搬送し、次の原稿が露光完了したら急
速の搬送速度で次の原稿をコンタクトガラス上の露光位
置に搬入位置決めする構造のものである。
【0003】また、自動原稿搬送装置に関する公知技術
として、例えば、特開平4−101943号公報,特開
平4−144885号公報,特開平5−27507号公
報等が上げられる。
【0004】特開平4−101943号公報の「原稿給
送装置」はシート状の原稿を給送するベルトを原稿読取
面上に押圧する押圧用ローラの押圧位置を給送される原
稿の給送方向に沿う寸法の縮小に応じ給送方向の下流側
に移動し、複数枚の原稿の複写時間の短縮化を図るもの
である。
【0005】また、特開平4−144885号公報の
「原稿自動循環給送装置」は原稿束を複数露光する際に
1部目の原稿束の最終原稿が露光された直後にゲート爪
を原稿載置台から離隔させて2部目の原稿の給紙を開始
した後、ゲート爪を原稿束上に当接させると共に、1部
目の最終原稿が排紙されたときにゲート爪を原稿束上か
ら離隔して残りの原稿を給紙位置に搬送してゲート爪に
より1部目の原稿束と2部目の原稿束を仕切り複数部の
原稿束の複写時間の短縮化を図るものである。
【0006】また、特開平5−27507号公報の「原
稿自動給紙装置」は原稿載置台上を覆う状態に第1の搬
送ベルトと第2の搬送ベルトとを並設し、2枚の原稿を
あたかも一枚の原稿のように並べて給紙するものであ
る。
【0007】複写機の生産性(CPM)を上げるには原
稿入れ換え時間を原稿露光間隔にあわせて時間短縮をす
ることが必要である。前記した一般の原稿搬送装置の場
合には先の原稿が露光中に次の原稿が露光前の位置に待
機する構造を採用しているため、原稿露光間隔の中で原
稿を入れ換えるには転写紙の約2乃至3倍の搬送速度で
原稿を搬送しなければならない。そのため、消費電力,
騒音が大となり耐久性が低下する問題点が生じる。ま
た、前記した公知技術はいずれも複写速度を高める効果
を有するが、いずれのものも先の原稿の露光中に次の原
稿が先の原稿上に重なり合うものではなく前記の問題点
を解決するものではない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の問題
点を解決するもので、従来の原稿入れ換え時間内で原稿
を低速で送ることが出来、消費電力,騒音の低下と耐久
性の向上を図ることが出来ると共に、先の原稿と次の原
稿とを確実に分離排紙することが出来る自動原稿搬送装
置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の目的を
達成するために、積重される複数枚の原稿束を搭載する
原稿テーブルと、前記原稿束の先端に当接又は離隔自在
に係合し原稿束の給紙方向の進行を制限する原稿仕切板
と、給紙される原稿束の分離手段と、露光用のコンタク
トガラスと少なくとも2枚の原稿の挿入可能な間隙を介
して前記コンタクトガラスと相対向して配置される原稿
搬送手段と、該原稿搬送手段の排紙方向の下流側に配置
されコンタクトガラス側に押圧される一対の押圧ローラ
と、前記原稿搬送手段の上流側に配置され前記間隙内に
原稿を送り込むプルアウトローラと、前記原稿搬送手段
の下流側に配置され露光済の原稿を排紙側に送り出す排
紙ローラとを有し、前記押圧ローラの中の搬送方向の上
流側に配置される第1の押圧ローラと前記プルアウトロ
ーラ間の距離bは原稿長さLよりもやや短か目に形成さ
れ、前記押圧ローラの中の搬送方向の下流側に配置され
る第2の押圧ローラは露光中の原稿の先端近傍の下流側
に配置され、先の原稿が露光中に前記間隙内に送り込ま
れて前記第2の押圧ローラの位置から距離a′だけ上流
側にその先端がある次の原稿の前記先端近傍の下流側に
前記第1の押圧ローラは配置され、前記距離a′は露光
中の先の原稿の先端から前記排紙ローラまでの距離aよ
りも少なくとも大きく形成するようにした自動原稿搬送
装置を構成するものである。
【0010】更に具体的に、前記原稿搬送手段が搬送ベ
ルトであり、前記原稿搬送手段が原稿をコンタクトガラ
ス側に押圧する圧板を有するものであり、前記原稿仕切
板、プルアウトローラおよび排紙ローラの近傍には原稿
位置を検知する原稿セットセンサ、レジストセンサおよ
び排紙センサが配置され、前記コンタクトガラスの近傍
にはコンタクトガラス上に搭載された原稿に当接係合し
て原稿を露光位置にセットするめの原稿スケールが配置
されることを特徴とする。
【0011】また、この自動原稿搬送装置の搬送方法と
しては、原稿セットセンサで原稿束の先端を検知した
後、原稿束を給紙方向に前進させ、先の原稿のみを分離
手段で分離し、分離された先の原稿をプルアウトローラ
と原稿搬送手段によりコンタクトガラスと原稿搬送手段
間の間隙内に送り込み、原稿スケールにより先の原稿の
露光位置決めを行い露光し、その露光中に引き続き次の
原稿をプルアウトローラにより前記間隙内に送り込み前
記レジストセンサの検知に基づき次の原稿の先端位置を
第1の押圧ローラの上流側近傍に停止させ、先の原稿の
露光完了によりプルアウトローラおよび自動搬送手段を
作動し第1及び/又は第2の押圧ローラで押圧しながら
先の原稿および次の原稿を同時に排紙方向に送り出し排
紙ローラにより先の原稿を排紙しながら次の原稿を所定
の露光位置にセットし引き続き露光を行い、順次同様の
動作を繰り返し原稿束の露光を完了させることを特徴と
するものである。
【0012】
【作用】原稿テーブル上に搭載された複数枚の原稿束は
まず原稿仕切板によりその先端を位置決めされ原稿セッ
トセンサにより検出される。この検出信号により原稿仕
切板が開き給紙手段により原稿束は送られるが分離手段
により一枚づつ分離され、まず先の原稿がプルアウトロ
ーラおよび原稿搬送手段によりコンタクトガラス上に送
られて露光位置にセットされる。この先の原稿が露光中
に次の原稿がプルアウトローラによりコンタクトガラス
上に送られ先の原稿の上に重なる。この場合、先の原稿
は原稿搬送手段の下流側に配置される押圧ローラにより
コンタクトガラス側に押圧されているが次の原稿はその
先端が前記押圧ローラの上流側の第1の押圧ローラの近
傍にまでしか送り込まれない。
【0013】一方、露光されている先の原稿の先端は押
圧ローラの下流側の第2の押圧ローラよりもやや進んだ
位置にセットされる。先の原稿の露光が完了するとプル
アウトローラおよび原稿搬送手段により先の原稿および
次の原稿が同時に排紙方向に移動し、先の原稿が排紙ロ
ーラによって排紙されると共に次の原稿は露光位置にセ
ットされる。プルアウトローラおよび排紙ローラの近傍
に配置されるレジストセンサおよび排紙センサは先の原
稿および次の原稿のそれぞれの位置を検出し、プルアウ
トローラと原稿搬送手段および排紙ローラ等の制御部に
必要な検出信号を出力する。
【0014】また、プルアウトローラと第1の押圧ロー
ラ間の距離bや、先の原稿の先端と排紙ローラ間の距離
a′および次の原稿の先端と第2の押圧ローラ間の距離
aはそれぞれ所定の寸法に形成され、分離排紙の確実性
と排紙速度の迅速化を図るようにしている。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1乃至図6は本実施例の概要構造と給紙,排紙作
用を経時的に説明するための断面構造図であり、図7は
原稿搬送手段の他の実施例の部分断面図を示し、図8は
本実施例の作用を説明するためのフローチャートであ
る。
【0016】まず、図1により本実施例の自動原稿搬送
装置1の全体構造を説明する。まず、説明の都合上、本
実施例では原稿束を3枚とし、一番先の原稿を第1の原
稿2と称呼し、次の原稿を第2の原稿2a、その次の原
稿を第3の原稿2bと称呼する。自動原稿搬送装置1
は、大別して装置本体3から斜め上方に傾斜する原稿テ
ーブル4と、装置本体3内に収納される原稿仕切板5,
原稿呼出しローラ6,分離コロ7,分離ベルト8,プル
アウトローラ9,原稿搬送手段の1つである搬送ベルト
10,コンタクトガラス11,原稿スケール12,排紙
ローラ13,14等からなる。
【0017】また、原稿仕切板5とプルアウトローラ9
および排紙ローラ13の近傍には原稿セットセンサ15
とレジストセンサ16および排紙センサ17が設けられ
図略の制御部と連結される。また、分離コロ7とプルア
ウトローラ9間や排紙ローラ13と14間には原稿を案
内するガイド18,19が形成される。また、搬送ベル
ト10とコンタクトガラス11間には少なくとも2枚の
原稿の介入可能な間隙20が形成される。
【0018】第1の原稿2および第2,第3の原稿2
a,2bは原稿テーブル4上に重合されるが、自重と原
稿テーブル4の傾斜により原稿仕切板5側に自然移動す
る。
【0019】原稿仕切板5は装置本体3側に枢支される
回転軸21を中心に回動自由に支持され、一端側には加
圧ローラ22が枢着され他端側には第1の原稿2等の通
過を規制する仕切板23が一体的に設けられている。第
1の原稿2等は原稿呼出しローラ6と加圧ローラ22に
挟持され図略の給紙モータの作動により給紙方向に送り
出される。
【0020】分離コロ7は原稿給紙時においては原稿呼
出しローラ6と同一方向に回転するローラからなり、分
離ベルト8は分離コロ7に傾斜して係合し逆方向に回転
するものからなる。分離コロ7側に送り出されてきた第
1の原稿2等は分離コロ7と分離ベルト8により一枚づ
つ分離されてガイド18側に送られる。なお、原稿セッ
トセンサ15は原稿仕切板5の位置に第1の原稿2等が
来たことを検出するものである。
【0021】プルアウトローラ9はガイド18に送られ
てきた第1の原稿2等を挟持し搬送ベルト10側に送り
込むものであり、その近傍に配置されるレジストセンサ
16はプルアウトローラ9を通過した第1の原稿2等の
先端位置および後端位置をそれぞれ検出し、必要な検出
信号を制御部側に送るものである。
【0022】搬送ベルト10は前端ローラ24と後端ロ
ーラ25間にエンドレスベルト26を張架したものから
なり、押圧ローラである第1の押圧ローラ27と第2の
押圧ローラ28およびガイドローラ29,30がエンド
レスベルト26に接して配置される。なお、第1および
第2の押圧ローラ27,28はエンドレスベルト26を
コンタクトガラス11側に押圧すべく図略の押圧手段が
係合する。
【0023】コンタクトガラス11は平坦透明ガラスか
らなり、その下方には図略の読み取り露光装置が配設さ
れる。コンタクトガラス11上に第1の原稿2等が搭載
されることにより原稿の読み取り露光が行われる。
【0024】原稿スケール12はコンタクトガラス11
上に搭載された第1の原稿2等の露光位置決め用のスケ
ールであり、第1の原稿2等は搬送ベルト10の移動に
より原稿スケール12の先端側にその後端側を押圧され
ることにより位置決めされる。
【0025】排紙ローラ13は露光済で搬送ベルト10
から送り出された第1の原稿2等を挟持しガイド19側
に送り出すものであり、排紙ローラ14はガイド19内
から装置本体3外に第1の原稿2等を排紙するものであ
る。
【0026】次に、図4により搬送ベルト10の第1,
第2の押圧ローラ27,28とプルアウトローラ9およ
び排紙ローラ13との位置関係を説明する。第1の原稿
2等の給紙方向の原稿長さをLとした場合、プルアウト
ローラ9と搬送ベルト10の上流側に配置される第1の
押圧ローラとの間の距離bはb<Lの関係にある。すな
わち、図4に示すように、第2の原稿2aの先端が第1
の押圧ローラ27の少し上流側にある場合にはその後端
側はプルアウトローラ9により十分な長さだけまた挟持
されることになる。
【0027】一方、図4に示すように、第1の原稿2が
正規の露光位置にセットされた場合、第1の原稿の先端
は第2の押圧ローラ28より少し出っ張った位置まで進
む。この状態で後に説明するように第2の原稿2aの先
端は第1の押圧ローラ27の少し上流側の位置にセット
される。第2の原稿2aの先端から第2の押圧ローラ2
8までの距離をa′とし第2の押圧ローラ28より飛び
出して配置されている第1の原稿2の先端から排紙ロー
ラ13までの距離をaとするとa′>aの位置関係にな
るように第1,第2の押圧ローラ27,28は配置され
る。これにより第1の原稿2が排紙ローラ13により挟
持された瞬間では第2の原稿2aは第2の押圧ローラ2
8により押圧されていない状態にある。そのため排紙工
程における原稿の分離が確実に行われることになる。
【0028】次に、図1乃至図6と図8のフローチャー
トにより本実施例の自動原稿搬送装置1による原稿の給
紙,排紙作用を説明する。図1に示すように、原稿テー
ブル4上に第1乃至第3の原稿2,2a,2bが重合し
て搭載される(ステップ100)。この場合、原稿仕切
板5の仕切板23が第1の原稿2の先端を規制する(ス
テップ101)。
【0029】原稿セットセンサ15は第1の原稿2が原
稿仕切板5の位置、すなわち原稿呼出しローラ6の位置
にきたことを検出する(ステップ102)。この検出信
号により図2に示すように原稿仕切板5が回動し(ステ
ップ103)、第1の原稿2等は原稿呼出しローラ6と
加圧ローラ22により挟持され図略の給紙手段の作動に
より送られ給紙が開始される(ステップ104)。
【0030】第1の原稿2が分離コロ7に到達すると分
離コロ7の溝に沿って第1の原稿2は送り出されるが第
2の原稿2a等は分離コロ7に接して逆方向に回転する
分離ベルト8により分離される(ステップ105)。送
り出された第1の原稿2の先端はプルアウトローラ9に
より挟持され(ステップ106)、レジストセンサ16
は第1の原稿2の先端を検知する(ステップ107)。
【0031】なお、この状態では前記給紙手段は給紙方
向と逆方向に作動し、第2の原稿2aの給紙を行わない
ようにしている。レジストセンサ16が第1の原稿2の
先端を検出すると搬送ベルト10が作動し(ステップ1
08)、その搬送ベルト駆動モータのエンコーダのパル
スカウントにより第1の原稿2は間隙20内に入りコン
タクトガラス11上の所定の位置まで送られる(ステッ
プ109)。この状態で図3に示すように第2の原稿2
aがプルアウトローラ9の位置まで送られ(ステップ1
10)、第3の原稿2bは分離ベルト8等により分離さ
れる(ステップ111)。
【0032】レジストセンサ16が第1の原稿2の後端
を検出すると(ステップ112)、搬送ベルト10が停
止し、逆方向に移動しコンタクトガラス11上の第1の
原稿2を後退させてその後端を原稿スケール12に当接
させ第1の原稿を読み取り露光位置にセットする(ステ
ップ113)。図3はその状態における第1,第2,第
3の原稿2,2a,2bの位置関係を示す。
【0033】次に、第1の原稿2の読み取り露光が行わ
れ(ステップ114)、同時にプルアウトローラ9が作
動し第2の原稿2aを図4に示す位置まで送り出し第1
の原稿2の上に重ねる(ステップ115)。すなわち、
第1の原稿2は第2の押圧ローラ28よりその先端が飛
び出した正規の露光位置にセットされ第1および第2の
押圧ローラ27,28によりコンタクトガラス11側に
押圧され、第2の原稿2aはその先端が第1の押圧ロー
ラ27の上流側の手前に送り込まれる。
【0034】次に、第1の原稿の露光が完了するとプル
アウトローラ9および搬送ベルト10が作動し、第1の
原稿2は排紙ローラ13側に送られ、第2の原稿2aは
第1の押圧ローラ27を通り第2の押圧ローラ28側に
送られ、同時に第3の原稿2bもプルアウトローラ9側
に向かって送られる(ステップ116)。
【0035】前記したように第1の原稿2は排紙ローラ
13により挟持される位置まで第1の押圧ローラ27お
よび第2の押圧ローラ28により押圧されながら送られ
るがa′>aの関係により第2の原稿2aは第1の押圧
ローラ27のみにより押圧されるに過ぎない。そのた
め、第1の原稿2と第2の原稿2aはこの状態で確実に
分離される。
【0036】図5に示すように第1の原稿2は排紙ロー
ラ13により排紙され(ステップ117)、同時に第2
の原稿2aはコンタクトガラス11上に送られ(ステッ
プ118)、第3の原稿2bはプルアウトローラ9の位
置まで送られる(ステップ119)。
【0037】排紙センサ17が第1の原稿2の先端を検
出し(ステップ120)、第1の原稿2の排紙が開始す
る(ステップ121)。同時に図6に示すように第2の
原稿2aは正規の読み取り露光位置にセットされ(ステ
ップ122)、第3の原稿2bは第2の原稿2aと重合
する位置まで送り込まれる(ステップ123)。引き続
き第1の原稿2の排紙が完了する(ステップ124)。
以下、同様の動作を繰り返し行うことにより第2および
第3の原稿2a,2bが順次露光されて排紙される。
【0038】図7は原稿搬送手段として搬送ベルト10
の替りに圧板31と第1および第2の搬送ローラ32,
33を用いた実施例を示す。圧板31は間隙20を介し
コンタクトガラス11を覆って配置され図略の手段によ
り間隙20内に挿入された第1の原稿2等をコンタクト
ガラス11側に適圧で押圧する機能を果たすものであ
る。
【0039】また、第1および第2の搬送ローラ32,
33は前記の第1および第2の押圧ローラ27,28と
同じ機能を有するものであり、これ等と同様な位置関係
に配置される。間隙20内に送り込まれた第1の原稿2
等は圧板31に押圧された状態で第1および第2の搬送
ローラ32,33により押圧され排紙側に送り出され
る。圧板31による押圧力を適宜に設定することによ
り、搬送モータは低負荷で第1の原稿2等を送り出すこ
とが可能になり、搬送ベルト10を用いたものより構造
が簡単で安価に実施することが出来る。
【0040】以上の説明では原稿を第1乃至第3の原稿
2,2a,2bの3枚についてのみ説明したが多数枚の
場合も同様である。また、この搬送方式では原稿のサイ
ズが特定されるが、他のサイズの原稿の場合には本実施
例はそのまま適用されない。従って従来の搬送方式によ
って行うように制御部の切替えが行われる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、次のような顕著な効果
を奏する。 1)先の原稿の露光中に次の原稿をコンタクトガラス上
に給紙出来るため原稿入れ換え時間が短縮され給紙効率
の向上が図れる。 2)原稿入れ換え時間を一定にする場合には従来の搬送
方式よりも給紙を低速で行うことが出来る。そのため消
費電力や騒音の低減が出来ると共に耐久性の向上が図れ
る。 3)先の原稿を押圧ローラ等により押圧した状態で次の
原稿が送り込まれる構造を採用するためコンタクトガラ
ス上での原稿の頁の狂いが全く発生しない。すなわち、
確実に分離されて露光,排紙される。 4)先の原稿が排紙側に送られた後に、重ね合わされた
次の原稿が正規の位置にセットされるため確実な分離が
行われる。 5)検出センサをそれぞれの場所に配置するため、確実
な給紙,搬送,排紙が行われる。 6)原稿搬送手段として圧板を使用する場合にはコンタ
クトガラス上での搬送が低負荷になり搬送モータの小型
化が図られ、かつ構造もシンプルになりコストダウンが
図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構造を示すと共にその
給紙作用を説明するための断面図。
【図2】本実施例における第1の原稿の給紙状態を示す
断面図。
【図3】本実施例における第1の原稿の露光位置えのセ
ットと次の原稿の送り込み状態を示す断面図。
【図4】本実施例における第1および第2の原稿の重合
状態を示す断面図。
【図5】本実施例における第1の原稿の排紙と第2の原
稿の露光位置えのセットと第3の原稿の給紙状態を示す
断面図。
【図6】本実施例の第1の原稿の排紙とそれに伴う第2
および第3の原稿の給紙,搬送状態を示す断面図。
【図7】図1乃至図6の原稿搬送手段の搬送ベルトの替
りに使用される圧板と搬送ローラを用いた原稿搬送手段
を示す部分断面図。
【図8】本実施例の給紙から排紙までの作用を説明する
ためのフローチャート。
【符号の説明】
1 自動原稿搬送装置 2 第1の原稿 2a 第2の原稿 2b 第3の原稿 3 装置本体 4 原稿テーブル 5 原稿仕切板 6 原稿呼出しローラ 7 分離コロ 8 分離ベルト 9 プルアウトローラ 10 搬送ベルト 11 コンタクトガラス 12 原稿スケール 13 排紙ローラ 14 排紙ローラ 15 原稿セットセンサ 16 レジストセンサ 17 排紙センサ 18 ガイド 19 ガイド 20 間隙 21 回転軸 22 加圧ローラ 23 仕切板 24 前端ローラ 25 後端ローラ 26 エンドレスベルト 27 第1の押圧ローラ 28 第2の押圧ローラ 29 ガイドローラ 30 ガイドローラ 31 圧板 32 搬送ローラ 33 搬送ローラ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−101942(JP,A) 特開 平5−43103(JP,A) 特開 平5−24720(JP,A) 特開 平2−64581(JP,A) 特開 平4−32444(JP,A) 特開 平5−139573(JP,A) 特開 平3−256949(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 G03B 27/58 - 27/64 B65H 5/00 - 5/38 B65H 29/00 - 29/68

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】積重される複数枚の原稿束を搭載する原稿
    テーブルと、前記原稿束の先端に当接又は離隔自在に係
    合し原稿束の給紙方向の進行を制限する原稿仕切板と、
    給紙される原稿束の分離手段と、露光用のコンタクトガ
    ラスと少なくとも2枚の原稿の挿入可能な間隙を介して
    前記コンタクトガラスと相対向して配置される原稿搬送
    手段と、該原稿搬送手段内において、その排紙方向の下
    流側に配置されコンタクトガラス側に押圧される一対の
    押圧ローラと、前記原稿搬送手段の上流側に配置され前
    記間隙内に原稿を送り込むプルアウトローラと、前記原
    稿搬送手段の下流側に配置され露光済の原稿を排紙側に
    送り出す排紙ローラとを有し、前記押圧ローラの中の搬
    送方向の上流側に配置される第1の押圧ローラと前記プ
    ルアウトローラ間の距離bは原稿長さLよりもやや短か
    目に形成され、前記押圧ローラの中の搬送方向の下流側
    に配置される第2の押圧ローラは露光中の原稿の先端近
    傍であって該先端より上流側に配置され、先の原稿
    光中にこの先の原稿の上に重なるように前記プルアウト
    ローラにより前記間隙内に送り込まれて前記第2の押圧
    ローラの位置から距離a′だけ上流側にその先端がある
    次の原稿の前記先端近傍であって該先端より下流側に前
    記第1の押圧ローラは配置され、前記距離a′は露光中
    の先の原稿の先端から前記排紙ローラまでの距離aより
    も少なくとも大きく形成されることを特徴とする自動原
    稿搬送装置。
  2. 【請求項2】前記原稿搬送手段が搬送ベルトである請求
    項1の自動原稿搬送装置。
  3. 【請求項3】前記原稿搬送手段が原稿をコンタクトガラ
    ス側に押圧する圧板を有するものである請求項1の自動
    原稿搬送装置。
  4. 【請求項4】前記原稿仕切板、プルアウトローラおよび
    排紙ローラの近傍には原稿位置を検知する原稿セットセ
    ンサ、レジストセンサおよび排紙センサが配置されてな
    る請求項1の自動原稿搬送装置。
  5. 【請求項5】前記コンタクトガラスの近傍にはコンタク
    トガラス上に搭載された原稿に当接係合して原稿を露光
    位置にセットするための原稿スケールが配置されてなる
    請求項1の自動原稿搬送装置。
  6. 【請求項6】原稿セットセンサで原稿束の先端を検知し
    た後、原稿束を給紙方向に前進させ、先の原稿のみを分
    離手段で分離し、分離された先の原稿をプルアウトロー
    ラと原稿搬送手段によりコンタクトガラスと原稿搬送手
    段間の間隙内に送り込み、原稿スケールにより先の原稿
    の露光位置決めを行い露光し、その露光中に引き続き次
    の原稿を前記プルアウトローラにより前記先の原稿の上
    に重なるように前記間隙内に送り込みレジストセンサの
    検知に基づき次の原稿の先端位置を、前記原稿搬送手段
    内においてその排紙方向の下流側に配置された第1の押
    圧ローラ及び第2の押圧ローラのうちの第1の押圧ロー
    ラの上流側近傍に停止させ、先の原稿の露光完了により
    前記プルアウトローラおよび自動搬送手段を作動し第1
    及び/又は第2の押圧ローラで押圧しながら先の原稿お
    よび次の原稿を同時に排紙方向に送り出し排紙ローラに
    より先の原稿を排紙しながら次の原稿を所定の露光位置
    にセットし引き続き露光を行い、順次同様の動作を繰り
    返し原稿束の露光を完了させることを特徴とする自動原
    稿搬送方法。
JP19219994A 1994-07-23 1994-07-23 自動原稿搬送装置と搬送方法 Expired - Fee Related JP3330738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19219994A JP3330738B2 (ja) 1994-07-23 1994-07-23 自動原稿搬送装置と搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19219994A JP3330738B2 (ja) 1994-07-23 1994-07-23 自動原稿搬送装置と搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0836279A JPH0836279A (ja) 1996-02-06
JP3330738B2 true JP3330738B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=16287329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19219994A Expired - Fee Related JP3330738B2 (ja) 1994-07-23 1994-07-23 自動原稿搬送装置と搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3330738B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0836279A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6561503B1 (en) Sheet processing device with stack alignment
US6215976B1 (en) Automatic document conveyance apparatus
US4705265A (en) Automatic sheet feeding apparatus
JP3330738B2 (ja) 自動原稿搬送装置と搬送方法
JPS5828765A (ja) 原稿のuタ−ン排出装置
JP4076682B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JP2992699B2 (ja) 原稿給送装置
JP3449870B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS6317733B2 (ja)
JPH0745486Y2 (ja) 原稿給送装置
JP4344509B2 (ja) シート給紙装置
JP3200407B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH09292742A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS5934897Y2 (ja) 原稿検知制御装置
JP2572780Y2 (ja) 原稿搬送装置
JP2926416B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP2527925Y2 (ja) 原稿給送装置
JP2811098B2 (ja) 原稿自動給送装置
JPH058888A (ja) 画像形成装置用原稿送り装置
JPH04286558A (ja) 給紙装置
JPH03196055A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0624599A (ja) 自動原稿送り装置
JPH06263332A (ja) 自動原稿送り装置
JPS6214172A (ja) 自動両面複写機
JPH06127708A (ja) シート送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees